JP6428015B2 - 小便器装置および小便器ユニット - Google Patents

小便器装置および小便器ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6428015B2
JP6428015B2 JP2014149751A JP2014149751A JP6428015B2 JP 6428015 B2 JP6428015 B2 JP 6428015B2 JP 2014149751 A JP2014149751 A JP 2014149751A JP 2014149751 A JP2014149751 A JP 2014149751A JP 6428015 B2 JP6428015 B2 JP 6428015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
urinal
sterilizing water
sterilizing
sprinkling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014149751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023497A (ja
JP2016023497A5 (ja
Inventor
寿成 矢岡
寿成 矢岡
村瀬 陽一
陽一 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2014149751A priority Critical patent/JP6428015B2/ja
Priority to TW104123550A priority patent/TWI588331B/zh
Priority to CN201510434017.2A priority patent/CN105297867B/zh
Priority to SG10201505749YA priority patent/SG10201505749YA/en
Priority to US14/806,715 priority patent/US10309088B2/en
Publication of JP2016023497A publication Critical patent/JP2016023497A/ja
Publication of JP2016023497A5 publication Critical patent/JP2016023497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428015B2 publication Critical patent/JP6428015B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明の態様は、一般的に、小便器装置および小便器ユニットに関する。
小便器から発生する臭いを除去するため、小便器のボウル部に水を流すことがある。しかし、小便器のボウル部を水で洗い流すだけでは、小便器の臭いを十分には除去できないことがある。そこで、小便器の臭いを除去するいくつかの消臭技術が提案されている。そのような消臭技術の一つとして、水が便鉢の立面に沿う如く流下せず、給水管を介して射水孔から直接的に噴き出される小便器がある(特許文献1)。特許文献1に記載された小便器では、洗浄水が小便器のボウル部内の空間に散水される。
小便器に供給される水として、飲用に適する水道水が利用される場合がある一方で、水道水を使用した後の水(排水)を原水とする雑用水や、雨水を原水とする雑用水が利用される場合がある。雑用水(例えば「中水」)においては、水道水と比較して、最小限の水質管理がなされる場合がある。そのため、雑用水に含まれる有機物が比較的多い場合がある。雑用水に含まれる有機物が多いと、その有機物を栄養源とする菌や微生物が増殖しそれらからの生成物とともに集合体を生成することがある。菌や微生物とそれらからの生成物とからなる集合体は、例えばバイオフィルムなどと呼ばれる。
例えば、特許文献1に記載された小便器において雑用水を散水すると、射水孔がバイオフィルムの生成により詰まるおそれがある。射水孔が詰まると、散水される洗浄水の吐水方向が定まらず、所望の空間に散水できないおそれがある。すると、小便器から発生する臭いや、小便器に発生する汚れを抑制する程度が低減するという問題がある。
実開昭62−94173号公報
本発明は、かかる課題の認識に基づいてなされたものであり、散水孔がバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる、あるいは水が意図しない方向に散水されることを抑制することができる小便器装置および小便器ユニットを提供することを目的とする。
第1の発明は、小便器のボウル部に水を供給する洗浄水供給手段と、殺菌水を生成する殺菌水生成手段と、前記殺菌水生成手段の下流の側に設けられ、前記殺菌水生成手段により生成され液滴化された前記殺菌水を前記ボウル部の内部の空間に散水する散水孔を有する洗浄水散水手段と、前記小便器の使用を検知する人体検知手段をさらに備え、前記人体検知手段は、第一の検知距離以内の人体の有無を検知する小便器立位検知と、前記第一の検知距離よりも長い第二の検知距離以内の人体の有無を検知する小便器周囲検知を有し、前記人体検知手段が前記小便器周囲検知により人体検知状態の間、前記洗浄水散水手段は、前記散水孔からの前記殺菌水の散水を禁止すること、を特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、雑用水中に含まれる菌や微生物を殺滅し、洗浄水散水手段の上流においてバイオフィルムが生成することを抑制することができる。そのため、洗浄水散水手段の散水孔がバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる。また、水が洗浄水散水手段から意図しない方向に散水されることを抑制することができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記人体検知手段が人体検知状態から人体非検知状態へ移行し、前記洗浄水供給手段が前記ボウル部に前記水を供給した後に、前記洗浄水散水手段が前記空間に前記殺菌水を散水することを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、使用者が排尿行為を終了した後に、洗浄水散水手段が散水孔からボウル部に殺菌水を散水することで、ボウル部の内部空間の臭いを消臭することができる。これにより、次の使用者がボウル部の内部空間の臭いによって不快感を感ずることを抑制することができる。
第3の発明は、第1または2の発明において、前記洗浄水供給手段が1回の動作で前記ボウル部に供給する水量は、前記洗浄水散水手段が1回の動作で前記空間に散水する水量よりも多く、前記洗浄水供給手段により供給される前記水は、前記殺菌水を除く真水であることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、洗浄水供給手段が供給する水として殺菌水は利用されないため、洗浄水散水手段の専用の殺菌水生成手段を設けることができる。これにより、小便器装置の設計の自由度を向上させることができる。
また、洗浄水供給手段が1回の動作でボウル部に供給する水量は、洗浄水散水手段が1回の動作でボウル部の内部空間に散水する水量よりも多い。そのため、洗浄水供給手段が供給する水として殺菌水を利用すると、殺菌水生成手段が大型化する。また、洗浄水供給手段が供給する水として殺菌水を利用する場合には、洗浄水供給手段が供給する水として殺菌水を利用しない場合と比較すると、殺菌水生成手段の寿命が短くなり、定期的なメンテナンスが必要となる。
これに対して、この小便器装置によれば、殺菌水生成手段が大型化することや、殺菌水生成手段の寿命が短くなることや、定期的なメンテナンスが必要となることを抑えることができる。
第4の発明は、第1〜3のいずれか1つの発明において、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されると、前記洗浄水散水手段の前記散水の動作が禁止されることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段が故障したと判断されると、洗浄水散水手段の散水の動作が禁止されるため、殺菌水以外の水が洗浄水散水手段から意図しない方向に散水されることを抑制することができる。
第5の発明は、第4の発明において、前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の内部に設けられた電極と、を有し、前記電極に印加された電圧が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の故障をより容易に検知することができる。
第6の発明は、第4の発明において、前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の内部に設けられた電極と、を有し、前記電極を流れる電流が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の故障をより容易に検知することができる。
第7の発明は、第4の発明において、前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の
内部に設けられた電極と、を有し、前記電極の通電時間が所定値以上となると、前記殺菌
水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の故障をより容易に検知することができる。
第8の発明は、第7の発明において、前記通電時間が、前記所定値未満であり、前記所定値よりも小さく前記所定値とは異なる他の所定値以上となると、前記電極に印加される電圧が上がることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の電極が劣化し、殺菌水の生成濃度が低下する一方で、電極に印加される電圧が上がることで、殺菌水の生成濃度を略一定に維持することができる。
第9の発明は、第4の発明において、前記殺菌水生成手段は、電解槽を有し、前記電解槽を流れる水の積算水量が所定値以上となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の故障をより容易に検知することができる。
第10の発明は、第9の発明は、前記殺菌水生成手段は、前記電解槽の内部に設けられた電極をさらに有し、前記積算水量が前記所定値未満であり、前記所定値よりも小さく前記所定値とは異なる他の所定値以上となると、前記電極に印加される電圧が上がることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の電極が劣化し、殺菌水の生成濃度が低下する一方で、電極に印加される電圧が上がることで、殺菌水の生成濃度を略一定に維持することができる。
第11の発明は、第4の発明において、前記殺菌水生成手段は、電解槽を有し、前記電
解槽を流れる水の流量が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断され
ることを特徴とする小便器装置である。
この小便器装置によれば、殺菌水生成手段の故障をより容易に検知することができる。
第12の発明は、小便器と、第1〜11のいずれか1つの発明の小便器装置と、を備えたことを特徴とする小便器ユニットである。
この小便器ユニットによれば、雑用水中に含まれる菌や微生物を殺滅し、洗浄水散水手段の上流においてバイオフィルムが生成することを抑制することができる。そのため、洗浄水散水手段の散水孔がバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる。また、水が洗浄水散水手段から意図しない方向に散水されることを抑制することができる。
本発明の態様によれば、散水孔がバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる、あるいは水が意図しない方向に散水されることを抑制することができる小便器装置および小便器ユニットが提供される。
本発明の実施の形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの要部構成を表すブロック図である。 本実施形態の変形例にかかる小便器装置および小便器ユニットの要部構成を表すブロック図である。 本実施形態の洗浄水散水手段の設置形態を例示する模式的斜視図である。 本実施形態の洗浄水供給手段および洗浄水散水手段の具体例を例示する模式図である。 本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの動作を例示するタイミングチャート図である。 本実施形態の人体検知手段の一例を例示する模式図である。 本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの他の動作を例示するタイミング図である。 本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。 本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。 本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。 殺菌水生成手段の故障を判断する具体例を説明する模式的平面図である。 水の電気抵抗と水に含まれる塩素の濃度との関係、および水の電気抵抗と電流値との関係の一例を例示するグラフ図である。 殺菌水生成手段の電極の劣化プロセスを説明する模式的断面図である。 電流値と次亜塩素酸濃度との関係の一例を例示するグラフ図である。 殺菌水生成手段の電解時間と、殺菌水生成濃度と、の関係の一例を例示するグラフ図である。 殺菌水生成手段の故障を判断する他の具体例を説明するブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの要部構成を表すブロック図である。
なお、図1は、水路系と電気系との要部構成を併せて表している。
本実施形態にかかる小便器ユニット10は、小便器装置100と、小便器210と、を備える。小便器装置100は、洗浄水供給手段140と、洗浄水散水手段160と、殺菌水生成手段150と、を有する。本実施形態にかかる小便器装置100は、制御部110と、人体検知手段120と、流路切替弁130と、を有していてもよい。
小便器210は、男子用小便器である。小便器210は、ボウル部211(図3参照)と、トラップ部213(図3(b)参照)と、を有する。トラップ部213は、ボウル部211の下部に設けられ、トラップ部213自身の内部において封水を形成する。これにより、トラップ部213は、小便器装置100の後方に設けられた図示しない横引排水配管などから悪臭や害虫類などがトイレ室などに侵入することを防止することができる。トラップ部213には、尿および水が流れ込む。
流路切替弁130は、制御部110から送信された信号に基づいて、図示しない給水源(例えば水道あるいはタンクなど)から供給された水が洗浄水供給手段140へ導かれる状態と、給水源から供給された水が洗浄水散水手段160へ導かれる状態と、を切り替える。
洗浄水供給手段140は、スプレッダ141を有し、流路切替弁130を介して給水源から供給された水を小便器210のボウル部211に供給する。図1に表したように、給水源から洗浄水供給手段140に供給される水は、殺菌水生成手段150を通過しない。そのため、洗浄水供給手段140は、給水源から供給された水であって殺菌水ではない水(この水を「真水」と称する。)を小便器210のボウル部211に供給する。つまり、殺菌水は、洗浄水供給手段140がボウル部211に供給する水としては利用されない。真水は、給水源から供給される水道水や雑用水である。
洗浄水散水手段160は、散水部161を有する。散水部161には、散水孔161aが設けられている。散水孔161aの数は、図1に表したように1つには限定されない。洗浄水散水手段160は、殺菌水生成手段150において生成された殺菌水であって液滴化された殺菌水を散水部161の散水孔161aから小便器210のボウル部211の内部空間に供給する。散水孔161aから小便器210のボウル部211に供給された殺菌水は、アンモニアを溶解することができる。洗浄水散水手段160が散水する液滴化された殺菌水の径は、例えば約10マイクロメートル(μm)以上1200μm以下程度である。
洗浄水供給手段140が1回の動作でボウル部211に供給する水の量(水量)は、洗浄水散水手段160が1回の動作でボウル部211に供給する水の量よりも多い。例えば、洗浄水供給手段140が1回の動作でボウル部211に供給する水の量は、約0.4リットル(L)以上1.5L以下程度である。例えば、洗浄水散水手段160が1回の動作でボウル部211に供給する水の量は、例えば約20ミリリットル(mL)以上100mL以下程度である。
ここで、アンモニアの発生のメカニズムは、例えば次の通りである。
すなわち、便器に排尿がなされると、尿は、便器の表面に付着したり、トラップ部の封水(滞留水)に滞留する。滞留した尿に、空気中や便器表面等に存在する一般細菌が付着する。一般細菌は尿から栄養を吸収し、ウレアーゼ酵素を出す活動が活性化され、ウレアーゼ酵素より尿素の分解抑制が促進される。尿素はアンモニアと二酸化炭素に分解され、そのアンモニアが悪臭の一因となる。また、発生したアンモニアにより、分解物の水素イオン濃度(pH)がアルカリ性に偏り、pHが8.0から8.5を超えてアルカリ性に偏ると、尿中に溶解していたカルシウムイオンが、難溶性のカルシウム化合物(リン酸カルシウム等、また一般的に尿石と呼ばれる)になる。この尿石が菌の温床となり、加速度的にこれまでの過程を繰り返し、一層のアンモニアを発生させることとなる。
便器の表面に付着した尿やトラップ部の封水に滞留した尿の菌が活性化するには、所定の時間がかかる。「所定の時間」とは、例えば約2時間以上である。そのため、尿が便器の表面に付着したり、トラップ部の封水に滞留してから2時間未満であれば、pHの上昇を抑え、臭いや尿石(汚れ)の発生を抑制することができる。
殺菌水生成手段150は、洗浄水散水手段160の上流の側に設けられている。図1に表した小便器装置100では、殺菌水生成手段150は、流路切替弁130と、洗浄水散水手段160と、の間に設けられている。殺菌水生成手段150は、制御部110から送信された信号に基づいて、流路切替弁130を介して給水源から供給された水により殺菌水を生成することができる。殺菌水は、アンモニアを溶解および分解することができる。
例えば、殺菌水生成手段150は、電解槽151(図11参照)を有する。電解槽151の内部には、陽極板153(図11参照)および陰極板155(図11参照)が設けられている。殺菌水生成手段150は、制御部110から送信される信号に基づいて、電解槽151の内部を流れる水道水や雑用水を電気分解できる。ここで、水道水は、塩化物イオンを含んでいる。塩化物イオンは、水源(例えば、地下水や、ダムの水や、河川などの水)に例えば食塩(NaCl)や塩化カルシウム(CaCl)などとして含まれている。そのため、塩化物イオンを電気分解することにより次亜塩素酸が生成される。その結果、殺菌水生成手段150において電気分解された水(電解水)は、次亜塩素酸を含む液(殺菌水)に変化する。
次亜塩素酸は、消臭成分あるいは殺菌成分として機能する。次亜塩素酸を含む液は、アンモニアを溶解したり、分解したり、あるいは一般細菌などを殺菌したりすることができる。
なお、本実施形態の殺菌水生成手段150は、次亜塩素酸を含む液を生成することに限定されるわけではない。殺菌水生成手段150において生成される殺菌水は、銀イオンや銅イオンなどの金属イオンを含む液であってもよい。あるいは、殺菌水生成手段150において生成される殺菌水は、電解塩素やオゾンなどを含む液であってもよい。あるいは、殺菌水生成手段150において生成される殺菌水は、酸性水やアルカリ水であってもよい。これらの中でも、次亜塩素酸を含む液は、アンモニアをより溶解および分解することができる。また、殺菌水生成手段150は、電解槽と、陽極板と、陰極板と、を有する電解槽ユニットに限定されるわけではない。
殺菌水生成手段150が制御部110から送信される信号に基づいて殺菌水を生成すると、洗浄水散水手段160は、殺菌水生成手段150において生成された殺菌水であって液滴化された殺菌水を散水孔161aからボウル部211の内部空間に供給する。
人体検知手段120は、小便器210の前方にいる使用者、すなわち小便器210から前方へ離間した位置に存在する使用者を検知することができる。言い換えれば、人体検知手段120は、小便器210の使用を検知することができる。このような人体検知手段120としては、例えば、赤外線投受光式センサ(赤外線センサ)や、焦電方式センサ(焦電センサ)や、電波によるドップラ効果を利用したセンサ(マイクロ波センサ)などを用いることができる。
ここで、給水源から供給される水として、飲用に適する水道水が利用される場合がある一方で、水道水を使用した後の水(排水)を原水とする雑用水や、雨水を原水とする雑用水が利用される場合がある。雑用水(例えば「中水」)においては、水道水と比較して、最小限の水質管理がなされる場合がある。そのため、雑用水に含まれる有機物が比較的多い場合がある。雑用水に含まれる有機物が多いと、その有機物を栄養源とする菌や微生物が増殖し集合体を生成することがある。菌や微生物の集合体は、例えばバイオフィルムなどと呼ばれる。
バイオフィルムのサイズが大きくなると、散水部161の散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まる場合がある。散水孔161aの直径は、例えば約0.5ミリメートル(mm)以上、3mm以下程度である。散水部161の具体例については、後述する。散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まると、散水孔161aから散水される殺菌水の吐水方向が定まらず、ボウル部211の内部空間に散水することができない場合がある。すると、小便器210から発生する臭いや、小便器210に発生する汚れを抑制する程度が低減する。
これに対して、本実施形態の洗浄水散水手段160は、殺菌水生成手段150において生成された殺菌水であって液滴化された殺菌水を散水孔161aからボウル部211の内部空間に散水する。これにより、雑用水中に含まれる菌や微生物を殺滅し、洗浄水散水手段160の上流においてバイオフィルムが生成することを抑制することができる。そのため、洗浄水散水手段160の散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる。また、水が洗浄水散水手段160から意図しない方向に散水されることを抑制することができる。
洗浄水散水手段160から散水された殺菌水は、ボウル部211の内部に生成されたアンモニアおよびボウル部211の周辺に存在するアンモニアの少なくともいずれかを溶解し分解する。ボウル部211の周辺に存在するアンモニアとは、例えば、ボウル部211の周辺に漂うアンモニアあるいはボウル部171の周辺に浮遊しているアンモニアをいう。これにより、洗浄水散水手段160は、小便器210から発生するアンモニアによる臭いを抑制することができる。また、洗浄水散水手段160が殺菌水を散水すると、例えばアンモニアを溶解した水が小便器210の周りに付着し蒸発しても、アンモニアによる臭いが再び発生することを抑制することができる。
洗浄水供給手段140は、小便器210のボウル部211に水を供給し、小便器210に付着した尿を除去し、例えば体毛などの異物を除去することができる。また、洗浄水供給手段140は、小便器210のトラップ部213に水を供給し、トラップ部213の内部の封水を新たに供給された水で置換することができる。
前述したように、洗浄水散水手段160が散水する液滴化された水の径は、約10μm以上である。これにより、洗浄水散水手段160から散水された液滴が空間を浮遊し続ける程度が低くなり、意図しない空間まで飛散することを抑制することができる。そのため、洗浄水散水手段160から散水された液滴により、使用者が濡れたり、小便器210の周りが濡れることを抑制することができる。また、洗浄水散水手段160が散水する液滴化された水の径は、約1200μm以下である。これにより、洗浄水散水手段160から散水された液滴が比較的早く落下し、アンモニアを溶解する効果が低下することを抑制することができる。
ここで、水の径の数値の定義について述べる。洗浄水散水手段160から散水される水の径は、一般的に一定の範囲を持っている。粒径の積算%の分布曲線が50%の横軸と交差するポイントの粒子径(50%径:一般的にメディアン径と呼ばれる)を、水の径とする。
図2は、本実施形態の変形例にかかる小便器装置および小便器ユニットの要部構成を表すブロック図である。
なお、図2は、水路系と電気系との要部構成を併せて表している。
本変形例では、殺菌水生成手段150は、流路切替弁130の上流の側に設けられている。より具体的には、流路切替弁130が、殺菌水生成手段150と、洗浄水散水手段160と、の間に設けられている。
洗浄水散水手段160が散水孔161aから殺菌水を散水する場合には、殺菌水生成手段150が制御部110から送信される信号に基づいて殺菌水を生成する。流路切替弁130は、制御部110から送信された信号に基づいて水が洗浄水散水手段160へ導かれる状態に設定される。殺菌水生成手段150において生成された殺菌水は、流路切替弁130を介して洗浄水散水手段160へ導かれる。
一方で、洗浄水供給手段140がスプレッダ141から水を供給する場合には、殺菌水生成手段150は、制御部110から送信される信号に基づいて殺菌水の生成を停止する。つまり、本変形例では、図1に関して前述した実施形態と同様に、殺菌水は、洗浄水供給手段140がボウル部211に供給する水としては利用されない。流路切替弁130は、制御部110から送信された信号に基づいて水が洗浄水供給手段140へ導かれる状態に設定される。殺菌水生成手段150が殺菌水を生成しない状態で給水源から供給された水(真水)は、流路切替弁130を介して洗浄水供給手段140へ導かれる。
本変形例にかかる小便器装置100および小便器ユニット10の他の構造は、図1に関して前述した小便器装置100および小便器ユニット10の構造と同様である。
本変形例および図1に関して前述した実施形態によれば、洗浄水供給手段140が供給する水として殺菌水は利用されないため、洗浄水散水手段160の専用の殺菌水生成手段150を設けることができる。これにより、小便器装置100および小便器ユニット10の設計の自由度を向上させることができる。
図1に関して前述したように、洗浄水供給手段140が1回の動作で供給する水量は、洗浄水散水手段160が1回の動作で供給する水量よりも多い。そのため、洗浄水供給手段140が供給する水として殺菌水を利用すると、殺菌水生成手段150が大型化する。また、洗浄水供給手段140が供給する水として殺菌水を利用する場合には、洗浄水供給手段140が供給する水として殺菌水を利用しない場合と比較すると、殺菌水生成手段150の寿命が短くなり、定期的なメンテナンスが必要となる。これに対して、本変形例および図1に関して前述した実施形態によれば、殺菌水生成手段150が大型化することや、殺菌水生成手段150の寿命が短くなることや、定期的なメンテナンスが必要となることを抑えることができる。
図3は、本実施形態の洗浄水散水手段の設置形態を例示する模式的斜視図である。
図3(a)は、本実施形態にかかる小便器ユニットを表す模式的平面図である。図3(b)は、図3(a)に表した切断面A5−A5における模式的断面図である。
図3(a)および図3(b)に表したように、例えば、洗浄水散水手段160の散水部161は、小便器210のボウル部211の上部に設けられている。散水部161は、ボウル部211の下方へ液滴化された殺菌水を散水する。ここでいう「下方」とは、鉛直方向の下向きに限定されず、水平方向から下側の方向を含む。つまり、ここでいう「下方」とは、水平方向および水平方向よりも上側の方向を除く方向をいう。
これによれば、散水部161がボウル部211の上部から下方へ液滴化された殺菌水を散水するため、ボウル部211の内部には、散水部161から下方へ向かう気流が発生する。そのため、ボウル部211の内部で発生した気流は、アンモニアの上昇を抑えることができる。また、散水部161から散水された殺菌水は、アンモニアを溶解し、アンモニアを無臭物質に分解する。これにより、使用者は、小便器装置100から発生するアンモニアによる臭いを感じにくくなる。
また、散水部161が液滴化された殺菌水を散水することにより、ボウル部211の表面にあるアンモニア発生源付近のアンモニアによる臭いを抑制することができることに加え、液滴が空間を通過する際に、空間中に存在するアンモニアによる臭いをも抑制することができる。さらに、単位水量あたりの水の表面積については、洗浄水供給手段140から供給されるボウル部211の表面を伝う水の状態よりも、液滴化された水において著しく広くすることができる。結果、殺菌水がアンモニアと接触する面積を増やし、効率的に臭いを抑制することができる。空間中に存在する臭いは、尿を起因とするアンモニアのみならず、使用者が排尿した後の尿そのものの臭い(例えばコーヒー臭などのような摂取した食物由来の臭い)もある。その臭いについても、液滴化された殺菌水の散水により臭いを抑制することが可能である。
なお、洗浄水散水手段160の設置形態は、図3(a)および図3(b)に表した例には限定されない。例えば、洗浄水散水手段160の散水部161は、小便器210のボウル部211の下部に設けられていてもよい。この場合には、散水部161は、ボウル部211の上方へ液滴化された水を散水する。ここでいう「上方」とは、鉛直方向の上向きに限定されず、水平方向から上側の方向を含む。つまり、ここでいう「上方」とは、水平方向および水平方向よりも下側の方向を除く方向をいう。
これによれば、散水部161がボウル部211の下部から上方へ液滴化された殺菌水を散水するため、散水部161から散水された殺菌水のうちの少なくとも一部は、ボウル部211の外側に漂うことができる。ボウル部211の外側に漂う水は、ボウル部211の外側に存在するアンモニアガスを溶解することができる。これにより、使用者は、小便器210の臭いだけではなく、小便器210の周りの臭いを感じにくくなる。
図4は、本実施形態の洗浄水供給手段および洗浄水散水手段の具体例を例示する模式図である。
図4(a)は、洗浄水供給手段および洗浄水散水手段の具体例を例示する模式的斜視図である。図4(b)は、図4(a)に表した切断面A1−A1における模式的断面図である。図4(c)は、図4(a)に表した切断面A2−A2における模式的断面図である。
図4(a)〜図4(c)に表した具体例では、洗浄水供給手段140および洗浄水散水手段160は、互いに一体化されている。図4(b)に表したように、洗浄水供給手段140は、スプレッダ141を有する。スプレッダ141の内部には、スプレッダ流路143が設けられている。図4(b)および図4(c)に表したように、スプレッダ流路143の一端には、吐水口145が形成されている。スプレッダ流路143を通して導かれた水は、吐水口145から吐出し小便器210のボウル部211に供給される。
洗浄水散水手段160は、散水部161と、チューブ163と、を有する。散水部161は、例えばノズルなどを有し、チューブ163の一端に接続されている。散水部161は、散水孔161aを有する。散水部161は、液滴化された水を散水孔161aから散水する。例えば、散水孔161aは、散水部161の内部から外部へ向かって径が広がった形状を有する。例えば、散水孔161aの第1の直径D1は、約0.5mm以上0.8mm以下程度である。例えば、散水孔161aの第2の直径D2は、約2.7mm以上3.0mm以下程度である。チューブ163を通して導かれた殺菌水は、液滴化された殺菌水として散水部161から散水され小便器210のボウル部211に供給される。
図4(a)および図4(b)に表したように、本具体例の洗浄水供給手段140および洗浄水散水手段160の内部には、人体検知手段120が設けられている。人体検知手段120については、図1に関して前述した通りである。
なお、本実施形態では、洗浄水供給手段140および洗浄水散水手段160は、互いに一体化されていることに限定されるわけではない。
図5は、本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの動作を例示するタイミングチャート図である。
まず、人体検知手段120が小便器210の前方において使用者を検知する(タイミングt1)。
続いて、使用者が排尿行為を終了し、人体検知手段120が小便器210の前方から遠ざかる使用者を検知すると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、洗浄水供給手段140のスプレッダ141からボウル部171に水を供給する(タイミングt2)。所定の量の水がボウル部171に供給されると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、スプレッダ141から供給される水を停止する(タイミングt3)。
図5に表した洗浄水供給手段140に関する「オン」は、洗浄水供給手段140がボウル部211に水を供給する動作あるいは状態を表す。図5に表した洗浄水供給手段140に関する「オフ」は、洗浄水供給手段140がボウル部211に水を供給しない動作あるいは状態を表す。洗浄水供給手段140に関する「オン」および「オフ」は、図7〜図10に表したタイミングチャート図においても同様である。
続いて、使用者が小便器210の前方に存在しなくなったことを人体検知手段120が検知すると、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、殺菌水生成手段150において殺菌水を生成し、洗浄水散水手段160の散水孔161aからボウル部211に殺菌水を供給する(タイミングt4)。所定の量の殺菌水がボウル部211に供給されると、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、散水孔161aから散水される殺菌水を停止する(タイミングt5)。
図5に表した洗浄水散水手段160に関する「オン」は、洗浄水散水手段160がボウル部211に水を供給する動作あるいは状態を表す。図5に表した洗浄水散水手段160に関する「オフ」は、洗浄水散水手段160がボウル部211に水を供給しない動作あるいは状態を表す。洗浄水散水手段160に関する「オン」および「オフ」は、図7〜図10に表したタイミングチャート図においても同様である。
このように、本具体例では、人体検知手段120が人体検知状態から人体非検知状態へ移行し、洗浄水供給手段140がスプレッダ141からボウル部171に水を供給した後に、洗浄水散水手段160が散水孔161aからボウル部211に殺菌水を供給する。ここで、本願明細書において「人体非検知状態」とは、人体検知手段120が人体を検知しない状態だけではなく、人体検知手段120が人体を検知していてもその人体が所定の距離以上離れていることで非検知と判断する状態を含む。
本具体例によれば、使用者が排尿行為を終了した後に、洗浄水散水手段160が散水孔161aからボウル部211に殺菌水を散水することで、ボウル部211の内部空間の臭いを消臭することができる。これにより、次の使用者がボウル部211の内部空間の臭いによって不快感を感ずることを抑制することができる。
本実施形態の人体検知手段について、さらに説明する。
図6は、本実施形態の人体検知手段の一例を例示する模式図である。
図6(a)は、本実施形態の人体検知手段の一例を説明する模式的平面図である。図6(b)は、図6(a)に表した人体検知手段が出力した信号の一例を例示するグラフ図である。
本実施形態の人体検知手段120が行う検知には、小便器立位検知と、小便器周囲検知と、が含まれる。
小便器立位検知では、例えば検知距離50センチメートル(cm)以内の人体の有無が検知される。例えば、小便器立位検知では、小便器210が使用されたか否かが検知される。
小便器周囲検知では、例えば検知距離100cm以内の人体の有無や、小便器210への人体の接近あるいは小便器210からの人体の離遠が検知される。例えば、小便器周囲検知では、小便器210の使用前の状態および小便器210の使用後の状態、ならびに小便器210の周辺を通過する人体が検知される。
小便器立位検知において人体がいることの検知状態から、洗浄水供給手段140は、小便器210のボウル部211に水を供給し、小便器210に付着した尿を除去し、例えば体毛などの異物を除去する。また、洗浄水供給手段140は、小便器210のトラップ部213に水を供給し、トラップ部213の内部の封水を新たに供給された水で置換する。つまり、小便器立位検知の結果は、ボウル部211の洗浄のトリガの1つとなる。
小便器周囲検知において人体がいることの検知状態や、小便器210への人体の接近の検知状態から、洗浄水散水手段160は、殺菌水生成手段150において生成された殺菌水であって液滴化された殺菌水を散水部161の散水孔161aから小便器210のボウル部211の内部空間に供給する。つまり、小便器周囲検知の結果は、殺菌水の供給のトリガの1つとなる。
例えば、人体検知手段120は、互いに異なるセンサにより小便器立位検知および小便器周囲検知を行う。
例えば、人体検知手段120は、第1の赤外線センサと、第2の赤外線センサと、を有する。この場合には、例えば、第1の赤外線センサは、第1の検知距離以内の人体の有無を検知し、小便器立位検知を行う。例えば、第2の赤外線センサは、第1の検知距離とは異なる第2の検知距離以内の人体の有無を検知し、小便器周囲検知を行う。
あるいは、例えば、人体検知手段120は、赤外線センサと、マイクロ波センサと、を有する。この場合には、例えば、赤外線センサは、小便器立位検知を行う。例えば、マイクロ波センサは、小便器周囲検知を行う。マイクロ波センサは、赤外線センサと比較すると、小便器210への人体の接近の検知および小便器210からの人体の離遠の検知により適している。
人体検知手段120は、複数のセンサを有することには限定されず、1つのセンサにより小便器立位検知および小便器周囲検知を行ってもよい。
例えば、図6(a)に表したように、人体検知手段120は、1つの赤外線センサ121を有する。赤外線センサ121は、赤外線発光ダイオード121aと、投光レンズ121bと、受光レンズ121cと、受光素子121dと、を有する。
赤外線発光ダイオード121aは、一軸の赤外線を照射する。赤外線発光ダイオード121aから照射された赤外線は、投光レンズ121bを透過し、第1の物体311あるいは第2の物体312において反射する。赤外線発光ダイオード121aと第1の物体311との間の距離は、赤外線発光ダイオード121aと第2の物体312との間の距離とは異なる。第1の物体311あるいは第2の物体312において反射した赤外線は、受光レンズ121cを透過し、受光素子121dに到達する。
このとき、図6(a)に表したように、第1の物体311において反射した赤外線が受光素子121dに到達する第1の受光位置123aは、第2の物体312において反射した赤外線が受光素子121dに到達する第2受光位置123bとは異なる。赤外線センサ121は、第1の受光位置123aと第2の受光位置123bとの間の距離D5に基づいて、赤外線発光ダイオード121aと第1の物体311との間の距離と、赤外線発光ダイオード121aと第2の物体312との間の距離と、を算出する。
図6(b)に表したように、赤外線センサ121は、赤外線発光ダイオード121aと検知対象の物体との間の距離に応じた信号を出力する。例えば、赤外線発光ダイオード121aと検知対象の物体との間の距離が相対的に短い場合には、赤外線センサ121は、相対的に高い信号を出力する。一方で、赤外線発光ダイオード121aと検知対象の物体との間の距離が相対的に短い場合には、赤外線センサ121は、相対的に低い信号を出力する。このように、赤外線センサ121は、アナログ値による距離検出を行うことができる。
図7は、本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットの他の動作を例示するタイミングチャート図である。
まず、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知する(タイミングt11)。続いて、人体検知手段120は、小便器立位検知により所定の検知距離(例えば50cm程度)以内に人体が存在することを検知する(タイミングt12)。続いて、使用者が排尿行為を終了し、人体検知手段120が所定の検知距離(例えば50cm程度)以内に人体が存在しなくなったことを検知する(タイミングt13)。
すると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、洗浄水供給手段140のスプレッダ141からボウル部171に水を供給する(タイミングt14)。所定の量の水がボウル部171に供給されると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、スプレッダ141から供給される水を停止する(タイミングt15)。
続いて、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210から離遠したことを検知する(タイミングt16)。すると、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、殺菌水生成手段150において殺菌水を生成し、洗浄水散水手段160の散水孔161aからボウル部211に殺菌水を供給する(タイミングt17)。所定の量の殺菌水がボウル部211に供給されると、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、散水孔161aから散水される殺菌水を停止する(タイミングt18)。
このように、本具体例では、人体検知手段120が小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知してから人体が小便器210から離遠したことを検知するまでの間には、制御部110は、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給することを禁止する。これにより、排尿行為を行う前および排尿最中に、小便器装置100への接近を止め排尿意向行為を中止する、もしくは、排尿最中に、目標が定まらず尿がボウル部211以外に飛び散る等、使用者にとって不快状態を与えることを抑制することができる。
図8は、本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。
図6に関して前述したように、人体検知手段120は、1つのセンサにより小便器立位検知および小便器周囲検知を行ってもよい。図8は、人体検知手段120が1つのセンサにより小便器立位検知と小便器周囲検知とを兼ねる場合を表すタイミングチャート図である。
まず、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知する(タイミングt21)。続いて、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210から離遠したことを検知する(タイミングt22)。すると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、洗浄水供給手段140のスプレッダ141からボウル部171に水を供給する(タイミングt23)。所定の量の水がボウル部171に供給されると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、スプレッダ141から供給される水を停止する(タイミングt24)。
続いて、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、殺菌水生成手段150において殺菌水を生成し、洗浄水散水手段160の散水孔161aからボウル部211に殺菌水を供給する(タイミングt25)。所定の量の殺菌水がボウル部211に供給されると、制御部110は、殺菌水生成手段150および洗浄水散水手段160の動作を制御し、散水孔161aから散水される殺菌水を停止する(タイミングt26)。
このように、本具体例では、人体検知手段120が1つのセンサにより小便器立位検知と小便器周囲検知とを兼ねる場合でも、人体検知手段120が小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知してから人体が小便器210から離遠したことを検知するまでの間には、制御部110は、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給することを禁止する。これにより、図7に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
図9は、本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。
図9は、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給しているときに人体が小便器210に接近した場合を表すタイミングチャート図である。
タイミングt31〜t37における動作は、図7に関して前述したタイミングt11〜t17における動作と同様である。
続いて、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給しているときに、人体検知手段120が小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知すると、制御部110は、洗浄水散水手段160の動作を制御し、散水孔161aから散水される殺菌水を停止する(タイミングt38)。
本具体例によれば、人体検知手段120が小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知すると、制御部110は、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給していても、その殺菌水の供給を停止する。これにより、図7に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
図10は、本実施形態にかかる小便器装置および小便器ユニットのさらに他の動作を例示するタイミングチャート図である。
図10は、人体が人体検知手段120の検知範囲の外から内へ突然に進入した場合を表すタイミングチャート図である。人体が人体検知手段120の検知範囲の外から内へ突然に進入した場合としては、例えば、小便器210の真横から小便器210の前方へ移動した場合などが挙げられる。
本具体例では、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給している場合を想定する(タイミングt41)。このとき、人体検知手段120が小便器立位検知により所定の検知距離(例えば50cm程度)以内に人体が存在することを検知すると、制御部110は、洗浄水散水手段160の動作を制御し、散水孔161aから散水される殺菌水を停止する(タイミングt42)。
続いて、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知する(タイミングt43)。続いて、使用者が排尿行為を終了し、人体検知手段120が所定の検知距離(例えば50cm程度)以内に人体が存在しなくなったことを検知する(タイミングt44)。続いて、人体検知手段120は、小便器周囲検知により人体が小便器210から離遠したことを検知する(タイミングt45)。
すると、制御部110は、洗浄水供給手段140の動作を制御し、洗浄水供給手段140のスプレッダ141からボウル部171に水を供給する(タイミングt46)。
このように、本具体例では、人体検知手段120が小便器周囲検知により人体が小便器210に接近したことを検知するよりも先に小便器立位検知により所定の検知距離(例えば50cm程度)以内に人体が存在することを検知すると、制御部110は、洗浄水散水手段160がボウル部211に殺菌水を供給していても、その殺菌水の供給を停止する。これにより、図7に関して前述した効果と同様の効果が得られる。
次に、本実施形態の殺菌水生成手段が故障したと判断される場合について、図面を参照しつつ説明する。
図1に関して前述したように、殺菌水生成手段150は、制御部110から送信された信号に基づいて、給水源から供給された水により殺菌水を生成することができる。しかし、殺菌水生成手段150は、故障すると殺菌水を生成することができない。殺菌水生成手段150が故障すると、給水源から供給された水(真水)が殺菌水生成手段150において殺菌水に変化することなく洗浄水散水手段160ヘ導かれる。すると、雑用水が洗浄水散水手段160から散水される。これによれば、洗浄水散水手段160の散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まるおそれがある。
これに対して、本実施形態にかかる小便器装置100では、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断すると、洗浄水散水手段160の散水を禁止する制御を実行する。
これによれば、雑用水中に含まれる菌や微生物を殺滅し、洗浄水散水手段の上流においてバイオフィルムが生成することを抑制することができる。そのため、洗浄水散水手段160の散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まることを抑制することができる。また、水が洗浄水散水手段160から意図しない方向に散水されることを抑制することができる。
図11は、殺菌水生成手段の故障を判断する具体例を説明する模式的平面図である。
本具体例では、殺菌水生成手段150は、電解槽151と、陽極板153と、陰極板155と、を有する。陽極板153および陰極板155は、電解槽151の内部に設けられている。
殺菌水生成手段150が殺菌水を生成するときには、陽極板153と陰極板155との間に所定電圧(例えば24ボルト(V)程度)が印加される。本発明者の得た知見によれば、陽極板153および陰極板155の少なくともいずれかが劣化した場合でも、陽極板153と陰極板155との間に印加される電圧は、所定電圧に維持される。
例えば導通性を有する異物が陽極板153と陰極板155との間に入ると、陽極板153および陰極板155が互いに導通し、陽極板153と陰極板155との間において短絡(ショート)が発生する。ショートが発生すると、陽極板153と陰極板155との間に印加された電圧は、所定電圧(例えば24V)を維持できず、所定電圧から低下する。そのため、陽極板153と陰極板155との間に印加された電圧が所定値(例えば23V)以下となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
本具体例によれば、殺菌水生成手段150の故障をより容易に検知することができる。なお、本具体例における値は一例であり、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの電圧値(所定値)は、23Vには限定されない。
図12は、水の電気抵抗と次亜塩素酸濃度との関係、および水の電気抵抗と電流値との関係の一例を例示するグラフ図である。
図13は、殺菌水生成手段の電極の劣化プロセスを説明する模式的断面図である。
図14は、電流値と次亜塩素酸濃度との関係の一例を例示するグラフ図である。
図12に表した水の電気抵抗は、真水(例えば殺菌水生成手段150を通過する前の水)の電気抵抗値を表す。図12に表した次亜塩素酸濃度は、水道水に含まれる塩素の濃度ではなく、殺菌水生成手段150において電気分解が行われた後の水に含まれる塩素の濃度を表す。図12に表した電流値は、殺菌水生成手段150に流れる電流値を表す。
図12に表した点は、水の電気抵抗と次亜塩素酸濃度との関係を表す。図12に表した線は、水の電気抵抗と電流値との関係を表す。
水に含まれる塩素の濃度は、場所(地域)に応じて変化する。水の電気抵抗は、水に含まれる塩素の濃度に応じて変化する。そのため、水の電気伝導率(導電率)は、場所に応じて変化する。そのため、図12に表したように、水に一定の電圧を印加したときに水を流れる電流は、場所に応じて変化する。
例えば、図12に表したA地点の水の電気抵抗は、33オーム(Ω)である。殺菌水生成手段150に例えば24ボルト(V)の電圧を印加すると、0.7アンペア(A)の電流が殺菌水生成手段150に流れる。この場合に、殺菌水生成手段150において電気分解が行われた後の水に含まれる塩素の濃度は、1.3ppm(parts per million)である。なお、図12に表したグラフ図では、水の電気抵抗が25Ω未満になると、殺菌水生成手段150に印加する電圧を24Vよりも低くし、殺菌水生成手段150に流れる電流が0.55Aに維持される。図12に表した数値は、一例であり、この数値だけには限定されない。
このように、水の導電率は、水道水の供給源(水源)によりほぼ決まる。そのため、小便器装置100の設置位置を変えなければ、水に一定の電圧を印加したときに水を流れる電流値は、ほぼ一定である。
ここで、図13(a)〜図13(e)に表したように、殺菌水生成手段150の電極(陽極板153および陰極板155)は、電解時間(通電時間)が経過すると劣化する。これについて、さらに説明する。なお、陰極板155の劣化プロセスは、陽極板153の劣化プロセスと同じである。本具体例では、陽極板153の劣化プロセスを例に挙げ説明する。
陽極板153は、金属板153aと、中間層153bと、触媒層153cと、を有する。金属板153aは、例えばチタン(Ti)などの金属を含む。図13(d)および図13(e)に表したように、中間層153bには、クラック153eが発生している。触媒層153cは、触媒153dを有し、触媒153dが複数の層として形成された構造を有する。
触媒層153cは、金属板153aとは離隔して設けられている。中間層153bは、金属板153aと触媒層153cとの間に設けられている。触媒153dのうちの一部は、中間層153bのクラック153eに入り込んでいる。
図13(a)は、電解時間が0時間(hr)のときの陽極板153の状態を表す。
図13(b)に表したように、電解時間が経過すると、触媒層153cのうちの一部の触媒153dが脱離する。図13(b)は、電解時間が例えば約20hr以上30hr以下程度のときの陽極板153の状態を表す。
図13(c)に表したように、電解時間がさらに経過すると、中間層153bの上に設けられた触媒層153cが脱離する。図13(c)は、電解時間が例えば約100hr以上200hr以下程度のときの陽極板153の状態を表す。
図13(d)に表したように、電解時間がさらに経過すると、中間層153bのクラック153eに入り込んでいた触媒153dのうちの一部が脱離する。図13(d)は、電解時間が例えば約300hr以上350hr以下程度のときの陽極板153の状態を表す。
図13(e)に表したように、電解時間がさらに経過すると、中間層153bのクラック153eに入り込んでいた触媒153dが脱離し、金属板153aが露出する。図13(e)は、電解時間が例えば約360hr以上400hr以下程度のときの陽極板153の状態を表す。
例えば図13(a)〜図13(e)に表した劣化プロセスを経て、電解時間が経過すると、殺菌水生成手段150の電極が劣化する。殺菌水生成手段150の電極が劣化すると、電極の抵抗が大きくなる。また、電解時間が経過し、殺菌水生成手段150の電極が劣化すると、殺菌水の生成濃度が低下する(図15参照)。
図11に関して前述したように、殺菌水生成手段150が殺菌水を生成するときには、殺菌水生成手段150の電極に所定電圧(例えば24ボルト(V)程度)が印加される。そのため、殺菌水生成手段150の電極が劣化し、電極の抵抗が大きくなると、水を流れる電流値が低下する。そのため、陽極板153と陰極板155との間を流れる電流が所定値以下となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
本発明者は、ある地域の水を採取し、水を流れる電流値と、殺菌水生成手段150において生成される次亜塩素酸の濃度と、の関係を検討した。その検討の結果は、図14に表した通りである。すなわち、この地域の水においては、0.6アンペア(A)の電流を水に流すと、約1.9ppm程度の濃度の次亜塩素酸を含む液(殺菌水)が生成される。
例えば図13(a)〜図13(e)に表した劣化プロセスを経て、殺菌水生成手段150の電極が劣化すると、水を流れる電流値が低下する。図14に表したように、水を流れる電流値が低下すると、殺菌水生成手段150において生成される次亜塩素酸の濃度が低下する。この地域の水の場合において次亜塩素酸の濃度を0.3ppmと設定した場合には、陽極板153と陰極板155との間を流れる電流が0.1A以下となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
本具体例によれば、殺菌水生成手段150の故障をより容易に検知することができる。なお、本具体例における値は一例であり、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの電流値(所定値)は、0.1Aには限定されない。
図15は、殺菌水生成手段の電解時間と、殺菌水生成濃度と、の関係の一例を例示するグラフ図である。
本検討においては、殺菌水生成手段150の電極に1Aの電流を流した。また、陽極板153および陰極板155を互いに切り替える極性反転(ポールチェンジ)を5秒間隔で実施した。このような条件のもとで、本発明者は、殺菌水生成手段150の電解時間(電極の通電時間)の経過と、殺菌水の生成濃度と、の関係を検討した。その検討の結果は、図15に表した通りである。
すなわち、殺菌水生成手段150の電解時間が経過すると、殺菌水の生成濃度が低下する。図12に表したように、次亜塩素酸濃度が低いと、水の電気抵抗が高くなる。そのため、水に一定の電圧を印加したときに水を流れる電流は、次亜塩素酸濃度が低いと低くなる。そこで、本発明者は、1Aの電流が流れる場合を想定し、殺菌水の効果をより確実に確保するためには、0.3ppm以上の殺菌水の濃度が必要であるという知見を得た。
図15に表したグラフ図によれば、電解時間が460hr未満である場合に、0.3ppm以上の殺菌水の濃度を確保することができる。これにより、殺菌水生成手段150の電解時間が所定値以上となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。より具体的には、殺菌水生成手段150の電解時間が460hr以上となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。あるいは、安全率(例えば約1.5程度)を考慮し、殺菌水生成手段150の電解時間が320hr以上となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断してもよい。
本具体例によれば、殺菌水生成手段150の故障をより容易に検知することができる。なお、本具体例における値は一例であり、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの電解時間(所定値)は、460hrや320hrには限定されない。
本具体例では、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの電解時間(第1の所定値)よりも短い電解時間(第2の所定値)が設定されている。殺菌水生成手段150の電解時間が第1の所定値未満であり、第2の所定値以上となると、制御部110は、陽極板153と陰極板155との間に印加する電圧を上げる制御を実行する。これによれば、殺菌水生成手段150の電極が劣化し、殺菌水の生成濃度が低下する一方で、陽極板153と陰極板155との間に印加される電圧が上がることで、殺菌水の生成濃度を略一定に維持することができる。
図16は、殺菌水生成手段の故障を判断する他の具体例を説明するブロック図である。 図16に表した小便器ユニット10aは、小便器装置100aと、小便器210と、を備える。小便器装置100aは、図1に関して前述した小便器装置100と比較して流量計180をさらに有する。
流量計180は、殺菌水生成手段150と、洗浄水散水手段160と、の間に設けられている。あるいは、流量計180は、流路切替弁130と、殺菌水生成手段150と、の間に設けられていてもよい。あるいは、流量計180は、流路切替弁130の上流の側に設けられていてもよい。流量計180は、流量計180自身が設置された流路を流れる水の流量を検出する。流量計180の測定誤差は、例えば約±50ミリリットル/分(mL/min)程度である。その他の構造は、図1に関して前述した小便器装置100の構造と同様である。
散水孔161aがバイオフィルムの生成により詰まると、殺菌水生成手段150を流れる水の流量が低下する。そのため、流量計180が検出した流量(殺菌水生成手段150を流れる水の流量)が所定値以下となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。あるいは、殺菌水生成手段150を流れる水の量(積算水量)が所定値以上となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
例えば、殺菌水生成手段150を流れる水の流量が、250mL/min以上、450mL/min以下に設定されている場合を例に挙げ説明する。前述したように、流量計180の測定誤差は、例えば約±50mL/min程度である。そのため、殺菌水生成手段150を流れる水の流量が200mL/min以下となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
あるいは、図15に関して前述したように、電解時間が例えば320hrを経過すると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断する。殺菌水生成手段150を流れる水の流量が最大の450mL/minである場合において、電解時間が320hrを経過するまでに流れる水の量(積算水量)は、次の式の通りである。

450(mL/min)×320(hr)×60/1000=8640(L)

そのため、殺菌水生成手段150を流れる水の量(積算水量)が8640L以上となると、制御部110は、殺菌水生成手段150が故障したと判断することができる。
本具体例によれば、殺菌水生成手段150の故障をより容易に検知することができる。 なお、本具体例における値は一例であり、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの流量(所定値)は、200mL/minには限定されない。また、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの積算水量(所定値)は、8640Lには限定されない。
本具体例では、殺菌水生成手段150が故障したと制御部110が判断するときの積算水量(第1の所定値)よりも少ない積算水量(第2の所定値)が設定されている。殺菌水生成手段150を流れる積算水量が第1の所定値未満であり、第2の所定値以上となると、制御部110は、陽極板153と陰極板155との間に印加する電圧を上げる制御を実行する。これによれば、殺菌水生成手段150の電極が劣化し、殺菌水の生成濃度が低下する一方で、陽極板153と陰極板155との間に印加される電圧が上がることで、殺菌水の生成濃度を略一定に維持することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、洗浄水供給手段140および洗浄水散水手段160などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などや洗浄水供給手段140、洗浄水散水手段160および人体検知手段120の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、図11〜図16に関して前述した値は、一例であり、例示した値には限定されない。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
10、10a 小便器ユニット、 100、100a 小便器装置、 110 制御部、 120 人体検知手段、 130 流路切替弁、 140 洗浄水供給手段、 141 スプレッダ、 143 スプレッダ流路、 145 吐水口、 150 殺菌水生成手段、 151 電解槽、 153 陽極板、 153a 金属板、 153b 中間層、 153c 触媒層、 153d 触媒、 153e クラック、 155 陰極板、 160 洗浄水散水手段、 161 散水部、 161a 散水孔、 163 チューブ、 171 ボウル部、 180 流量計、 210 小便器、 211 ボウル部、 213 トラップ部

Claims (12)

  1. 小便器のボウル部に水を供給する洗浄水供給手段と、
    殺菌水を生成する殺菌水生成手段と、
    前記殺菌水生成手段の下流の側に設けられ、前記殺菌水生成手段により生成され液滴化された前記殺菌水を前記ボウル部の内部の空間に散水する散水孔を有する洗浄水散水手段と、
    前記小便器の使用を検知する人体検知手段をさらに備え、
    前記人体検知手段は、第一の検知距離以内の人体の有無を検知する小便器立位検知と、前記第一の検知距離よりも長い第二の検知距離以内の人体の有無を検知する小便器周囲検知を有し、
    前記人体検知手段が前記小便器周囲検知により人体検知状態の間、前記洗浄水散水手段は、前記散水孔からの前記殺菌水の散水を禁止すること、
    を特徴とする小便器装置。
  2. 記人体検知手段が人体検知状態から人体非検知状態へ移行し、前記洗浄水供給手段が前記ボウル部に前記水を供給した後に、前記洗浄水散水手段が前記空間に前記殺菌水を散水することを特徴とする請求項1記載の小便器装置。
  3. 前記洗浄水供給手段が1回の動作で前記ボウル部に供給する水量は、前記洗浄水散水手段が1回の動作で前記空間に散水する水量よりも多く、
    前記洗浄水供給手段により供給される前記水は、前記殺菌水を除く真水であることを特徴とする請求項1または2に記載の小便器装置。
  4. 前記殺菌水生成手段が故障したと判断されると、前記洗浄水散水手段の前記散水の動作が禁止されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の小便器装置。
  5. 前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の内部に設けられた電極と、を有し、
    前記電極に印加された電圧が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする請求項4記載の小便器装置。
  6. 前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の内部に設けられた電極と、を有し、
    前記電極を流れる電流が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする請求項4記載の小便器装置。
  7. 前記殺菌水生成手段は、電解槽と、前記電解槽の内部に設けられた電極と、を有し、
    前記電極の通電時間が所定値以上となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする請求項4記載の小便器装置。
  8. 前記通電時間が、前記所定値未満であり、前記所定値よりも小さく前記所定値とは異なる他の所定値以上となると、前記電極に印加される電圧が上がることを特徴とする請求項7記載の小便器装置。
  9. 前記殺菌水生成手段は、電解槽を有し、
    前記電解槽を流れる水の積算水量が所定値以上となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする請求項4記載の小便器装置。
  10. 前記殺菌水生成手段は、前記電解槽の内部に設けられた電極をさらに有し、
    前記積算水量が前記所定値未満であり、前記所定値よりも小さく前記所定値とは異なる他の所定値以上となると、前記電極に印加される電圧が上がることを特徴とする請求項9記載の小便器装置。
  11. 前記殺菌水生成手段は、電解槽を有し、
    前記電解槽を流れる水の流量が所定値以下となると、前記殺菌水生成手段が故障したと判断されることを特徴とする請求項4記載の小便器装置。
  12. 小便器と、
    請求項1〜11のいずれか1つに記載の小便器装置と、
    を備えたことを特徴とする小便器ユニット。
JP2014149751A 2014-07-23 2014-07-23 小便器装置および小便器ユニット Active JP6428015B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149751A JP6428015B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 小便器装置および小便器ユニット
TW104123550A TWI588331B (zh) 2014-07-23 2015-07-21 小便器裝置及小便器單元
CN201510434017.2A CN105297867B (zh) 2014-07-23 2015-07-22 小便器装置及小便器组件
SG10201505749YA SG10201505749YA (en) 2014-07-23 2015-07-23 Urinal apparatus and urinal unit
US14/806,715 US10309088B2 (en) 2014-07-23 2015-07-23 Urinal apparatus and urinal unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149751A JP6428015B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 小便器装置および小便器ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016023497A JP2016023497A (ja) 2016-02-08
JP2016023497A5 JP2016023497A5 (ja) 2017-06-08
JP6428015B2 true JP6428015B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=55270520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149751A Active JP6428015B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 小便器装置および小便器ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6428015B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106480961B (zh) * 2016-12-16 2022-12-09 九牧厨卫股份有限公司 一种电解水小便池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223232A (ja) * 1987-03-11 1988-09-16 小糸工業株式会社 小便器洗浄装置
JP3432007B2 (ja) * 1994-07-29 2003-07-28 ホシザキ電機株式会社 電解水生成装置
JP3480173B2 (ja) * 1995-09-19 2003-12-15 東陶機器株式会社 殺菌水供給機能付便器ユニット
JPH11169858A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Toto Ltd 電解水生成装置
US6862754B1 (en) * 2003-08-22 2005-03-08 American Standard International Inc. Dual phase flush urinal
JP2005290696A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd トイレ洗浄装置
JP4450197B2 (ja) * 2004-09-28 2010-04-14 Toto株式会社 発電式殺菌水供給機能付便器洗浄装置
JP2008291472A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Toto Ltd 機能水生成システム
JP5029930B1 (ja) * 2011-03-30 2012-09-19 Toto株式会社 トイレ装置
JP6119160B2 (ja) * 2012-09-25 2017-04-26 Toto株式会社 トイレ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016023497A (ja) 2016-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6429004B2 (ja) 小便器装置および小便器ユニット
JP6369744B2 (ja) 小便器装置
JP6742600B2 (ja) 自動水栓装置
US10167619B2 (en) Urinal with separate water supplying and water spraying devices
JP2017160653A (ja) 小便器装置
JP6641671B2 (ja) 水栓装置
JP6429003B2 (ja) 小便器装置および小便器ユニット
JP6428015B2 (ja) 小便器装置および小便器ユニット
US10309088B2 (en) Urinal apparatus and urinal unit
JP2014111878A (ja) 横引排水配管洗浄ユニットおよび便器システム
JP6627257B2 (ja) 小便器装置
JP6455797B2 (ja) 小便器装置
JP6358459B2 (ja) 小便器装置
JP6607340B2 (ja) 自動水栓装置
JP6601604B2 (ja) 自動水栓装置
JP6677899B2 (ja) 小便器装置
JP6627256B2 (ja) 小便器装置
JP2015183503A (ja) 小便器装置
JP6617869B2 (ja) 小便器装置
JP2017160654A (ja) 小便器装置
JP6736025B2 (ja) 自動水栓装置
JP2014095189A (ja) 横引排水配管洗浄ユニットおよび便器システム
JP2017082474A (ja) 水栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6428015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150