JP6410737B2 - リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質 - Google Patents

リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質 Download PDF

Info

Publication number
JP6410737B2
JP6410737B2 JP2015559204A JP2015559204A JP6410737B2 JP 6410737 B2 JP6410737 B2 JP 6410737B2 JP 2015559204 A JP2015559204 A JP 2015559204A JP 2015559204 A JP2015559204 A JP 2015559204A JP 6410737 B2 JP6410737 B2 JP 6410737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
battery
lithium manganese
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015559204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513067A (ja
Inventor
ボ・ラム・イ
ヒェ・リム・ジョン
スン・シク・シン
サン・ウーク・イ
ワン・モ・ジュン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016513067A publication Critical patent/JP2016513067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6410737B2 publication Critical patent/JP6410737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/56Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO3]2-, e.g. Li2[NixMn1-xO3], Li2[MyNixMn1-x-yO3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質に係り、より詳細には、必須の遷移金属としてMnを含み、層状結晶構造を有するリチウムマンガン系酸化物であって、Mnの含量がその他の遷移金属の含量よりも多く、4.4V以上の高電圧の範囲での最初の充電時にリチウム脱離と共に酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、前記Mnを含む遷移金属層及び/又は酸素層にピラー元素が置換またはドープされていることを特徴とするリチウムマンガン系酸化物に関する。
モバイル機器に対する技術開発及び需要の増加に伴い、エネルギー源としての二次電池の需要が急増しており、そのような二次電池の中でも、高いエネルギー密度と作動電位を示し、サイクル寿命が長く、自己放電率の低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
また、環境問題への関心が高まるにつれて、大気汚染の主要原因の一つであるガソリン車両、ディーゼル車両などの化石燃料を使用する車両を代替し得る電気自動車、ハイブリッド電気自動車に対する研究が多く行われている。このような電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力源としては、主にニッケル水素金属二次電池が使用されているが、高いエネルギー密度と放電電圧のリチウム二次電池を使用する研究が盛んに行われており、一部は商用化段階にある。
従来の小型電池に使用されるリチウムイオン二次電池は、正極に層状構造のリチウムコバルト複合酸化物を使用し、負極に黒鉛系材料を使用することが一般的であるが、リチウムコバルト複合酸化物の場合、主構成要素であるコバルトが非常に高価であり、安全性の面で電気自動車用には不向きであるという欠点がある。したがって、電気自動車用リチウムイオン電池の正極としては、安価且つ安全性に優れたマンガンで構成されたスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物が好適である。
一般に、スピネル構造のリチウムマンガン系酸化物は、熱的安全性に優れ、安価且つ合成が容易であるという利点があるが、容量が小さく、副反応による寿命特性の低下があり、高温特性が劣悪であり、伝導性が低いという問題があった。
このような問題を解決するために、一部の金属を置換したスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物を使用する試みがあった。例えば、特許文献1には、熱的安全性に優れたスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物が開示されているが、電池の容量が少ないだけでなく、高温貯蔵特性及びサイクル寿命が劣るという問題を有している。
スピネルの少ない容量の問題を補完し、マンガン系活物質の優れた熱的安全性を確保するために、層状構造のリチウムマンガン複合酸化物を使用する試みが多かった。この場合には構造が不安定であるため、充放電時に相転移が起こり、容量が急速に減少し、寿命特性の低下が生じる。
また、高温での保存時に、電解液の影響によってマンガンが電解液に溶出されて電池特性を退化させるため、これを防止するための改善策が必要である。また、既存のリチウムコバルト複合酸化物やリチウムニッケル複合酸化物に比べて、単位重量当たりの容量が小さいという欠点を有しているため、電池重量当たりの容量の増加に限界があり、これを改善する電池の設計が並行して行われないと、電気自動車の電源として実用化することができない。
したがって、電池特性の低下なしに高電圧で正極活物質の構造的安全性を向上させる技術に関する必要性が高い実情である。
韓国公開特許第2002−0065191号公報
本発明は、上記のような従来技術の問題点及び過去から要請されてきた技術的課題を解決することを目的とする。
すなわち、本発明の目的は、遷移金属層、酸素層などにピラー元素が置換またはドープされることによって、電池の充放電過程において正極活物質の表面にMnが溶出されるなどの層状構造の崩壊による問題点を解決して、電池の安全性、寿命特性を向上させることができるリチウムマンガン系酸化物を提供するものである。
このような目的を達成するための本発明に係る正極活物質は、必須の遷移金属としてMnを含み、層状結晶構造を有するリチウムマンガン系酸化物であって、前記Mnの含量がその他の遷移金属の含量よりも多く、4.4V以上の高電圧の範囲での最初の充電時にリチウム脱離と共に酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、前記Mnを含む遷移金属層及び/又は酸素層にピラー元素が置換またはドープされていることを特徴とするリチウムマンガン系酸化物を提供する。
一般に、Mnの含量が遷移金属の全量を基準にして50モル%以上含まれるリチウムマンガン系酸化物は、最小4.4V以上に充電させないと、高容量を得ることができない。特に、4.4V以上の高電圧の範囲での最初の充電時にリチウム脱離と共に酸素が放出される平坦準位の区間特性を有するので、充放電の進行中に構造が不安定であるため、充放電時に相転移が起こり、容量が急速に減少し、寿命特性が低下するという問題が発生することがある。
一方、本発明に係るリチウムマンガン系酸化物は、遷移金属層、酸素層などに置換またはドープされるピラー元素によって正極活物質の層間構造間に相互作用が行われて、充放電の進行中の構造の崩壊を防止することで、高温での保存時に、電解液の影響によりマンガンが電解液に溶出されて電池特性を退化させるという問題を解決することができる。
一具体例において、前記リチウムマンガン系酸化物は、下記化学式1で表される化合物であってもよい。
xLiMnO・(1−x)LiMO (1)
上記式中、
0<x<1、
Mは、Ni、Co及びMnからなる群から選択される1つ以上の元素である。
前記ピラー元素は、例えば、V、Na、Fe、Ba、Sr、Zr及びCaからなる群から選択される1つ以上であってもよい。
本発明に係るリチウムマンガン系酸化物は、例えば、リチウム供給源としてのリチウム化合物、マンガンなどの遷移金属供給源としての遷移金属前駆体、及びドーピング元素供給源としてのピラー元素を含む化合物を、所定の含量範囲で乾式混合して熱処理する方法により製造することができる。
前記熱処理は、空気雰囲気で800〜1000℃の温度範囲であることが好ましく、前記ピラー元素の含量は、リチウムマンガン系酸化物の全量を基準にして0.02〜0.1モル%であることが好ましい。
本発明はまた、前記のような正極活物質を含む二次電池用正極合剤、及び前記正極合剤が塗布されている二次電池用正極を提供する。
前記正極合剤には、前記正極活物質以外に、選択的に導電材、バインダー、充填剤などが含まれてもよい。
前記導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物の全重量を基準として1〜30重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
本発明に係る正極は、前記のような化合物を含む正極合剤をNMPなどの溶媒に混合して作られたスラリーを、正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して製造することができる。
前記正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態が可能である。
本発明はまた、前記正極、負極、分離膜、及びリチウム塩含有非水電解液で構成されたリチウム二次電池を提供する。
前記負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質を含んでいる負極合剤を塗布した後、乾燥して製造され、前記負極合剤には、必要に応じて、上述したような成分が含まれてもよい。
前記負極活物質は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Biなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などを使用することができる。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
前記分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
前記リチウム塩含有非水系電解液は電解液とリチウム塩からなっており、前記電解液としては、非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用されることができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(Fluoro−Ethylene carbonate)、PRS(Propene sultone)、FPC(Fluoro−Propylene carbonate)などをさらに含ませることができる。
本発明に係る二次電池は、小型デバイスの電源として用いられる電池セルに使用できるだけでなく、多数の電池セルを含む中大型電池モジュールに単位電池としても好ましく使用することができる。
また、本発明は、前記電池モジュールを中大型デバイスの電源として含む電池パックを提供し、前記中大型デバイスは、電気自動車(Electric Vehicle、EV)、ハイブリッド電気自動車(Hybrid Electric Vehicle、HEV)、プラグインハイブリッド電気自動車(Plug−in Hybrid Electric Vehicle PHEV)などを含む電気車及び電力貯蔵装置などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
実験例1に係る最初の放電容量を示すグラフである。 実験例2に係る寿命特性を示すグラフである。 実験例3に係る最初の放電容量を示すグラフである。 実験例4に係る寿命特性を示すグラフである。
以下、実施例を参照して本発明をより詳述するが、下記の実施例は本発明を例示するためのものであり、本発明の範疇がこれらに限定されるものではない。
<実施例1>
必須の遷移金属としてMnを含み、層状結晶構造を有するリチウムマンガン系酸化物として、0.25LiMnO・0.75Li(Mn0.47Ni0.53)Oを製造する過程において、酸化物形態のピラー物質としてNaCOを0.05モル%添加し、空気中で800℃の温度範囲で5時間焼結することで、遷移金属層及び/又は酸素層にピラー元素(Na)が置換またはドープされている正極活物質を製造した。
正極活物質を活物質、導電剤及びバインダーの比率を88:6.5:5.5にしてスラリーを作り、厚さ20μmのAl−foil上にコーティングした後、コイン形状の電池を作製した。負極としてはLi−metalを使用し、電解液として、2wt%のLiBFが添加されたEC:EMC(1:2)に1M LiPFを使用した。
<実施例2>
実施例1の製造過程において、焼結温度が950℃の温度範囲で行われたこと以外は、正極の製造及び電池の製造方法においては実施例1と同様の方法でコイン型電池を作製した。
<実施例3>
必須の遷移金属としてMnを含み、層状結晶構造を有するリチウムマンガン系酸化物として、0.15LiMnO・0.85Li(Mn0.41Ni0.47Co0.12)Oを製造する過程において、酸化物形態のピラー物質としてZrOを0.02モル%添加し、空気中で950℃の温度範囲で5時間焼結することで、遷移金属層及び/又は酸素層にピラー元素(Zr)が置換またはドープされている正極活物質を製造した。
正極活物質を活物質、導電剤及びバインダーの比率を88:6.5:5.5にしてスラリーを作り、厚さ20μmのAl−foil上にコーティングした後、コイン形状の電池を作製した。負極としてはLi−metalを使用し、電解液として、2wt%のLiBFが添加されたEC:DMC:EMC(1:2)に1M LiPFを使用した。
<比較例1>
実施例2のリチウムマンガン複合酸化物の製造過程において、ピラー物質を添加していないこと以外は、正極の製造及び電池の製造方法においては実施例2と同様の方法でコイン型電池を作製した。
<比較例2>
実施例3のリチウムマンガン複合酸化物の製造過程において、ピラー物質を添加していないこと以外は、正極の製造及び電池の製造方法においては実施例3と同様の方法でコイン型電池を作製した。
<実験例1>
実施例1、2及び比較例1で製造された電池を2.5〜4.65Vの電圧範囲で0.1 C−rateの電流条件で初期サイクルを行ったとき、放電容量を得て、下記の表1及び図1に示した。
Figure 0006410737
<実験例2>
実施例1、2及び比較例1で製造された電池を3.0〜4.4Vの電圧範囲で0.5 C−rateの電流を流して寿命特性の実験を行い、このとき、寿命特性を、30サイクル行った後、初期容量に対する維持率として評価して、表2及び図2に示した。
Figure 0006410737
<実験例3>
実施例3及び比較例2で製造された電池を3.0〜4.4Vの電圧範囲で0.1 C−rateの電流条件で初期サイクルを行ったとき、放電容量を得て、下記の表3及び図4に示した。
Figure 0006410737
<実験例4>
実施例3及び比較例2で製造された電池を3.0〜4.4Vの電圧範囲で0.5 C−rateの電流を流して寿命特性の実験を行い、このとき、寿命特性を、30サイクル行った後、初期容量に対する維持率として評価して、表4及び図4に示した。
Figure 0006410737
表1から4及び図1から図4によれば、実施例1から3の電池は、正極活物質の製造過程で添加されたピラー物質によって、これを使用した電池の初期容量の減少が示されたが、電池の寿命特性及び容量特性が、比較例1及び2による正極活物質を使用した電池に比べて優れていることが確認できた。
本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を行うことが可能であろう。
以上で説明したように、本発明に係る正極活物質は、遷移金属層、酸素層などにピラー元素が置換またはドープされることによって、電池の充放電過程において正極活物質の表面にMnが溶出されるなどの層状構造の崩壊による問題点を解決して、電池の安全性、寿命特性を向上させることができるリチウムマンガン系酸化物を提供することができる。

Claims (9)

  1. 必須の遷移金属としてMnを含み、層状結晶構造を有するリチウムマンガン系酸化物であって、
    前記Mnの含量がその他の遷移金属の含量よりも多く、
    4.4V以上の高電圧の範囲での最初の充電時にリチウム脱離と共に酸素が放出される平坦準位の区間特性を有し、
    前記Mnを含む遷移金属層及び/又は酸素層にピラー元素が置換またはドープされており、
    前記Mnの含量が、遷移金属の全量を基準にして50モル%以上であり、
    前記ピラー元素が、Naであり、
    下記化学式1で表されることを特徴とする、リチウムマンガン系酸化物:
    xLiMnO・(1−x)LiMO (1)
    上記式中、
    0<x<1、
    Mが、Ni、Co及びMnからなる群から選択される1つ以上の元素である。
  2. 前記ピラー元素の含量が、リチウムマンガン系酸化物の全量を基準にして0.02〜0.1モル%であることを特徴とする、請求項1に記載のリチウムマンガン系酸化物。
  3. 請求項1又は2に記載のリチウムマンガン系酸化物を含むことを特徴とする、二次電池用正極活物質。
  4. 請求項3に記載の正極活物質を含むことを特徴とする、二次電池用正極合剤。
  5. 請求項4に記載の二次電池用正極合剤が集電体上に塗布されていることを特徴とする、二次電池用正極。
  6. 請求項5に記載の二次電池用正極を含むことを特徴とする、リチウム二次電池。
  7. 請求項6に記載のリチウム二次電池を単位電池として含むことを特徴とする、電池モジュール。
  8. 請求項7に記載の電池モジュールを含むことを特徴とする、電池パック。
  9. 請求項8に記載の電池パックを電源として使用することを特徴とする、デバイス。
JP2015559204A 2013-07-24 2014-04-08 リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質 Active JP6410737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0087154 2013-07-24
KR1020130087154A KR101513496B1 (ko) 2013-07-24 2013-07-24 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 양극 활물질
PCT/KR2014/003030 WO2015012473A1 (ko) 2013-07-24 2014-04-08 리튬 망간계 산화물 및 이를 포함하는 양극 활물질

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513067A JP2016513067A (ja) 2016-05-12
JP6410737B2 true JP6410737B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=52393477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559204A Active JP6410737B2 (ja) 2013-07-24 2014-04-08 リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9780370B2 (ja)
EP (1) EP2942329B1 (ja)
JP (1) JP6410737B2 (ja)
KR (1) KR101513496B1 (ja)
CN (1) CN105189361B (ja)
TW (1) TWI525044B (ja)
WO (1) WO2015012473A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156078B2 (ja) 2013-11-12 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法、非水電解液二次電池用正極及び非水電解液二次電池
JP6524651B2 (ja) 2013-12-13 2019-06-05 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質及びその製造方法
DE102015210895A1 (de) * 2015-06-15 2016-12-15 Robert Bosch Gmbh Na-dotiertes und Nb-, W- und/oder Mo-dotiertes HE-NCM
DE102017207683A1 (de) 2016-05-09 2017-11-09 Nichia Corporation Verfahren zur Herstellung eines Nickel-Kobalt-Verbundhydroxids und Verfahren zur Herstellung eines Aktivmaterials einer Positivelektrode für eine wasserfreie Elektrolytsekundärbatterie
KR102147364B1 (ko) 2016-12-21 2020-08-24 주식회사 엘지화학 금속이 도핑된 고전압용 양극 활물질
WO2018117634A1 (ko) * 2016-12-21 2018-06-28 주식회사 엘지화학 금속이 도핑된 고전압용 양극 활물질
CN116119722A (zh) * 2021-11-12 2023-05-16 通用汽车环球科技运作有限责任公司 锂锰氧化物颗粒及其制备方法
CN114229923B (zh) * 2021-11-24 2024-01-30 深圳华钠新材有限责任公司 一种锰基氧化物及其电极与电池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3578066B2 (ja) 2000-08-18 2004-10-20 日産自動車株式会社 Li欠損マンガン複合酸化物及びこれを用いた非水電解質二次電池
EP1180810A2 (en) 2000-08-18 2002-02-20 Nissan Motor Co., Ltd. Positive electrode active material for rechargeable lithium-ion battery
KR100450256B1 (ko) 2001-02-06 2004-09-30 주식회사 엘지화학 리튬 2 차 전지의 양극 활물질 및 그 제조 방법
JP2002313337A (ja) 2001-04-13 2002-10-25 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2005190900A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
CN101548416B (zh) 2007-03-30 2012-07-18 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用活性物质及其制造方法
CN101694876A (zh) * 2009-10-22 2010-04-14 江西江特锂电池材料有限公司 富锂锰基正极材料及其制备方法
KR101190185B1 (ko) 2010-02-24 2012-10-15 주식회사 엘지화학 고용량의 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP6015886B2 (ja) 2010-07-20 2016-10-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウムマンガン系複合酸化物およびその製造方法
KR101103606B1 (ko) 2010-12-22 2012-01-09 한화케미칼 주식회사 전극 활물질인 전이금속화합물과 섬유형 탄소물질의 복합체 및 이의 제조방법
KR101297910B1 (ko) * 2011-02-09 2013-08-22 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 혼합 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5716923B2 (ja) 2011-03-31 2015-05-13 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用活物質粉末、並びに非水電解質二次電池
KR101423812B1 (ko) * 2011-08-31 2014-07-25 주식회사 엘지화학 산소 제거제를 포함하는 리튬 이차전지
CN103022465A (zh) 2011-09-20 2013-04-03 中国科学院福建物质结构研究所 一种层状富锂锰镍钴氧化物正极材料制备方法
KR101452029B1 (ko) 2011-09-20 2014-10-23 주식회사 엘지화학 고용량 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN102447103B (zh) 2011-09-30 2014-02-12 北京科技大学 一种提高首次充放电效率的层状锰基正极材料的制备方法
KR101515678B1 (ko) 2011-12-07 2015-04-28 주식회사 엘지화학 출력특성이 향상된 복합 양극 활물질 및 이를 포함하는 이차전지
CN102646831A (zh) * 2012-05-09 2012-08-22 奇瑞汽车股份有限公司 复合xLi2MnO3·(1-x)LiMO2材料及其制备方法、含该材料的锂离子电池

Also Published As

Publication number Publication date
TW201512096A (zh) 2015-04-01
EP2942329B1 (en) 2018-03-07
US9780370B2 (en) 2017-10-03
EP2942329A4 (en) 2016-10-05
KR20150011931A (ko) 2015-02-03
KR101513496B1 (ko) 2015-04-20
CN105189361A (zh) 2015-12-23
JP2016513067A (ja) 2016-05-12
EP2942329A1 (en) 2015-11-11
US20160141619A1 (en) 2016-05-19
TWI525044B (zh) 2016-03-11
WO2015012473A1 (ko) 2015-01-29
CN105189361B (zh) 2017-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10573888B2 (en) Cathode active material for secondary batteries and secondary battery including the same
KR102500085B1 (ko) 리튬-결핍 전이금속 산화물을 포함하는 코팅층이 형성된 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물을 포함하는 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
JP6086501B2 (ja) 正極活物質、及びそれを含むリチウム二次電池
JP6135000B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池とその製造方法
JP6410737B2 (ja) リチウムマンガン系酸化物及びそれを含む正極活物質
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6226430B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含み、不純物またはスウェリング制御のためのリチウム二次電池、並びに生産性が向上した正極活物質の製造方法
JP6484895B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池用電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP2015513182A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極
JP6321801B2 (ja) 寿命特性に優れたリチウムコバルト系複合酸化物及びそれを含む二次電池用正極活物質
JP2019509599A (ja) コア−シェル構造のリチウムコバルト酸化物を含むリチウム二次電池用正極活物質、これを製造する方法、および前記正極活物質を含む正極および二次電池
JP6204581B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
KR20130004097A (ko) 향상된 레이트 특성의 이차전지용 양극 활물질
KR101469436B1 (ko) 양극 활물질 및 이를 포함하고 불순물 혹은 스웰링 제어를 위한 리튬 이차전지와 생산성이 향상된 양극 활물질의 제조방법
JP6490109B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR102498342B1 (ko) 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물 및 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물상에 리튬 텅스텐 화합물, 또는 추가적으로 텅스텐 화합물을 더 포함하는 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
US10573880B2 (en) Cathode active material for secondary battery with enhanced lifespan characteristics and method of preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6410737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250