JP6406915B2 - 油揚様外皮被覆食品の製造方法 - Google Patents

油揚様外皮被覆食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6406915B2
JP6406915B2 JP2014156737A JP2014156737A JP6406915B2 JP 6406915 B2 JP6406915 B2 JP 6406915B2 JP 2014156737 A JP2014156737 A JP 2014156737A JP 2014156737 A JP2014156737 A JP 2014156737A JP 6406915 B2 JP6406915 B2 JP 6406915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
batter
fried
frying
food material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014156737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016032453A (ja
Inventor
龍一 大倉
龍一 大倉
裕太 北澤
裕太 北澤
伸太朗 白井
伸太朗 白井
史恭 小川
史恭 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Original Assignee
Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Foods Holdings Co Ltd filed Critical Nissin Foods Holdings Co Ltd
Priority to JP2014156737A priority Critical patent/JP6406915B2/ja
Publication of JP2016032453A publication Critical patent/JP2016032453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6406915B2 publication Critical patent/JP6406915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Description

本発明は、連続的に生産することに適した油揚様外皮被覆食品の製造方法に関する。
いなり寿司や巾着など、油揚げの中に具材を入れた食品は、古くから広く日本で親しまれている。このような食品は、薄切りにした豆腐を油で揚げることで一旦油揚げを作り、必要に応じてこの油揚げを煮付けて、得られたものを開き、中に酢飯や肉、野菜などの具材をつめることによって製造されている。すなわち、機械化しにくい工程があることで大変手間のかかる食品であることから、工業的に連続生産することが困難な食品であった。
このような問題を解決するために、米飯等を成型して、その表面に植物蛋白質を主体とし豆腐用凝固剤を加えて調製したバッターミックスで衣付けし、これを油ちょうすることで、油揚げ状の外皮が形成されたいなり寿司を連続的に大量生産することができるという技術が知られている(特許文献1)。しかしながら、この技術では、油ちょう時に外皮の生地がフライヤーに付着するなど製造適性に難があり、加えて、外皮の食感が豆腐を揚げて得られる油揚げに劣るものであった。
特開平5−103615号公報
そこで本発明は、かかる事情に鑑みて開発されたもので、製造上の問題を極力抑えつつ連続的に生産でき、それでいて外皮の食感が良好である、いなり寿司などの油揚様外皮被覆食品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記のごとき課題を解決すべく鋭意研究した結果、きな粉及び植物性タンパク質組成物を含有するバッターを食品素材の表面に付着させる工程、及び、該バッター付食品素材をフライする工程を含むことで、製造上の問題を極力抑えて連続的に生産でき、それでいて得られた食品の外皮が良好な食感である、油揚様外皮被覆食品を製造できることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の態様を有するいなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法に関する。
(1)きな粉及び大豆タンパクを含有するバッターを、食品素材の表面に付着させる工程、及び、該バッター付食品素材をフライする工程を含む、いなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。
(2)前記バッターとして、水溶性食物繊維及びデキストリンからなる改良剤をさらに含有する、前記(1)に記載のいなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。
(3)前記大豆タンパクが粉末状分離大豆タンパクである、前記(1)又は(2)に記載のいなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。

本発明の油揚様外皮被覆食品の製造方法によれば、例えば、油揚げ時において、フライヤーやその付属装置に外皮の生地が付着するなどの製造上の問題を極力抑えて連続的に製造することができ、それでいて、得られた当該食品は豆腐を揚げて得られた油揚げのような食感を有した油揚様外皮被覆食品を提供することができる。
本発明における油揚様外皮被覆食品とは、いなり寿司、巾着、信田巻き(信太巻)などの食品が例示される。
本発明は、フライする前に、きな粉及び植物性タンパク質組成物を含有するバッターを食品素材の表面に付着させることを一つの構成としている。
本発明の食品素材としては、すし飯、米飯、餅、肉類、魚介類、野菜、豆類、海藻類、きのこ類など、一定の固形性を有する食品であれば特に制限なく使用することができる。また、本発明の食品素材は、すし飯、米飯又は餅を用いるときは所定の形に成型したもの、肉類を用いるときはミンチ状にした肉類を他の食品素材やつなぎとなる食品素材と混合して所定の形に成型したもの、又は、魚類を用いるときはすり身を他の食品素材やつなぎとなる食品素材と混合して所定の形に成型したものなども意図する。このような成型食品を食品素材として用いることは、食品素材の表面にバッターを付着させやすく、また、フライ時に形が崩れにくいため好ましい。
本発明で用いるきな粉としては、一般的にきな粉とされているものであればいずれも使用することができ、例えば、黄大豆、青大豆、黒大豆、だだちゃ豆、白大豆又は赤大豆を炒って挽いたきな粉を使用することができる。
また、本発明で用いるきな粉は、バッターの全質量に対して3〜10質量%含有するように添加することが例示される。3質量%以上であると製造適性が非常に良好となり、10質量%以下であると油揚げにきわめて近い食感となる。
本発明で用いる植物性タンパク質組成物とは、植物性のタンパク質を主成分とする組成物のことであり、植物中のタンパク質以外の成分を極力除去し、この植物に元来含まれるタンパク質の含有量を高めたものである。植物性タンパク質組成物の由来原料として、大豆、小麦、米、小豆、インゲンなどが挙げられ、これらのうち味質や食感の点から大豆が好ましい。また、本発明において、植物タンパク質組成物の形態は、溶液状、粉末状又は顆粒状のいずれも使用することができる。
さらに、本発明で用いる植物性タンパク質組成物としては、大豆又は脱脂大豆から水抽出及び酸処理によりタンパク質を分離した粉末状分離大豆タンパクがさらに好ましく、粉末状分離大豆タンパクにアルカリ土類金属を含有したものが最適である。なお、アルカリ土類金属を含有する粉末状分離大豆タンパクの市販品として、プロリーナ250(不二製油株式会社製;カルシウム含有)などが使用できる。
本発明で用いる植物性タンパク質組成物は、バッターの全質量に対して6〜15質量%含有するように添加することが例示される。6質量%以上であると油揚にきわめて近い風味及び食感となり、15質量%以下であると製造適性が非常に良好となる。
上記以外のバッターを構成するものとしては、一般的にバッターとして用いられているものであればいずれも使用することができる。また、バッターとして、大豆粉末などの大豆由来の原材料を用いることで、本発明で得られる油揚様外皮被膜食品に油揚の風味をさらに付与することができる。
なお、本発明のバッターとして、水溶性食物繊維及びデキストリンからなる改良剤をさらに含有することが好ましい。水溶性食物繊維として、ポリデキストロース、難消化性デキストリン、イヌリン、アガロース、ペクチン、グルコマンナンなどが挙げられる。水溶性食物繊維及びデキストリンからなる改良剤の市販品として、AK−CFD(青葉化成株式会社製)などが使用できる。
本発明の油揚様外皮被覆食品の製造方法は、前述の食品素材の表面に、きな粉及び植物性タンパク質組成物を含有するバッターを付着させて、当該バッター付食品素材をフライする工程を含む。
また、本発明における一実施態様として、本発明における食品素材にバッターを付着させる工程をコンベアが備えられているバッターリングマシンによって、本発明におけるバッター付食品素材をフライする工程をコンベアが備えられているフライヤーによって、それぞれ行うことで、本発明の油揚様外皮被覆食品を連続的に生産することができる。
このように本発明により得られた油揚様外皮被覆食品は、味付けしたい場合は調味液への浸漬工程、冷凍食品としたい場合は冷凍工程、小売店に出荷したい場合は包装工程など、最終製品の形態に応じた工程を適宜経ることができる。
上記本発明の油揚様外皮被覆食品の製造方法は、製造適性が優れており、かつ、得られた食品の外皮が油揚のような食感を有しているため、このような食品を連続生産する上で有用な技術である。
以下、本発明の内容を実施例、比較例等を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。なお、特に記載のない限り「部」とは「質量部」を意味するものとする。
(実施例1〜2)
ひき肉57部、玉ねぎ43部、ニンジン7部、豚脂20部、パン粉18部、ゼラチン1部、調味料26部及び水16部を混合し成形後蒸すことで、中の具材となる食品素材を調製した。また、下記表1に記載の材料をすべて混合後1時間静置することでバッターを得た。
次いで、前記食品素材の表面に前記バッターを付着させてバッター付食品素材を得た。この際、バッターとバッターを付着させた食品素材の連続生産適性(粘性;機械への付着性)を確認した。その後、前記バッター付食品素材を浅底のフライバスケットに落とし、このフライバスケット上部からフライ用ネットをかぶせた。そして、前記フライバスケットごと170℃の油中に入れて、1分間のフライを行うことでいなり風惣菜を得た。また、いなり風惣菜を取り出したときに、フライバスケット及びフライ用ネットへいなり風惣菜又はこの衣が付着しているかどうか確認した。
前記得られたいなり風惣菜を喫食し、外皮の食感を評価した。外皮の食感の評価と、機械への付着性ならびにフライ時のフライバスケット及びフライ用ネットへの付着性(製造適性)の評価について、結果を表2に示す。
Figure 0006406915
Figure 0006406915
以上の結果より、実施例1及び2に記載のいなり風惣菜は、フライ時にフライバスケット及びフライ用ネットに衣がわずかに張り付く程度であり、連続生産における製造適性に問題はないと判断でき、また、喫食すると外皮が油揚風のしっとりとした食感であった。
一方で、比較例1〜6のいなり風惣菜は、バッターの粘度が非常に高く、連続生産すると機械や設備にバッターが付着してしまい、製造適性が極めて悪いと判断でき、また、喫食すると外皮がかまぼこのような弾力のある食感で、油揚とはほど遠いものであった。
(実施例3)
実施例1のいなり風惣菜を、フライ後に品温が−10℃以下となるように凍結させることによって、実施例3のいなり風冷凍惣菜を得た。
(実施例4)
実施例2のいなり風惣菜を、フライ後に品温が−10℃以下となるように凍結させることによって、実施例4のいなり風冷凍惣菜を得た。
実施例3及び4のいずれのいなり風冷凍惣菜も、電子レンジで加熱することで、外皮の食感が油揚風のしっとりとした良好なものであった。

Claims (3)

  1. きな粉及び大豆タンパクを含有するバッターを、食品素材の表面に付着させる工程、及び、
    該バッター付食品素材をフライする工程を含む、いなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。
  2. 前記バッターとして、水溶性食物繊維及びデキストリンからなる改良剤をさらに含有する、請求項1に記載のいなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。
  3. 前記大豆タンパクが粉末状分離大豆タンパクである、請求項1又は2に記載のいなり寿司、巾着又は信田巻きの製造方法。
JP2014156737A 2014-07-31 2014-07-31 油揚様外皮被覆食品の製造方法 Active JP6406915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156737A JP6406915B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 油揚様外皮被覆食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156737A JP6406915B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 油揚様外皮被覆食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016032453A JP2016032453A (ja) 2016-03-10
JP6406915B2 true JP6406915B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55451712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156737A Active JP6406915B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 油揚様外皮被覆食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6406915B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11464954B2 (en) 2016-09-21 2022-10-11 Cytrellis Biosystems, Inc. Devices and methods for cosmetic skin resurfacing
US11534344B2 (en) 2013-02-20 2022-12-27 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and devices for skin tightening
US11896261B2 (en) 2014-11-14 2024-02-13 Cytrellis Biosystems, Inc. Devices and methods for ablation of the skin
US12023226B2 (en) 2022-11-15 2024-07-02 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and devices for skin tightening

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6332542B1 (ja) * 2017-11-01 2018-05-30 不二製油株式会社 油揚げ被覆食品及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231655A (ja) * 1988-01-22 1990-02-01 Hidemi Tagome 油揚げ、がんもどきの製造法
JPH0257150A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Kazuo Hara 被覆食品類及び大豆系食品類等の製造方法
JPH05103615A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Nichiro Corp いなり寿司の製造方法及び油揚状の外皮形成用バツタ−ミツクス
JPH07170932A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Harushiro Shiino 揚げ出し豆腐の製造方法
JP2001321129A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 Shinichi Shioda きな粉入り薩摩揚げ
JP2007166950A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Tomohiro Irifune かき揚げ
JP5968140B2 (ja) * 2012-07-30 2016-08-10 キッコーマン株式会社 油揚げ様食品用の衣組成物及び惣菜用材料セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11534344B2 (en) 2013-02-20 2022-12-27 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and devices for skin tightening
US11896261B2 (en) 2014-11-14 2024-02-13 Cytrellis Biosystems, Inc. Devices and methods for ablation of the skin
US11464954B2 (en) 2016-09-21 2022-10-11 Cytrellis Biosystems, Inc. Devices and methods for cosmetic skin resurfacing
US12023226B2 (en) 2022-11-15 2024-07-02 Cytrellis Biosystems, Inc. Methods and devices for skin tightening

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016032453A (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6406915B2 (ja) 油揚様外皮被覆食品の製造方法
JP2018130102A (ja) ベジタリアン及びヴィーガン用代用肉の製造方法
KR101074354B1 (ko) 명란 소스 제조방법
KR100742293B1 (ko) 마늘 곱창 및 그 제조방법
CN104472623A (zh) 一种速冻粘粉海鲜蔬菜饼的制作方法
KR20160052831A (ko) 닭볶음면 제조방법 및 이에 의해 제조된 닭볶음면
KR101485435B1 (ko) 밥동그랑땡 조성물 및 밥동그랑땡의 제조 방법
CN103891909A (zh) 一种海鲜豆腐干
CN102499387B (zh) 一种薄荷风味鱼快餐食品及加工方法
KR101479092B1 (ko) 고등어를 주원료로 하는 어묵의 제조방법 및 그에 따른 어묵
KR101797871B1 (ko) 순대바 및 그 제조방법
CN204482934U (zh) 新型拉丝蛋白
KR20180119815A (ko) 새우 자장면
JP6541981B2 (ja) すり身揚げ物食品
KR20190105475A (ko) 월남쌈(rice paper) 어묵의 제조방법
KR20130009282A (ko) 구운 돈까스 제조 방법
JP7361829B1 (ja) 節麺入りコロッケの製造方法
KR101121742B1 (ko) 원료육 가공 방법
KR20180119823A (ko) 코코넛 짜장면의 제조방법
KR101686655B1 (ko) 소프트쉘크랩 팝오버 및 그 제조방법
CN105614752A (zh) 一种调理黑鱼片
KR20150000584A (ko) 순게살 튀김
KR20160046341A (ko) 누룽지 떡볶이의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 누룽지 떡볶이
KR20040045509A (ko) 닭만두 및 이를 이용한 조리식품
KR20150112188A (ko) 밥바의 제조방법 및 밥바

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6406915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250