JP6399038B2 - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6399038B2
JP6399038B2 JP2016099381A JP2016099381A JP6399038B2 JP 6399038 B2 JP6399038 B2 JP 6399038B2 JP 2016099381 A JP2016099381 A JP 2016099381A JP 2016099381 A JP2016099381 A JP 2016099381A JP 6399038 B2 JP6399038 B2 JP 6399038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
engine
speed
motor
upshift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016099381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017206105A (ja
Inventor
春哉 加藤
春哉 加藤
真也 須貝
真也 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016099381A priority Critical patent/JP6399038B2/ja
Priority to US15/596,115 priority patent/US10543829B2/en
Priority to CN201710351643.4A priority patent/CN107415932B/zh
Publication of JP2017206105A publication Critical patent/JP2017206105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399038B2 publication Critical patent/JP6399038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/06Improving the dynamic response of the control system, e.g. improving the speed of regulation or avoiding hunting or overshoot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/70Control of gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/70Gearings
    • B60Y2400/73Planetary gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、3つの回転要素にエンジンと第1モータと第2モータとが接続された遊星歯車機構の第2モータが接続された回転要素が有段変速機を介して車輪に連結された駆動軸に接続されているものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この自動車では、基本的には以下のように駆動制御される。まず、運転者によるアクセルペダルの操作量と車速とに基づいて要求駆動力を設定し、要求駆動力に駆動軸の回転数を乗じてエンジンから出力すべき要求パワーを算出する。次に、要求パワーと燃費が最適となるエンジンの動作ライン(燃費最適動作ライン)とに基づいてエンジンの目標回転数を設定する。そして、エンジンが目標回転数で回転して要求パワーが出力されると共に要求駆動力が駆動軸に出力されて走行するようにエンジンと第1モータと第2モータと有段変速機とを制御する。
特開2014−144659号公報
上述のハイブリッド自動車では、有段変速機の変速段に拘わらずにエンジンの運転ポイントは自由に設定することができる。このため、有段変速機が変速してもエンジンの回転数が変化しない場合が生じる。運転者がアクセルペダルを踏み込んで車速が増加すると、これに伴って有段変速機がアップシフトされる。しかし、アップシフトの前後でエンジンに要求されるパワーに変化がないときには、エンジン回転数を変化させることなくエンジンが運転される。この場合、運転者は、通常は有段変速機のアップシフトによりエンジンの回転数が小さくなる変速感を運転感覚として有するから、このような変速感が得られないことに違和感を覚えてしまう。これに対して、有段変速機の変速段ごとにエンジンの目標回転数を設定し、設定したエンジンの目標回転数に基づいて上限駆動力を設定して要求駆動力を制限することも考えられる。しかし、この場合、駆動軸に出力される駆動力はエンジン特性に依存することになるため、アップシフト後に加速力が不足することがある。こうした課題は、有段変速機を備えないタイプのハイブリッド自動車において、仮想的なシフト変速を行なう場合についても同様である。
本発明のハイブリッド自動車は、アップシフトに対する良好な運転感覚と加速性能とを実現することを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
ンジンと、第1モータと、前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸と車軸に連結された駆動軸との3軸に3つの回転要素が接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記第1モータおよび前記第2モータと電力のやりとりが可能なバッテリと、前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御手段は、アクセル操作量と車速、若しくは、運転者の操作に基づいて変速段を設定し、前記変速段と前記車速とに基づいて前記エンジンの目標回転数を設定し、前記アクセル操作量と前記車速と前記目標回転数とに基づいてベース駆動力を設定し、前記変速段がアップシフトされた場合には、アップシフトされてからの経過時間が所定時間に達するまで、アップシフト後の経過時間、若しくは、アップシフト後の車速増加量に応じて大きくなるよう補正駆動力を設定し、前記補正駆動力により前記ベース駆動力を補正した駆動力が前記駆動軸に出力されて走行するよう前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する手段である、
ことを特徴とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、アクセル操作量と車速、若しくは、運転者の操作に基づいて変速段を設定し、変速段と車速とに基づいてエンジンの目標回転数を設定し、アクセル操作量と車速と目標回転数とに基づいてベース駆動力を設定する。そして、変速段がアップシフトされた場合には、アップシフトされてからの経過時間が所定時間に達するまで、アップシフト後の経過時間、若しくは、アップシフト後の車速増加量に応じて大きくなるよう補正駆動力を設定し、補正駆動力によりベース駆動力を補正する。これにより、運転者がアクセルペダルを踏み込んでアップシフトされたときでも、変速段と車速に応じたエンジン回転数とすることができ、運転者により良好な運転感覚を与えることができる。また、アップシフト後の経過時間、若しくは、アップシフト後の車速増加量に応じた補正駆動力によりベース駆動力が補正されるため、アップシフト後の良好な加速力の伸び感を運転者に与えることができる。これらの結果、アップシフトに対する良好な運転感覚と加速性能とを実現することができる。
こうした本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記補正駆動力による前記ベース駆動力の補正に必要なパワーが前記バッテリを充放電するパワーによって賄われるよう前記第2モータを制御する手段であるものとしてもよい。こうすれば、エンジンパワーを変更することなく、運転者にアップシフト後の加速感を与えることができる。
補正駆動力によるベース駆動力の補正に必要なパワーをバッテリを充放電するパワーによって賄う態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、アップシフト直後において前記バッテリを充放電するパワーが充電側のパワーとなり、時間の経過と共に放電側のパワーに移行するよう前記補正駆動力を設定する手段であるものとしてもよい。こうすれば、ベース駆動力を補正する際のバッテリの充放電収支をバランスさせることができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記エンジンの回転数が低いほど前記補正駆動力を小さくする手段であるものとしてもよい。こうすれば、エンジンの回転数が低いときには、燃費を考慮しつつ、駆動力の変化を滑らかにすることができる。
補正駆動力によるベース駆動力の補正に必要なパワーをバッテリを充放電するパワーによって賄う態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記バッテリの全容量に対する放電可能な電力の割合である蓄電割合が低いほど前記補正駆動力を小さくする手段であるものとしてもよい。こうすれば、バッテリの蓄電割合が低いときには、その充放電を抑制してバッテリを保護することができる。
また、補正駆動力によるベース駆動力の補正に必要なパワーをバッテリを充放電するパワーによって賄う態様の本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記バッテリの温度が適正温度範囲内にない場合には、前記適正温度範囲内にある場合に比して、前記補正駆動力を小さくする手段であるものとしてもよい。こうすれば、バッテリの温度が適正温度範囲内にないときには、その充放電を抑制してバッテリを保護することができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、アップシフト後、前記所定時間が経過すると、前記補正駆動力を徐々に小さくする手段であるものとしてもよい。こうすれば、アップシフト後、所定時間を超えてベース駆動力が大きく補正されるのを防止し、バッテリが過放電するのを抑制することができる。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記制御手段は、前記アクセル操作量と前記車速とに基づいて前記駆動軸に出力すべき要求駆動力を設定し、前記目標回転数で前記エンジンを運転したときに前記エンジンから出力される最大パワーを上限パワーとして設定し、前記上限パワーが前記駆動軸に出力されたときの駆動力を上限駆動力として設定し、前記上限駆動力と前記要求駆動力とのうち小さい方の駆動力を前記ベース駆動力として設定する手段であるものとしてもよい。即ち、変速段を考慮して設定された上限駆動力と変速段を考慮せずに設定された要求駆動力とのうち小さい方をベース駆動力に設定するのである。
また、本発明のハイブリッド自動車において、前記変速段は、仮想的な変速段であるものとしてもよい。また、前記駆動軸と前記遊星歯車機構との間に取り付けられた有段変速機を有し、前記変速段は、前記有段変速機の変速段または前記有段変速機の変速段に仮想的な変速段を加味した変速段であるものとしてもよい。ここで、「有段変速機の変速段に仮想的な変速段を加味した変速段」としては、例えば、2段変速の有段変速機の各変速段に対して2速段の仮想的な変速段を加味すれば合計4段の変速段となり、4段変速の有段変速機の各変速段に対して2速段の仮想的な変速段を加味すれば合計8段の変速段となるように、有段変速段の変速段と仮想的な変速段とを組み合わせたものを意味する。こうすれば、所望の段数の変速段を用いることができる。
第1実施例のハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 運転感覚優先モード且つDポジションでアップシフトされたときにHVECU70により実行されるアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)の一例を示すフローチャートである。 アップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)の一例を示すフローチャートである。 アクセル要求駆動力設定用マップの一例を示す説明図である。 充放電要求パワー設定用マップの一例を示す説明図である。 燃費最適エンジン回転数設定用マップの一例を示す説明図である。 変速線図の一例を示す説明図である。 ドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップの一例を示す説明図である。 上限エンジンパワー設定用マップの一例を示す説明図である。 アップシフト後の充放電パワー設定用マップの一例を示す説明図である。 アップシフト後時間tに対応する反映率設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジン回転数Neに対応する反映率設定用マップの一例を示す説明図である。 蓄電割合SOCに対応する反映率設定用マップの一例を示す説明図である。 電池温度Tbに対応する反映率設定用マップの一例を示す説明図である。 変形例のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)を示すフローチャートである。 変形例のアップシフト後の充放電パワー設定用マップを示す説明図である。 MポジションでアップシフトされたときにHVECU70により実行されるアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 第2実施例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 第2実施例で用いる変速線図の一例を示す説明図である。 運転感覚優先モード且つDポジションでアップシフトされたときにHVECU70により実行される第2実施例のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)を示すフローチャートである。 第2実施例のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)を示すフローチャートである。 MポジションでアップシフトされたときにHVECU70により実行される第2実施例のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の第1実施例のハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。第1実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrや、スロットルバルブのポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサからのスロットル開度THなどを挙げることができる。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24から出力される信号としては、例えば、スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの駆動制御信号や、燃料噴射弁への駆動制御信号、イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの駆動制御信号などを挙げることができる。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいて、クランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。モータECU40に入力される信号としては、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2や、モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流などを挙げることができる。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vbや、バッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib、バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tbなどを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に出力する。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPなどを挙げることができる。また、車速センサ88からの車速Vや、モード切替スイッチ90からのモード切替制御信号なども挙げることもできる。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
ここで、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)、マニュアルポジション(Mポジション)などがある。そして、マニュアルポジション(Mポジション)には、アップシフトポジション(+ポジション)とダウンシフトポジション(−ポジション)とが併設されている。シフトポジションSPがマニュアルポジション(Mポジション)とされると、エンジン22が仮想的な6速変速の自動変速機を介して駆動軸36に接続されているように駆動制御される。モード切替スイッチ90は、若干の燃費の悪化は伴うが運転者の運転感覚(ドライバビリティ・ドライブフィーリング)を優先する運転感覚優先モードと燃費を優先する通常運転モードとを含む走行モードを選択するスイッチである。通常運転モードが選択されると、シフトポジションSPが前進ポジション(Dポジション)のときには、静観性と燃費とが両立するようにエンジン22とモータMG1,MG2とが駆動制御される。運転感覚優先モードが選択されると、シフトポジションSPが前進ポジション(Dポジション)のときでも、エンジン22が仮想的な6速変速の自動変速機を介して駆動軸36に接続されているように駆動制御される。
こうして構成された第1実施例のハイブリッド自動車20では、ハイブリッド走行(HV走行)モードと電動走行(EV走行)モードとを含む複数の走行モードの何れかで走行する。ここで、HV走行モードは、エンジン22を運転しながら、エンジン22からの動力とモータMG1,MG2からの動力とを用いて走行するモードである。EV走行モードは、エンジン22を運転せずに、モータMG2からの動力によって走行するモードである。
次に、こうして構成されたハイブリッド自動車20の動作、特にモード切替スイッチ90により運転感覚優先モードが選択されて走行中に、仮想的な6速変速の自動変速機がアップシフトされたときの動作について説明する。図2および図3は、運転感覚優先モードが選択されてシフトポジションSPが前進ポジション(Dポジション)でアップシフトされたときにHVECU70により実行されるアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、アップシフトされてからの経過時間(アップシフト後時間)tが閾値tref(例えば、1sec)に達するまでに亘って所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。なお、アップシフトされたか否かは、アクセル開度Accと車速Vと変速線図とを用いて設定される変速段Mに基づいて判定することができる。図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを用いて運転感覚優先モード且つDポジションでアップシフトされたときの駆動制御を説明する前に、説明の容易のために、通常運転モード且つDポジションのときの駆動制御(HV走行モードのときの駆動制御)について説明する。
通常運転モードでは、HV走行モードで走行するときには、HVECU70により以下のように駆動制御される。HVECU70は、まず、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)アクセル要求駆動力Tdaを求め、アクセル要求駆動力Tdaを実行用駆動力Td*として設定する。アクセル要求駆動力Tdaは、例えば、図4に例示するアクセル要求駆動力設定用マップから求めることができる。続いて、設定した実行用駆動力Td*に駆動軸36の回転数Ndを乗じて走行に要求される走行要求パワーPedrvを計算する。ここで、駆動軸36の回転数Ndとしては、モータMG2の回転数Nm2に換算係数kmを乗じて得られる回転数や,車速Vに換算係数kvを乗じて得られる回転数などを用いることができる。そして、バッテリ50の蓄電割合SOCが目標割合SOC*に近づくようにバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を設定し、次式(1)に示すように、走行要求パワーPedrvからバッテリ50の充放電要求パワーPb*を減じて目標エンジンパワーPe*を計算する。充放電要求パワーPb*は、例えば、図5に例示する充放電要求パワー設定マップにより設定される。この充放電要求パワー設定マップでは、目標割合SOC*を中心とする値S1から値S2までの不感帯が設けられており、充放電要求パワーPb*は、蓄電割合SOCが不感帯の上限の値S2より大きいときに放電用のパワー(正の値のパワー)が設定され、蓄電割合SOCが不感帯の下限の値S1より小さいときに充電用のパワー(負の値のパワー)が設定される。
Pe*=Pedrv-Pb* (1)
次に、目標エンジンパワーPe*と燃費最適エンジン回転数設定用マップとを用いて燃費最適エンジン回転数Nefcを求め、この燃費最適エンジン回転数Nefcを目標エンジン回転数Ne*として設定する。燃費最適エンジン回転数設定用マップの一例を図6に示す。燃費最適エンジン回転数設定用マップは、目標エンジンパワーPe*に対してエンジン22を効率よく動作させることができる回転数として実験などにより定められる。燃費最適エンジン回転数Nefcは、基本的に、目標エンジンパワーPe*が大きくなると大きくなるから、目標エンジン回転数Ne*も目標エンジンパワーPe*が大きくなると大きくなる。続いて、次式(2)に示すように、エンジン22の回転数Ne,目標エンジン回転数Ne*,目標エンジンパワーPe*とプラネタリギヤ30のギヤ比ρ(サンギヤの歯数/リングギヤの歯数)とを用いてモータMG1のトルク指令Tm1*を計算する。式(2)は、エンジン22を目標エンジン回転数Ne*で回転させるための回転数フィードバック制御の関係式である。式(2)において、右辺第1項は、フィードフォワード項であり、右辺第2項,第3項は、フィードバック項の比例項,積分項である。右辺第1項は、エンジン22から出力されてプラネタリギヤ30を介してモータMG1の回転軸に作用するトルクをモータMG1によって受け止めるためのトルクである。右辺第2項の「kp」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「ki」は積分項のゲインである。エンジン22が略定常状態のとき(目標エンジン回転数Ne*および目標エンジンパワーPe*が略一定のとき)を考えれば、目標エンジンパワーPe*が大きいほど、式(2)の右辺第1項が小さくなり(絶対値としては大きくなり)、モータMG1のトルク指令Tm1*が小さくなり(負側に大きくなり)、モータMG1のトルク指令Tm1*に回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の電力(電力を消費するときが正の値)が小さくなる(発電電力としては大きくなる)ことが分かる。
Tm1*=−(Pe*/Ne*)・[ρ/(1+ρ)]+kp・(Ne*-Ne)+ki・∫(Ne*-Ne)dt (2)
次に、次式(3)に示すように、モータMG1をトルク指令Tm1*で駆動したときにモータMG1から出力されてプラネタリギヤ30を介して駆動軸36に作用するトルク(−Tm1*/ρ)を実行用駆動力Td*から減じてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。なお、モータMG2のトルク指令Tm2*は、バッテリ50の出力制限Woutから式(4)で得られるトルク制限Tm2maxで制限される。トルク制限Tm2maxは、式(4)に示すように、モータMG1のトルク指令Tm1*に回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の電力をバッテリ50の入出力制限Woutから減じてこれをモータMG2の回転数Nm2で除して得られる。
Tm2*=Td*+Tm1*/ρ (3)
Tm2max=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (4)
こうして目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*をエンジンECU24に送信すると共に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。
エンジンECU24は、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*を受信すると、受信した目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*に基づいてエンジン22が運転されるように、エンジン22の吸入空気量制御,燃料噴射制御,点火制御などを行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
HV走行モードでは、目標エンジンパワーPe*が閾値Pref未満に至ったときに、エンジン22の停止条件が成立したと判断し、エンジン22の運転を停止してEV走行モードに移行する。
EV走行モードでは、HVECU70は、HV走行モードと同様に実行用駆動力Td*を設定し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定し、HV走行モードと同様にモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。そして、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40は、上述のようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。
このEV走行モードでは、HV走行モードと同様に計算した目標エンジンパワーPe*が閾値Pref以上に至ったときに、エンジン22の始動条件が成立したと判断し、エンジン22を始動してHV走行に移行する。
次に、図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを用いて運転感覚優先モード且つDポジションでアップシフトされたときの駆動制御を説明する。アップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、車速センサ88からの車速V、エンジン22の回転数Ne、バッテリ50の蓄電割合SOC、電池温度Tbを入力し(ステップS100)、入力したアクセル開度Accと車速Vと図4のアクセル要求駆動力設定用マップとを用いてアクセル要求駆動力Tdaを設定する(ステップS110)。ここで、エンジン22の回転数Neは、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいて演算されたものをエンジンECU24から通信により入力することができる。また、バッテリ50の蓄電割合SOCは、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて演算されたものをバッテリECU52から通信により入力することができる。また、電池温度Tbは、温度センサ51cにより検出されたものをバッテリECU52から通信により入力することができる。
続いて、アクセル開度Accと車速Vと変速線図とを用いて変速段Mを設定し(ステップS120)、車速Vと変速段Mとドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップとを用いてドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを設定する(ステップS130)。図7に変速線図の一例を示す。図中、実線がアップシフト線であり、破線がダウンシフト線である。第1実施例では、仮想的な6速変速の自動変速機を有するものとして制御されるから、変速線図も6速変速に対応したものとなっている。図8にドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップの一例を示す。第1実施例のドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップでは、各変速段毎に車速Vに対してリニアな関係として、且つ、変速段が高速段であるほど車速Vに対する傾きが小さくなるようにドラビリ用目標エンジン回転数Netagfが設定される。このようにドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを設定するのは、各変速段で車速Vが大きくなるにつれてエンジン22の回転数Neを大きくしたり、アップシフトする際にエンジン22の回転数Neが低下し、ダウンシフトする際にエンジン22の回転数Neが増加したりすることによって自動変速機を搭載した自動車の運転感覚を運転者に与えるためである。
次に、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfと上限エンジンパワー設定用マップとを用いて上限エンジンパワーPelimを設定する(ステップS140)。上限エンジンパワーPelimを設定すると、上限エンジンパワーPelimを駆動軸36の回転数Ndで除して上限駆動力Tdlimを設定する(ステップS150)。駆動軸36の回転数Ndは、上述したように、モータMG2の回転数Nm2に換算係数kmを乗じて得られる回転数や,車速Vに換算係数kvを乗じて得られる回転数などを用いることができる。
そして、アクセル要求駆動力Tdaと上限駆動力Tdlimとを比較する(ステップS160)。アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、アクセル要求駆動力Tdaをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS170)、アクセル要求駆動力Tdaに駆動軸36の回転数Ndを乗じたものを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS180)。したがって、目標エンジンパワーPe*は、アクセル要求駆動力Tdaを駆動軸36に出力するパワーということができる。
一方、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimより大きいときには、上限駆動力Tdlimをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS190)、上限エンジンパワーPelimを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS200)。上限駆動力Tdlimは、ステップS150で上限エンジンパワーPelimを駆動軸36の回転数Ndで除して計算されるから、上限エンジンパワーPelimは、上限駆動力Tdlimを駆動軸36に出力するパワーということができる。
そして、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを目標エンジン回転数Ne*として設定し(ステップS210)、上述の式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS220)。ドラビリ用エンジン回転数Nedrvfを目標エンジン回転数Ne*として設定することにより、変速段Mに応じた回転数でエンジン22を運転することができ、運転者に良好な運転感覚を与えることができる。
次に、アップシフトされてからの経過時間であるアップシフト後時間tを計測し(ステップS230)、アップシフト後時間tが閾値tref未満であるか否かを判定する(ステップS240)。閾値trefは、アップシフトに対してベース駆動力Tdbに補正駆動力Tdcを加算する加算制御を継続する上限時間であり、上述したように、例えば、1sec等のように定めることができる。アップシフト後時間tが閾値tref未満であるときには、現在の車速Vからアップシフトされたときの車速Vsetを減じることによりアップシフトされてからの車速Vの増加量であるアップシフト後車速増加量ΔVを計算する(ステップS250)。なお、車速Vsetは、アップシフトされたときに車速センサ88により検出された車速VをRAMに記憶したものを用いることができる。そして、アップシフト後車速増加量ΔVと充放電パワー設定用マップとを用いてバッテリ充放電パワーPbを設定し(ステップS260)、バッテリ充放電パワーPbを駆動軸36の回転数Ndで除したものを補正駆動力Tdcの仮の値である仮補正駆動力Tdctmpに設定する(ステップS270)。図10にアップシフト後の充放電パワー設定用マップの一例を示す。アップシフト後の充放電パワー設定用マップでは、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔV1よりも小さいときには、充電パワー(負の値のパワー)となり、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔVに近づくほど、充電パワーが小さくなるよう設定される。なお、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔV1のときには、充放電パワーが値0となる。また、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔV1よりも大きいときには、放電パワー(正の値のパワー)となり、アップシフト後車速増加量ΔVが大きいほど、放電パワーが大きくなるように設定される。したがって、仮補正駆動力Tdctmpは、アップシフト直後は制動力となり、車速Vが上昇するにつれて、制動力が小さくなり、制動力から駆動力に変化して駆動力が大きくなるように設定される。これにより、バッテリ50の充放電収支をバランスさせ、バッテリ50が過放電するのを抑制することができる。
次に、アップシフト後時間t,エンジン回転数Ne,蓄電割合SOC,電池温度Tbと、それぞれに対応する反映率設定用マップとを用いて値0〜値1.0の範囲で反映率ka,kb,kc,kdを設定し(ステップS280)、仮補正駆動力Tdctmpに反映率ka,kb,kc,kdをそれぞれ乗じたものを補正駆動力Tdcとして設定する(ステップS290)。
図11にアップシフト後時間tに対応する反映率設定用マップの一例を示し、図12にエンジン回転数Neに対応する反映率設定用マップの一例を示し、図13に蓄電割合SOCに対応する反映率設定用マップの一例を示し、図14に電池温度Tbに対応する反映率設定用マップを示す。アップシフト後時間tに対応する反映率設定用マップでは、アップシフト後時間tが時間t1に達するまでは、値1.0が設定され、時間t1を超えると、アップシフト後時間tが長くなるにつれて値0に近づくように設定され、アップシフト後時間tが上述した閾値trefに達すると、値0が設定される。これにより、補正駆動力Tdcは、アップシフト後時間tが長くなるにつれて値0に向かって徐減するため、長時間に亘ってバッテリ50が大きな電力により放電し続けるのを抑制することができる。エンジン回転数Neに対応する反映率設定用マップでは、エンジン回転数Neが低いほど、小さくなるように設定される。これにより、アップシフト後車速増加量ΔVが大きいときでも、エンジン回転数Neが小さいときには、補正駆動力Tdcがそれ程大きくならないため、燃費を考慮しつつ、駆動力の変化を滑らかにすることができる。また、蓄電割合SOCに対応する反映率設定用マップでは、蓄電割合SOCが低いほど小さくなるように設定され、電池温度Tbに対応する反映率設定用マップでは、電池温度Tbが温度T1以上で温度Tb1よりも高い温度Tb2以下の温度範囲内(適正温度範囲内)にあるときには値1が設定され、電池温度Tbが温度Tb1よりも低いときと温度Tb2よりも高いときとに小さくなるように設定される。これらは、いずれも、バッテリ50の放電を制限してバッテリ50を保護するためである。
こうして補正駆動力Tdcを設定すると、ベース駆動力Tdbに補正駆動力Tdcを加えたものを実行用駆動力Td*として設定し(ステップS300)、式(3)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する(ステップS310)。そして、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信して(ステップS320)、本ルーチンを終了する。
一方、ステップS250でアップシフト後時間tが閾値tref以上と判定されると、ベース駆動力Tdbをそのまま実行用駆動力Td*として設定し(ステップS330)、式(3)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(ステップS340)、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
以上、アップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンについて説明した。なお、アップシフトされていないときや、アップシフトされてからの経過時間(アップシフト後時間t)が閾値trefを超えたときには、ベース駆動力Tdbをそのまま実行用駆動力Td*として設定し、実行用駆動力Td*が駆動軸36に出力されるよう制御される。このとき、目標エンジンパワーPe*を以下のように設定してもよい。ステップS150では上限エンジンパワーPelimに充放電要求パワーPb*を加えたものを駆動軸36の回転数Ndで除して上限駆動力Tdlimを設定し、アクセル要求駆動力Tdaと上限駆動力Tdlimとを比較する(ステップS160)。アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、ステップS180ではアクセル要求駆動力Tdaに駆動軸36の回転数Ndを乗じたものから充放電要求パワーPb*を減じたものを目標エンジンパワーPe*に設定する。一方、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimよりも大きいときには、上限エンジンパワーPelimを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS200)。
以上説明した第1実施例のハイブリッド自動車20では、運転感覚優先モード且つDポジションのときには、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて変速段Mを設定し、車速Vと変速段Mとに基づいてドラビリ用目標エンジン回転数Netagf(目標エンジン回転数Ne*)を設定する。ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfに基づいて上限エンジンパワーPelimを設定すると共に上限エンジンパワーPelimを駆動軸36の回転数Ndで除して上限駆動力Tdlimを設定する。そして、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、アクセル要求駆動力Tdaをベース駆動力Tdbとして設定し、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimより大きいときには、上限駆動力Tdlimをベース駆動力Tdbとして設定する。即ち、アクセル要求駆動力Tda(アクセル開度Accおよび車速V)とドラビリ用目標エンジン回転数Netagfとに基づいてベース駆動力Tdbを設定する。そして、変速段Mがアップシフトされたとき、アップシフト後車速増加量ΔVに基づいて補正駆動力Tdcを設定し、ベース駆動力Tdbに補正駆動力Tdcを加えた実行用駆動力Td*が駆動軸36に出力されて走行するようにエンジン22とモータMG1,MG2とを制御する。このため、運転者がアクセルペダル83を踏み込んでアップシフトされたときに、変速段Mに応じたエンジン22の回転とすることができ、運転者により良好な運転感覚を与えることができる。また、アップシフト後、車速Vが増加するにつれて、駆動軸36に出力される駆動力が大きく補正されるため、運転者にアップシフト後の加速力の伸び感を与えることができる。これらの結果、アップシフトに対する良好な運転感覚と加速性能とを実現することができる。
しかも、第1実施例のハイブリッド自動車20では、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、アクセル要求駆動力Tdaを駆動軸36に出力するパワーを目標エンジンパワーPe*として設定し、アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimより大きいときには、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfから得られる上限エンジンパワーPelimを目標エンジンパワーPe*として設定する。一方、アップシフト後車速増加量ΔVに基づいてバッテリ充放電パワーPbを設定し、バッテリ充放電パワーPbを駆動軸36の回転数Ndで除して得られる仮補正駆動力Tdctmpに基づいて補正駆動力Tdcを設定し、補正駆動力Tdcをベース駆動力Tdbに加算する。即ち、補正駆動力Tdcの大小に拘わらず、同じ目標エンジンパワーPe*を設定し、同じ運転ポイントでエンジン22を運転する。これにより、補正駆動力Tdcによってエンジン22の回転数Neが車速Vと変速段Mに応じた回転数(ドラビリ用目標エンジン回転数Netagf)から増減するのを回避することができる。
さらに、第1実施例のハイブリッド自動車20では、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔV1よりも小さいときには充電パワーとなり、アップシフト後車速増加量ΔVが所定量ΔV2よりも大きいときには放電パワーとなるようバッテリ充放電パワーPbを設定する。これにより、アップシフト後に駆動軸36に出力される駆動力を補正するものとしても、バッテリ50の充放電収支をバランスさせることができ、バッテリ50の過放電を抑制することができる。
また、第1実施例のハイブリッド自動車20では、アップシフト後時間tが時間t1に達した後は、時間が経過するにつれて値1.0から値0に向かって徐減する反映率kaを設定し、仮補正駆動力Tdctmpに反映率kaを乗じたものに基づいて補正駆動力Tdcを設定する。これにより、バッテリ50が大きな電力により放電され続けるのを回避することができる。
また、第1実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン回転数Neが低いほど小さくなるように反映率kbを設定し、仮補正駆動力Tdctmpに反映率kbを乗じたものに基づいて補正駆動力Tdcを設定する。これにより、エンジン22の回転数Neが低いときには、燃費を考慮しつつ、駆動力の変化を滑らかにすることができる。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、全ての変速段Mでドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを目標エンジン回転数Ne*として設定した。しかし、変速段Mが閾値Mref未満のときにはドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを目標エンジン回転数Ne*として設定し、変速段Mが閾値Mref以上のときには目標エンジンパワーPe*を燃費最適としてエンジン22から出力する燃費最適エンジン回転数Nefcとドラビリ用目標エンジン回転数Netagfとのうち小さい方を目標エンジン回転数Ne*として設定してもよい。また。全ての変速段Mで目標エンジンパワーPe*を燃費最適としてエンジン22から出力する燃費最適エンジン回転数Nefcとドラビリ用目標エンジン回転数Netagfとのうち小さい方を目標エンジン回転数Ne*として設定するものとしてもよい。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、モード切替スイッチ90を備え、モード切替スイッチ90により運転感覚優先モードが選択されたときに図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを実行するものとしたが、モード切替スイッチ90を備えず、通常の駆動制御として図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを実行するものとしてもよい。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、アップシフト後車速増加量ΔVに基づいてバッテリ充放電パワーPbを設定し、バッテリ充放電パワーPbを駆動軸36の回転数Ndで除したものを仮補正駆動力Tdctmpとして設定した。しかし、図15のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンに示すように、アップシフト後時間tと、アップシフト後時間tに対応する充放電パワー設定用マップとを用いてバッテリ充放電パワーPbを設定してもよい(ステップS260B)。図16に変形例のアップシフト後の充放電パワー設定用マップを示す説明図である。図示するように、アップシフト後時間tに対応する充放電パワー設定用マップでは、アップシフト後時間tが上述した時間t1よりも短い時間として定められた時間t2よりも短いときには、充電パワー(負の値のパワー)となり、アップシフト後時間tが時間t2に近づくほど、充電パワーが小さくなるよう設定される。なお、アップシフト後時間tが時間t2のときには、充放電パワーが値0となる。また、アップシフト後時間tが時間t2よりも長いときには、放電パワー(正の値のパワー)となり、アップシフト後時間tが時間t1に近づくほど、放電パワーが大きくなるように設定される。さらに、アップシフト後時間tが時間t1を超えると、上述した閾値trefに至るまで、値0に向かって徐減するように設定される。したがって、仮補正駆動力Tdctmpは、アップシフト直後は制動力となり、時間が経過するにつれて、制動力が小さくなり、制動力から駆動力に変化して駆動力が大きくなるように設定される。また、時間t1を過ぎると、駆動力が徐々に小さくなるように設定される。これにより、バッテリ50の充放電収支をバランスさせ、バッテリ50が過放電するのを抑制することができる。この変形例では、アップシフト後時間tに対応する反映率kaは不要となり、仮補正駆動力Tdctmpに反映率kb,kc,kdを乗じたものを補正駆動力Pdcとして設定すればよい(ステップS280B,S290B)。
第1実施例のハイブリッド自動車20では、アップシフト後車速増加量ΔVに基づく仮補正駆動力Tdctmpに対して、アップシフト後時間tに対応する反映率kaと、エンジン回転数Neに対応する反映率kbと、蓄電割合SOCに対応する反映率kcと、電池温度Tbに対応する反映率kdとを乗じたものを補正駆動力Tdcとして設定した。しかし、これらの反映率ka,kb,kc,kdのうちの一部を補正駆動力Tdcの設定に反映させないものとしてもよい。また、上述した変形例において、アップシフト後時間tに基づく仮補正駆動力Tdctmpに対して、エンジン回転数Neに対応する反映率kbと、蓄電割合SOCに対応する反映率kcと、電池温度Tbに対応する反映率kdとを乗じたものを補正駆動力Tdcとして設定する場合について、反映率ka,kb,kc,kdのうちの一部を補正駆動力Tdcの設定に反映させないものとしてもよい。
次に、第1実施例のハイブリッド自動車20でシフトポジションSPがマニュアルポジション(Mポジション)のときの動作について説明する。この場合、図17のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)と、図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)とを実行すればよい。図17のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンは、シフトポジションSPとして変速段Mを入力する処理(ステップS105)が加えられている点と、図7の変速線図を用いて変速段Mを設定するステップS120の処理が除かれている点とが異なるだけで図2のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンと同様である。なお、アップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンの後半部分の処理は、図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンと同じであるため、図示を省略した。シフトポジションSPがマニュアルポジション(Mポジション)のときの駆動制御を図17のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを用いて以下に簡単に説明する。
図17のドラビリ優先駆動制御ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、アクセル開度Accや車速V、変速段M、エンジン22の回転数Ne、バッテリ50の蓄電割合SOC、電池温度Tbを入力し(ステップS105)、アクセル開度Accと車速Vと図4のアクセル要求駆動力設定用マップとを用いてアクセル要求駆動力Tdaを設定する(ステップS110)。続いて、車速Vと変速段Mと図8のドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップとを用いてドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを設定し(ステップS130)、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfと図9の上限エンジンパワー設定用マップとを用いて上限エンジンパワーPelimを設定する(ステップS140)。そして、上限エンジンパワーPelimを駆動軸36の回転数Ndで除して上限駆動力Tdlimを設定し(ステップS150)、アクセル要求駆動力Tdaと上限駆動力Tdlimとを比較する(ステップS160)。
アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、アクセル要求駆動力Tdaをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS170)、アクセル要求駆動力Tdaに駆動軸36の回転数Ndを乗じたものを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS180)。アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimより大きいときには、上限駆動力Tdlimをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS190)、上限エンジンパワーPelimを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS200)。
そして、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを目標エンジン回転数Ne*として設定し(ステップS210)、上述の式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS220)。以降の処理は、図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)の処理と同じである。即ち、アップシフト後時間tを計測し(ステップS230)、アップシフト後時間tが閾値tref未満か否かを判定する(ステップS240)。アップシフト後時間tが閾値tref未満のときには、アップシフト後車速増加量ΔVを計算し(ステップS250)、アップシフト後車速増加量ΔVと図10の充放電パワー設定用マップとを用いて得られる仮補正駆動力Pdctmpに各反映率ka,kb,kc,kdを乗じて補正駆動力Pdcを設定し(ステップS260〜S290)、ベース駆動力Pdbに補正駆動力Pdcを加えたものを実行用駆動力Pd*として設定する(ステップS300)。そして、式(3)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(ステップS310)、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信して(ステップS320)、本ルーチンを終了する。一方、アップシフト後時間tが閾値tref以上のときには、ベース駆動力Pdbをそのまま実行用駆動力Pd*として設定する(ステップS330)。そして、式(3)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(ステップS340)、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信して(ステップS350)、本ルーチンを終了する。
以上説明した第1実施例のハイブリッド自動車20では、シフトポジションSPがマニュアルポジション(Mポジション)のときには、運転者のシフト操作(アップシフト,ダウンシフト)に応じた変速段Mと車速Vとに基づいてドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを設定する。したがって、シフトポジションSPがDポジションのときと同様に、運転者がアクセルペダル83を踏み込んでアップシフトされたときに、変速段Mに応じたエンジン22の回転とすることができ、運転者により良好な運転感覚を与えることができる。また、アップシフト後、車速Vが増加するにつれて、駆動軸36に出力される駆動力が大きく補正されるため、運転者にアップシフト後の加速力の伸び感を与えることができる。これらの結果、アップシフトに対する良好な運転感覚と加速性能とを実現することができる。
次に、本発明の第2実施例のハイブリッド自動車120について説明する。第2実施例のハイブリッド自動車120の構成の概略を図18に示す。第2実施例のハイブリッド自動車120は、図18に示すように、変速機130を備える点を除いて、図1に示した第1実施例のハイブリッド自動車20と同一の構成をしている。重複した説明を省略するため、第2実施例のハイブリッド自動車120の構成のうち第1実施例のハイブリッド自動車20と同一の構成については同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
第2実施例のハイブリッド自動車120が備える変速機130は、油圧駆動による前進方向に3段変速の有段自動変速機として構成されており、HVECU70からの制御信号によって変速する。第2実施例のハイブリッド自動車120では、変速機130の3速の変速段に加えて仮想的な3速の変速段が設定されており、6段変速の変速機を備えているように機能する。図19は、第2実施例で用いる変速線図の一例である。容易に比較できるように、図19の変速線図は図7の変速線図と同一とした。図19中、太実線が変速機130のアップシフト線であり、太破線が変速機130のダウンシフト線である。細実線は仮想的なアップシフト線であり、細破線は仮想的なダウンシフト線である。図中、上部および下部の数字と矢印は仮想的な変速段を含めた6速の変速段の変速を示しており、上部および下部の括弧書きの数字と矢印は変速機130の3速の変速段の変速を示している。図示するように、変速機130の各変速段の最中に仮想的な変速段が1つずつ設けられている。
第2実施例のハイブリッド自動車120では、運転感覚優先モードでDポジションのときには、図20および図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンが実行される。図20および図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンは、変速段Mだけでなく実変速段Maを設定するステップS120Cと、変速機130の実変速段Maのギヤ比Grを用いてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定するステップS310C,S340C、目標エンジンパワーPe*や目標エンジン回転数Ne*などを送信する際に実変速段Maを変速機130に送信するステップS320C,S350Cと、が異なる点を除いて図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンと同様である。このため、図20および図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンの処理のうち図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンの処理と同一の処理については同一のステップ番号を付した。以下、図20および図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンと異なる点を中心に簡単に説明する。
図20および図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンが実行されると、HVECU70は、まず、アクセル開度Accや車速V、エンジン22の回転数Ne、バッテリ50の蓄電割合SOC、電池温度Tbを入力し(ステップS100)、アクセル開度Accと車速Vと図4のアクセル要求駆動力設定用マップとを用いてアクセル要求駆動力Tdaを設定する(ステップS110)。続いて、アクセル開度Accと車速Vと図19の変速線図とを用いて変速段Mと実変速段Maとを設定する(ステップS120C)。ここで、変速段Mは、仮想的な変速段を含む6速変速の変速段を意味しており、実変速段Maは、変速機130の3速変速の変速段を意味している。したがって、変速段Mは、図19の全ての変速線に基づいて6速変速の変速段のうちのいずれに該当するかによって設定され、実変速段Maは図19の太実線と太破線に基づいて3速変速の変速段のうちのいずれに該当するかによって設定される。
次に、車速Vと変速段Mと図8のドラビリ用目標エンジン回転数設定用マップとを用いてドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを設定し(ステップS130)、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfと図9の上限エンジンパワー設定用マップとを用いて上限エンジンパワーPelimを設定する(ステップS140)。そして、上限エンジンパワーPelimを駆動軸36の回転数Ndで除して上限駆動力Tdlimを設定し(ステップS150)、アクセル要求駆動力Tdaと上限駆動力Tdlimとを比較する(ステップS160)。
アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlim以下のときには、アクセル要求駆動力Tdaをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS170)、アクセル要求駆動力Tdaに駆動軸36の回転数Ndを乗じたものを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS180)。アクセル要求駆動力Tdaが上限駆動力Tdlimより大きいときには、上限駆動力Tdlimをベース駆動力Tdbとして設定し(ステップS190)、上限エンジンパワーPelimを目標エンジンパワーPe*として設定する(ステップS200)。
そして、ドラビリ用目標エンジン回転数Netagfを目標エンジン回転数Ne*として設定し(ステップS210)、上述の式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を設定する(ステップS220)。次に、アップシフト後時間tを計測し(ステップS230)、アップシフト後時間tが閾値tref未満か否かを判定する(ステップS240)。アップシフト後時間tが閾値tref未満のときには、アップシフト後車速増加量ΔVを計算し(ステップS250)、アップシフト後車速増加量ΔVと図10の充放電パワー設定用マップとを用いて得られる仮補正駆動力Pdctmpに各反映率ka,kb,kc,kdを乗じて補正駆動力Pdcを設定し(ステップS260〜S290)、ベース駆動力Pdbに補正駆動力Pdcを加えたものを実行用駆動力Pd*として設定する(ステップS300)。
そして、次式(5)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する(ステップS310C)。式(5)中、「Gr」は、変速機130の実変速段Maのギヤ比である。したがって、式(5)の右辺第1項は、変速機130の出力軸である駆動軸36に実行用駆動力Td*を出力するために変速機130の入力軸に出力すべき駆動力を意味している。
Tm2*=Td*/Gr+Tm1*/ρ (5)
そして、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信し、実変速段Maについては変速機130に送信して(ステップS320C)、本ルーチンを終了する。実変速段Maを受信した変速機130は、そのときの変速段が実変速段Maであるときにはその変速段を維持し、そのときの変速段が実変速段Maではないときには変速段が実変速段Maとなるように変速する。
一方、アップシフト後時間tが閾値tref以上のときには、ベース駆動力Pdbをそのまま実行用駆動力Pd*として設定する(ステップS330)。そして、式(5)によりモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(ステップS340C)、目標エンジンパワーPe*および目標エンジン回転数Ne*についてはエンジンECU24に送信すると共にトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40に送信し、実変速段Maについては変速機130に送信して(ステップS350C)、本ルーチンを終了する。
以上説明した第2実施例のハイブリッド自動車120は、第1実施例のハイブリッド自動車20と同様に機能するから、第1実施例のハイブリッド自動車20が奏する効果と同様の効果を奏する。即ち、運転者がアクセルペダル83を踏み込んでアップシフトされたときに、変速段Mに応じたエンジン22の回転とすることができ、運転者により良好な運転感覚を与えることができる効果を奏する。また、アップシフト後、車速Vが増加するにつれて、駆動軸36に出力される駆動力が大きく補正されるため、運転者にアップシフト後の加速力の伸び感を与えることができる効果を奏する。
次に、第2実施例のハイブリッド自動車120でシフトポジションSPがマニュアルポジション(Mポジション)のときの動作について説明する。この場合、図22のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)と、上述した図21のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(後半部分)とを実行すればよい。図22のドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)は、シフトポジションSPとして変速段Mを入力する処理(ステップS105)が加えられている点と、図19の変速線図を用いて変速段Mを設定するステップS120Cの処理が除かれている点とが異なるだけで、図20のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)と同様である。これらの相違点については、図17のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチン(前半部分)の説明と同様であるから、これ以上の説明は省略する。
第2実施例のハイブリッド自動車120では、3段変速の変速機130を備え、仮想的な変速段を含めて6速変速として機能するようにしたが、変速機130は、3段変速に限定されるものではなく、2段変速としてもよいし、4段変速以上としてもよい。また、仮想的な変速段も変速機の各変速段に対して1段ずつ設けるものとしたが、変速機の各変速段に1段または2段など所望の段数の仮想的な変速段を設けるものとしてもよいし、変速機の特定の変速段にだけ仮想的な変速段を所望の段数だけ設けるものとしてもよい。更に、仮想的な変速段を設けないものとしても構わない。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG1が「第1モータ」に相当し、駆動軸36が「駆動軸」に相当し、プラネタリギヤ30が「遊星歯車機構」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、バッテリ50が「バッテリ」に相当する。そして、通常運転モードのときの駆動制御や図2および図3のアップシフト後ドラビリ優先駆動制御ルーチンを実行するHVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20,120 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセ
ンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 モード切替スイッチ、130 変速機、MG1,MG2 モータ。

Claims (9)

  1. エンジンと、第1モータと、前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸と車軸に連結された駆動軸との3軸に3つの回転要素が接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記第1モータおよび前記第2モータと電力のやりとりが可能なバッテリと、前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、アクセル操作量と車速、若しくは、運転者の操作に基づいて仮想的な変速段を設定し、前記設定した変速段と前記車速とに基づいて前記エンジンの目標回転数を設定し、前記アクセル操作量と前記車速と前記目標回転数とに基づいてベース駆動力を設定し、前記設定した変速段がアップシフトされた場合には、アップシフトされてからの経過時間が所定時間に達するまで、アップシフト後の経過時間、若しくは、アップシフト後の車速増加量に応じて大きくなるよう補正駆動力を設定し、前記補正駆動力により前記ベース駆動力を補正した駆動力が前記駆動軸に出力されて走行するよう前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  2. 請求項1記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記補正駆動力による前記ベース駆動力の補正に必要なパワーが前記バッテリを充放電するパワーによって賄われるよう前記第2モータを制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  3. 請求項2記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、アップシフト直後において前記バッテリを充放電するパワーが充電側のパワーとなり、時間の経過と共に放電側のパワーに移行するよう前記補正駆動力を設定する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  4. 請求項1ないし3いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記エンジンの回転数が低いほど前記補正駆動力を小さくする手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  5. 請求項2または3記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記バッテリの全容量に対する放電可能な電力の割合である蓄電割合が低いほど前記補正駆動力を小さくする手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  6. 請求項2、3または5記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記バッテリの温度が適正温度範囲内にない場合には、前記適正温度範囲内にある場合に比して、前記補正駆動力を小さくする手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  7. 請求項1ないし6いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、アップシフト後、前記所定時間が経過すると、前記補正駆動力を徐々に小さくする手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  8. 請求項1ないし7いずれか1項に記載のハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、前記アクセル操作量と前記車速とに基づいて前記駆動軸に出力すべき要求駆動力を設定し、前記目標回転数で前記エンジンを運転したときに前記エンジンから出力される最大パワーを上限パワーとして設定し、前記上限パワーが前記駆動軸に出力されたときの駆動力を上限駆動力として設定し、前記上限駆動力と前記要求駆動力とのうち小さい方の駆動力を前記ベース駆動力として設定する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
  9. エンジンと、第1モータと、前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸と車軸に連結された駆動軸との3軸に3つの回転要素が接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記駆動軸と前記遊星歯車機構との間に取り付けられた有段変速機と、前記第1モータおよび前記第2モータと電力のやりとりが可能なバッテリと、前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する制御手段と、を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御手段は、アクセル操作量と車速、若しくは、運転者の操作に基づいて前記有段変速機の変速段または前記有段変速機の変速段に仮想的な変速段を加味した変速段を設定し、前記設定した変速段と前記車速とに基づいて前記エンジンの目標回転数を設定し、前記アクセル操作量と前記車速と前記目標回転数とに基づいてベース駆動力を設定し、前記設定した変速段がアップシフトされた場合には、アップシフトされてからの経過時間が所定時間に達するまで、アップシフト後の経過時間、若しくは、アップシフト後の車速増加量に応じて大きくなるよう補正駆動力を設定し、前記補正駆動力により前記ベース駆動力を補正した駆動力が前記駆動軸に出力されて走行するよう前記エンジンと前記第1モータと前記第2モータとを制御する手段である、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
JP2016099381A 2016-05-18 2016-05-18 ハイブリッド自動車 Active JP6399038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099381A JP6399038B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ハイブリッド自動車
US15/596,115 US10543829B2 (en) 2016-05-18 2017-05-16 Hybrid vehicle including electronic control unit configured to correct base driving force using correction driving force
CN201710351643.4A CN107415932B (zh) 2016-05-18 2017-05-18 混合动力车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016099381A JP6399038B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206105A JP2017206105A (ja) 2017-11-24
JP6399038B2 true JP6399038B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=60329865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016099381A Active JP6399038B2 (ja) 2016-05-18 2016-05-18 ハイブリッド自動車

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10543829B2 (ja)
JP (1) JP6399038B2 (ja)
CN (1) CN107415932B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6371271B2 (ja) * 2015-11-27 2018-08-08 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置
JP6458769B2 (ja) * 2016-05-18 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6676676B2 (ja) 2018-02-22 2020-04-08 本田技研工業株式会社 電動車両および電動車両用制御装置
CN108382188B (zh) * 2018-03-27 2024-03-15 中国第一汽车股份有限公司 混合动力汽车动力系统及其控制方法
JP6962271B2 (ja) 2018-05-17 2021-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN109849891B (zh) * 2019-03-15 2020-11-13 中国汽车技术研究中心有限公司 一种三模式混合动力汽车控制方法
JP7205396B2 (ja) * 2019-06-14 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両駆動システム
JP7238699B2 (ja) * 2019-08-29 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629026B1 (en) * 2002-04-12 2003-09-30 Ford Motor Company Hybrid electric vehicle with motor torque fill in
JP4487534B2 (ja) * 2003-10-23 2010-06-23 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2005138743A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP4020089B2 (ja) * 2004-03-03 2007-12-12 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP4241710B2 (ja) * 2005-10-13 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP2010013001A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
CN103958310B (zh) * 2011-11-24 2016-06-22 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的变速指示装置
JP2013155764A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
US8808141B2 (en) * 2012-05-07 2014-08-19 Ford Global Technologies, Llc Torque hole filling in a hybrid vehicle during automatic transmission shifting
US9545912B2 (en) * 2012-11-01 2017-01-17 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle mode-switching control device
JP2014144659A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
CN104968549B (zh) * 2013-02-07 2017-06-30 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的行驶控制装置
SE538355C2 (sv) * 2013-11-21 2016-05-24 Scania Cv Ab Förfarande för att styra en hybriddrivlina i ett fordon så att glapp elimineras medelst en elmaskin
US10315506B2 (en) * 2013-12-13 2019-06-11 Ford Global Technologies, Llc Selective shift transmission initial gear determination
WO2016152445A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP6468223B2 (ja) 2016-03-08 2019-02-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US20170334426A1 (en) 2017-11-23
JP2017206105A (ja) 2017-11-24
US10543829B2 (en) 2020-01-28
CN107415932A (zh) 2017-12-01
CN107415932B (zh) 2019-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6468223B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6399038B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6399039B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5418269B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5742568B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6390667B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6458770B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6458768B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6458769B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019108069A (ja) ハイブリッド車両
JP5854056B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6512173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP7238699B2 (ja) ハイブリッド車両
JP7040221B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016199131A (ja) ハイブリッド自動車
JP2013038969A (ja) 自動車
JP2016144973A (ja) ハイブリッド自動車
JP6575364B2 (ja) 自動車
JP6350395B2 (ja) ハイブリッド自動車
JPWO2013088553A1 (ja) 自動車
JP2019181971A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019111854A (ja) ハイブリッド車両
JP2017144971A (ja) ハイブリッド自動車
JP2018007372A (ja) 自動車
JP2014100929A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6399038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151