JP6418775B2 - 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 - Google Patents

光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6418775B2
JP6418775B2 JP2014086686A JP2014086686A JP6418775B2 JP 6418775 B2 JP6418775 B2 JP 6418775B2 JP 2014086686 A JP2014086686 A JP 2014086686A JP 2014086686 A JP2014086686 A JP 2014086686A JP 6418775 B2 JP6418775 B2 JP 6418775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
photoelectric conversion
voltage
conversion device
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014086686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015207881A (ja
Inventor
孝教 山下
孝教 山下
善一 山崎
善一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014086686A priority Critical patent/JP6418775B2/ja
Priority to KR1020150050079A priority patent/KR101818051B1/ko
Priority to DE102015105802.2A priority patent/DE102015105802A1/de
Priority to US14/688,819 priority patent/US9635300B2/en
Priority to GB1506535.2A priority patent/GB2525321B/en
Priority to CN201510182429.1A priority patent/CN105049749B/zh
Publication of JP2015207881A publication Critical patent/JP2015207881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6418775B2 publication Critical patent/JP6418775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/709Circuitry for control of the power supply
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation

Description

本発明は、光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法に関する。
信号線に、画素からの信号を読み出すためのアンプが接続された撮像装置が知られている。特許文献1には、画素から信号を読み出すためのアンプが複数、ビデオバスに接続された他、当該ビデオバスの電位を引き上げるためのプリチャージアンプが設けられた構成が記載されている。画素から信号を読み出すためのアンプは、ビデオバスの電位を引き下げるための低インピーダンスアンプを備える。プリチャージアンプでビデオバスの電位を引き上げた後、画素から信号を読み出すアンプにより、ビデオバスの電位を引き下げる動作を行う。
米国特許登録6818877号公報
しかしながら、特許文献1に記載のように動作すると、プリチャージアンプによりビデオバスの電位を引き上げる際および、画素から信号を読み出すためのアンプによりビデオバスの電位を引き下げる際に、ビデオバスと電源との間に大きな電流が流れる。この結果、ビデオバスの電位が大きく変動し、ビデオバスに出力された信号を、ビデオバスの後段の回路でサンプリングする時刻までに、ビデオバスの電位が収束しないおそれがある。正確な信号レベルをサンプリングできないため、画質の劣化につながる。
本発明は、上述の問題を解決することを目的とする。
本発明の一つの側面である光電変換装置は、複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、前記複数列の光電変換部に対応するように、複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、前記信号線にリセット電圧を供給するためのリセット部と、を有する光電変換装置であって、前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第ノードとの間の経路に設けられ、前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいことを特徴とする。
本発明の別の一つの側面である光電変換装置の駆動方法は、複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、前記複数列の光電変換部に対応するように、複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、を有し、前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第2ノードとの間の経路に設けられた光電変換装置の駆動方法であって、記信号源から信号線に信号を出力する動作に先立って、前記信号線をリセット電圧にリセットし、前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいことを特徴とする。
本発明に依れば、画質劣化を抑制することができる。
第1の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るリセット部の構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る光電変換装置の動作を説明するためのタイミング図である。 第1の実施形態に係る信号源の構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る光電変換装置の構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る光電変換装置の動作を説明するためのタイミング図である。 第3の実施形態に係るマルチチップ光電変換装置の構成例を示す図である。 第4の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る光電変換装置の構成例を示すブロック図である。光電変換装置は、行列状に配列された複数の画素1を持つ画素アレイ2、画素1を行単位で選択する行選択部3、および画素アレイ2から出力された信号を処理する信号処理部4を含む。光電変換装置はさらに、信号処理部4を選択する列選択部5、信号処理部4から出力された信号を伝達する水平信号線LH、水平信号線LHに出力された信号を出力する出力バッファ7、水平信号線LHをリセットするリセット部6を含む。出力バッファ7から出力された信号は、出力ノード8から後段の回路へと伝達される。
画素1は、光電変換部を含んでなり、光電変換部に加えて、光電変換部で生成した電荷に応じた電圧信号を出力する画素増幅部を備えても良い。同一列の画素1は、共通の垂直信号線LV(1)〜LV(n)のいずれかを介して、信号処理部4に接続される。信号処理部4は、画素アレイ2の各列に対応して設けられた列信号処理部4−1〜4−nを含む。ここで、nは自然数であり、図1において、垂直信号線LV(n)および信号処理部4−nは、ともに画素アレイ2の左からn列目に関係することを示す。以下では、垂直信号線LV(1)〜LV(n)を総称する場合には、LVと標記する。
本実施例に係る列信号処理部4−1は、垂直信号線LV(1)に電流を供給する定電流源I1、画素1の出力を入力として電圧信号を水平信号線LHに出力するバッファ部を含む。バッファ部は、トランジスタM1、M2および定電流源I2を含み、トランジスタM1の一方の主ノードが第1の電圧VCCを供給する第1ノードに接続され、他方の主ノードがトランジスタM3を介して水平信号線LHと接続される。トランジスタM3は、バッファ回路を選択するための選択トランジスタとしての役割を担うもので、トランジスタM3がオンすると、バッファ回路の出力が水平信号線LHに伝達される。トランジスタM2がオンすると、トランジスタM1の他方の主ノードと定電流源I2との間の経路が導通することで、トランジスタM1および定電流源I2とがソースフォロワ回路として動作する。つまり、本実施形態においては、増幅トランジスタであるトランジスタM1と、増幅トランジスタに電流を供給する負荷である定電流源I2と、トランジスタM2とを含むバッファ回路が、第1の電圧VCCが供給される第1ノードと、第2の電圧VSSが供給される第2ノードとの間に設けられていると言い換えることができる。
行選択部3は、垂直スタートパルスVSTと垂直クロック信号CLKVとを受けて動作し、垂直クロック信号CLKVに同期して、画素アレイ2の各行の画素を制御するための信号PV(1)〜PV(m)を出力する。mは自然数であり、図1において、画素アレイ2の上からm行目に関係することを示す。
列選択部5は、水平スタートパルスHSTと垂直クロック信号CLKHとを受けて動作し、水平クロック信号CLKHに同期して、列信号処理部4−1〜4−nを制御するための信号PH(1)〜PH(n)を出力する。信号PH(n)は、図1において、画素アレイ2の左からn列目に関係することを示す。
図2に、リセット部6の構成例を示す。本実施形態に係るリセット部6は、一方の主ノードが水平信号線LHに接続され、他方の主ノードにリセット電圧VRSTを受ける水平リセットトランジスタM4を有する。水平リセットトランジスタM4は、制御ノードに与えられる信号RSTによって制御される。リセット電圧VRSTは、第1の電圧VCCとの差の絶対値が、第2の電圧VSSとの差の絶対値よりも小さくなるように設定される。
次に、本実施形態に係る光電変換装置の動作を説明する。図3は、光電変換装置の動作の一例を説明するためのタイミング図である。以下では、各トランジスタは、制御ノードに受ける信号がハイレベルの時にオンするものとする。
時刻t1までの期間は、画素アレイ2における(K−1)行目の画素に係る信号を信号処理部4から出力する期間で、時刻t2から時刻t6は、画素アレイ2におけるK行目の画素に係る信号を信号処理部4から出力する期間である。Kは2〜mの範囲にある整数である。
時刻t0において、水平クロック信号CLKHに同期して信号PH(n)がハイレベルになると、n列目の列信号処理部4−nに含まれるトランジスタM2およびM3がオンする。これにより、トランジスタM1と定電流源I2とがソースフォロワ回路として動作し、このソースフォロワ回路の出力が、トランジスタM3を介して水平信号線LHに現れる。ここでは、(K−1)行目のn列目の画素における出力が、飽和信号レベルであったとする。
時刻t1に、水平クロック信号CLKHがハイレベルになることに同期して、信号PH(n)がローレベルになる。また、同じく時刻t1に、信号PV(K−1)がローレベルになり、これにより、(K−1)行目の画素に係る読出し動作が終了する。
時刻t2に垂直クロック信号CLKVがハイレベルになると、信号PV(K−1)はK行目にシフトして、信号PV(K)がハイレベルになる。これにより、K行目の画素から信号を出力する動作が開始する。また、時刻t2に水平クロック信号CLKHがハイレベルになることに同期して、リセット信号RSTがハイレベルになる。これにより、リセット電圧VRSTに応じて水平信号線LHがリセットされる。水平信号線LHの電位は、前行の出力が維持されているため、時刻t2に水平信号線LHがリセットされると、水平信号線LHには大きな電流が流れる。大きな電流が流れることで、水平信号線LHの電位も変動し、最終的にダーク信号レベルに収束する。ダーク信号レベルとは、入射光が画素に入射しない場合に画素から出力される信号レベルである。画素アレイ2に、光電変換部が遮光された遮光画素を含む場合には、遮光画素から出力される信号レベルに相当するものである。本例では、第2の電圧VSSよりも第1の電圧VCCに近いレベルである。本実施形態では、リセット電圧VRSTは、ダーク信号レベルであるものとする。
時刻t2から時刻t3までの間に、水平信号線LHの電位がダーク信号レベルに収束した後、時刻t3に水平クロック信号CLKHに同期して水平スタートパルスHSTがハイレベルになる。この後、時刻t4に水平クロック信号CLKHがハイレベルになると、これに同期して、水平スタートパルスHSTが次段へとシフトされるため、時刻t4以降は、列選択部5の出力PH(1)、PH(2)、...、PH(n)が順次出力される。図3においては、K行目の画素1に係る信号は、いずれもダーク信号レベルの信号を出力する場合を示している。
以上の通り、列選択部5による信号処理部4の走査が完了すると、時刻t6に、信号PV(K)がローレベルとなり、K行目の画素に係る信号の読み出し動作が終了する。
本実施形態では、リセット電圧VRSTは、第1の電圧VCCとの差の絶対値が、第2の電圧VSSとの差の絶対値よりも小さくなるように設定されるため、信号処理部4から、信号を精度よく読み出すことができる。以下に、その理由を説明する。まず、信号源である列信号処理部4−1〜4−nは、第1の電圧VCCが供給される第1ノードと第2の電圧VSSが供給される第2ノードとの間に、直列に設けられた増幅トランジスタと負荷とを含む。そして、リセット電圧VRSTを、第1の電圧VCCとの差の絶対値が、第2の電圧VSSとの差の絶対値よりも小さくなるように設定している。そのため、水平信号線LHをリセットした後、最初に読み出される信号が、リセット電圧VRSTよりも第2の電圧VSSに近い信号レベルだったとすると、水平信号線LHの電位を引き下げるために流れる電流量は、定電流源I2によって制限される。したがって、水平信号線LHの電位が急峻に変化することを抑制できることで、出力バッファ7から信号を精度よく読み出せる。一方、水平信号線LHをリセットした後、最初に読み出される信号が、リセット電圧VRSTよりも第1の電圧VCCに近い信号レベルであるとしても、水平信号線LHの電位を引き上げるために流れる電流量は大きくはない。したがって、水平信号線LHの電位変動を抑制することができ、結果として、出力バッファ7から信号を精度よく読み出すことができる。
逆に、リセット電圧VRSTが、第1の電圧VCCとの差の絶対値が、第2の電圧VSSとの差の絶対値よりも大きい場合には、水平信号線LHをリセットした後、最初に読み出される信号のレベルによっては大きな電流が流れ得る。具体的には、水平信号線LHをリセットした後に、リセット電圧VRSTよりも第1の電圧VCCに近い信号が信号処理部4から出力された場合に、大きな電流が流れるおそれがある。
本実施形態においては、トランジスタM1がNMOSトランジスタであるNMOSソースフォロワ回路を例に説明したが、図4に示すように、トランジスタM1をPMOSトランジスタとして、PMOSソースフォロワ回路としても良い。この場合には、電圧VSSが第1の電圧で、電圧VCCが第2の電圧となり、リセット電圧VRSTは、電圧VCCよりも電圧VSSに近い値に設定される。
本実施形態では、信号処理部4と水平信号線LHとに注目して説明したが、画素1と垂直信号線LVも同様に構成してもよいし、垂直信号線LVと水平信号線LHのどちらか一方についてのみでもよい。つまり、本実施形態では、一次元状に配列された列信号処理部4−1〜4−nと水平信号線LHとの関係を説明したが、一次元状に配列された複数の画素と共通に設けられた垂直信号線LVとの関係においても、本発明は成り立つ。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態に係る光電変換装置の構成を示すブロック図である。以下では、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
第1の実施形態においては1本の水平信号線LHに対してすべての列信号処理部4−nが接続されていたが、本実施形態においては、4本の水平信号線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)が設けられている点で相違する。さらに4本の水平信号線LH(1)〜LH(4)は、マルチプレクサ10によって共通水平信号線LAに接続される点で相違する。本実施形態に係る光電変換装置は、マルチプレクサ10の動作を制御するためのマルチプレクサ制御回路9をさらに備える。
4本の水平信号線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)には、n個の列信号処理部のうち、4個周期の列信号処理部が接続される。具体的には、水平信号線LH(1)には、列信号処理部4−1、4−5、4−9、...が接続される。この構成に依れば、水平信号線LH(n)ならびにLAに付随する寄生容量が小さくなるため、信号の読み出し速度を高速化できるという利点がある。
本実施形態において、水平信号線LH(1)〜LH(4)ならびにLAのそれぞれに対応してリセット部6−1〜6−4ならびに6−Aを設けても良いし、全ての水平信号線を共通にリセットするリセット部としても良い。
図6に、本実施形態に係る動作を説明するためのタイミング図を示す。
図6において、時刻t7から時刻t8までは、画素アレイ2のうち、(K−1)行目の画素に係る信号を読み出す期間である。時刻t9以降が、画素アレイ2のうち、K行目の画素に係る信号を読み出す期間である。
時刻t7に、信号PH(n)がハイレベルになると、水平クロック信号CLKHの立ち上がりに同期して、信号φ1〜信号φ4が順次ハイレベルとなる。これにより、水平信号線LH(1)〜LH(4)に出力された信号が順次水平信号線LAに現れ、出力部7を介して出力される。
時刻t8に信号PH(n)および信号PV(K−1)がローレベルになる。
時刻t9に信号CLKVがハイレベルになると、垂直スタートパルスVSTが次段へとシフトし、信号PV(K)がハイレベルになる。これにより、画素アレイ2のうち、K行目の画素が選択される。
時刻t9に信号RSTがハイレベルになると、水平信号線LH(1)〜LH(4)ならびにLAがリセットレベルにリセットされる。本実施例においても、リセット電圧VRSTは、第1の電圧VCCとの差の絶対値が、第2の電圧VSSとの差の絶対値よりも小さくなるように設定されるため、信号処理部4から、信号を精度よく読み出すことができる。
時刻t10に、信号RSTがローレベルになるとともに、水平スタートパルスHSTがハイレベルとなる。
時刻t11からは、水平クロック信号CLKHの立ち上がりに同期して、信号PH(1)、PH(2)、...、PH(n)が順次ハイレベルになる。各信号PH(1)、PH(2)、...、PH(n)は、水平スタートパルスHSTと同じく、水平クロック信号CLKHの4周期分の幅を持つ。そして、信号PH(1)、PH(2)、...、PH(n)は、それぞれがハイレベルとなっている期間のうち、水平信号クロックCLKHの4クロック目の立ち上がりに同期して、信号φ1〜φ4のいずれかがハイレベルになる。以上の動作により、K行目の画素に係る信号を読み出す動作が完了する。
本実施形態に係る動作を、第1の実施形態に係る動作と比較すると、本実施形態の方が、信号PH(n)のパルス幅が広い。これは、各水平信号線LH(1)〜LH(4)に4個周期の列信号処理部が接続されているために、各列信号処理部が対応する水平信号線を充放電する時間を長く取ることができるからである。水平信号線LH(1)〜LH(4)の電位が静定するまでの時間を十分に取れることで、信号を精度よく読み出す効果が得られる。
本実施形態では、4本の水平信号線LH(1)〜LH(4)を持つ構成を例に説明したが、水平信号線の数は4本に限定されるものではない。一般化すると、水平信号線をm本設けた場合には、(m−1)個おきの列選択部が各水平線に接続されることになる。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係るマルチチップ光電変換装置を説明する。ここでは、それぞれに光電変換装置が形成された3個のチップを、二次元状に配列した場合を考える。複数の光電変換装置を二次元状に配列することにより、撮像領域を大きくすることができる。本発明は、このようなマルチチップ光電変換装置に適用した場合にも効果がある。
図7(A)は、本実施形態に係るマルチチップ光電変換装置を示す模式図である。図において、チップS1、S2、S3はそれぞれが別個の半導体基板を含み、それぞれに、上記実施形態で説明した光電変換装置が形成されている。行の走査は図の上から下に向かって行われ、列の走査は左から右に向かって行われるものとする。マルチチップ光電変換装置を構成する複数の光電変換装置は、並列に動作してもよい。
仮に、チップS1とS2とにまたがる一部の領域が黒で、それ以外の領域は白となるような被写体を、マルチチップ光電変換装置で撮像したとする。図において、k行目は白の領域で、(k+1)行目は、一部に黒の領域を含む。上述の各実施形態で説明した光電変換装置によれば、k行目の画素から信号を読み出した後、(k+1)行目の画素からの信号読み出しを開始した後にも、画質が劣化することを抑制できる。以下では、その理由を説明する。
例えばチップS2において、k行目の画素から読み出される最後の画素は白であるため、水平信号線LHには、飽和レベルに近い電圧信号が出力される。つまり、図1に示した構成における、第2の電圧VSSに近い値の信号である。ところが、(k+1)行目の画素から最初に読み出される画素は黒であるため、水平信号線LHには、図1に示した構成における第1の電圧VCCに近い値の電圧信号が出力される。このため、従来の光電変換装置では、水平信号線LHの電位が大きく変動する恐れがあった。この結果、図7(B)に示すように、(k+1)行目の1列目の画素から読み出された信号は、画像として表示すると黒ではなくグレーとして表示されてしまうおそれがあった。(k+2)行目以降も、1列目の画素はグレーとして現れ、筋状のノイズとなる。
これに対して、本発明によれば、(k+1)行目の画素から信号を読み出すことに先立って、第2の電圧よりも第1の電圧に近いリセットレベルで水平信号線をリセットするため、従来の光電変換装置で生じ得た問題を低減できる。
(第4の実施形態)
図8は、本発明の第4の実施形態に係る撮像システムの構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像素子890、映像信号処理部830、記録・通信部840、タイミング制御部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置820は、撮像素子890及び映像信号処理部830を有する。撮像素子890は、先の実施形態で説明した光電変換装置またはマルチチップ光電変換装置が用いられる。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を撮像素子890の、複数の画素が二次元状に配列された画素部PAに結像させ、被写体の像を形成する。撮像素子890は、タイミング制御部850からの信号に基づくタイミングで、画素部PAに結像された光に応じた信号を出力する。撮像素子890から出力された信号は、映像信号処理部である映像信号処理部830に入力され、映像信号処理部830が、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理部830からの信号を受けて、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システム制御部860は、撮像システムの動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御部850は、システム制御部860による制御に基づいて撮像素子890及び映像信号処理部830の駆動タイミングを制御する。
また、光学部810として、入射光の波長を変換する波長変換部材を備えるように構成しても良い。一例として、入射光としてX線が入射すると、可視光を放出する波長変換部材が挙げられる。撮像素子890は、波長変換部材によって波長が変換された入射光に基づく信号を生成する。この構成によれば、X線撮像装置としての撮像システムを構成することができる。また、撮像システムは、X線を生成する光源としてのX線生成装置を含んでも良い。
上述の各実施形態は例示的なものに過ぎず、本発明の思想から逸脱しない範囲で変更を加えることができる。
また、信号源はソースフォロワ回路に限らず、他の形式の回路でも良い。例えば、ソース接地回路、ボルテージフォロワなど、第1ノードと第2のノードとの間に、増幅トランジスタと負荷が直列に設けられた構成を含むものであればよい。
1 画素
6 リセット部
M1 増幅トランジスタ
I2 定電流源
VCC 第1の電圧
VSS 第2の電圧
VRST リセット電圧
LH 水平信号線
VH 垂直信号線

Claims (11)

  1. 複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、
    前記複数列の光電変換部に対応するように複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、
    前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、
    前記信号線にリセット電圧を供給するためのリセット部と、を有する光電変換装置であって、
    前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第ノードとの間の経路に設けられ、
    前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいこと
    を特徴とする光電変換装置。
  2. 前記負荷は定電流源であり、
    前記増幅トランジスタと前記定電流源とで、ソースフォロワ回路を構成すること
    を特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 複数の前記信号線を有し、
    前記複数の信号源のうちの一部は前記複数の信号線のうちの第1の信号線に接続され、
    前記複数の信号源のうちの別の一部は前記複数の信号線のうちの第2の信号線に接続されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 記複数の信号線はm本の信号線であって、
    前記m本の信号線のそれぞれには、前記複数の信号源のうちの(m−1)個おきの信号源が接続されたこと
    を特徴とする請求項に記載の光電変換装置。
  5. 前記信号源から対応する信号線に信号を出力する動作に先立って、前記リセット部が前記信号線をリセットすることを特徴とする請求項1乃至のいずれかに記載の光電変換装置。
  6. 前記複数列の光電変換部に対応するように、複数列に渡って配された複数の垂直信号線と、
    前記複数の垂直信号線のうち、各々に対応する垂直信号線に電流を供給するように配された複数の第2定電流源とを有し、
    前記複数の画素の各々は、前記光電変換部の電荷に対応する信号を出力する画素増幅部を有し、
    前記複数の信号源のそれぞれに対応する前記垂直信号線に出力された、前記画素増幅部が出力する信号を、前記複数の信号源のそれぞれが受けることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の光電変換装置。
  7. 各々に請求項1乃至のいずれかに記載の光電変換装置が設けられた複数の半導体基板を二次元状に配列してなることを特徴とするマルチチップ光電変換装置。
  8. 請求項1乃至のいずれかに記載の光電変換装置と、
    前記光電変換装置から出力された信号を処理して画像データを生成する映像信号処理部と、を備えたこと
    を特徴とする撮像システム。
  9. X線を生成する光源をさらに備えることを特徴とする、請求項に記載の撮像システム。
  10. 前記X線の波長を変換する波長変換部材をさらに有することを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  11. 複数行および複数列に渡って配された複数の光電変換部を有するアレイと、
    前記複数列の光電変換部に対応するように複数列に渡って配され、前記アレイの外部に設けられた複数の信号源と、
    前記複数の信号源から出力された信号を受ける信号線と、を有し、
    前記複数の信号源のそれぞれは、増幅トランジスタと、前記増幅トランジスタに電流を供給する負荷とを有し、前記増幅トランジスタは第1の電圧が供給される第1ノードと前記負荷との間の経路に設けられ、前記負荷は前記増幅トランジスタと、第2の電圧が供給される第2ノードとの間の経路に設けられた光電変換装置の駆動方法であって、
    記信号源から信号線に信号を出力する動作に先立って、前記信号線をリセット電圧にリセットし、
    前記リセット電圧と前記第1の電圧との差の絶対値は、前記リセット電圧と前記第2の電圧との差の絶対値よりも小さいこと
    を特徴とする光電変換装置の駆動方法。
JP2014086686A 2014-04-18 2014-04-18 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法 Active JP6418775B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086686A JP6418775B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
KR1020150050079A KR101818051B1 (ko) 2014-04-18 2015-04-09 광전 변환장치, 촬상 시스템, 및 광전 변환장치의 구동방법
DE102015105802.2A DE102015105802A1 (de) 2014-04-18 2015-04-16 Fotoelektrischer Wandler, Bildgebungssystem und Ansteuerverfahren eines fotoelektrischen Wandlers
US14/688,819 US9635300B2 (en) 2014-04-18 2015-04-16 Photoelectric converter, imaging system, and driving method of photoelectric converter
GB1506535.2A GB2525321B (en) 2014-04-18 2015-04-17 Photoelectric converter, imaging system, and driving method of photoelectric converter
CN201510182429.1A CN105049749B (zh) 2014-04-18 2015-04-17 光电转换器、成像系统以及光电转换器的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086686A JP6418775B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015207881A JP2015207881A (ja) 2015-11-19
JP6418775B2 true JP6418775B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=53298737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086686A Active JP6418775B2 (ja) 2014-04-18 2014-04-18 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9635300B2 (ja)
JP (1) JP6418775B2 (ja)
KR (1) KR101818051B1 (ja)
CN (1) CN105049749B (ja)
DE (1) DE102015105802A1 (ja)
GB (1) GB2525321B (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3667081B2 (ja) 1998-04-24 2005-07-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置とその駆動方法
JP4083909B2 (ja) * 1998-06-02 2008-04-30 株式会社東芝 固体撮像装置
JP3631114B2 (ja) 2000-08-01 2005-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置
US6818877B2 (en) 2001-05-17 2004-11-16 Silicon Video, Inc. Pre-charging a wide analog bus for CMOS image sensors
US7215369B2 (en) 2003-04-02 2007-05-08 Micron Technology, Inc. Compact pixel reset circuits using reversed current readout
JP2005198001A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Canon Inc 固体撮像装置
JP4403387B2 (ja) * 2004-04-26 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法
US7916186B2 (en) * 2005-04-07 2011-03-29 Micron Technology, Inc. Anti-eclipse circuitry with tracking of floating diffusion reset level
JP4194633B2 (ja) 2006-08-08 2008-12-10 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4935486B2 (ja) 2007-04-23 2012-05-23 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
JP4385059B2 (ja) 2007-05-16 2009-12-16 シャープ株式会社 イメージセンサ
JP2009296311A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Sony Corp 半導体装置および固体撮像装置
JP5218309B2 (ja) 2009-07-14 2013-06-26 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその制御方法、並びにカメラシステム
JP5430380B2 (ja) * 2009-12-11 2014-02-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5885401B2 (ja) * 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP2012114772A (ja) 2010-11-26 2012-06-14 Toshiba Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150120861A (ko) 2015-10-28
KR101818051B1 (ko) 2018-01-12
CN105049749B (zh) 2018-07-03
GB201506535D0 (en) 2015-06-03
GB2525321B (en) 2018-07-11
US20150304584A1 (en) 2015-10-22
DE102015105802A1 (de) 2015-10-22
US9635300B2 (en) 2017-04-25
JP2015207881A (ja) 2015-11-19
CN105049749A (zh) 2015-11-11
GB2525321A (en) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159573B2 (en) Photoelectric conversion device and imaging system
JP5885401B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP6355457B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
US8970757B2 (en) Solid-state image pickup element, driving method thereof, and control program
JP2008042238A (ja) 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム
JP2010098516A (ja) 撮像素子およびその制御方法並びにカメラ
JP2009194656A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP6274904B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
KR101905541B1 (ko) 광전 변환장치, 및 촬상 시스템
JP2015005879A (ja) 固体撮像装置
JP2017175239A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP6351252B2 (ja) 光電変換装置の駆動方法
JP2006311374A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6530598B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2006093816A (ja) 固体撮像装置
JP6418775B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP6261210B2 (ja) 走査回路、光電変換装置、および撮像システム
JP6602407B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2011142592A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP5224983B2 (ja) 固体撮像装置
JP2020102816A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
WO2015002005A1 (ja) 固体撮像装置、制御方法、及び、電子機器
JP2017118196A (ja) 固体撮像素子及び撮像システム
JP5188641B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6418775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151