JP6355457B2 - 撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

撮像装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6355457B2
JP6355457B2 JP2014137446A JP2014137446A JP6355457B2 JP 6355457 B2 JP6355457 B2 JP 6355457B2 JP 2014137446 A JP2014137446 A JP 2014137446A JP 2014137446 A JP2014137446 A JP 2014137446A JP 6355457 B2 JP6355457 B2 JP 6355457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
current
readout
signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137446A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015666A (ja
JP2016015666A5 (ja
Inventor
孝教 山下
孝教 山下
善一 山崎
善一 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014137446A priority Critical patent/JP6355457B2/ja
Priority to US14/745,574 priority patent/US9749570B2/en
Publication of JP2016015666A publication Critical patent/JP2016015666A/ja
Publication of JP2016015666A5 publication Critical patent/JP2016015666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355457B2 publication Critical patent/JP6355457B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array

Description

本発明は、撮像装置及びその駆動方法に関する。
特許文献1に記載された撮像装置は、画素列ごとに垂直信号線及び電荷積分アンプを備える。各画素列から垂直信号線及び電荷積分アンプを介して読み出される画素信号は複数の水平信号線に出力される。電荷積分アンプは、水平走査回路によってオン状態又はスタンバイ状態に制御される。このような構成によれば、読み出しを行わない期間において、電荷積分アンプをスタンバイ状態とすることにより、消費電流の低減が可能である旨が、特許文献1には記載されている。特許文献1の固体撮像装置の動作タイミング図によれば、時間の経過に従って、電荷積分アンプの動作個数が増加し、水平信号線の本数と同数となった後は動作個数が一定となる。
特開2005−143078号公報
しかしながら、動作する電荷積分アンプの個数が変化すると、電源から電荷積分アンプに供給される電流が変動する。このとき、撮像装置に印加される電源電圧の波形が、時間的に変動することがある。これにより、画素回路の出力電圧が変動する可能性がある。このような原因で画素回路の出力電圧が変動しているときに画像信号を読み出した場合、正確な画像信号を読み出すことができず、画質が劣化することがある。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであって、画質劣化が抑制された撮像装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る撮像装置は、複数の列を有する行列状に配置され、各々が光電変換により画像信号を生成する複数の画素回路と、複数の列に対応して配置され、各々に画素回路から出力された画像信号が伝送される、複数の第1読み出し線と、複数の列に対応して配置され、各々に第1読み出し線から画像信号が入力される、複数の列読み出し回路と、複数読み出し回路の1つ各々が備えられた、複数の電流源と、複数の電流源の各々を電流を供給する状態又は電流を供給しない状態に制御するための列制御信号を出力する駆動回路と、列制御信号に応じて複数読み出し回路の各々から画信号が入力される、1つ又は複数の第2読み出し線と、1つ又は複数の第2読み出し線のいずれかに一端が接続される、複数のスイッチと、複数のスイッチの他端が接続される共通出力線と、複数のスイッチのオン又はオフを制御するためのスイッチ制御信号を出力するスイッチ制御回路とを備え、複数のスイッチをオンに制御するスイッチ制御信号が出力される期間において、複数の電流源の一部が電流を供給する状態であり、電流を供給する電流源の個数は一定であることを特徴とする。
本発明によれば、画質劣化が抑制された撮像装置を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る水平読み出し回路の回路図である。 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の動作を示すタイミング図である。 本発明の第1の実施形態に係る撮像装置を用いて取得される画像の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る撮像装置の動作を示すタイミング図である。 本発明の第3の実施形態に係る撮像システムのブロック図である。
以下、本発明を実施するための例示的な実施形態を、図面を参照して説明する。各図面において、同機能を有するものは同一符号を付し、その繰り返しの説明は省略することもある。なお、本明細書及び図面において、画素の配列に関し、図面上の左右方向を「行方向」又は「水平」と呼び、図面上の上下方向を「列方向」又は「垂直」と呼ぶ場合がある。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る撮像装置の構成を示すブロック図である。図1の撮像装置は、画素部2、垂直駆動回路3、水平駆動回路4、水平読み出し部5、スイッチ部6、スイッチ制御回路7及び出力アンプ8を備える。画素部2は、2次元行列状に配置された複数の画素回路1を備える。画素回路1は、光電変換素子、増幅回路等を含む回路である。画素回路1は、光電変換によって入射光量に応じた電荷を生成し、生成された電荷を電圧信号に変換して画素信号として出力する。本実施形態においては、画素部2は、m行×n列(m、nは自然数)の画素回路1を備えているものとする。垂直駆動回路3は、画素信号を読み出す行を選択するための行制御信号を、画素部2の行ごとに設けられた行制御信号線PV(1)、PV(2)、・・・PV(m)を介して画素回路1に供給する。
画素回路1は、画素部2の列ごとに設けられた垂直読み出し線LV(1)、LV(2)、・・・LV(n)に接続される。各列の垂直読み出し線LV(1)、LV(2)、・・・LV(n)は水平読み出し部5に接続される。すなわち、画素回路1で生成された画素信号は、垂直読み出し線LV(1)、LV(2)、・・・LV(n)を介して水平読み出し部5に伝送される。
水平読み出し部5は複数の水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−n及び複数の電流源I1を備える。垂直読み出し線LV(1)、LV(2)、・・・LV(n)はそれぞれ水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−nに接続される。また、垂直読み出し線LV(1)、LV(2)、・・・LV(n)には、それぞれ各画素回路1から電源Vssに向かって流れる電流を供給する電流源I1が接続される。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る水平読み出し回路5−1の回路図である。以下、1列目に設けられた水平読み出し回路5−1について説明するが、他の列の水平読み出し回路5−2、・・・5−nも同様である。なお、図2において電源Vddと電源Vssが記載されているが、電源Vddの電圧は電源Vssの電圧よりも高いものとする。
水平読み出し回路5−1は、入力トランジスタM1、スイッチトランジスタM2、M3及び電流源I2を備える。以下、各トランジスタはN型のMOSFETであるものとするが、これに限定されない。入力トランジスタM1のドレインは電源Vddに接続され、ゲートは垂直読み出し線LV(1)に接続される。入力トランジスタM1のソースはスイッチトランジスタM2のドレイン及びスイッチトランジスタM3のドレインに接続される。
共通接続されたスイッチトランジスタM2、M3のゲートには、水平駆動回路4から列制御信号PH(1)が供給される。水平駆動回路4の動作タイミングは、撮像装置の外部のタイミング制御部等から供給されるスタート信号HST、クロック信号CLKHなどによって制御される。
スイッチトランジスタM2のソースは、一方が電源Vssに接続された電流源I2の他方と接続される。スイッチトランジスタM3のソースは、水平読み出し線LH(1)に接続されている。列制御信号PH(1)がHレベルになると、選択されている列の画像信号が、水平読み出し回路5−1を介して水平読み出し線LH(1)に読み出される。すなわち、水平読み出し回路5−1は、列制御信号PH(1)に応じて、垂直読み出し線LV(1)の電圧を水平読み出し線LH(1)に読み出すことができる。
なお、本実施形態では水平読み出し線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)は4本設けられており、各水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−nは水平読み出し線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)のいずれかと接続される。例えば、水平読み出し回路5−1、・・・5−4が水平読み出し線LH(1)、・・・LH(4)とそれぞれ接続され、水平読み出し回路5−5、・・・5−8は再び水平読み出し線LH(1)、・・・LH(4)とそれぞれ接続されるようにすることができる。このようにすれば、各水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−nは水平読み出し線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)と周期的な規則で接続されるように構成でき、単純な規則に基づいて読み出しを行うことができる。
スイッチ部6は、スイッチ6−1、6−2、6−3、6−4を備える。スイッチ6−1、6−2、6−3、6−4の一端はそれぞれ水平読み出し線LH(1)、LH(2)、LH(3)、LH(4)に接続され、他端は共通出力線LAに共通接続される。スイッチ6−1、6−2、6−3、6−4は、スイッチ制御回路7からのスイッチ制御信号φ1、φ2、φ3、φ4によってオン又はオフに制御される。スイッチ制御回路7の動作タイミングは、駆動信号SELなどによって制御される。共通出力線LAに読み出された画像信号は出力アンプ8によって増幅されて、出力端子9から出力される。
なお、水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−nの構成は、図2に示された回路構成には限定されない。定電流源を流れる電流を制御することにより、回路に供給される電流を制御可能であれば、様々な構成が適用可能である。
図3は、第1の実施形態における撮像装置の動作を示すタイミング図である。画素部2のk行目(kは1以上、m以下の自然数)から出力される画素信号を1列目から順に読み出す場合の動作について説明する。なお、図3及び以下の説明において、各信号線の符号をその信号線を流れる制御信号を示すものとして用いることがある。
時刻t0において、垂直駆動回路3から出力される行制御信号PV(k)がLレベルからHレベルに変化することで、k行目の画素回路1が選択される。
時刻t1において、水平駆動回路4を制御するスタート信号HSTがLレベルからHレベルに変化する。水平駆動回路4は、スタート信号HSTがHレベルになったことをトリガーとして水平読み出し回路5−1、5−2、・・・5−nに列制御信号PH(1)、PH(2)、・・・PH(n)を出力する動作を開始する。
水平駆動回路4は、入力されたスタート信号HSTを、クロック信号CLKH(クロック幅T1)に従って順次信号をシフトすることにより列制御信号PH(1)、PH(2)、・・・PH(n)を生成して出力する、シフトレジスタとして動作する。スタート信号HST(クロック幅T=4×T1)がHレベルになると、水平駆動回路4は、1クロック経過後の時刻t2において、スタート信号HSTを1クロック分遅らせた列制御信号PH(1)を水平読み出し回路5−1に出力する。以下、同様にして各水平読み出し回路には、1クロック分ずつ順次シフトした列制御信号が出力される。すなわち、i列目に対しては、スタートからiクロック分の期間が経過した時刻において、列制御信号PH(i)が水平読み出し回路5−iに出力されるように動作する。ただし、スタート直後の時刻t2からt7までの期間及び最終列付近のt14からt18の期間においては、上述したスタート信号HSTをシフトした信号のみを出力する規則的な動作ではなく、例外的な動作が行われる。すなわち、列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)、PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)は上記とは異なる動作タイミングにより出力される。この例外的な動作について詳細に説明する。
時刻t1にスタート信号HSTがHレベルになると、1クロック経過後の時刻t2において、列制御信号PH(1)、PH(2)、PH(3)、PH(4)がLレベルからHレベルに一斉に変化する。その後、PH(1)は時刻t4に、PH(2)は時刻t5に、PH(3)は時刻t6に、PH(4)は時刻t7にそれぞれLレベルに変化する。すなわち、列制御信号PH(1)、PH(2)、PH(3)、PH(4)のHレベル期間は、それぞれT、(T+T1)、(T+2×T1)、(T+3×T1)である。列制御信号PH(5)以降の各列制御信号PH(5)、PH(6)、・・・PH(n−4)は、上述した規則的な動作となり、Hレベル期間幅はいずれもTとなる。
このような列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)は、例えばスタート信号HSTを1クロックシフトした列制御信号PH(1)と、スタート信号HSTを2〜4クロックシフト動作した信号との論理和により構成できる。
列制御信号PH(n−3)は時刻t14に、列制御信号PH(n−2)は時刻t15に、列制御信号PH(n−1)は時刻t16に、列制御信号PH(n)は時刻t17にLレベルからHレベルになる。その後、時刻t18において、列制御信号PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)、PH(n)は一斉にLレベルになる。すなわち、列制御信号PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)、PH(n)のHレベル期間は、それぞれ(T+3×T1)、(T+2×T1)、(T+T1)、Tである。
上述の動作と並行して、時刻t3から時刻t4までの期間において、スイッチ制御信号φ1がHレベルになる。これにより、1列目の画素回路1から出力された画像信号が水平読み出し線LH(1)とスイッチ6−1を介して共通出力線LAに読み出される。共通出力線LAに読み出された1列目の画素信号は、出力アンプ8を介して外部端子9から外部回路に出力される。
時刻t4から時刻t5までの期間において、スイッチ制御信号φ2がHレベルに変化する。これにより、同様にして2列目の画素信号が読み出される。時刻t5以後も同様に画像信号の読み出しが順次行われる。
上述したように、列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)、PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)は、他の列制御信号よりもHレベル期間が延長されている。これにより、時刻t2から時刻t18までの全ての期間において、常に4つの列制御信号がHレベルになっており、同時に動作する電流源I2の個数が4個で一定となる。この構成による効果について説明する。
図3の破線で示された列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)、PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)の動作は、スタート直後及び最終列付近の動作期間のおける例外動作を設けなかった場合の動作タイミングである。この場合、時刻t2からt3及び時刻t17からt18の期間において、列制御信号の個数が4個よりも少なくなるので動作している電流源I2の個数が変動する。これに対し、本実施形態では、時刻t2以降、常に電流源I2が4個動作しており、水平読み出し回路を流れる電流量の合計値は一定である。これにより、1列目の画像信号の読み出しが開始される時刻t3以前の期間において、電流源I2により供給される電流が安定化され、その後も電流量が一定の状態で画像信号を読み出すことができる。よって、動作する電流源I2の個数が変化することによる出力信号の変動が抑制され、画像信号の読み出し精度が向上する。なお、電流源I2により供給される電流の整定時間を考慮すると、時刻t3よりも、少なくとも1クロック前までに動作する電流源I2の個数を一定にすることが望ましい。
図4(A)及び図4(B)は、本実施形態の撮像装置を用いて取得される画像の一例を示す図である。図4(A)及び図4(B)は、本実施形態の撮像装置を3個水平方向に並べた構成の撮像装置により取得される画像図であり、各撮像装置で撮影された画像領域S1、S2、S3を結合したものとなっている。撮像装置に入射される光量は、画像領域S1、S2の境界付近にある矩形領域が黒レベル相当であり、それ以外が白レベル相当であるものとする。また、図中に矢印で示されているように、水平方向の走査は3個の撮像装置にわたって連続的に左から右に行われ、垂直方向の走査は上から下に行われるものとする。なお、本実施形態では撮像装置が3個配置されている場合を例示しているが、2個でもよく、4個以上の複数個でもあってもよい。
図4(A)は本実施形態の撮像装置を用いた場合に取得される画像図であり、図4(B)は、スタート直後及び最終列付近の期間の例外動作を設けていない撮像装置(図3の破線)を用いた場合に取得される画像図である。
図4(B)に示された画像図では、水平走査時に画像領域S1から画像領域S2に移る際の境界となる画像領域S1のn列目付近及び画像領域S2の1列目付近において、本来黒画像であるべき部分に垂直方向に伸びる線状のノイズが発生している。上述したように、1列目付近及びn列目付近の読み出しにおいて、動作する電流源I2の個数が変動し、これにより水平読み出し回路を流れる電流量の合計値が変動する。この電流量の変化により読み出される画素信号が実際の値とずれるため、画像領域S1のn列目付近及び画像領域S2の1列目付近にノイズを含む画像が撮影される。一方、図4(A)では、動作する電流源I2の個数が一定であるため、このノイズが抑制されている。
以上のように本実施形態によれば、読み出し期間において、動作する電流源I2の個数が一定となる。これにより、水平読み出し回路を流れる電流量の合計値が一定となり、読み出される画素信号のノイズが低減され、高品質な撮像が可能となる。また、本実施形態の撮像装置は、複数個を水平方向に並べて構成した場合であっても、撮像装置の境界部付近に発生しうるノイズが低減される。
本実施形態は水平読み出し線が4本の場合を例示しているが、これに限定されず1本以上の任意の本数とすることができる。水平読み出し線の本数をN本とした場合、時刻t2からt3及び時刻t17からt18の期間において動作する水平読み出し回路内の電流源I2の個数はN個となるように動作タイミングを設定すれば良い。
本実施形態では、列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)の3個の列制御信号は、スタート信号HSTを1クロックシフトした列制御信号PH(1)と、スタート信号HSTを2〜4クロックシフト動作した信号との論理和となるように構成されている。しかしながら、本発明は本実施形態に限定されることなく、他の制御信号パターンにより動作させてもよく、電流源I2により供給される電流の変動が十分に安定化された状態で画像信号を読み出すことができればよい。
以上の説明では、画素部2は複数行の画素回路1を有していることを前提としているが、行数は1行であってもよい。この場合、垂直駆動回路3は省略される。行数が1行であるとき、本実施形態が適用される撮像装置は、画素回路1が1次元状に配置されたラインセンサとなる。この場合であっても同様の効果が得られる。
(第2の実施形態)
図5は、本発明の第2の実施形態における撮像装置の動作を示すタイミング図である。図1及び図2に示した回路構成は第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。第2の実施形態の動作タイミングについて第1の実施形態との差異点を説明する。
第1の実施形態では、列制御信号PH(2)、PH(3)、PH(4)、PH(n−3)、PH(n−2)、PH(n−1)のHレベル期間を長くすることにより、各時刻での電流源I2の動作個数が一定となっている。これに対し本実施形態では、列制御信号PH(5)、PH(6)、PH(7)、PH(n−6)、PH(n−5)、PH(n−4)に駆動パルスP1〜P6をそれぞれ追加することにより、電流源I2の動作個数を一定にしている。なお、駆動パルスP1〜P6は、例えば、列制御信号の生成に用いられるスタート信号HSTとは別に外部回路から水平駆動回路4に対し供給することができる。
時刻t2において、列制御信号PH(1)とともに、列制御信号PH(5)、PH(6)、PH(7)が一斉にHレベルになる。時刻t19において列制御信号PH(5)がLレベルになり、時刻t20において列制御信号PH(6)がLレベルになり、時刻t21において列制御信号PH(7)がLレベルになる。その後、最終列付近の読み出しを行う時刻t33において列制御信号PH(n−6)がHレベルになり、時刻t34において列制御信号PH(n−5)がHレベルになり、時刻t35において列制御信号PH(n−4)がHレベルになる。そして、時刻t36において、最終行nの列制御信号PH(n)とともに、PH(n−6)、PH(n−5)、PH(n−4)がLレベルになる。
このように、本実施形態の列制御信号PH(1)〜PH(n)は、スタート信号HSTを1クロックごとに順次シフト動作した信号に、駆動パルスP1〜P6を追加したものとなっている。
第1の実施形態と同様に、本実施形態においても時刻t2以降、電流源I2が常に4個動作している。よって、第1の実施形態の説明と同様の理由により、水平読み出し回路を流れる電流量の合計値が一定となり、読み出される画像信号のノイズが低減され、高品質な撮像が可能となる。
なお、本実施形態では、列制御信号PH(5)、PH(6)、PH(7)、PH(n−6)、PH(n−5)、PH(n−4)に対し駆動パルスP1、P2、P3、P4、P5、P6をそれぞれ追加させているがこれに限定されない。駆動パルスの形態は上述の例と異なっていてもよく、他の列制御信号に対して駆動パルスを追加してもよい。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態による撮像システム800の構成例を示す図である。撮像システム800は、例えば、光学部810、撮像装置100、映像信号処理部830、記録・通信部840、タイミング制御部850、システム制御部860、及び再生・表示部870を含む。撮像装置100には、第1及び第2の実施形態の撮像装置を用いることができる。
レンズ等の光学系である光学部810は、被写体からの光を撮像装置100の、複数の画素回路1が1次元のライン状又は2次元の行列状に配置された画素部2に結像させ、被写体の像を形成する。結像された被写体からの光は、各画素回路1において光電変換によって電気信号に変換される。撮像装置100は、タイミング制御部850からの信号に基づくタイミングで、画素部2に結像された光に応じた信号を出力する。撮像装置100から出力された信号は、映像信号処理部830に入力され、映像信号処理部830は、プログラム等によって定められた方法に従って信号処理を行う。映像信号処理部830での処理によって得られた信号は画像データとして記録・通信部840に送られる。記録・通信部840は、画像を形成するための信号を再生・表示部870に送り、再生・表示部870に動画や静止画像を再生・表示させる。記録・通信部840は、また、映像信号処理部830からの信号を受けて、システム制御部860と通信を行うほか、不図示の記録媒体に、画像を形成するための信号を記録する動作も行う。
システム制御部860は、撮像システム800の動作を統括的に制御するものであり、光学部810、タイミング制御部850、記録・通信部840、及び再生・表示部870の駆動を制御する。また、システム制御部860は、例えば記録媒体である不図示の記憶装置を備え、ここに撮像システムの動作を制御するのに必要なプログラム等が記録される。また、システム制御部860は、例えばユーザの操作に応じて駆動モードを切り替える信号を撮像システム内に供給する。具体的な例としては、読み出す行やリセットする行の変更、電子ズームに伴う画角の変更や、電子防振に伴う画角のずらし等である。タイミング制御部850は、システム制御部860による制御に基づいて撮像装置100及び映像信号処理部830の駆動タイミングを制御する。
1:画素回路、 4:水平駆動回路、 5−1、・・・5−n:水平読み出し回路、 6−1、・・・6−4:スイッチ、 7:スイッチ制御回路、 8:出力アンプ、 LV(1)、・・・LV(n):垂直読み出し線、 LH(1)、・・・LH(4):水平読み出し線、 LA:共通出力線

Claims (8)

  1. 複数の列を有する行列状に配置され、各々が光電変換により画像信号を生成する複数の画素回路と、
    前記複数の列に対応して配置され、各々に前記画素回路から出力された画像信号が伝送される、複数の第1読み出し線と、
    前記複数の列に対応して配置され、各々に前記第1読み出し線から前記画像信号が入力される、複数の列読み出し回路と、
    前記複数読み出し回路の1つ各々が備えられた、複数の電流源と、
    前記複数の電流源の各々を電流を供給する状態又は電流を供給しない状態に制御するための列制御信号を出力する駆動回路と、
    前記列制御信号に応じて前記複数読み出し回路の各々から前記画信号が入力される、1つ又は複数の第2読み出し線と、
    前記1つ又は複数の第2読み出し線のいずれかに一端が接続される、複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチの他端が接続される共通出力線と、
    前記複数のスイッチのオン又はオフを制御するためのスイッチ制御信号を出力するスイッチ制御回路と
    を備え、
    前記複数のスイッチをオンに制御する前記スイッチ制御信号が出力される期間において、前記複数の電流源の一部が電流を供給する状態であり、前記電流を供給する電流源の個数は一定である
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 記駆動回路は、入力されるクロック信号の1クロックごとに電流を供給する状態である電流源の組み合せを変化させるように列制御信号を出力するものであり、
    前記スイッチ制御信号が出力される期間の少なくとも1クロック前に前記電流を供給する電流源の個数が一定になっていることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記電流を供給する電流源の個数を一定にするための列制御信号は、異なる列の読み出し回路に対する複数の列制御信号の論理和によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記電流を供給する電流源の個数を一定にするための列制御信号は、ある列の読み出し回路に対する列制御信号と、前記列制御信号とは別に供給される駆動パルスとの論理和によって生成されることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置を方向に複数個並べて配置して構成される撮像装置。
  6. 前記複数個並べて配置された撮像装置は、前記複数個の撮像装置にわたって連続的に走査され、同時に動作することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置を備えることを特徴とする撮像システム。
  8. 複数の列を有する行列状に配置され、各々が光電変換により画像信号を生成する複数の画素回路と、
    前記複数の列に対応して配置され、各々に前記画素回路から出力された画像信号が伝送される、複数の第1読み出し線と、
    前記複数の列に対応して配置され、各々に前記第1読み出し線から前記画像信号が入力される、複数の列読み出し回路と、を備える撮像装置の駆動方法であって、
    前記撮像装置は、
    前記複数読み出し回路の1つ各々が備えられた、複数の電流源と、
    前記複数読み出し回路の各々から前記画信号が入力される、1つ又は複数の第2読み出し線と、
    前記1つ又は複数の第2読み出し線のいずれかに一端が接続される、複数のスイッチと、
    前記複数のスイッチの他端が接続される共通出力線と、
    を備え、
    前記複数のスイッチをオンに制御する期間において、前記複数の電流源の一部を電流を供給する状態に制御し、前記電流を供給する電流源の個数を一定にする
    ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。
JP2014137446A 2014-07-03 2014-07-03 撮像装置及びその駆動方法 Active JP6355457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137446A JP6355457B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 撮像装置及びその駆動方法
US14/745,574 US9749570B2 (en) 2014-07-03 2015-06-22 Imaging apparatus, method of driving the same, and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137446A JP6355457B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 撮像装置及びその駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016015666A JP2016015666A (ja) 2016-01-28
JP2016015666A5 JP2016015666A5 (ja) 2017-06-29
JP6355457B2 true JP6355457B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=55017932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137446A Active JP6355457B2 (ja) 2014-07-03 2014-07-03 撮像装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9749570B2 (ja)
JP (1) JP6355457B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389685B2 (ja) 2014-07-30 2018-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP6539157B2 (ja) 2015-09-01 2019-07-03 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6677594B2 (ja) 2016-06-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP6856983B2 (ja) 2016-06-30 2021-04-14 キヤノン株式会社 光電変換装置及びカメラ
JP6946046B2 (ja) 2017-04-28 2021-10-06 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP7100492B2 (ja) 2018-05-14 2022-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP7116599B2 (ja) 2018-06-11 2022-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置、半導体装置及びカメラ
US10834354B2 (en) 2018-06-25 2020-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device, imaging system, movable object, and signal processing device
JP7245074B2 (ja) 2019-02-26 2023-03-23 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム及び移動体
JP2021129136A (ja) 2020-02-10 2021-09-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2021190823A (ja) 2020-05-29 2021-12-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体および撮像装置の駆動方法
JP2022069136A (ja) 2020-10-23 2022-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP2022069132A (ja) 2020-10-23 2022-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592037B2 (ja) * 1997-05-30 2004-11-24 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP4058791B2 (ja) * 1998-03-18 2008-03-12 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP4144578B2 (ja) 2003-10-15 2008-09-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、画素信号処理方法
JP2008009277A (ja) 2006-06-30 2008-01-17 Canon Inc 電圧電流変換方法、電圧電流変換回路、及びアクティブマトリクス型表示装置
JP2008085479A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、及びデジタルカメラ
JP5885401B2 (ja) * 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6389685B2 (ja) * 2014-07-30 2018-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160006967A1 (en) 2016-01-07
JP2016015666A (ja) 2016-01-28
US9749570B2 (en) 2017-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6355457B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JP4979375B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP5311954B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4617372B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
KR100426921B1 (ko) 고체촬상장치및이것을이용한비디오카메라
JP5917055B2 (ja) 固体撮像素子、その駆動方法および制御プログラム
KR101905541B1 (ko) 광전 변환장치, 및 촬상 시스템
JP2010141848A (ja) 光電変換装置、撮像システム、及び光電変換装置の駆動方法
US8493486B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system, and driving method of image pickup apparatus
JP2016042634A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US20170064234A1 (en) Imaging apparatus and imaging system
KR20080096391A (ko) 촬상장치 및 그 제어방법
JP2006311374A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
US9392202B2 (en) Scanning circuit, photoelectric conversion apparatus, and image pickup system for specifying a register where scanning is skipped among a plurality of registers
JP6960259B2 (ja) 撮像装置およびその駆動方法
JP2020102816A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6418775B2 (ja) 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
JP6598505B2 (ja) 撮像装置、および、撮像システム
JP2007019580A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2006108887A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2005175962A (ja) 固体撮像装置
JP2006333280A (ja) 走査回路及び固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170511

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355457

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151