JP6400257B1 - 熱交換器および空気調和機 - Google Patents

熱交換器および空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP6400257B1
JP6400257B1 JP2018526964A JP2018526964A JP6400257B1 JP 6400257 B1 JP6400257 B1 JP 6400257B1 JP 2018526964 A JP2018526964 A JP 2018526964A JP 2018526964 A JP2018526964 A JP 2018526964A JP 6400257 B1 JP6400257 B1 JP 6400257B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
flat
air
refrigerant
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018526964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018154806A1 (ja
Inventor
松本 崇
崇 松本
教将 上村
教将 上村
繁佳 松井
繁佳 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6400257B1 publication Critical patent/JP6400257B1/ja
Publication of JPWO2018154806A1 publication Critical patent/JPWO2018154806A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/06Separate outdoor units, e.g. outdoor unit to be linked to a separate room comprising a compressor and a heat exchanger
    • F24F1/14Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units
    • F24F1/18Heat exchangers specially adapted for separate outdoor units characterised by their shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05325Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with particular pattern of flow, e.g. change of flow direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/14Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending longitudinally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • F28F1/325Fins with openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0059Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers
    • F24F1/0067Indoor units, e.g. fan coil units characterised by heat exchangers by the shape of the heat exchangers or of parts thereof, e.g. of their fins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

本発明に係る熱交換器は、断面が扁平形状を有し、扁平面においてそれぞれ対向して間を隔てて並び、管内の流路が上下方向にのびて配置された複数の扁平伝熱管と、対向する扁平面の間で、上下方向につづら折りされて配置された複数のコルゲートフィンとを有する熱交換器であって、コルゲートフィンは、空気の流れにおいて上流側となるコルゲートフィンの端部が、扁平面の端部よりも突出し、空気が流れる方向において、扁平伝熱管の扁平面の中央部分に対応する位置に設けられた排水穴と、排水穴よりも上流側となる位置に、複数のスリットおよび上下方向に傾斜してスリットに空気を通過させる板部を有する第1ルーバーと、排水穴よりも下流側となる位置に、複数のスリットおよび上下方向に傾斜してスリットに空気を通過させる板部を有する第2ルーバーとを備えるものである。

Description

本発明は、コルゲートフィンを備えた熱交換器および空気調和機に関するものである。
従来の熱交換器として、通風方向と直交する方向に配置された複数の扁平伝熱管と、扁平伝熱管の間に設けられ、奥行き方向に向かうに連れ上方に傾斜させたコルゲートフィンと、このコルゲートフィンに対して水平に設けられた複数のルーバーとを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−177040号公報
しかしながら、特許文献1に記載のコルゲートフィンでは、ルーバーがコルゲートフィンに対して水平に設けられているため、凝縮水がルーバー上に滞留し、この凝縮水の滞留に伴いルーバーを通過する空気の通風抵抗が増加し、あるいは低温運転時に滞留水が凍結して熱交換効率が低下するという課題があった。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたもので、コルゲートフィン上の凝縮水の滞留を抑えて、熱交換効率の向上を図ることができる熱交換器および空気調和機を提供することを目的としている。
本発明に係る熱交換器は、断面が扁平形状を有し、扁平面においてそれぞれ対向して間を隔てて並び、管内の流路が上下方向にのびて配置された複数の扁平伝熱管と、対向する扁平面の間で、上下方向につづら折りされて配置された複数のコルゲートフィンとを有する熱交換器であって、コルゲートフィンは、コルゲートフィンを通過する空気の流れにおいて上流側となるコルゲートフィンの端部が、扁平伝熱管の扁平面の端部よりも突出し、空気が流れる方向において、扁平伝熱管の扁平面の中央部分に対応する位置に設けられた排水穴と、排水穴よりも空気の流れにおいて上流側となる位置に、複数のスリットおよび上下方向に傾斜してスリットに空気を通過させる板部を有する第1ルーバーと、排水穴よりも空気の流れにおいて下流側となる位置に、複数のスリットおよび上下方向に傾斜してスリットに空気を通過させる板部を有する第2ルーバーとを備え、空気が流れる方向における排水穴の幅は、上下方向につづら折りした間隙の最大部分の2分の1以上であり、扁平伝熱管が並んだ方向における排水穴の長さは、扁平伝熱管間の方向におけるコルゲートフィンの長さの2分の1以上であり、排水穴は、各フィンの奥行き方向と直交する左右方向の両端から排水穴の中央に向かうに従って、穴の間隔が互いに斜めに狭くなる形状をなしているものである。
本発明によれば、コルゲートフィンの扁平伝熱管の扁平面の中央部分に対応する位置に排水穴を設け、排水穴よりも空気の流れにおいて上流側および下流側となる位置に、第1ルーバーおよび第2ルーバーを設けている。この構成により、暖房運転時にコルゲートフィン上に発生する水の排水性が向上し、残水量を低減できる。このため、コルゲートフィン上の凍結を抑えることができ、熱交換効率が向上する。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機の概略構成を示す冷媒回路図である。 図1の熱源側ユニットを模式的に示す透視斜視図である。 図1の空気調和機において、ハイドロフルオロカーボン冷媒R410aを用いた場合の冷凍サイクルのP−H線図である。 図1の熱源側熱交換器の外観斜視図である。 図4の熱源側熱交換器のA部を拡大して示す部分斜視図である。 図5のコルゲートフィンの排水状態を模式的に示す斜視図である。 図5のコルゲートフィンにおける水の保水量を時間との相関で示す図である。 本発明の実施の形態2に係る空気調和機の熱源側熱交換器の一部を模式的に示す斜視図である。 図8のコルゲートフィンにおける水の保水量を時間との相関で示す図である。 本発明の実施の形態3に係る空気調和機の熱源側熱交換器の一部を模式的に示す斜視図である。 図10のコルゲートフィンにおいて除湿量に対する圧力損失の変化を示す図である。 本発明の実施の形態4に係る空気調和機の概略構成を示す冷媒回路図である。 図12の熱源側ユニットを模式的に示す透視斜視図である。 実施の形態4に係る熱源側熱交換器の外観斜視図である。 図14に示す熱源側熱交換器のA部を拡大して示す部分斜視図である。 本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィン上面図である。 本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィンの断面図である。 本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィンにおける水の保水量と時間との相関を示す図である。 本発明の実施の形態5に係るコルゲートフィンの上面図である。 本発明の実施の形態5に係るコルゲートフィンの断面図である。 本発明の実施の形態5に係る熱源側熱交換器513の熱交換機能について説明する図である。 本発明の実施の形態5に係る空気調和機内を流れる冷媒の状態を示す図である。
以下、本発明に係る熱交換器および空気調和機の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、各図中において、同一または相当する部分には同一符号を付し、その説明を適宜省略または簡略化する。また、各図に記載の構成について、その形状、大きさおよび配置などは、本発明の範囲内で適宜変更することができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係る空気調和機の概略構成を示す冷媒回路図、図2は図1の熱源側ユニットを模式的に示す透視斜視図である。
本実施の形態1に係る空気調和機100は、例えば、熱源側ユニット10と、熱源側ユニット10に接続された利用側ユニット20と、この利用側ユニット20に並列に接続された2台目の利用側ユニット30とを備えるマルチ型空気調和機である。熱源側ユニット10は戸外に設置され、利用側ユニット20、30は空調対象である室内に設置される。なお、本実施の形態1では、熱源側ユニット10に2台の利用側ユニット20、30が接続されているが、利用側ユニット20、30の台数は限定されるものではない。
熱源側ユニット10は、圧縮機11、流路切替装置12、熱源側熱交換器(本発明の熱交換器に相当)13、14、アキュムレータ15、送風機16などを備えている。利用側ユニット20は、利用側熱交換器20a、絞り装置20b、送風機(図示せず)などを備え、利用側ユニット30は、利用側ユニット20と同様に、利用側熱交換器30a、絞り装置30b、送風機などを備えている。圧縮機11、流路切替装置12、熱源側熱交換器13、14、アキュムレータ15、利用側熱交換器20a、30aおよび絞り装置20b、30bは、冷房運転あるいは暖房運転に応じて冷媒が循環するように、冷媒配管によって接続されている。
圧縮機11は、吸引した低温低圧の冷媒を圧縮して高温高圧の状態にする、例えばスクロール型圧縮機、レシプロ型圧縮機、ベーン型圧縮機などから構成されている。流路切替装置12は、冷房運転あるいは暖房運転の運転モードの切替に応じて、暖房流路と冷房流路との切り替えるもので、例えば四方弁で構成されている。
流路切替装置12は、暖房運転が行われる際、圧縮機11の吐出側と利用側熱交換器20a、30aとを接続するとともに、圧縮機11の吸引側をアキュムレータ15を介して熱源側熱交換器13、14と接続する。また、流路切替装置12は、冷房運転が行われる際、圧縮機11の吐出側と熱源側熱交換器13、14とを接続するとともに、圧縮機11の吸引側をアキュムレータ15を介して利用側熱交換器20a、30aと接続する。なお、流路切替装置12として四方弁を用いた場合について例示しているが、これに限定されるものではなく、例えば複数の二方弁などを組み合わせて流路切替装置12を構成してもよい。
熱源側熱交換器13、14は、例えば図2に示すように、熱源側ユニット10の筐体10a内の上側の位置で、筐体10aの片側の側面および背面に沿ってL字状に配置されている。熱源側熱交換器13、14の構成については後述するが、熱源側熱交換器13、14は、複数の扁平伝熱管と、複数の扁平伝熱管の間にそれぞれ設けられたコルゲートフィンと、複数の扁平伝熱管の上端に装着された上ヘッダ13c、14cと、前述の扁平伝熱管の下端に装着された下ヘッダ13d、14dとを備えている。上ヘッダ13c、14cは、流路切替装置12に接続されており、下ヘッダ13d、14dは、利用側ユニット20と接続されている。
アキュムレータ15は、圧縮機11の吸引側に設けられ、流路切替装置12を介して流入する冷媒からガス冷媒と液冷媒とを分離する。このアキュムレータ15によって分離されたガス冷媒と液冷媒のうちガス冷媒が圧縮機11によって吸引される。送風機16は、熱源側ユニット10の筐体10aの上部に設置され、外気を熱源側熱交換器13、14を通して吸引して上方へ排出する。
絞り装置20b、30bは、利用側熱交換器20a、30aと熱源側熱交換器13、14との間に設けられ、冷媒の流量調整が自在な例えばLEV(リニア電子膨張弁)が用いられている。この絞り装置20b、30bによって、冷媒の圧力および温度が調整される。なお、絞り装置20b、30bとして、弁の開閉により冷媒の流れをON/OFFする開閉弁でもよい。
前記のように構成された空気調和機において、暖房運転時の動作を図1を参照して説明する。
まず、アキュムレータ15によって分離されたガス冷媒は、圧縮機11によって吸引され高温高圧のガス冷媒となる。この高温高圧のガス冷媒は、圧縮機11から吐出され、流路切替装置12を介して利用側熱交換器20a、30aへと流れる。利用側熱交換器20a、30aに流入した高温高圧のガス冷媒は、利用側ユニット20、30の送風機から供給される室内空気との熱交換により放熱して凝縮し、低温高圧の液冷媒となって利用側熱交換器20a、30aから流出する。利用側熱交換器20a、30aから流出した低温高圧の液冷媒は、絞り装置20b、30bで膨張、減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、利用側ユニット20、30から流出する。
利用側ユニット20、30から流出した低温低圧の気液二相冷媒は、下ヘッダ13d、14dを介して熱源側熱交換器13、14に流入する。熱源側熱交換器13、14に流入した低温低圧の気液二相冷媒は、送風機16から供給される外気との熱交換により吸熱して蒸発し、低圧のガス冷媒となって上ヘッダ13c、14cから流出する。そのガス冷媒は、流路切替装置12を通って、アキュムレータ15に入る。アキュムレータ15に入った低圧のガス冷媒は、液冷媒とガス冷媒とに分離され、低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機11へと吸入される。この吸入されたガス冷媒は、圧縮機11で再び圧縮されて吐出され、冷媒の循環が繰り返し行われる。
図3は図1の空気調和機において、ハイドロフルオロカーボン冷媒R410aを用いた場合の冷凍サイクルのP−H線図である。
なお、図3において、熱源側熱交換器13、14が蒸発器として動作する場合(暖房運転)について説明する。また、図3のうち、略台形の実線が冷凍サイクルの動作状態を示しており、横軸のエンタルピー軸から伸びたX=0.1からX=0.9の線は冷媒のガスの比率を示す等乾き度線であり、凸実線は飽和線であり、飽和線の右側の領域はガス、左側の領域は液体となる。
前述した暖房運転時の冷凍サイクルは、点ABから点AC、点AD、点AAにて運転される。点ABは圧縮機11から吐出された高温高圧のガス冷媒である。このガス冷媒は、利用側熱交換器20a、30aで放熱されることで、利用側熱交換器20a、30aの出口では点ACの低温高圧の液冷媒になる。低温高圧の液冷媒は、絞り装置20b、30bをそれぞれ通過することで減圧され、点ADの乾き度0.23程度の低温低圧の気液二相状態になる。この気液二相状態の冷媒は、熱源側熱交換器13、14に流入して吸熱、蒸発することで、点AAの低圧のガス冷媒に変化し、アキュムレータ15を介して圧縮機11へと吸入される。
次に、熱源側熱交換器13、14の構成について、図4および図5を用いて説明する。 図4は図1の熱源側熱交換器の外観斜視図、図5は図4の熱源側熱交換器のA部を拡大して示す部分斜視図である。
熱源側熱交換器13(14)の複数の扁平伝熱管13a(14a)は、送風機16の駆動により発生する気流Xの方向と直交する左右方向に、例えば10mm間隔で並んで配置されている。この間隔は、複数の扁平伝熱管13a(14a)の互いに対向する扁平面13e(14e)の間である。また、複数の扁平伝熱管13a(14a)には、気流Xの方向に等間隔に並べられた複数の冷媒通路13f(14f)が設けられている。なお、複数の扁平伝熱管13a(14a)を通過した気流Xは、送風機16の吸引により上方へ向きを変えて気流Yとなる。
コルゲートフィン13b(14b)は、例えば1mm未満の薄板を扁平伝熱管13a(14a)の上下方向につづら折りして形成される例えば三角波形状のフィンで構成されている。このコルゲートフィン13b(14b)は、扁平伝熱管13a(14a)の間から気流Xの上流側に突出している一端部の先端フィン13k(14k)を除いて、扁平伝熱管13a(14a)の互いに対向する扁平面13e(14e)に密着した状態で固着されている。
また、コルゲートフィン13b(14b)の扁平伝熱管13a(14a)の間に位置する各フィン13g(14g)には、それぞれ排水穴13h(14h)、第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)が設けられている。排水穴13h(14h)は、各フィン13g(14g)において、空気の流れる方向である奥行き方向において、扁平伝熱管13a(14a)の中央部分に対応する位置にある。また、排水穴13h(14h)は、その奥行き方向と直交する前記扁平伝熱管間が並んだ方向である左右方向に長く延びる長方形状に形成されている。排水穴13h(14h)の奥行き方向の幅は、コルゲートフィン13b(14b)において、つづら折りした間隙(最大部分)の2分の1以上である。また、排水穴13h(14h)の左右方向の長さは、コルゲートフィン13b(14b)の長さの2分の1以上である。
第1ルーバー13i(14i)は、気流Xの上流側から見て、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも手前側の位置であって、各フィン13g(14g)の奥行き方向に複数設けられている。第1ルーバー13i(14i)は、空気を通過させるスリット13q(14q)およびスリット13q(14q)を通過する空気を導く板部13r(14r)を有している。ここで、第1ルーバー13i(14i)は、各フィン13g(14g)の奥行き方向と直交する左右方向に長く延びる長方形状に形成され、気流Xの上流側に向けて斜め上向きに傾斜している。つまり、第1ルーバー13i(14i)は、各フィン13g(14g)を水平面として、気流Xの上流側を上向きにして斜めになっている。
第2ルーバー13j(14j)は、前記と同様に気流Xの上流側から見て、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも奧側の位置であって、各フィン13g(14g)の奥行き方向に複数設けられている。第2ルーバー13j(14j)は、第1ルーバー13i(14i)と同様に、空気を通過させるスリット13q(14q)およびスリット13q(14q)を通過する空気を導く板部13r(14r)を有している。第2ルーバー13j(14j)は、各フィン13g(14g)の奥行き方向と直交する左右方向に長く延びる長方形状に形成され、気流Xの下流側に向けて斜め上向きに傾斜している。つまり、第2ルーバー13j(14j)は、各フィン13g(14g)を水平面として、気流Xの下流側を上向きにして斜めになっている。
前述の第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)は、フィン13g(14g)の左右方向の両端の一部を等間隔に残して、フィン13g(14g)に長方形状に切り込みを入れ、その両端を所定角度捩って板部13r(14r)が形成されたものである。フィン13g(14g)に切り込みを入れて第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)の板部13r(14r)を形成することにより、フィン13g(14g)には開口されたスリット13q(14q)が形成された状態となっている。
なお、扁平伝熱管13a(14a)およびコルゲートフィン13b(14b)には、熱伝導性の高いアルミニウムが使用されている。扁平伝熱管13a(14a)とコルゲートフィン13b(14b)とは、例えばノコロックロウ付け法をはじめとした金属接合により接続されている。なお、扁平伝熱管13a(14a)およびコルゲートフィン13b(14b)には、同様のアルミニウムが使用されているとしたが、扁平伝熱管13a(14a)とコルゲートフィン13b(14b)とが同じ材質でなくてもよい。
図6は図5のコルゲートフィンの排水状態を模式的に示す斜視図、図7は図5のコルゲートフィンにおける水の保水量を時間との相関で示す図である。
本実施の形態1の熱源側熱交換器13(14)を水槽に浸漬して取り出した場合、図6に示すように、コルゲートフィン13b(14b)上に滞留した水が排水される。つまり、本実施の形態1の熱源側熱交換器13(14)においては、コルゲートフィン13b(14b)を気流Xの方向から見て、先端フィン13k(14k)上の水は、先端フィン13k(14k)の傾きの低い方向(左右方向)に流れて落下し、第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)上の水は、第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)により形成された開口から落下する。また、第1ルーバー13i(14i)と第2ルーバー13j(14j)との間の水は、フィン13g(14g)の傾きの低い方向に流れ排水穴13h(14h)から落下する。
次に、図7を用いて、本実施の形態1の熱源側熱交換器13(14)と前述した従来の熱交換器とをそれぞれ水槽に浸漬して取り出した後、熱源側熱交換器13(14)と従来の熱交換器とにそれぞれ滞留する水を重量計で計測した結果について説明する。
本実施の形態1の熱源側熱交換器13(14)を水槽から取り出して時間の経過と共に計測した場合、従来の熱交換器よりも保水量が減少している。特に50秒経過後では、従来の熱交換器の保水量が10%を超え20%以下であるのに対し、本実施の形態1の熱源側熱交換器13(14)では、保水量が10%以下となる結果が得られている。これは、従来の熱交換器では、ルーバーがコルゲートフィンに対して水平に設けられているために保水量が多くなり、これに対し本実施の形態1においては、前述したように、コルゲートフィン13b(14b)上に水が滞留するような構成となっていないために、排水性が良くなっているからである。
以上のように本実施の形態1においては、コルゲートフィン13b(14b)の扁平伝熱管13a(14a)の間に位置する各フィン13g(14g)の奥行き方向の中央に排水穴13h(14h)を設け、また、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも手前側の位置に複数の第1ルーバー13i(14i)を設け、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも奧側の位置に複数の第2ルーバー13j(14j)を設けている。
このように構成されたコルゲートフィン13b(14b)を扁平伝熱管13a(14a)の間に装着することにより、暖房運転時にコルゲートフィン13b(14b)上に発生する水の排水性が向上し、残水量を低減できる。このため、コルゲートフィン13b(14b)上の凍結を抑えることができ、熱交換効率が向上する。
実施の形態2.
図8は本発明の実施の形態2に係る空気調和機の熱源側熱交換器の一部を模式的に示す斜視図、図9は図8のコルゲートフィンにおける水の保水量を時間との相関で示す図である。
本実施の形態2においては、コルゲートフィン13b(14b)に設けられた排水穴13h(14h)の形状が実施の形態1と異なっている。図8に示すように、排水穴13h(14h)は、実施の形態1と同様に、コルゲートフィン13b(14b)の扁平伝熱管13a(14a)の間に位置する各フィン13g(14g)の奥行き方向の中央に設けられている。この排水穴13h(14h)は、各フィン13g(14g)の奥行き方向と直交する左右方向の両端から中央に向かうに従って、穴の間隔が互いに斜めに狭くなる形状をなしている。
また、コルゲートフィン13b(14b)の各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも手前側の位置には、複数の第1ルーバー13i(14i)が設けられている。また、コルゲートフィン13b(14b)の各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも奧側の位置には、複数の第2ルーバー13j(14j)が設けられている。
前記のように構成されるコルゲートフィン13b(14b)を備えた熱源側熱交換器13(14)と前述した従来の熱交換器とをそれぞれ水槽に浸漬して取り出した後、熱源側熱交換器13(14)と従来の熱交換器とにそれぞれ滞留する水を重量計で計測した場合、図9に示すような結果となった。つまり、本実施の形態2の熱源側熱交換器13(14)を水槽から取り出してから2秒程度で、従来の熱交換器よりも40%と近い保水量が減少している。更に、40秒経過後では、従来の熱交換器の保水量が10%を超え20%以下であるのに対し、本実施の形態2の熱源側熱交換器13(14)では、保水量が10%以下となる結果が得られている。これは、従来の熱交換器では、ルーバーがコルゲートフィンに対して水平に設けられているために保水量が多くなり、これに対し本実施の形態2においては、コルゲートフィン13b(14b)上に水が滞留するような構成となっていないからである。
つまり、本実施の形態2の熱源側熱交換器13(14)においては、コルゲートフィン13b(14b)を気流Xの方向から見て、先端フィン13k(14k)上の水は、先端フィン13k(14k)の傾きの低い方向(左右方向)に流れて落下し、第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)上の水は、第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)により形成された開口から落下する。また、第1ルーバー13i(14i)と第2ルーバー13j(14j)との間の水は、フィン13g(14g)の傾きの低い方向に流れ排水穴13h(14h)から落下する。排水穴13h(14h)の周辺の水は、フィン13g(14g)の傾きの低い方の排水穴13h(14h)がフィン13g(14g)の中央から一端に向かうに連れ広がっているため、表面張力による水滴となる前に排水穴13h(14h)に流れ込む。
以上のように本実施の形態2においては、コルゲートフィン13b(14b)の各フィン13g(14g)に設けられた排水穴13h(14h)を、各フィン13g(14g)の奥行き方向と直交する左右方向の両端から中央に向かうに従って、穴の間隔が互いに斜めに狭くなる形状としている。また、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも手前側の位置に複数の第1ルーバー13i(14i)を設け、各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも奧側の位置に複数の第2ルーバー13j(14j)を設けている。
このように構成されたコルゲートフィン13b(14b)を扁平伝熱管13a(14a)の間に装着することにより、暖房運転時にコルゲートフィン13b(14b)上に発生する水の排水性が向上し、残水量を低減できる。このため、コルゲートフィン13b(14b)上の凍結を抑えることができ、熱交換効率が向上する。
実施の形態3.
図10は本発明の実施の形態3に係る空気調和機の熱源側熱交換器の一部を模式的に示す斜視図、図11は図10のコルゲートフィンにおいて除湿量に対する圧力損失の変化を示す図である。
本実施の形態3においては、実施の形態2のコルゲートフィン13b(14b)の先端フィン13k(14k)に、それぞれ2つの導水突起部13m(14m)を設けたものである。2つの導水突起部13m(14m)は、先端フィン13k(14k)上において、気流Xの上流側から下流側に向かうに連れ両側の扁平伝熱管13a(14a)側に斜めに広がっている。
また、コルゲートフィン13b(14b)の各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも手前側の位置に複数の第1ルーバー13i(14i)が設けられ、コルゲートフィン13b(14b)の各フィン13g(14g)の排水穴13h(14h)よりも奧側の位置に複数の第2ルーバー13j(14j)が設けられている。
前記のように構成されるコルゲートフィン13b(14b)を備えた熱源側熱交換器13(14)においては、暖房運転時に先端フィン13k(14k)上に水滴は発生する。この水滴の一部は、先端フィン13k(14k)の傾きの低い方向(左右方向)に流れ、残りの水滴は、送風機の吸引によりコルゲートフィン13b(14b)の奥行き方向へ流れる。奥行き方向へ流れた水滴のうち2つの導水突起部13m(14m)に当たった水滴は、その2つの導水突起部13m(14m)により両側の扁平伝熱管13a(14a)側へと導かれる。
先端フィン13k(14k)上に2つの導水突起部13m(14m)を設けた場合、図11に示すように、除湿量に対する圧力損失が、前述した従来の熱交換器と比べ低くなっている。なお、図11においては気流Xの風速を2m/sとしたときの圧力損失を示している。従来の熱交換器においては、除湿量が増大するとコルゲートフィンの中央部に水が滞留することで気流Xの妨げとなり圧力損失が増加している。これに対し本実施の形態3におけるコルゲートフィン13b(14b)では、先端フィン13k(14k)上の2つの導水突起部13m(14m)が先端フィン13k(14k)の水滴を扁平伝熱管13a(14a)側へと偏在させ、気流Xの通風路を確保させることが可能になり圧力損失が増加しない。
このように、コルゲートフィン13b(14b)の先端フィン13k(14k)上に、先端フィン13k(14k)に発生する水滴を両側の扁平伝熱管13a(14a)側へと導く2つの導水突起部13m(14m)を設けているので、水滴の滞留による圧力損失が増加するようなことがなくなり、熱源側熱交換器13(14)の熱交換効率が向上する。
なお、本実施の形態3では、実施の形態2のコルゲートフィン13b(14b)の先端フィン13k(14k)に、それぞれ2つの導水突起部13m(14m)を設けたが、2つの導水突起部13m(14m)を実施の形態2のコルゲートフィン13b(14b)の先端フィン13k(14k)にそれぞれ設けてもよい。
実施の形態4.
図12は本発明の実施の形態4に係る空気調和機の概略構成を示す冷媒回路図である。また、図13は、図12の熱源側ユニットを模式的に示す透視斜視図である。図14は本発明の実施の形態4に係る熱源側熱交換器の外観斜視図である。図15は図14に示す熱源側熱交換器のA部を拡大して示す部分斜視図である。図16は本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィン上面図である。図17は本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィンの断面図である。図18は本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィンにおける水の保水量と時間との相関を示す図である。
本実施の形態4に係る空気調和機5100は、例えば、熱源側ユニット510と、熱源側ユニット510に接続された利用側ユニット520と、利用側ユニット520に並列に接続された2台目の利用側ユニット530とを備えるマルチ型空気調和機である。熱源側ユニット510は戸外に設置される。また、利用側ユニット520、530は、空調対象である室内に設置される。ここで、本実施の形態4では、熱源側ユニット510に2台の利用側ユニット520、530が接続されているが、利用側ユニット520、530の台数は限定されるものではない。
熱源側ユニット510は、圧縮機511、流路切替装置512、熱源側熱交換器(本発明の熱交換器に相当)513、514、アキュムレータ515、送風機516などを備えている。利用側ユニット520は、利用側熱交換器520a、絞り装置520b、送風機(図示せず)などを備えている。また、利用側ユニット530は、利用側ユニット520と同様に、利用側熱交換器530a、絞り装置530b、送風機などを備えている。圧縮機511、流路切替装置512、熱源側熱交換器513、514、アキュムレータ515、利用側熱交換器520a、530aおよび絞り装置520b、530bは、冷房運転または暖房運転に応じて冷媒が循環するように、冷媒配管によって接続されている。
圧縮機511は、吸引した低温低圧の冷媒を圧縮して高温高圧の状態にする。圧縮機511は、例えば、スクロール型圧縮機、レシプロ型圧縮機、ベーン型圧縮機などから構成されている。流路切替装置512は、冷房運転または暖房運転の運転モードの切替に応じて、暖房流路と冷房流路との切替を行うものである。流路切替装置512は、例えば四方弁で構成されている。
流路切替装置512は、暖房運転が行われる際、圧縮機511の吐出側と利用側熱交換器520a、530aとを接続するとともに、圧縮機511の吸引側をアキュムレータ515を介して熱源側熱交換器513、514と接続する。また、流路切替装置512は、冷房運転が行われる際、圧縮機511の吐出側と熱源側熱交換器513、514とを接続するとともに、圧縮機511の吸引側をアキュムレータ515を介して利用側熱交換器520a、530aと接続する。ここで、流路切替装置512として四方弁を用いた場合について例示しているが、これに限定されるものではない。例えば複数の二方弁などを組み合わせて流路切替装置512を構成してもよい。
熱源側熱交換器513、514は、例えば図13に示すように、熱源側ユニット510の筐体510a内の上側の位置で、筐体510aの片側の側面および背面に沿ってL字状に配置されている。熱源側熱交換器513、514は、複数の扁平伝熱管と、複数の扁平伝熱管の間にそれぞれ設けられたコルゲートフィンと、複数の扁平伝熱管の上端に装着された上ヘッダ513c、514cと、前述の扁平伝熱管の下端に装着された下ヘッダ513d、514dとを備えている。扁平伝熱管は、内部が複数の流路(マイクロチャネル)に分かれている流路構造をした扁平形状の伝熱管である。上ヘッダ513c、514cは、流路切替装置512に接続されており、下ヘッダ513d、514dは、利用側ユニット520と接続されている。熱源側熱交換器513、514の構成の詳細については、後述する。
アキュムレータ515は、圧縮機511の吸引側に設けられ、流路切替装置512を介して流入する冷媒からガス冷媒と液冷媒とを分離する。このアキュムレータ515によって分離されたガス冷媒と液冷媒のうち、ガス冷媒が、圧縮機511によって吸引される。送風機516は、熱源側ユニット510の筐体510aの上部に設置される。そして、外気を熱源側熱交換器513、514を通して吸引して上方へ排出する。
絞り装置520b、530bは、利用側熱交換器520a、530aと熱源側熱交換器513、514との間に設けられる。絞り装置520b、530bには、冷媒の流量調整が自在な、例えば、LEV(リニア電子膨張弁)が用いられている。絞り装置520b、530bによって、冷媒の圧力および温度が調整される。ここで、絞り装置520b、530bは、弁の開閉により冷媒の流れをON/OFFする開閉弁としてもよい。
前述のように構成された空気調和機5100において、暖房運転時の動作を、図12を参照して説明する。圧縮機511によって、ガス冷媒が吸入され、圧縮されて、高温高圧のガス冷媒となる。高温高圧のガス冷媒は、圧縮機511から吐出され、流路切替装置512を介して利用側熱交換器520a、530aへと流れる。利用側熱交換器520a、530aに流入した高温高圧のガス冷媒は、利用側ユニット520、530の送風機から供給される室内空気との熱交換により放熱して凝縮し、低温高圧の液冷媒となって利用側熱交換器520a、530aから流出する。利用側熱交換器520a、530aから流出した低温高圧の液冷媒は、絞り装置520b、530bで膨張、減圧され、低温低圧の気液二相冷媒となり、利用側ユニット520、530から流出する。
利用側ユニット520、530から流出した低温低圧の気液二相冷媒は、下ヘッダ513d、514dを介して、熱源側熱交換器513、514に流入する。熱源側熱交換器513、514に流入した低温低圧の気液二相冷媒は、送風機516から供給される外気との熱交換により吸熱して蒸発し、低圧のガス冷媒となって上ヘッダ513c、514cから流出する。低圧のガス冷媒は、流路切替装置512を通って、アキュムレータ515に入る。アキュムレータ515に入った低圧のガス冷媒は、液冷媒とガス冷媒とに分離され、低温低圧のガス冷媒が再び圧縮機511へと吸入される。吸入されたガス冷媒は、圧縮機11で再び圧縮されて吐出され、冷媒の循環が繰り返し行われる。
図14は本発明の実施の形態4に係る熱源側熱交換器の外観斜視図である。また、図15は本発明の実施の形態4に係る熱源側熱交換器のA部を拡大して示す部分斜視図である。次に、熱源側熱交換器513、514の構成について、図14および図15を用いて説明する。図14および図15では、熱源側熱交換器513について説明するが、熱源側熱交換器514についても、同様である。
熱源側熱交換器513(514)が有する複数の扁平伝熱管513a(514a)は、送風機516の駆動により発生する気流5Xの方向と直交する左右方向に例えば10mm間隔で配置されている。この間隔は、複数の扁平伝熱管513a(514a)の互いに対向する扁平面513e(514e)の間である。また、複数の扁平伝熱管513a(514a)には、気流5Xの方向に等間隔に並べられた複数の冷媒通路513f(514f)が設けられている。そして、図15に示すように、実施の形態4の複数の扁平伝熱管513a(514a)は、気流5Xの上流側に設けた第1扁平伝熱管513v(514v)と下流側に設けた第2扁平伝熱管513w(514w)とで構成する。ここで、複数の扁平伝熱管513a(514a)を通過した気流5Xは、送風機16の吸引により、上方へ向きを変えて気流Yとなる。
コルゲートフィン513b(514b)は、例えば1mm未満の薄板を扁平伝熱管513a(514a)の上下方向につづら折りして形成される、例えば三角波形状のフィンで構成されている。コルゲートフィン513b(514b)は、扁平伝熱管513a(514a)の互いに対向する扁平面513e(514e)に密着した状態で固着されている。ただし、扁平伝熱管513a(514a)の間から気流5Xの上流側に突出する一端部の先端フィン513k(514k)の部分は固着されていない。
図16に示すように、コルゲートフィン513b(514b)の各フィンには、複数の扁平伝熱管513a(514a)の個数に対応して、2箇所の排水穴513h(514h)が設けられている。排水穴513h(514h)は、コルゲートフィン513b(514b)の奥行き方向と直交する左右方向に長く延びる長方形状に形成されている。具体的には、第1扁平伝熱管513v(514v)において、気流5Xの方向の略中央となる位置と対応した位置に、排水穴513h(514h)を設ける。また、第2扁平伝熱管513w(514w)において、気流5Xの方向の略中央となる位置と対応した位置に、排水穴513h(514h)を設ける。
また、図16および図17に示すように、コルゲートフィン513b(514b)は、複数の第1ルーバー513i(514i)と複数の第2ルーバー513j(514j)とを有している。第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)については、実施の形態1の第1ルーバー13i(14i)および第2ルーバー13j(14j)と同様に、スリット13q(14q)および板部13r(14r)を有している。第1ルーバー513iは、各々の扁平伝熱管513a(514a)の気流5Xの上流側かつ各フィンの排水穴513h(514h)よりも気流5Xの上流側の位置であって、各フィンの奥行き方向に設けられている。第1ルーバー513iは、気流5Xの上流側に向けて斜め上向きとなるように設けられる。また、第2ルーバー513jは、各々の扁平伝熱管513a(514a)の気流5Xの下流側かつ各フィンの排水穴513h(514h)よりも気流5Xの下流側の位置であって、各フィンの奥行き方向に設けられている。第2ルーバー513j(514j)は、気流5Xの下流側に向けて斜め上向きとなるように設けられる。
前述の第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)の形成について説明する。まず、フィン513g(514g)の左右方向の両端の一部を等間隔に残して、フィン513g(514g)に長方形状に切り込みを入れる。そして、切り込みの両端を所定角度捩って形成する。フィン513g(514g)に切り込みを入れて、第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)を形成することにより、フィン513g(514g)には開口が形成された状態となっている。
ここで、扁平伝熱管513a(514a)およびコルゲートフィン513b(514b)には、熱伝導性の高いアルミニウムが使用されている。そして、扁平伝熱管513a(514a)とコルゲートフィン513b(514b)とは、例えばノコロックロウ付け法をはじめとした金属接合により接続されている。ここでは、扁平伝熱管513a(514a)およびコルゲートフィン513b(514b)に、同様のアルミニウムが使用されているとしたが、扁平伝熱管513a(514a)とコルゲートフィン513b(514b)とが同じ材質でなくてもよい。
図18は本発明の実施の形態4に係るコルゲートフィンにおける水の保水量と時間との相関を示す図である。本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)を水槽に浸漬して取り出した場合、コルゲートフィン513b(514b)上に滞留した水が排水される。このため、本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)では、コルゲートフィン513b(514b)を気流Xの方向から見て、先端フィン513k(514k)上の水は、先端フィン513k(514k)の傾きの低い方向(左右方向)に流れて落下する。また、第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)上の水は、第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)により形成された開口から落下する。そして、第1ルーバー513i(514i)と第2ルーバー513j(514j)との間の水は、フィン513g(514g)の傾きの低い方向に流れ、排水穴513h(514h)から落下する。
次に、図18を用いて、本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)と従来の熱交換器とをそれぞれ水槽に浸漬して取り出した後、熱源側熱交換器513(514)と従来の熱交換器とにそれぞれ滞留する水を重量計で計測した結果について説明する。本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)を水槽から取り出して時間の経過と共に計測した場合、従来の熱交換器よりも保水量が減少している。特に、試験時間の20%経過後では、従来の熱交換器では、保水量が50%以上である。これに対し、本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)では、保水量が30%以下となる結果が得られている。これは、従来の熱交換器では、ルーバーがコルゲートフィンに対して水平に設けられているために保水量が多くなるからである。これに対し、本実施の形態4の熱源側熱交換器513(514)では、前述したように、コルゲートフィン513b(514b)上に水が滞留するような構成となっていないために、排水性が良くなっている。
以上のように、本実施の形態4においては、コルゲートフィン513b(514b)の扁平伝熱管513a(514a)の間に位置する各フィン513g(514g)の奥行き方向の中央に複数の排水穴513h(514h)を設ける。また、各コルゲートフィン513b(514b)の排水穴513h(514h)よりも手前側の位置に複数の第1ルーバー513i(514i)を設ける。そして、各コルゲートフィン513b(514b)の排水穴513h(514h)よりも奧側の位置に複数の第2ルーバー513j(514j)を設ける。
このように構成されたコルゲートフィン513b(514b)を扁平伝熱管513a(514a)の間に装着することで、暖房運転時に、コルゲートフィン513b(514b)上に発生する水の排水性を向上させることができ、残水量を低減することができる。このため、コルゲートフィン513b(514b)上の凍結を抑えることができ、熱交換効率が向上させることができる。
実施の形態5.
図19は本発明の実施の形態5に係るコルゲートフィンの上面図である。また、図20は本発明の実施の形態5に係るコルゲートフィンの断面図である。本実施の形態5のコルゲートフィン513b(514b)は、実施の形態4のコルゲートフィン513b(514b)に、さらに、熱的な抵抗となる熱抵抗部を1つ以上有している。熱抵抗部は、後述する熱抵抗スリット613pを有し、各フィン513g(514g)において、気流5Xの方向に複数配置した扁平伝熱管513a(514a)間に対応する位置となる部分に設けられる。そして、気流5Xの方向における複数の扁平伝熱管513a(514a)の間を断熱するようにして、扁平伝熱管同士の熱交換を抑制する。本実施の形態5において、特に記述しない項目については、実施の形態4と同様とし、同一の機能、構成などについては同一の符号を用いて述べることとする。
また、図19および図20に示すように、本実施の形態5のコルゲートフィン513b(514b)は、複数の第1ルーバー513iと複数の第2ルーバー513jとを有している。第1ルーバー513iは、各々の扁平伝熱管513a(514a)の気流5Xの上流側かつ各フィンの排水穴513h(514h)よりも気流5Xの上流側の位置であって、各フィンの奥行き方向に設けられている。第1ルーバー513iは、気流5Xの上流側に向けて斜め上向きとなるように設けられる。また、第2ルーバー513jは、各々の扁平伝熱管の気流5Xの下流側かつ各フィンの排水穴513h(514h)よりも気流5Xの下流側の位置であって、各フィンの奥行き方向に設けられている。第2ルーバー513jは、気流5Xの下流側に向けて斜め上向きとなるように設けられる。本実施の形態5では、さらに、第1扁平伝熱管513vの第2ルーバー513jと第2扁平伝熱管513wの第1ルーバー513iとの間に、熱抵抗部となる熱抵抗スリット613pが設けられている。熱抵抗スリット613pは、例えば、開口穴により熱抵抗となるものである。熱抵抗スリット613pの開口面積は、排水穴513h(514h)の開口面積よりも小さいものとする。
前述の第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)の形成について説明する。まず、コルゲートフィン513b(514b)の左右方向の両端の一部を等間隔に残して、コルゲートフィン513b(514b)に長方形状に切り込みを入れる。そして、切り込みの両端を所定角度捩って、形成する。コルゲートフィン513b(514b)に切り込みを入れて、第1ルーバー513i(514i)および第2ルーバー513j(514j)を形成することにより、コルゲートフィン513b(514b)には開口が形成された状態となっている。一方、熱抵抗部となる熱抵抗スリット613pについては、第1扁平伝熱管513vと第2扁平伝熱管513wとの熱経路において熱抵抗となるものであれば、穴となっていてもよいし、切り起こされていてもよい。
図21は本発明の実施の形態5に係る熱源側熱交換器513の熱交換機能について説明する図である。ここでは、熱源側熱交換器513について説明するが、熱源側熱交換器514についても同様である。熱源側熱交換器513が凝縮器として機能するときまたは熱源側熱交換器513を除霜するとき、扁平伝熱管513a(514a)の長手方向に略直角である気流5Xの方向に空気が送られる。このとき、冷媒は気流5Xの上流である第1扁平伝熱管513vに下方から上方へ向かって流通する。第1扁平伝熱管513vを通過すると、第1扁平伝熱管513vの上端部と第2扁平伝熱管513wを接続する折り返し流路6Zを通過して、第2扁平伝熱管513wに流入する。そして、冷媒は、第2扁平伝熱管513wを熱源側熱交換器513の上方から下方へと向かって流動する。
図22は本発明の実施の形態5に係る空気調和機内を流れる冷媒の状態を示す図である。熱源側熱交換器513の第1扁平伝熱管513vの下方に圧縮機511から吐出する高温高圧のガス冷媒が流入する。第1扁平伝熱管513vを冷媒が上方に流動するに従って、顕熱での熱交換が行われて温度が降下する(図20のABからAB’)。その後、凝縮が開始する(図20のAB’からAC)。第1扁平伝熱管513vから第2扁平伝熱管513wへ流れるに従って凝縮が進展し、液状の冷媒の比率が増加する。最終的には、液単相のAC点の状態で第2扁平伝熱管513wから流出する。
このとき、第1扁平伝熱管513vは高温のガス冷媒のために昇温する。一方、第2扁平伝熱管513wは二相の冷媒温度となる。従って、第1扁平伝熱管513vが第2扁平伝熱管513wよりも高温となる温度差が生じる。このため、第1扁平伝熱管513v内部の冷媒と第2扁平伝熱管513w内部の冷媒同士が熱交換し、気流5Xの空気との熱交換を行うことができず、熱交換器が機能しない。
本実施の形態5で説明した熱源側熱交換器513は、第1扁平伝熱管513vと第2扁平伝熱管513wとの間に、熱的に抵抗となる熱抵抗スリット613pを設けたコルゲートフィン513bを配する。このため、冷媒間の熱交換を防止することができ、熱交換器の性能を向上させることができる。
ここで、本実施の形態5では、第1扁平伝熱管513vと第2扁平伝熱管513wとを、気流5Xの上流側および下流側に配置し、冷媒が下方から流入する事例を示した。ただし、冷媒の流動方向を問わず、伝熱管の間に異なる温度の冷媒が流れる場合には、同様の効果を示す。
10、510 熱源側ユニット、10a、510a 筐体、11、511 圧縮機、12、512 流路切替装置、13、14、513、514 熱源側熱交換器、13a、14a、513a、514a 扁平伝熱管、13b、14b、513b、514b コルゲートフィン、13c、14c、513c、514c 上ヘッダ、13d、14d、513d、514d 下ヘッダ、13e、14e、513e、514e 扁平面、13f、14f、513f、514f 冷媒通路、13g、14g、513g、514g フィン、13h、14h、513h、514h 排水穴、13i、14i、513i、514i 第1ルーバー、13j、14j、513j、514j 第2ルーバー、13k、14k、513k、514k 先端フィン、13m、14m 導水突起部、13q、14q スリット、13r、14r 板部、513v、514v 第1扁平伝熱管、513w、514w 第2扁平伝熱管、15、515 アキュムレータ、16、516 送風機、20、30、520、530 利用側ユニット、20a、30a、520a、530a 利用側熱交換器、20b、30b、520b、530b 絞り装置、100、5100 空気調和機、613p 熱抵抗スリット、X、5X、Y 気流、6Z 折り返し流路。

Claims (8)

  1. 断面が扁平形状を有し、扁平面においてそれぞれ対向して間を隔てて並び、管内の流路が上下方向にのびて配置された複数の扁平伝熱管と、
    対向する前記扁平面の間で、前記上下方向につづら折りされて配置された複数のコルゲートフィンとを有する熱交換器であって、
    前記コルゲートフィンは、
    前記コルゲートフィンを通過する空気の流れにおいて上流側となる前記コルゲートフィンの端部が、前記扁平伝熱管の前記扁平面の端部よりも突出し、
    前記空気が流れる方向において、前記扁平伝熱管の前記扁平面の中央部分に対応する位置に設けられた排水穴と、
    該排水穴よりも前記空気の流れにおいて上流側となる位置に、複数のスリットおよび前記上下方向に傾斜して前記スリットに前記空気を通過させる板部を有する第1ルーバーと、
    該排水穴よりも前記空気の流れにおいて下流側となる位置に、複数の前記スリットおよび前記上下方向に傾斜して前記スリットに前記空気を通過させる板部を有する第2ルーバーとを備え
    前記空気が流れる方向における前記排水穴の幅は、前記上下方向につづら折りした間隙の最大部分の2分の1以上であり、前記扁平伝熱管が並んだ方向における前記排水穴の長さは、前記扁平伝熱管間の方向における前記コルゲートフィンの長さの2分の1以上であり、
    前記排水穴は、前記各フィンの奥行き方向と直交する左右方向の両端から前記排水穴の中央に向かうに従って、穴の間隔が互いに斜めに狭くなる形状をなしている熱交換器。
  2. 前記コルゲートフィンの一端部上に、前記空気の流れにおいて上流側から下流側に向かうに連れ両側の前記扁平伝熱管側に斜めに広がる導水突起部を設ける請求項1記載の熱交換器。
  3. 前記第1ルーバーの前記板部は、前記空気の流れにおいて上流側に向けて斜め上向きに設けられ、前記第2ルーバーの前記板部は、前記空気の流れにおいて下流側に向けて斜め上向きに設けられる請求項1または請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記空気が流れる方向に沿って、前記扁平伝熱管が並んで配置され、
    前記コルゲートフィンは、前記空気が流れる方向に沿って並んだ前記扁平伝熱管に対応して、前記排水穴、前記第1ルーバーおよび前記第2ルーバーをそれぞれ備える請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の熱交換器。
  5. 前記コルゲートフィンは、前記空気が流れる方向に並ぶ前記扁平伝熱管の間に対応する位置に、前記扁平伝熱管間を断熱する熱抵抗部をさらに設ける請求項に記載の熱交換器。
  6. 前記熱抵抗部は、前記コルゲートフィンを開口する穴を有し、前記熱抵抗部の前記穴は、前記排水穴の開口面積より小さい請求項に記載の熱交換器。
  7. 圧縮機、流路切替装置および熱源側熱交換器を有する熱源側ユニットと、
    利用側熱交換器を有する利用側ユニットと
    を備え、
    前記圧縮機により圧縮された冷媒を前記流路切替装置の切替に応じて前記熱源側熱交換器あるいは前記熱源側熱交換器に流入して循環させる空気調和機において、
    前記熱源側熱交換器に請求項1〜請求項のいずれか一項に記載の熱交換器を用いる空気調和機。
  8. 前記熱源側熱交換器を通過する前記冷媒を蒸発させるときには、前記冷媒の流れにおいて上流側の前記冷媒と前記熱源側熱交換器を通過する前記空気の流れにおいて下流側の前記空気とが熱交換し、前記冷媒の流れにおいて下流側の前記冷媒と前記空気の流れにおいて上流側の前記空気とが熱交換するように、前記熱源側熱交換器を前記冷媒が流れ、
    前記熱源側熱交換器を通過する前記冷媒を凝縮および前記熱源側熱交換器を除霜させるときには、前記冷媒の流れにおいて上流側の前記冷媒と前記空気の流れにおいて上流側の前記空気とが熱交換し、前記冷媒の流れにおいて下流側の前記冷媒と前記空気の流れにおいて下流側の前記空気とが熱交換するように、前記熱源側熱交換器を前記冷媒が流れるように前記流路切替装置を切り替える請求項に記載の空気調和機。
JP2018526964A 2017-02-21 2017-07-05 熱交換器および空気調和機 Active JP6400257B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017030208 2017-02-21
JP2017030208 2017-02-21
PCT/JP2017/024654 WO2018154806A1 (ja) 2017-02-21 2017-07-05 熱交換器および空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6400257B1 true JP6400257B1 (ja) 2018-10-03
JPWO2018154806A1 JPWO2018154806A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=63253588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018526964A Active JP6400257B1 (ja) 2017-02-21 2017-07-05 熱交換器および空気調和機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11009300B2 (ja)
EP (1) EP3587988B1 (ja)
JP (1) JP6400257B1 (ja)
CN (1) CN110300879B (ja)
WO (1) WO2018154806A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6734002B1 (ja) * 2019-11-11 2020-08-05 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置
FR3106000B1 (fr) * 2020-01-03 2022-01-14 Valeo Systemes Thermiques Échangeur de chaleur à tubes comportant des intercalaires
JP7353483B2 (ja) * 2020-05-22 2023-09-29 三菱電機株式会社 熱交換器及び該熱交換器を備えた空気調和機
US12078431B2 (en) 2020-10-23 2024-09-03 Carrier Corporation Microchannel heat exchanger for a furnace
EP4325139A4 (en) * 2021-04-13 2024-06-05 Mitsubishi Electric Corporation HEAT EXCHANGER AND REFRIGERATION CYCLE DEVICE
US11988422B2 (en) * 2021-04-28 2024-05-21 Carrier Corporation Microchannel heat exchanger drain
US20240210132A1 (en) * 2021-05-25 2024-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus
US20230076784A1 (en) * 2021-09-06 2023-03-09 Inventec (Pudong) Technology Corporation Heat dissipation assembly and electronic assembly
JP7353518B1 (ja) * 2022-04-19 2023-09-29 三菱電機株式会社 熱交換器及び空気調和装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678966U (ja) * 1979-11-22 1981-06-26
JPH0277477U (ja) * 1988-11-28 1990-06-14
JPH06147785A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Hitachi Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH06221787A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH11147148A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
US6308527B1 (en) * 1998-12-10 2001-10-30 Denso Corporation Refrigerant evaporator with condensed water drain structure
JP2006292336A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 一体型熱交換器のフィン構造
JP2007113802A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 蒸発器
JP2015183908A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社デンソー 熱交換器
JP2016095094A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 東芝キヤリア株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2016125748A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和装置
WO2016158193A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58214793A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器
JP2786702B2 (ja) 1989-12-07 1998-08-13 昭和アルミニウム株式会社 複式一体型熱交換器
US5992514A (en) * 1995-11-13 1999-11-30 Denso Corporation Heat exchanger having several exchanging portions
JPH10231724A (ja) 1997-02-19 1998-09-02 Denso Corp 熱交換器
US6170565B1 (en) * 1996-12-04 2001-01-09 Zexel Corporation Heat exchanger
EP1167909A3 (en) * 2000-02-08 2005-10-12 Calsonic Kansei Corporation Core structure of integral heat-exchanger
JP2004177040A (ja) 2002-11-28 2004-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JP2005201492A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
EP1985957A1 (en) * 2006-02-01 2008-10-29 Calsonic Kansei Corporation Heat exchanger for vehicle
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
JP4674602B2 (ja) 2007-11-22 2011-04-20 株式会社デンソー 熱交換器
US20100006276A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-14 Johnson Controls Technology Company Multichannel Heat Exchanger
JP5523495B2 (ja) * 2011-04-22 2014-06-18 三菱電機株式会社 フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2013139042A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Daikin Industries Ltd コルゲートフィンの製造方法
JP5799382B2 (ja) * 2012-06-07 2015-10-28 日立アプライアンス株式会社 空気熱交換器

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678966U (ja) * 1979-11-22 1981-06-26
JPH0277477U (ja) * 1988-11-28 1990-06-14
JPH06147785A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Hitachi Ltd ヒートポンプ用室外熱交換器
JPH06221787A (ja) * 1993-01-29 1994-08-12 Nippondenso Co Ltd 熱交換器
JPH11147148A (ja) * 1997-11-11 1999-06-02 Toyo Radiator Co Ltd 複合型熱交換器用コルゲートフィンの製造方法
US6308527B1 (en) * 1998-12-10 2001-10-30 Denso Corporation Refrigerant evaporator with condensed water drain structure
JP2006292336A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Calsonic Kansei Corp 一体型熱交換器のフィン構造
JP2007113802A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Denso Corp 蒸発器
JP2015183908A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 株式会社デンソー 熱交換器
JP2016095094A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 東芝キヤリア株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2016125748A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和装置
WO2016158193A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018154806A1 (ja) 2018-08-30
CN110300879A (zh) 2019-10-01
US20200103148A1 (en) 2020-04-02
CN110300879B (zh) 2020-11-03
EP3587988B1 (en) 2020-10-14
JPWO2018154806A1 (ja) 2019-02-28
US11009300B2 (en) 2021-05-18
EP3587988A1 (en) 2020-01-01
EP3587988A4 (en) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6400257B1 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP6180338B2 (ja) 空気調和機
JP4506609B2 (ja) 空気調和機及び空気調和機の製造方法
JP4679542B2 (ja) フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
US20150107286A1 (en) Heat pump
US10480869B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same
US8627881B2 (en) Heat exchanger fin including louvers
JPWO2018235215A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置および空気調和機
JP5962033B2 (ja) 熱交換器及びそれを備えた空気調和機
JP2002221353A (ja) 空気調和機
JPH11337104A (ja) 空気調和機
JP2017203620A (ja) 空気調和機
JP6590957B2 (ja) 冷凍装置
KR100497429B1 (ko) 휜앤 플랫 튜브형 열교환기 및 이를 이용한 증발기
JP7414845B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2012098913A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機
KR100863639B1 (ko) 공기 조화기
JP7130116B2 (ja) 空気調和装置
KR20000031340A (ko) 실내측 열교환기
JP2015227754A (ja) 熱交換器
JP7080395B2 (ja) 熱交換器ユニット及び冷凍サイクル装置
JP7146077B2 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
WO2023281655A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2021095452A1 (ja) 熱交換器及び空気調和装置
JP2011058771A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6400257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250