JP6426619B2 - Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド - Google Patents

Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド Download PDF

Info

Publication number
JP6426619B2
JP6426619B2 JP2015545792A JP2015545792A JP6426619B2 JP 6426619 B2 JP6426619 B2 JP 6426619B2 JP 2015545792 A JP2015545792 A JP 2015545792A JP 2015545792 A JP2015545792 A JP 2015545792A JP 6426619 B2 JP6426619 B2 JP 6426619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopropylmethoxy
pyridine
difluoro
azetidin
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015545792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016501242A (ja
Inventor
ベンデルス,シュテファニー
グレター,ウーヴェ
篤 金原
篤 金原
ネッテコフェン,マティアス
レーヴァー,シュテファン
ロジャース−エバンス,マーク
シャフター,エルンスト
シュルツ−ガーシュ,ターニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2016501242A publication Critical patent/JP2016501242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426619B2 publication Critical patent/JP6426619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、哺乳動物における治療及び/又は予防のために有用な有機化合物、特に、カンナビノイド受容体2の選択的アゴニストである化合物に関する。
本発明は、特に、式(I):
Figure 0006426619

[式中、
は、シクロアルキルアルコキシ、ハロフェニル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、ハロフェニルアルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルスルホニル、テトラヒドロピラニルアルコキシ又はハロゲンであり;
は、アルキル、ピロリジニル、シクロアルキル、ハロアゼチジニル、ハロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルキルオキシ、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル又はハロオキセタニルであり;
及びRの一方は、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、そしてもう一方は、アルキル、アルキルオキシアルキル、(ハロアゼチジニル)(シクロアルキルオキシ)ピリジニルカルボニルオキシアルキル、ハロアルキルシクロアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキルアルキル)アルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキル)アルキル、ピリダジニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルキルオキサジアゾリルアルキル、アルキルテトラゾリルアルキル、ホルミル、フェニル、ジアルキルピラゾリル、アルキルカルボニルピペリジニル又はシクロアルキルアルキルであるか;
あるいはR及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し;
ここで、ヘテロシクリルは、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ピペリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、イミダゾリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロリル、2−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、アゼチジニル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロリルであり;そして
ここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、オキソ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルオキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、ハロゲン、フェニルアルキル、フェニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルアルキル、フェニルアルコキシカルボニル、シクロアルキル、ハロヒドロキシアルキル及びハロアルキルより独立に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロシクリルであり;
ただし、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換ピペリジニル、非置換チオモルホリニル又はヒドロキシアルキルピロリジニルを形成しない]で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩若しくはエステルに関する。
式(I)の化合物は、例えば、疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量の制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防において特に有用である。
式(I)の化合物は、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症又はぶどう膜炎の治療又は予防において特に有用である。
カンナビノイド受容体は、Gタンパク質共役受容体スーパーファミリーに属する細胞膜受容体のクラスの1つである。現在のところ、カンナビノイド受容体1(CB1)とカンナビノイド受容体2(CB2)と呼ばれる2種類のサブタイプが知られている。CB1受容体は、主に中枢神経(すなわち、扁桃体、小脳、海馬)系において、そしてより少量で末梢において発現する。CNR2遺伝子によりコードされるCB2は、大部分がマクロファージ及びT細胞のような免疫系の細胞(Ashton, J. C. et al. Curr Neuropharmacol 2007, 5(2), 73-80; Miller, A. M. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 299-308; Centonze, D., et al. Curr Pharm Des 2008, 14(23), 2370-42)及び消化管系(Wright, K. L. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 263-70)の末梢で発現している。CB2受容体はまた、脳内に広く分布しており、主に小膠細胞に見出されるが、神経細胞には見出されない(Cabral, G. A. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2): 240-51)。
この十年間、CB2受容体アゴニストへの関心が着実に高まっているが(現在、特許出願30〜40件/年)、その理由は、いくつかの開発初期化合物が、慢性疼痛(Beltramo, M. Mini Rev Med Chem 2009, 9(1), 11-25)、アテローム性動脈硬化症(Mach, F. et al. J Neuroendocrinol 2008, 20 Suppl 1, 53-7)、骨量の制御(Bab, I. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 182-8)、神経炎症(Cabral, G. A. et al. J Leukoc Biol 2005, 78(6), 1192-7)、虚血/再灌流傷害(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)、全身性線維症(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36; Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、肝線維症(Julien, B. et al. Gastroenterology 2005, 128(3), 742-55; Munoz-Luque, J. et al. J Pharmacol Exp Ther 2008, 324(2), 475-83)を含む、多数のヒトの疾患の前臨床モデルにおいて有益な効果を有することを示したという事実によるものである。
虚血/再灌流(I/R)傷害は、卒中、心筋梗塞、心肺バイパス法及び他の血管手術、ならびに臓器移植のような状態において生じる、組織損傷の主要な原因であって、様々な病因の循環性ショックの過程を悪化させる末期臓器障害の主要機序でもある。これらの状態は全て、結果として組織への不十分な酸素供給を生じさせる、正常な血液供給の崩壊を特徴とする。酸素の再供給、例えば、再灌流は、正常な組織への酸素供給を回復するための最終的な治療法である。しかし、血液から酸素及び栄養が供給されなければ、血液循環が回復しても更なる組織損傷を生じる状態をもたらす。再灌流傷害の損傷は、損傷した組織の炎症反応に一部起因する。新たに回復した血液によってその領域に運ばれた白血球は、組織損傷に応答して、多くの炎症性因子、例えば、インターロイキン、ならびにフリーラジカルを放出する。回復した血流は、細胞内に酸素を再導入し、これが、細胞タンパク質、DNA及び細胞膜に損傷を与える。
遠隔虚血プレコンディショニング(RIPC)は、虚血及び再灌流により生じる損傷に対して身体の内因性の防御能力を役立てる戦略を表す。それは、1つの臓器又は組織の一過性の非致死的虚血及び再灌流によって、遠隔臓器又は組織において、その後の「致死的」な虚血再灌流傷害のエピソードに対する耐性が付与されるという興味深い現象を説明している。1つの臓器又は組織の一過性の虚血及び再灌流によって防御が付与されるその実際の機序は現在のところ分かっていないが、いくつかの仮説が提唱されている。
体液性仮説は、遠隔臓器又は組織において生成された内因性物質(例えば、アデノシン、ブラジキニン、オピオイド、CGRP、内在性カンナビノイド、アンギオテンシンI、又はまだ同定されていない他の体液性因子)が血流に侵入して、標的組織においてその各受容体を活性化し、それによって、虚血プレコンディショニングに関わる心臓保護の様々な細胞内経路が回復すると提唱している。
最近のデータは、内在性カンナビノイド及びその受容体、特に、CB2がプレコンディショニングに関与し、かつ炎症反応のダウンレギュレーションによる再灌流傷害の抑制に寄与し得ることを示している(Pacher, P. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 252-62)。具体的には、CB2ツールアゴニストを使用する最近の研究から、心臓(Defer, N. et al. Faseb J 2009, 23(7), 2120-30)、脳(Zhang, M. et al. J Cereb Blood Flow Metab 2007, 27(7), 1387-96)、肝臓(Batkai, S. et al. Faseb J 2007, 21(8), 1788-800)及び腎臓(Feizi, A. et al. Exp Toxicol Pathol 2008, 60(4-5), 405-10)のI/R傷害を低下させる場合にこの概念の有効性が実証された。
更に、ここ数年にわたり、CB2が亜慢性と慢性の状況においても関心事となり得ることを示す文献が増えている。CB1及びCB2の特定のアップレギュレーションが、線維症を伴う慢性疾患の動物モデルにおいて(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6; Yang, Y. Y. et al. Liver Int 2009, 29(5), 678-85)、筋線維芽細胞(その細胞は線維症の進行の原因となる)におけるCB2の発現と関係していることを示している。
選択的CB2アゴニストによるCB2受容体の活性化は、実際に、びまん性全身性硬化症において抗線維化効果を発揮することを示し(Garcia-Gonzalez, E. et al. Rheumatology (Oxford) 2009, 48(9), 1050-6)、CB2受容体が、実験的な皮膚線維化(Akhmetshina, A. et al. Arthritis Rheum 2009, 60(4), 1129-36)及び肝臓の病態生理学(慢性肝疾患と関連する線維形成を含む)(Lotersztajn, S. et al. Gastroenterol Clin Biol 2007, 31(3), 255-8; Mallat, A. et al. Expert Opin Ther Targets 2007, 11(3), 403-9; Lotersztajn, S. et al. Br J Pharmacol 2008, 153(2), 286-9)において重要なターゲットとして浮上した。
本発明の化合物は、CB2受容体に結合して該受容体を調節し、かつ、より低いCB1受容体活性を有する。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独で又は組み合わされて、1〜8個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、特に、1〜6個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基、より特に、1〜4個の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖アルキル基を示す。直鎖及び分岐鎖C−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチル及び異性体オクチルであり、特に、メチル、エチル、プロピル、ブチル及びペンチルであり、より特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル及びイソペンチルである。アルキルの特定の例は、メチル、エチル、イソプロピル及びtert−ブチル、特に、メチル及びtert−ブチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル環、特に3〜6個の炭素原子を有するシクロアルキル環を示す。シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルである。「シクロアルキル」の特定の例は、シクロプロピル及びシクロブチルである。「シクロアルキル」の特定の例は、シクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独で又は組み合わされて、式アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は、先に示した意味を有する)の基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシを示す。特定の「アルコキシ」は、メトキシ及びtert−ブトキシ、特にメトキシである。
用語「オキシ」は、単独で又は組み合わされて、−O−基を示す。
用語「オキサ」は、単独で又は組み合わされて、環内−O−基を表す。
用語「オキソ」は、単独で又は組み合わされて、=O基を示す。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、単独で又は組み合わされて、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、特に、フッ素、塩素又は臭素、より特に、フッ素及び塩素を示す。用語「ハロ」は、別の基との組み合わせにおいて、少なくとも1個のハロゲンによる該基の置換、特に、1〜5個のハロゲン、特に、1〜4個のハロゲン、すなわち、1、2、3又は4個のハロゲンで置換されていることを示す。特定のハロゲンは、フッ素である。
用語「ハロアルキル」は、単独で又は組み合わされて、少なくとも1個のハロゲンで置換されている、特に1〜5個のハロゲンで、特に1〜3個のハロゲンで置換されているアルキル基を表す。特定の「ハロアルキル」は、トリフルオロメチルである。
用語「ハロアルコキシ」又は「ハロアルキルオキシ」は、単独で又は組み合わされて、少なくとも1個のハロゲンで置換されている、特に1〜5個のハロゲンで、特に1〜3個のハロゲンで置換されている、アルコキシ基を表す。特定の「ハロアルコキシ」は、ペンタフルオロプロピルオキシ及びトリフルオロプロピルオキシ、フルオロエトキシ、フルオロプロピルオキシ、ジフルオロエチルオキシ及びジフルオロプロピルオキシである。特定の「ハロアルコキシ」は、ペンタフルオロプロピルオキシ及びトリフルオロプロピルオキシである。
用語「ヒドロキシル」及び「ヒドロキシ」は、単独で又は組み合わされて、−OH基を示す。
用語「カルボニル」は、単独で又は組み合わされて、−C(O)−基を示す。
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、第一級アミノ基(−NH)、第二級アミノ基(−NH−)、又は第三級アミノ基(−N−)を意味する。
用語「アミノカルボニル」は、単独又は組み合わされて、−C(O)−NH基を示す。
用語「スルホニル」は、単独で又は組み合わされて、−S(O)−基を示す。
用語「薬学的に許容し得る塩」は、生物学的効果を保持し、また生物学的か、若しくはそうでない理由で望ましくないものではない遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する塩を指す。その塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、特に、塩酸で、及び、有機酸、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインで形成される。加えて、これらの塩は、遊離酸に無機塩基又は有機塩基を付加させることにより調製され得る。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩が含まれるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂の塩が含まれるが、これらに限定されない。式(I)の化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。式(I)の化合物の特に好ましい薬学的に許容し得る塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸及びメタンスルホン酸の塩である。
「薬学的に許容し得るエステル」は、一般式(I)の化合物が、インビボで親化合物に変換し戻すことができる誘導体を与えるように、官能基で誘導体化され得ることを意味する。かかる化合物の例には、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルのような、生理学的に許容し得、かつ代謝的に不安定なエステル誘導体が含まれる。加えて、インビボで一般式(I)の親化合物を生成することができる、代謝的に不安定なエステルと類似の、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容し得る均等物は、本発明の範囲内に含まれる。
出発物質の1つ又は式(I)の化合物が、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T. W. Greene and P. G. M. Wutts, 3rd Ed., 1999, Wiley, New York に記載されるような保護基)を、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。かかる保護基は、文献に記載の標準的な方法を使用して、その合成の後の段階で除去することができる。保護基の例は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、9−フルオレニルメチルカルバメート(Fmoc)、2−トリメチルシリルエチルカルバメート(Teoc)、カルボベンジルオキシ(Cbz)及びp−メトキシベンジルオキシカルボニル(Moz)である。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有することができ、かつ光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物、例えば、ラセミ体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
用語「不斉炭素原子」は、4個の異なる置換基を有する炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog規則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
本発明は、特に、
が、アルキル、ピロリジニル、シクロアルキル、ハロアゼチジニル、ハロアルキル、シクロアルキルアルコキシ又はハロアルキルオキシであり;
及びRの一方が、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、そしてもう一方が、アルキル、アルキルオキシアルキル、(ハロアゼチジニル)(シクロアルキルオキシ)ピリジニルカルボニルオキシアルキル、ハロアルキルシクロアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキルアルキル)アルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキル)アルキル、ピリダジニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルキルオキサジアゾリルアルキル、アルキルテトラゾリルアルキル、ホルミル、フェニル、ジアルキルピラゾリル、アルキルカルボニルピペリジニル又はシクロアルキルアルキルであるか;
あるいはR及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し;
ここで、ヘテロシクリルは、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ピペリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、イミダゾリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロリル、2−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、アゼチジニル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル又は3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシルであり;そして
ここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、オキソ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルオキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、ハロゲン、フェニルアルキル、フェニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルアルキル及びフェニルアルコキシカルボニルより独立に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、
式(I)の化合物に関する。
本発明は更に、特に以下に関する:
が、シクロアルキルアルコキシ、テトラヒドロフラニルアルコキシ、アルキルスルホニル又はハロフェニルアルキルである、式(I)の化合物;
が、シクロプロピルメトキシ、テトラヒドロフラニルメトキシ、イソブチルスルホニル又はフルオロフェニルメチルである、式(I)の化合物;
が、ハロアゼチジニル、シクロアルキル又はハロシクロアルキルである、式(I)の化合物;
が、ジフルオロアゼチジニル、シクロプロピル又はフルオロシクロブチルである、式(I)の化合物;
が、ハロアゼチジニル又はシクロアルキルである、式(I)の化合物;
が、ジフルオロアゼチジニル又はシクロプロピルである、式(I)の化合物;
及びRの一方が、アルキルであり、そしてもう一方が、アルキル又はハロアルキルシクロアルキルである、式(I)の化合物;
及びRの一方が、メチルであり、そしてもう一方が、tert−ブチル又はトリフルオロメチルシクロプロピルである、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、チアゾリジニル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、オキソ又はヒドロキシルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、チアゾリジニル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、メチル、ヒドロキシメチル、フルオロ、アミノカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、オキソ又はヒドロキシルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ジメチルオキサゾリジニル、ジメチルモルホリニル、ジメチルピロリジニル、トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、(ヒドロキシメチル)(ジフルオロ)ピロリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジフルオロ)ピロリジニル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジメチル)ピロリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、tert−ブトキシカルボニル−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジニル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジニル、(アミノカルボニル)(メチル)(ヒドロキシル)ピロリジニル又は(アミノカルボニル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルを形成する、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル又はチアゾリジニルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル及びオキソより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル又はチアゾリジニルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、メチル、ヒドロキシメチル、フルオロ、アミノカルボニル、tert−ブトキシカルボニル及びオキソより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ジメチルオキサゾリジニル、ジメチルモルホリニル、ジメチルピロリジニル、トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、(ヒドロキシメチル)(ジフルオロ)ピロリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジフルオロ)ピロリジニル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジメチル)ピロリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、tert−ブトキシカルボニル−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル又はアミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジニルを形成する、式(I)の化合物;
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、ジアルキルオキサゾリジニル、ジアルキルモルホリニル、ジアルキルピロリジニル、(ジアルキル)(オキソ)ピペラジニル、(ヒドロキシル)(アルキル)ピロリジニル、2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、アルキルカルボニルアミノピロリジニル、ジアルキルピペリジニル、トリアルキル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、アルキルオキシアルキルピロリジニル、(ハロ)(ヒドロキシアルキル)ピロリジニル、(ジアルキル)(オキソ)イミダゾリル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(ジアルキル)(オキソ)ピロリジニル−ピペリジニル、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ハロ)ピロリジニル、(ヒドロキシル)(アルキル)ピペリジニル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、フェニルアルキル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(フェニル)(アルキル)ピペリジニル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(ヒドロキシル)(ジアルキル)ピペリジニル、(アルコキシカルボニル)(フェニル)ピペリジニル、ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロリル、2,2−ジオキソ−2λ−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、(アルコキシカルボニル)−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、(アミノカルボニル)(ジアルキル)ピロリジニル、(アミノカルボニル)(ヒドロキシル)ピロリジニル、ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、アミノカルボニルピペリジニル、アミノカルボニルチオモルホリニル、アミノカルボニルチアゾリジニル、5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ハロアゼチジニル、ハロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、シクロアルキルアルキルピペラジニル、アルコキシカルボニル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、フェニルアルコキシカルボニルピペラジニル、カルボキシ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、アミノカルボニルピロリジニル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジニル、アミノカルボニル−1−オキソ−1λ−チアゾリジニル、テトラフルオロピロリジニル、(ジアルキル)(アミノカルボニル)チアゾリジニル、(アミノカルボニル)(ハロ)ピロリジニル、(アミノカルボニル)−1−オキソ−1,3−チアゾリジニル、(アミノカルボニル)−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジニル、(アミノカルボニル)(ヒドロキシル)(アルキル)ピロリジニル、(アミノカルボニル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(ヒドロキシハロアルキル)ピロリジニル、(ハロアルキル)(ヒドロキシアルキル)ピロリジニル、(ハロアルキル)(ヒドロキシル)ピロリジニル、(ハロアルキル)(ヒドロキシル)アゼチジニル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロリル、(ハロ)(ヒドロキシアルキル)アゼチジニル又は(ハロ)(アルキル)アゼチジニルを形成する、式(I)の化合物;そして
及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、ジアルキルオキサゾリジニル、ジアルキルモルホリニル、ジアルキルピロリジニル、(ジアルキル)(オキソ)ピペラジニル、(ヒドロキシル)(アルキル)ピロリジニル、2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、アルキルカルボニルアミノピロリジニル、ジアルキルピペリジニル、トリアルキル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1.]オクチル、アルキルオキシアルキルピロリジニル、(ハロ)(ヒドロキシアルキル)ピロリジニル、(ジアルキル)(オキソ)イミダゾリル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(ジアルキル)(オキソ)ピロリジニル−ピペリジニル、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ハロ)ピロリジニル、(ヒドロキシル)(アルキル)ピペリジニル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、フェニルアルキル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(フェニル)(アルキル)ピペリジニル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(ヒドロキシル)(ジアルキル)ピペリジニル、(アルコキシカルボニル)(フェニル)ピペリジニル、ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロリル、2,2−ジオキソ−2λ−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、(アルコキシカルボニル)−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、(アミノカルボニル)(ジアルキル)ピロリジニル、(アミノカルボニル)(ヒドロキシル)ピロリジニル、ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、アミノカルボニルピペリジニル、アミノカルボニルチオモルホリニル、アミノカルボニルチアゾリジニル、5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ハロアゼチジニル、ハロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、シクロアルキルアルキルピペラジニル、アルコキシカルボニル−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、フェニルアルコキシカルボニルピペラジニル、カルボキシ−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、アミノカルボニルピロリジニル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジニル、アミノカルボニル−1−オキソ−1λ−チアゾリジニル、テトラフルオロピロリジニル又は(ジアルキル)(アミノカルボニル)チアゾリジニルを形成する、式(I)の化合物。
本発明は更に、以下から選択される化合物に関する:
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−エチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジイソプロピルアミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−メチル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸 2−{[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−メチル−アミノ}−2−メチル−プロピルエステル;
5−シクロプロピル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル;
{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−tert−ブチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチルカルバモイルメチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−ジメチルカルバモイルメチル−アミド;
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン;
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジエチル−ピペラジン−2−オン;
[5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−メチル−アミド;
5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−メチル−アミド;
(+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−カルバモイルメチル−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミド;
N−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド;
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
(6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
(6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
(6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−シクロプロピル−アミド;
6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−ホルミル−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−フェニル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−メチル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
(R)−2−tert−ブチル−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン;
(4−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−4−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
3−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン;
(1S,4R)−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
((1S,4S)−5−ベンジル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−メチル−3−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2−フェニル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
(S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(2S,4S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロール−5−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジオキソ−2λ6−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−カルバモイル−エチル)−アミド;
(S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(S)−1−{5−シクロプロピル−6−[(R,S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メトキシ]−ピリジン−2−カルボニル}−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(S)−1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(+)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノナ−7−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,5R)−8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1R,5S)−3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル−メタノン;
(R)−1−[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド;
1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド;
(+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノナ−7−イル)−メタノン;
(5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1,1−ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−メタノン;
(5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルメチル−メチル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチルエステル;
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル;
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;
(−)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−1−イル)−メタノン;
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
(1S,4R)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ4−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
(1R,4S)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ4−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
(+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
(R)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;及び
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド。
本発明は更に、以下から選択される化合物に特に関する:
(2S,4R)−1−[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1−オキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S,4R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
(−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
(+)−(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
(6S)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
[(3aR,6aS)−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロール−5−イル]−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン;
(2S)−1−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボキサミド;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−(3−フルオロ−3−メチル−アゼチジン−1−イル)メタノン;
(3−シクロプロピル−3−フルオロアゼチジン−1−イル)−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン;
(−)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド;及び
(+)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド。
本発明はまた、以下から選択される化合物に特に関する:
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
(4−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−4−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
(S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(−)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
(5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1,1−ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−メタノン;
(5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;及び
(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド。
本発明はまた、以下から選択される化合物に特に関する:
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;及び
5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド。
(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミドは、式(I)の特定の化合物である。
本発明の化合物は、例えば、以下に記載されている一般合成手順によって調製することができる。
以下のスキームおよび説明において、R〜Rは、特記のない限り、先に定義したとおりのR〜Rの意味を有する。
スキーム1による手順に従って、化合物AA(X=Cl、Br、I、トリフルオロメタンスルホン酸; R’=H、メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は、例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd editionに記載されている別の適切な保護基)を、出発物質として使用することができる。AAは、市販されているか、文献に記載されているか、当業者によって合成されることができるか、スキーム3及び5に記載されているように、又は実験部分に記載されているように合成されることができるのいずれかである。
Figure 0006426619
化合物ACは、AAから、式AB(Mは、例えば、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、特にアリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特にパラジウム触媒、より特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジメトキシエタン)中、カップリングさせることにより調製されることができる(工程a)。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載されている条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を介するような条件を使用して、対応するアルキル同族体ACに変換されることができる。
当業者に周知の方法による一般式AC(R’≠H)のエステルのけん化は、0℃〜用いる溶媒の還流温度の間の温度で、例えば、テトラヒドロフラン/エタノール又は別の適切な溶媒中のLiOH、NaOH又はKOH水溶液を用いることにより、一般式IIの酸へと導く(工程b)。
化合物Iを、II及び式IIIの対応するアミンから適切なアミド結合形成反応により調製することができる(工程c)。これらの反応は、当技術分野において公知である。例えば、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)−メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、及びO−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスファート(HBTU)のようなカップリング試薬を用いて、かかる変換を実行することができる。好都合な方法は、例えば、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、室温で、HBTU及び塩基(例えば、N−メチルモルホリン)を使用することである。
代替的に、一般式AA(R’≠H)のエステルを、当業者に周知の方法による、けん化(0℃〜用いる溶媒の還流温度の間の温度でテトラヒドロフラン/エタノール又は別の適切な溶媒中、LiOH、NaOH又はKOH水溶液を用いること)することにより、一般式ADの酸を与えることができる(工程b’)。
化合物AEを、AD及び式IIIの対応するアミンから適切なアミド結合形成反応により調製することができる(工程c’)。これらの反応は、当技術分野において公知である。例えば、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)−メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、及びO−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスファート(HBTU)のようなカップリング試薬を用いて、かかる変換を達成することができる。好都合な方法は、例えば、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、室温で、HBTU及び塩基(例えば、N−メチルモルホリン)を用いることである。
化合物Iは、AEから、式AB(Mは、例えば、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、特にアリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特に、パラジウム触媒、特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジメトキシエタン)中、カップリングさせることにより調製されることができる(工程a’)。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載されている条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を介するような条件を使用して、対応するアルキル同族種AEに変換されることができる。
アミドAE又はI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドAE又はIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドAE又はIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
アミンIIIは、市販されているか、文献に記載されているか、当業者によって又は実験部分に記載されているように合成されることができるのいずれかである。
出発物質、式AA、AB、AE(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)、式III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式AA〜AE、II又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式Iのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法によってその対掌体を分離することにより、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム2に記載の手順に従って、化合物BA(R’=H、メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている別の適切な保護基)を、出発物質として使用することができる。BAは、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者によって合成されることができるかのいずれかである。
Figure 0006426619
化合物BBは、BAから、当業者に公知の条件下、適切な酸化剤での酸化により、例えば、ジクロロメタン中、周囲温度にて、3−クロロ過安息香酸での処理により、調製されることができる(工程a)。
6−クロロ又は6−ブロモ−ピコリンAA’(X=Cl、Br)への化合物BBの変換は、例えば、追加の溶媒なしで、又は適切な溶媒(例えば、クロロホルム)中、20℃〜溶媒の沸点の間の温度で、三塩化ホスホリル又は三臭化ホスホリルで処理することによるか、あるいは文献で公知である他の条件を使用することによって達成されることができる(工程b)。
6−クロロ−又はブロモ−ピコリンAA’(X=Cl、Br)は、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、不活性溶媒の無し又は有り(例えば、ジメチルホルムアミド)中、室温〜溶媒の還流温度の温度範囲で、特に室温で、適切に置換されている第一級又は第二級アルコールBCと反応させることにより、化合物BDに変換されることができる(工程c)。
化合物BDから、更に、i)スキーム1の工程bに記載されているようなけん化(R’≠Hである、化合物BDの場合)(工程d);ii)スキーム1の工程cに記載されているようなアミド結合形成(工程e)により、化合物Iを生成することができる。
代替的に、化合物AA’(R’=メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている別の適切な保護基)を、i)スキーム1の工程bに記載されているように、その酸同族体AA’(R’=H)に変換し;ii)スキーム1の工程cに記載されているように、アミンIIIでの処理により、対応するアミドに変換し;そしてiii)工程cに記載されているようにアルコールBCと反応させて、化合物Iに到達することができる。
アミドI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
出発物質、式BA、BC、III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式BA〜BD、AA’、II又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式Iのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法による対掌体の分離により、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム3の手順に従って、化合物CA(R’=H、メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている別の適切な保護基)を出発物質として使用することができる。CAは、市販されているか(例えば、R’=メチルの場合:5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステルCAN 1214353-79-3)、文献に記載されているか、又は当業者によって合成されることができる。
Figure 0006426619
化合物AA”は、CAから、式CB(Mは、例えば、トリフルオロホウ酸[BF、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステル)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、例えば、有機トリフルオロホウ酸カリウム塩を、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)/ブチル−1−アダマンチルホスフィン)及び塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、トルエン)中、50℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度でカップリングさせるか、あるいは、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特に、パラジウム触媒、より特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル又はジメトキシエタン)中、カップリングさせることにより調製されることができる(工程a)。場合により、化合物CBはまた、アミン又はアミドであることができ、これを当業者に周知の方法、例えば、パラジウム触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム/ジメチルビスジフェニル−ホスフィノキサンテン)及び塩基(例えば、炭酸セシウム)を使用して、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)中、優先的には溶媒の沸点温度で、CAにカップリングさせる。代替的に、化合物CBはまた、スルホンアミドであることができ、これは、文献に記載されている手順に従って、例えば、ヨウ化銅(I)及び1,3−ジ(ピリジン−2−イル)プロパン−1,3−ジオンを用い、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、高温(優先的には、溶媒の沸点)で、CAとの銅(I)触媒反応を経て、AA”を生成する。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載の条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、例えば、水素ガスを用いる水素化反応を使用して、対応するアルキル同族体AA”に変換されることができる。
化合物AA”から、更に、i)スキーム2の工程cに記載されているように化合物BCと反応させて化合物BDを生成すること;ii)スキーム1の工程bに記載されるようなけん化;及びiii)スキーム1の工程cに記載されているようなアミド結合形成により、化合物Iを生成することができる。
更に、化合物CAは、スキーム2の工程cに記載されているように、化合物BCでの処理により、化合物CCに変換されることができる(工程b)。
化合物BDへの化合物CCのそれに続く変換は、AA”へCAの変換について説明したように達成することができる(工程a)。
化合物BDから更に、i)スキーム1の工程bに記載されるようなけん化; ii)スキーム1の工程cに記載されるようなアミド結合形成により、化合物Iを生成することができる。
代替的に、化合物CC(R’=メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えばT.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている別の適切な保護基)を、i)スキーム1の工程bに記載されているように、その酸同族体CC(R’=H)に変換し; ii)スキーム1の工程cに記載されているように、アミンIIIでの処理により対応するアミドCDに変換し;そして iii)工程aに記載されているように、CBと反応させて、化合物Iに到達することができる。
加えて、式Iの化合物(式中、Rは、アルキルスルホニル基である)は、下記の反応順序を使用して合成されることができる:i)例えば、塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、溶媒(例えば、DMSO)中、優先的には100〜150℃の間の温度で、化合物CA(例えば、R’=Hの場合:5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸; CAN 959958-25-9)とチオールBCとの反応により、チオエーテルCCを生成すること;ii)例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、優先的には周囲温度で、酸化剤(例えば、3−クロロベンゾペルオキソ酸)を使用することにより、その対応するスルホニル同族体CC(R=S(O)−アルキル)へのチオエーテルCC(R=S−アルキル)の変換;iii)AA”へのCAの変換について説明したように、化合物BDへのスルホニル誘導体CCの変換(工程a);そしてiv)スキーム1の工程bに記載されているようにけん化によるスルホニル誘導体Iへの更なる合成、その後、スキーム1の工程cに記載されているアミド結合形成が続く。場合により、反応順序の順番を入れ替えることができる。
更に、化合物Iはまた、下記の反応順序を適用して合成されることもできる:i)スキーム1の工程bに記載されているように、化合物CA(R’=メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている別の適切な保護基)のその酸同族体CC(R’=H)へのけん化;ii)スキーム1の工程cに記載されているように、アミンIIIで処理することにより、対応するアミドへの変換;iii)工程aに記載されているように、化合物CBとの反応;そしてiv)工程cに記載されているように化合物BCとの反応。場合により、工程iii)及び工程iv)は、入れ替えることができる。
アミドCD又はI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドCD又はIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドCD又はIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
出発物質、式CA、CB、CD(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)、BC、III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されているような)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式CA、CB、BC又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式 AA’、BD及びIのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法による対掌体の分離により、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム4の手順に従って、化合物CC(R’=H、メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、 T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されているような別の適切な保護基)を、出発物質として使用することができる。CCは、市販されているか、文献に記載されているか、スキーム3に記載の方法によって、又は当業者に公知の他の方法によって合成されることができるかのいずれかである。
Figure 0006426619
化合物BDは、CCから、式CB(Mは、例えば、トリフルオロホウ酸[BF、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、例えば、有機トリフルオロホウ酸カリウム塩を、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)/ブチル−1−アダマンチルホスフィン)及び塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、トルエン)中、50℃〜溶媒の沸点の温度でカップリングさせるか、あるいは、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特にパラジウム触媒、より特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)クロリド−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジメトキシエタン)中、カップリングさせることによって、調製されることができる(工程a)。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載されている条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を使用して、対応するアルキル同族体BDに変換されることができる。
代替的に、化合物CCは、当技術分野において周知の方法を適用して、例えば、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、還流条件下のジオキサン中、酢酸パラジウム(II)/2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルを用いるパラジウム促進アミノ化を使用して、あるいは、塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、トルエン中、100℃で、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム/rac−BINAP(2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル)を使用して、アミンBCでの処理によりアミノ誘導体BDに変換されることができる(工程b)。
化合物CCを、更に、当業者に公知の手順に従って、例えば、i)溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、−78℃の温度にて、n−ブチルリチウムでの処理;ii)−78℃〜周囲温度の間の温度で、ケトンDA又は場合により別の適切な求tの付加により、ケトンDA(R2’=アルキル、シクロアルキル又はオキシオキセタニル)と反応させて、化合物BDを得ることができる(工程c)。
化合物BDから、更に、i)スキーム1の工程bに記載されているようなけん化;ii)スキーム1の工程cに記載されているようなアミド結合形成により、化合物Iを生成することができる。
出発物質、式CC、CB、BC又はDAの化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定でないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されるような保護基)を、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入することができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的な方法を使用して、その合成の後の段階で除去することができる。
式CC、CB、BC又はDAの化合物の1つ以上が、キラル中心を含有する場合、式BDのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法による対掌体の分離により、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム5の手順に従って、化合物 GA(X=Cl、Br、I、トリフルオロメタンスルホン酸;R’=H、メチル、エチル、イソプロピル、tert.ブチル、又は例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されているような別の適切な保護基)を出発物質として使用することができる。GAは、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者によって合成されることができるかのいずれかである。
Figure 0006426619
化合物BAは、EAから、式CB(Mは、例えば、トリフルオロホウ酸[BF、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、例えば、有機トリフルオロホウ酸カリウム塩を、パラジウム触媒(例えば、酢酸パラジウム(II)/ブチル−1−アダマンチルホスフィン)及び塩基(例えば、炭酸セシウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、トルエン)中、50℃〜溶媒の沸点の間の温度でカップリングさせるか、あるいは、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特にパラジウム触媒、より特に、酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジメトキシエタン)中でカップリングさせることにより調製されることができる(工程a)。場合により、化合物CBはまた、アミン又はアミドであることができ、これを、当業者に周知の方法、例えば、溶媒(例えば、1,4−ジオキサン)中、優先的には、溶媒の沸点で、パラジウム触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム/ジメチルビスジフェニル−ホスフィノキサンテン)及び塩基(例えば、炭酸セシウム)を使用することにより、EAにカップリングさせる。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載されている条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を使用して、対応するアルキル同族体BAに変換されることができる。
化合物BBは、BAから、スキーム2の工程aに記載されるように、適切な酸化剤での酸化により調製されることができる(工程b)。
6−クロロ又は6−ブロモ−ピコリンAA’(X=Cl、Br)への化合物BBの変換は、スキーム2の工程bに記載されるように達成されることができる(工程c)。
化合物ACは、AA’から、式AB(Mは、例えば、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステル)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種、特に、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特にパラジウム触媒、より特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル及びジメトキシエタン)中、カップリングさせることにより調製されることができる(工程d)。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載の条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を使用して、対応するアルキル同族体ACに変換されることができる。
化合物ACから、更に、i)スキーム1の工程bに記載されているようなけん化(工程e);ii)スキーム1の工程cに記載されているようなアミド結合形成(工程f)により、化合物Iを生成することができる。
アミドI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
出発物質、式EA、CB、AB、III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式EA、CB、BA、BB、AA’、AB、AC、II又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式Iのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法による対掌体の分離により、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム6の手順に従って、化合物FAを、出発物質として使用することができる。FAは、市販されているか、文献に記載されているか、又は当業者によって合成されることができるかのいずれかである。
Figure 0006426619
化合物FBは、FAから、当業者に公知の条件下、適切な酸化剤で酸化することにより、例えば、ジクロロメタン中、周囲温度にて、3−クロロ過安息香酸で処理することにより調製することができる(工程a)。
6−クロロ又は6−ブロモ化合物FC(X=Cl、Br)への化合物FBの変換は、例えば、追加の溶媒なしで、又は適切な溶媒(例えば、クロロホルム)中、20℃〜溶媒の沸点の間の温度で、三塩化ホスホリル又は三臭化ホスホリルで処理することにより、あるいは文献で公知である他の条件を使用することにより達成されることができる(工程b)。
化合物FCの加水分解はピコリンFDに導くが、これは、当業者に公知の酸性又は塩基性条件下、例えば、水酸化ナトリウム水溶液で100℃にて処理することにより実施されることができる(工程c)。
化合物IIは、スキーム6の工程dに記載するように、FDから、式AB(Mは、例えば、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)の適切に置換されているアリール、ヘテロアリール又はアルケニル金属種をカップリングさせることにより調製されることができる(工程d)。場合により、アルケニルを含有しているR基は、文献に記載の条件、例えば、触媒(例えば、パラジウム担持炭素)の存在下、溶媒(例えば、エタノール又は酢酸エチル)中、特に周囲温度で、水素ガスを用いる水素化反応を使用して、対応するアルキル同族体IIに変換されることができる。化合物FDの酸性基が、R基を導入するために適用される条件に適合しない場合、適切な保護基(例えば、エステル保護基、例えば、メチルエステル)を工程dの前に導入して、合成の後の時点で除去することができる。保護基の導入及び除去は、当技術分野において公知の適切な方法により行うことができる(更なる詳細については、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition を参照のこと)。
化合物Iへの化合物IIの更なる変換は、スキーム1の工程cに記述するようなアミド結合形成条件を適用することにより行うことができる(工程e)。
アミドI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
出発物質、式FA、AB、III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rd edition に記載されている)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式FA〜FD、AB、II又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式Iのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物は、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法によるその対掌体の分離により、それらの対掌体に分離されることができる。
スキーム7の手順に従って、市販の5−ブロモ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリルIA(CAN 1173897-86-3)を出発物質として使用することができる。スキーム7において、Rは、ベンジル又はハロベンジルであり;R1’は、フェニル又はハロフェニルである。
Figure 0006426619
化合物GBは、スキーム5の工程aに記載されているように、GAから、化合物CB(Mは、例えば、トリフルオロホウ酸[BF、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステルである)での処理により調製されることができる(工程a)。
GCへのGBの更なる変換は、スキーム6の工程aに記載されているように、適切な酸化剤での酸化により達成されることができる(工程b)。
アルコールGDへのN−オキシドGCの変換は、当業者に周知の条件下、例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、優先的には周囲温度で、トリフルオロ酢酸無水物との反応により、続く、塩基(例えば、水酸化ナトリウム)での処理により実施されることができる(工程c)。
アルコールGDを、脱離基(Y=Cl、Br、又は別の適切な脱離基)を含有する化合物GEに変換するための反応のやり方は、文献に十分に記載されており、かつ当業者に公知である(工程d)。例えば、アルコールGDは、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、0℃〜溶媒の沸点の間の温度、優先的には40℃で、四臭化炭素及びトリフェニルホスフィンとの反応により、化合物GE(式中、Y=Br)に変換されることができる。
化合物GFへの化合物GEの変換は、例えば、式AB’(Mは、例えば、ボロン酸B(OH)又はボロン酸ピナコールエステル)の適切に置換されているアリール金属種、特に、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステルを、適切な触媒(特にパラジウム触媒、特に酢酸パラジウム(II)/トリフェニルホスフィン混合物又は塩化パラジウム(II)−dppf(1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン)錯体)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド、トルエン、テトラヒドロフラン及び1,4−ジオキサン)中でカップリングさせることにより達成されることができる(工程e)。
ニトリルGFを、スキーム6の工程cに記載されている方法を適用することにより、酸IIに加水分解することができる(工程f)。
化合物Iへの化合物IIの更なる変換は、スキーム1の工程cに記述されるようなアミド結合形成条件を適用することにより行うことができる(工程e)。
アミドI中のR及びRの一方が水素に等しい場合、対応する第三級アミドIへのアルキル化は、例えば、溶媒(例えば、DMF)中、例えば、水素化ナトリウムでの処理による、その共役塩基への第二級アミドIの変換により、そして続くアルキル化(例えば、アルキルハライドを用いる、優先的に周囲温度で)によるか、又は当業者に公知の任意の他の適切な方法の適用により、達成されることができる。
出発物質、式GA、CB、AB’、III又はI(式中、R及びRの一方は、水素に等しい)の化合物の1つが、1つ以上の反応工程の反応条件下で安定的ではないか又は反応性である、1つ以上の官能基を含有している場合、適切な保護基(P)(例えば、T.W. Greene et al., Protective Groups in Organic Chemistry, John Wiley and Sons Inc. New York 1999, 3rdedition に記載されている)は、当技術分野において周知の方法を適用して、重要な工程の前に導入されることができる。かかる保護基は、当技術分野において公知の標準的方法を使用して、合成の後半の段階で除去されることができる。
式GA〜GF、CB、AB’、II又はIIIの1つ以上の化合物が、キラル中心を含有する場合、式Iのピコリンは、ジアステレオマー又はエナンチオマーの混合物として得られることができ、これは、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化により分離されることができる。ラセミ化合物を、例えば、結晶化によりジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくはキラル溶離剤のいずれかを使用する特定のクロマトグラフ的方法による対掌体の分離により、それらの対掌体に分離することができる。
本発明はまた、式(I)の化合物の調製方法であって、下記工程:
(a)式(A)
Figure 0006426619

で示される化合物の、NHR、アミド結合形成カップリング剤及び塩基の存在下での反応;又は
(b)式(B)
Figure 0006426619

で示される化合物の、式R−Xの化合物との反応
[式中、R〜Rは、上記に定義のとおりであり、そしてXは、脱離基である]
の1つを含む、方法に関する。
Xは、例えば、Cl、Br又はIである。Xは、当業者に公知の任意の他の適切な脱離基であることができる。
式(A)の化合物又はNHRは、アミドカップリング工程について記載されているカップリング手順を妨げる官能基を含有し得る。この場合、(A)又はNHRは、アミドカップリング手順を実行する前に、当技術分野において公知の方法によって適切に保護される必要があり、そして、式(I)の化合物を産生するために、当技術分野において公知の方法によるカップリング工程の後に、化合物は脱保護される必要があることが理解される。
適切なカップリング剤は、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)−メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又はO−ベンゾトリアゾール−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−ヘキサフルオロ−ホスファート(HBTU)である。特定のカップリング剤は、HBTUである。
適切な塩基の例には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、及び特にN−メチルモルホリンが含まれる。
反応温度は例えば、室温である。
好都合な方法は、不活性溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)中、特に室温で、例えば、HBTU及び塩基(例えば、N−メチルモルホリン)を使用することである。
本発明はまた、特に以下に関する:
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防のための式(I)の化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防用の医薬の製造のための式(I)の化合物の使用;
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防のための式(I)の化合物;そして
疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作、又はぶどう膜炎の治療又は予防のための方法であって、有効量の式(I)の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む方法。
本発明は、特別に虚血、再灌流障害、肝線維症又は腎線維症、特に虚血又は再灌流傷害の治療又は予防のための式(I)の化合物に関する。
本発明は、更に特別に、糖尿病性網膜症、網膜静脈閉塞症又はぶどう膜炎の治療又は予防のための式(I)の化合物に関する。
本発明は、更に、本発明の方法に従って製造される、式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、本発明の化合物及び治療上不活性な担体、希釈剤又は賦形剤を含有する医薬組成物又は医薬、ならびにかかる組成物及び医薬を製造するための本発明の化合物を使用する方法を提供する。一例として、式(I)の化合物は、周囲温度、適切なpH及び所望の純度で、生理学的に許容し得る担体、すなわち、ガレヌス投与剤形に用いられる用量及び濃度でレシピエントに非毒性である担体と混合することにより製剤化され得る。製剤のpHは、主に、化合物の特定の使用及び濃度に依存するが、約3〜約8の範囲が好ましい。一例として、式(I)の化合物は、酢酸緩衝液中、pH5で製剤化される。別の実施態様において、式(I)の化合物は、無菌である。化合物は、例えば、固体又は非晶質組成物として、凍結乾燥製剤として、又は水溶液として保存され得る。
組成物は、医療実施基準(good medical practice)に合致するように製剤化、用量化及び投与される。この状況において考慮される要因には、処置される特定の障害、処置される特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与計画及び医師に公知の他の要因が挙げられる。
本発明の化合物は、経口、局所(口腔及び舌下を含む)、直腸、膣内、経皮、非経口、皮下、腹腔内、肺内、皮内、髄腔内及び硬膜外及び鼻腔内、ならびに局所処置が望まれる場合、病巣内投与を含む、任意の適切な手段により投与され得る。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与が含まれる。本発明の化合物は、特に硝子体内投与によって投与し得る。
本発明の化合物は、任意の簡便な投与剤形、例えば、錠剤、粉剤、カプセル剤、液剤、分散剤、懸濁剤、シロップ剤、スプレー剤、坐剤、ゲル剤、乳剤、パッチ剤などで投与され得る。そのような組成物は、医薬品で慣用の成分、例えば、希釈剤、担体、pH調整剤、甘味料、増量剤及び更なる活性剤を含有し得る。
典型的な製剤は、本発明の化合物と担体又は賦形剤とを混合することにより調製される。適切な担体及び賦形剤は、当業者に周知であり、例えば、Ansel, Howard C., et al., Ansel's Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2004; Gennaro, Alfonso R., et al. Remington: The Science and Practice of Pharmacy. Philadelphia: Lippincott, Williams & Wilkins, 2000; and Rowe, Raymond C. Handbook of Pharmaceutical Excipients. Chicago, Pharmaceutical Press, 2005 に詳述されている。製剤は、また、薬物(すなわち、本発明の化合物又はその医薬組成物)の美しい体裁を提供するために、又は薬品(すなわち、医薬)の製造を補助するために、1つ以上の緩衝剤、安定化剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、懸濁剤、防腐剤、抗酸化剤、混濁剤(opaquing agent)、流動促進剤、加工助剤、着色剤、甘味料、芳香剤、香味料、希釈剤及び他の公知の添加物を含み得る。
本発明は、以下の実施例によりこれより説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
実施例
略語
BINAP=2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル;CAN=CAS登録番号;DCM=ジクロロメタン;DIEA=N−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン;DMF=ジメチルホルムアミド;DMSO=ジメチル−スルホキシド;dppf=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン;EI=電子イオン化;ESI=エレクトロスプレー;EtOAc=酢酸エチル;HPLC=LC=高速液体クロマトグラフィー;m−CPBA=メタ−クロロ過安息香酸;MS=質量分析;NMR=核磁気共鳴;TBTU=O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチル−ウロニウム−テトラフルオロボラート;TBME=メチルtert−ブチルエーテル;TEMPO=(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−1−イル)オキシダニル;THF=テトラヒドロフラン;tlc=薄層クロマトグラフィー
実施例1
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)6−クロロ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006426619

窒素雰囲気下、トルエン(50mL)中のメチル5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例3a、2g、8mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAN 288315-03-7、1g、8mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(CAN 51364-51-3、0.16g、0.16mmol)、(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(CAN 76189-55-4、0.19g、0.32mmol)及び炭酸セシウム(3.9g、12mmol)の混合物を、110℃で一晩撹拌した。濃縮した後、残留物を水(50mL)と酢酸エチル(40mL)とに分配し、水相を酢酸エチル(2×40mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を与えた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、石油エーテル中10%酢酸エチル)により精製して、標的化合物(0.44g、21%)を明黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=263.0[MH]。
b)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

水素化ナトリウム(0.29g、8.4mmol)を、DMF(3mL)中のシクロプロピルメタノール(CAN 2516-33-8、0.36g、5mmol)の溶液に数回に分けて加え、混合物を室温で2時間撹拌した。6−クロロ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(0.44g、1.68mmol)を混合物に加え、得られた溶液を110℃で一晩撹拌した。濃縮した後、水(20mL)を残留物に加え、溶液を塩酸水溶液(6N)で酸性化し、次に酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機相をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、残留物を与えた。残留物を分取TLC(石油エーテル中50%酢酸エチルで溶離)により精製して、標的化合物(0.07g、14%)を与えた。MS(EI):m/e=285.1[MH]。
c)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

DMF(157μL)中の6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(10mg、35μmol)、N,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2、3.68mg、42.2mol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(11mg、70μmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(12mg、70μmol)及びDIEA(18.2mg、24μL、141μmol)の溶液を、周囲温度で2日間撹拌した。反応混合物を氷水/1N HCl(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×30mL)で抽出し、氷水/ブライン(20mL)で洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色の油状物24mgを与え、これをTLC(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 1:1、DCM/EtOAc 1:1で溶離)により精製して、標記化合物(11mg、89%)を明黄色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=354.5[MH]。
実施例2
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をジメチルアミン塩酸塩(CAN 506-59-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を明黄色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=312.4[MH]。
実施例3
5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006426619

乾燥塩化メチレン400mL中の5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(CAN 29682-15-3、50g、0.23mol)とm−CPBA(CAN 937-14-4、80g、0.46mol)との混合物を、60℃に20時間加熱した。その後、混合物を飽和亜硫酸ナトリウム溶液でクエンチし、酢酸エチル(2×200mL)で抽出した。有機層をブライン(2×200mL)で洗浄し、蒸発乾固させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、300g、石油エーテル中15%酢酸エチルで溶離)により精製して、褐色の油状物を得た。褐色の油状物、5−ブロモ−2−(メトキシカルボニル)ピリジン1−オキシド(30g、0.13mol)を三塩化ホスホリル(CAN 10025-87-3、80mL)に0℃で1時間かけて加え、次に混合物を95℃に1時間加熱した。その後、混合物を蒸発乾固させ、残留物を水(50mL)に溶解し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機層を蒸発乾固させ、生成物を白色の固体(19g、59%)として得た。MS(EI):m/e=249.9[MH]。
b)5−ブロモ−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

水素化ナトリウム(4.83g、0.12mol)をシクロプロパンメタノール(CAN 2516-33-8、30g)に0℃で加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。次に混合物に、メチル5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(3g、12.75mmol)を加えた。得られた溶液を90℃に2時間加熱した。次に混合物を蒸発乾固させ、残留物を水40mLに溶解し、塩酸(3N)でpH=4に調整し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を水(2×30mL)及びブライン(2×50mL)で洗浄し、次に蒸発乾固させて、生成物を白色の固体(2.5g、76.7%)として得た。MS(EI):m/e=272.0[MH]。
c)5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

トルエン/水(20/1v/v、30mL)中の5−ブロモ−6−(シクロプロピルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(1.5g、5.5mmol)、シクロプロピルボロン酸(CAN 411235-57-9、0.57g、7mmol)、パラジウムジアセタート(CAN 3375-31-3、62mg、0.28mmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(CAN 2622-14-2、154mg、0.1mmol)及びリン酸カリウム(4.1g、19mmol)の混合物を、100℃に一晩加熱した。その後、混合物を蒸発乾固させ、水30mLに溶解し、酢酸エチル(30mL)で抽出し、有機層を滴下した。水層をpH=3に調整し、酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、この有機層を水(30mL)及びブライン(30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に蒸発乾固させた。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、石油エーテル中15%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.96g、75%)を白色の固体として得た。MS(LC/MS):234.1[MH]。
d)5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸をN,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=303.4[MH]。
実施例4
5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)5−ブロモ−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−クロロピコリン酸(200mg、846μmol;CAN 959958-25-9)及び粉末の水酸化カリウム(190mg、3.38mmol)をDMSO(1.93mL)と合わせて、無色の溶液を与え、これを周囲温度で15分間撹拌した後、テトラヒドロ−2−フランメタノール(130mg、123μL、1.27mmol、CAN 97-99-4)を加え、撹拌を周囲温度で1日続けた。反応混合物を、氷水と1M NaOHとの混合物に注ぎ、t−ブチルメチルエーテル(2×25mL)で抽出し、氷水/ブラインで洗浄した。水相を合わせ、氷/1N HClで酸性化し、酢酸イソプロピル(2×30mL)で抽出した。有機層を氷水/ブライン(2×30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(254mg、99%)を明褐色の油状物として与えた。MS(ESI):301.8[M−H]
b)5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

酢酸パラジウム(II)(1.19mg、5.3μmol)、ブチルビス(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イル)−ホスフィン(2.85mg、7.94μmol、CAN 321921-71-5)、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(39.6mg、267μmol)及び炭酸セシウム(259mg、794μmol)を合わせ、白色の固体を与えた。この固体に、トルエン(2.02mL)/水(224μL)中の5−ブロモ−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(80mg、265μmol)の脱気した溶液を、セプタムキャップを通して加えた。反応混合物を120℃に加熱し、20時間撹拌した。周囲温度に冷やした後、反応混合物を水(2mL)で希釈し、氷水/ブライン/1N HCl 20mLに注ぎ、酢酸イソプロピル(2×40mL)で抽出し、氷水/ブライン 20mLで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、明褐色の油状残留物を与え、これを分取TLC(シリカゲル、2.0mm、DCM/MeOH、49:1)により精製した。標記化合物(25mg、36%)を明黄色の液体として単離した。MS(ESI):262.0[M−H]
c)5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸をN,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=333.5[MH]。
実施例5
5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)5−ブロモ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

NaCN(4g、82mmol)をDMSO(100mL)中の3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−ピリジン(4g、21mmol)の溶液に加えた。混合物を100℃で2時間撹拌し、HO(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10g、石油エーテル中10%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.6g、15%)を白色の固体として与えた。MS(EI):m/e=197.0[M+H]
b)5−シクロプロピル−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(0.5g、2.5mmol)、シクロプロピルボロン酸(CAN 411235-57-9、0.36g、4mmol)、Pd(dba)(CAN 411235-57-9、0.1g、0.2mmol)、キサントホス(CAN 161265-03-8、0.15g、0.26mmol)及びCsCO(1.1g、3mmol)を、窒素雰囲気下、1,4−ジオキサン(30mL)に懸濁した。混合物を110℃で12時間撹拌し、濾過し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、石油エーテル中10%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.3g、75%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=159.2[M+H]
c)5−シクロプロピル−6−メチル−1−オキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

CHCl(10mL)中の5−シクロプロピル−6−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(0.2g、1.3mmol)とm−CPBA(0.5g、3mmol)との混合物を、60℃で12時間撹拌した。周囲温度に冷やした後、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3g、石油エーテル中50%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.2g、91%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=175.0[M+H]
d)5−シクロプロピル−6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

トリフルオロ無水酢酸(CAN 457-25-0、1mL)を、CHCl(10mL)中の5−シクロプロピル−6−メチル−1−オキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(0.2g、1.1mmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し、次に6N NaOH水溶液(10mL)とCHCl(10mL)とに分配した。水相をCHClで数回洗浄し、合わせた有機画分をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3g、塩化メチレン中1%メタノールで溶離)により精製して、標記化合物(0.1g、50%)を黄色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=175.2[M+H]
e)6−ブロモメチル−5−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

THF(10mL)中の5−シクロプロピル−6−ヒドロキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル(0.1g、0.6mmol)、CBr(0.8g、1.2mmol)、PPh(0.3g、1.2mmol)の溶液を、40℃で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3g、石油エーテル中25%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.1g、74%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=236.9[M+H]
f)5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 0006426619

1.4−ジオキサン(10mL)中の6−ブロモメチル−5−シクロプロピル−ピリジン−2−カルボニトリル(0.1g、0.4mmol)、4−フルオロ−ベンジルボロン酸(CAN 1765-93-1、0.1g、0.7mmol)、Pd(dppf)Cl(CAN 95464-05-4、50mg、0.068mmol)、CsCO(0.2g、0.6mmol)の混合物を、窒素雰囲気下、110℃で12時間撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3g、石油エーテル中25%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(80mg、75%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=253.2[M+H]
g)5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

O(10mL)中の5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニトリル(0.08g、0.3mmol)及びNaOH(0.05g、1.2mmol)の溶液を、90℃で2時間撹拌した。1M HClでpHを3に調整した。混合物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物(0.06g、70%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=272.1[M+H]
h)5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸をN,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=341.1[MH]。
実施例6
5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)5−ブロモ−6−(イソブチルチオ)ピコリン酸
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−クロロピコリン酸(2g、8.46mmol;CAN 959958-25-9)、2−メチルプロパン−1−チオール(915mg、1.1mL、10.2mmol)及び炭酸セシウム(6.89g、21.1mmol)を、DMSO(100mL)に懸濁した。反応混合物を150℃に加熱し、1日撹拌し、氷水/1N HCl(100mL)に注いだ。水層をEtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(2.49g、51%)を橙色の固体として与え、これを更に精製せずに次の工程で用いた。MS(EI):m/e=288.4[M−H]
b)5−ブロモ−6−(イソブチルチオ)ピコリン酸メチル
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−(イソブチルチオ)ピコリン酸(500mg、1.72mmol)をメタノール(5mL)に溶解し、黄色の溶液を与えた。硫酸(169mg、92.3μL、1.72mmol)を加えた。反応混合物を80℃に加熱し、1日撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、氷水/ブライン(25mL)に注いだ。水層をEtOAc(2×40mL)で抽出し、氷水/ブライン(20mL)で洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗標記化合物を黄色の油状物として与えた。油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、5g、ヘプタン中0%〜15%EtOAc)により精製して、標記生成物(205mg、39%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=306.3[M+H]
c)5−ブロモ−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸メチル
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−(イソブチルチオ)ピコリン酸メチル(30mg、98.6μmol)を、ジクロロメタン(1mL)に溶解した。溶液を0℃に冷却した。3−クロロベンゾペルオキシ酸(34.0mg、197μmol)を加えた。反応混合物を周囲温度で1日撹拌し、氷水(20mL)に注ぎ、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出した。抽出物を10%Na水溶液(15mL)で洗浄した。水層をジクロロメタン(30mL)で逆抽出した。合わせた有機層を10%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を白色の固体として与えた。シリカゲル(3g、ヘプタン/EtOAc 1:1)を通して濾過し、標記化合物(19mg、70%)を白色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=338.3[M+H]
d)5−シクロプロピル−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸メチルを出発物質として用い、実施例3c)に記載の手順と同様にして、標記化合物を調製した。MS(EI):m/e=284.3[M+H]
e)5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸をN,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として与えた。MS(EI):m/e=353.5[MH]。
実施例7
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−エチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をN−エチル−2−メチルプロパン−2−アミン(CAN 4432-77-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=368.5[MH]。
実施例8
シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジイソプロピルアミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミン(CAN 153209-97-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を副産物として無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=368.5[MH]。
実施例9
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−メチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3−メトキシ−2,2−ジメチルプロパン−1−アミン(CAN 1177316-77-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=384.5[MH]。
実施例10
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を6−オキサ−1−アザスピロ[3.3]ヘプタンオキサラート(CAN 1359655-43-8)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=366.4[MH]。
実施例11
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタンオキサラート(CAN 1159599-99-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=366.4[MH]。
実施例12
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸2−{[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−メチル−アミノ}−2−メチル−プロピルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(CAN 27646-80-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=636.3[MH]。
実施例13
5−シクロプロピル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)5−ブロモ−6−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピコリン酸
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−クロロピコリン酸(5g、21.1mmol;CAN 959958-25-9)をDMSO(100mL)に溶解し、無色の溶液を与えた。この溶液に水酸化カリウム(4.75g、84.6mmol)を加えた。反応混合物は白色の懸濁液になり、これを15分間撹拌した。次に1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(2.41g、1.92mL、21.1mmol)を加えた。混合物を周囲温度で1日撹拌し、氷水/1N HCl(200mL)に注ぎ、EtOAc(2×400mL)で抽出した。有機層を氷水/ブライン(200mL)で洗浄し、合わせ、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(6.9g、定量)を橙色の固体として与えた。MS(EI):m/e=312.3[M−H]
b)5−シクロプロピル−6−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピコリン酸
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピコリン酸(2g、6.37mmol)、カリウムシクロプロピルトリフルオロボラート(952mg、6.43mmol)、炭酸セシウム(6.22g、19.1mmol)及び酢酸パラジウム(II)(28.6mg、127μmol)を、アルゴン雰囲気下、トルエン(55mL)及び水(6.11mL)に懸濁した。ブチル−1−アダマンチルホスフィン(68.5mg、191μmol)を加え、反応混合物を120℃に1日加熱し、氷水/1N HCl(150mL)に注ぎ、EtOAc(2×300mL)で抽出した。合わせた有機層を氷水/ブライン(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(1.38g、79%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=276.2[M+H]
c)5−シクロプロピル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イルオキシ)ピコリン酸を2−メチル−2−(メチルアミノ)プロパン−1−オール(CAN 27646-80-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=345.4[MH]。
実施例14
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4,4−ジメチルオキサゾリジン(CAN 51200-87-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=368.5[MH]。
実施例15
6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
a)6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

6−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピコリン酸(CAN 855915-21-8)を(テトラヒドロフラン−2−イル)メタノール(CAN 97-99-4)と、水酸化カリウムの存在下、実施例4a)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の固体として生成した。MS(EI):m/e=290.0[MH]。
b)6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

6−((テトラヒドロフラン−2−イル)メトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピコリン酸をN,2−ジメチルプロパン−2−アミン(CAN 94896-77-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=361.5[MH]。
実施例16
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド
a)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))及び1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンアミン(CAN 112738-68-8)を出発物質として用い、実施例47b)に記載の手順と同様にして、標記化合物を合成した。MS(EI):m/e=392.4[M+H]
b)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006426619

DMF(0.2mL)中の6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド(20mg、51.1μmol)及び水素化ナトリウム(3.3mg、76.7μmol)の溶液を、周囲温度で15分間撹拌した。ヨードメタン(14.5mg、6.38μL、102μmol)を加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物を氷/飽和NaHCO水溶液(15mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、乾燥させた。褐色の粗油状物を分取TLC(シリカゲル、1mm、ヘプタン/EtOAc 4:1、EtOAcで溶離)により精製して、標記化合物(13mg、63%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=406.4[MH]
実施例17
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3,3−ジメチルモルホリン(CAN 59229-63-9)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=382.4[MH]。
実施例18
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2,2−ジメチルピロリジン(CAN 35018-15-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=366.4[MH]。
実施例19
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−(2−メトキシ−エチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−(2−メトキシエチルアミノ)−2−メチルプロパン−1−オール(CAN 1156380-97-0)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=414.4[MH]。
実施例20
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をN−(2−メトキシエチル)−2−メチルプロパン−2−アミン(CAN 22687-22-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=398.4[MH]。
実施例21
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006426619

DMF(150μL)中の6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリンアミド(実施例16a)、15mg、38μmol)及びナトリウム2−メチルブタン−2−オラート(5mg、46μmol)の溶液を、周囲温度で15分間撹拌した。ヨードエタン(9mg、7μL、58μmol)を加え、撹拌を1時間続けた。反応混合物を氷/飽和NaHCO水溶液(15mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(2×20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、乾燥させた。粗生成物を分取TLC(シリカゲル、1mm、ヘプタン/EtOAc 2:1、EtOAcで溶離)により精製して、標記化合物(12mg、75%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=420.2[MH]
実施例22
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)ピコリンアミド(実施例16a)を(クロロメチル)ベンゼン(CAN 27987-13-9)と、水素化ナトリウムの存在下、実施例16b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=482.4[MH]
実施例23
{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−(tert−ブチルアミノ)酢酸エチル(CAN 37885-76-0)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=426.5[MH]。
実施例24
{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸
Figure 0006426619

1N NaOH水溶液(164μL、164μmol)、THF(0.5mL)、MeOH(0.2mL)及び水(0.05mL)の混合物中の2−(N−tert−ブチル−6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリンアミド)酢酸(実施例23、58mg、136μmol)の溶液を、周囲温度で24時間撹拌し、蒸発乾固させた。残留物を氷水/0.1N HCl水溶液(25mL)とEtOAc(25mL)とに分配した。水層をEtOAc(25mL)でもう一度抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、乾燥に至らし、標記化合物(51mg、128μmol、94%)を明黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=398.4[MH]。
実施例25
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−tert−ブチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をN−ベンジル−2−メチルプロパン−2−アミン(CAN 3378-72-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=430.5[MH]。
実施例26
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチルカルバモイルメチル−アミド
Figure 0006426619

{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸(実施例24)をMeOH中のメタンアミン(CAN 74-89-5)の2M溶液と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=411.5[MH]。
実施例27
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−ジメチルカルバモイルメチル−アミド
Figure 0006426619

{tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸(実施例24)をジメチルアミン塩酸塩(CAN 506-59-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=425.5[MH]。
実施例28
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3,3−ジメチルピペラジン−2−オン塩酸塩(CAN 1104383-07-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=395.4[MH]。
実施例29
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジエチル−ピペラジン−2−オン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3,3−ジメチルピペラジン−2−オン塩酸塩(CAN 907973-05-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=423.4[MH]。
実施例30
[5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸(実施例6d))を2,2−ジメチルピロリジン(CAN 35018-15-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=365.5[MH]。
実施例31
[5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(イソブチルスルホニル)ピコリン酸(実施例6d))を、4,4−ジメチルオキサゾリジン(CAN 51200-87-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=367.4[MH]。
実施例32
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−メチル−アミド
a)(S)−tert−ブチル1−アミノ−3−シクロプロピル−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート
Figure 0006426619

アセトニトリル(200mL)中の(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−シクロプロピルプロパン酸(CAN 89483-06-7、10g、44mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(CAN :24424-99-5、14.28g、66mmol)及びピリジン(2.4mL)の混合物を、室温で20分間撹拌した。アンモニア(10mL)を20分間で滴下した。得られた反応混合物を4時間撹拌した。減圧下で溶媒の大部分を除去する間に、生成物が沈殿し、固体を濾別し、アセトニトリル(20mL)で洗浄した。固体を減圧下で乾燥させて、標記化合物(7.73g、78%)を白色の固体として与えた。MS(EI):m/e 251.2[M+Na]
b)(S)−tert−ブチル1−シアノ−2−シクロプロピルエチルカルバマート
Figure 0006426619

塩化メチレン(50mL)中の(S)−tert−ブチル1−アミノ−3−シクロプロピル−1−オキソプロパン−2−イルカルバマート(3.7g、16mmol)及びトリエチルアミン(6.55g、65mmol)の溶液に、トリフルオロ無水酢酸(6.81g、32mmol)を0℃で滴下した。得られた混合物を室温に温まるにまかせ、4時間撹拌した。混合物を水(150mL)、クエン酸(150mL、5M)及びブライン(150mL)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、生成物(3.31g、97%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e 233.1[M+Na]
c)(S,Z)−tert−ブチル1−アミノ−3−シクロプロピル−1−(ヒドロキシイミノ)プロパン−2−イルカルバマート
Figure 0006426619

炭酸カリウム(2.18g、16mmol)を水(8mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(1.1g、16mmol)を加えた。エタノール(24mL)中の(S)-tert−ブチル1−シアノ−2−シクロプロピルエチルカルバマート(3.31g、16mmol)の溶液をそこに加え、得られた反応混合物を72時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残留物を酢酸エチル(20mL)に溶解し、次に濾過した。濾液を濃縮して、粗生成物を黄色の固体(3.61g、94%)として生成した。MS(EI):m/e 244.2[M+H]
d)(S)-tert−ブチル2−シクロプロピル−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチルカルバマート
Figure 0006426619

DMF(5mL)中の酢酸(0.224g、4mmol)の溶液に、N,N’−カルボニルジイミダゾール(0.6g、4mmol)を加え、混合物を室温で0.5時間撹拌した。(S,Z)−tert−ブチル1−アミノ−3−シクロプロピル−1−(ヒドロキシイミノ)プロパン−2−イルカルバマート(0.84g、3mmol)を加え、混合物を120℃に加熱し、4時間撹拌した。溶媒を蒸発させた後、残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20g、石油エーテル中10%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物(0.5g;54%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e 290.1[M+Na]
e)(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチルアミン
Figure 0006426619

飽和塩酸(10mL)中の(S)−tert−ブチル2−シクロプロピル−1−(5−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)エチルカルバマート(0.5g、2mmol)の溶液を、室温で1時間撹拌した。次に水(20mL)を加えた。水相を酢酸エチル(2×20mL)で洗浄し、2M 水酸化ナトリウム溶液でpH=9〜10に調整した。次にこれを酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。有機層をブライン(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を白色の固体(0.25g、80%)として与えた。MS(EI):m/e 168.2[M+H]
f)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチルアミンと、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を得た。MS(EI):m/e=434.2[MH]。
g)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−メチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−アミドをヨウ化メチル(CAN 74-88-4)と、水素化ナトリウムの存在下、実施例16b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=448.2[MH]
実施例33
5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−メチル−アミド
a)5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(これは、例えば、5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例4b)と同様の方法で調製することができる)を、シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチルアミン(これは、例えば、(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチルアミン(実施例32e)と同様の方法で調製することができる)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=413.1[MH]。
b)5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−メチル−アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−アミドをヨウ化メチル(CAN 74-88-4)と、水素化ナトリウムの存在下、実施例16b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=427.2[MH]
実施例34
(+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミド
a)3−メチル−1−(ピリダジン−3−イル)ブタン−1−アミン
Figure 0006426619

メタノール(11.1mL)中の3−メチル−1−(ピリダジン−3−イル)ブタン−1−オン(0.85g、5.2mmol;CAN 138835-88-8)、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(1.2g、19.2mmol)及び酢酸アンモニウム(1.28g、16.6mmol)の懸濁液を、70℃で12時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残留油状物をEtOAcと1M HCl水溶液とに分配した。水層を10%NaOH水溶液で塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。濾過及び蒸発により標記化合物(233mg、27%)を褐色の油状物として与え、これは次の反応工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=166.2[M+H]
b)(+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))及び3−メチル−1−(ピリダジン−3−イル)ブタン−1−アミンを出発物質として用い、実施例47b)と同様にして、標記化合物を合成した。生成物を、溶離剤としてヘプタン、エタノール及び2−プロパノールの混合物を用いるReprosil Chiral NRのキラルクロマトグラフィーにより単離した。(+)−エナンチオマーを単離した。MS(EI):m/e=432.5[MH]。
c)(+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミド
Figure 0006426619

(+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミドをヨウ化メチル(CAN 74-88-4)と、水素化ナトリウムの存在下、実施例16b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=446.2[MH]
実施例35
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−カルバモイルメチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−(tert−ブチルアミノ)アセトアミド(207925-15-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=397.5[MH]。
実施例36
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド
a)2−メチル−N−((5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)プロパン−2−アミン
Figure 0006426619

DMF(200μL)中の2−メチルプロパン−2−アミン(75-64-9、141mg、202μL、1.92mmol)及び2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(3914-42-9、50mg、377μmol)の懸濁液を、周囲温度で16時間撹拌した。混合物を氷水(20mL)に注ぎ、CHCl(2×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色の油状物を与えた。粗生成物を分取TLC(シリカゲル1mm、EtOAc/ジエチルアミン 95:5、DCM/EtOAc 1:1で溶離)により精製して、標記化合物(45mg、71%)を黄色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=170.2[MH]。
b)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−メチル−N−((5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)メチル)プロパン−2−アミンと、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=436.4[MH]。
実施例37
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3−メチルピロリジン−3−オール(125032−87−3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=368.5[MH]。
実施例38
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−オキサ−5−アザスピロ[3.4]オクタンオキサラート(90207-55-9)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=380.3[MH]。
実施例39
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をN−エチル−2−メトキシエタンアミン(34322-82-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=370.6[MH]。
実施例40
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミド
a)2−メチル−N−((1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)プロパン−2−アミン塩酸塩
Figure 0006426619

2−メチルプロパン−2−アミン(75-64-9、281mg、404μL、3.85mmol)と5−(クロロメチル)−1−メチル−1H−テトラゾール(57235-84-4、100mg、754μmol)との混合物を、周囲温度で16時間撹拌し、減圧下で濃縮して、標記化合物(112mg、72%)を黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=169[M]。
b)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−メチル−N−((1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)メチル)プロパン−2−アミン塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=436.5[MH]。
実施例41
N−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をN−(ピロリジン−3−イル)アセトアミド(79286-74-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=395.5[MH]。
実施例42
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例5g))を4,4−ジメチル−ピペリジン(4045−30−1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=367.5[MH]。
実施例43
[5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例4b))を4,4−ジメチル−ピペリジン(4045-30-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=359.6[MH]。
実施例44
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例5g))を4,4−ジメチルオキサゾリジン(CAN 51200-87-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=355.5[MH]。
実施例45
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(380228-03-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=420.2[MH]。
実施例46
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(R)−2−(メトキシメチル)ピロリジン(84025-81-0)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=382.5[MH]。
実施例47
(6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
a)6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸と6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸との混合物
Figure 0006426619

DMSO(16mL)中の6−クロロ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(CAN 1221171-90-9、1.0g、4.14mmol)の溶液に、水酸化カリウム(0.93g、16.6mmol)を加え、反応混合物を室温で15分間撹拌した。この懸濁液に、シクロプロピルメタノール(335μL、4.14mmol)を加え、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。更なるシクロプロピルメタノール(335μL、4.14mmol)を加え、撹拌を50℃で4時間続けた。混合物を冷却し、冷却しながら、2N 水酸化ナトリウム溶液(50mL)に加え、TBMEと1N 水酸化ナトリウム溶液とに分配した。有機相を廃棄し;水相をプールし、2N 塩酸で酸性化し、TBMEで抽出した。有機相をプールし、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。明褐色の固体の粗物質(1.05g)を用い、6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸と6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(NMRにより約7/3)との混合物を含有していた。LC−MS(UVピーク面積、ESI)48.8%、228.0425[MH]、51.2%,278.0628[MH]。
b)(6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸と6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸との混合物(実施例47a、50mg、180μmol)を、DMF(2mL)に溶解した。TBTU(63.7mg、198μmol)、DIEA(154μL、902μmol)及び2,2−ジメチルピロリジン(CAN 35018-15-6、24μL、198μmol)を加え、反応混合物を室温で16時間撹拌した。酢酸エチル(3mL)及び1N 水酸化ナトリウム溶液(2mL)を加え;混合物をChemElut(登録商標)に通して乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/n−ヘプタンの勾配)により精製して、標記化合物(17mg、31%)をオフホワイトのロウ状物として与えた。LC−MS(UVピーク面積、ESI)97%、309.1367[MH]。
実施例48
(6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸と6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸との混合物(実施例47a、50mg、180μmol)及び4,4−ジメチル−オキサゾリジン(CAN 51200-87-4;28.4μL(75%)、198μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、無色の油状物として単離した(24mg、37%)。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、361.1370[MH]。
実施例49
(6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸と6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸との混合物(実施例47a、50mg、180μmol)及び4,4−ジメチル−オキサゾリジン(CAN 51200-87-4;28.4μL(75%)、198μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして、標記化合物を合成して、無色の油状物として単離した(13mg、23%)。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、311.1158[MH]。
実施例50
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−シクロプロピル−アミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸及び1−(4−(シクロプロピルアミノ)ピペリジン−1−イル)エタノン(CAS 387358-46-5)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして、標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=449.6[MH]。
実施例51
6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−ホルミル−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
a)6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−((3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)ピコリンアミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b)をC−(3−トリフルオロメチル−[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル)−メチルアミン塩酸塩(CAS944905-93-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=434.5[MH]。
b)6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−ホルミル−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−((3−(トリフルオロメチル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)メチル)ピコリンアミドを出発物質として用い、実施例47b)に記載の手順と同様にして標記化合物を合成した。MS(EI):m/e=326.1[M+H]
実施例52
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−フェニル−アミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(実施例1b)及びN−メチルアニリン2,2,2−トリフルオロ酢酸(CAS 29885-95-8)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=374.5[MH]。
実施例53
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(実施例1b)及び(S)−(4,4−ジフルオロピロリジン−2−イル)メタノール塩酸塩(CAS 623583-10-8)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=404.5[MH]。
実施例54
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−メチル−アミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(実施例1b)及びN,1,4−トリメチル−1H−ピラゾール−3−アミン(これは、周囲温度で、ジエチルエーテル中の水素化アルミニウムリチウムによる還元を介して3−ホルミルアミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(CAN 114936-04-8)から調製することができる)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=392.5[MH]。
実施例55
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(実施例1b)及び2,2−ジメチルモルホリン(CAS 147688-58-2)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=382.5[MH]。
実施例56
(R)−2−tert−ブチル−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリン酸(実施例1b)及びN−メチルアニリン2,2,2−トリフルオロ酢酸(CAS 101143-57-1)を出発物質として用い、実施例47b)と同様にして標記化合物を合成し、無色の油状物として単離した。MS(EI):m/e=423.5[MH]。
実施例57
(4−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−4−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4−アザスピロ[2.4]ヘプタン(95442-76-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=364.5[MH]。
実施例58
3−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を5,5−ジメチル−3−(ピペリジン−4−イル)ピロリジン−2−オン塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=463.6[MH]。
実施例59
(1S,4R)−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1S,4R)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(175275-72-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=364.5[MH]。
実施例60
(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(426844-51-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=417.5[MH]。
実施例61
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4−メチルピペリジン−4−オール塩酸塩(586375-35-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=382.6[MH]。
実施例62
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1S,4S)−2−チア−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(125136-43-8)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=382.5[MH]。
実施例63
((1S,4S)−5−ベンジル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1S,4S)−2−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン二臭化水素酸塩(116258-17-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=455.7[MH]。
実施例64
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−メチル−3−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−メチル−3−フェニルピペリジン(70769-67-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=442.5[MH]。
実施例65
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を、(1S,4S)−2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン塩酸塩(31560-06-2)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=366.5[MH]。
実施例66
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2,2−ジメチルピペリジン−4−オール(937681-12-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=396.6[MH]。
実施例67
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2−フェニル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−フェニルピペリジン−3−カルボン酸エチル(54529-38-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=500.2[MH]。
実施例68
(S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、50mg、214μmol)及び(2S)−4,4−ジフルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド塩酸塩(CAN 426844-51-1;44mg、236μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成し、オフホワイトの固体(63mg、80%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、366.1629[MH]。
実施例69
(2S,4S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、50mg、214μmol)及び(2S,4S)−4−フルオロ−2−ピロリジンカルボキシアミド塩酸塩(1:1)(CAN 426844-23-7;40mg、236μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成し、オフホワイトの固体(68mg、91%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、348.1721[MH]。
実施例70
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロール−5−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をヘキサヒドロ−2H−フロ[3,2−c]ピロール(1214875-23-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=380.5[MH]。
実施例71
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジオキソ−2λ6−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2−チア−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン、2,2−ジオキシド(1263182-09-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=414.5[MH]。
実施例72
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−カルバモイル−エチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3−(tert−ブチルアミノ)プロパンアミド(289656-97-9)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=411.6[MH]。
実施例73
(S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、40mg、171μmol)及び(2S)−2−ピロリジンカルボキシアミド(CAN 7531-52-4;21.5mg、189μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、白色の固体(49mg、87%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、330.1818[MH]。
実施例74
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチル塩酸塩(851325-42-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。MS(EI):m/e=507.6[MH]。
実施例75
(S)−1−{5−シクロプロピル−6−[(R,S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メトキシ]−ピリジン−2−アルボニル}−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例4b))を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=396.5[MH]。
実施例76
(S)−1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例5g))を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=404.5[MH]。
実施例77
(+)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4,4−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(実施例90d)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させた。エナンチオマーの混合物をキラルHPLC(Reprosil Chiral NR)により分離した。(+)エナンチオマーを黄色の固体として単離した。MS(EI):m/e=409.6[MH];α20 (DMSO)=+19.3°。.
実施例78
(−)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4,4−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(実施例90d)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させた。エナンチオマーの混合物をキラルHPLC(Reprosil Chiral NR)により分離した。(−)エナンチオマーを黄色の固体として単離した。MS(EI):m/e=409.6[MH];α20 (DMSO)=−29.3°。
実施例79
(2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(2S,4S)−4−ヒドロキシピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(851233-67-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=397.5[MH]。
実施例80
(2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(2S,4S)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(426844-23-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=399.4[MH]。
実施例81
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド
a)シクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミン
Figure 0006426619

シクロプロパンアミン(765-30-0、194mg、236μL、3.39mmol)と2−(クロロメチル)−5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール(3914-42-9、90mg、679μmol)との混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物を氷水/飽和NaCO水溶液 1/1(20mL)及びEtOAc(30mL)に溶かした。層を分離し、水層をEtOAc(30mL)でもう一度抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン 1/1(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、乾燥させて、標記化合物(36mg、35%)を黄色の油状物として与え、これは次の反応工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=154.2[MH]。
b)6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をシクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミンと、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=420.6[MH]。
実施例82
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノン−7−イル)−メタノン
a)1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン−3−オール塩酸塩
Figure 0006426619

ジオキサン(0.3mL)中の3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチル(CAN 1331825-50-3、33mg、136μmol)とジオキサン中のHClの4M溶液(339μL、1.36mmol)との混合物を、周囲温度で3時間撹拌し、標記化合物(14mg、58%)を明褐色の油状物として与え、これは次の工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=144.2[(M−Cl)H]。
b)[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノン−7−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン−3−オール塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。MS(EI):m/e=410.5[MH]。
実施例83
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン
a)7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アゾニア−スピロ[3.4]オクタン塩酸塩
Figure 0006426619

7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン−2−カルボン酸tert−ブチル(これは、A. I. Moskalenko et al., Russian Journal of Organic Chemistry,47(7), 1091-1096; 2011に記載されているように、3−オキソアゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAN 398489-26-4)から出発して、3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン−7−カルボン酸tert−ブチル(CAN 1331825-50-3)と同様にして調製することができる)を、実施例82a)に記載の手順と同様にして、ジオキサン中のHClの4M 溶液で処理して、標記化合物を無色の固体として与え、これは次の工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=130.2[(M−Cl)H]。
b)[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を5−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン−7−オール塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の油状物として得た。MS(EI):m/e=396.5[MH]。
実施例84
[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
a)5−ブロモ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

DMF(90mL)及びTHF(30mL)中の6−クロロ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(CAN 959958-25-9、1.7g、7.19mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(2.02g、18.0mmol)及び2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン−1−オール(5.73mL、57.5mmol)を加えた。混合物を140℃で4日間撹拌し、冷却し、氷水(100mL)に注いだ。2M 塩酸(15mL)を加えてpHを2〜3に調整し、混合物をTBMEで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、プールし、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/n−ヘプタンの勾配)により精製して、標記化合物(548mg、22%)を明褐色の固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、347.9306[M−H]。
b)5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

トルエン/水(20/1v/v、10.5mL)中の5−ブロモ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(501mg、1.43mmol)、シクロプロピルボロン酸(CAN 411235-57-9、184mg、2.15mmol)、パラジウムジアセタート(CAN3375-31-3、16.1mg、71.6μmol)、トリシクロヘキシルホスフィン(CAN 2622-14-2、8.03mg、28.6μmol)及びリン酸カリウム(1.06g、5.01mmol)の混合物を、100℃で22時間撹拌した。冷却した後、混合物を氷水(80mL)に注いだ。2M 塩酸(25mL)を加え、混合物をTBMEで抽出し、有機層を水で2回洗浄し、プールし、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、酢酸エチル/n−ヘプタンの勾配)により精製して、標記化合物(340mg、76%)をオフホワイトの固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積、ESI)96.6%、310.0513[M−H]。
c)[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(40mg、129μmol)及び2,2−ジメチルピロリジン(CAN 35018-15-6;18μL、141μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成し、明褐色の油状物(41mg、81%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、393.1611[MH]。
実施例85
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,5R)−8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1R,5S)−8−オキサ−3−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(54745-74-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=380.5[MH]。
実施例86
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1R,5S)−3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(1R,5S)−3−オキサ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(904316-92-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=380.6[MH]。
実施例87
(R)−1−[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボン酸(30mg、96μmol)及び(2R)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 1315053-41-8;19.8mg、106μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、白色の固体(38mg、89%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)97%、444.1155[MH]。
実施例88
1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、100mg、429μmol)及び2−ピペリジンカルボキシアミド(CAN 19889-77-1、60.4mg、472μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、白色の固体(135mg、92%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、344.1972[MH]。
実施例89
4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、100mg、429μmol)及び3−チオモルホリンカルボキシアミド(CAN 103742-31-0、68.9mg、472μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、白色の固体(119mg、77%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、362.1540[MH]。
実施例90
1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
a)4,4−ジメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル
Figure 0006426619

乾燥ジオキサン(29mL)及び水(24mL)中の4,4−ジメチル−プロリン(1.7g、11.8mmol)の溶液に、1N 水酸化ナトリウム溶液(9mL)を加え、続いてジオキサン(5mL)に溶解した二炭酸ジ−tert−ブチル(1.80g、8.2mmol)を周囲温度でゆっくりと加えた。更なる1N 水酸化ナトリウム溶液(3mL)を加え、混合物を一晩撹拌した。更なる、ジオキサン(5mL)に溶解した二炭酸ジ−tert−ブチル(1.80g、8.2mmol)を加え、撹拌を3時間続けた。混合物を濃縮し、1N 重亜硫酸ナトリウム溶液(22mL)を加え、懸濁液を酢酸エチルで抽出した。有機相を水及びブラインで洗浄し、合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固体を、ヘプタンの添加によりジエチルエーテルから結晶化させ、減圧下で乾燥させて、標記化合物(2.54g、89%)を白色の結晶質固体として与えた。MS(ESI)242.0[M−H]。
b)4,4−ジメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エステル
Figure 0006426619

THF(20mL)中の4,4−ジメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル(2.0g、8.22mmol)の溶液を、0℃に冷却した。冷却溶液に、N−ヒドロキシスクシンイミド(1.2g、10.4mmol)及びジイソプロピルカルボジイミド(1.32g、10.4mmol)を加えた。冷却装置を取り外し、混合物を室温で3時間撹拌した。ウレアを濾別し、ジエチルエーテルで洗浄し、濾液を濃縮した。残留物を酢酸エチルと冷水とに分配し;有機相を冷ブラインで洗浄し、合わせ、MgSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘプタン/酢酸エチル 9:1)により精製して、標記化合物(1.95g、70%)を無色の油状物として与えた。MS(ESI)341.1[MH]。
b)2−カルバモイル−4,4−ジメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006426619

DCM(20mL)中の4,4−ジメチル−ピロリジン−1,2−ジカルボン酸1−tert−ブチルエステル2−(2,5−ジオキソ−ピロリジン−1−イル)エステル(1.9g、5.58mmol)の溶液を、0℃に冷却した。気体アンモニアを、冷溶液に15分間泡立て入れ、冷却下、撹拌を1時間続けた。スクシンイミドを濾別し、DCMで洗浄し、濾液を酢酸エチルと冷ブラインとに分配し;有機相を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、酢酸エチル)により精製して、標記化合物(1.33g、98%)を無色の泡状物として与えた。MS(ESI)243.1[MH]。
d)4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド塩酸塩
Figure 0006426619

ジオキサン(5mL)中の2−カルバモイル−4,4−ジメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.2g、4.95mmol)の溶液を、10℃に冷却した。ジオキサンに溶解した塩化水素(10mL、6.4N)を加え、混合物を1.5時間撹拌した。ジエチルエーテル(50mL)を加えて生成物を完全に沈殿させ、これを濾過し、乾燥させて、標記化合物(0.84g、95%)を無色の固体として与えた。MS(ESI)143.0[MH]。
e)1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、100mg、429μmol)及び4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド塩酸塩(84.3mg、472μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成して、白色の泡状物(145mg、95%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、358.2124[MH]。
実施例91
(+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド(実施例88)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中25%エタノール)により分離した。(+)エナンチオマー(47mg、40%)を白色の固体として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、344.1976[MH];(+)エナンチオマー、約100%ee;α20 (MeOH)=+24.8°。
実施例92
(−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド(実施例88)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中25%エタノール)により分離した。(−)エナンチオマー(47mg、40%)を白色の固体として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、344.1966[MH];(−)エナンチオマー、約100%ee;α20 (MeOH)=−26.5°。
実施例93
(−)−4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド(実施例89)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中30%エタノール)により分離した。(−)エナンチオマー(49mg、47%)を白色の固体として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、362.1541[MH];(−)エナンチオマー、約100%ee。
実施例94
(+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(実施例90e)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中20%エタノール)により分離した。(+)エナンチオマー(65mg、49%)を白色の泡状物として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、358.2125[MH];(+)エナンチオマー。約79%ee;α20 (MeOH)=+56.9°。
実施例95
(−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド(実施例90e)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中20%エタノール)により分離した。(−)エナンチオマー(50mg、38%)を白色の泡状物として単離した;LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、358.2133[MH];(−)エナンチオマー、約99.5%ee;α20 (MeOH)=−89.0°。
実施例96
3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、100mg、429μmol)及び4−チアゾリジンカルボキシアミド(CAN 103749-87-7、62.3mg、472μmol)を出発物質として用い、実施例47bと同様にして標記化合物を合成し、白色の固体(114mg、77%)として単離した。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、348.1377[MH]。
実施例97
(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例96)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中40%エタノール)により分離した。(−)エナンチオマー(48mg、48%)を白色の固体として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)97.9%、348.1378[MH];(−)エナンチオマー、約100%ee。
実施例98
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド塩酸塩(実施例90d))と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=380.6[MH]。
実施例99
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を5−オキサ−2−アザスピロ[3.4]オクタン塩酸塩(1359656-11-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=380.5[MH]。
実施例100
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノン−7−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1−オキサ−7−アザスピロ[4.4]ノナン(176-12-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=394.5[MH]。
実施例101
(5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を5−アザスピロ[3.4]オクタン(52876-78-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=378.5[MH]。
実施例102
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAN 288315-03-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=360.4[MH]。
実施例103
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1,1−ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1,1−ジフルオロ−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(1215071-12-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の固体として得た。MS(EI):m/e=400.5[MH]。
実施例104
(5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を5−アザスピロ[2.4]ヘプタン塩酸塩(3659-21-0)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=364.5[MH]。
実施例105
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルメチル−メチル−アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1−シクロプロピル−N−メチルメタンアミン塩酸塩(77335-18-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=352.4[MH]。
実施例106
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を1−(シクロプロピルメチル)ピペラジン(57184-25-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=407.6[MH]。
実施例107
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチル(179236-79-4)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=422.5[MH]。
実施例108
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をピロリジン−2−カルボン酸メチル塩酸塩(79397-50-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=396.5[MH]。
実施例109
4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))をピペラジン−1−カルボン酸ベンジル(31166-44-6)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を明褐色の油状物として得た。MS(EI):m/e=487.5[MH]。
実施例110
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸
Figure 0006426619

3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチルエステル(実施例107)を、実施例24に記載の手順と同様にしてけん化し、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(EI):m/e=394.5[MH]。
実施例111
1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例5g))を1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチル(937729-06-1)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=494.6[MH]。
実施例112
(−)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4−チアゾリジンカルボキシアミド(CAN 103749-87-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させた。エナンチオマーの混合物をキラルHPLC(Reprosil Chiral NR)により分離した。(−)エナンチオマーを白色の固体として単離した;MS(EI):m/e=399.4[MH];α20 (DMSO)=−547.6°。
実施例113
[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

DCM(0.4mL)中の1−(5−シクロプロピル−6−(4−フルオロベンジル)ピコリノイル)−1,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチル(実施例111、19mg、38.5μmol)及び2,2,2−トリフルオロ酢酸(43.9mg、29.5μL、385μmol)の溶液を、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を飽和NaHCO水溶液/氷20mLに注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷水/ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、乾燥させて、標記化合物(14mg、92%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=394.5[MH]。
実施例114
1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
a)1−(6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリノイル)ピロリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(実施例108)を、実施例24に記載の手順と同様にしてけん化して、標記化合物を無色の固体として与えた。MS(EI):m/e=382.5[MH]。
b)1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

DMF(2mL)中の1−(6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピコリノイル)ピロリジン−2−カルボン酸(8.6mg、22.6μmol)の氷冷溶液に、カルボニルジイミダゾール(10.2mg、63.1μmol)を加えた。5分後、反応混合物を周囲温度に温め、2時間撹拌した。気体NHを10分間溶液に泡立て入れ、撹拌を12時間続けた。反応混合物を氷水(20mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物をNaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(9mg、定量)を無色のロウ状物として与えた。MS(EI):m/e=381.5[MH]。
実施例115
(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

DCM(6mL)中の(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例97、60mg、173μmol)の懸濁液に、m−CPBA(65.6mg、380μmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N 水酸化ナトリウム溶液(3mL)を加え、混合物をChemElut(登録商標)での濾過により乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM/メタノール 0〜5%)により精製して、標記化合物(21mg、32%)を白色の固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、380.1286[MH]。
実施例116
(1S,4R)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド又は(1R,4S)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

DCM(6mL)中の(−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例97、60mg、173μmol)の懸濁液に、m−CPBA(65.6mg、380μmol)を加え、反応混合物を室温で3時間撹拌した。1N 水酸化ナトリウム溶液(3mL)を加え、混合物をChemElut(登録商標)での濾過により乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM/メタノール 0〜5%)により精製して、標記化合物(30mg、48%)を白色の固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積/ESI)95.8%、364.1335[MH]。
実施例117
(+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
a)(+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例96)のエナンチオマーを、キラルHPLC(Reprosil Chiral NR、n−ヘプタン中40%エタノール)により分離した。(+)エナンチオマー(34mg、34%)を白色の固体として単離した。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、348.1380[MH];(+)エナンチオマー、約100%ee。
b)(+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

DCM(6mL)中の(+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(60mg、173μmol)の懸濁液に、m−CPBA(65.6mg、380μmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。1N 水酸化ナトリウム溶液(3mL)を加え、混合物をChemElut(登録商標)での濾過により乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、DCM/メタノール 0〜5%)により精製して、標記化合物(31mg、47%)を白色の固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積/ESI)99.0%、380.1279[MH]。
実施例118
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を3,3,4,4−テトラフルオロピロリジン塩酸塩(1810-13-5)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=410.5[MH]。
実施例119
[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を2,6−ジメチルモルホリン(141-91-3)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=382.5[MH]。
実施例120
(R)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
a)(R)−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

(R)−3−(tert−ブトキシカルボニル)−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボン酸(CAN 117918-23-7)を、実施例114b)に記載の手順と同様にして、標記化合物に変換して、無色の固体形態とした。MS(EI):m/e=260[M]。
b)(R)−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

(R)−tert−ブチル4−カルバモイル−5,5−ジメチルチアゾリジン−3−カルボキシラートを、実施例82a)に記載の手順と同様にして、ジオキサン中のHClの4M 溶液で処理し、標記化合物を黄色の固体として与え、これは次の工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=161.2[(M−Cl)H]。
c)(R)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(R)−5,5−ジメチルチアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を明黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=427.4[MH]。
実施例121
(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
a)(S)−5,5−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

(S)−tert−ブチル5−カルバモイル−2,2−ジメチルピロリジン−1−カルボキシラート(CAN 1292838-05-1)を、実施例82a)に記載の手順と同様にして、ジオキサン中のHClの4M 溶液で処理し、標記化合物を無色の固体として与え、これは次の工程で使用するのに充分に純粋であった。MS(EI):m/e=143.2[(M−Cl)H]。
b)(S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を(S)−5,5−ジメチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を無色の泡状物として得た。MS(EI):m/e=409.5[MH]。
実施例122
3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b))を4−チアゾリジンカルボキシアミド(CAN 103749-87-7)と、TBTU及びDIEAの存在下、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=399.5[MH]。
実施例123
(2S,4R)−1−[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、50mg、214μmol)を(2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 796884-06-5、39.8mg、236μmol)と、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(54mg、73%)を白色の固体として得た。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、348.1727[MH]。
実施例124
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1−オキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

3−クロロ過安息香酸(172mg、994μmol)を、ジクロロメタン(1.8mL)中の3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例122、180mg、452μmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム/氷水(1×15mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(1×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLC(メタノール/ギ酸 95/5)により精製して、標記化合物(9mg、5%)を明黄色の固体として得た。MS(EI):m/e=415.4[MH]。
実施例125
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

3−クロロ過安息香酸(172mg、994μmol)を、ジクロロメタン(1.8mL)中の3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド(実施例122、180mg、452μmol)の溶液に加えた。反応混合物を周囲温度で12時間撹拌し、チオ硫酸ナトリウム/氷水(1×15mL)に注ぎ、EtOAc(2×20mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(1×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取HPLC(メタノール/ギ酸 95/5)により精製して、標記化合物(9mg、5%)を明黄色の固体として与えた。MS(EI):m/e=431.4[MH]。
実施例126
(2S,4R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、25mg、87.9μmol)を(2S,4R)−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 796884-06-5、17.8mg、106μmol)と、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(17mg、49%)を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=399.4[MH]。
実施例127
(−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)O3−tert−ブチルO4−メチル1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3,4−ジカルボキシラート
Figure 0006426619

3−クロロ過安息香酸(698mg、4.04mmol)を、ジクロロメタン(4mL)中のO3−tert−ブチルO4−メチルチアゾリジン−3,4−ジカルボキシラート(CAN 63664-10-8、0.5g、2.02mmol)の氷冷溶液に加えた。懸濁液を周囲温度で2時間撹拌した。更なる3−クロロ過安息香酸(349mg、2.02mmol)を加え、撹拌を周囲温度で12時間続けた。反応混合物を氷水/飽和NaHCO溶液(50mL)に注ぎ、層を分離した。水層をジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を氷水/ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、黄色の油状物を与え、これをカラムクロマトグラフィー(シリカゲル20g、120分間でヘプタン/AcOEt 0〜20%)により精製して、標記化合物(362mg、64%)を無色の液体として得た。MS(ESI)m/e=180.1[MH−Boc]。
b)3−tert−ブトキシカルボニル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボン酸
Figure 0006426619

THF(3.5mL)及び水(1.05mL)中のO3−tert−ブチルO4−メチル1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3,4−ジカルボキシラート(実施例127a、0.35g、1.25mmol)及び水酸化リチウム水和物(63.1mg、1.5mmol)の溶液を、周囲温度で20時間撹拌した。反応混合物を氷/0.1N HCl(25mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(1×25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(306mg、92%)を無色の泡状物として与えた。MS(ESI)m/e=264.05[M−H]。
c)4−カルバモイル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006426619

カルボニルジイミダゾール(520mg、3.21mmol)を、DMF(1mL)中の3−tert−ブトキシカルボニル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボン酸(実施例127b、304mg、1.15mmol)の氷冷溶液に加えた。5分後、混合物を周囲温度に温め、2時間撹拌した。温度を20℃未満に保持しながら、気体NHを溶液に10分間泡立て入れた。撹拌を周囲温度で12時間続けた。反応混合物を氷/水/1N HCl 30mLに注ぎ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(197mg、65%)を白色の固体として与えた。MS(ESI)m/e=263.1[M−H]。
d)1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

ジオキサン中のHClの4M 氷冷溶液(4.73mL、18.9mmol)を、ジクロロメタン(10.2mL)中の4−カルバモイル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−3−カルボン酸tert−ブチル(実施例127c、500mg、1.89mmol)の溶液に加えた。混合物を周囲温度で4日間撹拌した。減圧下での溶媒の除去により、標記化合物(388mg、定量)を白色の固体として生成し、これを更に精製せずに次の工程で用いた。MS(ESI)m/e=198.99[M−H]。
e)(−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
THF(20mL)中の6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、200mg、704μmol)、1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(実施例127d、169mg、844μmol)、2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(212mg、774μmol)及びDIEA(273mg、361μL、2.11mmol)の溶液を、周囲温度で24時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、氷/飽和NaHCO水溶液(75mL)及びEtOAc(75mL)を加え、層を分離した。水層をEtOAc(75mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/0.1N HCl(75mL)及び氷/ブライン(75mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して黄色の固体を与え、これをEtOAc(3mL)から再結晶化させた。粗生成物をキラルHPLC(Reprosil Chiral NR、EtOH/ヘプタン 40%/60%)により精製して、標記化合物(63mg、21%)を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=431.3[MH]。
実施例128
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

窒素雰囲気下、3−メトキシアゼチジン(38mg、0.44mmol)、BINAP(23mg、0.037mmol)、Pd(dba)(17mg、0.02mmol)及びCsCO(240mg、0.735mmol)を、トルエン(4mL)中の5−ブロモ−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−カルボン酸(CAN 1415898-37-1、100mg、0.37mmol)の溶液に加えた。反応混合物を110℃で一晩撹拌し、次に減圧下で濃縮した。残留物を水に溶解し、酢酸エチル(30mL)で抽出した。1N HClの添加により、水層をpH2に調整した。得られた沈殿物を濾過により回収し、減圧下で乾燥させた。石油エーテル/酢酸エチル=1/2を用いるシリカゲルクロマトグラフィー精製により、標記化合物(35mg、34%)を黄色の固体として与えた。LC−MS:265.2[MH]。
b)3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例128a、30mg、108μmol)を1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(実施例127d、26.0mg、129μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(15mg、33%)をオフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/e=425.5[MH]。
実施例129
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸(CAN 1415899-53-4、15mg、57μmol)を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1、10.6mg、57μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(6mg、21%)を明黄色の油状物として得た。LC−MS(UVピーク面積、ESI)100%、396.1740[MH]。
実施例130
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)1−(2−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)シクロブタノール
Figure 0006426619

THF(50mL)中のモレキュラーシーブ(4Å)及び3−ブロモ−2−クロロ−6−メチルピリジン(CAN 185017-72-5、5g、24.2mmol)の懸濁液を、−15℃に冷却した。THF中の1.3M イソプロピルマグネシウムクロリドと塩化リチウムの錯体溶液(19.6mL、25.4mmol)を30分以内に加えた。撹拌を−15℃で1時間続けた。シクロブタノン(1.87g、2.00mL、26.6mmol)をゆっくりと加えた。撹拌を−15℃で2時間、0℃で更に2時間続けた。水(2.5mL)を加え、混合物を減圧下で濃縮し、飽和NHCl水溶液に注いだ。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、140g、120分間でヘプタン/EtOAc 0〜40%)により精製して、標記化合物(3.33g、70%)を白色の固体として得た。MS(ESI):m/e=198.1[MH]。
b)2−クロロ−3−(1−フルオロシクロブチル)−6−メチルピリジン
Figure 0006426619

三フッ化ジエチルアミノ硫黄(1.22g、1.00mL、7.57mmol)を、ジクロロメタン(10mL)中の1−(2−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)シクロブタノール(実施例130a、1g、5.06mmol)の氷冷溶液に、温度を5℃未満に保持しながら、加えた。反応混合物を0℃で30分間撹拌し、氷水/飽和NaCO水溶液(35mL)に注ぎ、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、氷水/ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、75分間でヘプタン/EtOAc 0〜10%)により精製して、標記化合物(939mg、93%)を無色の油状物として与えた。MS(ESI):m/e=200.3[MH]。
c)2−クロロ−3−(1−フルオロシクロブチル)−6−メチルピリジン1−オキシド
Figure 0006426619

3−クロロベンゾペルオキシ酸(173mg、1.00mmol)を、ジクロロメタン(2mL)中の2−クロロ−3−(1−フルオロシクロブチル)−6−メチルピリジン(実施例130b、100mg、501μmol)の溶液に二分割して加えた。反応混合物を周囲温度で72時間撹拌し、10%Na水溶液(30mL)に注ぎ、ジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を氷水/ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和NaHCO水溶液(30mL)及び氷水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、標記化合物(81mg、74%)を黄色の油状物として与えた。MS(ESI):m/e=216.3[MH]。
d)(6−クロロ−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−イル)メタノール
Figure 0006426619

トリフルオロ無水酢酸(1.27g、840μL、6.04mmol)を、ジクロロメタン(10.9mL)中の2−クロロ−3−(1−フルオロシクロブチル)−6−メチルピリジン1−オキシド(実施例130c、869mg、4.03mmol)の溶液に氷冷下で加えた。混合物を周囲温度で72時間撹拌した。氷浴冷却の際に、5N NaOH溶液(1mL)を、その後、氷水(20mL)を加えた。混合物をジクロロメタン(2×40mL)で抽出した。合わせた有機層を氷水/ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、50g、120分間でヘプタン/EtOAc 0〜40%)により精製して、標記化合物(279mg、32%)を明黄色の油状物として与えた。MS(ESI):m/e=216.3[MH]。
e)6−クロロ−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

リン酸塩緩衝水溶液(pH=6.7、0.7mL)及びTEMPO(2.54mg、16.2μmol)を、アセトニトリル(1mL)中の(6−クロロ−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−イル)メタノール(実施例130d、50mg、232μmol)の溶液にアルゴン雰囲気下、加えた。反応混合物を35℃に温めた。水150μL中の塩化ナトリウム(52.4mg、464μmol)の溶液及び水100μL中の次亜塩素酸ナトリウム(2.66mg、2.19μL、4.64μmol)の溶液を、30分間かけて同時に加えた。撹拌を35℃で20時間続けた。水(40mL)及び2N NaOH溶液(8mL)を加えた。混合物を氷冷NaSO溶液(水30mL中NaSO 1.62g)に注ぎ、周囲温度で30分間撹拌した。氷冷下、2N HCl 25mL溶液で混合物を酸性化し、EtOAc 100mLとTHF 20mLとの混合物で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で濃縮して、標記化合物(66mg、90%)を黄色の油状物として与えた。MS(ESI):m/e=230.4[MH]。
f)6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

粉末の水酸化カリウム(240mg、4.28mmol)を、DMSO(7.86mL)中の6−クロロ−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例130e、393mg、1.71mmol)の溶液に加えた。混合物を周囲温度で15分間撹拌した。シクロプロピルメタノール(136mg、153μL、1.88mmol)を加え、撹拌を60℃で5時間続けた。更なるシクロプロピルメタノール(68mg、76μL、94mmol)を加え、混合物を周囲温度で14時間撹拌し、氷/ブライン(100mL)に注ぎ、TBME(2×100mL)で抽出した。1N HClで水層を酸性化し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。合わせた有機層を氷/ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をフラッシュ−クロマトグラフィー(SiO 20g、75分間でジクロロメタン/MeOH 0〜3%)により精製して、標記化合物(65mg、31%)を無色の油状物として与えた。MS(ESI)m/e=264.5[M−H]。
g)(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド
6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例130f、20mg、49.8μmol)を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1、11.1mg、59.7μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(18mg、91%)をオフホワイトの固体として与えた。MS(EI):m/e=398.4[MH]。
実施例131
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸(CAN 1415899-53-4、50mg、190μmol)を1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(実施例127d、45.7mg、228μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(7mg、8%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=410.5[MH]。
実施例132
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)(2S)−tert−ブチル2−カルバモイル−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−カルボキシラート
Figure 0006426619

メタノール中のNHの7M溶液(551μL、3.86mmol)中の(2S)−1−tert−ブチル2−メチル4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1,2−ジカルボキシラート(CAN 1430105-48-8、50mg、193μmol)の溶液を、周囲温度で72時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(48mg、定量)を無色の油状物として得た。MS(ESI)m/e=145.2[MH−Boc]。
b)(2S)−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

ジオキサン中の4M HClの溶液(942μL、3.8mmol)中の(2S)−tert−ブチル2−カルバモイル−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−1−カルボキシラート(実施例132a、46mg、188μmol)の溶液を、周囲温度で5時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物(36mg、定量)を明褐色の固体として与えた。MS(ESI)m/e=145.2[MH]。
c)(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を(2S)−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(実施例132b、15.3mg、84.4μmol)と、実施例47b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(22mg、76%)をオフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/e=411.5[MH]。
実施例133
3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例130f)を1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド塩酸塩(実施例127d)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物を黄色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=412.13[MH]。
実施例134
(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)3−(2−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール
Figure 0006426619

3−ブロモ−2−クロロ−6−メチルピリジン(CAN 185017-72-5、5g、24.2mmol)をオキセタン−3−オン(CAN 6704-31-0、1.75g、1.42mL、24.2mmol)と、実施例130a)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(3.42g、71%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=200.5[MH]。
b)2−クロロ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−メチルピリジン
Figure 0006426619

3−(2−クロロ−6−メチルピリジン−3−イル)オキセタン−3−オール(実施例134a、1.5g、7.51mmol)を三フッ化ジエチルアミノ硫黄と、実施例130b)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(850mg、56%)を無色の液体として得た。MS(ESI):m/e=202.1[MH]。
c)2−クロロ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−メチルピリジン1−オキシド
Figure 0006426619

2−クロロ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−メチルピリジン(実施例134b、850mg、4.22mmol)を、実施例130c)に記載の手順と同様にして酸化して、標記化合物(875mg、95%)を明褐色の固体として与えた。MS(ESI):m/e=218.4[MH]。
d)(6−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)メタノール
Figure 0006426619

2−クロロ−3−(3−フルオロオキセタン−3−イル)−6−メチルピリジン1−オキシド(実施例134c、870mg、4mmol)を、実施例130d)に記載の手順と同様にして転位して、標記化合物(154mg、18%)を無色の液体として与えた。MS(ESI):m/e=218.4[MH]。
e)6−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

(6−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−イル)メタノール(実施例134d、154mg、708μmol)を、実施例130e)に記載の手順と同様にして酸化して、標記化合物(66mg、40%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=232.1[MH]。
f)6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

6−クロロ−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例134e、44mg、190μmol)及びシクロプロピルメタノール(CAN 2516-33-8、17.8mg、20.0μL、247μmol)を、DMF(1.32mL)に溶解した。THF(800μL)中のナトリウム2−メチルプロパン−2−オラート(42.0mg、437μmol)の溶液を加え、混合物を50℃に3時間、70℃に更に3時間加熱した。周囲温度に冷やした後、反応混合物を氷/0.1N HCl(25mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。残留物を薄層クロマトグラフィー(SiO 2mm、ジクロロメタン/MeOH 19:1、EtOAcで溶離)により精製して、標記化合物(11mg、22mg)を無色の油状物として与えた。MS(ESI)m/e=268.2[MH]。
g)(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド
6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボン酸(実施例134f、25mg、93.5μmol)を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1、20.9mg、112μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(20mg、54%)を無色の油状物として与えた。MS(EI):m/e=400.2[MH]。
実施例135
5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)6−カルバモイル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006426619

5−(tert−ブトキシカルボニル)−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボン酸(CAN 1454843-77-6、112mg、464μmol)を、実施例127c)に記載の手順と同様にしてアンモニアを用いて縮合し、標記化合物(87mg、78%)を無色の液体として与えた。MS(EI):m/e=240.0[M]。
b)5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

6−カルバモイル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチル(実施例135a、65mg、270μmol)を、実施例132b)に記載の手順と同様にして脱保護化して、標記化合物(55mg、定量)を明黄色の固体として与えた。LC−MS(UVピーク面積/ESI)100%、141.1023[MH]。
c)5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、18.6mg、106μmol)を5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例135b、18.6mg、106μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(16mg、56%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=407.3[MH]。
実施例136
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−3−イル)エタノール塩酸塩(対応する遊離塩基のCAN: 943906-23-8、14.5mg、70.4μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(14mg、46%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=436.4[MH]。
実施例137
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を(3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル)メタノール塩酸塩(CAN 1260812-78-9、17.4mg、84.4μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(11mg、36%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=436.4[MH]。
実施例138
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、40mg、141μmol)を3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール塩酸塩(CAN 1334147-81-7、32.4mg、169μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(28mg、47%)をオフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/e=422.3[MH]。
実施例139
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、40mg、141μmol)を3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(CAN 848192-96-1、30.0mg、169μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(32mg、56%)をオフホワイトの固体として得た。MS(EI):m/e=408.3[MH]。
実施例140
(+)−(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、50mg、176μmol)を(2S)−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(実施例132b、39.7mg、176μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、キラルHPLCにより精製して、標記化合物(8mg、10%)を白色の固体として得た。LC−MS(UVピーク面積、ESI)93%、411.1854[MH]。
実施例141
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、20mg、85.7μmol)を2,2,2−トリフルオロ−1−(ピロリジン−3−イル)エタノール塩酸塩(対応する遊離塩基のCAN:943906-23-8、21.2mg、103μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(16mg、49%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=385.3[MH]。
実施例142
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、20mg、85.7μmol)を(3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−イル)メタノール塩酸塩(CAN 1260812-78-9、21.2mg、103μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(12mg、36%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=385.3[MH]。
実施例143
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、20mg、85.7μmol)を3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−3−オール塩酸塩(CAN 1334147-81-7、19.7mg、103μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(15mg、47%)を無色の液体として得た。MS(EI):m/e=371.3[MH]。
実施例144
[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸(実施例3c、20mg、85.7μmol)を3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−3−オール塩酸塩(CAN 848192-96-1、18.3mg、103μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(7mg、23%)を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=357.3[MH]。
実施例145
(6S)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、50mg、176μmol)を5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩(実施例135b、37.3mg、211μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、キラルHPLCにより精製して、標記化合物(12mg、17%)を無色の油状物として得た。MS(EI):m/e=407.3[MH]。
実施例146
[(3aR,6aS)−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロール−5−イル]−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、30mg、106μmol)を(3aR,6aS)−ヘキサヒドロ−1H−フロ[3,4−c]ピロール塩酸塩(CAN 57710-36-8、15.8mg、106μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(22mg、55%)を白色の固体として得た。MS(EI):m/e=380.3[MH]。
実施例147
(2S)−1−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)5−ブロモ−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 0006426619

リチウム2−メチルプロパン−2−オラート(4.17mL、9.18mmol)を、DMF(6.67mL)中の5−ブロモ−6−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチル(CAN 1214353-79-3、1g、3.99mmol)及び2−フルオロエタノール(CAN 371-62-0、332mg、300μL、5.19mmol)の溶液に、周囲温度で30分以内に加えた。反応混合物を70℃に加熱し、6時間撹拌した。周囲温度に冷やした後、水(5mL)及び2N HCl(5mL)を加えた。混合物を氷/ブライン(50mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物をフラッシュ−クロマトグラフィー(SiO50g、120分間でヘプタン/0〜30%EtOAc)により精製して、標記化合物(132mg、12%)を明褐色の固体として与えた。MS(ESI)m/e=278.0[MH
b)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチル
Figure 0006426619

5−ブロモ−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチル(実施例147a、130mg、467μmol)を3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩(CAN 288315-03-7、66.6mg、514μmol)と、酢酸パラジウム(II)、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及び炭酸セシウムの存在下、実施例1a)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(73mg、54%)を明黄色の固体として与えた。MS(ESI)m/e=291.1[MH]。
c)5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

テトラヒドロフラン(500μL)及び水(50.0μL)中の5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸メチル(実施例147b、73mg、252μmol)及び水酸化リチウム水和物(12.7mg、302μmol)の溶液を、周囲温度で12時間撹拌した。反応混合物を氷/0.1N HCl(25mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、標的化合物(69mg、定量)をオフホワイトの固体として与えた。MS(ESI)m/e=277.1[MH]。
d)(2S)−1−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボキサミド
5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボン酸(実施例147c、25mg、90.5μmol)を(S)−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド塩酸塩(CAN 426844-51-1、20.3mg、109μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(16mg、43%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=409.1304[MH]。
実施例148
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を(3−フルオロアゼチジン−3−イル)メタノール(CAN 1268520-93-9、8.87mg、84.4μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(11mg、42%)を無色の液体として得た。MS(ESI):m/e=372.2[MH]。
実施例149
[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−(3−フルオロ−3−メチル−アゼチジン−1−イル)メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を3−フルオロ−3−メチルアゼチジン塩酸塩(CAN 1427379-42-7、10.6mg、84.4μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(6mg、24%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=356.2[MH]。
実施例150
(3−シクロプロピル−3−フルオロアゼチジン−1−イル)−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、20mg、70.4μmol)を3−シクロプロピル−3−フルオロアゼチジン塩酸塩(CAN 936548-77-5、12.8mg、84.4μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、標記化合物(8mg、30%)を無色の液体として得た。MS(ESI):m/e=382.3[MH]。
実施例151
(−)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

a)4−ホルミル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチル及び4−エチル−2−ホルミル−4−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006426619

シクロヘキサン中のs−ブチルリチウム(1.13mL、1.58mmol)の溶液を、THF(9.6mL)中の5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチル(CAN 1026796-26-8、240mg、1.22mmol)の溶液に−30℃で5分以内に加えた。5分間撹拌した後、DMF(177mg、188μL、2.43mmol)を加え、−30℃での撹拌を10分間続けた。混合物が周囲温度に温まるにまかせ、撹拌を15分間続けた。反応混合物を氷/飽和NHCl溶液(25mL)に注ぎ、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させた。粗生成物を分取TLC(SiO 2mm、ヘプタン/EtOAc 4:1、EtOAcで溶離)により精製して、標記化合物(145mg、53%)を無色の液体として与えた。MS(ESI)m/e=126.1[MH−Boc]。
b)5−tert−ブトキシカルボニル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸及び1−tert−ブトキシカルボニル−4−エチル−4−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸
Figure 0006426619

4−ホルミル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチルと4−エチル−2−ホルミル−4−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(実施例151a、142mg、630μmol)との混合物を、t−BuOH(3.69mL)及び2−メチル−2−ブテン(1.99mL)に溶解した。水(568μL)中の塩化ナトリウム(114mg、1.26mmol)及びリン酸二水素ナトリウム二水和物(151mg、1.26mmol)の溶液を加えた。混合物を周囲温度で90分間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物を水(10mL)に溶解した。2N HClの滴下によりpHを3〜4に調整した。混合物をEtOAc(2×25mL)で抽出し、合わせた抽出物を氷/ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物を氷/ブライン/1M NaOH(20mL)に注ぎ、tBuOMe(2×25mL)で抽出した。水層を氷水/1M HCl(20mL)で酸性化し、EtOAc(2×25mL)で抽出した。合わせた抽出物を氷/ブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、標記化合物(155mg、定量)を無色の油状物として得た。
c)4−カルバモイル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチル及び2−カルバモイル−4−エチル−4−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
Figure 0006426619

5−tert−ブトキシカルボニル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボン酸と1−tert−ブトキシカルボニル−4−エチル−4−メチル−ピロリジン−2−カルボン酸との混合物(実施例151b、152mg、630μmol)を、実施例127c)に記載の手順と同様にしてアンモニアを用いて縮合し、標記化合物(118mg、78%)をオフホワイトの無定形物として与えた。MS(EI):m/e=141.1[MH−Boc]。
d)5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド塩酸塩及び5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩
Figure 0006426619

4−カルバモイル−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−5−カルボン酸tert−ブチルと2−カルバモイル−4−エチル−4−メチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルとの混合物(実施例151c、115mg、479μmol)を、ジオキサン中のHClの4M 溶液(2.39mL、9.55mmol)に溶解し、周囲温度で4時間撹拌した。減圧下での溶媒の除去により、標記化合物(115mg、定量)を明黄色の油状物として得た。
e)(−)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド
6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、80mg、281μmol)を、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド塩酸塩と5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩との混合物(実施例151d、59.7mg、338μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、分取キラルHPLCの後に、標記化合物(10mg、9%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=407.3[MH]。
実施例152
(+)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド
Figure 0006426619

6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(実施例1b、80mg、281μmol)を、5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド塩酸塩と5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド塩酸塩との混合物(実施例151d、59.7mg、338μmol)と、実施例127e)に記載の手順と同様にして反応させ、分取キラルHPLCの後に、標記化合物(22mg、19%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):m/e=407.3[MH]。
実施例153
薬理試験
下記の試験は、式(I)の化合物の活性を測定するために実施された。
放射性リガンド結合アッセイ
カンナビノイドCB1受容体に対する本発明の化合物の親和性は、ヒトCNR1又はCNR2受容体を発現するヒト胎児腎臓(HEK)細胞の推奨量の膜調製物(PerkinElmer)を使用し、放射性リガンドとして、それぞれ、1.5又は2.6nMの[3H]−CP−55,940(Perkin Elmer)を併用して決定した。結合は、結合緩衝液(CB1受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EDTA、及び0.5%(wt/vol)脂肪酸不含BSA、pH7.4;CB2受容体の場合、50mM Tris、5mM MgCl、2.5mM EGTA、及び0.1%(wt/vol)脂肪酸不含BSA、pH7.4)中、総容量0.2mlで、30℃にて、振とうしながら1時間実施した。反応は、0.5%ポリエチレンイミンでコートした精密濾過プレート(UniFilter GF/Bフィルタープレート;Packard)に通して急速濾過することにより停止した。結合した放射能のKiは、非線形回帰分析を使用して分析し(Activity Base, ID Business Solution, Limited)、[3H]CP55,940のKd値は、飽和実験から決定した。式(I)の化合物は、10μM未満、より特に1nM〜3μM、及び最も詳しくは1nM〜100nMの親和性を有し、CB2受容体に対して優れた親和性を示す。
cAMPアッセイ:
ヒトCB1又はCB2受容体を発現するCHO細胞を、実験の17〜24時間前に、透明平底の黒色96ウェルプレート(Corning Costar #3904)に、10%ウシ胎仔血清を含有し、1×HTを補充したDMEM(Invitrogen No. 31331)中に、50,000細胞/ウェルで播種し、加湿インキュベーター内にて、5% CO、37℃でインキュベートする。増殖培地を、1mM IBMXを含有するクレブス−リンガー重炭酸緩衝液に交換し、30℃で30分間インキュベートした。化合物を最終アッセイ容量100μLまで加え、30℃で30分間インキュベートした。cAMP−Nano−TRF検出キット(Roche Diagnostics)を使用して、50μLの溶解試薬(Tris、NaCl、1.5% Triton X100、2.5% NP40、10% NaN)及び50μLの検出液(20μM mAb Alexa700−cAMP 1:1、及び48μM ルテニウム−2−AHA−cAMP)を加えてアッセイを停止し、室温で2時間振とうした。時間分解エネルギー転移は、励起源としてND:YAGレーザーを搭載したTRFリーダー(Evotec Technologies GmbH)により測定する。355nmでの励起と遅延100ns及びゲート100nsでの発光において、730(帯域幅30nm)又は645nm(帯域幅75nm)で、それぞれ総照射時間10秒でプレートを2回測定する。FRETシグナルは、下記のように計算される:FRET=T730−Alexa730−P(T645−B645)(但し、P=Ru730−B730/Ru645−B645であり、式中、T730は、730nMで測定される試験ウェルであり、T645は、645nmで測定される試験ウェルであり、B730及びB645は、それぞれ、730nm及び645nmの緩衝液コントロールである)。cAMP含量は、10μM〜0.13nMのcAMPの標準曲線の関数から決定する。
EC50値は、Activity Base分析(ID Business Solution, Limited)を用いて決定した。このアッセイから生成した様々なカンナビノイド・アゴニストのEC50値は、科学文献の公表値と一致した。
本発明の化合物は、0.5μM未満のEC50を有し、かつ、CB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも10倍である、CB2アゴニストである。本発明の特定の化合物は、0.05μM未満のEC50を有し、かつ、CB1に対する選択性が対応するアッセイにおいて少なくとも100倍である、CB2アゴニストである。
例えば、以下の化合物は、上記の機能性cAMPアッセイにおいて以下のヒトEC50値を示した:
Figure 0006426619

Figure 0006426619
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング剤は常法により製造されることができる:
Figure 0006426619
活性成分を篩にかけ、微晶質セルロースと混合し、混合物を水中のポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。次に、顆粒をグリコールデンプンナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記の皮膜の水溶液/懸濁液で核を塗り滑らかにする。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤は常法により製造されることができる:
Figure 0006426619
成分を篩にかけ、混合し、サイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射剤は下記の組成を有することができる:
Figure 0006426619
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸の添加により、pHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mLに調整する。溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、滅菌する。

Claims (18)

  1. 式(I):
    Figure 0006426619

    [式中、
    は、シクロアルキルアルコキシ、ハロフェニル、テトラヒドロフラニルアルコキシ、ハロフェニルアルキル、ハロアルキルオキシ、アルキルスルホニル、テトラヒドロピラニルアルコキシ又はハロゲンであり;
    は、アルキル、ピロリジニル、シクロアルキル、ハロアゼチジニル、ハロアルキル、シクロアルキルアルコキシ、ハロアルキルオキシ、ハロシクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル又はハロオキセタニルであり;
    及びRの一方は、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル又はヒドロキシアルキルであり、そしてもう一方は、アルキル、アルキルオキシアルキル、(ハロアゼチジニル)(シクロアルキルオキシ)ピリジニルカルボニルオキシアルキル、ハロアルキルシクロアルキル、ヒドロキシアルキル、フェニルアルキル、アルコキシカルボニルアルキル、カルボキシアルキル、アルキルアミノカルボニルアルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキルアルキル)アルキル、(アルキルオキサジアゾリル)(シクロアルキル)アルキル、ピリダジニルアルキル、アミノカルボニルアルキル、アルキルオキサジアゾリルアルキル、アルキルテトラゾリルアルキル、ホルミル、フェニル、ジアルキルピラゾリル、アルキルカルボニルピペリジニル又はシクロアルキルアルキルであるか;
    あるいはR及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し;
    ここで、ヘテロシクリルは、6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ピペリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、イミダゾリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロリル、2−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノニル、5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクチル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、アゼチジニル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキシル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロリルであり;そして
    ここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、オキソ、ヒドロキシル、カルボキシル、アルキルカルボニルアミノ、アルキルオキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アミノカルボニル、ハロゲン、フェニルアルキル、フェニル、アルコキシカルボニル、シクロアルキルアルキル、フェニルアルコキシカルボニル、シクロアルキル、ハロヒドロキシアルキル及びハロアルキルより独立に選択される1〜4個の置換基で置換されているヘテロシクリルであり;
    ただし、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換ピペリジニル、非置換チオモルホリニル又はヒドロキシアルキルピロリジニルを形成しない]で示される化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. が、シクロアルキルアルコキシ、テトラヒドロフラニルアルコキシ、アルキルスルホニル又はハロフェニルアルキルである、請求項1記載の化合物。
  3. が、シクロプロピルメトキシ、テトラヒドロフラニルメトキシ、イソブチルスルホニル又はフルオロフェニルメチルである、請求項1又は2記載の化合物。
  4. が、ハロアゼチジニル、シクロアルキル又はハロシクロアルキルである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. が、ジフルオロアゼチジニル、シクロプロピル又はフルオロシクロブチルである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. 及びRの一方が、アルキルであり、そしてもう一方が、アルキル又はハロアルキルシクロアルキルである、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. 及びRの一方が、メチルであり、そしてもう一方が、tert−ブチル又はトリフルオロメチルシクロプロピルである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. 及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、チアゾリジニル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロゲン、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、オキソ又はヒドロキシルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、
    請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. 及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ヘテロシクリル又は置換ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、オキサゾリジニル、モルホリニル、ピロリジニル、6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、チアゾリジニル又は5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルであり、そしてここで、置換ヘテロシクリルは、メチル、ヒドロキシメチル、フルオロ、アミノカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、オキソ又はヒドロキシルより独立に選択される1〜3個の置換基で置換されているヘテロシクリルである、
    請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 及びRが、それらが結合している窒素原子と一緒になって、ジメチルオキサゾリジニル、ジメチルモルホリニル、ジメチルピロリジニル、トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、(ヒドロキシメチル)(ジフルオロ)ピロリジニル、4−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジフルオロ)ピロリジニル、2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、(アミノカルボニル)(ジメチル)ピロリジニル、5−アザ−スピロ[3.4]オクチル、ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチル、tert−ブトキシカルボニル−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デシル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジニル、アミノカルボニル−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジニル、(アミノカルボニル)(メチル)(ヒドロキシル)ピロリジニル又は(アミノカルボニル)−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプチルを形成する、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 下記:
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド;
    5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−エチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ジイソプロピルアミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−メトキシ−1,1−ジメチル−エチル)−メチル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(6−オキサ−1−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸 2−{[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−メチル−アミノ}−2−メチル−プロピルエステル;
    5−シクロプロピル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    {tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル;
    {tert−ブチル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−アミノ}−酢酸;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸ベンジル−tert−ブチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチルカルバモイルメチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−ジメチルカルバモイルメチル−アミド;
    4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン;
    4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3,3−ジエチル−ピペラジン−2−オン;
    [5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸[(S)−2−シクロプロピル−1−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−エチル]−メチル−アミド;
    5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸[シクロプロピル−(5−メチル−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−メチル]−メチル−アミド;
    (+)−6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(3−メチル−1−ピリダジン−3−イル−ブチル)−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−カルバモイルメチル−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−オキサ−5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸エチル−(2−メトキシ−エチル)−アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イルメチル)−アミド;
    N−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド;
    [5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((R)−2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (6−シクロプロピルメトキシ−5−トリフルオロメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    (6−クロロ−5−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−イル)−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1−アセチル−ピペリジン−4−イル)−シクロプロピル−アミド;
    6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−N−ホルミル−N−メチルピリジン−2−カルボキサミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−フェニル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸(1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−3−イル)−メチル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
    (R)−2−tert−ブチル−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−メチル−イミダゾリジン−4−オン;
    (4−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−4−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    3−{1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペリジン−4−イル}−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−オン;
    (1S,4R)−2−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    (S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
    ((1S,4S)−5−ベンジル−2,5−ジアザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2−メチル−3−フェニル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−ピペリジン−1−イル)−メタノン;
    1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−2−フェニル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル;
    (S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (2S,4S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(ヘキサヒドロ−フロ[2,3−c]ピロール−5−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジオキソ−2λ6−チア−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタ−6−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−(2−カルバモイル−エチル)−アミド;
    (S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (S)−1−{5−シクロプロピル−6−[(R,S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メトキシ]−ピリジン−2−カルボニル}−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (S)−1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (+)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (2S,4S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピル−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イルメチル)−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3−ヒドロキシ−1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノナ−7−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(7−ヒドロキシ−5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,5R)−8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−3−イル−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1R,5S)−3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−8−イル−メタノン;
    (R)−1−[5−シクロプロピル−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−プロポキシ)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
    4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド;
    1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−ピペリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−4−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チオモルホリン−3−カルボン酸アミド;
    (+)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    (−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(5−オキサ−2−アザ−スピロ[3.4]オクタ−2−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1−オキサ−7−アザ−スピロ[4.4]ノナ−7−イル)−メタノン;
    (5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1,1−ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−メタノン;
    (5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸シクロプロピルメチル−メチル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4−シクロプロピルメチル−ピペラジン−1−イル)−メタノン;
    3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸エチルエステル;
    1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
    4−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピペラジン−1−カルボン酸ベンジルエステル;
    3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサン−6−カルボン酸;
    1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (−)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    [5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカ−1−イル)−メタノン;
    1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    (1S,4R)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ4−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    (1R,4S)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1−オキソ−1λ4−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    (+)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3,4,4−テトラフルオロ−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
    (R)−3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    (S)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    3−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド
    (2S,4R)−1−[5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1−オキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S,4R)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−フルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    (−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−メトキシアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3−フルオロオキセタン−3−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
    (+)−(2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    [5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシエチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−(ヒドロキシメチル)−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)ピロリジン−1−イル]メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−2−イル]−[3−ヒドロキシ−3−(トリフルオロメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
    (6S)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド;
    [(3aR,6aS)−1,3,3a,4,6,6a−ヘキサヒドロフロ[3,4−c]ピロール−5−イル]−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン;
    (2S)−1−[5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−6−(2−フルオロエトキシ)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボキサミド;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−[3−フルオロ−3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−イル]メタノン;
    [6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−2−ピリジル]−(3−フルオロ−3−メチル−アゼチジン−1−イル)メタノン;
    (3−シクロプロピル−3−フルオロアゼチジン−1−イル)−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−イル]メタノン;
    (−)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド;及び
    (+)−5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−4−カルボキサミド
    より選択される、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 下記:
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    5−シクロプロピル−6−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチル−メチル−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−アミド;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(3,3−ジメチル−モルホリン−4−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(2−メチル−プロパン−1−スルホニル)−ピリジン−2−イル]−(2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    [5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−イル]−(4,4−ジメチル−オキサゾリジン−3−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((1S,5R)−1,3,3−トリメチル−6−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−((S)−4,4−ジフルオロ−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル)−メタノン;
    (4−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−4−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1S,4S)−2−チア−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−イル−メタノン;
    (S)−1−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−4,4−ジフルオロ−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (−)−1−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジメチル−ピロリジン−2−カルボン酸アミド;
    (5−アザ−スピロ[3.4]オクタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    [6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−(1,1−ジフルオロ−5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−メタノン;
    (5−アザ−スピロ[2.4]ヘプタ−5−イル)−[6−シクロプロピルメトキシ−5−(3,3−ジフルオロ−アゼチジン−1−イル)−ピリジン−2−イル]−メタノン;
    1−[5−シクロプロピル−6−(4−フルオロ−ベンジル)−ピリジン−2−カルボニル]−1,8−ジアザ−スピロ[4.5]デカン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル;
    (−)−3−(5−シクロプロピル−6−シクロプロピルメトキシ−ピリジン−2−カルボニル)−1,1−ジオキソ−1λ6−チアゾリジン−4−カルボン酸アミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (−)−3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−ヒドロキシシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−4,4−ジフルオロピロリジン−2−カルボキサミド;
    (2S)−1−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−4−ヒドロキシ−4−メチルピロリジン−2−カルボキサミド;
    3−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(1−フルオロシクロブチル)ピリジン−2−カルボニル]−1,1−ジオキソ−1,3−チアゾリジン−4−カルボキサミド;及び
    5−[6−(シクロプロピルメトキシ)−5−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリジン−2−カルボニル]−5−アザスピロ[2.4]ヘプタン−6−カルボキサミド
    より選択される、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物の調製方法であって、下記工程:
    (a)式(A)
    Figure 0006426619

    で示される化合物の、NHR、アミド結合形成カップリング剤及び塩基の存在下での反応;又は
    (b)式(B)
    Figure 0006426619

    で示される化合物の、式R−Xの化合物との反応
    [式中、R〜Rは、請求項1〜10のいずれか一項に定義のとおりであり、そしてXは、脱離基である]
    の1つを含む、方法。
  14. 治療上活性物質として使用のための、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  16. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防のための、請求項15記載の医薬組成物。
  17. 疼痛、アテローム性動脈硬化症、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物の使用。
  18. 疼痛、アテローム性動脈硬化、加齢黄斑変性、糖尿病性網膜症、緑内障、網膜静脈閉塞症、未熟児網膜症、眼虚血症候群、地図状萎縮、糖尿病、炎症、炎症性腸疾患、虚血再灌流障害、急性肝不全、肝線維症、肺線維症、腎線維症、全身性線維症、急性同種移植片拒絶反応、慢性移植腎症、糖尿病性腎症、糸球体腎症、心筋症、心不全、心筋虚血、心筋梗塞、全身性硬化症、熱傷、火傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、歯肉炎、発熱、肝硬変若しくは腫瘍、骨量制御、神経変性、筋萎縮性側索硬化症、卒中、一過性脳虚血発作又はぶどう膜炎の治療又は予防のための、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
JP2015545792A 2012-12-07 2013-12-04 Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド Expired - Fee Related JP6426619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12196032.2 2012-12-07
EP12196032 2012-12-07
PCT/EP2013/075443 WO2014086806A1 (en) 2012-12-07 2013-12-04 Pyridine-2-amides useful as cb2 agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016501242A JP2016501242A (ja) 2016-01-18
JP6426619B2 true JP6426619B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=47290808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545792A Expired - Fee Related JP6426619B2 (ja) 2012-12-07 2013-12-04 Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド

Country Status (32)

Country Link
US (1) US9303012B2 (ja)
EP (1) EP2928868B1 (ja)
JP (1) JP6426619B2 (ja)
KR (1) KR20150091080A (ja)
CN (1) CN104854092B (ja)
AR (1) AR093806A1 (ja)
AU (1) AU2013354114B2 (ja)
BR (1) BR112015009600A2 (ja)
CA (1) CA2885987A1 (ja)
CL (1) CL2015001538A1 (ja)
CR (1) CR20150204A (ja)
DK (1) DK2928868T3 (ja)
EA (1) EA025841B1 (ja)
ES (1) ES2643058T3 (ja)
HK (1) HK1208033A1 (ja)
HR (1) HRP20171445T1 (ja)
IL (1) IL237988A (ja)
LT (1) LT2928868T (ja)
MA (2) MA38218A1 (ja)
MX (1) MX2015007033A (ja)
MY (1) MY182328A (ja)
PE (1) PE20151089A1 (ja)
PH (1) PH12015501073B1 (ja)
PL (1) PL2928868T3 (ja)
PT (1) PT2928868T (ja)
RS (1) RS56423B1 (ja)
SG (1) SG11201504122YA (ja)
SI (1) SI2928868T1 (ja)
TW (1) TWI617551B (ja)
UA (1) UA114655C2 (ja)
WO (1) WO2014086806A1 (ja)
ZA (1) ZA201502872B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509676A (ja) * 2014-04-04 2017-04-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI2964646T1 (sl) 2013-03-07 2017-08-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Novi derivati pirazola
EA027569B1 (ru) 2013-03-26 2017-08-31 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные пиридина
SG11201509029PA (en) 2013-05-02 2015-12-30 Hoffmann La Roche Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives as cb2 receptor agonists
WO2014177490A1 (en) 2013-05-02 2014-11-06 F. Hoffmann-La Roche Ag Purine derivatives as cb2 receptor agonists
HUE055201T2 (hu) 2013-09-06 2021-11-29 Hoffmann La Roche Triazolo[4,5-D]pirimidin-származékok mint CBB2-receptor-antagonisták
MX2016012690A (es) * 2014-04-04 2017-04-27 Hoffmann La Roche Piridin-2-carboxamidas 5,6-disustituidas como agonistas del receptor cannabinoide.
WO2016121959A1 (ja) * 2015-01-30 2016-08-04 富士フイルム株式会社 イソインドリン化合物またはその塩の製造方法および新規イソインドリン化合物またはその塩
EP3386951B1 (en) * 2015-12-09 2020-02-26 H. Hoffnabb-La Roche Ag Phenyl derivatives as cannabinoid receptor 2 agonists
CN106187910A (zh) * 2016-07-07 2016-12-07 浙江大学 哒嗪类衍生物及其制备方法和用途
EP3642200B1 (en) 2017-06-20 2023-05-03 F. Hoffmann-La Roche AG Pyridine derivatives
JP7454512B2 (ja) * 2018-06-27 2024-03-22 エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 優先的カンナビノイド2アゴニストとしてのピリジン及びピラジン誘導体
CN112638430B (zh) 2018-06-27 2023-05-16 豪夫迈·罗氏有限公司 放射性标记的大麻素受体2配体
BR112020025013A2 (pt) * 2018-06-27 2021-03-23 F. Hoffmann-La Roche Ag novos compostos de piridina e pirazina como inibidores do receptor 2 de canabinoide
WO2022128050A1 (en) 2020-12-14 2022-06-23 Symrise Ag Medicament for fighting inflammation and pain

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2007304363B2 (en) * 2006-10-04 2013-01-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazine-2-carboxamide derivatives as CB2 receptor modulators
WO2012031817A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Determination of abca1 protein levels in cells
US9321727B2 (en) * 2011-06-10 2016-04-26 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridine derivatives as agonists of the CB2 receptor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017509676A (ja) * 2014-04-04 2017-04-06 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド

Also Published As

Publication number Publication date
RS56423B1 (sr) 2018-01-31
WO2014086806A1 (en) 2014-06-12
MA40308A1 (fr) 2020-09-30
SG11201504122YA (en) 2015-06-29
US20150299165A1 (en) 2015-10-22
EP2928868A1 (en) 2015-10-14
AU2013354114B2 (en) 2018-02-15
BR112015009600A2 (pt) 2017-07-04
ES2643058T3 (es) 2017-11-21
MY182328A (en) 2021-01-19
CN104854092A (zh) 2015-08-19
EA201590854A1 (ru) 2015-09-30
DK2928868T3 (en) 2017-10-23
CL2015001538A1 (es) 2015-10-23
LT2928868T (lt) 2017-10-25
CN104854092B (zh) 2018-08-10
PH12015501073A1 (en) 2015-08-03
CA2885987A1 (en) 2014-06-12
PE20151089A1 (es) 2015-08-06
SI2928868T1 (sl) 2017-11-30
PT2928868T (pt) 2017-10-04
PH12015501073B1 (en) 2015-08-03
US9303012B2 (en) 2016-04-05
PL2928868T3 (pl) 2017-12-29
UA114655C2 (uk) 2017-07-10
KR20150091080A (ko) 2015-08-07
TW201427966A (zh) 2014-07-16
HK1208033A1 (en) 2016-02-19
JP2016501242A (ja) 2016-01-18
MX2015007033A (es) 2015-09-29
CR20150204A (es) 2015-05-18
ZA201502872B (en) 2016-02-24
AU2013354114A1 (en) 2015-04-09
EP2928868B1 (en) 2017-08-09
IL237988A (en) 2017-11-30
HRP20171445T1 (hr) 2017-11-03
EA025841B1 (ru) 2017-02-28
TWI617551B (zh) 2018-03-11
AR093806A1 (es) 2015-06-24
MA38218A1 (fr) 2016-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6426619B2 (ja) Cb2アゴニストとして有用なピリジン−2−アミド
JP6735330B2 (ja) Trpa1調節因子として有用な置換複素環式スルホンアミド化合物
AU2017200801B2 (en) Pyridin- 2 -amides useful as CB2 agonists
JP6700291B2 (ja) 1−(het)アリールスルホニル−(ピロリジン又はピペリジン)−2−カルボキサミド誘導体、及びtrpa1拮抗薬としてのそれらの使用
JP6322646B2 (ja) Cb2受容体アゴニストとしての新規ピラジン誘導体
AU2013354278B2 (en) Novel pyridine derivatives
US7622471B2 (en) Pyrazole derivatives having a pyridazine and pyridine functionality
KR20100095582A (ko) 야누스 키나제 억제제로서의 4-피라졸릴-n-아릴피리미딘-2-아민 및 4-피라졸릴-n-헤테로아릴피리미딘-2-아민
WO2014146493A1 (en) Acyclic cyanoethylpyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors
KR20180091066A (ko) 칸나비노이드 수용체 2 작용제로서의 페닐 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees