JP6428963B2 - 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 - Google Patents
鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6428963B2 JP6428963B2 JP2018510135A JP2018510135A JP6428963B2 JP 6428963 B2 JP6428963 B2 JP 6428963B2 JP 2018510135 A JP2018510135 A JP 2018510135A JP 2018510135 A JP2018510135 A JP 2018510135A JP 6428963 B2 JP6428963 B2 JP 6428963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- steel plate
- rpk
- hardness
- dimple
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 192
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 192
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 44
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 33
- 239000011257 shell material Substances 0.000 description 28
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 22
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 13
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 10
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 6
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 102200082816 rs34868397 Human genes 0.000 description 5
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N tungsten carbide Chemical compound [W+]#[C-] UONOETXJSWQNOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007750 plasma spraying Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B39/00—Arrangements for moving, supporting, or positioning work, or controlling its movement, combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
- C23C4/10—Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C13/00—Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Description
特に、降伏応力が20kgf/mm2(196MPa)以上の薄鋼板を塗油等の液体が表面に付着していない乾式の状態で連続的に搬送する場合、前記した強度の鋼板がロールと液体を介さず、直接接触することにより、ロールの磨耗が、液体を介して鋼板とロールが接触する場合(例えば、電気亜鉛等のめっきの浴中のロール等)より、著しく大きくなるという問題も有していた。
すなわち、本発明は、薄鋼板を塗油等の液体が表面に付着していない乾式の状態で、連続的に搬送する場合、あるいは後述する連続焼鈍等の鋼板の連続処理ライン時で不可避的に発生するライン速度(鋼板の搬送速度)の加速や減速があった場合でも、薄鋼板がロールに対してスリップを起こさず、光沢ムラも発生させず、さらにロールの取替周期を長くすることが可能な鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法に関するものである。
[1]表面にディンプル溶射層が形成され、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを用いた鋼板の通板方法。
[2]前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000である上記[1]に記載の鋼板の通板方法。
[3]前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85である上記[1]または[2]に記載の鋼板の通板方法。
[4]前記鋼板接触ロールのロール外径が250mm〜1600mmである上記[1]〜[3]のいずれかに記載の鋼板の通板方法。
[5]板厚が0.13mm〜2.7mmである鋼板を、1〜20kgf/mm2のユニット張力を付与した条件下で、前記鋼板接触ロールにより通板する上記[1]〜[4]のいずれかに記載の鋼板の通板方法。
[6]上記[1]〜[5]のいずれかに記載の鋼板の通板方法を用いて、鋼板を製造する鋼板の製造方法。
[7]表面にディンプル溶射層が形成され、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを備えた薄鋼板の製造設備。
[8]前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000である上記[7]に記載の薄鋼板の製造設備。
[9]前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85である上記[7]または[8]に記載の薄鋼板の製造設備。
[10]前記鋼板接触ロールのロール外径が250mm〜1600mmである上記[7]〜[9]のいずれかに記載の薄板の製造設備。
[11]板厚が0.13mm〜2.7mmである鋼板を、1〜20kgf/mm2のユニット張力を付与した条件で、前記鋼板接触ロールにより通板することが可能な上記[7]〜[10]のいずれかに記載の薄鋼板の製造設備。
本発明は、特に、鋼板を製造する際、通板の速度が急激に変化する加減速部(鋼板を連続的に処理する場合、先行コイルと後行コイルを接続する場合に、一時的に減速させた部位を指す)のスリップ発生防止に有効である。例えば、加速部では500mpmから1000mpmまで3〜5分で加速する場合に、スリップ発生が発生し易い。また、減速部では、800mpmから50mpmまで3〜5分で減速する場合に、スリップが発生し易い。すなわち、本発明は、これらの加減速時の鋼板のスリップを有効に防止しうる。
上述のとおり、本発明は、薄鋼板を塗油等の液体が表面に付着していない乾式の状態で、連続的に搬送する場合でも、上述する連続焼鈍等の鋼板の連続処理ライン時で不可避的に発生するライン速度(鋼板の搬送速度)の加速や減速があった場合でも、薄鋼板がロールに対してスリップを起こさず、光沢ムラも発生させず、ロールの取替周期を長くすることが可能な鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法に関するものである。
なお、シェル部の構造については、中空構造が好ましい。中空構造とは、シェル部の厚さ(t)がロール外径(D)に対して、t=D/40〜D/14の寸法とすることにより、ロールの強度を確保し、かつロールの慣性を本発明で意図する通板時の加減速部でのスリップ発生および光沢ムラの発生を抑制可能なレベルに小さくすることができる。また、ロールの軸受部(図6の軸受部)の構造については、該ロールが使用上耐えうる強度設計により、別途製造されるものである。
図1に示す、錫鍍金鋼板用の連続焼鈍設備の調質ミル入側におけるブライドルロールに、ディンプルロール(ロールの表面硬さHs83(4本平均))を適用した。このHs83とは、4本のディンプルロールのロールの表面硬さHsの平均値である。また、各ロールの表面硬さHsは、各ロールとも胴長方向に5点測定を行ない、その平均値を各ロールの測定値とした。尚、ブライドルロールは、図3(a)のように4つ一組で用いられるが、これら4つの全てをディンプルロールとした。連続焼鈍設備における鋼板の適用板厚は0.15mm〜0.6mmであった。なお、本実施例1における板厚の降伏強度は28〜37kgf/mm2であった。また、ディンプルロールのロール径は500mmであり、ユニット張力は4〜10kgf/mm2であった。ライン速度は400〜1150mpmであった。溶射層の硬さHv(4本平均)は1200、溶射層の厚み(4本平均)は0.05mmであった。6ヵ月の間で、400mpmから1150mpmまで5分で加速する加速部と、1150mpmから50mpmまで5分で減速する減速部を、各15000回発生させた。使用当初のディンプルロールのRpk(4本平均)を8μmとし、使用後6ヶ月経過時点でのディンプルロールのRpk(4本平均)を調べたところ7.6μmであった(図4の左側参照)。
当初のRpk(4本平均)は8μmであったが、使用後6ヶ月時点でのRpk(4本平均)は1.8μmまで目減りしていた。詳細については実施例2にて後述するが、スリップ限界のRpk(それ以上Rpkが減少するとスリップを起こす可能性の高いRpk値)は2μmであり、比較例ではロールの取替えが必要な状態にあった。このように、本発明によってロールのRpk低下を抑えることができることから、ロールの取替周期を伸ばし、製造コストを低減できることが示された。
なお、上記した本発明例および比較例のRpk(4本平均)は、4本のロールのRpkの平均値である。また、各ロールのRpkは、ロールの胴長方向でサーフテスト301(株式会社ミツトヨ社製)の表面粗さ計を用いて測定した。
実施例1と同様の設備において、ディンプルロールのRpkを変更して実験を行った。Rpkの条件は4本平均が1〜13μmまで1μmおきになるように設定した。ロールの表面硬さHs、溶射層の硬さHv、溶射層の厚みは実施例1と同じ条件で行った。6ヶ月の使用中にブライドルロールにおいて鋼板のスリップが起きたか否かと、鋼板表面に光沢ムラが起きたか否かについて調査した。なお、スリップ、光沢ムラは、それぞれ、6ヵ月の使用中に1回以上起きたら×の評価とした。鋼板の適用板厚は0.18mm、板幅は850mmであり、ユニット張力は5kgf/mm2であった。また、ライン速度は600mpmであった。なお、本実施例2における板厚の降伏強度は28〜35kgf/mm2であった。本評価期間で、50mpmから600mpmまで3分で加速する加速部と、600mpmから50mpmまで3分で減速する減速部を、各14400回発生させた。結果を図5に示す。図中、「○」はスリップ(又は光沢ムラ)が発生しなかったことを示し、「×」はスリップ(又は光沢ムラ)が発生したことを示す。図5にて、Rpkが2μm以上12μm以下の範囲では、鋼板のスリップを防止するとともに、鋼板表面での光沢ムラの発生を安定的に防止できることが示された。
実施例2においては、スリップおよび光沢ムラの発生は、製造された薄鋼板コイルを検査ラインにて通板し、薄鋼板の表面および裏面の全長を検査することにより調べた。スリップの発生は、薄鋼板コイルの表面及び裏面(表裏面)にスリップにより長手方向で局所的にスリ疵が多数発生していることから判定される。長手方向の局所的なスリ疵が、表裏面のどこか一か所でも観察された場合、スリップ発生有と判定した。長手方向の局所的なスリ疵が、表裏面のどこにも観察されなかった場合、スリップ発生無と判定した。一方、光沢ムラは、白熱光によりコイル表面に入射した時、キラキラ点状に光って見える、微小なスクラッチ疵として観察される。スクラッチ疵が表裏面のどこか一か所でも観察された場合、光沢ムラ発生有と判定した。スクラッチ疵が表裏面のどこにも観察されなかった場合、光沢ムラ発生なしと判定した。
実施例3では、複数本のディンプルロールを準備し、以下の実験を行った。一部のロールは、図6に示すシェル部の材質にS45Cを用い、高周波焼き入れによりシェル部の表面硬度(Hs)(4本平均)を68〜77の範囲内とした。また、残りのロールは、シェル部の材質にSUJ2を用い、高周波焼き入れによりシェル部の表面硬度(Hs)(4本平均)を84とした。なお、シェル部の表面硬度(Hs)は、各ロールとも胴長方向に5点測定し、その平均値を測定値とした。次に、各ロールのシェル部に、表1に示す溶射材料をそれぞれ溶射し、溶射層硬さ(溶射膜硬さ)(Hv)を得た。ショットブラスト+表面調整により、各ロール表面のRpkが表1のRpk0に示す値(4本平均)となるように調整した。なお、Rpkの単位はμmである。Rpk値は、実施例1と同様の方法で求めた。次に、実施例1と同様の設備において、6ヵ月、12ヵ月、18ヵ月、24ヵ月、30ヵ月、36ヵ月の使用中に、ブライドルロールにおいて鋼板のスリップが起きたか否かと、鋼板表面に光沢ムラが起きたか否かについてそれぞれ調査した。なお、鋼板板厚、板幅、ユニット張力、ライン速度、および板厚の降伏強度は、実施例2と同様である。溶射層の厚み(4本平均)は0.05mmであった。
下記基準に照らして、スリップおよび光沢ムラの発生状況をそれぞれ評価した。なお、表1の評価結果欄中の記号「−」は、スリップが発生したため、試験を中止したことを意味する。
<スリップ発生状況の評価基準>
製造された薄鋼板コイルを検査ラインにて通板し、薄鋼板の表面および裏面の全長を検査することにより調べた。スリップの発生の有無は、実施例2と同様に、薄鋼板コイルの長手方向で局所的に表裏面にスリ疵が発生しているか否かにより行う。スリップの発生状況の評価結果は、スリップが発生しなかった最大の期間(月)を示した。
<光沢ムラ発生状況の評価基準>
製造された薄鋼板コイルを検査ラインにて通板し、薄鋼板の表面および裏面の全長を検査することにより調べた。6ヵ月を超えてロールを使用したときの光沢ムラの発生の有無は、スリップによる長手方向の局所的なスリ疵が観察されるか否かにより行う。スリ疵が、使用期間中に1回以上観察された場合に、光沢ムラ「発生」と評価する。光沢ムラの発生状況の評価結果は、次の基準に従い記号(○、×)を付した。
○ : 光沢ムラ発生なし
× : 光沢ムラ発生あり
得られた結果を表1に示す。なお、表1において、評価結果の評価期間欄の上段には実験後のRpk値(単位:μm)(4本平均)を示し、下段のカッコ内には光沢ムラ発生状況の評価結果を示す。評価結果のスリップ発生状況の欄にはスリップ発生状況の評価結果を示す。
一方、比較例として、シェル部の材質がS45C、シェル部の表面硬度(Hs)が68、溶射材料がWC−20%CrC/5%Ni+22%Niのディンプルロールを準備し、同様の条件で調査した。なお、このディンプルロールは、Rpk0が1.3(μm)(4本平均)であり、溶射層硬さ(Hv)(4本平均)が1100であった。この場合には、評価開始時よりスリップが発生したため、試験を中止した。
連続焼鈍設備の調質ミル入側におけるブライドルロールに、ディンプルロール(ロールの表面硬さHs81(4本平均))を適用した。各ロールの表面硬さHsは、ロール胴長方向に5点測定し、その平均値を各ロールの測定値とした。ロール胴部(シェル部)は表2のサンプル4、溶射層は表3のサンプル1とした。なお、表2に示すロールの表面硬さHsには、ロール胴長方向に5点測定した平均値を示している。連続焼鈍設備における鋼板の適用板厚は0.15mm〜0.6mmであった。また、板厚の降伏強度は20〜37kgf/mm2であった。ディンプルロールのロール径は350mmであり、ユニット張力は3.0〜4.0kgf/mm2であった。ライン速度は40〜1150mpmであった。6ヵ月の間で、40mpmから1150mpmまで5分で加速する加速部と、1150mpmから40mpmまで5分で減速する減速部を、各15000回発生させた。使用当初のディンプルロールのRpk(4本平均)を8μmとし、使用後6ヶ月経過時点でのディンプルロールのRpk(4本平均)を調べたところ7.4μmであった。溶射層の硬さHv(4本平均)は1200、溶射層の厚み(4本平均)は0.05mmであった。
当初のRpk(4本平均)は8μmであったが、使用後6ヶ月時点でのRpk(4本平均)は1.6μmまで目減りしていた。このように、本発明によってロールのRpk低下を抑えることができることから、ロールの取替周期を伸ばし、製造コストを低減できることが示された。また、ディンプルロールのロール径が350mmの場合でも本発明の効果を得られることがわかった。
連続焼鈍設備の調質ミル入側におけるブライドルロールに、ディンプルロール(ロールの表面硬さHs84(4本平均))を適用した。各ロールの表面硬さHsは、ロール胴長方向に5点測定し、その平均値を各ロールの測定値とした。ロール胴部は表2のサンプル1、溶射層は表3のサンプル4とした。なお、表2に示すロールの表面硬さHsには、ロール胴長方向に5点測定した平均値を示している。連続焼鈍設備における鋼板の適用板厚は0.35mm〜2.7mmであった。また、板厚の降伏強度は32〜65kgf/mm2であった。ディンプルロールのロール径は1200mmであり、ユニット張力は4.5〜5.0kgf/mm2であった。ライン速度は50〜515mpmであった。6ヵ月の間で、50mpmから515mpmまで3分で加速する加速部と、515mpmから50mpmまで3分で減速する減速部を、各15000回発生させた。使用当初のディンプルロールのRpk(4本平均)を8μmとし、使用後6ヶ月経過時点でのディンプルロールのRpk(4本平均)を調べたところ7.3μmであった。溶射層の硬さHv(4本平均)は1200、溶射層の厚み(4本平均)は0.05mmであった。
当初のRpk(4本平均)は8μmであったが、使用後6ヶ月時点でのRpk(4本平均)は1.4μmまで目減りしていた。このように、本発明によってロールのRpk低下を抑えることができることから、ロールの取替周期を伸ばし、製造コストを低減できることが示された。また、ディンプルロールのロール径が1200mmの場合でも本発明の効果を得られることがわかった。
連続焼鈍設備の調質ミル入側におけるブライドルロールに、ディンプルロール(ロールの表面硬さHs73(4本平均))を適用した。各ロールの表面硬さHsは、ロール胴長方向に5点測定し、その平均値を各ロールの測定値とした。ロール胴部は表2のサンプル3、溶射層は表3のサンプル2とした。なお、表2に示すロールの表面硬さHsには、ロール胴長方向に5点測定した平均値を示している。連続焼鈍設備における鋼板の適用板厚は0.35mm〜1.6mmであった。また、板厚の降伏強度は35〜180kgf/mm2であった。ディンプルロールのロール径は1000mmであり、ユニット張力は3.0〜4.0kgf/mm2であった。ライン速度は50〜560mpmであった。6ヵ月の間で、50mpmから560mpmまで4分で加速する加速部と、560mpmから50mpmまで4分で減速する減速部を、各14400回発生させた。使用当初のディンプルロールのRpk(4本平均)を8μmとし、使用後6ヶ月経過時点でのディンプルロールのRpk(4本平均)を調べたところ7.4μmであった。溶射層の硬さHv(4本平均)は1200、溶射層の厚み(4本平均)は0.05mmであった。
当初のRpk(4本平均)は8μmであったが、使用後6ヶ月時点でのRpk(4本平均)は1.5μmまで目減りしていた。このように、本発明によってロールのRpk低下を抑えることができることから、ロールの取替周期を伸ばし、製造コストを低減できることが示された。また、ディンプルロールのロール径が1000mmの場合でも本発明の効果を得られることがわかった。
Claims (11)
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを用いる鋼板の通板方法。
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを用いる鋼板の通板方法。
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000であり、前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを用いる鋼板の通板方法。
- 前記鋼板接触ロールのロール外径が250mm〜1600mmである請求項1〜3のいずれか1項に記載の鋼板の通板方法。
- 板厚が0.13mm〜2.7mmである鋼板を、1〜20kgf/mm2のユニット張力を付与した条件下で、前記鋼板接触ロールにより通板する請求項1〜4のいずれか1項に記載の鋼板の通板方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の鋼板の通板方法を用いて、鋼板を製造する鋼板の製造方法。
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを備える鋼板の製造設備。
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを備える鋼板の製造設備。
- 表面にディンプル溶射層が形成され、前記溶射層の硬さ(Hv)が1200〜2000であり、前記溶射層の下地の材料の硬さ(Hs)が70〜85であり、表面のRpkが2μm〜12μmである鋼板接触ロールを備える鋼板の製造設備。
- 前記鋼板接触ロールのロール外径が250mm〜1600mmである請求項7〜9のいずれか1項に記載の鋼板の製造設備。
- 板厚が0.13mm〜2.7mmである鋼板を、1〜20kgf/mm2のユニット張力を付与した条件で、前記鋼板接触ロールにより通板することが可能な請求項7〜10のいずれか1項に記載の鋼板の製造設備。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224090 | 2016-11-17 | ||
JP2016224090 | 2016-11-17 | ||
JPPCT/JP2017/028275 | 2017-08-03 | ||
PCT/JP2017/028275 WO2018092360A1 (ja) | 2016-11-17 | 2017-08-03 | 鋼板の通板方法及び薄鋼板の製造設備 |
PCT/JP2017/041556 WO2018092898A1 (ja) | 2016-11-17 | 2017-11-17 | 鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041372A Division JP6593479B2 (ja) | 2016-11-17 | 2018-03-08 | 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018092898A1 JPWO2018092898A1 (ja) | 2018-11-15 |
JP6428963B2 true JP6428963B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=62146389
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018510135A Active JP6428963B2 (ja) | 2016-11-17 | 2017-11-17 | 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 |
JP2018041372A Active JP6593479B2 (ja) | 2016-11-17 | 2018-03-08 | 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041372A Active JP6593479B2 (ja) | 2016-11-17 | 2018-03-08 | 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6428963B2 (ja) |
CN (1) | CN109642266B (ja) |
WO (1) | WO2018092360A1 (ja) |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59179796A (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-12 | Sumitomo Metal Ind Ltd | ストリツプの幅そり抑制方法 |
JPS60102222A (ja) * | 1983-11-10 | 1985-06-06 | Kawasaki Steel Corp | 冷延プロセス用セラミツク溶射ロ−ル |
JPH0747766B2 (ja) * | 1986-09-05 | 1995-05-24 | 川崎製鉄株式会社 | 連続熱処理用ハ−スロ−ル |
JPH02187206A (ja) * | 1989-01-17 | 1990-07-23 | Tocalo Co Ltd | ブライドルロール |
JP3296886B2 (ja) * | 1993-06-21 | 2002-07-02 | 日新製鋼株式会社 | 連続式冷間圧延設備 |
JPH0739918A (ja) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Nittetsu Hard Kk | 定摩擦、難異物付着性プロセスロール |
JPH07328712A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Kawasaki Steel Corp | ブライドルロール |
JP3110276B2 (ja) * | 1995-03-24 | 2000-11-20 | 新日本製鐵株式会社 | ブライドルロール |
JP2005291224A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jfe Steel Kk | 耐摩耗性に優れたロール |
JP4452248B2 (ja) * | 2006-04-11 | 2010-04-21 | 新日本製鐵株式会社 | 圧延ロール,湿式調質圧延方法,鋼帯,及び錫めっき鋼板 |
JP5168823B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2013-03-27 | 新日鐵住金株式会社 | 搬送ロールおよび連続焼鈍炉用ハースロール |
JP2008266763A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Osaka Welding Kogyo Kk | 金属電気メッキ及び電解銅箔設備における電解処理用コンダクターロール |
CN101362152B (zh) * | 2008-09-12 | 2010-08-11 | 上海君山表面技术工程股份有限公司 | 中频淬火硬面张力辊的制造方法 |
JP5884181B2 (ja) * | 2013-03-21 | 2016-03-15 | Jfeスチール株式会社 | 通電ロールのスリップ制御方法および電気めっき鋼板の製造方法 |
MX2017000407A (es) * | 2014-10-02 | 2017-05-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Rodillo de horno y metodo de fabricacion para el mismo. |
-
2017
- 2017-08-03 WO PCT/JP2017/028275 patent/WO2018092360A1/ja active Application Filing
- 2017-11-17 JP JP2018510135A patent/JP6428963B2/ja active Active
- 2017-11-17 CN CN201780050988.4A patent/CN109642266B/zh active Active
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018041372A patent/JP6593479B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6593479B2 (ja) | 2019-10-23 |
JPWO2018092898A1 (ja) | 2018-11-15 |
CN109642266A (zh) | 2019-04-16 |
WO2018092360A1 (ja) | 2018-05-24 |
CN109642266B (zh) | 2021-03-16 |
JP2018087385A (ja) | 2018-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5130733B2 (ja) | 連続焼鈍設備 | |
JP2017534758A (ja) | 冷間圧延および再結晶焼鈍平鋼製品、ならびにそれを製造するための方法 | |
US2588439A (en) | Continuously processing ferrous strip or sheet material | |
CN110293147A (zh) | 一种高抗氧化电热不锈钢带的生产方法 | |
KR100985349B1 (ko) | 연속용융도금설비 및 방법 | |
JP6428963B2 (ja) | 鋼板の通板方法、鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 | |
US11207721B2 (en) | Roll for hot rolling process and method for manufacturing same | |
WO2018092898A1 (ja) | 鋼板の通板方法、薄鋼板の製造設備及び鋼板の製造方法 | |
JP6680426B1 (ja) | 圧延用ワークロールおよびこれを備えた圧延機ならびに圧延方法 | |
JP7028214B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造設備および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH08121464A (ja) | 熱延工場巻取機用ロール | |
KR101616252B1 (ko) | 표면광택이 우수한 용융알루미늄도금강판의 제조방법 | |
JP4314884B2 (ja) | 熱間継目無管圧延用マンドレルバー | |
EP4365321A1 (en) | Quenching apparatus, continuous annealing facility, quenching method, steel sheet production method, and plated steel sheet production method | |
JP2018141236A (ja) | 冷延鋼板の製造方法 | |
EP4365320A1 (en) | Quenching device, continuous annealing equipment, quenching method, method for manufacturing steel sheet, and method for manufacturing plated steel sheet | |
KR101505268B1 (ko) | 조질압연 롤 및 이를 이용한 용융아연도금강판 제조 방법 | |
JP7111080B2 (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
EP4350017A1 (en) | Metal sheet-quenching apparatus, continuous annealing facility, metal sheet-quenching method, cold-rolled steel sheet production method, and plated steel sheet production method | |
KR20100004807A (ko) | 열연강대의 연속용융도금설비 및 도금방법 | |
JP4389435B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法および製造装置 | |
JP2023156878A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR101322138B1 (ko) | 강대 제조설비 및 제조방법 | |
JP4428040B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法 | |
JP4428039B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6428963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |