JP6414603B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP6414603B2
JP6414603B2 JP2016561467A JP2016561467A JP6414603B2 JP 6414603 B2 JP6414603 B2 JP 6414603B2 JP 2016561467 A JP2016561467 A JP 2016561467A JP 2016561467 A JP2016561467 A JP 2016561467A JP 6414603 B2 JP6414603 B2 JP 6414603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
motor
inertia
moment
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084553A1 (ja
Inventor
祐貴 武田
祐貴 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2016084553A1 publication Critical patent/JPWO2016084553A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6414603B2 publication Critical patent/JP6414603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B23/00Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor
    • B24B23/02Portable grinding machines, e.g. hand-guided; Accessories therefor with rotating grinding tools; Accessories therefor
    • B24B23/028Angle tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/14Electronic commutators
    • H02P6/16Circuit arrangements for detecting position
    • H02P6/17Circuit arrangements for detecting position and for generating speed information

Description

本発明は、制動機能を有するグラインダ等の電動工具に関する。
従来から、グラインダ等の電動工具において、トリガ等の操作スイッチがオフされると自動的に制動を行う(ブレーキをかける)ものが知られている。グラインダには、作業の種類に応じて、砥石やカッター、ブラシ等の多様な回転具が選択的に取り付けられる。回転具の種類によって重量や外径は異なるため、回転具の慣性モーメントは大小さまざまである。
特開2007−275999号公報
取り付けた回転具の慣性モーメントが大きいほど、制動時に使用者に加わる反動は大きくなる。このため、回転具の慣性モーメントによらず一定の制動を行う構成で制動力が大きいと、慣性モーメントの大きい回転具を取り付けている場合に、制動時に使用者に大きな反動が加わり、操作性が悪いという問題があった。また、制動力が小さいと、反動は小さいものの慣性モーメントが小さい回転具を取り付けている場合に、早期に回転具の回転を止めることができず、操作性が悪いという問題があった。
本発明はこうした状況を認識してなされたものであり、その目的は、作業状態に応じて制動力を変更可能な操作性の良い電動工具を提供することにある。
本発明のある態様は、電動工具である。この電動工具は、モータと、前記モータによって駆動される回転具と、少なくとも前記モータの制動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記回転具の慣性モーメントが所定値以上のとき、前記慣性モーメントが所定値未満の場合と比較して制動力を小さくする
前記制御部は、前記モータの加速時ないし減速時における回転数の時間変化率に基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断してもよい。
前記モータの駆動、停止を切り替える操作スイッチを備え、前記制御部は、前記操作スイッチがオフされてからの所定期間における前記モータの回転数の時間変化率に基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断してもよい。
前記制御部は、前記所定期間における前記モータの回転数が所定値以下のときは、前記回転具の慣性モーメントに応じた制動力の設定を行わなくてもよい。
前記制御部は、電気制動用にオンされるスイッチング素子のオン期間のデューティ比を変化させることにより制動時の制動力を変化させてもよい。
前記制御部は、電気制動用にオンされるスイッチング素子の数を変化させることにより制動時の制動力を変化させてもよい。
第1及び第2の制動手段を備え、前記制御部は、第2の制動手段の使用有無により制動時の制動力を変化させてもよい。
前記第1の制動手段は、前記モータと前記回転具との回転伝達経路において、接触して負荷を与えることで機械制動力を発生させるものであってもよい。
前記モータは、少なくとも一部が磁性体で形成されるロータを有し、 前記第2の制動手段は、前記ロータが回転することにより電気制動力を発生させるものであってもよい。
前記制御部は、前記回転具にかかる負荷が所定値以上のときは前記回転具の慣性モーメントに応じた制動力の設定を行わなくてもよい。
前記モータはブラシレスモータであり、前記制御部は、前記スイッチング素子を制御することで、前記ブラシレスモータの駆動を制御してもよい。
前記モータは制動用コイルを有し、前記制御部は、制動時において、前記制動用コイルと前記モータを含むように閉回路を形成することで制動力を発生させてもよい。
前記制動用コイルは複数設けられており、前記制御部は、電流が流れる前記制動用コイルの数を変化させることで、前記制動力を変化させてもよい。
本発明のもう1つ態様は、電動工具である。この電動工具は、
モータと、前記モータによって駆動される出力軸と、少なくとも前記モータの制動を制御する制御部と、を備え、
前記出力軸には、慣性モーメントが異なる複数種類の回転具が取り付け可能であり、
前記制御部は、慣性モーメントが小さい前記回転具と慣性モーメントが大きい前記回転具とでは、慣性モーメントが大きい回転具が回転している際の制動力が、慣性モーメントが小さい回転具が回転している際の制動力よりも小さくなるように制御する。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法やシステムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、作業状態に応じて制動力を変更可能な操作性の良い電動工具を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係るグラインダ1の、操作スイッチ5がオフの状態の側断面図。 グラインダ1の、操作スイッチ5がオンの状態の側断面図。 図3(A)は、図3(B)のA−A断面図。図3(B)は、図1のコントローラボックス40をB方向から見た矢視図。 グラインダ1の制御ブロック図。 グラインダ1の第1の制御フローチャート。 グラインダ1の第2の制御フローチャート。 本発明の実施の形態2に係るグラインダ1Aの、操作スイッチ5がオフの状態の側断面図。 グラインダ1Aの、操作スイッチ5がオンの状態の側断面図。 本発明の実施の形態3に係るグラインダ2の平断面図。 グラインダ2の側断面図。 グラインダ2の制御ブロック図。 各実施の形態における制動力の設定をまとめた表。
以下、図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態を詳述する。なお、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理等には同一の符号を付し、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は発明を限定するものではなく例示であり、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
実施の形態1 図1は、本発明の実施の形態1に係るグラインダ1の、操作スイッチ5がオフの状態の側断面図である。図2は、グラインダ1の、操作スイッチ5がオンの状態の側断面図である。図3(A)は、図3(B)のA−A断面図である。図3(B)は、図1のコントローラボックス40をB方向から見た矢視図である。
図1に示すように、グラインダ1は、回転具としての砥石10を備えており、コンクリートや石材などの表面を平坦にする研削作業などに用いられる。なお、回転具としては、円板状の研磨用砥石や切断用砥石の他に、円板状のブラシやカッター等も取付け可能である。グラインダ1は、ハウジング3(例えば樹脂製)と、ギヤケース4とを備える。
ハウジング3は、全体として略円筒形状を成しており、ハウジング3の内部には、原動機としての電動モータ6が収容されている。電動モータ6は、ハウジング3の後端から引き出された電源コード7を介して商用電源等の外部交流電源に接続される。電動モータ6の出力軸6aの前端部には、第1のベベルギヤ21が設けられる。ハウジング3には、電動モータ6への通電有無を切り替える操作スイッチ(トリガスイッチ)5が設けられる。操作スイッチ5は、スプリング5cによって後方(オフになる方向)に付勢されているが、操作スイッチ5を前方にスライドさせて図2に示すように係止凸部5aをハウジング3の係止凹部3aに引っ掛けることで、操作スイッチ5をオン状態に係止できる。
ギヤケース4は、例えばアルミ合金等の金属製であり、ハウジング3の前端部に取り付けられる。ギヤケース4の開口部は、蓋部材としてのパッキングランド11によって塞がれる。パッキングランド11は、ギヤケース4に対して例えばネジ止め等により固定される。パッキングランド11は、後述のホイルガード30を保持する保持部材となる。ギヤケース4の内部には、2つの軸受(ニードルベアリング12及びボールベアリング13)が設けられており、これら軸受によってスピンドル20が回転自在に保持されている。スピンドル20は、電動モータ6の出力軸6aと直交しており、その一端はパッキングランド11を貫通して外部に突出している。一方、ギヤケース4内に位置するスピンドル20の他端には、電動モータ6の出力軸6aに取り付けられた第1のベベルギヤ21と噛み合う第2のベベルギヤ22が設けられる(取り付けられる)。電動モータ6の回転は、第1のベベルギヤ21及び第2のベベルギヤ22によって回転方向が90度変換されるとともに、回転速度が減速されてスピンドル20に伝達される。すなわち、スピンドル20は電動モータ6によって回転駆動される。
砥石10は、ホイルワッシャ及びロックナットによってスピンドル20に固定され、スピンドル20と一体的に回転する。ハウジング3に設けられた操作スイッチ5が操作されると、電動モータ6に電力が供給され、電動モータ6の出力軸6aが回転する。すると、第1のベベルギヤ21及び第2のベベルギヤ22を介して出力軸6aに連結されているスピンドル20が回転し、スピンドル20に固定されている砥石10が回転する。パッキングランド11には、砥石10の外周の少なくとも1/2以上を覆うホイルガード30が取り付けられている。ホイルガード30は、作業中にその回動位置が変化しないように回り止めされているとともに、回り止めを解除すれば作業内容に合わせて回動位置を変更できるようになっている。
電動モータ6は、本実施の形態ではブラシレスモータであり、出力軸6aの周囲に出力軸6aと一体に回転する磁性体からなるロータコア6bが設けられる。ロータコア6bには、複数の(例えば4つの)ロータマグネット6cが挿入保持される。ロータコア6bの周囲には、ステータコア6dが設けられる(ハウジング3に固定される)。ステータコア6dには、インシュレータ6fを介してステータコイル6eが設けられる。
ハウジング3内において、電動モータ6の後方には、コントローラボックス40が設けられる。コントローラボックス40には、メイン基板41、センサ基板44、及びスイッチ基板46が収容され、図3(A),(B)に示すようにウレタン48が充填される。メイン基板41には、ダイオードブリッジ42やインバータ回路43、図4に示すコントローラ54等が設けられる。センサ基板44は、電動モータ6の出力軸6aの後端部に設けられたセンサマグネット8と対向する。センサ基板44の、センサマグネット8との対向面には、3つのホールIC(磁気センサ)45が例えば60°間隔で設けられる。センサマグネット8の発生する磁界をホールIC45で検出することで、電動モータ6の回転位置(回転子位置)を検出することができる。スイッチ基板46は、操作スイッチ5の操作に連動してスライドするスライドバー5bの先端部に設けられたスイッチマグネット5dと対向する。スイッチ基板46の、スイッチマグネット5dとの対向面には、2つのホールIC(磁気センサ)47が設けられる。スイッチマグネット5dは、操作スイッチ5のオンオフに応じていずれかのホールIC47と正対する。
図4は、グラインダ1の制御ブロック図である。交流電源51には、ノイズ対策用のフィルタ回路52を介してダイオードブリッジ42が接続される。ダイオードブリッジ42の出力端子には、力率改善回路53を介してインバータ回路43が設けられる。力率改善回路53は、例えばMOSFETからなるトランジスタTrと、トランジスタTrのゲートにPWM制御信号を出力するゲートドライバIC53aとを含み、インバータ回路43の各スイッチング素子で発生する高調波電流を制限値以下に抑える働きを持つ。インバータ回路43は、例えばMOSFETからなるスイッチング素子Tr1〜Tr6を三相ブリッジ接続したものであり、電動モータ6に駆動電流を供給する。検出抵抗Rsは、電動モータ6に流れる電流を電圧に変換する。
図4において、操作スイッチ検出回路55は、図1のスイッチ基板46に搭載された2つのホールIC47であり、操作スイッチ5の位置(オンオフ)に応じたスイッチ操作検出信号をコントローラ54に送信する。コントローラ54は、スイッチ操作検出信号により操作スイッチ5がオンになったことを検出すると、通電ランプ61を点灯する。モータ電流検出回路56は、検出抵抗Rsの端子電圧に基づいて電動モータ6に流れる電流を特定し、モータ電流検出信号をコントローラ54に送信する。制御信号出力回路(ゲートドライバIC)57は、コントローラ54の制御に従い、インバータ回路43を構成する各スイッチング素子のゲートにPWM信号等の駆動信号を印加する。
回転子位置検出回路58は、ホールIC45の出力信号に基づいて電動モータ6の回転子の回転位置を検出し、回転子位置検出信号をコントローラ54及びモータ回転数検出回路59に送信する。モータ回転数検出回路59は、回転子位置検出回路58からの回転子位置検出信号に基づいて電動モータ6の回転数を検出し、モータ回転数検出信号をコントローラ54に送信する。コントローラ54は、スイッチ操作検出信号、モータ電流検出信号、回転子位置検出信号、及びモータ回転数検出信号、並びに速度設定ダイヤル62の位置に応じて制御信号出力回路57を制御し、インバータ回路43を構成する各スイッチング素子を駆動し、電動モータ6を回転駆動する。コントローラ54は、速度表示部63により、電動モータ6の回転速度を使用者に報知する。
グラインダ1において制動を行う場合、電気制動(電気ブレーキ)を利用することができる。具体的には、図4において、制御部50は、インバータ回路43を構成する複数のスイッチング素子のうちハイサイド側のスイッチング素子Tr1,Tr3,Tr5をオフ、ローサイド側のスイッチング素子Tr2,Tr4,Tr6の少なくとも1つをオンにすることで、電気制動を行うことができる。例えばローサイド側のスイッチング素子Tr2をオンにすると、グランド、スイッチング素子Tr2、ステータコイル6eのU相巻線、V相巻線、グランドという閉回路が形成され、ロータコア6bの回転によって発生する電力を当該閉回路で消費してロータコア6bの回転を減速させることができる。このときの電気制動力は、スイッチング素子Tr2をPWM信号でオンオフし、そのオン期間のデューティ比によって変化させることができる。オン期間のデューティ比が大きいほど制動力も大きくなる。また、電気制動力は、ローサイド側のスイッチング素子Tr2,Tr4,Tr6のうち制動時にオンされるものの数によって変化させることができ、オンさせるスイッチング素子を増やすほど制動力も大きくなる。制御部50は、ローサイド側のスイッチング素子Tr2,Tr4,Tr6のうち制動時にオンされるものの数と、オン期間のデューティ比との組合せにより、任意の制動力を発生させることができる。
図5は、グラインダ1の第1の制御フローチャートである。制御部50は、操作スイッチ5がオンされると電動モータ6を起動し(S1)、操作スイッチ5がオフされるまで電動モータ6の駆動を継続する(S2,NO)。制御部50は、操作スイッチ5がオフされると(S2,YES)、電動モータ6の回転数R1を検出する(S3)。制御部50は、回転数R1が所定値(例えば2000rpm)以上であれば(S4,YES)、所定時間(例えば0.2秒)待機し(S5)、電動モータ6の回転数R2を検出し(S6)、回転数R1,R2の差(R=R1−R2)を算出する(S7)。回転数差Rは、電動モータ6の減速時における回転数の時間変化率に対応し、電動工具1に取り付けた回転具の慣性モーメントが大きいほど小さくなるため、制御部50は、回転数差Rに基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断することができる。制御部50は、ステップS7で算出した回転数差R、すなわち前記慣性モーメントに応じて制動力を設定し、制動を行う(S8)。このとき、制御部50は、回転数差Rが小さいほど、すなわち前記慣性モーメントが大きいほど、制動力を小さく設定する。制動力の大きさは、少なくとも2段階とし、必要に応じて3段階以上にする。制御部50は、ステップS4において電動モータ6の回転数R1が2000rpm未満であるときは(S4,NO)、回転数R1が1000rpm以上か否かを判断する(S9)。制御部50は、回転数R1が1000rpm以上であれば(S9,YES)、前記慣性モーメントによらない通常のブレーキ制御を行う(S10)。ここでのブレーキ制御における制動力は、ステップS8で選択し得る制動力の中の1つであってもよいし、それらとは別に予め設定された制動力であってもよい。制御部50は、回転数R1が1000rpm未満であるときは(S9,NO)、制動を行わない。この場合、電動モータ6は自然減速により停止する。
図6は、グラインダ1の第2の制御フローチャートである。図5では電動モータ6の減速時の回転数変化率によって慣性モーメントを判断したが、図6では電動モータ6の加速時(起動時)の回転数変化率によって慣性モーメントを判断する。制御部50は、操作スイッチ5がオンされると電動モータ6を起動する(S11)。制御部50は、電動モータ6の起動から所定時間(例えば0.1秒)経過後(S12)、電動モータ6の回転数Rを検出する(S13)。回転数Rは、電動モータ6の加速時における回転数の時間変化率に対応し、電動工具1に取り付けた回転具の慣性モーメントが大きいほど小さくなるため、制御部50は、回転数Rに基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断することができる。制御部50は、回転数Rが検出されたときにモータ電流Iが所定値aを超えていない場合は(S14,YES)、操作スイッチ5がオフされるまで電動モータ6の駆動を継続し(S15,NO)、操作スイッチ5がオフされると(S15,YES)、ステップS13で検出した回転数R、すなわち前記慣性モーメントに応じて制動力を設定し、制動を行う(S16)。制御部50は、回転数Rが検出されたときにモータ電流Iが所定値aを超えている場合(S14,NO)、操作スイッチ5がオフされると(S17,YES)、慣性モーメントによらない通常のブレーキ制御を行う(S18)。これは、モータ電流Iが所定値aを超えている場合(S14,NO)、つまり回転数Rの検出時において負荷がかかっている場合は慣性モーメントを正しく判断できないためである。
図5及び図6に示す制御は、相互に組み合わせることも可能である。例えば、図5においては制動開始時の電動モータ6の回転数が2000rpm以下のときは慣性モーメントによらない通常のブレーキ制御を行い、電動モータ6の回転数が1000rpm未満のときは制動を行わなかったが、こうした制御を図6で説明した制御に取り入れてもよい。また、図6においては、回転数検出時のモータ電流が所定値を超えているときは慣性モーメントによらない通常のブレーキ制御を行ったが、こうした制御を図5で説明した制御に取り入れてもよい。
本実施の形態によれば、下記の効果を奏することができる。
(1) 制御部50は、取り付けた回転具の慣性モーメントに応じて制動時の制動力を設定する構成であり、具体的には慣性モーメントが大きいほど制動力を小さく設定するため、回転具の慣性モーメントによらず一定の制動を行う構成と比較して、慣性モーメントの大きい回転具を取り付けている場合に、制動時に使用者に大きな反動が加わることを抑制することができ、操作性が良好になる。また、取り付けた回転具の慣性モーメントに合わせた制動力を設定するため、回転具をスピンドル20に固定するホイルナットの制動時における緩みを抑制できる。このため、ホイルナットの緩み止めに別途ボルト等を設けたりする必要が無く、部品点数の削減に有利である。
(2) 制御部50は、電動モータ6の加速時ないし減速時の回転数変化率によって慣性モーメントを判断するため、通常行っている回転数監視の構成を慣性モーメントの判断にも利用でき、慣性モーメント判定のための回路構成が簡易で済む。
(3) 制動開始時の電動モータ6の回転数が所定値(例えば2000rpm)以下の場合は、制動時の反動が小さいため慣性モーメントによらない通常のブレーキ制御を行うようにしており、電動モータ6の回転数によらず常に慣性モーメントを判断して制動力を設定する場合と比較して制御が簡略化される。さらに、電動モータ6の回転数が所定値(例えば1000rpm)未満の場合は操作スイッチ5がオフされても制動を行わないため、操作スイッチ5がオフされると常に制動を行う場合と比較して制御が簡略化される。
実施の形態2 図7は、本発明の実施の形態2に係るグラインダ1Aの、操作スイッチ5がオフの状態の側断面図である。図8は、グラインダ1Aの、操作スイッチ5がオンの状態の側断面図である。グラインダ1Aは、実施の形態1のものと異なり、第2の制動手段としての電気制動力発生手段に加え、第1の制動手段としての機械制動力発生手段を備える。また、センサ基板44は、コントローラボックス40内の電動モータ6側に設けられ、センサ基板44上のホールIC45は、対向するロータマグネット6cの発生する磁界を検出することで、電動モータ6の回転位置を検出する。機械制動力発生手段は、ブレーキロータ65及びブレーキパッド66を含む。ブレーキロータ65は、電動モータ6の前方に設けられ、電動モータ6の出力軸6aと一体に回転する。ブレーキパッド66は、ブレーキロータ65の前方に設けられてブレーキロータ65と対向する。ブレーキパッド66は、スプリング67によって後方に付勢され、操作スイッチ5がオフの位置にあるときは、図7に示すようにブレーキロータ65と対面接触して負荷を与え、機械的制動力を発生する。一方、ブレーキパッド66は、操作スイッチ5がオンの位置にスライドされると、操作スイッチ5のスライドに連動してスライドするスライドバー68によってスプリング67の付勢に抗して前方に移動し、図8に示すようにブレーキロータ65と非接触で対面し、機械的制動力を発生しない。本実施の形態において操作スイッチ5がオフされると、機械制動力は慣性モーメント及び電動モータ6の回転数によらず常に発生する。制動力は、機械制動力に加えて電気制動力の使用するか否か、あるいは電気制動力の大きさによって変化させることができる。電気制動力の大きさは、図5あるいは図6に示した流れで設定可能である。本実施の形態のその他の点は、実施の形態1と同様であり、同様の効果を奏することができる。
実施の形態3 図9は、本発明の実施の形態3に係るグラインダ2の平断面図である。図10は、グラインダ2の側断面図である。図11は、グラインダ2の制御ブロック図である。グラインダ2は、実施の形態1のものと異なり、電動モータ6がブラシ付きモータである。電動モータ6は、ステータコイル6g,6hと、ブレーキコイル(制動用コイル)6i,6jとを含む。ブレーキコイル6i,6jは、電動モータ6の制動用のコイルである。図11のコントローラ80において、演算部71は、操作スイッチ5がオンされると、制御信号出力回路72を制御し、電動モータ6と直列接続されたトライアック70のゲートに駆動信号(例えばPWM信号)を印加し、電動モータ6を回転駆動する。回転数検出回路69は、ホールIC(磁気センサ)73の出力信号により電動モータ6の回転数を検出し、演算部71にフィードバックする。演算部71は、例えばMOSFETからなるスイッチング素子Q1,Q2のいずれかをオンすることで、ブレーキコイル6iと電動モータ6、あるいはブレーキコイル6i,6jと電動モータ6を含む閉回路を形成し、電動モータ6の制動が可能である。具体的には、スイッチング素子Q1をオンすると、スイッチング素子Q1、ブレーキコイル6i、電動モータ6、スイッチング素子Q1という閉回路が形成され、小さい制動力が発生する。スイッチング素子Q2をオンすると、スイッチング素子Q2、ブレーキコイル6i、電動モータ6、ブレーキコイル6j、スイッチング素子Q2という閉回路が形成され、大きい制動力が発生する。なお、ブレーキコイル6i,6jの巻数を相互に異ならせ、制動時の閉回路にブレーキコイル6iを含めずにブレーキコイル6jを含めることも可能な回路構成としてもよく、この場合、制動力を3段階にすることができる。
なお、本実施の形態では、操作スイッチ5がオフされた後、スイッチング素子Q1をオンにして弱いブレーキをかけながら回転具の慣性モーメントを判定し、制動力の設定に反映させる。操作スイッチ5がオフになった後すぐに制動をかける理由は、電動モータ6を開放してしまうと短時間で電流が逃げてしまうため、回生回路を働かせることができないことによる。以下、具体的動作を説明する。操作スイッチ5がオフになると、演算部71が制御信号(オフ信号)をトライアック70のゲートに送信し、交流電源51からの電流を遮断する。それと同時にスイッチング素子Q1をオンにし、ブレーキコイル6iと電動モータ6の閉回路を構成する。これによりブレーキコイル6iのみの弱いブレーキがかかり、演算部71は、その間に回転具の慣性モーメントを判定する。そして、前記慣性モーメントに応じて、ブレーキコイルを1つ使うか、2つ使うか、それともブレーキコイルを使わないか、を選択することで制動力を変化させる。本実施の形態のその他の点は実施の形態1と同様であり、同様の効果を奏することができる。
図12は、各実施の形態における制動力の設定をまとめた表である。この表において、回転数差Rは、電動モータ6の回転数変化率に対応する。本表の例では、回転数差Rを、1000rpm以下、1000rpmを超えて2500rpm以下、2500rpm超えの3段階に分けており、取り付けた回転具の慣性モーメント及び選択されるブレーキ力もそれぞれ大中小の3段階としている。本表に示す実施例1は、実施の形態1に対応し、ブラシレスモータに通電するためのインバータ回路のローサイド側のスイッチング素子のオン期間のデューティ比により制動力を変化させる例である。実施例2は、実施の形態2に対応し、電気制動力発生手段に加え、機械制動力発生手段を備える例である。実施例3は、実施の形態3に対応し、弱い制動力を発生させるブレーキコイルのみ使用、強い制動力を発生させるブレーキコイルのみ使用、及び双方のブレーキコイルを使用という3態様により3段階の制動力を発生する。
以上、実施の形態を例に本発明を説明したが、実施の形態の各構成要素や各処理プロセスには請求項に記載の範囲で種々の変形が可能であることは当業者に理解されるところである。以下、変形例について触れる。
電動工具は、グラインダに限定されず、例えば丸鋸やコンクリートカッタ、刈払機、芝刈機など、慣性モーメントの異なる回転具を選択的に取付可能な他の種類の電動工具であってもよい。実施の形態で示したパラメータ、例えば慣性モーメント判断の境界となる回転数変化率、慣性モーメント判定時の待機時間、制動力の段階数等は一例に過ぎず、各パラメータは実験的に又は要求される性能に合わせて任意に設定すればよい。
また、本発明における実施の形態においては、制御部が回転具の慣性モーメントに応じて自動的に制動力を設定する構成としたが、作業者が使用される回転具の慣性モーメントを判断し、制動力選択スイッチを動作させることで制御部に信号が与えられ、制御部が制動力を設定するようにした電動工具であっても良い。
1,1A,2…グラインダ、3…ハウジング、3a…係止凹部、4…ギヤケース、5…操作スイッチ(トリガスイッチ)、5a…係止凸部、5b…スライドバー、5c…スプリング、5d…スイッチマグネット、6…電動モータ(原動機)、6a…出力軸、6b…ロータコア、6c…ロータマグネット、6d…ステータコア、6e…ステータコイル、6f…インシュレータ、6g,6h…ステータコイル、6i,6j…ブレーキコイル(制動用コイル)、7…電源コード、8…センサマグネット、10…砥石、11…パッキングランド(保持部材)、12…ニードルベアリング、13…ボールベアリング、20…スピンドル、21…第1のベベルギヤ、22…第2のベベルギヤ、30…ホイルガード、40…コントローラボックス、41…メイン基板、42…ダイオードブリッジ、43…インバータ回路、44…センサ基板、45…ホールIC(磁気センサ)、46…スイッチ基板、47…ホールIC(磁気センサ)、48…ウレタン、50…制御部、51…交流電源、52…フィルタ回路、53…力率改善回路、53a…ゲートドライバIC、54…コントローラ、55…操作スイッチ検出回路、56…モータ電流検出回路、57…制御信号出力回路(ゲートドライバIC)、58…回転子位置検出回路、59…モータ回転数検出回路、61…通電ランプ、62…速度設定ダイヤル、63…速度表示部、65…ブレーキロータ、66…ブレーキパッド、67…スプリング、68…スライドバー、69…回転数検出部、70…トライアック、71…演算部、72…制御信号出力回路、73…ホールIC(磁気センサ)、80…コントローラ、Rs…検出抵抗

Claims (14)

  1. モータと、前記モータによって駆動される回転具と、少なくとも前記モータの制動を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記回転具の慣性モーメントが所定値以上のとき、前記慣性モーメントが所定値未満の場合と比較して制動力を小さくする、電動工具。
  2. 前記制御部は、前記モータの加速時ないし減速時における回転数の時間変化率に基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断する、請求項1に記載の電動工具。
  3. 前記モータの駆動、停止を切り替える操作スイッチを備え、前記制御部は、前記操作スイッチがオフされてからの所定期間における前記モータの回転数の時間変化率に基づいて前記回転具の慣性モーメントを判断する、請求項1又は2に記載の電動工具。
  4. 前記制御部は、前記所定期間における前記モータの回転数が所定値以下のときは、前記回転具の慣性モーメントに応じた制動力の設定を行わない、請求項3に記載の電動工具。
  5. 前記制御部は、電気制動用にオンされるスイッチング素子のオン期間のデューティ比を変化させることにより制動時の制動力を変化させる、請求項1から4のいずれか一項に記載電動工具。
  6. 前記制御部は、電気制動用にオンされるスイッチング素子の数を変化させることにより制時の制動力を変化させる、請求項1から5のいずれか一項に記載の電動工具。
  7. 第1及び第2の制動手段を備え、前記制御部は、第2の制動手段の使用有無により制動時の制動力を変化させる、請求項1から6のいずれか一項に記載の電動工具。
  8. 前記第1の制動手段は、前記モータと前記回転具との回転伝達経路において、接触して負荷を与えることで機械制動力を発生させるものである、請求項7に記載の電動工具。
  9. 前記モータは、少なくとも一部が磁性体で形成されるロータを有し、前記第2の制動手段は、前記ロータが回転することにより電気制動力を発生させるものである、請求項7又は8に記載の電動工具。
  10. 前記制御部は、前記回転具にかかる負荷が所定値以上のときは前記回転具の慣性モーメントに応じた制動力の設定を行わない、請求項1から9のいずれか一項に記載の電動工具。
  11. 前記モータはブラシレスモータであり、前記制御部は、前記スイッチング素子を制御することで、前記ブラシレスモータの駆動を制御する、請求項5又は6に記載の電動工具。
  12. 前記モータは制動用コイルを有し、前記制御部は、制動時において、前記制動用コイルと前記モータを含むように閉回路を形成することで制動力を発生させる、請求項1から10のいずれか一項に記載の電動工具。
  13. 前記制動用コイルは複数設けられており、前記制御部は、電流が流れる前記制動用コイルの数を変化させることで、前記制動力を変化させる、請求項12に記載の電動工具。
  14. モータと、前記モータによって駆動される出力軸と、少なくとも前記モータの制動を制御する制御部と、を備え、
    前記出力軸には、慣性モーメントが異なる複数種類の回転具が取り付け可能であり、
    前記制御部は、慣性モーメントが小さい前記回転具と慣性モーメントが大きい前記回転具とでは、慣性モーメントが大きい回転具が回転している際の制動力が、慣性モーメントが小さい回転具が回転している際の制動力よりも小さくなるように制御する、電動工具。
JP2016561467A 2014-11-28 2015-10-30 電動工具 Active JP6414603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014240986 2014-11-28
JP2014240986 2014-11-28
PCT/JP2015/080792 WO2016084553A1 (ja) 2014-11-28 2015-10-30 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084553A1 JPWO2016084553A1 (ja) 2017-09-07
JP6414603B2 true JP6414603B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=56074126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561467A Active JP6414603B2 (ja) 2014-11-28 2015-10-30 電動工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10666168B2 (ja)
EP (2) EP3225361B1 (ja)
JP (1) JP6414603B2 (ja)
CN (2) CN107000184B (ja)
WO (1) WO2016084553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082327A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社マキタ 電動工具

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3331150B1 (en) * 2015-07-31 2021-03-17 Koki Holdings Co., Ltd. Electric tool
US10404136B2 (en) * 2015-10-14 2019-09-03 Black & Decker Inc. Power tool with separate motor case compartment
CN210139370U (zh) * 2016-11-30 2020-03-13 工机控股株式会社 电动工具
US11745301B2 (en) 2017-03-30 2023-09-05 Koki Holdings Co., Ltd. Rotary tool
JP6976760B2 (ja) * 2017-07-14 2021-12-08 株式会社マキタ 回転工具
JP2019051579A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社マキタ 電動作業機
DE102017216697A1 (de) * 2017-09-21 2019-03-21 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenvorrichtung zu einer Steuerung und/oder Regelung zumindest einer Werkzeugmaschinenfunktion einer Werkzeugmaschine
CN109866097B (zh) * 2017-12-04 2020-12-01 南京德朔实业有限公司 电动工具及其启动方法
JP2019107717A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 工機ホールディングス株式会社 電動工具
CN213646135U (zh) 2018-03-16 2021-07-09 米沃奇电动工具公司 刀片夹具以及往复式电动工具
WO2019194987A1 (en) 2018-04-03 2019-10-10 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
USD887806S1 (en) 2018-04-03 2020-06-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Jigsaw
JP7224950B2 (ja) * 2019-02-18 2023-02-20 株式会社マキタ 電動作業機
JP7281917B2 (ja) 2019-02-18 2023-05-26 株式会社マキタ 電動作業機
US20210234481A1 (en) * 2019-04-25 2021-07-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Motor braking coil for a power tool
US11201572B2 (en) 2019-06-10 2021-12-14 Milwaukee Electric Tool Corporation Motor braking using selectively connectable resistance
WO2021176653A1 (ja) * 2020-03-05 2021-09-10 株式会社Fuji 多関節ロボット及びモータ駆動装置
EP4165770A1 (en) 2020-06-11 2023-04-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Voltage-based braking methodology for a power tool
EP4236060A1 (en) * 2020-12-30 2023-08-30 Nanjing Chervon Industry Co., Ltd. Electric tool and control method therefor

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5524791B2 (ja) * 1975-02-20 1980-07-01
US4267914A (en) * 1979-04-26 1981-05-19 Black & Decker Inc. Anti-kickback power tool control
DE3038489C2 (de) * 1980-10-11 1984-01-26 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Handwerkzeugmaschine mit einem rotierend angetriebenen Werkzeug
JPS5928297A (ja) 1982-08-09 1984-02-14 Hitachi Ltd Promライタ
JPS5928297U (ja) * 1982-08-11 1984-02-22 神鋼電機株式会社 直巻整流子電動機における制動回路
US4450397A (en) 1982-09-30 1984-05-22 Rockwell International Corporation Electronic AC induction motor brake
US4830550A (en) * 1987-10-05 1989-05-16 Carlson Robert S Hand held drilling tool for removing spot welds
JPH0248182A (ja) * 1988-08-05 1990-02-16 Sanyo Mach Works Ltd ナットランナの締付け方法
JPH03206931A (ja) * 1990-01-09 1991-09-10 Japan Electron Control Syst Co Ltd 車両負荷の検出装置
JP2943457B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-30 トヨタ自動車株式会社 ナットランナ
JPH0866074A (ja) * 1994-08-19 1996-03-08 Kokusan Denki Co Ltd 電動機の停止制御方法及び装置
US5704435A (en) * 1995-08-17 1998-01-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Hand held power tool including inertia switch
SE516604C2 (sv) 1996-05-10 2002-02-05 Nord Ct I Kalmar Ab Sätt och anordning för att elektriskt bromsa en allströmsmotor
US6092610A (en) * 1998-02-05 2000-07-25 Schlumberger Technology Corporation Actively controlled rotary steerable system and method for drilling wells
US7000911B2 (en) * 2001-06-22 2006-02-21 Delaware Capital Formation, Inc. Motor pack for automated machinery
JP3625791B2 (ja) * 2001-09-13 2005-03-02 三洋電機株式会社 ドラム式洗濯機
JP4376589B2 (ja) * 2003-10-29 2009-12-02 日産自動車株式会社 四輪駆動車両
JP4337531B2 (ja) * 2003-12-09 2009-09-30 パナソニック電工株式会社 電動工具
JP4823499B2 (ja) * 2004-07-23 2011-11-24 勝行 戸津 ブラシレスモータ駆動回転工具の制御方法
US7410006B2 (en) * 2004-10-20 2008-08-12 Black & Decker Inc. Power tool anti-kickback system with rotational rate sensor
JP2007110849A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Ryobi Ltd 電動工具のモータ駆動装置
JP2007275999A (ja) 2006-04-03 2007-10-25 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具及び電動工具用歯車装置
JP2007301703A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Ryobi Ltd 電動工具
JP5360344B2 (ja) * 2007-09-21 2013-12-04 日立工機株式会社 電動工具
JP4609489B2 (ja) * 2007-12-25 2011-01-12 パナソニック電工株式会社 電動工具
DE102007062727A1 (de) * 2007-12-27 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Ergreifen einer Sicherungsmaßnahme bei einem Elektrowerkzeug
FR2935496B1 (fr) * 2008-08-29 2014-05-16 Pellenc Sa Procede permettant l'arret des outils portatifs lors de mouvements brusques imprevus, et outils portatifs en faisant application
JP5203243B2 (ja) 2009-02-03 2013-06-05 株式会社マキタ ネジ締め付け工具
CN102484447B (zh) * 2009-03-03 2015-05-06 罗伯特·博世有限公司 用于通用电动机的电动力的制动装置
JP5381390B2 (ja) * 2009-06-25 2014-01-08 日立工機株式会社 電動工具
JP5408535B2 (ja) * 2009-07-10 2014-02-05 日立工機株式会社 電動工具
JP5462575B2 (ja) * 2009-10-05 2014-04-02 株式会社マキタ 電動工具
JP5351752B2 (ja) * 2009-12-28 2013-11-27 株式会社マキタ 電動工具
US9475180B2 (en) * 2010-01-07 2016-10-25 Black & Decker Inc. Power tool having rotary input control
US8418778B2 (en) * 2010-01-07 2013-04-16 Black & Decker Inc. Power screwdriver having rotary input control
US9266178B2 (en) * 2010-01-07 2016-02-23 Black & Decker Inc. Power tool having rotary input control
JP5291807B2 (ja) * 2010-01-20 2013-09-18 本田技研工業株式会社 車両用補助制動装置
JP5464434B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 日立工機株式会社 電動工具
JP5534327B2 (ja) * 2010-05-19 2014-06-25 日立工機株式会社 電動工具
DE102010032335A1 (de) * 2010-07-20 2012-01-26 C. & E. Fein Gmbh Handwerkzeug
US8587230B2 (en) * 2010-09-28 2013-11-19 Black & Decker Inc. Method and system for prevention of motor reversal
DE102010043185A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Werkzeugmaschinenbremsvorrichtung
DE102010043182A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Robert Bosch Gmbh Tragbare Werkzeugmaschine
DE112011104811B4 (de) * 2011-01-31 2023-03-02 Suzuki Motor Corporation Regenerative Steuervorrichtung und regeneratives Steuerverfahren und Hybridkraftfahrzeug
GB2491198A (en) 2011-05-27 2012-11-28 Technelec Ltd Dynamic torque controller for electrical machines
JP5397432B2 (ja) * 2011-08-22 2014-01-22 トヨタ自動車株式会社 回転電機の駆動システム
JP5895211B2 (ja) * 2012-03-13 2016-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動工具及び電動工具の制御装置
JP5865159B2 (ja) * 2012-04-06 2016-02-17 株式会社ディスコ スピンドルユニット及び切削装置
EP2826596A3 (en) * 2013-07-19 2015-07-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Impact rotation tool and impact rotation tool attachment
WO2015025677A1 (ja) * 2013-08-22 2015-02-26 日立工機株式会社 電動工具およびそれを用いたポリッシャ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082327A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社マキタ 電動工具
JP7278063B2 (ja) 2018-11-30 2023-05-19 株式会社マキタ 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US20170264219A1 (en) 2017-09-14
JPWO2016084553A1 (ja) 2017-09-07
EP3578318A1 (en) 2019-12-11
CN107000184A (zh) 2017-08-01
CN110281121B (zh) 2021-12-14
US10666168B2 (en) 2020-05-26
CN110281121A (zh) 2019-09-27
CN107000184B (zh) 2019-10-25
WO2016084553A1 (ja) 2016-06-02
EP3225361A4 (en) 2018-08-08
EP3225361B1 (en) 2021-03-17
EP3225361A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6414603B2 (ja) 電動工具
JP6460354B2 (ja) 電動工具
JP6390884B2 (ja) 電動工具
JP6753472B2 (ja) 電動工具
JP7036148B2 (ja) 回転工具
JP7420122B2 (ja) 電動工具
CN109514405B (zh) 电动作业机
JP6675259B2 (ja) 電動作業機
JP2017213614A (ja) 電動工具
JP2019033649A (ja) 電動工具
WO2018062293A1 (ja) 作業機
JP6519354B2 (ja) 動力工具
JP2018140447A (ja) 電動工具
JP2019107717A (ja) 電動工具
WO2023074825A1 (ja) 作業機
US20230321810A1 (en) Electronic clutch for power tools
JP2016209939A (ja) 電動工具
JP2019198951A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6414603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150