JP6413408B2 - Co2除去装置 - Google Patents

Co2除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6413408B2
JP6413408B2 JP2014141002A JP2014141002A JP6413408B2 JP 6413408 B2 JP6413408 B2 JP 6413408B2 JP 2014141002 A JP2014141002 A JP 2014141002A JP 2014141002 A JP2014141002 A JP 2014141002A JP 6413408 B2 JP6413408 B2 JP 6413408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
capture
removal apparatus
reaction vessel
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014141002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016016369A (ja
Inventor
晃平 吉川
晃平 吉川
金枝 雅人
雅人 金枝
中村 英博
英博 中村
敏明 白坂
敏明 白坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2014141002A priority Critical patent/JP6413408B2/ja
Priority to CN201580011119.1A priority patent/CN106170330B/zh
Priority to US15/301,099 priority patent/US10035099B2/en
Priority to PCT/JP2015/069584 priority patent/WO2016006620A1/ja
Priority to EP15818650.2A priority patent/EP3167951A4/en
Priority to CA2941022A priority patent/CA2941022C/en
Publication of JP2016016369A publication Critical patent/JP2016016369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6413408B2 publication Critical patent/JP6413408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0462Temperature swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/346Controlling the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • B01D53/82Solid phase processes with stationary reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/041Oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • B01J20/08Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04 comprising aluminium oxide or hydroxide; comprising bauxite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/16Alumino-silicates
    • B01J20/18Synthetic zeolitic molecular sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • B01J35/615
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/02Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/602Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/112Metals or metal compounds not provided for in B01D2253/104 or B01D2253/106
    • B01D2253/1124Metal oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/80Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/40096Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating by using electrical resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/06Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with moving adsorbents, e.g. rotating beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/26Drying gases or vapours
    • B01D53/261Drying gases or vapours by adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/81Solid phase processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Description

本発明は、燃焼排ガスや大気などのCO2を含有するガスからCO2を除去するための装置に関し、特にCO2除去に必要なエネルギーを低減するための技術に関する。
温室効果ガスの排出による地球温暖化が世界的な問題となっている。温室効果ガスには二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、フロン類(CFCs)等がある。これらの中で影響が最も大きいものはCO2であり、火力発電所や製鉄所などからのCO2分離除去システムの構築が緊急の課題となっている。
また、CO2は人体にも影響を与える。例えば、CO2を高濃度に含むガスを吸引した場合には健康被害を引き起こすため、室内など、密閉された空間においてはCO2濃度の管理が必要である。特に宇宙ステーションなど外気と室内空気との換気が困難な環境においては特にCO2を除去する装置が必要である。他にも食品や化学製品の製造時においてCO2が悪影響を与える可能性があることから、CO2を除去するシステムが求められている。
上記課題の解決策としては、化学吸収法、物理吸収法、膜分離法、吸着分離法、深冷分離法などがある。その中に、固体のCO2捕捉材を用いたCO2分離回収法が挙げられる。CO2捕捉材を用いたCO2除去システムでは、CO2捕捉材を充填した捕捉材容器にCO2含有ガスを導入し、CO2捕捉材とガスを大気圧、もしくは加圧させて接触させることでCO2を捕捉除去する。その後、捕捉材を加熱、もしくは捕捉材容器内を減圧することで捕捉したCO2を脱離させ、除去する。CO2を脱離させたCO2捕捉材は冷却、もしくは減圧した後に再度CO2含有ガスを流通させてCO2の捕捉除去に使用される。
これらCO2の捕捉除去装置においてはCO2捕捉材としてゼオライトが主に用いられている。例えば特許文献1においてはCO2を含有するガスをゼオライト系のCO2吸着材に接触させることでCO2を吸着し、その後加熱することでCO2を脱離させるCO2除去方法が記載されている。
特表2010−527757
ゼオライトは水蒸気(H2O)を含有するガスと接触させた場合にCO2捕捉量が低下するため、CO2捕捉の前段でH2Oを除去することが一般的である。例えば、特許文献1に記載のCO2の捕捉除去方法においては、CO2含有ガスが水蒸気(H2O)を含有する場合には前記H2Oの濃度を400ppm以下、より好ましくは20ppm以下に低減することが好ましいとしている。
固体のCO2捕捉材の種類によっては、H2Oを含有するガスを接触させることによる好ましい影響、例えばCO2捕捉量の増加もしくはCO2脱離温度の低温化もしくはその両方があると考えられる。しかし、特許文献1においてはこれらが議論されておらず、さらにはそれを用いた装置構成について記載がない。
本発明の目的は、消費エネルギーを低減したCO2分離除去装置を提供することにある。
上記の目的の為、本発明のCO2除去装置はガス中のH2O及びCO2を捕捉する捕捉材と、前記捕捉材内部に設置され、2つ以上有する反応容器と、前記ガス中のH2O濃度を計測するためのH2O計測器と、前記H2O計測器で得た情報を基にH2O濃度を調整するH2O濃度調整機器と、前記H2O濃度調整機器から前記反応容器に前記ガスを導入して前記捕捉材に接触させるためのガス導入路と、前記混合ガスを前記捕捉材に接触させた後に前記反応容器から排出するための第一のガス排出路と、前記捕捉材から脱離したガスを前記反応容器から排出するための第二のガス排出路と、を含み、前記捕捉材は、セリウム、セリウム以外の稀土類金属、及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属を含む酸化物もしくは複合酸化物を含む捕捉材Aと、シリカ、アルミナ、ゼオライトから選ばれる少なくとも1つの金属酸化物を含む捕捉材Bと、を含み、前記ガスからCO 2 もしくはH 2 Oもしくはその両方を除去する場合において、前記ガスの流通方向が前記捕捉材Aから前記捕捉材Bの方向であることを特徴とする。
本発明によれば、従来よりも消費エネルギーを低減したCO2分離除去装置を提供できる。
セリウム酸化物におけるCO2捕捉量をH2O流通の有無で比較したグラフである。 セリウム酸化物における昇温時のCO2脱離割合をH2O流通の有無で比較したグラフである。 セリウム酸化物におけるCO2脱離の際に捕捉材を加熱するために消費するエネルギーと温度の相関をH2O流通の有無で比較したグラフである。 ジルコニウム酸化物における昇温時のCO2脱離割合をH2O流通の有無で比較したグラフである。 セリウム酸化物におけるH2O濃度とH2O吸着量の相関を示したグラフである。 捕捉材を固定床方式とした場合のCO2除去装置の例である。 捕捉材を固定床方式とした場合にCO2を連続的に除去できるCO2除去装置の例である。 捕捉材をローター方式とした場合のCO2除去装置の例である。 2つの反応容器を用い、1つの反応容器において捕捉飽和が発生した際に弁の切り替えにより、別の反応容器でH2OもしくはCO2もしくはその両方を除去するためのCO2除去装置の例である。 2つの反応容器を用い、CO2及びH2O含有ガスの流通方向と加熱ガスの流通方向を逆とするCO2除去装置の例である。
以下に本発明を実施するための最適な形態を示す。なお、本発明の範囲は下記に挙げる例に限定されるものではない。
本発明者らは上記課題を鋭意検討した結果、CO2及びH2Oを含有するガスから固体のCO2捕捉材を用いてCO2もしくはH2Oもしくはその両方を分離除去するための装置において、前記装置がH2O及びCO2を捕捉できる捕捉材と、前記捕捉材を内部に設置した反応容器と、ガス中のH2O濃度を計測するためのH2O計測器と、ガス中のH2O濃度を調整するためのH2O濃度調整機器と、前記H2O計測器で得た情報を基にH2O濃度調整機器を制御するための手段と、前記反応容器にCO2及びH2Oを含有する混合ガスを導入して前記捕捉材に接触させるための配管と、前記混合ガスを前記捕捉材に接触させた後に反応容器から排出するための配管を含み、前記H2O濃度調整機器においてH2Oを残留させることでCO2の分離除去に要するエネルギーを低減できる事を見出した。これはH2Oが流通することで固体の表面状態が変化し、脱離温度の低いCO2の捕捉状態を形成でき、CO2を脱離させるために必要な加熱に必要なエネルギーを低減できるためと考えている。さらに、全量のH2Oを除去する場合と比べ、H2O除去に要するエネルギーを低減できるためと考えている。
CO2及びH2Oを捕捉するために使用する捕捉材はどのような物質でも良い。例として、金属酸化物、活性炭、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属の水酸化物、層状複水酸化物、固体の有機化合物などが挙げられる。前記CO2捕捉材としては単一の種類のものを用いてもよいし、複数の種類を組み合わせてもよい。また、一方を担体として用い、もう一方を含浸などの方法を用いて担持してもよい。
金属酸化物としては多孔質の金属酸化物が好ましく、特に好ましくは、Ce、Ce以外の稀土類金属、及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属を含む酸化物もしくは複合酸化物を用いることが好ましい。前記組み合わせの酸化物を用いた場合にはH2Oを接触させた後もCO2吸着が可能であり、かつCO2脱離温度を低温化することが可能である。これは、上記酸化物においては酸化物表面がH2Oと反応することでヒドロキシル基(−OH)が形成し、本官能基とCO2の反応により表面に炭酸水素塩(−CO3H)の形状でCO2を吸着できるためと考えている。本捕捉材を合成する方法としては、含浸法、混練法、共沈法、及びゾルゲル法などの調製方法が挙げられる。例えば、Ceの硝酸塩を含んだ溶液に、アンモニア水、水酸化Na、及び水酸化Caなどの塩基性の化合物を加えることでpHを7〜10に調整し、沈殿させて得てもよい。沈殿により酸化物が形成される場合にはそのまま用いてもよいし、焼成により更に酸化させてもよい。
金属酸化物としては、層状複水酸化物を焼成して得られる酸化物を用いてもよい。層状複水酸化物とはハイドロタルサイト状化合物とも呼ばれ、2種類以上の金属元素を含み、その組成を下記(1)式で表すことのできる物質である。なお、下記式においてM(2+)は2価の金属イオン、例えばMg,Mn,Fe,Co,Ni,Cu及びZnを、M(3+)は3価の金属イオン、例えばAl,Cr,Fe,Co,及びInを、A(n−)はn価の陰イオン、例えば炭酸イオン、硝酸イオン、及び硫酸イオンをそれぞれ表す。前記M(2+)、M(3+)、A(n−)はそれぞれ単一のイオンを用いてもよいし、複数のイオンを用いてもよい。
M(2+)1-x M(3+)x(OH)2 A(n−)x/n・yH2O ・・・(1)
層状複水酸化物を合成する方法としては、含浸法、混練法、共沈法、及びゾルゲル法などの調製方法が挙げられる。例えば、MgとAlの硝酸塩を含んだ溶液に、炭酸ナトリウムを添加した後、アンモニア水、水酸化Na、及び水酸化Caなどの塩基性の化合物を加えることでpHを8〜11に調整して、沈殿させて得てもよい。本沈殿で得られる物質は層状複水酸化物であるため、金属酸化物及び金属の複合酸化物を得るためには焼成してもよい。焼成温度はどのような温度でも構わないが、例えば400℃以上で焼成した場合に金属酸化物を得られる。
金属酸化物及び金属の複合酸化物として、他にもシリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、ゼオライトなどを用いてもよい。また、比表面積向上や耐熱性向上、使用金属量の低減などのために、前記シリカ、アルミナ、ゼオライトにCe、稀土類金属、及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属を含む酸化物もしくは混合酸化物などを担持してもよい。
捕捉材として用いる活性炭はどのようなものでも良い。活性炭はその内部に窒素元素(N)を含む場合に塩基性が増し、CO2吸着性能が向上することがあるため、含有N量の多い活性炭が好ましい場合がある。このような活性炭を合成する場合には、活性炭にアンモニア(NH3)を含むガスを接触させる手法、及びNを多く含む有機分子から活性炭を合成する手法が考えられる。
固体の有機化合物としては、塩基性を有する有機化合物が好ましく、例えばアミノ基を有する有機化合物があげられる。
CO2捕捉材を充填した反応容器の後段に、異なるCO2捕捉材もしくはH2O捕捉材もしくはその両方を充填した反応容器を設置してもよい。さらに、反応容器をつなぐ配管部に流路切り替え用の弁を設置し、必要に応じて後段の反応容器を使用する手法を用いても良い。例えば前段の反応容器にCO2及びH2Oの両方を捕捉できる捕捉材を充填した場合には、まずCO2及びH2Oのいずれかのガスが先に捕捉飽和となり、反応容器出口から排出されると考えられる。CO2が先に捕捉飽和する場合は、後段に設置する反応容器にはH2O流通時にCO2捕捉性能が低下する捕捉材を使用しても良い。このような捕捉材の例としてはゼオライトや活性炭が挙げられる。また、H2Oが先に捕捉飽和する場合には、後段に設置する反応容器にはCO2捕捉性能が低い捕捉材を使用しても良い。このような捕捉材の例としてはシリカやアルミナが挙げられる。ガス中のH2OとCO2の濃度比が変動しやすく、いずれのガスが捕捉飽和となりやすいかが不明な場合には、後段に2つの反応容器を設置し、捕捉飽和となったガス種に応じて使用する反応容器を選択する方式としてもよい。前段の捕捉容器のみを使用してH2O及びCO2を除去できた場合には、後段の反応容器からH2OもしくはCO2の脱離処理を行う必要が無く、消費エネルギーを低減できる。
前記反応容器及びCO2捕捉材の組み合わせの例としては、前段にCe、Ce以外の稀土類金属、及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属を含む酸化物もしくは複合酸化物を用いたCO2捕捉材を充填した反応容器を設置し、後段にゼオライトを用いたCO2捕捉材を充填した反応容器を設置する構成が挙げられる。本構成を用いた場合には、前段の反応容器においてCO2のみが捕捉飽和となり、出口ガスから排出された場合においても、後段の反応容器においてCO2を捕捉できる。反応容器前段でH2Oが捕捉飽和となり、出口ガスから排出された場合においても、後段のゼオライトにより捕捉可能であるが、一般にゼオライトはCO2よりもH2Oを強く吸着するため、ゼオライトからH2Oを脱離させるためには、CO2を脱離させる場合よりも加熱・及び減圧に必要な負荷が高い。従って、本構成では前段の反応容器においてH2Oが捕捉飽和とならないように、H2O濃度を調整した方が消費エネルギーを低減できると考えられる。
前記反応容器及びCO2捕捉材の組み合わせの例としては、前段にCe、Ce以外の稀土類金属、及びジルコニウムから選ばれる少なくとも1つの金属を含む酸化物もしくは複合酸化物を用いたCO2捕捉材を充填した反応容器を設置し、後段にシリカ、またはアルミナを用いたH2O捕捉材を充填した反応容器を設置する構成が挙げられる。本構成を用いた場合には、前段の反応容器においてH2Oのみが捕捉飽和となり、出口ガスから排出された場合においても、後段の反応容器においてH2Oを捕捉できる。前段の反応容器でCO2が捕捉飽和となり、後段に流入した場合には、シリカ及びアルミナはCO2捕捉性能が低いため、CO2除去が不完全となる可能性がある。従って本構成においては前段の反応容器中のCO2濃度分布を測定する等、前段におけるCO2の捕捉飽和を防止する必要がある。
前記CO2及びH2Oを含有する混合ガスはどのようなガスでも良く、例えば石炭火力発電所のボイラ排ガスや、自動車などの燃焼排ガス、微生物由来の発酵により発生するガス、大気、生物の呼気などが挙げられる。組成は限定しないが、例えばボイラ排ガスや燃焼排ガスの場合には、CO2及びH2Oの他、窒素(N2)、酸素(O2)、窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)、一酸化炭素(CO)、メタン(CH4)などのハイドロカーボン類、灰塵などが含まれる。前記ガスのうち、特にNOx、SOx及び灰塵は前記捕捉材のCO2捕捉性能を低下させると考えられるため、これらが多く含まれる場合には予め除去することが好ましい。
前記CO2除去装置におけるH2O濃度調整機器はどのような機器を用いても良い。例えば、H2Oの飽和蒸気圧の温度依存性を利用するH2O濃度調整器として、冷却式凝縮器があげられる。本機器は一般にはH2O濃度を低減させる目的で使用されるが、例えば温度を調整することでH2Oの飽和蒸気圧を上昇させ、前記CO2含有ガス中のH2O濃度を増加させるために使用しても良い。H2Oの飽和蒸気圧の温度依存性を利用するH2O濃度調整器としては、その他に温度が調整された液体の水(H2O)の中にガスを流通させることでガス中のH2O濃度を調整する機器があげられる。前記機器を用いる場合には水とガスとの接触面積を高めて効率を上げるため、バブラーなどの発泡機器を設置してもよい。このような構成を用いることで、適切なH2O濃度に管理することが出来る。
前記H2O濃度調整機器としては他にH2Oを捕捉する材を設置するH2O濃度調整器が挙げられる。H2Oを吸着する材はどのようなものでも良いが、例としては多孔体や水を吸収する機能を持つ樹脂などがあげられる。多孔体の成分はどのようなものでも構わないが、例えばシリカ(SiO2)、アルミナ(Al23)、ジルコニウム酸化物(ZrO2)、セリウム酸化物(CeO2)、ハイドロタルサイトなどの層状複水酸化物、ゼオライト、活性炭、樹脂材料などの有機化合物が挙げられる。
これら吸着材を用いた場合、ガス中のH2O濃度が高い場合にはH2Oを吸着し、H2Oが低い場合には逆に捕捉材の中のH2Oが脱離すると考えられるため、前記CO2含有ガス中のH2O濃度が急激に変化した場合においても、CO2捕捉材に接触するガス中のH2O濃度の変化を抑えることができる。
前記H2O濃度を調整する機器は、単一の機器を用いてもよいし、複数の種類の機器を組み合わせて使用してもよい。例えば、H2Oの飽和蒸気圧の温度依存性を利用してH2O濃度を調整する場合には、水(H2O)の気化もしくは水蒸気の凝縮による吸熱や発熱が発生するが、この量が多い場合には伝熱部分との温度差が大きくなり、適切に温度を制御できなくなることが考えられる。このような場合には複数のH2O濃度調節機器を用いてH2O濃度を精度よく制御することが好ましい。
前記H2O濃度を測定する機器としてはどのようなものでも良いが、例えば露点湿度計、電気抵抗式湿度計、熱伝導度式湿度計、乾湿級湿度計があげられる。計測したH2O濃度を基に前記H2O濃度調整器を用いてH2O濃度を調整するためには、H2O濃度を電気信号として出力し、その信号を基に前記H2O濃度調整器を制御することが好ましい。
前記H2O濃度を測定する機器を設置する場所は限定しないが、例えばCO2捕捉材を充填した反応容器の上流側で測定する方法や、H2Oの捕捉量分布を測定し、捕捉飽和を予測するために反応管内部のCO2捕捉材の充填層内部で測定する方法、及び捕捉飽和を観測するために反応管の下流側で測定する方法などが挙げられる。
前記H2O濃度調整器でH2O濃度を調整した後の混合ガスにおけるH2O濃度は特に限定しないが、例として20ppm以上であることが好ましく、2000ppm以上であっても良い。
2O濃度はCO2濃度から決定しても良い。この場合、CO2とのmol比で0.5以上40以下であることが好ましい。CO2とのmol比で0.5以上に制御することで、固体の表面状態が変化し、脱離温度の低いCO2の捕捉状態を形成でき、CO2を脱離させるために必要な加熱に必要なエネルギーを低減できる。CO2とのmol比で40以下に制御することで、CO2及びH2O捕捉材におけるH2Oの捕捉飽和がCO2が捕捉飽和以前に発生することを防ぐことが出来る。
前記捕捉材にCO2を捕捉した後に、CO2を脱離させる方法はどのような方法でも良い。例えば、捕捉材の温度を上昇させ、CO2を脱離させる温度スイング法、もしくは捕捉材の雰囲気を減圧してCO2を脱離させる圧力スイング法、もしくはその両方を使用する温度・圧力スイング法が挙げられる。これら脱離方法は、CO2含有ガスの圧力やCO2分圧、温度を勘案し、決定すればよい。
温度スイング法を用いる場合のCO2捕捉材の加熱方法としては、加熱されたガスや液体などの熱媒を直接CO2捕捉材に接触させる方法、伝熱管などに加熱されたガスや液体などの熱媒を流通させ、伝熱面からの熱伝導により加熱させる方法、電気炉などにより電気的に発熱させてCO2捕捉材を加熱する方法などがあげられる。
温度の高い加熱用ガスを捕捉材に接触させる場合においては、加熱用ガスはCO2分離除去の用途などを勘案し、決定すればよい。例えば、脱離後に回収するCO2濃度を高めたい場合には、加熱ガスとしてCO2を用いればよい。加熱用ガスと脱離ガスを分離したい場合には、温度により飽和蒸気圧が大幅に変化するH2Oを用い、回収したガスを冷却することでH2Oを除去すればよい。脱離ガス中のCO2濃度が低下しても問題が無い場合には、比較的安価に得られるN2、O2、もしくは大気ガスなどを用いればよい。
2つ以上の反応容器に異なるCO2捕捉材もしくはH2O捕捉材を充填し、加熱ガスを流通させてCO2及びH2Oを脱離させる構成においては、加熱ガスは各反応容器に別個に流通させても良い。この場合には、一方の捕捉材から脱離したガスが他方の捕捉材に影響を与えないという利点がある。または、反応容器同士を接続した状態で一方から加熱ガスを導入し、もう一方の反応容器まで加熱ガスを流通させたのちに排出する構成でも良い。この場合には、一方の捕捉材の加熱に用いたガスを再度利用するため、消費エネルギーを低減できる、また使用ガス量を低減できるという利点がある。この構成において、例えばH2Oの流入によりCO2捕捉性能が低下する捕捉材を用いている場合には、脱離したH2Oが前記捕捉材に接触しないように加熱ガスの流通方向を制御することが好ましい。例えば、前段のCO2捕捉材としてセリウム酸化物、後段のCO2捕捉材としてゼオライトを用いた場合には、ガス流通方向を捕捉時と脱離時で変えた方が好ましい。CO2及びH2O捕捉時にはCO2及びH2O含有ガスを前段から後段の方向へ流通させることで後段にはH2Oが流通しにくい構成とし、脱離時には加熱ガスを後段から前段へ流通させることで前段のセリウム酸化物から脱離したH2Oが後段のゼオライトに接触しにくい構成とでき、後段の反応容器におけるCO2捕捉性能を保持しやすくなる。
圧力スイング法、もしくは温度・圧力スイング法を用いる場合の減圧の方法としては、ポンプなどコンプレッサーなどを用いる機械的手段があげられる。機械的手段から発生する振動などで材料の粉化などの影響がある場合には、捕捉材雰囲気中の水蒸気を冷却により飽和蒸気圧を低下させて凝縮させ、減圧する方法などが挙げられる。CO2捕捉材の周辺雰囲気のCO2分圧を減圧する方法は、上記に加えCO2以外のガスを流通させる方法が挙げられる。この際に使用するガスとしては、CO2と容易に分離できるガスが好ましく、特に冷却により容易に凝縮するという観点から水蒸気を使用する方法が挙げられる。
CO2捕捉材の周辺雰囲気を加圧する方法は、ポンプやコンプレッサーなどにより機械的に加圧する方法や、周辺雰囲気よりも圧力が高いガスを導入する方法が挙げられる。
前記捕捉材はどのような形状で使用しても良い。例えば粉状、ペレット状、及び粒状に成型する方法や、ハニカムに担持する方法が挙げられる。これらの形状は必要となる反応速度、圧力損失及び脱離ガス中のCO2純度を鑑みて決定すればよい。また、空隙率については脱離ガス中のCO2純度を高める場合には空隙率を小さくすればよい。例えば、粒状で空隙率が小さい場合には、圧力損失が大きくなるという欠点があるが、空隙内に残留するCO2以外のガス量が少なくなるため、回収ガス中のCO2純度を高められるという利点がある。一方、ハニカムに担持する場合には空隙率が高いため圧力損失を小さくできるが、空隙内に残留するCO2以外のガス量が多くなるため、脱離ガス中のCO2純度が低くなるという欠点がある。
CO2捕捉材を充填した反応容器はどのような構成及び運転方法としても構わない。例えば、粒状もしくは粉状のCO2捕捉材を反応容器内に充填し、CO2捕捉材自体は移動させずにCO2捕捉材容器に導入するガスや反応容器内の温度・圧力を変化させる固定床方式が挙げられる。本構成においては、捕捉材の移動が少ないために捕捉材同士、もしくは捕捉材と反応容器との摩耗による性能低下を低く抑えることが出来るという利点がある。また、充填密度を高めることが出来るため、空隙率が低く、容積あたりのCO2除去量を高めることが出来ると考えられる。一方で、本構成を用いて、加熱用ガスを流通させて捕捉材を加熱し、CO2を脱離させる温度スイング法を行う場合等では、流通ガスの切り替えが必要となるため、配管や弁の構成が複雑となるという欠点がある。
流通ガスなどの切り替えを行わず、CO2捕捉材そのものを移動させる方法としては、例えばCO2捕捉材を担持したハニカムローターと反応容器、及び反応容器内でガス流通を仕切るための仕切り板を設置し、流通するガスにより反応容器内をCO2捕捉ゾーン、CO2加熱脱離ゾーン、CO2捕捉材冷却ゾーンなどに分けるローター方式がある。前記ハニカムを回転させることにより、内部のCO2捕捉材は各ゾーンに移動し、CO2捕捉、CO2加熱脱離、CO2捕捉材冷却のサイクルを行う事が出来る。本構成においては、CO2捕捉材はハニカムに担持されており、CO2捕捉材自体の摩耗は少なく性能低下を低く抑えることが出来るという利点がある。また、流通ガスの切り替えが不要となるため、配管や弁の構成が簡潔になる。また、仕切り板の設置の変化により各ゾーンの大きさを決定でき、これによりCO2捕捉時間、加熱脱離時間、及び冷却時間などの比を容易に決められる。一方で、空隙率が高く、容積あたりのCO2除去量が低い、またCO2脱離ガス中のCO2濃度が低いという欠点がある。本方式で2つ以上の捕捉材を用いる場合には、2つ以上の反応容器を設置し、それぞれに異なる捕捉材を担持したハニカムローターを用いても良いし、1つのハニカムローターにおいて各捕捉材を担持する場所を分け、2種類以上の捕捉材を担持しても良い。例としてはハニカムローターの上流側にセリウム酸化物を含むCO2捕捉材、下流側にゼオライトを含むCO2捕捉材を担持する方法が挙げられる。本構成においては、CO2及びH2O含有ガスは上流側から下流側の方向へ流通させ、加熱ガスは下流側から上流側の方向へ流通させることが、ゼオライトにH2Oが接触してCO2捕捉性能が低減することを抑制する観点から好ましい。
流通ガスなどの切り替えを行わず、CO2捕捉材そのものを移動させる方法としては、他にもCO2含有ガスが流通するCO2捕捉反応容器と、捕捉材加熱用のガスが流通するCO2捕捉材加熱用容器を設置し、前記容器の間を粒状もしくは粉状の捕捉材をコンベヤやブロアによる動力を用いて移動させることにより、捕捉と脱離を繰り返す流動床方式がある。本構成においては流通ガスの切り替えが不要となるため、配管や弁の構成が簡潔になる。また、捕捉時と脱離時において異なる空隙率を設定できるため、例えば脱離時には空隙率を低くなるよう設定し、CO2脱離ガス中のCO2濃度を高めても良い。一方で、捕捉材そのものが移動するために、長期使用した場合には摩耗により性能が低下することが考えられる。ボイラ排ガスなどガス流量が非常に大きい場合には、コンベヤの代わりにガスにより捕捉材を吹き上げる方式を用いても良い。この場合、コンベヤと比較して機械部品が減るために簡潔な構成と出来る。
以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、硝酸セリウム六水和物(Ce(NO33・6H2O)、28重量%アンモニア水については、いずれも和光純薬工業製のものを使用した。
(セリウム酸化物を用いたCO2捕捉材)
精製水1080gに硝酸セリウム六水和物26.05gを室温で激しく撹拌しながら溶解させた。前記水溶液を撹拌しながら28重量%のアンモニア水溶液を滴下しpHを9.0とした。8時間撹拌した後、1時間静置し、沈殿物を洗浄ろ過により収集した。その後、沈殿物を乾燥炉にて120℃で乾燥させ、大気雰囲気下の電気炉にて400℃で1時間焼成し、得られたセリウム酸化物をCO2捕捉材とした。
(ジルコニウム酸化物を用いたCO2捕捉材)
第一稀元素製のジルコニウム酸化物(RSC−100)をCO2捕捉材とした。
(CO2吸着試験−H2O流通なし)
以下に、H2Oを流通させずにCO2を吸着させた場合の試験条件を示す。
成型及び設置:
CO2捕捉材は直径40mmの金型を使用して、プレス機により200kgfでペレット化し、破砕したのち篩を用いて0.5〜1.0mmの粒状に整粒した。その後、メスシリンダーを用いて1.0mlを測り、石英ガラス製反応管中に固定した。
加熱前処理:
150ml/分でHeを流通させながら、電気炉を用いてCO2捕捉材の温度を400℃に上昇させて1時間保持して不純物及び捕捉材に吸着したガスを除去した。
冷却:
加熱前処理後、冷却してCO2捕捉材温度を50℃まで下げた。
吸着:
電気炉で試料温度を50℃に保ちながらCO2パルス捕捉試験によりCO2捕捉量を測定した。サンプルガスとして12体積%のCO2と88体積%のHeからなる混合ガス10mlをパルス状で4分おきに2分間導入し、反応管出口のCO2濃度をガスクロマトグラフィにより測定した。パルス導入は反応管出口で測定されるCO2が飽和するまで実施した。また、キャリアガスとしてHeを使用した。
昇温脱離:
電気炉で試料温度を昇温速度10℃/分で400℃まで加熱してCO2の脱離量を測定した。
(CO2吸着試験−H2O流通あり)
2Oを流通させた後にCO2を吸着させた場合の試験条件を示す。CO2吸着試験−H2O流通なし、における測定方法において、冷却の後、吸着の前においてH2O流通処理を行った以外は同様の方法でCO2吸着量を評価した。
2O流通処理:
25℃の水が入ったバブラー容器において、150ml/分でHeを1時間流通させた。処理中のCO2捕捉材温度は電気炉で50℃に設定した。
図1は、実施例1のCO2捕捉材においてCO2捕捉量をH2O流通の有無で比較したグラフである。H2O流通により、CO2捕捉量は約1割低下した。
図2は、実施例1のCO2捕捉材における昇温時のCO2脱離割合をH2O流通の有無で比較したグラフである。H2O流通がある場合は、50℃から200℃における比較的低温でのCO2脱離量が多く、200℃までにCO2はほぼ全量脱離した。一方で、H2O流通が無い場合には300℃まで昇温してもCO2脱離は完了しなかった。本結果からH2O流通がCO2脱離温度を低温化させる効果がある事がわかった。
図3は、セリウム酸化物を昇温するために必要な熱量を示したものであり、脱離CO2量あたりの熱量を示している。セリウム酸化物の比熱は382J/K・kgとし、昇温に要する熱量Hは以下の式で算出した。なお、本試験でのセリウム酸化物のかさ密度は1.41(kg/L)、CO2脱離量をQd、脱離温度をTdとして下記式(2)で算出した。
H= 1000(g)/44(g/mol)×1000/Qd(mmol/L)
×1.41(kg/L)×(Td−50)(K)×382(J/K・kg)・・・(2)
本結果から、H2O流通がある方が加熱に要するエネルギーが低くできることがわかった。
図4は、実施例2のCO2捕捉材における昇温時のCO2脱離割合をH2O流通の有無で比較したグラフである。H2O流通がある場合は、50℃から200℃におけるCO2脱離量が多く、本結果からH2O流通がCO2脱離温度を低温化させる効果がある事がわかった。
(比表面積の評価方法)
実施例1のセリウム酸化物におけるBET(Brunauer−Emmett−Teller)法を用いて−196℃での窒素の吸着等温線を測定し、比表面積を測定した。前処理として、真空引きを行いながら200℃で加熱した。実施例1の比表面積は130m2/gであった。
(H2O吸着等温線の計測)
実施例1のセリウム酸化物におけるH2O吸着等温線を計測した。前処理として、真空引きを行いながら200℃で加熱した。その後真空引きを行いながら冷却し、試料温度は25℃で保持しながらH2Oを吸着させた。
(H2O単分子層吸着量の算出)
実施例1のセリウム酸化物における表面にH2O単分子層を形成するための吸着量Qmlを算出した。前記BET法で求めた比表面積をSA、アボガドロ数をNA=6.02×1023、H2Oの吸着断面積を1.25×10-192とし、下記式(3)を用いて算出した。
ml=SA÷1.25×10-19÷6.02×1023×1000・・・(3)
本計算の結果、H2O単分子層吸着量Qmlは1.8mol/kgと算出された。
図5は、実施例1のセリウム酸化物におけるH2O吸着等温線を示したグラフである。本結果から実施例1におけるセリウム酸化物のH2O吸着量について、CO2吸着量と同量以上(300mol/L÷1.41kg/L=0.22mol/kg)となるためのH2O分圧は0.002kPa以下であった。大気圧中で本H2O分圧となるためにはH2O濃度は約20ppmあればよい。すなわち、本H2O濃度のガスを導入することが、H2O/CO2がmol比で1以上反応するための条件と考えられる。前述の炭酸水素塩1molを形成するためには、表面にヒドロキシル基(−OH)1molが必要と考えられる。ヒドロキシル基の形成機構として、1molの表面酸素(O)と1molのH2Oが反応して2molのヒドロキシル基を生成すると仮定すると、H2O/CO2がmol比で0.5以上あれば良く、H2O/CO2がmol比で1.0以上あれば十分に反応が進むと推測される。上述の20ppmのH2O濃度であればH2O/CO2がmol比において1.0を超えることが可能である。また、セリウム酸化物表面をH2O単分子層が被覆できればヒドロキシル基の形成はさらに促進されると考えられる。H2O吸着量が、H2O単分子吸着量と同等となるためには必要なH2O分圧は0.2kPaであった。大気中でH2O分圧となるためにはH2O濃度は約2000ppmあればよい。
上記算出に関し、セリウム酸化物の比表面積が向上すればCO2吸着量が増加するが、H2O吸着量も比表面積に比例して増加すると考えられるため、従って、他の材料においても実施例1を基に得られたH2O濃度の相関を利用できると考えている。
2O濃度とH2O吸着量の相関は、捕捉材の温度により異なるが、H2Oにおいては当該温度における飽和蒸気圧との相対圧P/P0が同等であれば、H2O吸着量はほぼ同等となるという性質がある。従って、捕捉材の温度が変化した場合には当該温度での飽和蒸気圧を基にH2O濃度を決めても良い。
本願発明における固定床方式のCO2除去装置において、実施例1のCO2捕捉材を用い、室内へCO2除去ガスを導入する例を図6に示す。実施例3におけるCO2除去装置は、H2O及びCO2含有ガス101を流通させるための配管301と、凝縮器501と、凝縮器501で凝縮した水201を排出するための配管305と、H2O濃度計601と、H2O濃度計601からの信号を計算機1002に入力するための手段1001と、計算器1002から凝縮器501を制御するための信号を出力するための手段1003と、H2O及びCO2含有ガス101の流通を制御するための弁401と、反応容器701と、反応容器701内に粒状で充填した実施例1のセリウム酸化物を含むCO2捕捉材801と、反応容器内のガスを室内へ流通するため配管302と、配管302のガス流通を制御するための弁402と、加熱器901と、大気から取り込んだ加熱用ガス103を、反応容器701へさせるための配管303と、配管303のガス流通を制御するための弁403と、反応容器内のガスを大気へ排出するための配管304と、配管304のガス流通を制御するための弁404から構成される。
CO2を捕捉する場合には弁401及び402を開、弁403及び404を閉とすることで、H2O及びCO2含有ガス101はCO2捕捉材801においてCO2及びH2Oが捕捉され、H2O及びCO2を除去したガスが室内に流通する。
CO2捕捉材において捕捉したCO2を脱離させる場合には、弁403及び404を開、弁401及び402を閉とすることで、大気から取り込んだガス102は加熱器901により加熱されて反応容器701に流通し、CO2捕捉材801が加熱され、捕捉されたCO2が脱離する。脱離したガスは配管304を流通して大気に放出される。
本願発明における固定床方式のCO2除去装置において、実施例1のCO2捕捉材を用い、2つの反応容器を用いて連続的にCO2除去ガスを室内に流通させる例を図7に示す。実施例3の構成に、反応容器702と、反応容器702内に粒状で充填したセリウム酸化物を含むCO2捕捉材802と、反応容器702へH2O及びCO2含有ガス101の流通するための配管306と、配管306のガス流通を制御するための弁406と、反応容器内のガスを室内へ流通するため配管307と、配管307のガス流通を制御するための弁407と、大気から取り込んだ加熱用ガス102を、反応容器702へさせるための配管308と、配管308のガス流通を制御するための弁408と、反応容器内のガスを大気へ排出するための配管309と、配管309のガス流通を制御するための弁409から構成される。
反応管701でCO2を捕捉し、反応管702からCO2を脱離する場合には弁401、402、408及び409を開、弁403、404、406及び407を閉とすれば良い。 反応管701でCO2を脱離し、応管701でCO2を捕捉する場合には弁403、404、406及び407を開、弁401、402、408及び409を閉とすればよい。本構成及び運転方法によりCO2を除去したガスを連続的に室内に流通させることが可能である。
本願発明におけるローター方式のCO2除去装置において、室内へCO2除去ガスを導入する例を図8に示す。本CO2除去装置における反応容器701の内部には、実施例1のセリウム酸化物を含むCO2捕捉材を担持したハニカムローター801が設置されており、反応容器内の仕切り板702によってガス流通の経路が制限されるようになっている。反応容器701内のゾーン701A、ゾーン701B、ゾーン701Cは前記仕切り板702によって定められるガス流通の範囲である。ハニカムローター801が回転させた場合においても、仕切り板702の位置は変わらないが、ハニカムローター801が回転することで、ハニカムローターにおけるガスの接触する場所は変化する。本構成ではゾーン701AにH2O及びCO2含有ガスを流通させてCO2を捕捉させ(捕捉ゾーン)、ゾーン701Cには加熱器901において加熱したガスを流通させてCO2を脱離させ(脱離ゾーン)、ゾーン701Bには大気から取り込んだガス103を流通して冷却させる(冷却ゾーン)。
本CO2除去装置は、H2O及びCO2含有ガス101を反応容器701におけるゾーン701Aに流通させるための配管301と、凝縮器501と、凝縮器から凝縮水201を排出するための配管305と、H2O濃度計601と、H2O濃度計から計算機1002に信号を入力するための手段1001と、凝縮器501を制御するために計算機1002から信号を出力するための手段1002と、反応容器701と、反応容器701に設置したCO2捕捉材を担持した回転可能なハニカムローター801と、反応容器内に設置したガス流通を仕切るための仕切り板702と、ゾーン701Aから排出したガスを室内に流通するための配管302と、大気から取り込んだガス103をゾーン702Bに流通させるための配管303と、加熱器901と、ゾーン701Bから排出されたガスを加熱器901に流通させるための配管304と、加熱器901から排出されたガスをゾーン701Cへ流通させうるための配管306と、ゾーン701Cから排出されたガスを大気へ放出するための配管307から構成される。
本装置では、H2O及びCO2含有ガスはゾーン701Aに流通することでハニカムローター内のCO2捕捉材において捕捉され、H2O及びCO2を除去したガスが室内に流通する。ハニカムローターの回転により、CO2を捕捉した部分はゾーン701Cに移動し、加熱されたガスを流通することでCO2を脱離させる。加熱されてCO2を脱離した部分は、ゾーン701Bに移動し、大気から取り込んだガスを用いて冷却される。冷却された部分はゾーン701Aに移動することで再度CO2を捕捉する。
本構成では大気から取り込んだガス103をハニカムローターの冷却に用いるため、本ガスは加熱される。このガスを用いて更に加熱器901で加熱しているため、加熱器901の負荷を低減できる。
本願発明において、複数のCO2捕捉材及び複数の反応容器を用いてH2O及びCO2を除去するための構成を図9に示す。本実施例ではCO2捕捉材として、セリウム酸化物とゼオライトを用いる。本装置はH2O及びCO2含有ガス101を反応管701に流通させるための配管301と、反応管701に充填された実施例1のセリウム酸化物を含むCO2捕捉材801と、凝縮器501と、凝縮器から凝縮水を排出するための配管305と、H2O濃度計601と、H2O濃度計から計算機1002に信号を入力するための手段1001と、凝縮器501を制御するために計算機1002から信号を出力するための手段1002と、加熱用ガスを流通させるための配管302と、反応管701から排出されたガスを室内へ流通するための配管303と、配管303のガス流通を制御するための弁403と、反応管701からガスを大気へ放出するための配管304と、配管304のガス流通を制御するための弁404と、更に反応管701から排出されるガス中のH2O濃度を測定するためのH2O濃度計602と、CO2濃度計603と、反応管702と、反応管に充填されたゼオライトを含む捕捉材802と、反応管701から反応管702へガスを流通させるための配管306と、配管306のガス流通を制御するための弁406と、反応管702から排出されたガスを室内へ流通するための配管307と、配管307のガス流通を制御するための弁407と、反応管702からガスを大気へ放出するための配管309と、配管309のガス流通を制御するための弁409と、加熱用ガスを反応管701に流通するための配管308と、配管308のガス流通を制御するための弁408から構成される。
例えば、CO2捕捉材801においてH2Oのみが捕捉飽和となりやすい場合には後段の反応管702における捕捉材802にH2Oを選択的に補足する捕捉材を充填しておけばよい。逆にCO2捕捉材801においてCO2のみが補足飽和となりやすい場合には、後段の反応管702における捕捉材802にCO2を選択的に補足する捕捉材を充填することで、H2O及びCO2を除去したガスを安定して室内へ流通できる。
本願発明において、複数のCO2捕捉材及び複数の反応容器を用いてH2O及びCO2を除去するための構成を図10に示す。本構成ではCO2捕捉材としてセリウム酸化物、及びゼオライトを用いている。本構成においては反応容器701にはセリウム酸化物を含むCO2捕捉材801を、反応容器702にはゼオライトを含むCO2捕捉材を用いている。H2O及びCO2含有ガスからH2O及びCO2を除去する際にはガス流通の流れ方向は反応容器701から反応容器702となっているが、H2O及びCO2を加熱ガスの流通により除去する際には加熱ガス流通の流れは反応容器702から反応容器701に流れるように各弁の開閉を調整する。これはセリウム酸化物を含むCO2捕捉材801から脱離したH2Oが、反応容器702中のゼオライトに接触することで、H2Oがゼオライト中に強く捕捉されることを防ぐためである。
101 H2O及びCO2含有ガス
103 加熱用ガス
301、302、303、304 配管
401、402、403、404 弁
501 凝縮器
601 H2O濃度計
701 反応容器
801、802 CO2捕捉材
901 加熱器

Claims (10)

  1. ガス中のH2O及びCO2を捕捉する捕捉材と、
    前記捕捉材が内部に設置され、2つ以上有する反応容器と、
    前記ガス中のH2O濃度を計測するためのH2O計測器と、
    前記H2O計測器で得た情報を基にH2O濃度を調整するH2O濃度調整機器と、
    前記H2O濃度調整機器から前記反応容器に O及びCO を含む前記ガスを導入して前記捕捉材に接触させるためのガス導入路と、
    記ガスを前記捕捉材に接触させた後に前記反応容器から排出するための第一のガス排出路と、
    前記捕捉材から脱離したガスを前記反応容器から排出するための第二のガス排出路と、を含み、
    前記捕捉材は、セリウムを含む酸化物もしくは複合酸化物を含む捕捉材Aと、少なくともゼオライトを含む捕捉材Bと、を含み、
    前記ガスからCO2もしくはH2Oもしくはその両方を除去する場合において、前記ガスの流通方向が前記捕捉材Aから前記捕捉材Bの方向であることを特徴とするCO2除去装置。
  2. 請求項1に記載のCO2除去装置において、
    前記捕捉材を加熱する加熱手段を有することを特徴とするCO2除去装置。
  3. 請求項1に記載のCO2除去装置において、
    加熱用流体が前記捕捉材に接触するように構成され、
    前記加熱用流体が、CO2、水蒸気、N2、燃焼排ガス、及び、大気から取り込んだ後に加熱して得たガス、から選ばれる少なくとも1つのガスを含む流体であることを特徴とするCO2除去装置。
  4. 請求項3に記載のCO2除去装置であって、
    前記ガスの流通方向と、前記加熱流体の流通方向が同一方向であることを特徴とするCO2除去装置。
  5. 請求項3に記載のCO2除去装置であって、
    前記ガスの流通方向と、前記加熱流体の流通方向が逆方向であることを特徴とするCO2除去装置。
  6. 請求項1に記載のCO2除去装置において、
    前記捕捉材よりも高温の熱媒を伝熱機器に流通させ、伝熱機器からの伝熱により前記捕捉材を加熱するための機器を含むことを特徴とするCO2除去装置。
  7. 請求項2に記載のCO2除去装置において、
    前記加熱手段は、電力により加熱する機器であることを特徴とするCO2除去装置。
  8. 請求項1〜7の何れかに記載のCO2除去装置において、
    前記反応容器を減圧するための減圧機器を有することを特徴とするCO2除去装置。
  9. 請求項1〜8の何れかに記載のCO2除去装置において、
    前記反応容器を加圧するための加圧機器を有することを特徴とするCO2除去装置。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載のCO2除去装置において、
    前記ガスが周辺の大気圧よりも高圧であることを特徴とするCO2除去装置。
JP2014141002A 2014-07-09 2014-07-09 Co2除去装置 Active JP6413408B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141002A JP6413408B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 Co2除去装置
CN201580011119.1A CN106170330B (zh) 2014-07-09 2015-07-08 Co2除去装置
US15/301,099 US10035099B2 (en) 2014-07-09 2015-07-08 CO2 removal device
PCT/JP2015/069584 WO2016006620A1 (ja) 2014-07-09 2015-07-08 Co2除去装置
EP15818650.2A EP3167951A4 (en) 2014-07-09 2015-07-08 Co2 removal device
CA2941022A CA2941022C (en) 2014-07-09 2015-07-08 Co2 removal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141002A JP6413408B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 Co2除去装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186905A Division JP6721020B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 Co2除去装置
JP2018186903A Division JP6721019B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 Co2除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016369A JP2016016369A (ja) 2016-02-01
JP6413408B2 true JP6413408B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=55064249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141002A Active JP6413408B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 Co2除去装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10035099B2 (ja)
EP (1) EP3167951A4 (ja)
JP (1) JP6413408B2 (ja)
CN (1) CN106170330B (ja)
CA (1) CA2941022C (ja)
WO (1) WO2016006620A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057756A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 株式会社三徳 二酸化炭素吸着材及びそれを含む成形体
EP3406318A4 (en) * 2016-01-21 2020-02-26 Hitachi Chemical Company, Ltd. CARBON DIOXIDE SEPARATION / RECOVERY DEVICE, COMBUSTION SYSTEM USING SAME, THERMAL POWDER GENERATION SYSTEM USING SAME, AND CARBON DIOXIDE SEPARATION AND RECOVERY METHOD
US10895417B2 (en) * 2016-03-25 2021-01-19 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for the production of air gases by the cryogenic separation of air with improved front end purification and air compression
WO2018067774A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-12 Monsanto Technology Llc Emission control during catalyst regeneration
WO2018150582A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 日立化成株式会社 空調装置及び空調システム
WO2018179351A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 日立化成株式会社 二酸化炭素除去装置及び吸着剤の二酸化炭素吸着容量の回復方法
JP6983400B2 (ja) * 2017-08-30 2021-12-17 国立大学法人広島大学 二酸化炭素吸着剤、二酸化炭素吸着剤の再生方法、および、脱離型の層状金属水酸化物の製造方法
JP6510702B1 (ja) * 2018-03-28 2019-05-08 株式会社西部技研 ガス回収濃縮装置
US11932479B2 (en) 2018-07-12 2024-03-19 National Institute For Materials Science Method for producing package including hydrogen sulfide sustained release agent, hydrogen sulfide sustained release agent, hydrogen sulfide sustained release composite, and method for generating hydrogen sulfide using same
JP7205866B2 (ja) * 2018-08-28 2023-01-17 株式会社西部技研 ハニカム吸着体及びそれを用いた除湿空調装置
ES2751176B2 (es) * 2018-09-29 2021-07-21 Bluegeneration S L Instalación y procedimiento para recuperar sustancias gaseosas a partir de corrientes gaseosas
CN109529563A (zh) * 2018-12-10 2019-03-29 湖北航天化学技术研究所 一种二氧化碳净化装置和二氧化碳吸收剂药包
US11137205B2 (en) 2018-12-21 2021-10-05 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for eliminating heat bumps following regeneration of adsorbers in an air separation unit
US11029086B2 (en) 2018-12-21 2021-06-08 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method and apparatus for reducing process disturbances during pressurization of an adsorber in an air separation unit
CN111422872B (zh) * 2019-01-10 2022-01-25 国家能源投资集团有限责任公司 从产生二氧化碳的资产组捕获二氧化碳的系统和方法
JP2020138169A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 国立大学法人広島大学 二酸化炭素の吸着方法、および二酸化炭素の脱離方法
CN110787587A (zh) 2019-11-08 2020-02-14 乔治洛德方法研究和开发液化空气有限公司 一种空分纯化均压系统及控制方法
CA3217072A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Tyson Lee Lanigan-Atkins Systems and processes for removal of carbon dioxide (co2) from co2-containing gases using alkali metal adsorbents
DE102022116394A1 (de) 2022-06-30 2024-01-04 Elementar Analysensysteme Gmbh Absorptionsmittel zur quantitativen Entfernung von Kohlendioxid aus einem Gasstrom sowie Verwendung desselben
JP2024034883A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 三菱重工業株式会社 二酸化炭素回収装置、及び二酸化炭素回収方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3619130A (en) * 1968-08-27 1971-11-09 Frank J Ventriglio Method of removing carbon dioxide from gaseous mixtures
DE2064137B2 (de) * 1970-12-28 1971-09-16 Verfahren und vorrichtung zum adsorptiven entfernen von wasser und einer oder mehreren anderen komponenten aus gasen
JPS63252528A (ja) * 1987-04-10 1988-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気の浄化方法
JPH01236915A (ja) * 1988-03-17 1989-09-21 Sumitomo Heavy Ind Ltd 固体アミンによるco↓2除去装置の制御方法
JPH0691127A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Matsushita Electric Works Ltd 吸着分離装置
JPH07124434A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Nippondenso Co Ltd 酸素富化空気生成装置
JPH10137533A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Agency Of Ind Science & Technol 燃焼排ガス中の特定ガス成分の回収方法
US5989313A (en) * 1997-12-19 1999-11-23 Praxair Technology, Inc. Method for operation of an air prepurifier which takes into account inlet air conditions
JPH11244652A (ja) * 1998-03-02 1999-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭酸ガス吸着剤、炭酸ガス吸着体、炭酸ガス除去方法及び炭酸ガス除去装置
JP3917871B2 (ja) * 2002-02-01 2007-05-23 三菱重工業株式会社 ガス吸着エレメント
JP2004149393A (ja) * 2002-11-01 2004-05-27 Japan Pionics Co Ltd 不活性ガスの精製方法
CA2688636C (en) 2007-05-18 2013-08-20 Exxonmobil Research And Engineering Company Temperature swing adsorption of co2 from flue gas using a parallel channel contactor
US7959720B2 (en) 2007-05-18 2011-06-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Low mesopore adsorbent contactors for use in swing adsorption processes
US7846237B2 (en) * 2008-04-21 2010-12-07 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclical swing adsorption processes
JP2010184229A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Hitachi Ltd 二酸化炭素吸着材及びこれを用いた二酸化炭素回収装置
WO2014012963A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Antecy B.V. Materials and process for reversible adsorption of carbon dioxide
JP5664674B2 (ja) 2013-01-31 2015-02-04 住友大阪セメント株式会社 光学素子
CN105992630B (zh) 2013-12-03 2019-03-15 安特西有限公司 水分摆动二氧化碳富集方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2941022A1 (en) 2016-01-14
EP3167951A4 (en) 2018-02-28
CN106170330B (zh) 2019-01-22
CA2941022C (en) 2019-04-23
WO2016006620A1 (ja) 2016-01-14
CN106170330A (zh) 2016-11-30
EP3167951A1 (en) 2017-05-17
US10035099B2 (en) 2018-07-31
US20170014750A1 (en) 2017-01-19
JP2016016369A (ja) 2016-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6413408B2 (ja) Co2除去装置
Wang et al. A solid molecular basket sorbent for CO 2 capture from gas streams with low CO 2 concentration under ambient conditions
Manovic et al. Sequential SO2/CO2 capture enhanced by steam reactivation of a CaO-based sorbent
CA2785323C (en) Co2 sorbent
WO2018179351A1 (ja) 二酸化炭素除去装置及び吸着剤の二酸化炭素吸着容量の回復方法
Lee et al. Novel regenerable solid sorbents based on lithium orthosilicate for carbon dioxide capture at high temperatures
WO2015122053A1 (ja) 二酸化炭素捕捉材及びこれを用いた二酸化炭素回収装置
JP2019147710A (ja) 酸化セリウム(iv)の製造方法、酸化セリウム(iv)、吸着剤、二酸化炭素の除去方法及び二酸化炭素除去装置
JP6721020B2 (ja) Co2除去装置
JP6642590B2 (ja) 二酸化炭素分離回収装置、これを用いた燃焼システム及び火力発電システム並びに二酸化炭素の分離回収方法
JP6721019B2 (ja) Co2除去装置
JP5681460B2 (ja) 二酸化炭素捕捉材
JP6089579B2 (ja) 二酸化炭素吸着剤及びこれを用いた二酸化炭素回収装置並びに二酸化炭素の回収方法
WO2018179089A1 (ja) 吸着剤、反応容器、二酸化炭素除去装置及び二酸化炭素除去システム
US9649619B2 (en) Sodium-calcium-aluminosilicate column for adsorbing CO2
Puranik et al. Removal of Carbonmonoxide from Flue Gas
TWI476042B (zh) 吸附劑、其再生循環的方法及其再生設備

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180917

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6413408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350