JP6390831B2 - 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法 - Google Patents

液体吐出装置及び液体吐出物製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6390831B2
JP6390831B2 JP2014106193A JP2014106193A JP6390831B2 JP 6390831 B2 JP6390831 B2 JP 6390831B2 JP 2014106193 A JP2014106193 A JP 2014106193A JP 2014106193 A JP2014106193 A JP 2014106193A JP 6390831 B2 JP6390831 B2 JP 6390831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
contact
roller
liquid
plasticizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014106193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015221506A (ja
Inventor
恒之 佐々木
恒之 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014106193A priority Critical patent/JP6390831B2/ja
Priority to US14/719,197 priority patent/US9352587B2/en
Priority to CN201510266555.5A priority patent/CN105082759B/zh
Publication of JP2015221506A publication Critical patent/JP2015221506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390831B2 publication Critical patent/JP6390831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/514Modifying physical properties
    • B65H2301/5143Warming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/50Use of particular electromagnetic waves, e.g. light, radiowaves or microwaves
    • B65H2557/512Use of particular electromagnetic waves, e.g. light, radiowaves or microwaves infrared
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/36Plotting

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置及び液体吐出物製造方法に関する。
従来から、被記録媒体にインクを吐出して画像を形成する記録装置のように、媒体に液体を吐出する液体吐出装置が使用されている。例えば、特許文献1には、被記録媒体として、塩ビシート(塩化ビニル性のシート)やターポリン等を使用可能な記録装置が開示されている。特許文献1に開示される記録装置は、駆動ローラーとしての送りローラーと、従動ローラーとしてのピンチローラーと、を備えており、ピンチローラーは送りローラーと対向する位置に間隔を空けて複数設けられるとともに、媒体の記録面に接触する構成になっている。
特開2010−5959号公報
しかしながら、塩ビシートやターポリン等の媒体には可塑剤が含まれており、該可塑剤は、インクをはじき、媒体に形成される画像(液体吐出物)にムラなどの不具合を生じる要因となることがあった。
そして、本発明者らが鋭意検討した結果、特許文献1に開示される構成の記録装置では、媒体の搬送方向における媒体と該媒体に接触する接触部との接触長さのムラ(例えば、媒体におけるピンチローラーに接触する部分と接触しない部分)に伴って、液体吐出物にムラが発生することがわかった。
そこで、本発明の目的は、媒体の搬送方向における媒体と該媒体に接触する接触部との接触長さのムラに伴って、液体吐出物にムラが発生することを抑制することである。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の液体吐出装置は、可塑剤を含有する媒体に接触する接触部を有し、可塑剤の少なくとも一部を除去する除去部と、前記除去部により前記可塑剤の少なくとも一部が除去された前記媒体に液体を吐出する液体吐出部と、を備え、前記接触部は、前記媒体の搬送方向と交差する交差方向において前記媒体の全体と接触するとともに、前記媒体の搬送方向における前記媒体との接触長さが前記交差方向において異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下であることを特徴とする。
本発明の第2の態様の液体吐出装置は、前記第1の態様において、搬送される前記媒体を加熱する加熱部を備え、前記除去部は、前記加熱部の加熱により前記媒体の表面に移動した前記可塑剤の少なくとも一部を除去することを特徴とする。
本発明の第3の態様の液体吐出装置は、前記第1又は第2の態様において、前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下であることを特徴とする。
本発明の第4の態様の液体吐出装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、前記除去部は、前記交差方向の回転軸を有する前記接触部としてのローラーが前記交差方向に間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列を有し、前記ローラーが前記搬送方向において互い違いに配置されるように前記ローラー列が前記搬送方向に複数設けられて構成されることを特徴とする。
本発明の第5の態様の液体吐出装置は、前記第4の態様において、前記交差方向の回転軸を有し、前記媒体を搬送するための駆動力を前記媒体に付与する駆動ローラーを備え、少なくとも2つ以上の前記ローラー列は、前記駆動ローラーに対向して配置されることを特徴とする。
本発明の第6の態様の液体吐出装置は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、前記加熱部による前記媒体の加熱温度は、40℃以上であることを特徴とする。
本発明の第7の態様の液体吐出装置は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、前記除去部は、前記媒体の搬送が停止されてから所定時間経過すると前記接触部を前記媒体から離間させるよう構成されていることを特徴とする。
本発明の第8の態様の液体吐出装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記液体は水性インクであることを特徴とする。
本発明の第9の態様の液体吐出装置は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、前記接触部と接触前の前記媒体に対する前記液体の接触角は、20°以上90°以下であることを特徴とする。
本発明の第10の態様の液体吐出物製造方法は、搬送される可塑剤を有する媒体を加熱する加熱工程と、前記媒体の搬送方向と交差する交差方向において前記媒体の全体と接触するとともに、前記媒体の搬送方向における前記媒体との接触長さが前記交差方向において異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下である接触部を、前記媒体に接触させて、前記加熱工程により前記媒体の表面に移動した前記可塑剤の少なくとも一部を除去する除去工程と、前記除去工程を経た前記媒体に液体を吐出する液体吐出工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、媒体の搬送方向における媒体と該媒体に接触する接触部との接触長さのムラに伴って、液体吐出物にムラが発生することを抑制することが可能になる。
本発明の実施例1に係る記録装置を表す概略側面図。 本発明の実施例1に係る記録装置を表す概略平面図。 本発明の実施例1に係る記録装置のブロック図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部を表す概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部を表す概略図。 本発明の実施例2に係る記録装置の要部を表す概略図。 本発明の実施例3に係る記録装置を表す概略側面図。 本発明の実施例3に係る記録装置を表す概略平面図。 本発明の一実施例に係る液体吐出物製造方法のフローチャート。
以下に、本発明の液体吐出装置としての一実施例に係る記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施例の記録装置は、可塑剤を有する被記録媒体を使用可能な記録装置である。
[実施例1](図1〜図5)
図1は本発明の実施例1に係る記録装置1を表す概略側面図であり、図2は本発明の実施例1に係る記録装置1を表す概略平面図である。
図1で表されるように、本実施例の記録装置1は、被記録媒体Pのセット部14から、被記録媒体Pの支持部であるプラテン2、プラテン3及びプラテン4を介して、被記録媒体Pの巻取部15まで、被記録媒体Pを搬送方向Aに搬送する。すなわち、セット部14から巻取部15までが記録装置1における被記録媒体Pの搬送経路であり、プラテン2、プラテン3及びプラテン4は該搬送経路に設けられた被記録媒体Pの支持部である。なお、セット部14は回転方向Cに回転して被記録媒体Pを送出し、巻取部15は回転方向Cに回転して被記録媒体Pを巻き取る。
なお、本実施例の記録装置1は、ロール状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成であるが、このような構成に限定されず、単票状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成であってもよい。単票状の被記録媒体Pに記録を行うことが可能な構成である場合、被記録媒体Pのセット部14として、例えば、所謂、給紙(給送)トレイ及び給紙(給送)カセットなどと呼ばれるものを使用してもよい。また、被記録媒体Pの回収部として、巻取部15以外の回収部として、例えば、所謂、排出用受部、排紙(排出)トレイ及び排紙(排出)カセットなどと呼ばれるものを使用してもよい。
なお、本実施例では記録面16が外側になるように巻かれているロール式の被記録媒体Pを使用しているので、被記録媒体Pをセット部14から送出する際、セット部14の回転軸は回転方向Cに回転する。一方、記録面16が内側になるように巻かれているロール式の被記録媒体Pを使用する場合は、セット部14の回転軸は回転方向Cとは逆回転して送出することが可能である。
そして、同様に、本実施例の巻取部15は被記録媒体Pの記録面16が外側になるように巻き取るので、巻取部15の回転軸は回転方向Cに回転する。一方、記録面16が内側になるように巻き取る場合は、巻取部15の回転軸は回転方向Cとは逆回転して巻き取ることが可能である。
本実施例の記録装置1のプラテン2にはヒーター6が設けられている。ヒーター6は、記録部としての記録ヘッド9により記録を実行する前に被記録媒体Pを加熱(所謂プレヒート)するために設けられている。
なお、本実施例の記録装置1は、ヒーター6を用いて、被記録媒体Pの記録面16とは反対側の面17側から被記録媒体Pをプレヒートする構成となっている。しかしながら、例えば、被記録媒体Pの記録面16側から赤外線を照射して被記録媒体Pを加熱可能なヒーターを用いて、記録面16側から被記録媒体Pをプレヒートする構成としてもよい。
本実施例の記録装置は可塑剤を有する被記録媒体Pを使用可能であるが、ヒーター6で被記録媒体Pを加熱することにより、効果的に被記録媒体Pの表面に可塑剤を移動させることができる。
また、本実施例の記録装置1は、プラテン2とプラテン3の間に、搬送方向Aと交差する交差方向Bの回転軸を有し、被記録媒体Pの面17に送り力を付与する駆動ローラー5が設けられている。
そして、駆動ローラー5と対向する位置には、交差方向Bの回転軸を有し被記録媒体Pとの接触部としてのローラーR(従動ローラー)が交差方向Bに間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列7及び8が設けられている。そして、図2で示されるように、ローラー列7及び8は、各々に設けられるローラーRが搬送方向Aにおいて互い違いに配置されるように搬送方向Aに並べて構成されている。
そして、ローラー対を構成する駆動ローラー5とローラー列7及び8とで被記録媒体Pを挟持することができる。このような構成により、駆動ローラー5とローラー列7及び8とで搬送部9を構成している。ここで、従動ローラーとは、被記録媒体Pの搬送に伴って回転するローラーを意味する。
また、被記録媒体Pを搬送方向Aに搬送する際は、駆動ローラー5は回転方向Cに回転し、ローラー列7及び8は回転方向Cとは逆方向に回転する。
また、ローラー列7及び8は、被記録媒体Pに接触する接触部としてのローラーRを有し、ヒーター6の加熱により被記録媒体Pの表面に移動した可塑剤の少なくとも一部を除去する除去部としての役割を有している。ローラーRは被記録媒体Pの表面の可塑剤を吸収可能な材料で構成されている。そして、ローラー列7及び8により、接触部としてのローラーRが交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触することとなっている。このため、搬送方向Aにおいてローラー列7及び8の下流側の被記録媒体Pの記録面16は、交差方向Bにおける被記録媒体Pの全体においてローラー列7及び8により可塑剤の少なくとも一部が除去された状態となる。したがって、ローラー列7及び8は、ヒーター6よりも被記録媒体Pの搬送方向Aにおいて下流側に設けられていることが好ましい。
なお、被記録媒体P等の媒体に含まれる可塑剤の具体例としては、フタル酸系、アジピン酸系、リン酸系、トリメリット酸系など様々な種類がある。このうち、特に、記録装置で使用される塩ビシートやターポリンなどの被記録媒体に使用される可塑剤で、媒体に形成される液体吐出物に不具合が生じさせる可塑剤としてはフタル酸ジエチルがある。
また、本実施例の記録装置1は、ローラー列7及び8より搬送方向Aにおいて下流側のプラテン3と対向する側に液体吐出部としての記録ヘッド12が備えられている。記録装置1は、キャリッジ11を介して交差方向Bに記録ヘッド12を往復移動させながら、記録ヘッド12のインク吐出面Fから被記録媒体Pにインクを吐出させて所望の画像を形成する。このような構成により、液体吐出部としての記録ヘッド12は、被記録媒体Pのうち除去部としてのローラー列7及び8により前記可塑剤の少なくとも一部が除去された領域にインクを吐出することができる。
なお、本実施例の記録装置1は、往復移動しながら記録する記録ヘッド12を備えているが、インクを吐出するノズルを搬送方向Aと交差する交差方向Bに複数設けた所謂ラインヘッドを備える記録装置でもよい。
ここで、「ラインヘッド」とは、被記録媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bに形成されたノズルの領域が、被記録媒体Pの交差方向B全体をカバー可能なように設けられ、記録ヘッド又は被記録媒体Pを相対的に移動させて画像を形成する記録装置に用いられる記録ヘッドである。なお、ラインヘッドの交差方向Bのノズルの領域は、記録装置が対応している全ての被記録媒体Pの交差方向B全体をカバー可能でなくてもよい。
次に、本実施例の記録装置1における電気的な構成について説明する。
図3は、本実施例の記録装置1のブロック図である。
制御部18には、記録装置1の全体の制御を司るCPU19が設けられている。CPU19は、システムバス20を介して、CPU19が実行する各種制御プログラムやメンテナンスシーケンス等を格納したROM21と、データを一時的に格納可能なRAM22と、接続されている。
また、CPU19は、システムバス20を介して、記録ヘッド12を駆動するためのヘッド駆動部23と接続されている。
また、CPU19は、システムバス20を介して、キャリッジ11を移動させるためのキャリッジモーター25、セット部14の駆動源である送出モーター26、駆動ローラー5の駆動源である搬送モーター27、巻取部15の駆動源である巻取モーター28、を駆動させるためのモーター駆動部24と接続されている。
また、CPU19は、システムバス20を介して、ヒーター6を駆動するためのヒーター駆動部13と接続されている。
さらに、CPU19は、システムバス20を介して、入出力部31と接続されており、入出力部31は、タイマー10、記録データ等を記録装置1に入力する外部装置であるPC29、と接続されている。
このような構成により、制御部18は、被記録媒体Pのうち除去部としてのローラー列7及び8により前記可塑剤の少なくとも一部が除去された領域にインクを吐出するよう記録ヘッド12を制御するなど、記録装置1の各部の制御を行っている。
ここで、上記のように、本実施例の記録装置1は、搬送される被記録媒体Pを加熱するヒーター6と、可塑剤を含有する被記録媒体Pに接触するローラーRを有し、ヒーター6の加熱により被記録媒体Pの表面に移動した可塑剤の少なくとも一部を除去するローラー列7及び8を備えている。そして、ローラー列7及び8により前記可塑剤の少なくとも一部が除去された被記録媒体Pに液体としてのインクを記録ヘッド12から吐出して被記録媒体Pに画像を形成することが可能に構成されている。
ここで、ローラー列7及び8のローラーRは、図2で表されるように交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触するとともに、搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成されている。
また、ローラー列7及び8のローラーRは、被記録媒体Pとの接触する部分が、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下の材料で構成されている。
ここで、「交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触する」とは、交差方向Bに亘り媒体Pと接触する1つの接触部からなる構成のほか、交差方向Bに複数の接触部が並べられる構成や、本実施例のように、交差方向Bに複数の接触部が並べられるものが搬送方向Aに複数並べられる構成を含む意味である。
また、「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」とは、被記録媒体Pとの接触部が被記録媒体Pと面接触する場合は該面の搬送方向Aにおける長さを意味するが、本実施例のように、接触部(ローラーR)が被記録媒体Pと弧面で接触する場合は該弧の円周長さを意味する。また、搬送方向において接触部が複数配置される位置においては、各々の合計の長さを意味する。
本実施例の記録装置1の要部を表す概略図である図4を用いて「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」の具体例について説明する。本実施例のローラーRは何れも円柱状であり、ローラー列7のローラーRの周長はL1で一定であり、ローラー列8のローラーRの周長はL2で一定である。このため、搬送方向Aにおいてローラー列7のローラーがローラー列8のローラーRと重なる部分P1の「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」は「P1a部分の周長L1」と「P1b部分の周長L2」との和となる。一方、搬送方向Aにおいてローラー列7のローラーRがローラー列8のローラーRと重ならない部分P2の「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」は「P2部分の周長L1」となる。
また、被記録媒体Pに含有される可塑剤の多くは、SP値が10以上と高い傾向にある。可塑剤のSP値と、被記録媒体Pとの接触部のSP値と、が近い値であるほど可塑剤は接触部により吸収され易い。
このため、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触するとともに、搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成されている接触部を備える記録装置1において、接触部のSP値が高すぎると該接触長さが長い部分で可塑剤が除去されすぎることで被記録媒体Pにムラができやすい。すなわち、該接触長さが長い部分と該接触長さが短い部分とで可塑剤の除去ムラが大きくなり被記録媒体Pにムラができやすい。一方、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触するとともに、搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成されている接触部を備える記録装置1において、接触部SP値が低すぎると可塑剤が除去されず該可塑剤によりインクがはじかれる等の弊害が生じる場合がある。すなわち、可塑剤が除去されないために、被記録媒体P全体に亘りインクがはじかれることで、インクのドット径が所定の大きさよりも小さくなる等、形成される画像に不良が生じる場合がある。
本実施例の接触部としてのローラー列7及び8のローラーRは、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触するとともに、SP値が8.0以上10.0以下である。このため、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの可塑剤をムラなく除去することが可能であり、液体吐出物(画像形成物)にムラが発生することを抑制している。
下記表1に、被記録媒体Pとの接触部として使用可能な主なゴム材料と、そのSP値を示す。
Figure 0006390831
また、前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下であることが好ましい。この範囲であれば、特に、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの可塑剤をムラなく除去することが可能であり、液体吐出物にムラが発生することを特に抑制することができるためである。
また、上記のように、本実施例の被記録媒体Pの可塑剤の除去部は、交差方向Bの回転軸を有するローラーRが交差方向Bに間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列7及び8を有し、ローラーRが搬送方向Aにおいて互い違いに配置されるように複数のローラー列であるローラー列7及び8が搬送方向Aに並べて設けられて構成されている。このような構成とすることで、簡単に、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体とローラーRを接触させている。交差方向Bに亘り被記録媒体Pと接触する1つのローラーRからなる構成とするのは、該ローラーRの回転軸(支持部)の剛性を確保する観点などから困難な場合があるためである。
また、図1及び図2で表されるように、本実施例の記録装置1は、交差方向Bの回転軸を有し、被記録媒体Pを搬送するための駆動力を被記録媒体Pに付与する駆動ローラー5を備え、少なくとも2つ以上のローラー列であるローラー列7及び8は、駆動ローラー5に対向して配置されている。
このような構成とすることにより、2つ以上のローラー列で被記録媒体Pを駆動ローラー5に挟持させることが可能になる。したがって、駆動ローラー5に押し当てる被記録媒体Pの面積を大きくすることができ、搬送精度を高くすることができる。
本実施例の記録装置1の要部を表す概略図である図5を用いて「2つ以上のローラー列で被記録媒体Pを駆動ローラー5に挟持させることで駆動ローラー5に押し当てる被記録媒体Pの面積を大きくすることができること」の具体例について説明する。
図5(A)は本実施例の構成であり、「2つ以上のローラー列で被記録媒体Pを駆動ローラー5に挟持させる」構成である。このような構成においては、駆動ローラー5の回転中心Ce1とローラー列7の回転中心Ce2とを結ぶ線分と駆動ローラー5の円弧の交点から、駆動ローラー5の回転中心Ce1とローラー列8の回転中心Ce3とを結ぶ線分と駆動ローラー5の円弧の交点まで、の円弧Arc1の範囲で、被記録媒体Pを駆動ローラー5に押し当てることができる。
一方、図5(B)のように駆動ローラー5に対して1つのローラー列7(8)を備える構成であると、駆動ローラー5の円弧の1点Po1に被記録媒体Pを押し当てることとなる。
また、ローラー列7及び8のローラーRの外径は、4mm以上であることが好ましい。ローラーRの外径を4mm以上とすることにより、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの可塑剤をムラなく除去すること及び高い搬送精度で媒体を搬送することが可能になるためである。
なお、記録装置1に実装する際の好ましい大きさの上限の観点から、ローラー列7及び8のローラーRの外径は、40mm以下であることが好ましい。
また、ヒーター6による被記録媒体Pの加熱温度は、40℃以上であることが好ましい。被記録媒体Pの加熱温度が40℃以上であると、効果的に被記録媒体Pの表面に可塑剤を移動させることができ、効果的に可塑剤をムラなく除去することができるためである。
本実施例の記録装置1は、図3で表されるように、タイマー10を備えている。
そして、制御部18の制御により、被記録媒体Pの搬送が停止されてから所定時間経過すると、不図示のローラー列7及び8の移動機構によりローラー列7及び8を移動させて、ローラー列7及び8のローラーRを被記録媒体Pから離間させるよう構成されている。
このため、ローラーRが所定時間を超えて被記録媒体Pの一部分と接触し続けることによって、可塑剤の除去ムラが発生することを抑制することができる構成になっている。
また、本実施例の記録装置1で使用されるインクは水性インクである。水性インクは、被記録媒体Pに可塑剤のムラがあると、特に、液体吐出物に画像の形成ムラを生じやすい。しかしながら、本実施例の記録装置1は、記録ヘッド12から吐出される液体が水性インクである場合であっても、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができる構成になっている。
なお、本実施例の記録装置1で使用されるインクは水を主溶媒とする水性インクであるが、例えば、有機溶剤を主溶媒とする溶剤インクを使用する構成であってもよい。
記録ヘッド12から吐出される液体が水性インクである場合、例えば、エチレンプロピレンゴム、ウレタン、フッ素ゴム及びエラストマー等を好ましく用いることができる。しかしながら、記録ヘッド12から吐出される液体が溶剤インクである場合、エラストマーは溶剤インクに対する耐性が弱い場合があるので、エチレンプロピレンゴム、ウレタン及びフッ素ゴム等を用いることが好ましい。
また、ローラー列7及び8のローラーRと接触前の被記録媒体Pに対する記録ヘッド12から吐出される液体の接触角が20°以上90°以下である場合、特に本実施例のような構成であることが好ましい。
被記録媒体Pとの接触部と接触前の被記録媒体Pに対する前記液体の接触角が20°以上90°以下である場合、特に、液体吐出物にムラを生じやすい。しかしながら、被記録媒体Pとの接触部と接触前の被記録媒体Pに対する前記液体の接触角が20°以上90°以下である場合であっても、本実施例のような構成にすることで、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができるためである。
なお、本実施例のローラー列7及び8のローラーRに対応する被記録媒体Pとの接触部は、SP値が8.0以上10.0以下であれば特に限定されないが、飽和吸収率が高いものが好ましい。飽和吸収率が高ければ、被記録媒体Pから可塑剤を十分に吸収でき、接触部に吸収された可塑剤の多くは徐々に大気中に拡散するので、長期間にわたり使用を続けることができるためである。
[実施例2](図6)
次に、実施例2の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図6は、本実施例の記録装置1の要部を表す概略図であり、実施例1の記録装置1の要部を表す図4と対応する図である。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、ローラー列7及び8の代わりに、ローラー列7及び8のローラーRとは形状の異なるローラーRが交差方向Bに間隔を空けて複数設けられたローラー列32及び33を除去部として備えている以外は実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図6で表されるように、ローラー列32及び33に設けられたローラーRは何れも交差方向Bにおける両端部分が、交差方向Bにおける中央部分よりも細くなっている。このため、搬送方向Aにおいてローラー列32のローラーRがローラー列33のローラーRと重なる部分P3の「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」である「P3a部分の周長L3」と「P3b部分の周長L4」との和と、搬送方向Aにおいてローラー列7のローラーRがローラー列8のローラーRと重ならない部分P4の「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」である「P2部分の周長L5」との差は、実施例1の記録装置1よりも小さくなっている。ただし、「P3a部分の周長L3」と「P3b部分の周長L4」との和のほうが、「P2部分の周長L5」よりも大きくなるように構成されている。
このように、被記録媒体Pとの接触部の形状等を変えることにより、該接触部における「搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さ」を調整することによって、効果的に、液体吐出物にムラが発生することを抑制することが可能である。
[実施例3](図7、図8)
次に、実施例3の記録装置について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図7は本実施例の記録装置1を表す概略側面図であり、図8は本実施例の記録装置1を表す概略平面図である。なお、上記実施例1及び2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、1つの駆動ローラー5に対向するローラー列7及び8が設けられている代わりに、ローラー列7と同様の構成のローラー列36と駆動ローラー37とからなるローラー対と、ローラー列8と同様の構成のローラー列34と駆動ローラー35とからなるローラー対と、の複数のローラー対が設けられている以外は実施例1の記録装置1と同様の構成である。
実施例1の記録装置のように1つの駆動ローラーに複数のローラー列を対向させる構成とするには、ローラー列に対する駆動ローラーの大きさを大きくしなければならないが、装置構成上、そのような構成が困難な場合に、本実施例のような構成とすることができる。
[液体吐出物製造方法の実施例](図9)
次に、実施例1の記録装置1を用いた液体吐出物製造方法の実施例について説明する。
図9は、本実施例の液体吐出物製造方法のフローチャートである。
PC29から記録データを入力し、本実施例の液体吐出物製造方法が開始されると、最初に、ステップS110の加熱工程で、ヒーター6によって被記録媒体Pを加熱する。こうして、被記録媒体Pの表面に可塑剤を移動させる。
そして次に、ステップS120の除去工程で、ヒーター6の加熱により被記録媒体Pの表面に移動した可塑剤の少なくとも一部を、除去部としてのローラー列7及び8により被記録媒体Pから除去する。
そして、次に、ステップS130の液体吐出工程で、被記録媒体PのうちステップS120の除去工程により可塑剤の少なくとも一部が除去された領域に記録ヘッド12からインクを吐出する。
そして、ステップS140により、記録データに基づく記録が終了するまでステップS110からステップS140を繰り返す。
すなわち、本実施例の液体吐出物製造方法は、搬送される可塑剤を有する被記録媒体Pを加熱する加熱工程と、交差方向Bにおいて被記録媒体Pの全体と接触するとともに、搬送方向Aにおける被記録媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下であるローラー列7及び8のローラーRを、被記録媒体Pに接触させて、加熱工程により被記録媒体Pの表面に移動した可塑剤の少なくとも一部を除去する除去工程と、除去工程を経た被記録媒体Pに液体としてのインクを吐出する液体吐出工程と、を有している。このような方法により、液体吐出物にムラが発生することを抑制している。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
以上、本発明について具体的な実施例に基づいて詳述した。ここで、本発明について、実施例1の記録装置1に対応させてもう一度まとめて説明する。
本発明の第1の態様の液体吐出装置1は、可塑剤を含有する媒体Pに接触する接触部Rを有し、可塑剤の少なくとも一部を除去する除去部7及び8と、除去部7及び8により可塑剤の少なくとも一部が除去された媒体Pに液体を吐出する液体吐出部12と、を備え、接触部Rは、媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともに、媒体Pの搬送方向Aにおける媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下であることを特徴とする。
ここで、「接触部Rは、媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触する」とは、交差方向Bに亘り媒体Pと接触する1つの接触部からなる構成のほか、交差方向Bに複数の接触部が並べられる構成や、交差方向Bに複数の接触部が並べられるものが搬送方向Aに複数並べられる構成を含む意味である。
また、「搬送方向Aにおける媒体Pとの接触長さ」とは、接触部Rが媒体Pと面接触する場合は該面の搬送方向Aにおける長さ、接触部Rが媒体Pと弧面で接触する場合は該弧の円周長さを意味する。また、搬送方向Aにおいて接触部Rが複数配置される位置においては、各々の合計の長さを意味する。
本態様によれば、接触部Rは、媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともに、SP値が8.0以上10.0以下である。本発明者らが鋭意検討した結果、交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともにSP値が8.0以上10.0以下である接触部Rを使用した場合、交差方向Bにおいて媒体Pの可塑剤をムラなく除去することが可能であることが分かった。このため、本態様によれば、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができる。
本発明の第2の態様の液体吐出装置1は、前記第1の態様において、搬送される前記媒体を加熱する加熱部を備え、前記除去部は、前記加熱部の加熱により前記媒体の表面に移動した前記可塑剤の少なくとも一部を除去することを特徴とする。
本態様によれば、加熱部6を備えている。このため、効果的に媒体Pの表面に可塑剤を移動させることができる。
本発明の第3の態様の液体吐出装置1は、前記第1又は第2の態様において、前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下であることを特徴とする。
本態様によれば、前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下である。本発明者らが鋭意検討した結果、この範囲であれば、特に、交差方向Bにおいて媒体Pの可塑剤をムラなく除去することが可能であることが分かった。このため、本態様によれば、液体吐出物にムラが発生することを特に抑制することができる。
本発明の第4の態様の液体吐出装置1は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、除去部7及び8は、交差方向Bの回転軸を有する接触部RとしてのローラーRが交差方向Bに間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列7及び8を有し、ローラーRが搬送方向Aにおいて互い違いに配置されるようにローラー列7及び8が搬送方向Aに複数設けられて構成されることを特徴とする。
本態様によれば、除去部7及び8は、交差方向Bの回転軸を有する接触部RとしてのローラーRが交差方向Bに間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列7及び8を有し、ローラーRが搬送方向Aにおいて互い違いに配置されるようにローラー列7及び8が搬送方向Aに複数設けられて構成される。このような構成とすることで、簡単に、交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触部Rを接触させることができる。
本発明の第5の態様の液体吐出装置1は、前記第4の態様において、交差方向Bの回転軸を有し、媒体Pを搬送するための駆動力を媒体Pに付与する駆動ローラー5を備え、少なくとも2つ以上のローラー列7及び8は、駆動ローラー5に対向して配置されることを特徴とする。
本態様によれば、少なくとも2つ以上のローラー列7及び8が駆動ローラー5に対向して配置される。このような構成とすることにより、2つ以上のローラー列7及び8で媒体Pを駆動ローラー5に挟持させることが可能になる。したがって、駆動ローラー5に押し当てる媒体Pの面積を大きくすることができ、搬送精度を高くすることができる。
本発明の第6の態様の液体吐出装置1は、前記第1から第5のいずれか1つの態様において、加熱部6による媒体Pの加熱温度は、40℃以上であることを特徴とする。
本態様によれば、加熱部6による媒体Pの加熱温度は40℃以上である。媒体Pの加熱温度が40℃以上であると、効果的に媒体Pの表面に可塑剤を移動させることができるので、効果的に可塑剤をムラなく除去することができる。
本発明の第7の態様の液体吐出装置1は、前記第1から第6のいずれか1つの態様において、除去部7及び8は、媒体Pの搬送が停止されてから所定時間経過すると接触部Rを媒体Pから離間させるよう構成されていることを特徴とする。
本態様によれば、除去部7及び8は、媒体Pの搬送が停止されてから所定時間経過すると接触部Rを媒体Pから離間させるよう構成されている。このため、接触部Rが所定時間を超えて媒体Pの一部分と接触し続けることによって、可塑剤の除去ムラが発生することを抑制することができる。
本発明の第8の態様の液体吐出装置1は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、前記液体は水性インクであることを特徴とする。
本態様によれば、前記液体は水性インクである。水性インクは、媒体Pに可塑剤のムラがあると、特に、液体吐出物に画像の形成ムラを生じやすい。しかしながら、前記液体が水性インクである場合であっても、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができる。
本発明の第9の態様の液体吐出装置1は、前記第1から第8のいずれか1つの態様において、接触部Rと接触前の媒体Pに対する前記液体の接触角は、20°以上90°以下であることを特徴とする。
本態様によれば、接触部Rと接触前の媒体Pに対する前記液体の接触角は、20°以上90°以下である。接触部Rと接触前の媒体Pに対する前記液体の接触角が20°以上90°以下である場合、特に、液体吐出物にムラを生じやすい。しかしながら、接触部Rと接触前の媒体Pに対する前記液体の接触角が20°以上90°以下である場合であっても、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができる。
本発明の第10の態様の液体吐出物製造方法は、搬送される可塑剤を有する媒体Pを加熱する加熱工程と、媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともに、媒体Pの搬送方向Aにおける媒体Pとの接触長さが交差方向Bにおいて異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下である接触部Rを、媒体Pに接触させて、加熱工程により媒体Pの表面に移動した可塑剤の少なくとも一部を除去する除去工程と、除去工程を経た媒体Pに液体を吐出する液体吐出工程と、を有することを特徴とする。
本態様によれば、接触部Rは、媒体Pの搬送方向Aと交差する交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともに、SP値が8.0以上10.0以下である。本発明者らが鋭意検討した結果、交差方向Bにおいて媒体Pの全体と接触するとともにSP値が8.0以上10.0以下である接触部Rを使用した場合、交差方向Bにおいて媒体Pの可塑剤をムラなく除去することが可能であることが分かった。このため、本態様によれば、液体吐出物にムラが発生することを抑制することができる。
1 記録装置、2 プラテン、3 プラテン、4 プラテン、5 駆動ローラー、
6 ヒーター(加熱部)、7 ローラー列(除去部)、8 ローラー列(除去部)、
9 搬送部、10 タイマー、11 キャリッジ、12 記録ヘッド(液体吐出部)、
13 ヒーター駆動部、 14 セット部、15 巻取部、16 記録面、
17 記録面とは反対側の面、18 制御部、19 CPU、20 システムバス、
21 ROM、22 RAM、23 ヘッド駆動部、24 モーター駆動部、
25 キャリッジモーター、26 送出モーター、27 搬送モーター、
28 巻取モーター、29 PC、31 入出力部、32 ローラー列(除去部)、
33 ローラー列(除去部)、34 ローラー列(除去部)、35 駆動ローラー、
36 ローラー列(除去部)、37 駆動ローラー、P 被記録媒体、
R ローラー(接触部)

Claims (9)

  1. 可塑剤を含有する媒体に接触する接触部を有し、前記可塑剤の少なくとも一部を除去する除去部と、
    前記除去部により前記可塑剤の少なくとも一部が除去された前記媒体に液体を吐出する液体吐出部と、を備え、
    前記接触部は、前記媒体の搬送方向と交差する交差方向において前記媒体の全体と接触するとともに、前記媒体の搬送方向における前記媒体との接触長さが前記交差方向において異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下であり、
    前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下であることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 請求項1に記載の液体吐出装置において、
    搬送される前記媒体を加熱する加熱部を備え、
    前記除去部は、前記加熱部の加熱により前記媒体の表面に移動した前記可塑剤の少なくとも一部を除去することを特徴とする液体吐出装置。
  3. 請求項1または2に記載の液体吐出装置において、
    前記除去部は、前記交差方向の回転軸を有する前記接触部としてのローラーが前記交差方向に間隔を空けて複数並べて構成されるローラー列を有し、前記ローラーが前記搬送方向において互い違いに配置されるように前記ローラー列が前記搬送方向に複数設けられて構成されることを特徴とする液体吐出装置。
  4. 請求項に記載の液体吐出装置において、
    前記交差方向の回転軸を有し、前記媒体を搬送するための駆動力を前記媒体に付与する駆動ローラーを備え、
    少なくとも2つ以上の前記ローラー列は、前記駆動ローラーに対向して配置されることを特徴とする液体吐出装置。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記加熱部による前記媒体の加熱温度は、40℃以上であることを特徴とする液体吐出装置。
  6. 請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記除去部は、前記媒体の搬送が停止されてから所定時間経過すると前記接触部を前記媒体から離間させるよう構成されていることを特徴とする液体吐出装置。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記液体は水性インクであることを特徴とする液体吐出装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の液体吐出装置において、
    前記接触部と接触前の前記媒体に対する前記液体の接触角は、20°以上90°以下であることを特徴とする液体吐出装置。
  9. 搬送される可塑剤を有する媒体を加熱する加熱工程と、
    前記媒体の搬送方向と交差する交差方向において前記媒体の全体と接触するとともに、前記媒体の搬送方向における前記媒体との接触長さが前記交差方向において異なるよう構成され、溶解度パラメーターであるSP値が8.0以上10.0以下である接触部を、前記媒体に接触させて、前記加熱工程により前記媒体の表面に移動した前記可塑剤の少なくとも一部を除去する除去工程と、
    前記除去工程を経た前記媒体に液体を吐出する液体吐出工程と、
    を有し、
    前記接触長さの最小値に対する最大値の比は、2以上21以下であることを特徴とする液体吐出物製造方法。
JP2014106193A 2014-05-22 2014-05-22 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法 Active JP6390831B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106193A JP6390831B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法
US14/719,197 US9352587B2 (en) 2014-05-22 2015-05-21 Liquid ejecting apparatus and liquid ejection material manufacturing method
CN201510266555.5A CN105082759B (zh) 2014-05-22 2015-05-22 液体喷出装置以及液体喷出物制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106193A JP6390831B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015221506A JP2015221506A (ja) 2015-12-10
JP6390831B2 true JP6390831B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=54555444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106193A Active JP6390831B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9352587B2 (ja)
JP (1) JP6390831B2 (ja)
CN (1) CN105082759B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11407235B2 (en) * 2018-06-25 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Vinyl substrate printing
JP7135666B2 (ja) * 2018-09-26 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び液体吐出装置
JP7144735B2 (ja) * 2018-09-26 2022-09-30 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び液体吐出装置
JP7234646B2 (ja) * 2019-01-18 2023-03-08 株式会社リコー 塗布装置、液体を吐出する装置
JP2022167143A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62179970A (ja) * 1986-02-03 1987-08-07 Canon Inc 記録装置のシ−ト搬送装置
JP2565878B2 (ja) * 1986-10-16 1996-12-18 株式会社東芝 電子複写機
JPH061956A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Sekisui Chem Co Ltd 軟質塩化ビニル樹脂粘着シートの印刷方法
US5896154A (en) * 1993-04-16 1999-04-20 Hitachi Koki Co., Ltd. Ink jet printer
US5406321A (en) * 1993-04-30 1995-04-11 Hewlett-Packard Company Paper preconditioning heater for ink-jet printer
US5631078A (en) * 1995-10-30 1997-05-20 Eastman Chemical Company Films made from paper containing cellulose ester fiber
FR2789935B1 (fr) * 1999-02-19 2001-04-27 Gemplus Card Int Procede de realisation de paves grattables
JP3513451B2 (ja) * 1999-02-26 2004-03-31 キヤノン株式会社 画像表示装置および画像消去方法
US6767597B2 (en) * 1999-11-30 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording medium
JP2002103691A (ja) * 2000-10-05 2002-04-09 Fuji Photo Film Co Ltd 階調再現方法および階調再現画像
US20030132996A1 (en) * 2001-10-19 2003-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image formation method and image formation apparatus
JP2004209797A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP4483174B2 (ja) 2002-12-27 2010-06-16 コニカミノルタホールディングス株式会社 記録装置
JP2004209798A (ja) 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP4429923B2 (ja) * 2003-04-18 2010-03-10 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP2006098720A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 描画装置
JP4707188B2 (ja) * 2006-03-17 2011-06-22 株式会社リコー 画像形成装置及びトナー
JP2008094511A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Seiko Epson Corp 搬送装置、記録装置および液体噴射装置
FR2913632A1 (fr) * 2007-03-14 2008-09-19 Imaje Sa Sa Dispositif d'impression a jet d'encre a injecteur d'air, injecteur d'air et tete d'impression grande largeur associes
JP4911768B2 (ja) * 2007-04-03 2012-04-04 住友ゴム工業株式会社 紙送りローラ
JP2009226764A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェット記録方法
JP2010005959A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタ及び印刷媒体巻き取り装置
JP2011082012A (ja) 2009-10-07 2011-04-21 Ushio Inc デジタルプロジェクター用光源装置
JP4889059B2 (ja) * 2009-11-09 2012-02-29 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ
JP5423423B2 (ja) 2010-01-25 2014-02-19 株式会社Ihi フライホイール蓄電システム
JP5966482B2 (ja) 2011-03-25 2016-08-10 株式会社リコー インクジェット記録方法、及びインクジェット記録装置
JP2012224658A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Konica Minolta Ij Technologies Inc インクジェットインク及びインクジェット記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9352587B2 (en) 2016-05-31
CN105082759A (zh) 2015-11-25
US20150336404A1 (en) 2015-11-26
CN105082759B (zh) 2018-12-04
JP2015221506A (ja) 2015-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390831B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出物製造方法
CN107042706B (zh) 印刷装置和印刷介质的压缩方法
JP6686447B2 (ja) 印刷装置
JP2018122470A (ja) ヘッドユニット及び液体吐出装置
JP2017074738A (ja) 印刷装置
JP6720576B2 (ja) 印刷装置
JP6288426B2 (ja) 記録装置及び被記録媒体の搬送経路への導入方法
JP6547482B2 (ja) 液体吐出装置
JP6693091B2 (ja) 印刷装置
JP2017109333A (ja) 液滴吐出装置
JP6451174B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6528944B2 (ja) 液体吐出装置
JPWO2017203972A1 (ja) 記録媒体搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6361873B2 (ja) 記録装置
JP6308358B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP6907579B2 (ja) 印刷装置、及び印刷装置の印刷方法
JP7144735B2 (ja) 媒体搬送装置及び液体吐出装置
JP7135666B2 (ja) 媒体搬送装置及び液体吐出装置
JP7151107B2 (ja) 記録装置
JP2016221753A (ja) 液体吐出装置
JP6617542B2 (ja) 液体吐出装置
JP2015199309A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2015137164A (ja) 記録装置
JP2017132176A (ja) 印刷装置、及び印刷方法
JP2016210582A (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150