JP6392214B2 - 触媒構造体の製造方法 - Google Patents

触媒構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6392214B2
JP6392214B2 JP2015518852A JP2015518852A JP6392214B2 JP 6392214 B2 JP6392214 B2 JP 6392214B2 JP 2015518852 A JP2015518852 A JP 2015518852A JP 2015518852 A JP2015518852 A JP 2015518852A JP 6392214 B2 JP6392214 B2 JP 6392214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
metal
solvent
catalyst
nanoparticles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015518852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521953A (ja
JP2015521953A5 (ja
Inventor
カレスーウ,クリスティアン
フェーヌー,クラウスン,ヘンリク
ホイスレト,クリステンセン,ライフ
ロン−オールスン,トーステン
ハスン ママケル,ムハンマド アレフ
ハスン ママケル,ムハンマド アレフ
イーヴァスン,ボ ブルマーステト
イーヴァスン,ボ ブルマーステト
ベガ−クリステンセン,ヤコプ
フリース,オーロプ,デーヴィズ
ヘーレス,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teknologisk Institut
Original Assignee
Teknologisk Institut
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teknologisk Institut filed Critical Teknologisk Institut
Publication of JP2015521953A publication Critical patent/JP2015521953A/ja
Publication of JP2015521953A5 publication Critical patent/JP2015521953A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6392214B2 publication Critical patent/JP6392214B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • B01J21/185Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • B01J35/23
    • B01J35/50
    • B01J35/612
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0072Preparation of particles, e.g. dispersion of droplets in an oil bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/343Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of ultrasonic wave energy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、触媒構造体の製造方法に関する。触媒構造体は、支持体上に形成された触媒ナノ粒子を含む。触媒ナノ粒子は、金属ナノ粒子であっても、触媒金属化合物を含むナノ粒子であってもよい。触媒構造体は、燃料電池においてまたは化合物の工業的変換においてなどの、化合物の接触転化に用いられてもよい。
化合物の接触転化の分野では、より効率的な転換が可能な触媒構造体を提供したいという継続中の要望がある。一般的なトレンドは、担体上での粒子のサイズおよび分布を制御することを目指してナノサイズの触媒粒子の堆積のために、カーボンナノチューブ(CNT)などの、高い比表面積の基材を用いることであった。
適切な比面積は、燃料電池における触媒構造体の条件である。携帯電子デバイスの発展は、同じまたはより高い所要電力を典型的に有するより小さいデバイスに向かって努力しており、従来型のバッテリーの制限された電力密度は危機的になっている。そのようなデバイスの例は、マイクロ電子デバイス、たとえば様々なマイクロセンサー、マイクロエンジン、生物医学マイクロシステム、マイクロ電気機械システムなどである。これらのタイプのデバイス用の理想的な電源は、現在使用されているバッテリーよりも大きい電力密度、再充電可能な能力および容易なハンドリング(再充電するときに)を有するであろう。一般にバッテリーは、携帯エレクトロニクス用の所要電力に関して不十分になりつつあり、燃料電池、特に直接アルコール型燃料電池(DAFC)が、バッテリーの代替品を提示する可能性がある。
DAFCまたはPEMFCなどの燃料電池の原理は、3つの主要要素;ポリマー電解質膜、触媒/電極アセンブリおよび一般的なシステム/セル構造化に大きく分割することができる。電極アセンブリは、その上に触媒構造体、たとえば、電流への燃料の接触転化を提供する、カーボン担体上の白金が置かれている微細孔層(MPL)のカーボン紙からなるガス拡散層(GDL)からなってもよい。
固定化金属ナノ粒子付きCNTを含む触媒構造体は、先行技術から公知である。たとえば、Schlangeら(Beilstein J.Org.Chem.,7:1412−1420,2011)は、フロー反応器でのCNT担持白金触媒の連続製造方法を提供している。この方法では多壁CNT(MWCNT)が、HClおよびHNO中で洗浄することによって最初に前処理される。超音波処理後に、白金前駆体(HPtCl・6HO)は、白金前駆体を還元し、白金ナノ粒子をMWCNT上に堆積させるのに役立つ、エチレングリコール溶媒中で反応させられる。この方法は、0.8nm〜2.8nmのサイズ範囲の白金粒子をMWCNT上に提供した。
Dongら(Carbon,48:781−787,2010)は、燃料電池で使用するためのグラフェン担持白金および白金−ルテニウムナノ粒子を製造している。Dongらの方法は、エチレングリコール(EG)溶液への酸化グラフェン粉末の分散、引き続くヘキサクロロ白金酸EG溶液または塩化ルテニウムをまた含有するヘキサクロロ白金酸EG溶液の添加およびアルカリ性条件下で反応を起こらせることを含んだ。代わりの方法では黒鉛およびカーボンブラックがカーボン担体として用いられた。これらの方法は、支持体上への、たとえば10nmよりも小さい、ナノ粒子の形成を提供した。しかし、この方法は、時間がかかり、容易に拡大できない可能性があり、さらに、製造されたナノ粒子のサイズ分布は詳述されなかった。
触媒粒子の超臨界合成は、堆積粒子のサイズの制御を可能にするためのアプローチを提供する。たとえば、国際公開第2005/069955号パンフレットは、ナノ構造の触媒構造体、たとえば、たとえば2〜12ナノメートルの直径の、触媒金属ナノ粒子を備える、CNTの製造方法を記載している。国際公開第2005/069955号パンフレットの触媒構造体は、燃料電池で酸素還元またはメタノール酸化を触媒するために配置構成することができる。国際公開第2005/069955号パンフレットの方法は一般に、前駆体をキャリア、たとえば二酸化炭素中で混合する工程と、前駆体を変換させて金属を形成する工程とを含む。前駆体の変換は、キャリア中でまたはナノ構造基材の表面上で起こり得る。金属は、キャリア中で形成されてもよく、次に、キャリアが超臨界流体形態にある間にキャリア中のナノ構造基材の表面に運ぶことができる。あるいは、変換は、キャリアが超臨界流体形態にある間にナノ構造基材の表面上で起こり得る。前駆体は、金属前駆体と、配位子またはキャリア中に化合物を可溶化させる部分とを含有する錯体である。
米国特許第5,789,027号明細書は、基材上への材料の薄膜の化学堆積方法を開示している。この方法では材料の前駆体が超臨界もしくは近超臨界状態下に溶媒に溶解され、その後基材に溶液に曝され;反応試薬が次に溶液に混ぜ込まれ、反応試薬が、前駆体を含む化学反応を開始し、それによって材料を基材表面上へ堆積させる。米国特許第5,789,027号明細書の方法は、支持体上でのナノ粒子の形成を可能にせず、実施例で用いられている基材はすべてマクロスケールのものである。
米国特許出願公開第2004/137214号明細書は、表面ナノメートル官能性構造の材料の製造方法を開示している。この方法は、基材を提供する工程と、それを高圧容器中に入れる工程と;超臨界流体を高圧容器中へ供給する工程と;高圧容器内の温度および圧力をそれらの適切な値に調整する工程と;表面ナノメートル官能性構造で形成されるターゲット材料の前駆体を高圧容器に供給する工程と;中の流体がその反応平衡点に達した後で高圧容器内の圧力を解放し、前駆体を基材表面上に付着させて表面ナノメートル官能性構造を形成する工程とを含む。
国際公開第2006/080702号パンフレットは、燃料電池用のカーボンナノチューブと、これらのカーボンナノチューブを含むナノ複合材料とを記載している。たとえば、燃料電池用のナノ複合材料の製造方法が開示されており、その方法は、超臨界CO流体堆積方法であって、メソ多孔性カーボン担体が金属触媒の前駆体と混合され、この混合物が水素ガスを使用して超臨界CO流体中で還元される方法を用いている。
国際公開第2006/110822号パンフレットは、2.5nm以下の平均金属粒径を有する金属粒子を含んでもよい、カーボンエアロゲル担持触媒の製造方法を提供している。国際公開第2006/110822号パンフレットの構造体は、担体を、超臨界流体に溶解させられた金属前駆体と接触させ、金属前駆体を、適切な条件での熱還元か水素還元かのどちらかによって金属状態に還元することによって製造され得る。
国際公開第2005/069955号パンフレットおよび国際公開第2006/110822号パンフレットの超臨界処理は、この合成を工業目的のためにスケールアップするのを厄介にする、回分式に行われている。さらに、制御される高い加熱速度は、回分式合成で獲得するのに問題があり、不均一な加熱をもたらし、それ故に結果として生じる粒子は、接触転化プロセスにとって最適ではない可能性がある。
回分式処理の代替案として、Adschiriら(J.Am.Ceram.Soc.,75:2615−18,1992)は、連続超臨界反応器での粒子の製造という概念を導入した。AlOOHの粒子を、超臨界水中で前駆体Al(NOから製造できる方法が実証されている。Adschiriら反応器設計は、反応器で形成された粒子の連続的取り出しを可能にした。Adschiriらは、温度、圧力および前駆体濃度が粒径およびモルフォロジに影響を及ぼすことを見いだした。しかし、Adschiriらの粒子はミクロサイズである。
Haldら(Journal of Solid State Chemistry 179:2674−2680,2006)は、連続超臨界反応器でのTiOナノ粒子の製造を開示している。粒子は、超臨界イソプロパノールと水(5%)との混合物中で反応させられる、チタンイソプロポキシドの前駆体から形成される。Haldらは、均一なナノ粒子を、熱超臨界溶媒が冷反応剤と接触するときに多数の一次粒子の瞬間的形成のために迅速に製造できる方法を示している。Haldらのナノ粒子は一般に、11〜18nmの範囲にあり、粒径は、温度および圧力を変えることによって制御することができた。
Kimuraら(Colloids and Surfaces A:Physicochem.Eng.Aspects 231:131−141,2003)は、亜臨界および超臨界溶媒中での白金前駆体(HPtCl・6HOおよびNaPtCl・HO)からのPtナノ粒子の製造を開示している。用いられた溶媒は、水、エタノール、およびそれらの混合物であった。Kimuraらの方法は、保護ポリマーとしてのポリ(N−ビニル−2−ピロリドン)(PVP)の存在を必要とした。すべての溶媒が、ある場合には塊になってより大きい構造体になる白金ナノ粒子の形成を可能にした。純水が溶媒として使用されたときには還元効果はPVPの分解によって提供されたが、エタノールが一般に還元剤として機能した。亜臨界および超臨界エタノールが溶媒として用いられるときにKimuraは、約3nmの直径のものである、ナノ粒子が、50μmフィルターを通ることができない粒子にさえ凝集する傾向があることを見いだした。Kimuraらによれば、白金ナノ粒子の最適製造は、モル大過剰のPVP入りのエタノールと水との亜臨界1:1混合物中で提供された。
上記の観点から、触媒ナノ粒子の触媒構造体を提供するための改善された方法が必要とされている。この必要性に取り組むことが本発明の目的である。
本発明は、触媒構造体の製造法であって、
周囲条件で溶媒中の前駆体化合物の溶液を提供する工程と;
周囲条件で溶媒中の少なくとも1m/gの比表面積を有する支持体の懸濁液を提供する工程と;
任意選択的に支持体の懸濁液を超音波処理する工程と;
前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液とを混合する工程と;
超臨界または亜臨界状態での反応性溶媒を提供する工程と;
超臨界または亜臨界の反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせて反応液を形成する工程と;
反応液を、入口を通して反応管へ注入する工程と
反応管において超臨界または亜臨界反応性溶媒中での前駆体化合物の反応を可能にし、触媒ナノ粒子を支持体上に形成して触媒構造体を提供する工程と;
触媒構造体を、出口を通して反応管から取り出す工程と
を含む方法に関する。
本発明の方法はしたがって、構造体の触媒効果が、たとえば、支持体上に堆積させられた、その金属形態の金属のまたは金属化合物を含むナノ粒子の、触媒ナノ粒子によって提供される、触媒構造体を提供する。本触媒構造体は、触媒ナノ粒子によって触媒することができる任意の接触プロセスに好適であり得る。一実施形態では触媒ナノ粒子は、その金属形態の金属のものである。別の実施形態では触媒ナノ粒子は、たとえば酸化状態の金属の、金属化合物を含む。触媒ナノ粒子は、ナノ粒子の触媒特性にとってすべて重要な特性である粒子のモルフォロジ、結晶化度、サイズおよび一様性の優れた制御を与える、超臨界もしくは亜臨界溶媒中で連続的に合成される。特に、本発明者らは意外にも、合成中の支持体の存在が、形成される粒子の集塊化または沈澱なしに連続プロセスで触媒ナノ粒子が支持体上に直接形成され得ることを可能にすることを見いだした。これはさらに、触媒ナノ粒子が支持体上に均一に分布し得ること、およびナノ粒子の間隔が制御され得ることを提供する。ある種の実施形態では触媒ナノ粒子のサイズは、約1nm〜約50nmの範囲にあり、ナノ粒子は好ましくは単分散である。触媒構造体はさらに、最終触媒構造体が、たとえば触媒構造体を精製するために、最小限の追加の処理工程のみを必要として反応器から取り出し得るように、フロー合成反応器中で一段階反応で直接製造することができる。本方法は、触媒ナノ粒子の連続フロー製造で環境にやさしい溶媒の使用を可能にし、かつ、工業的用途向けにより大量生産および拡大可能性のための高い処理能力を提供しながら、実験室様制御を提供する。集塊化を回避するという利点はまた、高価な出発原料からの収率が増大したより効率的なプロセスを可能にする。
粒子はナノサイズよりも大きい、たとえば粒子は約1μm〜約10μmの範囲内のサイズのミクロサイズのものであってもよいとも考えられるが、触媒ナノ粒子は、ナノサイズ範囲の、たとえば約0.1nm〜約1000nmの粒子である。
一実施形態では、触媒ナノ粒子は、金属性であり、化学反応に触媒効果を及ぼすことが知られているまたは予期される任意の金属または金属の混合物を含んでもよい。金属触媒ナノ粒子用の好ましい金属は、白金、ルテニウム、ガドリニウムおよびイットリウムならびに白金とルテニウム、ガドリニウムおよび/またはイットリウムとの混合物である。別の実施形態では触媒ナノ粒子は、化学反応に触媒効果を及ぼすことが知られているまたは予期される金属化合物を含む。触媒ナノ粒子は、任意の触媒金属化合物を含んでもよい。触媒金属化合物は典型的には、酸化状態の、金属原子、たとえば遷移金属またはランタニドとパートナー原子、たとえば、元素の周期表の族13(「ホウ素族」)、14(「炭素族」)、15(「窒素族」)もしくは16(「酸素族」)または別の配位子分子、たとえば有機配位子または無機配位子とを含む。パートナー原子もしくは配位子は典型的には還元状態にあろう。触媒金属化合物は、たとえば痕跡量で、2つ以上の金属原子を含んでもよく、触媒金属化合物は、2つ以上のパートナー原子もしくは配位子を含んでもよい。
金属触媒ナノ粒子は、前駆体化合物から形成される。触媒ナノ粒子が金属性であるとき、前駆体化合物は、反応性溶媒中での、反応、たとえば還元後に、金属、すなわち、その金属形態の金属を形成することができる任意の金属塩または化合物であってもよい。金属触媒ナノ粒子を提供するための好ましい前駆体化合物は、HPtCl・6HO、白金(II)アセチルアセトネート(Pt(C)(Pt(acac)としても知られる)、Ru(acac)およびRuClである。触媒ナノ粒子が金属化合物を含むとき、前駆体化合物、たとえば(NHMoSは、部分酸化状態の金属と、還元状態、たとえば十分に還元された状態のパートナー原子と、その現在の状態および最終状態での金属原子間の酸化レベルの相違に相当するさらなる配位子または原子とを収容していてもよい。したがって、金属原子の酸化は、触媒金属化合物を提供し得る。本発明の方法はまた、2つ以上の前駆体化合物を用いてもよい。たとえば、本方法は、相当する2つ以上の金属を含む金属触媒ナノ粒子を提供するために2つ以上の金属前駆体を用いてもよい。本方法はまた、2つ以上の金属化合物を備える触媒ナノ粒子を提供するために2つ以上の前駆体化合物を用いてもよい。あるいは、単一金属化合物は、一方が金属原子を含有し、他がパートナー原子を含有する2つの前駆体化合物から製造されてもよい。本方法が、金属と金属化合物との混合物を含む触媒ナノ粒子を提供するために、金属触媒ナノ粒子を提供するための1つ以上の前駆体化合物と金属化合物触媒ナノ粒子を提供するための1つ以上の化合物との混合物を用いることも同様に可能である。
支持体は、高い比表面積の任意の固体材料であってもよく、たとえば一実施形態では比表面積は、特に担体がカーボン材料であるときには、少なくとも10m/gである。しかし触媒構造体の意図される使用に依存して、比表面積は重要ではない可能性がある。ある実施形態では比表面積は、100m/g未満、たとえば1〜10m/g以下である。支持体は、本発明の方法に用いられる溶媒に不溶性であるべきであり、支持体はまた一般に、意図される接触プロセスの条件下に不溶性であるべきである。同様に、支持体は、本発明の方法で化学的に不活性であり得る。一実施形態では好ましい支持体は、カーボン材料、たとえばグラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンブラックまたはカーボンエアロゲルである。カーボン材料は、導電性支持体が望ましいときに特に好ましい。他の実施形態では支持体は、導電性ではなく、支持体は、導電性に基づいてとりわけ選択されてもよい。具体的な触媒構造体用の支持体の選択は、当業者に周知である。
支持体を分散させ、支持体の大きい表面積へのアクセスを最適化するために、本方法は、分散を向上させるための工程を含んでもよい。粒状材料の分散を可能にする任意の技術が用いられてもよい。たとえば、支持体の懸濁液は、超音波処理されてもよい。超音波処理は、超臨界もしくは亜臨界の反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせるという工程の前または中の任意の段階で行われてもよい。支持体の懸濁液および/または反応性溶媒中に分散剤を含めることによって分散を向上させることがさらに可能である。好ましい分散剤は、たとえば1%の濃度での、エチレングリコールである。カーボンベースの支持体については、向上した分散は、高濃度、たとえば8MのHNO、またはたとえば2MのH中で、処理する、たとえば攪拌することによってなどで、カーボン支持体を活性化することによって提供することができる。
本発明の方法は、周囲条件での溶媒中の前駆体化合物の溶液と、同様に周囲条件での溶媒中の支持体の懸濁液とを用いる。周囲条件で液体である任意の溶媒が本方法に使用されてもよく、前駆体化合物を溶解させるための溶媒と支持体を懸濁させるための溶媒とは同じものであっても異なるものであってもよい。ある種の実施形態では、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物は、たとえば、同じ溶媒中で前駆体化合物を溶解させ、支持体を懸濁させることによって、直接調製される。反応性溶媒はまた、たとえば支持体の活性化を活発にするもしくは高めるまたは支持体の分散を向上させるために、別の成分、たとえば他の溶媒または溶解成分を含んでもよい。たとえば、カーボン支持体は、1〜5%w/wのHO、H、HSO、HNOまたはそれらの組み合わせを使用して活性化されてもよい。担体を活性化するための成分はまた、前駆体化合物の溶液か支持体の懸濁液かのどちらかを使って提供されてもよい。担体の活性化は、支持体の分散を向上させ得るか、またはこの活性化は、たとえば触媒ナノ粒子の物理的もしくは化学的結合を向上させることによってまたは触媒ナノ粒子の形成のための核形成剤点を提供することによって、担体上への触媒ナノ粒子の形成を向上させ得る。
溶媒は、超臨界もしくは亜臨界条件下に反応性溶媒に溶けるように選択される。溶媒は好ましくは同じものであり、より好ましくは反応性溶媒と同じものである。超臨界および亜臨界条件での溶媒の溶解性は、当業者に周知である。それぞれの溶媒中の前駆体化合物および支持体の濃度は、前駆体化合物および支持体の濃度が約1重量%〜約10重量%の範囲にあることが好ましいが、自由に選択されてもよい。この濃度はまた、モル濃度で表されてもよく、この濃度は、0.001〜10Mの範囲に、たとえば1Mまたは0.1Mであってもよいが、これらの範囲外の濃度もまた考えられる。
反応性溶媒が超臨界もしくは亜臨界状態にあるときに、前駆体化合物が適切な、すなわち、ナノ粒子の形態での触媒化合物を形成することを可能にする任意の反応性溶媒が、本発明の方法に用いられてもよく、この反応は、触媒ナノ粒子の形成を可能にする任意の化学反応であってもよい。反応性溶媒中での前駆体化合物の反応は、金属イオンをその金属形態の金属に転化するための金属イオンの還元であってもよい。好ましい還元性の反応性溶媒は、エタノール、メタノール、イソプロパノール、エチレングリコールおよびそれらの組み合わせである。水が還元性溶媒として機能し得ることがさらに考えられる。前駆体化合物が部分酸化状態の金属原子を含むとき、反応性溶媒は、酸化性の反応性溶媒であってもよい。
反応性溶媒は、それが前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物と混ぜ合わせられるときに超臨界もしくは亜臨界状態にある。たとえば、一実施形態では反応性溶媒は、反応性溶媒の臨界点の温度(Tcr)より100℃低いもしくは100℃以内低い温度、またはTcrより高い温度を有し、反応性溶媒は、反応性溶媒の臨界点の圧力(Pcr)より30%低いもしくは30%以内低い圧力、またはPcrより高い圧力にある。反応性溶媒の温度および圧力が両方とも臨界点のそれぞれの値より高いとき、この溶媒は超臨界状態にある。反応性溶媒の温度か圧力かのどちらかが臨界点のそれぞれの値未満であるが示された範囲内にあるとき、この溶媒は亜臨界状態にあると考えられる。反応性溶媒の温度よび圧力の両方がまた臨界点のそれぞれの値未満であるが示された値内にあるとき;これはまた、本発明では亜臨界状態であると考えられる。
前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物は、前駆体化合物および支持体を任意の所望の比で含有してもよい。同様に、前駆体化合物、支持体および反応性溶媒の比もまた、任意の所望の値を有してもよい。前駆体化合物:支持体の好ましい比は4:1である。前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物は、冷反応ラインとして、たとえば周囲条件で提供されてもよく、それは、超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒と突然混合される。あるいは、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物の圧力および/または温度はまた、亜臨界もしくは超臨界溶媒と混ぜ合わせる前に上げられてもよい。たとえば、この混合物は、エタノールの超臨界体制を表す約300℃の混合温度をもたらす約200バールの圧力で予熱されている、反応性溶媒としてのエタノールと混ぜ合わせられてもよい。具体的な実施形態では、反応性溶媒はエタノールであり、温度は約250℃〜約400℃の範囲にあり、圧力は約100バール〜約300バールの範囲にある。前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液とを混合するという工程は、超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせるという工程の前に行われてもよいし、または前駆体化合物の溶液および支持体の懸濁液は同時に、超臨界もしくは亜臨界状態の反応性溶媒と混ぜ合わせられてもよい。さらに、前駆体化合物の溶液か支持体の懸濁液かのどちらかが、亜臨界もしくは超臨界条件下の反応性溶媒と混ぜ合わせる前に亜臨界もしくは超臨界条件にされてもよい。高い加熱速度は、冷反応ラインと超臨界もしくは亜臨界溶体とを混合することによって得ることができる。高い加熱速度は、速い核形成および反応一様性を提供することができる。特に、温度の速い上昇は、単分散ナノ粒子をもたらす速い均一な核形成をもたらし、単分散ナノ粒子は、冷却される前にヒーター中でさらに熟成される。臨界温度および圧力は、溶媒依存性であり、それ故に、たとえば純粋な形態でかまたは溶媒の混合物として、異なる反応性溶媒を使用することによって調整可能である。得られる生成物、すなわち、触媒ナノ粒子は、温度および圧力を変えることによって調整可能であり、したがって粒子のモルフォロジ、結晶化度、サイズ、および一様性の可制御性が得られる。これは、ナノ粒子の触媒特性にとって極めて重要である、狭い、たとえば単分散の、サイズ分布の均一なナノ粒子をもたらす。反応性溶媒の温度および圧力は、プロセスの全体にわたって制御され、変えられ得る。たとえば、反応性溶媒は、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物と混ぜ合わせる時にワンセットの温度および圧力にあってもよく、その後温度および圧力は反応器管中で上げられても下げられてもよい。超臨界もしくは亜臨界媒体中に存在する支持体は、触媒ナノ粒子が支持体上へ直接付着するので、触媒ナノ粒子が塊になるのを防ぐ。
本発明の方法は、反応が連続プロセスと記載することができるように、たとえば反応が連続条件下に行われるように反応器管で行われる。反応器管での連続条件下の操作は、回分型操作では実現することができない利点を提供する。たとえば、連続操作は、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物の比較的小部分が一度に、周囲条件から超臨界もしくは亜臨界条件への速い、効率的な変化を確実にする超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒と混ぜ合わせられることを可能にする。これは、ナノ粒子のサイズおよび一様性の良好な制御を可能にし、さらにそれは、支持体上のナノ粒子分布が制御されることを可能にする。一実施形態では触媒ナノ粒子は、約0.1nm〜約100nmの範囲にある触媒ナノ粒子間の間隔で支持体上に形成される。サイズ、一様性および支持体上での分布の合わせた制御は、回分式プロセスでは達成することができない。
反応器管は入口および出口を有する。反応器管において超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせるという工程はしたがって、反応器管の入口で、たとえば注入器または混合室で行われてもよく、触媒構造体は、混合剤、または「反応液」が入口から出口まで反応器管を通って移動するように、出口で反応器管から取り出されてもよい。たとえば、混合剤は、垂直反応器管を下方へ移動してもよい。反応器管は、出口が入口の下にあるように、反応器管の上部に入口、反応器管の下部に出口ありで垂直であることが好ましい。別の実施形態では入口は、混合剤が反応器管中を上向きに移動するように出口の下にあってもよい。他の実施形態では反応器管は、第1入口の下流に1つ以上の追加の入口を含む。これは、たとえば、異なる金属の層状構造を有する触媒ナノ粒子の形成を可能にするさらなる前駆体化合物を反応液に供給することが可能であるので、より柔軟なプロセスを可能にする。
反応器構成が混合室を含んでもよく、または入口管が混合を向上させるための静的ミキサーを含有してもよい。たとえば、前駆体化合物の溶液および支持体の懸濁液は、反応性溶媒と混ぜ合わせる前に静的ミキサーを用いて混合されてもよい。同様に、超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせるという工程は、静的ミキサーを用いて行われてもよい。静的ミキサーは当業者に周知である。超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせるという工程はまた、クロス−、ボルテックス−または対向流−混合を用いて行われてもよい。
入口と出口との間の距離は、反応器管における混合剤の流量と相まって反応器管を通って流れる混合剤についての滞留時間を与える。反応器管における滞留時間は、粒子が結晶化度を高めるためにさらに熟成され、それによってより十分に画定された粒子を生み出すことを可能にする。流体は、反応器管を通過中に超臨界もしくは亜臨界温度に保たれてもよく、すべての前駆体が使い尽くされることを確実にする。これは、回分式プロセスで達成できるよりも良好なプロセスの制御を提供する。好ましい滞留時間は、約2秒〜約10秒の範囲にある。しかし、滞留時間は一般に運転の規模に依存し、滞留時間はまた、2秒よりも短くても10秒よりも長くてもよい。たとえば、滞留時間は、10分以上などの、1分以上であってもよい。反応器管における反応液の流れはまた、流れが流れ停止運転として記載することができるように、停止されてもよいことが指摘され;流れは一定である必要がなく、流量は、要望に応じて変えられてもよい。
超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中の前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物の反応液は、反応液を液化させるために冷却されてもよい。この冷却は、支持体上での触媒ナノ粒子の形成後プロセスの任意の段階で行われてもよく、反応器管が入口と出口との間に冷却区域を含んでもよい。冷却は、たとえば、反応液が液化する温度まで反応管の外側に水を流すことによって間接的に得られてもよい。たとえば、反応液は、反応器管の出口を通っての退出の直前に迅速冷却に曝されてもよい。反応剤または前駆体入口がまた、たとえば前駆体化合物の時期尚早の加熱を防ぐために、冷却された区域を含んでもよい。反応器管の圧力は、弁(圧力解放弁または背圧調整弁)によって解放されてもよく、支持体上へ直接合成された触媒ナノ粒子を含む、反応液は、連続的に取り出すまたは流出させることができる。
上記の実施形態の特徴は、要望に応じて自由に組み合わせられてもよく、そのような組み合わせからの実施形態はまた、本発明の範囲内と考えられる。
別の態様では本発明は、本発明の方法で得られる触媒構造体、好ましくは、カーボン支持体、たとえばグラフェン、CNTまたはカーボンブラック上に形成された白金または白金−ルテニウムナノ粒子を含む触媒構造体に関する。この触媒構造体は、燃料電池に好適であり、その上さらなる態様では本発明は、本発明の方法で得られる触媒構造体を含む燃料電池に関する。燃料電池は、直接アルコール型燃料電池、好ましくはメタノールまたはエタノール燃料電池であってもよく、触媒構造体は好ましくは、カーボン支持体、たとえばグラフェン、CNTまたはカーボンブラック上に形成された白金または白金−ルテニウムナノ粒子を含む。しかし、燃料電池はまた、HTPEM、LTPEM、DFAFC、MCFC、メタノール改質型燃料電池、リン酸型燃料電池であってもよい。
下記で本発明は、実施例を用いておよび図面を参照してより詳細に説明される。
図1aは、連続超臨界反応器構成の略図を示す。 図1bは、2つの別個の反応剤入口を備える連続超臨界反応器構成の略図を示す。 図2aは、2つの上流反応剤入口および下流反応剤入口を備える連続超臨界反応器構成の略図を示す。 図2bは、2つの上流反応剤入口および下流反応剤入口ならびに下流溶媒入口を備える連続超臨界反応器構成の略図を示す。 図3aは、本発明の実施形態の電子顕微鏡写真画像を示す。 図3bは、本発明の実施形態の電子顕微鏡写真画像を示す。 図3cは、本発明の実施形態の電子顕微鏡写真画像を示す。 図3dは、本発明の実施形態の電子顕微鏡写真画像を示す。 図3eは、本発明の実施形態の電子顕微鏡写真画像を示す。 図4は、本発明の触媒構造体の粉末X線回折(PXRD)を示す。 図5は、市販の触媒構造体と比べて本発明の触媒構造体のサイクリックボルタンメトリー(CV)プロットを示す。 図6は、反応剤と熱溶媒ストリングとの適切な混合;(a)および(b)クロス混合、(c)対向流混合、ならびに(d)ボルテックスミキシングのための様々な混合ジオメトリーを示す。 図7は、垂直ヒーター温度(T)、圧力(P)およびPt平均粒径(PXRD測定)の相関を示す。 図8は、KetjenBlack(KB)上に合成されたPt粒子のサイズ、ECSAおよびMAの相関を示す。 図9は、(a)T=250℃、p=300バール、サイズ=1.5nmおよび(b)T=400℃、p=300バール、サイズ=3nmで合成された触媒生成物を示す走査透過電子顕微鏡写真(30kV)を示す。 図10は、KB上に合成されたPt粒子のPt:C比、ECSAおよびMAの相関を示す。 図11は、様々なカーボン担体上へ合成されたPt粒子;(a)および(b)比50:50(Pt:G)でのグラフェン上のPt粒子、(c)比50:50(Pt:CNT)でのMWCNT(8〜13nm直径)上のPt粒子、(d)比20:80(Pt:CNT)でのMWCNT(8〜13nm直径)上のPt粒子を示す走査透過電子顕微鏡写真を示す。 図12は、異なるカーボン担体ナノ材料を使った3つの異なる触媒の熱重量分析(TGA)を示す。
本発明は、周囲条件で溶媒中の前駆体化合物の溶液を提供する方法に関し;
周囲条件で溶媒中の少なくとも1m/gの比表面積を有する支持体の懸濁液を提供する工程;
任意選択的に支持体の懸濁液を超音波処理する工程;
前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液とを混合する工程;
超臨界もしくは亜臨界状態での反応性溶媒を提供する工程;
超臨界もしくは亜臨界の反応性溶媒中で前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を混ぜ合わせて反応液を形成する工程;
反応液を、入口を通して反応管へ注入する工程
反応管において超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒中での前駆体化合物の反応を可能にし、触媒ナノ粒子を支持体上に形成して触媒構造体を提供する工程;および
触媒構造体を、出口を通して反応管から取り出す工程。
本発明との関連で「触媒構造体」は、触媒ナノ粒子とともに支持体を含み、その粒子は所望の反応を触媒し得る。一実施形態では触媒ナノ粒子は金属性である。任意の触媒金属、特に遷移金属が触媒構造体にとって適切であり得る。金属はまた、2つ以上の金属の混合物であってもよい。金属または金属の混合物は、触媒構造体を使用して触媒される反応に基づいて選択されてもよい。たとえば、触媒ナノ粒子は、触媒構造体が直接アルコール型燃料電池(DAFC)に使用されるときには白金粒子または白金−ルテニウムナノ粒子であってもよい。一般に、適切な金属は、遷移金属、ランタニド、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Gd、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Pt、Au、Ir、W、Srを含む。この金属はまた、PtRu、Pt、PtGd、PtSc、PtTi、PdTi、Pd、PtNb、PtZn、Pt、PtCd、PdCd、PtCu、PdCu、PdNb、Pd、PtMo、PtFe、PtCr、PdCr、PtNi、PtCo、PdNi、PdCo、PtMn、PtRh、PtIr、PtRuMo、PtRu、PtRuCo、PtRuFe、PtRuNi、PtRuCu、PtRuSn、PtRuAu、PtRuAg、PdRuなどの、2つ以上の金属の混合物であってもよい。2つ以上の金属が用いられるとき、金属間の比、すなわち、金属のリストされる組み合わせにおいてxおよびyおよびzで表されるような、金属間の比は自由に選択されてもよい。たとえば、本発明の一実施形態は、白金およびルテニウムが約1:1の比にある白金−ルテニウムナノ粒子を提供する。
別の実施形態では触媒ナノ粒子は、触媒金属化合物、たとえば酸化状態の金属原子とパートナー原子もしくは配位子分子とを含む金属化合物を含む。金属は好ましくは遷移金属である。パートナー原子は、ホウ素(B)、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、酸素(O)、硫黄(S)、セレン(Se)、またはテルル(Te)であってもよい。ハロゲンパートナー原子もまた本発明で考えられる。代表的な触媒酸化物は、MgO、Co、Fe、Fe/NiO、YFe、FeTiO、CuFe、ZnFe、ZrFe、CuZnFe、ZrScFe10、TiO、CeO、ZrOを含み、触媒ナノ粒子は、これらの金属のどれを含んでもよい。さらなる触媒金属化合物は、Mo、CoS−MoS、Fe1−x(x=0〜0.125)、Ni(Co)Mo1−xであり、すべてのこれらの金属化合物は本発明にとって適切である。本発明は、これらの金属化合物に限定されず、他のものが当業者に公知である。
触媒ナノ粒子はまた、その金属形態の金属と金属化合物との混合物を含んでもよく;この混合物はランダムであってもよいし、または触媒ナノ粒子は、金属および金属化合物の層、たとえば別個の層を含んでもよい。層状触媒ナノ粒子は、最初にコア粒子を形成し、その後、たとえば、反応器管における第1入口の下流の入口を通して、第2の異なる前駆体化合物を超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒に添加し、第2前駆体をコア触媒ナノ粒子の存在下に反応させることによって製造されてもよい。触媒ナノ粒子が2つ以上の金属または2つ以上の金属化合物を含むとき、触媒ナノ粒子は、触媒ナノ粒子の質量の、大部分、たとえば90%w/w超、95%w/w超または99%w/w超を表す第1金属または金属化合物と、1つ以上の少量成分、たとえば10%w/w未満、5%w/w未満または1%w/w未満で存在する、たとえば金属または金属化合物とを含有してもよい。この場合に触媒ナノ粒子は、少量成分で「ドープされている」と言うことができる。ドープされた触媒およびそれらの成分の相対量は、当業者に周知である。
本発明の方法で製造される触媒構造体は、支持体上に形成された触媒ナノ粒子を含む。本発明との関連で「ナノ粒子」は、1μmよりも小さい、たとえば約0.1nm〜約1000nmの範囲の粒子であり、約1nm〜約100nm、または3nm〜50nmの範囲が好ましい。他の好ましい範囲は、約1nm〜約10nm、たとえば約1nm〜約5nmである。本方法で形成されるナノ粒子は、狭いサイズ分布を有する単分散であってもよく;直径で、50%以下、たとえば40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、たとえば5%未満の標準偏差の粒子の試料が単分散と考えられる。たとえば、本発明の一実施形態によればナノ粒子は、サイズが約5nmまたは約6nmのものであり、1バッチのナノ粒子の粒径の標準偏差は、それぞれ5nmまたは6nmの50%内である。しかし、ナノ粒子が小さければ小さいほど、ナノ粒子が単分散と考えられるための直径の許容されるばらつきはより大きいことが指摘される。触媒ナノ粒子のサイズは一般に、支持体、たとえば支持体の比表面積に依存しないことがさらに指摘される。たとえば、触媒ナノ粒子のサイズは、温度と反応液の制御とによって制御することができる。しかし、担体表面はまた、触媒粒径に影響を及ぼし得る。
「支持体」は、触媒構造体によって触媒される反応に関して不活性であってもよく、触媒される反応で高い物質移動速度を可能にする高い比表面積を有する、固体材料である。したがって、支持体は、比表面積が少なくとも250m/g、500m/g、1000m/g、1500m/g、2000m/g、少なくとも2500m/g、または少なくとも3500m/gであることが好ましいが、少なくとも100m/gの比表面積を有してもよい。特定の実施形態では比表面積は、10m/g〜3500m/g、たとえば約50m/g〜約1500m/g、約100m/g〜約1000m/gの範囲にある。一般に比表面積が高ければ高いほど、触媒構造体によって提供される物質移動はより高い。本発明に適切な比表面積の材料は多孔質であってもよく、または高い比表面積は、適切なサイズの粒状形態で存在する支持体に起因してもよく、または比表面積は、支持体の粒径と気孔率との組み合わせに起因してもよい。比表面積の測定は、当業者に周知である。特定の実施形態では担体の表面を改質すること、たとえば親水性または疎水性を改質することは可能である。たとえば支持体は、触媒ナノ粒子が形成される反応の前に還元または酸化条件に曝されてもよい。たとえば、酸化グラフェンは、還元された酸化グラフェンを提供するために還元条件にさらされてもよい。特に、反応性溶媒は、支持体を活性化させるための成分を含んでもよい。
好ましい支持体は、とりわけ触媒構造体が電子伝導性を有するべきであるときには、グラフェン、酸化グラフェン、還元された酸化グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、たとえば単壁もしくは多壁CNT、バッキーボール、カーボン粒子、カーボンブラック、たとえばCABOT製のVulcan XC−72および72RならびにAkzo Nobel製のKetjenBlackなどの、カーボン材料;エアロゲル;セラミック材料;金属;金属合金、ゼオライト、炭化タングステン;Al、γ−AlO(OH)、TiO、MgO、La、ZrO、SiO、SiO−Al、SO 2−−ZrO、CeO、ZnO、IrO、Cr、MgAl、BaSO、CaCO、SrCOなどの金属酸化物である。支持体は、製造される触媒構造体の所望の特性に基づいて選択されてもよい。たとえば、触媒構造体が燃料電池用の電極材料であるときには、支持体は好ましくは高い導電性を有する。代表的なカーボン支持体の比表面積は、カーボンブラックについては250m/g以下、CNT(たとえば単壁)については約250〜約1250m/g、グラフェンについては2,000m/g超である。ある種のカーボンブラック材料はまた、これらの典型的な範囲外の比表面積を有してもよく、たとえばAkzo Nobelは、約1400m/gのカーボンブラック材料(KetjenBlack EC−600)および約800m/gのカーボンブラック材料(KetjenBlack EC−300J)を提供している。他の適切な支持体は、当業者に公知であるように、不均一触媒作用の分野に従来使用された任意の材料である。代表的な支持体は、アルミナ、チタニア、シリカ、ジルコニアなどの、セラミック材料、金属酸化物、金属硫化物または金属を含む。
支持体は、前駆体化合物の溶液と混合される、懸濁液として提供される。これは、幅広く理解されるべきであり、たとえば乾燥形態での、支持体および前駆体化合物が、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を提供するために、支持体を懸濁させるおよび前駆体化合物を溶解させるための溶媒に添加されることがまた考えられる。したがって、本発明の方法の特定の実施形態は、その懸濁液が前駆体化合物を含有する、周囲条件での溶媒中の支持体の懸濁液を提供するという工程を含む。同様に、たとえば乾燥形態での、支持体が、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を提供するために、前駆体化合物の溶液に添加されてもよい。
本発明の方法で提供される触媒構造体は、触媒構造体の触媒機能を提供する触媒ナノ粒子を有する。支持体もまた、触媒構造体に効果を提供してもよい。たとえば、還元された酸化グラフェン担体は、触媒構造体が白金ナノ粒子を含むときにCO被毒に耐性がある触媒効果をもたらし得る。触媒ナノ粒子は、「前駆体化合物」から製造される。前駆体化合物は、その金属形態の金属を形成することができる任意の金属塩または化合物であってもよく、または前駆体化合物は、酸化状態の金属原子とパートナー原子もしくは配位子とを含む触媒金属化合物の形成を可能にしてもよい。一般に、同じ前駆体化合物が、金属化合物を含む触媒ナノ粒子の金属触媒ナノ粒子のどちらかを形成するために用いられてもよく;反応性溶媒の選択は、たとえば金属成分が、触媒ナノ粒子中で、酸化レベル0にある、すなわち、金属性であろう場合に、または金属成分が、金属化合物を形成するためにより高い酸化レベルにあるであろう場合に、触媒ナノ粒子中の金属成分の最終酸化状態の制御を可能にする。前駆体化合物は溶媒に溶けることが好ましく、前駆体化合物の溶解した形態は、可溶化された金属イオンまたは1つ以上のパートナー原子もしくは配位子との錯体として可溶化された金属イオンを提供することがさらに好ましい。たとえば、ヘキサクロロ白金酸塩が金属白金を形成するための前駆体化合物として使用されてもよい。パートナー原子もしくは配位子は、金属イオンと錯体を形成することができる任意の分子であってもよく、特にパートナー原子もしくは配位子は、金属イオンを安定化させる、たとえば自発的な酸化または還元を防ぐ、金属イオンを可溶化するのに役立つことができる分子であってもよい。この分子は、単純イオン、たとえばクロリドであっても、有機化合物もしくはイオンであってもよい。前駆体化合物はまた、炭素原子と金属原子との間に結合を含有する有機金属化合物であってもよい。パートナー原子もしくは配位子はまた、触媒ナノ粒子の一部を形成するであろう、分子であってもよい。たとえば、MoS 2−が、MoSの触媒ナノ粒子を形成するためのモリブデンの錯体として用いられてもよい。一実施形態では前駆体化合物は、金属ナノ粒子を形成するために還元され得る、酸化形態での金属原子を含む。別の実施形態では前駆体化合物は、1つ以上のパートナー原子もしくは配位子と一緒に触媒ナノ粒子を形成するために酸化され得る、部分酸化形態での金属原子を含む。あるいは、前駆体化合物は、1つ以上のパートナー原子もしくは配位子と一緒に触媒ナノ粒子を形成するために還元され得る、より多く、たとえば完全に、酸化された形態での金属原子を含む。代表的な前駆体化合物は、A[VS]、A[NbS]、A[TaS]、A[MoSe]、A[WS]、A[WSe]、A[ReS](ここで、Aはアルカリ金属カチオン、[PPh、[NEtアンモニウムなどであってもよい)を含む。
本発明の方法のある種の実施形態は、支持体の懸濁液と混合する前にもしくは混合すると同時に混合されてもよい、単一溶液で提供されてもよい、2つ以上の前駆体化合物を用いるか、または個々の前駆体化合物は別個の溶液として提供されてもよい。複数の前駆体化合物が用いられるとき、たとえば質量またはモル濃度の観点から表される、金属イオン間の比は、自由に選ばれてもよい。一実施形態では前駆体化合物は、HPtCl・6HO、Pt(acac)、Ru(acac)もしくはRuClまたはそれらの組み合わせであり、用いられる。これらの前駆体化合物は、それぞれ、金属白金およびルテニウムの形成を可能にする。これらの化合物は、適切な溶媒、たとえばエタノールもしくは水またはエタノールと水との混合物に溶けて、超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒での反応性溶媒と混合することができる溶液を調製する。
たとえば前駆体化合物の金属成分の質量対支持体の質量として表される、前駆体化合物対支持体の比は、約1:100〜約100:1、たとえば約1:10〜約10:1、約1:5〜約5:1、約1:3〜約3:1、約1:2〜約2:1の範囲にまたは約1:1であってもよい。金属白金またはルテニウムがカーボン支持体上に製造される実施形態での好ましい比は、カーボン担体対白金またはルテニウムの5%w/w〜50%w/w;特に、たとえば白金対グラフェンの約20%w/wが、燃料電池用の電極としての性能に関して触媒構造体について秀でた結果を与えるであろう。それらのそれぞれの溶媒中の前駆体化合物および支持体の濃度は好ましくは、約1重量%〜約10重量%、または0.001〜1Mの範囲に、たとえば0.1Mである。前駆体化合物の溶液および支持体の懸濁液の容積は、それらのそれぞれの濃度に依存して前駆体化合物および支持体の所望の比を提供するために選択される。しかし、容積は、効率的な混合を確実にするために匹敵するサイズのものであることが好ましく、濃度は一般に匹敵するサイズの容積の混合を可能にするために選択されるであろう。
本発明の方法は、溶媒が「周囲条件」下にある工程を含む。本発明との関連で用語「周囲」は幅広く理解されるべきであり、特にそれは、圧力が周囲の圧力と比べて上昇または低下していないことを意味する。周囲条件下の溶媒は液体であろうし、ある種の溶媒については温度は、溶媒が液体状態にあることを確実にするために特に、周囲の温度と比べて低下または上昇してもよい。
本発明の観点から「反応性溶媒」は、超臨界もしくは亜臨界状態を形成し得る、前駆体化合物と反応して金属または金属化合物を形成し得る反応性化合物をさらに含む溶媒である。しかし、ある種の実施形態では反応が、鉄(0)ペンタカルボニル(Fe(CO))などの、酸化レベル0の金属原子の錯体をたとえば含む、前駆体化合物の熱活性化によって引き起こされることもまた可能である。この場合に支持体は、前駆体化合物の反応のための核形成点として機能し得、前駆体化合物はしたがって、亜臨界もしくは超臨界溶媒からの反応性化合物を必要としない。しかし、亜臨界もしくは超臨界溶媒は依然として、本発明の観点から「反応性溶媒」と考えられる。反応性溶媒は好ましくは、周囲条件で液体である。しかしまた、ガス状化合物、たとえばCOが本発明の方法で超臨界溶媒として用いられてもよいと考えられる。反応は、還元もしくは酸化、または熱活性化であってもよく、反応性化合物は、反応性溶媒の分子であってもよいし、または反応性溶媒は、たとえば溶解した、還元性もしくは酸化性化合物をさらに含んでもよい。反応性溶媒の分子がそれら自体還元性であるとき、反応性溶媒は「還元性溶媒」と言われてもよい。同様に、反応性溶媒が酸化性溶媒分子を含む場合には、反応性溶媒は「酸化性溶媒」と言われてもよい。反応性溶媒は、アルコール、エーテル、ケトン、アルデヒド、アミン、アミド、水および他の有機ベースの液体から選択されてもよく;好ましい反応性溶媒は、エタノール、メタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、水およびそれらの組み合わせである。アルコール、たとえばエタノール、メタノールおよびイソプロパノール、エチレングリコールは一般に、還元性溶媒と考えられる。酸化性溶媒は、過酸化水素、硝酸および水、またはKMnO、RuO、HNO、HSO、OsOなどの、酸化性化合物を含み、反応性溶媒中に含有されてもよい。ある種の酸化性化合物は、触媒ナノ粒子にとってまた適切であり得る、それ故また前駆体化合物を表し得る金属イオンを含むことが指摘される。したがって、ある種の実施形態では前駆体化合物はまた、酸化効果を提供する。これは、2つ以上の前駆体化合物が所望の触媒ナノ粒子を提供するために必要とされるときに特に関連がある。反応性溶媒はまた、非還元性溶媒とともに還元性溶媒または非酸化性溶媒とともに酸化性溶媒を含む、溶媒の混合物からなってもよい。還元性溶媒は、前駆体化合物の酸化された金属成分をその金属形態の金属に還元するために用いられ得る。酸化性溶媒は、酸化された金属と1つ以上のパートナー原子もしくは配位子とを含む金属化合物の触媒ナノ粒子を提供するために、前駆体化合物の部分酸化された金属成分をより多く、たとえば完全に酸化された金属に酸化するために用いられ得る。同様に、還元性溶媒は、前駆体化合物の酸化された金属成分をより低い酸化レベルの金属に還元するために用いられ得るし;そのような反応はまた、酸化された金属と1つ以上のパートナー原子もしくは配位子とを含む金属化合物の触媒ナノ粒子を提供し得る。その上さらなる実施形態は、1つの前駆体化合物中の酸化された金属原子が、別の前駆体化合物の酸化された金属原子を還元することができる2つ以上の異なる前駆体化合物を使用する。同様に、前駆体化合物の配位子はまた、還元性または酸化性効果を提供し得る。さらに、ある種の溶媒は、たとえば圧力および温度に関する、条件に依存して還元性か酸化性かのどちらかであり得る。
ある種の実施形態では、支持体の懸濁液および/または反応性溶媒はまた、分散剤を含んでもよい。本発明との関連で「分散剤」は、支持体の分散に役立ち得る任意の化合物であり、それは、プロセス流れで弁、ポンプ、ミキサー、入口、出口などの、単位操作での担体または製造された触媒の望ましくない堆積を最小限にすることによって処理をさらに向上させ得る。これは、プロセスが連続運転であるときに、プロセスが長期間継続するのをそれが可能にするのでとりわけ有利である。好ましい分散剤はエチレングリコールであり、たとえば約1%、約2%、約3%、約4%、約5%などの、約0.1%〜10%の範囲の濃度で存在する。エチレングリコールは、反応性溶媒がアルコール、たとえばエタノールなどの、還元性溶媒であるときに分散剤として特に有利である。他の分散剤は、任意の非イオン界面活性剤、たとえばTriton X−100、またはポリビニルピロリドン、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートなどの、ポリマー化合物からなる。
溶媒は一般に、超臨界体制を画定する温度および圧力に関する臨界点を有し、超臨界体制は、状態図で臨界点を超えるときに達せられる。臨界点の温度値および圧力値は、本発明との関連で、それぞれ、「Tcr」および「Pcr」と略記される。超臨界体制では明らかな液相および気相は存在せず、この体制で流体は、触媒ナノ粒子の合成にとって多くの利点を有する特別な性質を有するであろう。従来の液体溶媒と比べて、超臨界もしくは亜臨界流体の高い拡散性および低い粘度は、向上した物質移動をもたらす。超臨界もしくは亜臨界流体の低い表面張力はまた、支持体の崩壊を回避するのに役立つことができる。本発明者らは、これが、形成されたナノ粒子の凝集が回避され得るように、触媒ナノ粒子が、触媒構造体を形成するために支持体上に、個々の触媒ナノ粒子として、分布し得るように、支持体の高い比表面積が触媒ナノ粒子の核形成のために効率的に利用可能にされるのを可能にすることを意外にも見いだした。超臨界および亜臨界流体の特性は、圧力および温度を変えることによって調整可能である。特に、密度および粘度は、臨界点に近い条件で、たとえばTcrより100℃低いもしくは100℃以内低い温度でおよびPcrより30%低いもしくは30%以内低い圧力で大幅に変化する。本発明の方法では温度および圧力の上限は一般にない。しかし、温度は一般に1000℃未満であるべきであり、圧力は一般に1000バール未満であるべきである。ある種の実施形態では温度の上限は、Tcrより500℃以内、200℃以内または100℃以内高く、圧力は、Pcrの2000%、1000%、500%または200%の上限を有する。
本発明との関連で用語「超臨界」または「超臨界状態」は、温度(Tcr)および圧力(Pcr)に関してその臨界点より高い溶媒の状態を意味する。反応性溶媒はまた、亜臨界状態にあってもよい。用語「亜臨界状態」は一般に、温度および圧力の1つまたは両方が臨界点値TcrおよびPcr未満である状態を意味する。特に、本発明との関連で亜臨界状態は、圧力がPcrより30%低いもしくは30%以内低い、たとえば25%、20%、15%、10%、もしくは5%以内でありながら、溶媒が、Tcrより100℃低いもしくは100℃以内低い、たとえば50℃以内低い、たとえば40℃、30℃、20℃もしくは10℃以内低い温度に曝されるときに形成され得る。圧力か温度かのどちらかがこれらの範囲内であり、それぞれ、温度または圧力が相当する臨界点値より高いとき、溶媒はまた亜臨界状態にあると考えられる。超臨界および亜臨界状態はまた、それぞれ、超臨界および亜臨界条件とも言われてもよい。ある種の実施形態では反応液の状態は、超臨界条件と亜臨界条件との間で変わり得、逆もまた同様である。超臨界もしくは亜臨界反応性溶媒が、周囲条件下にある前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物と混ぜ合わせられるとき、混合剤の温度および圧力は典型的には、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物の周囲条件のために、反応性溶媒の温度および圧力と比べて下がるであろう。しかし、装置の設計により反応液の温度および圧力は所望の値に迅速に上げられる。これは、前駆体化合物の反応の開始がさらに制御され得ることを可能にする。例として、250℃〜400℃の範囲の温度での100バール〜300バールの圧力でのエタノールが前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物と混合され、約100℃〜約325℃の範囲の混合点での温度を提供する。他の実施形態では、前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物の圧力および/または温度は、亜臨界もしくは超臨界条件下の反応性溶媒と混ぜ合わせる前に、たとえば亜臨界もしくは超臨界条件に、特に反応性溶媒と同じ圧力および温度に上げられる。
溶媒の臨界点の温度および圧力値は、当業者に公知である。選択された溶媒の臨界点の具体的な例は、表1に示される。
Figure 0006392214
表2は、関連触媒ナノ粒子および関連支持体の例を提供し;表2はさらに、明記される触媒ナノ粒子の触媒構造体について関連用途を提供する。
Figure 0006392214
Figure 0006392214
白金を含有する関連前駆体化合物は、HPtCl・6HO、HPtCl・xHO、PtCl、PtCl、PtO、シス−ジクロロビス(ピリジン)白金(II)、白金(II)アセチルアセトネート(Pt(C)(Pt(acac)としても知られる)、PtBr、PtI、ジクロロ(エチレンジアミン)白金(II)(HNCHCHNH)PtCl)、トランス−白金(II)ジアミンジクロリド(Pt(NHCl)、酸化白金(IV)水和物(PtO・xHO)、ヘキサクロロ白金(IV)酸アンモニウム((NHPtCl)、ヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム(KPtCl)である。ルテニウムを含有する関連前駆体化合物は、RuCl、Ru(acac)、塩化ルテニウム(III)水和物(RuCl・xHO)、ヨウ化ルテニウム(RuI)、酸化ルテニウム(IV)水和物(RuO・xHO)、臭化ルテニウム(III)(RuBr)、塩化ヘキサアミンルテニウム(II)([Ru(NH]Cl)である。パラジウムを含有する関連前駆体化合物は、酢酸パラジウム(II)Pd(OAc)、Pd(NO、PdCl、NaPdCl、(エチレンジアミン)パラジウム(II)クロリド(Pd(HNCHCHNH)Cl)、ヨウ化Pd(II)(PdI)、臭化パラジウム(PdBr)、PdO、OPd・xHO、Pd(OH)、Pd(OH)、硝酸Pd(II)二水和物(Pd(NO・2HO)、硝酸Pd(II)水和物(Pd(NO・xHO)、トリフルオロ酢酸パラジウム(II)((CFCOO)Pd)、パラジウム(II)ヘキサフロオロアセチルアセトネート(Pd(CHF、硫酸パラジウム(II)(PdSO)、シアン化パラジウム(II)(Pd(CN))、プロピオン酸パラジウム(II)((CCOPd)、チオ硫酸パラジウム(II)カリウム一水和物((KPd(S・HO)、ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウム(II)(C12ClPd)、ジクロロビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)([(CP]PdCl)、テトラクロロパラジウム酸アンモニウム((NHPdCl)、テトラクロロパラジウム酸カリウム(KPdCl)である。ガドリニウムを含有する関連前駆体化合物は、塩化ガドリニウムGd(III)Cl、臭化ガドリニウムGd(III)Br、ヨウ化ガドリニウムGd(III)I、フッ化ガドリニウムGd(III)F、塩化ガドリニウム(III)水和物Gd(III)Cl・xHO、硝酸ガドリニウム(III)水和物Gd(NO・xHO、トリフルオロメタンスルホン酸ガドリニウム(III)(CFSOGd、硫酸ガドリニウム(III)水和物Gd(SO・xHO、硫酸ガドリニウム(III)Gd(SO、シュウ酸ガドリニウム(III)水和物Gd(C・xHO、ガドリニウム(III)トリス(イソプロポキシド)C21GdO、炭酸ガドリニウム(III)水和物Gd(CO・xHO、水酸化ガドリニウム(III)水和物Gd(OH)・xHOである。イットリウムを含有する関連前駆体化合物は、塩化イットリウムY(III)Cl、臭化イットリウムY(III)Br、ヨウ化イットリウムY(III)I、フッ化イットリウムY(III)F、塩化イットリウム(III)水和物Y(III)Cl・xHO、トリフルオロ酢酸イットリウム(OOCCFY、硝酸イットリウム(III)水和物Y(NO・xHO、イットリウムアセチルアセトネートY(C、(Y(acac)としても知られる)、トリフルオロメタンスルホン酸イットリウム(III)(CFSOY、酢酸イットリウム(III)水和物(CHCOY・xHO、イットリウムイソプロポキシドオキシドOY(OCH(CH13、炭酸イットリウム(III)水和物Y(CO・xHOである。白金、ルテニウム、パラジウム、ガドリニウムおよびイットリウム前駆体化合物は典型的には、これらがまたパートナー原子もしくは配位子を含む金属化合物を提供し得ると考えられるが、それぞれの金属ナノ粒子を提供するために用いられる。
表3は、関連鉄含有前駆体化合物をリストする。前駆体の鉄原子は、酸化レベル2または3にある。さらなる鉄含有前駆体化合物は、鉄(0)ペンタカルボニル(Fe(CO))、L−アスコルビン酸(+)−鉄(II)(C1214FeO12)、硫酸鉄(II)アンモニウム六水和物((NHFe(SO・6HO)、クエン酸鉄(III)アンモニウム(C・xFe3+・yNH)、ヘキサシアノ鉄(II)酸鉄(III)アンモニウム水和物(CFeO)、シュウ酸鉄アンモニウム三水和物((NH[Fe(C]・3HO)、硫酸鉄(III)アンモニウム十二水和物(NHFe(SO・12HO)、シクロペンタジエニル鉄(II)ジカルボニルダイマー(C1410Fe)である。鉄原子は他の金属原子で容易に置き換え得ることが理解されなければならない。特に、表3の鉄錯体の配位子は、同様に他の金属原子の前駆体化合物のための配位子として適切である。
Figure 0006392214
Figure 0006392214
本発明に使用するための反応器の代表的な構成は、図1および図2に例示される。このように、図1aは、支持体および前駆体化合物との混合物が両方とも、供給ポンプ2によって注入器1に提供される構成を示す。反応性溶媒は、ヒーター5に溶媒ポンプ3によって提供される。支持体および前駆体化合物の混合物は両方とも、ミキサー6に供給される前に冷却器4で冷却されてもよい。冷却器4は、ポンプまたは他の熱に敏感な部分が加熱されることを防ぐのに役立ち得る。ミキサー6において前駆体化合物の溶液と支持体の懸濁液との混合物を、超臨界または亜臨界反応性溶媒と混ぜ合わせるという工程が行われる。混合剤は反応器管7の第1セクションに提供され、その第1セクションはヒーターを含む。反応器管は、反応液を液化するための冷却区域8を含んでもよい。この構成は、収集容器10における触媒構造体の収集を可能にする圧力解放弁9を有する。図1bの構成は、システムが第1反応剤ポンプ21と第2反応剤ポンプ22とを有するようにさらなる反応剤ポンプを追加する。この構成は、注入器および反応剤を持たない、すなわち、前駆体化合物の溶液および支持体の懸濁液は、それらがミキサー6において反応性溶媒と混ぜ合わせられる前に混合される。前駆体化合物の溶液と、支持体の懸濁液と反応性溶媒とを適切なミキサー(図示せず)で同時に混ぜ合わせることがまた考えられる。図2aに示されるようなさらなる反応器構成では、反応器管はさらなる入口を含み、その結果さらなる前駆体化合物、支持体、酸化性もしくは還元性成分、または支持体を活性化させるための成分が反応剤ポンプ23によって供給されてもよい。この構成では担体は、反応剤ポンプ21によって、支持体を活性化させるための成分は、反応剤ポンプ23によって供給されてもよく;前駆体化合物は、今活性化された支持体に反応剤ポンプ23によって供給されてもよい。あるいは、反応剤ポンプ23は、さらなる前駆体化合物を供給して2つの異なる支持体の層状または混合触媒ナノ粒子を触媒構造体に提供してもよく、またはそれは、2つの異なるタイプの触媒ナノ粒子を触媒構造体に提供してもよい。この構成は、コア−シェル構造体を合成することができる反応器向けを特に意図される。その上さらなる設計(図2b)では、追加の溶媒ポンプが、図2aに例示された構成に追加される。この追加の溶媒ポンプ24は、反応剤ポンプ23の反応器管への入口の下流の位置で、たとえば反応器管からの流れを反応剤ポンプ23および追加の溶媒ポンプ24からの流れと混合することができるミキサー61中へ溶媒を導入する。この構成はまた、コア−シェル構造体を合成することができる反応器向けを特に意図される。たとえば、担体上での粒子の第1合成(反応器管7における)の後に、懸濁液は、冷却器8において冷却され、反応剤ポンプ23からの新しい反応剤と混合され、追加の溶媒ポンプ24からの溶媒の新しい熱ストリングによって衝突され、その後反応器管71でさらに熟成される。
ここで、本発明は、以下の非限定的な実施例で説明される。当業者に明らかであるように、変形が本発明から逸脱することなく可能である。
実施例1
本発明の触媒構造体は、次の通り製造した。
724mgの質量の白金前駆体(HPtCl・6HO)を、最終合成液において正確な濃度および重量比(Pt/C)を得るために微量天秤で正確に秤量した。これは、273mgの純Pt重量をもたらした。カーボン担体の質量は、10重量%のカーボン担体については27.3mgであろうことをPt/Cの所望の重量比を用いることによって決定し、それをその後秤量した。2つの反応剤をそれぞれ、別個のビーカー中で還元性溶媒としての100mLのエタノールと混合した。これは、白金前駆体塩を溶解させるが、カーボン担体を塊のままにする。カーボン担体を実験前に、超音波ホーンを用いて5〜10分間超音波処理してC担体を分散させ、より大きい表面積へのアクセスを確実にした。
2つの反応剤を、超臨界フロー装置の供給ポンプと接続して取り付けられた、200mLの容積の注入器中で混合した(図1a)。注入器は、装置の供給ポンプが、パッキングシールの速い劣化を引き起こす、小さいカーボン担体粒子を取り扱うのに敏感であったので使用された。供給ポンプは、純溶媒を注入器に供給し、それ故に溶解した白金塩およびカーボン担体の冷反応剤ラインを供給する。冷反応ラインは、約200バール(調節可能)の圧力で予熱溶媒と突然混合され、超臨界体制の還元性エタノール溶媒に約300℃(調節可能)の混合温度をもたらした。高い加熱速度は、冷反応ラインと超臨界溶媒とを混合することによって得ることができ、それは、速い核形成および反応一様性を得るために重要である。臨界温度および臨界圧力は溶媒に依存し、それ故に異なる溶媒を使用することによって調整可能である。得られる生成物は、温度および圧力を用いることによって調整可能であり、このようにして粒子のモルフォロジ、結晶化度、サイズおよび一様性の制御が得られた。これは、ナノ粒子の触媒特性にとって有利である、狭いサイズ分布の均一なナノ粒子をもたらした。合成それ自体はまた、再び生成物粒子のサイズおよび結晶化度に影響を及ぼすであろう、溶媒の超臨界点未満で、すなわち、溶媒の亜臨界状態で行うことができる。超臨界もしくは亜臨界媒体中に存在するC担体は、ナノ粒子がカーボン担体上へ直接付着するので、ナノ粒子が塊になるのを防ぐ。
装置は垂直反応器管を有し、それを通って生成物は、粒子を熟成しながら下方へ移動してさらに結晶化度を高め、それによってより十分に画定された粒子を生成する。反応液をその後、溶液が液化する温度まで反応チュービングの外側を流れる水によって間接的に冷却した。システムの圧力は、バルブ(圧力解放弁)によって解放され、カーボン担体上へ直接合成されたナノ粒子、すなわち、触媒構造体を含む、溶媒を連続的に排出させた。
カーボンによって担持されたナノ粒子の触媒構造体を遠心分離し、生成物はビーカーの底部に沈降した。その後、生成物を溶媒、この場合エタノールで2回洗浄し、その後最終生成物をガラスビーカー上で乾燥させることができた。
用いられる装置の修正バージョンは、2つの反応剤を、過熱された、たとえば超臨界の溶媒に接触する直前に混合することができるので、反応が注入器で時期尚早に始まらないことを確実にするであろう。さらに、注入器は、頑丈な工業的供給ポンプの使用により省くことができる。別の改善された装置設計は、いくつかの反応入口の追加を異なる場所で含み、それはより大きい柔軟性を可能にする。
実施例2
様々なカーボン担体上への触媒白金および白金−ルテニウムナノ粒子の直接合成をここで報告する。合成は、溶媒エタノールが241℃および61.4バールより高い、超臨界体制で行った。
反応は、超臨界流体の厳しい条件に耐えることができる専用の合成フローシステムで実施した。図1aに示される略図は、一般部分が例示されている実験構成の簡略化バージョンである。
前駆体化合物、たとえば白金前駆体(HPtCl・6HO;721mg)を、実験前に50mLのエタノールに溶解させ、金属前駆体の溶液をもたらした。支持体、たとえばグラフェン担体(67.1mg)を50mLのエタノールに分散させ、2、3分間超音波処理して集塊化を最小限にし、最適分散を得た。
金属前駆体溶液と分散されたカーボン担体とを注入器で混合した。このシステムを180〜190バールの合成圧力に加圧した。混合点で冷反応剤流れは、超臨界予熱溶媒、エタノールと混合され、258〜267℃の混合温度をもたらした。温度の急上昇は、単分散ナノ粒子をもたらす速い均一な核形成をもたらす。カーボン担体上の生成したナノ粒子の連続流れを、圧力解放弁を用いてシステムから取り出した。
合成生成物は、粉末X線回折(PXRD)、走査電子顕微鏡法(SEM)および透過電子顕微鏡法(TEM)を用いて特徴付けた。粉末の触媒活性は、三電極電気化学構成でのサイクリックボルタンメトリー(CV)を用いて特徴付けた。図3は、代表的な触媒担体の電子顕微鏡写真を示し、図4は、触媒構造体のPXRDディフラクトグラムを示し、図5は、市販の触媒構造体と比べて本発明の触媒構造体のCV−プロットを示す。
結晶性触媒材料のPXRDは、ディフラクトグラムをもたらす。一例を、20重量%グラフェンを使ってHPtCl・6HOから製造されたナノ粒子についての結果を例示する図4に示し;一致が、サイズ測定のためのPXRDデータと一緒に示される。Bragg角から、材料および結晶構造は、線の広がりが粒子(粒)サイズに関する情報を提供しながら理解することができる。図3は、製造された触媒構造体の試料のTEMおよびSEM画像を示す。このように、図3aは、Carbon Black XC−72上のPt粒子のTEM画像を示し;図3bは、Ketjenblack EC600JD上のPt粒子のTEM画像を示し;図3cは、グラフェン(10重量%グラフェン)上のPt粒子のTEM画像を示し;ナノ粒子のサイズは5nm〜20nmの範囲であることが分かる。図3dは、図3cよりも低いPt−ローディング(20重量%グラフェン)の、グラフェン上のPt粒子のTEM画像を示し;ナノ粒子のサイズは2nm〜8nmの範囲である。図3eは、グラフェン(10重量%グラフェン)上のPt粒子のSEM画像を示し;小さいおよびより大きいナノ粒子が両方とも見られる。粉末のSEMは、担体上の粒子組成、ならびにエネルギー分散型x線(EDX)を用いる材料分布の概観を提供する。TEMは、粒子のより高拡大画像を提供し、こうして粒度分布を理解することができる(図3)。
触媒活性は、粉末とNafion(プロトン伝導性アイオノマー)との混合物がガラス状炭素電極上に分散させられている、CV測定(図5を参照されたい)から見いだされる。この電極は、三電極系において作用電極として用いられるが、純Pt電極が対電極として用いられ、水銀−硫酸第一水銀電極が参照電極として用いられる。電気化学的表面積は、0.5MのHSO溶液中でのCOストリッピングによって見いだされるが、1MのMeOH+0.5MのHSO溶液が粉末の電気化学活性について使用される。
表4は、支持体上へのPtまたはPtRuナノ粒子の最も重要な合成を提示する。主に3つのカーボン担体:グラフェンナノ粒子(1〜3層のグラフェン、直径おおよそ10μm)および2つのタイプのカーボンブラックペレット(Carbon Black XC−72およびKetjenblack EC600JD)を使用したが、MWCNTおよび還元された酸化グラフェンもまた使用した。担体の提示重量百分率は、前駆体中の純Pt、またはPtおよびRuの量に対して示す。TEM画像およびCV測定は、これらの実験の2、3について撮影した/行ったが、すべてがPXRDで分析された。注入器での担体と前駆体とのプレミキシングはレドックス反応を引き起こし、前駆体の小部分は、反応器への注入前に反応し、担体上に固化し、20nmよりも大きい大きな粒子をもたらす。注入後に、残り(主要部分)の前駆体は、制御された環境中で、反応し、約5nmの小さいナノ粒子として担体上に固化する。触媒ナノ粒子のサイズでのこの区分は、PXRDデータから見られ、2サイズ読み出しをもたらす。図3eは、小さい粒子および大きい粒子が両方とも存在するSEM画像を示す。前駆体および担体の別個の入口は、担体上でのこの注入前反応を防ぐ。
Figure 0006392214
粒径研究は、Pt(acac)を前駆体として使用すると、サイズ分布が4〜6nmPt粒子で主に支配されるHPtCl・6HOを前駆体として使用するのとは対照的に、ほとんど大きいPt粒子(15nm超)のみをもたらしたことを示す。したがって、前駆体化合物は、触媒ナノ粒子のサイズを制御するために選択され得る。
ある種の実験では反応性エタノール溶媒は、小濃度(5%未満)のHO、HまたはHSOで補われた。反応性溶媒のこれらの成分は、ナノ粒子活性化を高めることができる。
製造された触媒構造体の触媒活性は、各試料のおおよそ4mgの粉末を分析するCV測定から見いだされた。1MのMeOH+0.5MのHSO溶液を使用して粉末の電気化学活性を測定し、粉末のいくつかについての結果として生じたCV曲線を、同一の条件下に試験された、Johnsson Matthey製の市販の触媒粒子(HiSpec 13100)と比べて図5に示す。図5はしたがって、超臨界フロー反応器内で製造された(合成の詳細は図5に示す)3つの異なる触媒構造体についての結果を示す。このグラフは、電気化学的表面積で割られた電流対印加電位を示す。図5のグラフは、市販対照よりも高い電流をあらゆる関連電位で示す、製造された触媒構造体の電位を明らかに示す。グラフェン上へ合成された触媒は、最も有望な特性を示す。
実施例3
カーボン担体上への触媒白金ナノ粒子の直接合成をここで報告する。合成は、溶媒エタノールが241℃および61.4バールより高い、超臨界体制で行った。
反応は、超臨界流体の厳しい条件に耐えることができる専用の合成フローシステムで実施した。図1bに示される略図は、一般部分が例示されている実験構成の簡略化バージョンである。
白金前駆体(HPtCl・6HO;724mg)を、実験前に50mLのエタノールに溶解させ、金属前駆体化合物の溶液をもたらした。グラフェン担体を50mLのエタノールに分散させ、2、3分間超音波処理して集塊化を最小限にし、最適分散を得た。
金属前駆体化合物溶液は、反応ポンプ1によってポンプ送液したが、分散されたカーボン担体は、180〜220バールでの加圧システム中へ反応ポンプ2によってポンプ送液した。混合点で冷反応剤流れは、超臨界予熱反応性溶媒、エタノールと混合して、エタノールの超臨界温度より高い混合温度をもたらす。正確な温度は記録されなかった。温度の急上昇は、単分散ナノ粒子をもたらす速い均一な核形成をもたらす。カーボン担体上の生成したナノ粒子の連続流れを、加圧されたシステムをまた保つ、圧力解放弁を用いてシステムから取り出した。
合成生成物、触媒構造体は、前記のようにPXRD、SEMおよびTEMを用いて特徴付けた。
別個の入口は、時期尚早のレドックス反応を防ぎ、こうして前駆体が、反応器および超臨界体制に入る前にカーボン基材上で固化することを防いだ。したがって、大きいナノ粒子はPXRD測定から見いだされず、実施例2の結果からの本発明者らの主張を裏付けた。粒径を表5に示す。
Figure 0006392214
実施例4
カーボン支持体としてのKetjenBlack EC600jd(「KB」)上への触媒白金ナノ粒子の直接合成をここで報告する。合成は、溶媒エタノールが241℃および61.4バールより高い、超臨界体制で行った。
反応は、超臨界流体の厳しい条件に耐えることができる専用の合成フローシステムで実施した。略図を図1bに示す。
実験の概要
白金前駆体(HPtCl・6HO;717mg、0.00138M)を、実験前に100mLのエタノールに溶解させ、金属前駆体の溶液をもたらした。カーボン担体(50:50のPt:C比のための270mg)を100mLの、1容積%のエチレングリコール(EG)入りのエタノールに分散させ、10分間超音波処理して良好な粒子分散を達成した。EGは、溶媒中のカーボン分散を向上させ、1容積%が十分であることが判明しており、ポンプ停止の機会を最小限にする。
金属前駆体溶液は、反応ポンプ21によってポンプ送液したが、分散されたカーボン担体は、100〜300バール(±10バール)の一定圧力での加圧システム中へ反応ポンプ22によってポンプ送液した。他の実験が5〜15mL/分の範囲で行われたが、両方のポンプ21、22は10mL/分の流量に保った。溶媒ヒーターは、垂直ヒーターを250℃〜425℃で一定に保ちながら450℃に保った。前駆体流れと担体流れとが接触し、2つの適切なミキシングが、パイプ内に設置された静的ミキサーによって確保される。混合点6で冷反応剤流れは、超臨界予熱反応性溶媒、エタノールと混合して、溶媒ポンプ3流量によって容易に調節される、エタノールの超臨界温度に近いまたはそれより高い混合温度をもたらす。正確な混合温度は記録されず、超臨界温度よりも十分に上である、257℃(±5℃)に保たれた。温度の急上昇は、単分散ナノ粒子をもたらす速い均一な核形成をもたらし、単分散ナノ粒子は、冷却される前に垂直ヒーター下方へとさらに熟成される。カーボン担体上の生成したナノ粒子の連続流れを、加圧されたシステムをまた保つ、圧力解放弁9を用いてシステムから取り出した。合成された生成物の最初のおよび最後の25%は、反応剤ストリングの希釈まで実験の開始および終了時に起こり得る濃度変動を最小限にするために捨てられる。プロセスが連続ベースで動作するように設定される場合には、捨てられる可能性がある最初のおよび最後の部分として製造される触媒の量は、残りの生成物と比べて取るに足らないであろう。
別個の入口は、反応が時期尚早に起こるのを防ぎ、こうして前駆体が、反応器および超臨界体制に入る前にカーボン基材上で固化することを防ぐ。前駆体と担体との適切な混合のために、静的ミキサーが、熱い溶媒に達するまでに用いられる。熱い溶媒との適切な混合のために、図6に例示される、クロス混合、ボルテックス混合または対向流混合などの、様々な混合ジオメトリーを用いることができる。
担体混合物中のエチレングリコールはカーボン担体分散を向上させるが、さらなる分散向上は、カーボン担体を活性化させることによって達成することができる。本発明者らの場合には、8時間の8MのHNO中での煮沸ならびに48時間の2MのH中での攪拌を両方とも試み、両方とも、カーボン表面の活性化によりカーボン分散を向上させた。しかし、この表面官能化はまた、超臨界溶媒中で負に帯電したPt塩との相互作用に影響を及ぼし、したがってHNO活性化もH活性化もどちらも製造された触媒の触媒特性を向上させなかった。また、ポリビニルピロリドン(PVP)などの、分散剤も試みた。
合成生成物は、粉末X線回折(PXRD)、走査電子顕微鏡法(SEM)、走査透過電子顕微鏡法(STEM)、熱重量分析(TGA)(Pt:C比)ならびにハーフセルサイクリックボルタンメトリー(CV)(質量活性(MA)および電気化学的表面積(ECSA)を用いて特徴付けた。
電気化学的表面積(ECSA)は、0.1MのHClO中でのCO吸着から測定した。質量活性(MA)は、ガラス状炭素電極を1600rpmで回転させながら、酸素飽和した0.1MのHClO溶液中で50mV/秒で掃引して、0.9Vでの酸素還元反応(ORR)から見いだした。
サイズ制御
図7のグラフは、Pt粒径(PXRD測定)の垂直ヒーター(熟成)温度(T)および圧力(p)依存性を示し、1〜5nm範囲での非常に正確なサイズ制御を例示する。具体的には、図7において、両ポンプ21および22の流量は10mL/分に保ち、一方溶媒ポンプ3は、257℃の混合温度を与えるように調節した。温度依存性(a)はp=300バールで測定したが、圧力依存性(b)はT=400℃で測定した。これらの粒子の電気化学的測定(ECSAおよびMA)を、粒径が低下するとともに表面積および活性の両方の増加を表す、図8に示す。比較のために4.2nmの平均サイズのJohnson Matthey Hispec13100を、図8のグラフに含める。より小さいPt粒子は、Ptの集塊化、焼結および溶解のために、より大きいものよりも速く劣化するだろうと予期されるが、長期(応力)試験を行った。
KetjenBlack上のPt粒子の分布を、2つのサイズの粒子について、図9に示す。両方について、良好なPt粒子分布が、付着していない、塊になったPtが見られない。
Pt:C比
合成される触媒のPt:C比は、Pt前駆体およびKetjenBlackの濃度(またはポンプ流量)から容易に調節される。図10のグラフは、KB上に合成されたPt粒子のPt:KB比、ECSAおよびMAの相関を示す。具体的には、触媒構造体は、一定のHPtCl濃度(0.00138M)および様々なKB含有率(黒マーカー)で合成されたか、または触媒構造体は、一定のKB量(99mlのエタノール/1mlのEG中の270mg)および様々なHPtCl濃度(中空マーカー)で合成された。両ECSAおよびMAの小さい低下が増加するPt濃度とともに見られ、それは、より低いPt濃度についての担体上のPt粒子のより良好な分散に帰することができる。
他のカーボン担体
触媒の活性ならびに耐久性を両方とも増加させるために、異なるタイプのカーボンナノチューブおよびグラフェンフレークなどの、KetjenBlack以外のカーボンナノ粒子を触媒支持体として試験した。これらの合成された触媒材料のいくつかの電子顕微鏡写真を図11に示す。具体的には、図11(a)および(b)は、比50:50(Pt:G)のグラフェン上のPt粒子を示し;(c)は、比50:50(Pt:CNT)のMWCNT(8〜13nm直径)上のPt粒子を示し;(d)は、比20:80(Pt:CNT)のMWCNT(8〜13nm直径)上のPt粒子を示す。(図11(a)および(b)に示される700m/gの表面積の、多くの欠陥および空洞を備える、熱剥離し、酸精製したフレーク(www.graphene−supermarket.comからの銘柄AO−1)が最も好適であったが、いくつかのタイプのグラフェンを使用した。とりわけMA測定は、グラフェンが電極上で乾燥されるときに積み重なり易く、たくさんのPt粒子についての測定中に酸素欠乏の原因となるという事実によって複雑であったが、ECSAおよびMAは両方ともKB上のPtに匹敵した(ECSA=50〜90m/gPt、MA=0.2〜0.3A/mgPt)。したがってより高いMAが予想される。
CNTについてもまた、主に直径、長さおよび表面処理が変動パラメーターであり、すべて多壁(MWCNT)である、いくつかのタイプが使用された。低い表面積のチューブ(直径13〜18nm、表面積100m/g未満)は、カーボン表面上に合成できない過剰量のPtをもたらし、代わりに塊になったPt粒子の原因となったが、HDプラズマ処理チューブ上では良好なPt分布が達成された。さらに50〜80m/gPtのECSAおよび0.2A/mgPtより高いMAが達成された。0.5〜2μmの長さの、より薄いMWCNT(直径8〜15nm、表面積おおよそ233m/g)もまた試み、ECSAおよびMAは同じ範囲にあった。Pt集塊化が見られたので(KetjenBlack EC600jdの表面積;1400m/gよりもはるかに低いカーボン表面積)、より低い量のPtを使って、したがって塊になったPt粒子の量を減らして、図11(c)および(d)に示されるように、様々なPt:C比を試みた。
触媒の耐久性試験はまだ行われていないが、正確なPt:C比を見いだす熱重量分析(TGA)(触媒が、すべてのカーボンが燃やされる間秤量される)は、黒鉛化担体について耐久性への影響を示す。図12は、異なるカーボン担体ナノ材料の3つの異なる触媒のTGA分析を示す。実曲線は、時間が温度の関数として進行していることを示す。5%酸素雰囲気が、(150℃以下でN中で脱ガスした後)150℃で20分後にチャンバーに入れられた。担体としてKetjenBlackを使った触媒は、最も低い温度で燃えることが分かるのに対して、MWCNTは最も高い温度で燃えた。MWCNT触媒は40%Ptを有したが、グラフェンおよびKetjenBlack触媒は50wt%Ptを有した。
8nm未満の直径の新しい短い単壁チューブおよび短い多壁チューブ(400〜500m/gの表面積の両チューブ)を使ったPt合成が将来の実験として計画されている。
チューブについて提示されたすべての結果は、非活性化チューブが塊になって迅速に沈降する傾向があるので、H活性化チューブについてであった。H活性化は、チューブ構造を保持するために、かなり穏和である。
実施例5
KetjenBlack EC600jd(KB)上への触媒白金ナノ粒子の直接合成をここで報告する。合成は、反応性溶媒としてエタノールを使って超臨界体制で行った。構成の略図を図1bに示す。
白金前駆体(HPtCl・6HO;357mg、0.00138M)を、実験前に50mLのエタノールに溶解させ、金属前駆体の溶液をもたらした。カーボン担体(50:50のPt:C比のための135mg)を50mLの無水EtOHにまたはエタノールとエチレングリコール(EG)(1〜25容積%EG)との混合物に分散させ、10分間超音波処理して良好な粒子分散を達成した。EGは、溶媒中のカーボン分散を向上させるが、還元剤としても働く。
金属前駆体化合物溶液は、反応ポンプ21によってポンプ送液したが、分散されたカーボン担体は、290〜310バールでの加圧システム中へ反応ポンプ22によってポンプ送液した。溶媒ヒーターは、垂直ヒーターを400℃に保ちながら、450℃に保った。混合点で冷反応剤流れは超臨界予熱反応性溶媒、エタノールと混合して、ポンプ流量によって容易に調節される、エタノールの超臨界温度に近いまたはそれより高い混合温度をもたらした。正確な温度は記録されなかった。温度の急上昇は、単分散ナノ粒子をもたらす速い均一な核形成をもたらす。カーボン担体上の生成したナノ粒子の連続流れを、加圧されたシステムをまた保つ、圧力解放弁を用いてシステムから取り出した。
合成生成物は、前記のようにPXRD、SEM、STEM、TEMおよびハーフセルサイクリックボルタンメトリー(CV)を用いて特徴付けた。
表6は、カーボン担体溶液中のエチレングリコール含有率を変えたときの結果を示す。良好な分散は、わずか1容積%のEGで観察され、0%のEGと比べてポンプ停止の機会を最小限にした。PXRDおよびECSA結果はまた、1容積%のEGで最も有望な結果を示す。
表7は、溶媒流量によって制御される、混合温度を変えたときの結果を示す。約260℃の好ましい混合温度が観察され、この生成物の走査透過電子顕微鏡写真は、カーボン担体上の良好なPt分布および非常に少ないPt粒子集塊化を明らかにした。
より低い混合温度は、より小さい平均サイズの粒子を生成することが分かるが、臨界温度(T=EtOHについては243℃)に近いときには、圧力ならびにそれ故に温度および粒径のより大きい変動が観察され、より低いECSAをもたらす。
Figure 0006392214
Figure 0006392214

Claims (26)

  1. 触媒ナノ粒子を有する触媒構造体の製造方法において
    周囲条件で液体溶媒中の前駆体化合物の溶液を提供する工程と;
    周囲条件で液体溶媒中の少なくとも1m/gの比表面積を有する支持体の懸濁液を提供する工程と;
    任意選択的に前記支持体の前記懸濁液を超音波処理する工程と;
    前記前駆体化合物の前記溶液と前記支持体の前記懸濁液とを混合する工程と;
    超臨界または亜臨界状態での反応性溶媒を提供する工程と;
    前記超臨界または亜臨界の反応性溶媒中で前記前駆体化合物の前記溶液と前記支持体の前記懸濁液との混合物を混ぜ合わせて反応液を形成する工程と;
    前記反応液を、第一入口を通して反応管へ注入する工程と
    前記反応管において前記超臨界または亜臨界反応性溶媒中での前記前駆体化合物の反応を可能にし、前記触媒ナノ粒子を前記支持体上に形成して前記触媒構造体を提供する工程と;
    前記触媒構造体を、前記第一入口の下流にある出口を通して前記反応管から取り出す工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記反応が連続条件下に行われることを特徴とする方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記反応管が1つ以上の追加の入口を前記第1入口の下流に含むことを特徴とする方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記入口と前記出口との間の距離は、前記反応管内における前記混合物の流量と相まって前記反応管を通って流れる前記反応液についての滞留時間を与え、この滞留時間が2秒〜10分の範囲にあることを特徴とする方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、前記反応管が、前記入口と前記出口との間に冷却区域を含むことを特徴とする方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、前記反応性溶媒が、前記反応性溶媒の臨界点の温度(Tcr)より100℃低いもしくは100℃以内低い温度、またはTcrより高い温度を有し、前記反応性溶媒が、反応性溶媒の臨界点の圧力(Pcr)より30%低いもしくは30%以内低い圧力、またはPcrより高い圧力にあることを特徴とする方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法において、前記反応性溶媒が前記反応性溶媒のTcrより高い温度を有し、前記反応性溶媒が前記反応性溶媒のPcrより高い圧力にあることを特徴とする方法。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、前記触媒ナノ粒子が、金属性であり、その金属が、遷移金属、ランタニド、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Gd、Y、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Pt、Au、Ir、W、Srまたはそれらの組み合わせからなる群より選択されるものであることを特徴とする方法。
  9. 請求項8に記載の方法において、前記前駆体化合物が、HPtCl・6HO、HPtCl・xHO、PtCl、PtCl、PtO、シス−ジクロロビス(ピリジン)白金(II)、白金(II)アセチルアセトネート(Pt(C)(Pt(acac)としても知られる)、PtBr、PtI、ジクロロ(エチレンジアミン)白金(II)(HNCHCHNH)PtCl)、トランス−白金(II)ジアミンジクロリド(Pt(NHCl)、酸化白金(IV)水和物(PtO・xHO)、ヘキサクロロ白金(IV)酸アンモニウム((NHPtCl)、ヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム(KPtCl)、RuCl、Ru(acac)、塩化ルテニウム(III)水和物(RuCl・xHO)、ヨウ化ルテニウム(RuI)、酸化ルテニウム(IV)水和物(RuO・xHO)、臭化ルテニウム(III)(RuBr)、塩化ヘキサアミンルテニウム(II)([Ru(NH]Cl)またはそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする方法。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、前記触媒ナノ粒子が金属化合物を含むことを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記金属化合物が、金属原子と、元素の周期表の族13、14、15または16からの原子からなる群より選択されるパートナー原子、および/または配位子分子とを含むことを特徴とする方法。
  12. 請求項10または11に記載の方法において、前記金属が遷移金属またはランタニドであることを特徴とする方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、前記パートナー原子が、ホウ素(B)、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、酸素(O)、硫黄(S)、セレン(Se)、テルル(Te)またはそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする方法。
  14. 請求項10〜13のいずれか一項に記載の方法において、前記金属化合物が、MgO、Co、Fe、Fe/NiO、YFe、FeTiO、CuFe、ZnFe、ZrFe、CuZnFe、ZrScFe10、TiO、CeO、ZrO、Mo、CoS−MoS、Fe1−x、Ni(Co)Mo1−xまたはそれらの組み合わせから選択されることを特徴とする方法。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法において、前記支持体の前記懸濁液および/または前記反応性溶媒が分散剤を含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法において、前記反応性溶媒が還元性溶媒または酸化性溶媒であることを特徴とする方法。
  17. 請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法において、前記反応性溶媒が、エタノール、メタノール、イソプロパノール、エチレングリコールまたはそれらの組み合わせであることを特徴とする方法。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法において、前記前駆体化合物の質量対前記支持体の質量の比が1:100〜100:1の範囲にあることを特徴とする方法。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法において、前記支持体の前記比表面積が、少なくとも10m/gであることを特徴とする方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法において、前記反応性溶媒が、前記支持体を活性化させるための成分を含むことを特徴とする方法。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法において、前記支持体が、グラフェン、還元された酸化グラフェン、酸化グラフェン、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンブラックまたはカーボンエアロゲルからなる群より選択されるカーボン材料であることを特徴とする方法。
  22. 請求項20または21に記載の方法において、前記成分がHO、H、HSO、HNO、またはそれらの組み合わせであることを特徴とする方法。
  23. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の方法において、前記支持体が、エアロゲル、セラミック材料、金属、金属合金、ゼオライト、炭化タングステン、金属酸化物および金属硫化物から選択されることを特徴とする方法。
  24. 請求項5〜23のいずれか一項に記載の方法において、前記前駆体化合物の前記溶液と前記支持体の前記懸濁液との混合物の混合剤を前記反応管で冷却して前記混合剤を液化する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  25. 請求項1〜24のいずれか一項に記載の方法において、前記触媒ナノ粒子のサイズが1nm〜50nmの範囲にあることを特徴とする方法。
  26. 請求項1〜25のいずれか一項に記載の方法において、前記触媒ナノ粒子が、50%以下の標準偏差の直径を有することによる単分散であることを特徴とする方法。
JP2015518852A 2012-07-06 2013-07-05 触媒構造体の製造方法 Active JP6392214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12175384 2012-07-06
EP12175384.2 2012-07-06
PCT/DK2013/050227 WO2014005598A1 (en) 2012-07-06 2013-07-05 Method of preparing a catalytic structure

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015521953A JP2015521953A (ja) 2015-08-03
JP2015521953A5 JP2015521953A5 (ja) 2016-08-25
JP6392214B2 true JP6392214B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=48792918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518852A Active JP6392214B2 (ja) 2012-07-06 2013-07-05 触媒構造体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10195590B2 (ja)
EP (1) EP2870648A1 (ja)
JP (1) JP6392214B2 (ja)
KR (1) KR101978187B1 (ja)
CN (1) CN104412432B (ja)
CA (1) CA2874888C (ja)
WO (1) WO2014005598A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3092067A1 (en) * 2014-01-08 2016-11-16 Teknologisk Institut Method of preparing a catalyst structure
DE102014202718A1 (de) * 2014-02-14 2015-08-20 Evonik Degussa Gmbh Beschichtungszusammensetzung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP6574836B2 (ja) 2014-05-12 2019-09-11 ヨフナ レディ ランタニドおよびアクチニドの電気化学反応
CN104707619B (zh) * 2015-02-04 2017-05-03 浙江工商大学 一种石墨烯/Cu‑Mn‑Ti复合催化剂及其制备方法和应用
JP6782411B2 (ja) * 2015-02-28 2020-11-11 株式会社フルヤ金属 担持触媒の製造方法
JP6761998B2 (ja) * 2015-02-28 2020-09-30 株式会社フルヤ金属 高分子保護材フリー担持触媒の製造方法
CN105633266A (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 桂林电子科技大学 一种柔性还原石墨烯与碲纳米线复合热电薄膜的制备方法
JP6915535B2 (ja) * 2016-01-27 2021-08-04 東レ株式会社 ガス拡散電極、微多孔層塗料およびその製造方法
CN106111213B (zh) * 2016-06-23 2018-08-17 南阳师范学院 一种能在水相中实现有机物催化氧化反应的催化剂的合成方法
JP6547696B2 (ja) * 2016-06-30 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒及びその製造方法並びに燃料電池
US11390960B1 (en) * 2016-09-28 2022-07-19 Plasma Processes, Llc High temperature corrosion resistant composite structure consisting of ruthenium and its alloys
EP3525271B1 (en) * 2016-10-05 2021-07-07 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method for producing electrode catalyst, and electrode catalyst
CN106622046B (zh) * 2016-11-14 2019-08-27 江苏大学 一种Ag/CeO2/石墨烯气凝胶及其制备方法和用途
CN106582710B (zh) * 2016-11-24 2019-11-22 济南大学 一种石墨烯负载钯铜纳米催化Suzuki反应制备联苯的方法
KR101838630B1 (ko) * 2017-03-06 2018-03-14 한국과학기술연구원 코발트 코어 및 탄소 쉘을 포함하는 알칼라인 산소환원 반응용 촉매 및 그의 제조방법
CN107697930B (zh) * 2017-03-14 2021-04-09 中国石油大学(北京) Sapo-11分子筛及其制法与在烃类异构化中的应用
CN106964355B (zh) * 2017-03-27 2020-02-21 江苏金聚合金材料有限公司 负载铜镍氧化物的石墨烯基催化剂的制备方法及其应用
CN106938843B (zh) * 2017-05-16 2019-01-25 侯梦斌 一种介入亚临界水的生产石墨烯设备与工艺
CN107221682A (zh) * 2017-06-28 2017-09-29 华南理工大学 一种微生物燃料电池复合阴极及其制备方法与应用
CN107433177A (zh) * 2017-07-28 2017-12-05 纳威科技(深圳)有限公司 一种制备微纳米粉体的动态管式反应设备及其方法
CN108404914B (zh) * 2018-04-13 2019-08-23 哈尔滨工业大学 一种还原氧化石墨烯包覆钛酸铁复合催化材料及其制备方法和应用
CN108889317B (zh) * 2018-06-20 2020-11-24 湖北大学 Co0.1Ni0.75Se/rGO复合材料的制备方法及其应用
CN109433190B (zh) * 2018-09-19 2020-09-08 苏州大学 负载铂纳米粒子的介孔氧化锆纳米管复合材料及其制备方法与在持续处理有机废气中的应用
CN109387508B (zh) * 2018-11-18 2021-06-04 扬州大学 一种磁性碳管-二硫化钼纳米酶的制备方法及其用于检测过氧化氢、葡萄糖的方法
US11777123B2 (en) 2018-12-06 2023-10-03 Widex A/S Direct alcohol fuel cell
DK3891833T3 (da) 2018-12-06 2023-06-12 Widex As Direkte alhoholbrændselscelle
WO2020114955A1 (en) 2018-12-06 2020-06-11 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
EP3891832A1 (en) 2018-12-06 2021-10-13 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
US20220029186A1 (en) 2018-12-06 2022-01-27 Widex A/S A direct alcohol fuel cell
CN109888348B (zh) * 2019-04-10 2021-10-08 黑龙江大学 燃料电池质子膜材料固体超强酸/氮杂环氧化石墨烯/2,5-聚苯并咪唑的制备方法
US11305262B2 (en) 2019-06-11 2022-04-19 Imam Abdulrahman Bin Faisal University Photocatalyst nanocomposite
CN110252267B (zh) * 2019-06-24 2022-01-11 浙江海洋大学 纳米杂化材料的制备及其用途
CN111001420A (zh) * 2019-12-13 2020-04-14 济南大学 一种电催化氮气还原催化剂MoS2-Fe(OH)3/CC的制备方法
CN110935444B (zh) * 2019-12-14 2021-04-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种制备贵金属合金/还原氧化石墨烯复合材料的方法
US11715834B2 (en) 2019-12-27 2023-08-01 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Fuel cell cathode catalyst
CN112138691A (zh) * 2020-10-13 2020-12-29 青岛科技大学 一种石墨炔增强的含N,C,P层包裹的CoP纳米颗粒电催化剂的制备方法
JP2022138904A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電極触媒、その選定方法及びそれを備える燃料電池
CN113697871B (zh) * 2021-08-04 2022-06-10 中国科学院广州地球化学研究所 一种基于水解反应制备短柱状PdO2纳米颗粒材料的方法
CN113897638B (zh) * 2021-08-26 2023-04-18 浙江众氢科技有限公司 一种高分散性金属催化材料的制备方法
CN114530608B (zh) * 2021-12-17 2023-07-07 深圳航天科技创新研究院 一种燃料电池用催化剂及其制备方法和燃料电池
CN115215328B (zh) * 2022-07-26 2023-09-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种竹林状石墨烯管阵列及其制备方法和应用
US11801553B1 (en) * 2022-11-29 2023-10-31 King Faisal University Method for making carbon-coated copper nanoparticles

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5789027A (en) 1996-11-12 1998-08-04 University Of Massachusetts Method of chemically depositing material onto a substrate
TWI224079B (en) * 2002-10-25 2004-11-21 Ind Tech Res Inst Material with nanometric functional structure on its surface and method for producing such a material
US20080220244A1 (en) * 2004-01-21 2008-09-11 Chien M Wai Supercritical Fluids in the Formation and Modification of Nanostructures and Nanocomposites
US6958308B2 (en) 2004-03-16 2005-10-25 Columbian Chemicals Company Deposition of dispersed metal particles onto substrates using supercritical fluids
US8333948B2 (en) 2004-10-06 2012-12-18 The Regents Of The University Of California Carbon nanotube for fuel cell, nanocomposite comprising the same, method for making the same, and fuel cell using the same
WO2006110822A2 (en) 2005-04-11 2006-10-19 Aerogel Composite, Llc Carbon aerogel supported metal catalyst and solid electrolyte composite
GB0524541D0 (en) * 2005-12-01 2006-01-11 Univ Cardiff Mixed-metal oxides
CN100485086C (zh) * 2006-04-14 2009-05-06 中国科学院金属研究所 超临界水中碳纳米管上沉积二氧化铈的制备方法
US8252485B2 (en) * 2007-03-13 2012-08-28 Cabot Corporation Electrocatalyst compositions and processes for making and using same
CN101436669A (zh) * 2007-11-12 2009-05-20 汉能科技有限公司 一种质子交换膜燃料电池阳极抗co催化剂及其制备方法
KR20120100707A (ko) * 2009-06-26 2012-09-12 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 전극 촉매의 제조 방법
KR101110073B1 (ko) * 2009-09-01 2012-02-15 포항공과대학교 산학협력단 연료전지용 전극촉매, 및 이 전극촉매를 포함하는 막 전극 접합체와 연료전지
JP2012053991A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Toyota Motor Corp 電極触媒層の製造方法
CN101972212A (zh) * 2010-10-29 2011-02-16 华侨大学 超临界流体技术制备核壳型复合微球的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2874888C (en) 2019-04-09
JP2015521953A (ja) 2015-08-03
WO2014005598A1 (en) 2014-01-09
US20150202598A1 (en) 2015-07-23
US10195590B2 (en) 2019-02-05
CN104412432A (zh) 2015-03-11
CN104412432B (zh) 2018-04-27
KR20150039768A (ko) 2015-04-13
CA2874888A1 (en) 2014-01-09
EP2870648A1 (en) 2015-05-13
KR101978187B1 (ko) 2019-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392214B2 (ja) 触媒構造体の製造方法
Wang et al. Tuning nanowires and nanotubes for efficient fuel‐cell electrocatalysis
Xia et al. Earth‐abundant nanomaterials for oxygen reduction
Teng et al. Synthesis of porous platinum nanoparticles
Lai et al. Recent Advances in the Synthesis and Electrocatalytic Applications of Platinum‐Based Bimetallic Alloy Nanostructures
Ying et al. Spontaneous weaving: 3D porous PtCu networks with ultrathin jagged nanowires for highly efficient oxygen reduction reaction
Tiwari et al. Recent progress in the development of anode and cathode catalysts for direct methanol fuel cells
Esmaeilifar et al. Synthesis methods of low-Pt-loading electrocatalysts for proton exchange membrane fuel cell systems
US20070160899A1 (en) Alloy catalyst compositions and processes for making and using same
Peng et al. PdAg alloy nanotubes with porous walls for enhanced electrocatalytic activity towards ethanol electrooxidation in alkaline media
ES2739037T3 (es) Nanoestructuras de carbono y redes producidas por deposición química en fase de vapor
Zhou et al. Newly designed graphene cellular monolith functionalized with hollow Pt-M (M= Ni, Co) nanoparticles as the electrocatalyst for oxygen reduction reaction
Pan et al. Platinum assisted by carbon quantum dots for methanol electro-oxidation
Wang et al. Bimetallic PdAu alloyed nanowires: Rapid synthesis via oriented attachment growth and their high electrocatalytic activity for methanol oxidation reaction
Shi et al. Dicationic ionic liquid mediated fabrication of Au@ Pt nanoparticles supported on reduced graphene oxide with highly catalytic activity for oxygen reduction and hydrogen evolution
Qu et al. Platinum-based heterogeneous nanomaterials via wet-chemistry approaches toward electrocatalytic applications
Lu et al. Gold–platinum bimetallic nanotubes templated from tellurium nanowires as efficient electrocatalysts for methanol oxidation reaction
Islam et al. A review on chemical synthesis process of platinum nanoparticles
Pillai et al. Continuous flow synthesis of nanostructured bimetallic Pt-Mo/C catalysts in milli-channel reactor for PEM fuel cell application
Zhu et al. Recent development in the preparation of nanoparticles as fuel cell catalysts
Sui et al. Boosting methanol oxidation reaction with Au@ AgPt yolk-shell nanoparticles
Lu et al. Highly Active and Durable PdAg@ Pd Core–Shell Nanoparticles as Fuel‐Cell Electrocatalysts for the Oxygen Reduction Reaction
Liu et al. Ternary PtPdTe nanowires winded around 3D free-standing carbon foam as electrocatalysts for oxygen reduction reaction
Kottayintavida et al. PdAu alloy nano wires for the elevated alcohol electro-oxidation reaction
Fu et al. Enhanced electrocatalytic activities of three dimensional PtCu@ Pt bimetallic alloy nanofoams for oxygen reduction reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160704

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6392214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250