JP2006292336A - 一体型熱交換器のフィン構造 - Google Patents

一体型熱交換器のフィン構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006292336A
JP2006292336A JP2005117543A JP2005117543A JP2006292336A JP 2006292336 A JP2006292336 A JP 2006292336A JP 2005117543 A JP2005117543 A JP 2005117543A JP 2005117543 A JP2005117543 A JP 2005117543A JP 2006292336 A JP2006292336 A JP 2006292336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
heat exchanger
slits
louvers
integrated heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005117543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4683987B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Okura
宏之 大倉
Ryoichi Hori
亮一 堀
Shinobu Asakawa
忍 浅川
Yoshitsuru Arahori
美鶴 荒堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2005117543A priority Critical patent/JP4683987B2/ja
Priority to US11/403,207 priority patent/US7478669B2/en
Priority to EP06112641A priority patent/EP1712865B1/en
Priority to DE602006000675T priority patent/DE602006000675T2/de
Publication of JP2006292336A publication Critical patent/JP2006292336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4683987B2 publication Critical patent/JP4683987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0084Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/02Arrangements of fins common to different heat exchange sections, the fins being in contact with different heat exchange media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】 両熱交換器の伝熱経路の長さを十分に確保して熱伝導による悪影響を防止できると同時に、隣り合う熱交換器のチューブ間に位置するフィンの連結部の放熱性能を向上できる一体型熱交換器のフィン構造の提供。
【解決手段】 フィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3を横切るようにフィン1の長手方向へ所定長さW1及び所定間隔W2で配置されるスリット6,7を形成すると共に、このスリット6,7の間におけるフィン1の頂部2と谷部3の間にルーバ8,9を形成した。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一体型熱交換器のフィン構造に関する。
従来、チューブと共に交互に積層される波状のフィンを共通として併設される用途の異なる複数の熱交換器からなる一体型熱交換器において、隣り合う熱交換器のチューブの間に位置するフィンの連結部に、両熱交換器同士間の伝熱を防止するためのスリットを形成した技術が公知になっている(特許文献1、2参照)。
特開平9−61081号公報 特開平11−142079号公報
しかしながら、従来の一体型熱交換器のフィン構造にあっては、スリットによって両熱交換器同士間の伝熱による悪影響をある程度防止できるものの、伝熱経路が短い上、フィンの連結部における放熱は殆ど期待できないという問題点があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたものであって、その目的とするところは、伝熱経路の長さを十分に確保して隣り合う熱交換器同士間の伝熱による悪影響を防止できると同時に、フィンの連結部における放熱性能を向上できる一体型熱交換器のフィン構造を提供することである。
本発明の請求項1記載の発明では、チューブと共に交互に積層される波状のフィンを共通として併設される用途の異なる複数の熱交換器からなる一体型熱交換器のフィン構造において、前記隣り合う熱交換器のチューブの間に位置するフィンの連結部において少なくとも波の頂部または谷部を横切るようにフィンの長手方向へ所定長さ及び所定間隔で配置されるスリットを2列形成すると共に、この2列のスリットの間におけるフィンの頂部と谷部の間にルーバを1列以上形成したことを特徴とする。
本発明の請求項1記載の発明にあっては、チューブと共に交互に積層される波状のフィンを共通として併設される用途の異なる複数の熱交換器からなる一体型熱交換器のフィン構造において、前記隣り合う熱交換器のチューブの間に位置するフィンの連結部において少なくとも波の頂部または谷部を横切るようにフィンの長手方向へ所定長さ及び所定間隔で配置されるスリットを2列形成すると共に、この2列のスリットの間におけるフィンの頂部と谷部の間にルーバを1列以上形成したため、伝熱経路の長さを十分に確保して隣り合う熱交換器同士間の伝熱による悪影響を防止できると同時に、フィンの連結部における放熱性能を向上できる。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
以下、実施例1を説明する。
図1は本発明の実施例1の一体型熱交換器のフィン構造を示す斜視図、図2は図1のS2−S2線における端面図、図3は本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造を説明する図(ルーバ4,5は省略)、図4は本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造が採用された一体型熱交換器のコアを示す斜視図である。
先ず、全体構成を説明する。
図1、2に示すように、本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造が採用されたフィン1は、アルミニウム製で全体が波状に形成される他、その波の頂部2と谷部3の間における後述するラジエータチューブ10が配置される一方側には、複数のルーバ4が形成され、後述するコンデンサチューブ11が配置される側には、複数のルーバ5がそれぞれ形成されている。
また、フィン1の連結部1aには、フィン1の長手方向へ延びる2列のスリット6,7が形成されると共に、これらスリット6,7の間におけるフィン1の頂部2と谷部3の間には2列のルーバ8,9が形成されている。
なお、本実施例1のルーバ4,5はその切り起こし方向がフィン1の中央で互いに対向する方向となるように形成されているが、一方方向に切り起こし成形されたものでも良い。
同様に、ルーバ8,9についても一方方向に切り起こし成形されたものでも良い。
図3に示すように、各スリット6,7はフィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3を横切るようにフィン1の長手方向へ長さW1及び間隔W2で複数配置されている。
また、ルーバ8,9同士は、波の頂部2と谷部3の間に所定長さW3及び間隔W4で複数配置される他、隣り合うスリット6,7とルーバ8,9の間隔W5は等しくなるように配置されている。なお、このときフィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3の距離をW6としている。
さらに、本実施例1ではフィン1の頂部2と谷部3の距離W6と、スリット6,7の長手方向の長さW1にスリット6,7の間隔W2を加えた数値(W1+W2)とを、非整数倍の関係としている。
スリット6,7及びルーバ8,9の列数については適宜設定できるが、スリット6,7を2列以上形成すると、後述するフィン1の製造時におけるルーバ4,5,8,9の形成時や波状の形成時の剛性確保が困難になるため、好ましくない。
また、前述したW1〜W6の値については適宜設定できる。
次に、作用を説明する。
このように構成された一体型熱交換器のフィン構造を製造する際は、先ず、帯状のアルミニウム製金属板に、図示を省略するカッタを用いてスリット6,7となる切欠溝を形成した後、図示を省略するコルゲート装置で波状に形成すると同時に、ルーバ4,5,8,9を切り起こし成形してフィン1を形成する。
この際、スリット6は、その両側のルーバ4,8の切り起こし成形時の応力と、フィン1が波状に形成される際の応力により、フィン1の短手方向外側に開くように変形して所定の隙間を有する形状となる。
同様に、スリット7もその両側のルーバ5,9の切り起こし成形時の応力と、フィン1が波状に形成される際の応力により、フィン1の短手方向外側に開くように変形して所定の隙間を有する形状となる。
このように構成されたフィン1は、図4に示すように、ラジエータチューブ10及びコンデンサチューブ11と共に交互に積層され、ラジエータとコンデンサからなる一体型熱交換器のコアにおける共通のフィンとして設けられる。
そして、ラジエータチューブ10に流通する約110℃〜60℃前後の流通媒体は、図示を省略するファンによる強制風または車両走行風とフィン1及びルーバ4を介して熱交換器することにより冷却される。
一方、コンデンサチューブ11に流通する約80℃〜40℃前後の流通媒体は、図示を省略するファンによる強制風または車両走行風とフィン1及びルーバ4を介して熱交換器することにより冷却される。
ここで、前述したように、ラジエータチューブ10とコンデンサチューブ11の流通媒体の温度は異なるため、主にラジエータチューブ10側の熱がフィン1を介してコンデンサチューブ11側に伝熱し、これによって、コンデンサの冷却性能が低下してしまう。
なお、ラジエータの目的及び使用条件によっては、コンデンサチューブ11の熱がラジエータチューブ10に伝熱する場合も有り得る。
しかしながら、本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造にあっては、フィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3を横切るようにフィン1の長手方向へ所定長さW1及び所定間隔W2で配置されるスリット6,7を形成すると共に、このスリット6,7の間におけるフィン1の頂部2と谷部3の間にルーバ8,9を形成したため、図3に示すように、ラジエータチューブ10側からコンデンサチューブ11側へ向う伝熱経路Xの長さを十分に確保してラジエータチューブ10とコンデンサチューブ11同士間の伝熱による悪影響を防止できると同時に、ルーバ8,9によってフィン1の連結部1aにおける放熱性能を向上できる。
また、各スリット6,7は、その成形時においてフィン1の短手方向外側に開くように変形して所定の隙間を有する形状となるため、スリット6,7の幅を広げる手間が必要ない上、この隙間に風を流通させてフィン1の連結部1aにおける放熱性能の向上に貢献できる。
次に、効果を説明する。
以上、説明したように、本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造にあっては、フィン1の連結部1aにおける波の頂部2と谷部3を横切るようにフィン1の長手方向へ所定長さW1及び所定間隔W2で配置されるスリット6,7を形成すると共に、このスリット6,7の間におけるフィン1の頂部2と谷部3の間にルーバ8,9を形成したため、伝熱経路Xの長さを十分に確保してラジエータチューブ10とコンデンサチューブ11同士間の伝熱による悪影響を防止できると同時に、ルーバ8,9によってフィン1の連結部1aにおける放熱性能を向上できる。
さらに、フィン1の頂部2と谷部3の距離W6と、スリット6,7の長手方向の長さW1にスリット6,7の間隔W2を加えた数値(W1+W2)とを、非整数倍の関係としたので、スリット成形加工とルーバ成形加工で同期を取る必要がなく、製造が容易になるという効果を得ることができる。
さらに、この場合、スリット6,7の間隔W2が形成される位置が、フィン1に対して一定ではないので、スリット形成とルーバ成形の加工時のずれにより、いつも同じ場所、例えば、フィン1の波の頂部2または谷部3に間隔W2が常に形成されるという不都合がなくなる。
以上、本実施例を説明してきたが、本発明は上述の実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
例えば、ルーバ8,9の間にさらにスリットを形成することも本発明に含まれる。
また、本実施例1ではフィン1をラジエータとコンデンサからなる一体型熱交換器に適用した場合ついて説明したが、ラジエータやコンデンサに限らず、これら以外の一般的な熱交換器を組み合わせた一体型熱交換器に適用しても良い。
本発明の実施例1の一体型熱交換器のフィン構造を示す斜視図である。 図1のS3−S3線における端面図である。 本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造を説明する図(ルーバ4,5は省略)である。 本実施例1の一体型熱交換器のフィン構造が採用された一体型熱交換器のコアを示す斜視図である。
符号の説明
1 フィン
1a 連結部
2 頂部
3 谷部
4、5、8、9 ルーバ
6、7 スリット
10 ラジエータチューブ
11 コンデンサチューブ

Claims (1)

  1. チューブと共に交互に積層される波状のフィンを共通として併設される用途の異なる複数の熱交換器からなる一体型熱交換器のフィン構造において、
    前記隣り合う熱交換器のチューブの間に位置するフィンの連結部において少なくとも波の頂部または谷部を横切るようにフィンの長手方向へ所定長さ及び所定間隔で配置されるスリットを2列形成すると共に、この2列のスリットの間におけるフィンの頂部と谷部の間にルーバを1列以上形成したことを特徴とする一体型熱交換器のフィン構造。
JP2005117543A 2005-04-14 2005-04-14 一体型熱交換器のフィン構造 Active JP4683987B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117543A JP4683987B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 一体型熱交換器のフィン構造
US11/403,207 US7478669B2 (en) 2005-04-14 2006-04-13 Corrugated fin for integrally assembled heat exchangers
EP06112641A EP1712865B1 (en) 2005-04-14 2006-04-13 Corrugate fin for integrally assembled heat exchangers
DE602006000675T DE602006000675T2 (de) 2005-04-14 2006-04-13 Wellrippe für integralgefertigten Wärmetäuscher

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117543A JP4683987B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 一体型熱交換器のフィン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006292336A true JP2006292336A (ja) 2006-10-26
JP4683987B2 JP4683987B2 (ja) 2011-05-18

Family

ID=36678519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117543A Active JP4683987B2 (ja) 2005-04-14 2005-04-14 一体型熱交換器のフィン構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7478669B2 (ja)
EP (1) EP1712865B1 (ja)
JP (1) JP4683987B2 (ja)
DE (1) DE602006000675T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105066518A (zh) * 2015-08-04 2015-11-18 广东美的制冷设备有限公司 一种双排平行流蒸发器及其具有该蒸发器的空调装置
WO2018154806A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519407A (en) * 2013-08-14 2015-04-22 Hamilton Sundstrand Corp Bendable heat exchanger
US10112270B2 (en) * 2013-08-21 2018-10-30 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchanger fin with crack arrestor
JP6687967B2 (ja) 2014-03-24 2020-04-28 株式会社デンソー 熱交換器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214582U (ja) * 1988-07-08 1990-01-30
JPH0262268U (ja) * 1988-10-24 1990-05-09
JPH03177795A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Showa Alum Corp 複式一体型熱交換器
JPH11142079A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Zexel:Kk 一体型熱交換器のフィンとその製造方法
JP2001174179A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Denso Corp 熱交換器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289874A (en) * 1993-06-28 1994-03-01 General Motors Corporation Heat exchanger with laterally displaced louvered fin sections
ES2127472T3 (es) * 1994-04-12 1999-04-16 Showa Aluminum Corp Intercambiador de calor duplex de tipo apilado.
JP3322533B2 (ja) * 1995-08-24 2002-09-09 カルソニックカンセイ株式会社 一体型熱交換器用フィン
KR100565818B1 (ko) * 1996-08-12 2007-04-04 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 인테그럴 형 열교환기
JP4379967B2 (ja) * 1999-03-30 2009-12-09 株式会社デンソー 複式熱交換器
JP2002277180A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Calsonic Kansei Corp 一体型熱交換器のコア部構造
FR2849174B1 (fr) * 2002-12-23 2006-01-06 Valeo Thermique Moteur Sa Ailette d'echange de chaleur, notamment de refroidissement, module d'echange de chaleur comprenant une telle ailette et procede de fabrication d'echangeurs de chaleur utilisant ladite ailette

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0214582U (ja) * 1988-07-08 1990-01-30
JPH0262268U (ja) * 1988-10-24 1990-05-09
JPH03177795A (ja) * 1989-12-07 1991-08-01 Showa Alum Corp 複式一体型熱交換器
JPH11142079A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Zexel:Kk 一体型熱交換器のフィンとその製造方法
JP2001174179A (ja) * 1999-12-14 2001-06-29 Denso Corp 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105066518A (zh) * 2015-08-04 2015-11-18 广东美的制冷设备有限公司 一种双排平行流蒸发器及其具有该蒸发器的空调装置
WO2018154806A1 (ja) * 2017-02-21 2018-08-30 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
JP6400257B1 (ja) * 2017-02-21 2018-10-03 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
US11009300B2 (en) 2017-02-21 2021-05-18 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air-conditioning apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7478669B2 (en) 2009-01-20
EP1712865A1 (en) 2006-10-18
DE602006000675T2 (de) 2009-04-23
DE602006000675D1 (de) 2008-04-24
EP1712865B1 (en) 2008-03-12
JP4683987B2 (ja) 2011-05-18
US20060237173A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482991B2 (ja) 複式熱交換器
JP2006207948A (ja) 空冷式オイルクーラ
US20020121365A1 (en) Radial folded fin heat sink
JP2007333254A (ja) 熱交換器用チューブ
JP4683987B2 (ja) 一体型熱交換器のフィン構造
US9669455B2 (en) Method for producing a heat exchanger and heat exchanger obtained by said method, swage and tube expansion device for implementing said method
JP2002062076A (ja) 細径管型熱交換器
US7413002B2 (en) Corrugated fin and heat exchanger using the same
US10094624B2 (en) Fin for heat exchanger
JPH11159987A (ja) 複合型熱交換器用コルゲートフィンおよびその製造方法
US20210389057A1 (en) Heat exchanger
JP4173959B2 (ja) 一体型熱交換器のコア部構造
JP3630201B2 (ja) 一体型熱交換器
JP4358961B2 (ja) エバポレータ用フィン
JP2001091101A (ja) 空気調和機の熱交換器
JP5569410B2 (ja) 熱交換器用チューブ及び熱交換器
JP4128935B2 (ja) 水冷式ヒートシンク
CN113557403B (zh) 热交换器
JP2003083690A (ja) コルゲートフィン型熱交換器
JP2005140454A (ja) 熱交換器
JP2015140981A (ja) フィンチューブ式熱交換器、その製造方法および空気調和機
JP2008292110A (ja) 放熱フィン及び該放熱フィンを備えた熱交換器
US10041742B2 (en) Heat exchanger side plate with fin
JP3196257B2 (ja) 熱交換器
JP6071711B2 (ja) 熱交換器の円筒フィンユニット製造方法及び該製造方法を用いた熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4683987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

SZ03 Written request for cancellation of trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z03

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250