JP2019108069A - ハイブリッド車両 - Google Patents

ハイブリッド車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019108069A
JP2019108069A JP2017243555A JP2017243555A JP2019108069A JP 2019108069 A JP2019108069 A JP 2019108069A JP 2017243555 A JP2017243555 A JP 2017243555A JP 2017243555 A JP2017243555 A JP 2017243555A JP 2019108069 A JP2019108069 A JP 2019108069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
braking torque
motor
torque
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017243555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6958329B2 (ja
Inventor
朋幸 柴田
Tomoyuki Shibata
朋幸 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017243555A priority Critical patent/JP6958329B2/ja
Priority to CN201811516890.6A priority patent/CN109941272B/zh
Priority to US16/224,048 priority patent/US11052900B2/en
Publication of JP2019108069A publication Critical patent/JP2019108069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6958329B2 publication Critical patent/JP6958329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

【課題】シーケンシャルポジションが選択されているときに、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なう。【解決手段】蓄電装置の電力を消費させるCD(Charge Depleting)モードと、蓄電装置の蓄電量を保持するCS(Charge Sustaining) モードと、を含む複数の走行モードのうち1つの走行モードで車両が走行するようにエンジンとモータとを制御するハイブリッド車両であって、アクセルオフ時に運転者によりシーケンシャルポジションが選択されている場合において、走行モードがCDモードであるときには、走行モードが前記CSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な制動トルクの範囲を狭くする。これにより、シーケンシャルポジションが選択されているときに、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことができる。【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車両に関し、詳しくは、エンジンと、モータと、蓄電装置と、シフト装置と、を備えるハイブリッド車両に関する。
従来、この種のハイブリッド車両としては、エンジンと、モータ(第2モータジェネレータ)と、蓄電装置と、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。エンジンは、駆動輪を連結するための駆動軸に動力を出力する。モータは、駆動輪に動力を出力する。蓄電装置は、モータと電力をやりとりする。この車両では、蓄電装置の電力を消費するCD(Charge Depleting)モードと、蓄電装置の蓄電量を維持するCS(Charge Sustaining)モードと、を含む複数の走行モードのうちのいずれかを選択し、選択した走行モードで走行するようにエンジンとモータとを制御している。
特許第6149806号公報
上述のハイブリッド車両では、アクセルオフ時に車両に作用する制動トルクを変更するシーケンシャルシフト操作が可能なシーケンシャルポジションを含む複数のシフトポジションのうち1つのシフトポジションを選択可能なシフト装置を搭載する場合がある。一般に、アクセルオフ時に運転者によりシーケンシャルポジションが選択されているときには、走行モードがCDモードであるかCSモードであるかに拘わらず、同一の制御によりシーケンシャルシフト操作に基づく要求制動トルクを車両に作用させている。しかしながら、運転者は、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる車両挙動を意図していることがある。そのため、シーケンシャルポジションが選択されているときに、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことが望まれている。
本発明のハイブリッド車両は、シーケンシャルポジションが選択されているときに、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことを主目的とする。
本発明のハイブリッド車両は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド車両は、
車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、
前記駆動軸に動力を入出力するモータと、
前記モータと電力をやりとりする蓄電装置と、
アクセルオフ時に車両に作用する制動トルクを変更するシーケンシャルシフト操作が可能なシーケンシャルポジションを含む複数のシフトポジションのうち1つのシフトポジションを選択可能なシフト装置と、
前記蓄電装置の電力を消費させるCD(Charge Depleting)モードと、前記蓄電装置の蓄電量を保持するCS(Charge Sustaining) モードと、を含む複数の走行モードのうち1つの走行モードで車両が走行するように前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
を備えるハイブリッド車両であって、
前記制御装置は、アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されている場合において、前記走行モードが前記CDモードであるときには、前記走行モードが前記CSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な前記制動トルクの範囲を狭くする、
ことを要旨とする。
この本発明のハイブリッド車両では、蓄電装置の電力を消費させるCD(Charge Depleting)モードと、蓄電装置の蓄電量を保持するCS(Charge Sustaining) モードと、を含む複数の走行モードのうち1つの走行モードで車両が走行するようにエンジンとモータとを制御する。そして、アクセルオフ時に運転者によりシーケンシャルポジションが選択されている場合において、走行モードがCDモードであるときには、走行モードがCSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な制動トルクの範囲を狭くする。これにより、運転者によりシーケンシャルポジションが選択されているときに、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことができる。
こうした本発明のハイブリッド車両において、前記走行モードが前記CDモードであるときに車両に作用させることが可能な前記制動トルクの範囲は、前記モータからの出力が許容される前記制動トルクの範囲としてもよい。こうすれば、走行モードがCDモードであるときには、モータを出力が許容される制動トルクの範囲内で駆動させることにより、車両に制動トルクを作用させることができる。
また、本発明のハイブリッド車両において、前記シーケンシャルシフト操作は、アップシフト指示またはダウンシフト指示によりアクセルオフ時の前記制動トルクを複数の仮想的な変速段に応じた段階に変更する操作であり、前記制御装置は、前記変速段が大きいときには小さいときに比して要求制動トルクを小さくし、アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されており且つ前記走行モードが前記CDモードである場合において、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に基づく前記要求制動トルクが、前記走行モードを前記CDモードとしたときに選択可能な前記制動トルクの範囲の上限より大きいときには、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に拘わらず、前記変速段をアップシフトする。こうすれば、アクセルオフ時に運転者によりシーケンシャルポジションが選択されている場合において、走行モードがCDモードであるときには、走行モードがCSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な制動トルクの範囲を狭くすることができる。
さらに、本発明のハイブリッド車両において、前記制御装置は、アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されており且つ前記走行モードが前記CDモードである場合において、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に基づく前記要求制動トルクが、前記走行モードを前記CDモードとしたときに選択可能な前記制動トルクの範囲の上限より大きいときには、前記要求制動トルクより小さい制動トルクが車両に作用するように前記エンジンと前記モータとを制御してもよい。こうすれば、アクセルオフ時に運転者によりシーケンシャルポジションが選択されている場合において、走行モードがCDモードであるときには、走行モードがCSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な制動トルクの範囲を狭くすることができる。
本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 実施例のHVECU70によって実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 シフトポジションSPがSポジションでアクセルオフされているとき(アクセル開度Accが値0であるとき)の要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、プラネタリギヤ30と、モータMG1,MG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、充電器60と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、「HVECU」という)70と、を備える。
エンジン22は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されている。エンジン22は、エンジン用電子制御ユニット(以下、「エンジンECU」という)24によって運転制御されている。
エンジンECU24は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU24には、エンジン22を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートから入力されている。エンジンECU24に入力される信号としては、エンジン22のクランクシャフト26の回転位置を検出するクランクポジションセンサ23からのクランク角θcrやスロットルバルブのポジションを検出するスロットルバルブポジションセンサからのスロットル開度THなどを挙げることができる。
エンジンECU24からは、エンジン22を運転制御するための種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU24から出力される制御信号としては、スロットルバルブのポジションを調節するスロットルモータへの制御信号や燃料噴射弁への制御信号,イグナイタと一体化されたイグニッションコイルへの制御信号など、その他にも種々のものを挙げることができる。
エンジンECU24は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをHVECU70に出力する。エンジンECU24は、クランクポジションセンサ23からのクランク角θcrに基づいて、クランクシャフト26の回転数、即ち、エンジン22の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ30は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ30のサンギヤには、モータMG1の回転子が接続されている。プラネタリギヤ30のリングギヤには、駆動輪38a,38bにデファレンシャルギヤ37を介して連結された駆動軸36が接続されている。プラネタリギヤ30のキャリヤには、エンジン22のクランクシャフト26が接続されている。
モータMG1は、例えば同期発電電動機として構成されており、上述したように、回転子がプラネタリギヤ30のサンギヤに接続されている。モータMG2は、例えば同期発電電動機として構成されており、回転子が駆動軸36に接続されている。インバータ41,42は、電力ライン54を介してバッテリ50と接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、「モータECU」という)40によって、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、回転駆動される。
モータECU40は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。モータECU40に入力される信号としては、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの回転位置θm1,θm2を挙げることができる。また、モータMG1,MG2の各相に流れる電流を検出する電流センサからの相電流も挙げることができる。
モータECU40からは、インバータ41,42の図示しない複数のスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU40は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の駆動状態に関するデータをHVECU70に出力する。モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2を演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されている。このバッテリ50は、上述したように、電力ライン54を介してインバータ41,42と接続されている。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、「バッテリECU」という)52によって管理されている。
バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。バッテリECU52に入力される信号としては、バッテリ50の端子間に設置された電圧センサ51aからの電池電圧Vbやバッテリ50の出力端子に取り付けられた電流センサ51bからの電池電流Ib,バッテリ50に取り付けられた温度センサ51cからの電池温度Tbなどを挙げることができる。
バッテリECU52は、HVECU70と通信ポートを介して接続されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に出力する。バッテリECU52は、電流センサ51bからの電池電流Ibの積算値に基づいて蓄電割合SOCを演算している。蓄電割合SOCは、バッテリ50の全容量に対するバッテリ50から放電可能な電力の容量の割合である。また、バッテリECU52は、演算した蓄電割合SOCと、温度センサ51cからの電池温度Tbと、に基づいて入出力制限Win,Woutを演算している。入力制限Winは、バッテリ50を充電してもよい最大許容電力(負の値)であり、出力制限Woutは、バッテリ50から放電してもよい最大許容電力(正の値)である。
充電器60は、電力ライン54に接続されており、電源プラグ61が家庭用電源などの外部電源に接続されているときに、外部電源からの電力を用いてバッテリ50を充電することができるように構成されている。この充電器60は、AC/DCコンバータと、DC/DCコンバータと、を備える。AC/DCコンバータは、電源プラグ61を介して供給される外部電源からの交流電力を直流電力に変換する。DC/DCコンバータは、AC/DCコンバータからの直流電力の電圧を変換してバッテリ50側に供給する。この充電器60は、電源プラグ61が外部電源に接続されているときに、HVECU70によって、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータとが制御されることにより、外部電源からの電力をバッテリ50に供給する。
HVECU70は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。HVECU70に入力される信号としては、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号やシフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,車速センサ88からの車速Vを挙げることができる。また、アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accやブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBPも挙げることができる。
HVECU70からは、充電器60への制御信号などが出力ポートを介して出力されている。HVECU70は、上述したように、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24,モータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、ハイブリッド走行(HV走行)で走行したり、電動走行(EV走行)で走行したりする。HV走行では、エンジン22の運転を伴って走行する。EV走行では、エンジン22を運転停止して走行する。
また、実施例のハイブリッド自動車20では、シフトレバー81のシフトポジションSPとして、駐車時に用いる駐車ポジション(Pポジション)、後進走行用のリバースポジション(Rポジション)、中立のニュートラルポジション(Nポジション)、前進走行用の通常のドライブポジション(Dポジション)の他に、アップシフト指示ポジションおよびダウンシフト指示ポジションを有するシーケンシャルシフトポジション(Sポジション)が用意されている。ここで、Sポジションは、アクセルオン時の駆動力や走行中のアクセルオフ時の制動トルクを例えば5段階(S1〜S5)に変更するポジションである。具体的には、シフトポジションSPをSポジションにした状態で、アップシフト指示ポジションの操作に応じてアップシフトする毎に、アクセルオン時の駆動力や走行中のアクセルオフ時の制動トルクを小さくする。また、ダウンシフト指示ポジションの操作に応じてダウンシフトする毎に、アクセルオン時の駆動力や走行中のアクセルオフ時の制動トルクを大きくする。以下、こうしたアップシフト指示ポジションやダウンシフト指示ポジションの操作を「シーケンシャルシフト操作」という。これにより、Sポジションでは、シフトレバー81の操作に対して仮想的な有段変速機による変速感を運転者に与えることができる。
さらに、実施例のハイブリッド自動車20では、自宅或いは予め設定された充電ポイントでシステムオフ中において、HVECU70は、接続検出センサから接続検出信号が入力されると(電源プラグ61が外部電源に接続されると)、外部電源からの電力を用いて、バッテリ50が満充電状態またはそれよりも若干低い所定充電状態となるように充電器60を制御する。そして、バッテリ50の充電後にシステム起動したときには、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv(例えば25%や30%,35%など)以下に至るまでは、バッテリ50の蓄電割合SOCの低下を優先するCDモード(Charge Depletingモード)で走行し、バッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Shv以下に至った以降は、バッテリ50の蓄電割合SOCを保持するCSモード(Charge Sustainingモード)で走行する。なお、実施例では、CDモードのときに、HV走行よりもEV走行を優先すると共に、CSモードのときに、EV走行よりHV走行を優先するものとした。
次に、こうして構成されたハイブリッド自動車20の動作、特に、Sポジションでアクセルペダル83とブレーキペダル85とが共にオフされているときの動作について説明する。図2は、実施例のHVECU70によって実行される駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、Sポジションでアクセルペダル83とブレーキペダル85とが共にオフされているときに、繰り返して実行される。
本ルーチンが実行されると、HVECU70の図示しないCPUは、まず、車速センサ88からの車速Vやシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP(S1〜S5のいずれか),モータMG2の回転数Nm2,入力制限Winを入力する処理を実行する(S100)。ここで、モータMG2の回転数Nm2は、回転位置検出センサ44からの回転位置θm2に基づいてモータECU40により演算されたものを通信により入力している。また、入力制限Winは、蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリECU52により演算されたものを通信により入力している。
続いて、入力制限WinをモータMG2の回転数Nm2で除して、入力制限Winの範囲内でモータMG2から出力可能なトルクの下限値であるトルク制限Tmin(負の値)を設定する(ステップS110)。
次に、車速VとシフトポジションSPとに基づいて、車両に要求される要求トルクTd*を設定する(ステップS120)。要求トルクTd*は、実施例では、車速VとシフトポジションSPと要求トルクTd*との関係を予め定めて要求トルク設定用マップとして図示しないROMに記憶しておき、車速VとシフトポジションSPとが与えられると記憶したマップから対応する要求トルクTd*を導出して設定するものとした。シフトポジションSPがSポジションでアクセルオフされているとき(アクセル開度Accが値0であるとき)の要求トルク設定用マップの一例を図3に示す。なお、要求トルクTd*が負の場合、制動トルクが要求されていることを意味する。図中、実線は、シフトポジションSPがSポジションであるときの要求トルクTd*である。なお、比較のために、シフトポジションSPがDポジションであるときの要求トルクTd*を破線で示している。
続いて、走行モードがCDモードであるか否かを判定する(ステップS130)。走行モードがCDモードではないとき、即ち、走行モードがCSモードであるときには、要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上であるか否かを判定する(ステップS140)。
ステップS140で要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上であるときには、モータMG2から出力される駆動トルクまたは回生制動トルクにより駆動軸36に要求トルクTd*が出力されるようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御して(ステップS160)、本ルーチンを終了する。ステップS160では、詳細には、燃料カット指令をエンジンECU24に送信する。そして、値0をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定すると共に、要求トルクTd*をモータMG2のトルク指令Tm2*に設定して、トルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。燃料カット指令を受信したエンジンECU24は、エンジン22における燃料噴射制御を停止する。トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*,Tm2*で駆動するようにモータMG1,MG2を制御する。こうした制御により、モータMG2から出力される駆動トルクまたは回生制動トルクにより、運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSP(S1〜S5のいずれか)に基づく要求トルクTd*(要求トルクTd*が負の場合、制動トルク)を駆動軸36に出力することができる。
ステップS140で要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいとき、即ち、要求トルクTd*が負の値で、要求トルクTd*の絶対値である要求制動トルク|Td*|がトルク制限Tminの絶対値である回生制動トルクの上限値|Tmin|より大きいときには、モータMG2から出力されるトルクと燃料供給をカットした状態でエンジン22のモータリングによる制動トルクとにより駆動軸36に要求トルクTd*が出力されるようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御して(ステップS170)、本ルーチンを終了する。ステップS170では、詳細には、燃料カット指令をエンジンECU24に送信する。そして、車速Vを用いてエンジン22のモータリング回転数Nrefを設定し、エンジン22をモータリング回転数Nrefでモータリングするために必要なトルクをモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する。さらに、要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるように要求トルクTd*とトルク指令Tm1*とに基づいてモータMG2のトルク指令Tm2*(=Td*+Tm1*/ρ)を設定する。そして、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU40に送信する。燃料カット指令を受信したエンジンECU24は、エンジン22における燃料噴射制御を停止する。トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*,Tm2*で駆動するようにモータMG1,MG2を制御する。こうした制御により、エンジン22への燃料供給を停止した状態でモータMG1によりエンジン22をモータリングすることによる制動トルク(フリクショントルク)とモータMG2からの回生制動トルクとにより、運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSP(S1〜S5)に基づく要求トルクTd*(制動トルク)を駆動軸36に出力することができる。
ステップS130で走行モードがCDモードであるときには、要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上であるか否かを判定する(ステップS150)。
ステップS150で要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上であるときには、ステップS160の処理へ進み、モータMG2から出力される駆動トルクまた回生制動トルクにより駆動軸36に要求トルクTd*が出力されるようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御して、本ルーチンを終了する。こうした制御により、モータMG2から出力される駆動トルクまたは回生制動トルクにより、運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSP(S1〜S5のいずれか)に基づく要求トルクTd*(要求トルクTd*が負の場合、制動トルク)を駆動軸36に出力することができる。
ステップS150で要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいとき、即ち、要求トルクTd*が負の値で、要求トルクTd*の絶対値である要求制動トルク|Td*|がトルク制限Tminの絶対値である回生制動トルクの上限値|Tmin|より大きいときには、シフトポジションSP(S1〜S5のいずれか)を1段アップシフトして(ステップS180)、ステップS120の処理に戻り、車速Vとアップシフト後のシフトポジションSPとに基づいて、車両に要求される要求トルクTd*を設定する。こうした処理により、要求トルクTd*は、アップシフトする前より大きいトルク(制動トルクとしては小さいトルク)に設定される。そして、要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上となるまで、ステップS150,S180,S120,S130を繰り返す実行する。したがって、要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上となるまで、運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSPからアップシフトすることになる。
そして、ステップS150で要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上となったときには、ステップS160へ進み、モータMG2から出力される駆動トルクまたは回生制動トルクにより駆動軸36に要求トルクTd*が出力されるようにエンジン22,モータMG1,MG2を制御して、本ルーチンを終了する。こうした制御により、シフトポジションSPがSポジションである場合において、走行モードがCSモードであるときには、ステップS100で入力される運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSP(S1〜S5のいずれか)に基づく要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいときでも、要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG1,MG2,エンジン22を制御する。一方で、走行モードがCDモードであるときには、ステップS100で入力される運転者のシーケンシャルシフト操作によるシフトポジションSP(S1〜S5)に基づく要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいときには、要求トルクTd*がトルク制限Tmin以上となるまでシフトポジションSPをアップシフトし、アップシフト後のシフトポジションSPに基づく要求トルクTd*が駆動軸36に出力されるようにモータMG1,MG2,エンジン22を制御する。つまり、走行モードがCDモードであるときには、CSモードであるときに比して車両に作用させることが可能なトルク(要求トルクTd*が負の場合、制動トルク)を狭くしている。これにより、シフトポジションSPがSポジション(S1〜S5)である場合でも、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことが可能となり、運転者に違和感を与えることを抑制できる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、アクセルオフ時に運転者によりSポジションが選択されている場合において、走行モードがCDモードであるときには、走行モードがCSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能なトルク(要求トルクTd*が負の場合、制動トルク)の範囲を狭くするから、走行モードがCDモードであるときとCSモードであるときとで異なる制御を行なうことが可能となる。
また、走行モードがCDモードであるときには、トルク制限Tmin以上となるように要求トルクTd*を設定する、即ち、車両に作用させることが可能な制動トルクの範囲を上限値|Tmim|以下の範囲とするから、モータMG2から出力が許容される制動トルクの範囲内で駆動させることにより、車両に制動トルクを作用させることができる。
さらに、走行モードがCDモードである場合において、運転者によるシーケンシャルシフト操作に基づく要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいとき、即ち、要求制動トルク|Td*|が制動トルクの上限値|Tmin|より大きいときには、運転者によるシーケンシャルシフト操作に拘わらず、アップシフトするから、走行モードがCSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能なトルク(要求トルクTd*が負の場合、制動トルク)の範囲を狭くすることができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、ステップS140,S150で、要求トルクTd*とトルク制限Tminとを比較している。しかしながら、要求トルクTd*と比較するトルクとしては、トルク制限Tminに代えてトルク制限Tminより若干小さいトルクとしてもよいしモータMG2の定格トルクとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、要求トルクTd*がトルク制限Tminより小さいときには、シフトポジションSPをアップシフトしているが、トルク制限Tminより大きいトルクをモータMG2のトルク指令Tm2*に設定して、トルク指令Tm2*で駆動するようにモータMG2を制御してもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、蓄電装置としてリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池として構成されたバッテリ50を用いるものとしたが、キャパシタなどの蓄電可能な装置を用いるものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、駆動輪38a,38bに連結された駆動軸36にプラネタリギヤ30を介してエンジン22およびモータMG1を接続すると共に駆動軸36にモータMG2を接続する構成とした。しかし、図4の変形例のハイブリッド自動車120に示すように、駆動輪38a,38bに連結された駆動軸36に変速機130を介して発電可能なモータMGを接続すると共にモータMGの回転軸にクラッチ129を介してエンジン22を接続する構成としてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン22が「エンジン」に相当し、モータMG2が「モータ」に相当し、バッテリ50が「蓄電装置」に相当し、シフトレバー81が「シフト装置」に相当し、エンジンECU24とモータECU40とHVECU70とが「制御装置」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド車両の製造産業などに利用可能である。
20,120 ハイブリッド自動車、22 エンジン、23 クランクポジションセンサ、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 プラネタリギヤ、36 駆動軸、37 デファレンシャルギヤ、38a,38b 駆動輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、51a 電圧センサ、51b 電流センサ、51c 温度センサ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU52)、54 電力ライン、60 充電器、61 電源プラグ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、129 クラッチ、130 変速機、MG,MG1,MG2 モータ。

Claims (4)

  1. 車軸に連結された駆動軸に動力を出力するエンジンと、
    前記駆動軸に動力を入出力するモータと、
    前記モータと電力をやりとりする蓄電装置と、
    アクセルオフ時に車両に作用する制動トルクを変更するシーケンシャルシフト操作が可能なシーケンシャルポジションを含む複数のシフトポジションのうち1つのシフトポジションを選択可能なシフト装置と、
    前記蓄電装置の電力を消費させるCD(Charge Depleting)モードと、前記蓄電装置の蓄電量を保持するCS(Charge Sustaining) モードと、を含む複数の走行モードのうち1つの走行モードで車両が走行するように前記エンジンと前記モータとを制御する制御装置と、
    を備えるハイブリッド車両であって、
    前記制御装置は、アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されている場合において、前記走行モードが前記CDモードであるときには、前記走行モードが前記CSモードであるときに比して、車両に作用させることが可能な前記制動トルクの範囲を狭くする、
    ことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 請求項1記載のハイブリッド車両であって、
    前記走行モードが前記CDモードであるときに車両に作用させることが可能な前記制動トルクの範囲は、前記モータからの出力が許容される前記制動トルクの範囲である、
    ハイブリッド車両。
  3. 請求項1または2記載のハイブリッド車両であって、
    前記シーケンシャルシフト操作は、アップシフト指示またはダウンシフト指示によりアクセルオフ時の前記制動トルクを複数の仮想的な変速段に応じた段階に変更する操作であり、
    前記制御装置は、
    前記変速段が大きいときには小さいときに比して要求制動トルクを小さくし、
    アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されており且つ前記走行モードが前記CDモードである場合において、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に基づく前記要求制動トルクが、前記走行モードを前記CDモードとしたときに選択可能な前記制動トルクの範囲の上限より大きいときには、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に拘わらず、前記変速段をアップシフトする、
    ハイブリッド車両。
  4. 請求項1または2記載のハイブリッド車両であって、
    前記制御装置は、
    アクセルオフ時に運転者により前記シーケンシャルポジションが選択されており且つ前記走行モードが前記CDモードである場合において、運転者による前記シーケンシャルシフト操作に基づく前記要求制動トルクが、前記走行モードを前記CDモードとしたときに選択可能な制動トルクの範囲の上限より大きいときには、前記要求制動トルクより小さい制動トルクが車両に作用するように前記エンジンと前記モータとを制御する、
    ハイブリッド車両。
JP2017243555A 2017-12-20 2017-12-20 ハイブリッド車両 Active JP6958329B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243555A JP6958329B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 ハイブリッド車両
CN201811516890.6A CN109941272B (zh) 2017-12-20 2018-12-12 混合动力车辆
US16/224,048 US11052900B2 (en) 2017-12-20 2018-12-18 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243555A JP6958329B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 ハイブリッド車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108069A true JP2019108069A (ja) 2019-07-04
JP6958329B2 JP6958329B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=66815561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243555A Active JP6958329B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 ハイブリッド車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11052900B2 (ja)
JP (1) JP6958329B2 (ja)
CN (1) CN109941272B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102529448B1 (ko) * 2018-06-04 2023-05-08 현대자동차주식회사 주행중 엔진 제어 방법
US11391257B2 (en) * 2019-07-23 2022-07-19 Ford Global Technologies, Llc Power supply during vehicle startup
US11529886B2 (en) 2019-07-23 2022-12-20 Ford Global Technologies, Llc Power supply during vehicle off state
JP7419901B2 (ja) * 2020-03-18 2024-01-23 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2917887B2 (ja) 1996-01-10 1999-07-12 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料制御装置
US5991911A (en) 1997-11-14 1999-11-23 Cirrus Logic, Inc. Concurrent generation of ECC error syndromes and CRC validation syndromes in a DVD storage device
US6052815A (en) 1997-11-14 2000-04-18 Cirrus Logic, Inc. ECC system for generating a CRC syndrome over randomized data in a computer storage device
US6594794B1 (en) 1998-03-18 2003-07-15 Stmicroelectronics S.R.L. Reed-Solomon decoding of data read from DVD or CD supports
US6155365A (en) * 1998-05-12 2000-12-05 Chrysler Corporation Brake blending strategy for a hybrid vehicle
JP3887980B2 (ja) 1999-01-22 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び電子機器
JP2000214421A (ja) 1999-01-22 2000-08-04 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
US20040225519A1 (en) 2002-06-25 2004-11-11 Martin Keith D. Intelligent music track selection
US20050021470A1 (en) 2002-06-25 2005-01-27 Bose Corporation Intelligent music track selection
CN1637742A (zh) 2003-12-24 2005-07-13 伯斯有限公司 智能音乐音轨选择
JP5210418B2 (ja) 2005-01-28 2013-06-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 質量分析装置
JP4806214B2 (ja) 2005-01-28 2011-11-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ 電子捕獲解離反応装置
JP4293182B2 (ja) * 2005-12-16 2009-07-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4175370B2 (ja) * 2006-01-13 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP4222407B2 (ja) * 2006-10-25 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド自動車
GB0816557D0 (en) 2008-09-10 2008-10-15 Merck Patent Gmbh Electro-optical switching element and electro-optical display
KR101114383B1 (ko) * 2009-11-19 2012-02-14 기아자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
JP5742568B2 (ja) * 2011-08-05 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP5811187B2 (ja) * 2011-11-24 2015-11-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速指示装置
JP6028328B2 (ja) * 2011-12-22 2016-11-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2014213748A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 アイシン精機株式会社 車両制御装置
US9026296B1 (en) * 2013-11-08 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc System for controlling overall coasting torque in a hybrid electric vehicle
JP6149806B2 (ja) * 2014-06-10 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6363493B2 (ja) * 2014-12-19 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN107406067B (zh) * 2015-03-05 2020-09-01 加特可株式会社 混合动力车辆的控制装置
KR101755467B1 (ko) * 2015-09-10 2017-07-07 현대자동차 주식회사 전기 자동차의 진동 저감 제어 장치 및 방법
JP2017178082A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車

Also Published As

Publication number Publication date
US11052900B2 (en) 2021-07-06
CN109941272B (zh) 2022-02-15
US20190184973A1 (en) 2019-06-20
JP6958329B2 (ja) 2021-11-02
CN109941272A (zh) 2019-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107161139B (zh) 混合动力汽车及混合动力汽车用的控制方法
JP5418269B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4265564B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP5742568B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6332172B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6458770B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6958329B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2017206105A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017206107A (ja) ハイブリッド自動車
JP6387947B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6947051B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6443353B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6332173B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4254764B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP2019131137A (ja) ハイブリッド車両
JP7040221B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017206110A (ja) ハイブリッド自動車
JP6996278B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6840937B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP6575364B2 (ja) 自動車
JP6769147B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2019182020A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019181971A (ja) ハイブリッド自動車
JP2011201329A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210920

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6958329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151