JP7040221B2 - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7040221B2
JP7040221B2 JP2018066463A JP2018066463A JP7040221B2 JP 7040221 B2 JP7040221 B2 JP 7040221B2 JP 2018066463 A JP2018066463 A JP 2018066463A JP 2018066463 A JP2018066463 A JP 2018066463A JP 7040221 B2 JP7040221 B2 JP 7040221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
shift
engine
battery
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018066463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019177712A (ja
Inventor
啓志 田嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018066463A priority Critical patent/JP7040221B2/ja
Publication of JP2019177712A publication Critical patent/JP2019177712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040221B2 publication Critical patent/JP7040221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、CDモード(Charge Depletingモード)とCSモード(Charge Sustainingモード)とを切り替えて走行するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、蓄電装置の蓄電割合SOCが所定量より多い場合にCDモードとしてエンジンを停止してモータのみを用いての走行を優先して走行し、蓄電装置の蓄電割合SOCが所定量に至ったときにCSモードに切り替えて、エンジンが発生する運動エネルギーを用いて発電しエンジンおよびモータを動作させて蓄電割合SOCを所定量近傍に維持しながら走行する。
特開2011-57116号公報
ハイブリッド自動車では、運転者に良好な運転フィーリングを与えるために仮想的な変速シフトであるシーケンシャルシフトの機能を有するものがある。運転者がシーケンシャルシフトを選択したときには、変速感を演出するためにアップシフトの際にエンジン音を変化させてアップシフト感を演出する。一方、CDモードでは、バッテリの蓄電割合SOCの低下させるために、できる限りエンジンを停止した状態でモータからの動力で走行する電動走行(EV走行)を行なう。このため、CDモードでEV走行しているときにシーケンシャルシフトの機能を用いると、エンジンが停止していることから、エンジン音によるアップシフトの演出ができず、運転者にアップシフト感を与えることができなくなってしまう。
本発明のハイブリッド自動車は、CDモードでEV走行しているときでもシーケンシャルシフトによるアップシフト感を運転者に与えることを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、
モータと、
前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
CDモード(Charge Depletingモード)とCSモード(Charge Sustainingモード)とを含む複数の駆動モードから実行用駆動モードを選択する駆動モード選択スイッチと、
シーケンシャルシフトモードを含む複数の変速モードから実行用変速モードを選択する変速モード選択スイッチと、
前記駆動モード選択スイッチによる実行用駆動モードと前記変速モード選択スイッチによる実行用変速モードとに基づいて前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド自動車であって、
前記制御装置は、前記CDモードが実行用駆動モードとして選択されており且つ前記エンジンの運転を停止して走行しているときに前記シーケンシャルシフトモードが実行用変速モードとして選択されているときには、アップシフトの際に駆動トルクが一時的に小さくなるように前記モータを制御する、
ことを特徴とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、CDモードが実行用駆動モードとして選択されており且つエンジンの運転を停止して走行しているときにシーケンシャルシフトモードが実行用変速モードとして選択されているときには、アップシフトの際に駆動トルクが一時的に小さくなるようにモータを制御する。これにより、運転者にアップシフト感を与えることができる。
本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 HVECU70により実行されるシフト演出切替処理の一例を示すフローチャートである。 CDモードでEV走行しているときにシーケンシャルシフトモードが選択されたときにモータMG2のトルクによるアップシフト演出の一例を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。このエンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサからのクランク角θcrなどが入力ポートから入力されている。エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための各種制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいてエンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪39a,39bにデファレンシャルギヤ38を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、ダンパ28を介してエンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、モータMG1,MG2と接続されると共に電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号、例えば、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2などが入力ポートを介して入力されている。モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されており、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。このバッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、例えば、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tbを挙げることができる。バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されている。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCや入出力制限Wout,Winを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、バッテリ50を充放電してもよい許容充放電電力であり、バッテリ50の蓄電割合SOCと温度センサ51cからのバッテリ50の温度Tbとに基づいて演算される。
充電器60は、電力ライン54に接続されており、電源プラグ61が家庭用電源などの外部電源69に接続されているときに、外部電源69からの電力を用いてバッテリ50を充電することができるように構成されている。この充電器60は、AC/DCコンバータと、DC/DCコンバータと、を備える。AC/DCコンバータは、電源プラグ61を介して供給される外部電源からの交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータからの直流電力の電圧を変換してバッテリ50側に供給する。この充電器60は、電源プラグ61が外部電源に接続されているときに、HVECU70によって、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとが制御されることにより、外部電源からの電力をバッテリ50に供給する。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROM,データを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、例えば、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号や、シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSPを挙げることができる。ここで、シフトポジションSPとしては、駐車ポジション(Pポジション)、後進ポジション(Rポジション)、ニュートラルポジション(Nポジション)、前進ポジション(Dポジション)、シーケンシャルポジション(Sポジション)などがある。Sポジションは、アクセルオン時の駆動力や走行中のアクセルオフ時の制動力を仮想的な変速段、例えば6段階(変速段S1~S6に応じた駆制動力)に変更するシーケンシャルシフトモードを選択するポジションである。これにより、Sポジションでは、仮想的な有段変速機による変速感を運転者に与えることができる。また、シフトポジションSPがシーケンシャルポジション(Sポジション)のときに変速段Mのシフトアップやシフトダウンを指示するシフトアップスイッチ81aやシフトダウンスイッチ81bからのシフトアップ信号やシフトダウン信号も挙げることができる。さらに、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや、ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPも挙げることができる。車速センサ88からの車速Vや、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下させるCDモード(Charge Depletingモード)またはバッテリ50の蓄電割合SOCを保持するCSモード(Charge Sustainingモード)を指示するモードスイッチ89からのモード指示信号Smdも挙げることができる。電源プラグ61に取り付けられて電源プラグ61が外部電源69に接続されているか否かを判定する接続スイッチ62からの接続信号SWCなども挙げることができる。HVECU70からは、充電器60への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
実施例のハイブリッド自動車20では、シーケンシャルポジション(Sポジション)では、仮想的な有段変速機による変速感を運転者に与える必要があることから、CSモードでは、エンジン22の運転状態を維持し間欠運転を禁止する。
実施例のハイブリッド自動車20では、自宅或いは予め設定された充電ポイントでシステムオフ中において、HVECU70は、接続検出センサから接続検出信号が入力されると(電源プラグ61が外部電源に接続されると)、外部電源からの電力を用いて、バッテリ50が満充電状態またはそれよりも若干低い所定充電状態となるように充電器60を制御する。そして、バッテリ50の充電後にシステム起動したときには、バッテリ50の蓄電割合SOCがモード切替閾値Shv(例えば25%や30%,35%など)以下に至るまではCDモードで走行し、バッテリ50の蓄電割合SOCがモード切替閾値Shv以下に至った以降は、バッテリ50の蓄電割合SOCがモード切替閾値Shvを保持割合SOC*して保持されるようにCSモードで走行する。バッテリ50の蓄電割合SOCがモード切替閾値Shv以下に至るまでにモードスイッチ89によりCSモードが指示されると、CSモードが指示されたときのバッテリ50の蓄電割合SOCを保持割合SOC*として保持するように走行する。なお、実施例では、基本的には、CDモードのときにはエンジン22の運転を伴わずに走行する電動走行(EV走行)により走行し、CSモードのときにはエンジン22の運転を伴って走行するハイブリッド走行(HV走行)により走行する。
HV走行するときには、HVECU70は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて走行に要求される(駆動軸36に要求される)要求トルクTd*を設定し、設定した要求トルクTd*に駆動軸36の回転数Nd(モータMG2の回転数Nm2)を乗じて走行に要求される要求パワーPd*を計算する。続いて、要求パワーPd*や蓄電割合SOCに基づく充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じて車両に要求される(エンジン22に要求される)要求パワーPe*を設定し、要求パワーPe*がエンジン22から出力されると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるように、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定する。そして、エンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU24に送信すると共に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。エンジンECU24は、エンジン22の目標回転数Ne*および目標トルクTe*を受信すると、エンジン22が目標回転数Ne*および目標トルクTe*に基づいて運転されるようにエンジン22の運転制御(吸入空気量制御や燃料噴射制御、点火制御など)を行なう。モータECU40は、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を受信すると、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようにインバータ41,42の複数のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。なお、充放電要求パワーPb*は、CDモードのときにはバッテリ50の出力制限Woutが用いられ、CSモードのときには蓄電割合SOCと保持割合SOC*との差分が小さくなるように計算されたパワーが用いられる。
EV走行するときには、HVECU70は、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて要求トルクTd*を設定し、モータMG1のトルク指令Tm1*に値0を設定すると共に要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。モータECU40によるインバータ41,42の制御については上述した。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特にCDモードが選択されてEV走行しているときにシフトレバー81がシーケンシャルポジション(Sポジション)に操作されたときの動作について説明する。図2は、実施例のHVECU70により実行されるシフト演出切替処理の一例を示すフローチャートである。シフト演出切替処理は、モードスイッチ89やシフトレバー81が操作されたときに実行される。
シフト演出切替処理が実行されると、HVECU70は、まず、現在のモードがCDモードであり且つEV走行しているか否かを判定する(ステップS100)。現在のモードがCDモードであり且つEV走行していると判定したときには、シフトポジションSPがシーケンシャルポジション(Sポジション)であるか否か、即ちシーケンシャルシフトモードであるか否かを判定する(ステップS110)。シーケンシャルシフトモードであると判定したときには、モータMG2のトルクによるアップシフト演出を実施するとして(ステップS120)、シフト演出切替処理を終了する。モータMG2のトルクによるアップシフト演出は、実施例では、アップシフトの際に駆動軸36に出力されるトルクが要求トルクTd*から一時的に小さくなるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、その後徐々に駆動軸36に出力されるトルクが大きくなって要求トルクTd*となるようにモータMG2のトルク指令Tm2*を設定することにより行なわれる。
図3は、CDモードでEV走行しているときにシーケンシャルシフトモードが選択されたときにモータMG2のトルクによるアップシフト演出の一例を示す説明図である。図中、実線はトルクによるアップシフト演出を実施しているときに駆動軸36に出力されるトルクを示し、一点鎖線はシーケンシャルシフトモードにおける要求トルクTd*を示し、二点鎖線はDポジションにおける要求トルクTd*を示す。実施例では、シーケンシャルシフトモードにおける要求トルクTd*はDポジションにおける要求トルクTd*より大きくなるように設定されている。図3では、時間T1に1速から2速に変速され、時間T2に2速から3速に変速され、時間T3に3速から4速に変速され、時間T4に4速から5速に変速され、時間T5に5速から6速に変速される。トルクによるアップシフト演出を実施しているときには、変速時には、駆動軸36に出力するトルクをシーケンシャルシフトモードにおける要求トルクTd*からDポジションにおける要求トルクTd*となるように一時的に小さくし、その後、徐々に大きくしてシーケンシャルシフトモードにおける要求トルクTd*に一致させる。このように、トルクによるアップシフト演出を実施することにより、運転者にアップシフト感を与えることができる。
ステップS100で現在のモードがCDモードではないと判定したり、CDモードであってもEV走行していないと判定したとき、即ち、CSモードであるときや、CDモードであってもエンジン22を運転しているHV走行しているときには、シーケンシャルシフトモードであるか否かを判定する(ステップS1360)。シーケンシャルシフトモードであると判定したときには、エンジン音によるアップシフト演出を実施するとして(ステップS140)、シフト演出切替処理を終了する。エンジン音によるアップシフト演出は、実施例では、アップシフトの際にエンジン22の回転数Neを一時的に小さくし、その後徐々に大きくすることにより行なわれる。これにより、運転者にアップシフト感を与えることができる。
ステップS110やステップS130でシーケンシャルシフトモードではないと判定したときには、アップシフト演出は実施しないとして(ステップS150)、シフト演出切替処理を終了する。シーケンシャルシフトモードではないため、アップシフト演出を行なう必要がないからである。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20では、CDモードでEV走行しているときにシーケンシャルシフトモードが選択されたときにモータMG2のトルクによるアップシフト演出を実施する。これにより、運転者にアップシフト感を与えることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、仮想的な有段変速機として6段変速機を考えるものとした。しかし、仮想的な有段変速機の段数としては6段に限られず、3段や4段,5段,7段,8段,9段,10段などとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、蓄電装置として、バッテリ50を用いるものとしたが、バッテリ50に代えて、キャパシタを用いるものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「蓄電装置」に相当し、モードスイッチ89が「駆動モード選択スイッチ」に相当し、シフトレバー81が「変速モード選択スイッチ」に相当し、HVECU70とエンジンECU24とモータECU40とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業などに利用可能である。
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 充電器、61 電源プラグ、62 接続スイッチ、69 外部電源、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、81a シフトアップスイッチ、81b シフトダウンスイッチ、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、89 モードスイッチ、MG1,MG2 モータ。

Claims (1)

  1. エンジンと、
    モータと、
    前記モータと電力のやりとりを行なう蓄電装置と、
    CDモード(Charge Depletingモード)とCSモード(Charge Sustainingモード)と
    を含む複数の駆動モードから実行用駆動モードを選択する駆動モード選択スイッチと、
    シーケンシャルシフトモードを含む複数の変速モードから実行用変速モードを選択する変速モード選択スイッチと、
    前記駆動モード選択スイッチによる実行用駆動モードと前記変速モード選択スイッチによる実行用変速モードとに基づいて前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
    を備えるハイブリッド自動車であって、
    前記制御装置は、前記CDモードが実行用駆動モードとして選択されており且つ前記エンジンの運転を停止して走行しているときに前記シーケンシャルシフトモードが実行用変速モードとして選択されているときには、アップシフトの際に駆動トルクが値0より大きなトルク範囲で一時的に小さくなるように前記モータを制御する、
    ことを特徴とするハイブリッド自動車。
JP2018066463A 2018-03-30 2018-03-30 ハイブリッド自動車 Active JP7040221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066463A JP7040221B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ハイブリッド自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066463A JP7040221B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019177712A JP2019177712A (ja) 2019-10-17
JP7040221B2 true JP7040221B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=68277374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018066463A Active JP7040221B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 ハイブリッド自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7040221B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112693326B (zh) * 2021-01-19 2022-08-30 中国第一汽车股份有限公司 一种降扭量确定方法、装置、车辆及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292314A (ja) 2008-06-05 2009-12-17 Mazda Motor Corp 車両の駆動制御装置及び方法
JP2011057116A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2013520152A (ja) 2010-02-19 2013-05-30 ロータス カーズ リミテッド 電気または油圧モータにより駆動される陸上車両
JP2013170607A (ja) 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 変速指示装置
JP2017013752A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292314A (ja) 2008-06-05 2009-12-17 Mazda Motor Corp 車両の駆動制御装置及び方法
JP2011057116A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 表示装置およびそれを備えるハイブリッド車両
JP2013520152A (ja) 2010-02-19 2013-05-30 ロータス カーズ リミテッド 電気または油圧モータにより駆動される陸上車両
JP2013170607A (ja) 2012-02-20 2013-09-02 Toyota Motor Corp 変速指示装置
JP2017013752A (ja) 2015-07-06 2017-01-19 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019177712A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418269B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6332172B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5742568B2 (ja) ハイブリッド自動車
EP3251881A1 (en) Hybrid vehicle and control method for hybrid vehicle
JP6399039B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017159731A (ja) ハイブリッド自動車
JP2007055473A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6958329B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017206107A (ja) ハイブリッド自動車
JP5895353B2 (ja) ハイブリッド車
JP6332173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP7040221B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2016132263A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016060319A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017206110A (ja) ハイブリッド自動車
JP6848826B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6996278B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2019155940A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019181971A (ja) ハイブリッド自動車
JP2010252427A (ja) 自動車およびこれに搭載された二次電池の充電方法
JP2019182020A (ja) ハイブリッド自動車
JP6769147B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6840937B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6133721B2 (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7040221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151