JP6412391B2 - 火災報知設備 - Google Patents
火災報知設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6412391B2 JP6412391B2 JP2014202158A JP2014202158A JP6412391B2 JP 6412391 B2 JP6412391 B2 JP 6412391B2 JP 2014202158 A JP2014202158 A JP 2014202158A JP 2014202158 A JP2014202158 A JP 2014202158A JP 6412391 B2 JP6412391 B2 JP 6412391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repeater
- information
- fire
- communication path
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire Alarms (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
さらに、天井裏等の設置場所そのものであったり、信号線の配線であったりといった理由で中継器の操作や取り外しが容易に行えないことが多く、火災報知設備を無線化したメリットが低下してしまうという問題があった。
図1は、本発明の実施の形態に係る火災報知設備の一例を示す概略構成図である。
火災報知設備1は、火災受信機10と、火災受信機10に信号線20を介して接続された中継器50と、監視対象となる各区画に設置された無線式火災感知器30(以下、感知器30と呼ぶ)と、中継器50と感知器30の距離が遠い場合に無線信号を転送する中継動作をするリピータ40を備える。
無線通信を行う無線機器である感知器30、リピータ40、中継器50には、個々を識別するためのアドレスが付与されている。
火災受信機10は、受信機伝送部11、受信機判定部12、警報部13を備える。
受信機伝送部11は、信号線20を介して中継器50と通信を行う。
受信機判定部12は、中継器50との通信結果に基づき、火災や異常の発生を検出する。
警報部13は、LEDやLCD表示装置等の表示部と、ブザーやスピーカー等の音響部を有し、状態判定部12が火災や異常の発生を検出すると、表示部および音響部によって、火災や異常の発生を報知する。
感知器30は、感知器記憶部31、感知器設定部32、感知器通信部33および火災検出部34を備える。
感知器記憶部31は、自己のアドレスおよび無線通信を行うのに必要な通信経路情報を格納する。ここで通信経路情報とは、通信先の無線機器が特定できる情報であり、本実施の形態では無線機器のアドレスとする。
感知器設定部32は、感知器記憶部31への通信経路の情報の登録や変更を行う。
感知器通信部33は、感知器記憶部31に格納される通信経路情報に基づきリピータ40または中継器50と無線通信を行う。
火災検出部34は、センサにより煙等の火災により発生する現象に基づき火災を検出する。
リピータ40は、リピータ記憶部41、リピータ設定部42、リピータ通信部43を備える。
リピータ記憶部41は、自己のアドレスおよび無線通信を行うのに必要な通信経路情報を格納する。
リピータ設定部42は、リピータ記憶部41への通信経路の情報の登録や変更を行う。
リピータ通信部43は、リピータ記憶部41に格納される通信経路情報に基づき火災感知器30と中継器50と無線通信を行い、無線信号を転送して中継する。
中継器50は、中継器記憶部51、中継器設定部52、中継器通信部53、中継器判定部54および中継器伝送部55を備える。
中継器記憶部51は、自己のアドレスおよび無線通信を行うのに必要な通信経路情報を格納する。
中継器設定部52は、中継器記憶部51への通信経路の情報の登録や変更を行う。
中継器通信部53は、中継器記憶部51に格納される通信経路情報に基づき火災感知器30またはリピータ40と無線通信を行う。
中継器判定部54は、中継器通信部53が受信した火災感知器30の情報に基づき火災の発生を検出する。また、中継器判定部54は、通信経路情報に含まれる火災感知器30と通信が途絶すると異常の発生を検出する。
中継器伝送部55は、信号線20を介して火災受信機10と通信を行い、中継器判定部54が検出した火災の発生や異常の発生を火災受信機10に通知する。
次に本発明の実施の形態に係る火災報知設備1の設置状態の一例を図2に基づき説明する。図2において、区画Aには、中継器50−1、リピータ40−3、感知器30−11、30−12、30−13が設置されている。区画Bには、中継器50−2、感知器30−14、30−15が設置されている。
なお、各無線機器の符号のハイフンのあとの番号は、各無線機器に付与されているアドレス番号を示している。また、各無線機器の構成の説明においても個々のアドレスで区別する場合には、同様にハイフンのあとにアドレス番号を付与する。例えば、中継器通信部53−2は、中継器50−2の中継器通信部53を示す。
火災報知設備1の各無線機器が通信を行うための情報である、通信経路情報の登録について説明する。
最初にリピータ40−3と感知器30−12および30−13が通信を行うための通信経路情報の登録を行う。
リピータ40−3のリピータ設定部42−3が有するスイッチ(不図示)を操作するとリピータ通信部43−3から登録要求信号が送信される。その後、リピータ40−3は、所定の時間にわたり登録受付状態となる。このときに、感知器30−12の感知器設定部32−12が有するスイッチ(不図示)を操作すると、感知器通信部33−12から登録要求信号が送信される。その後、感知器30−12は、所定の時間にわたり登録受付状態となる。同様に感知器30−13の感知器設定部32−13の感知器設定部32−13が有するスイッチ(不図示)を操作すると、感知器通信部33−13から登録要求信号が送信され、感知器30−13は登録受付状態となる。
中継器設定部52−1が有するスイッチ(不図示)を操作すると、中継器50−1は登録受付状態となる。このとき、リピータ設定部42−3のスイッチを操作すると、登録要求信号が送信され、その後、リピータ40−3は所定の時間にわたり登録受付状態となる。
ここで、リピータ40−3から送信される登録要求信号には、事前にリピータ40−3に通信経路情報として登録された感知器30−12および30−13も含まれる。
区画Bについても同様に各無線機器に通信経路情報を登録する。
通信経路情報の登録が完了した火災報知設備1は、以下のように動作する。
各感知器30の火災検出部34は、所定間隔で火災の検出を行っている。
中継器50−1は、区画Aに設置されている感知器30の状態を収集するために状態収集命令を送信する。このとき、中継器通信部53−1は、中継器記憶部51−1に格納されている通信経路情報を参照し、送信先情報として下位通信先である感知器30−11およびリピータ40−3のアドレスと送信元情報として自己のアドレスを状態収集命令に付与して送信する。
感知器30−13は、感知器30−12と同様に状態収集命令を受信すると、リピータ40−3に状態情報を送信する。
中継器50−1は、感知器30−11についても同様の動作により状態情報を収集する。
中継器判定部54−1は、収集した感知器30の状態情報の中に火災発生情報が含まれていないか判定を行い、火災発生情報が含まれる場合には、中継器伝送部55−1が信号線20を介して火災信号を火災受信機10に送信する。
また、中継器判定部54−1は、感知器記憶部51−1に格納されている通信経路情報の下位通信先および従属通信先に含まれる全ての感知器30の状態情報の収集が完了したか判定を行う。中継器判定部54−1は、状態情報を収集できなかった感知器30が存在する場合には、中継器電送部55−1が信号線20を介して異常信号を火災受信機10に送信する。
火災受信機10は、受信機伝送部11によって火災信号または異常信号が受信されると、受信機判定部12により、火災または異常が発生した区画の判定が行われ、警報部13によって火災または異常が発生した区画を示す警報を行う。
次に、テナント等の入れ替わりにより間仕切りが変更となり、区画Aの一部が区画Bに変更された場合について説明する。図4に火災報知設備1で区画Aに設置されていた火災感知器30−13が区画Bに変更となった、火災報知設備2を示す。
火災報知設備1から火災報知設備2に変更する場合、区画が変更になった感知器30−13と中継器50−2が通信を行うための通信経路情報の登録を行う。通信経路情報の登録については、前述と同様に行う。
中継器設定部52−2は、中継器通信部53−2が感知器30−13からの登録要求信号を受信すると、中継器記憶部51−2に感知器30−13を下位通信先として通信経路情報に登録する。
中継器50−2は、感知器30−13を通信経路情報に登録すると、中継器伝送部55−2から火災受信機10に感知器30−13を通信経路情報に登録したことを登録変更情報として送信する。火災受信機10は、受信機伝送部11により登録変更情報を受信すると、中継器50−1に登録変更情報を転送する。
この場合、中継器50−1は、火災受信機10により転送された中継器50−2からの登録変更情報を受信すると、中機器記憶部51−1の通信経路情報から下位通信先のリピータ40−3と従属通信先の感知器30−12および感知器30−13を削除する。
具体的には、火災報知設備1から火災報知設備2に変更する場合、火災受信機10は、中継器50−2から感知器30−13を通信経路情報に登録したことを登録変更情報として受信すると、通信経路情報に通信先として感知器30−13が登録されている中継器50−1に感知器30−13を通信経路情報から削除するように変更命令を送信する。変更命令を受信した中継器50−1は、通信経路情報から感知器30−13を削除するとともにリピータ40−3に変更命令を送信して、リピータ40−3の通信経路情報から感知器30−13を削除させる。
上記実施の形態の変形例1では、多くの中継器50が火災受信機10に接続されている場合に、通信経路情報の変更が必要な中継器50にのみ変更命令を送信するため、不要な通信が減り、通信経路情報の変更がすみやかに行われる。
具体的には、火災報知設備1から火災報知設備2に変更する場合、中継器50−2の通信経路情報に感知器30−13を登録する際に、感知器送信部33−13から送信する登録要求信号に感知器30−13の通信経路情報に中継器50−1が登録済である登録済情報を含め中継器50−2に送信する。その登録済情報を受信した中継器50−2は、中継器50−1に登録変更情報を送信する。
上記実施の形態の変形例2では、通信経路情報の変更が必要な中継器50にのみ登録変更情報を送信するため、不要な通信が減り、通信経路情報の変更がすみやかに行われる。
Claims (2)
- 無線式の火災感知器と、直接あるいは無線信号を転送するリピータを介して前記火災感知器と無線通信を行い情報を収集する中継器と、信号線を介して該中継器からの情報を受信する火災受信機とを備える火災報知設備において、
前記中継器は、
無線通信先の火災感知器を通信経路情報として格納する中継器記憶部と、
登録要求信号を送信した火災感知器を前記通信経路情報に登録し、登録変更情報を受信すると該登録変更情報に含まれる火災感知器を前記通信経路情報から削除する中継器設定部と、
を備え、
前記火災受信機は、前記中継器から前記通信経路情報を収集し、前記中継器が火災感知器を通信経路情報に登録すると送信する前記登録変更情報を受信すると、前記登録変更情報に含まれる火災感知器を前記通信経路情報に登録している前記中継器に前記通信経路情報の変更命令を送信することを特徴とする火災報知設備。 - 無線式の火災感知器と、直接あるいは無線信号を転送するリピータを介して前記火災感知器と無線通信を行い情報を収集する中継器と、信号線を介して該中継器からの情報を受信する火災受信機とを備える火災報知設備において、
前記中継器は、
無線通信先の火災感知器を通信経路情報として格納する中継器記憶部と、
登録要求信号を送信した火災感知器を前記通信経路情報に登録し、登録変更情報を受信すると該登録変更情報に含まれる火災感知器を前記通信経路情報から削除する中継器設定部と、
を備え、
前記火災感知器は、前記通信経路情報に通信先の中継器またはリピータが登録済のとき、前記登録要求信号に、登録済情報を含めて送信し、
前記中継器は、前記火災感知器からの前記登録要求信号に前記登録済情報が含まれる場合に、前記登録変更情報を送信することを特徴とする火災報知設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202158A JP6412391B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 火災報知設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014202158A JP6412391B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 火災報知設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016071738A JP2016071738A (ja) | 2016-05-09 |
JP6412391B2 true JP6412391B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=55866963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014202158A Active JP6412391B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 火災報知設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6412391B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6929059B2 (ja) * | 2016-12-28 | 2021-09-01 | 能美防災株式会社 | 無線式の自動火災報知設備 |
CN108917757A (zh) * | 2017-04-05 | 2018-11-30 | 新汉股份有限公司 | 避难导引系统与方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002094659A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Toshiba Corp | 通信システム |
JP4254196B2 (ja) * | 2002-10-17 | 2009-04-15 | ソニー株式会社 | 通信端末装置、通信基地局装置、通信中継装置、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP2005260419A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 交換機システム |
JP5861082B2 (ja) * | 2011-04-21 | 2016-02-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 位置管理システム、位置管理方法、位置管理サーバ及び位置管理サーバのプログラム |
JP5819630B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-11-24 | 能美防災株式会社 | 火災報知設備 |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014202158A patent/JP6412391B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016071738A (ja) | 2016-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4807794B2 (ja) | 防災監視システム | |
JP6576775B2 (ja) | 支援システム | |
JP5000913B2 (ja) | 火災報知設備 | |
KR101774897B1 (ko) | 화재 신호의 휴대폰 통보 및 화재수신반의 리셋 시스템 | |
JP5791357B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP6412391B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP2021152937A (ja) | 防災システム | |
JP6810616B2 (ja) | 火災報知システム | |
JP6774225B2 (ja) | 異常監視システム | |
JP5484865B2 (ja) | 通信システム | |
JP5993997B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP2012234442A (ja) | 火災報知設備 | |
JP6462517B2 (ja) | 火災報知システム | |
JP2019106568A (ja) | 遠隔監視装置、監視センタサーバおよび監視対象設備の初期設定方法 | |
JP2015130099A (ja) | 防災システム、受信機、及び感知器 | |
JP2018173892A (ja) | 防災システム、火災受信機、及び中継器 | |
JP2017079021A (ja) | 防災監視設備 | |
JP2009093217A (ja) | 分散型火災報知システム | |
JP6558966B2 (ja) | 火災受信機及び火災監視システム | |
JP6163533B2 (ja) | 無線通信システム | |
JP5825816B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP7040998B2 (ja) | 火災報知設備 | |
JP6956845B2 (ja) | 火災報知システム | |
JP7081997B2 (ja) | 伝送距離延長システム及び火災報知設備 | |
JP6608591B2 (ja) | 通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180928 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6412391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |