JP6384404B2 - 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法 - Google Patents

複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6384404B2
JP6384404B2 JP2015111110A JP2015111110A JP6384404B2 JP 6384404 B2 JP6384404 B2 JP 6384404B2 JP 2015111110 A JP2015111110 A JP 2015111110A JP 2015111110 A JP2015111110 A JP 2015111110A JP 6384404 B2 JP6384404 B2 JP 6384404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
blade
composite
material powder
solid electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015111110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016225161A (ja
Inventor
岩崎 正博
正博 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015111110A priority Critical patent/JP6384404B2/ja
Priority to US15/146,207 priority patent/US20160351899A1/en
Priority to KR1020160059539A priority patent/KR101834072B1/ko
Priority to DE102016109886.8A priority patent/DE102016109886A1/de
Priority to CN201610371800.3A priority patent/CN106207107B/zh
Publication of JP2016225161A publication Critical patent/JP2016225161A/ja
Priority to US15/717,226 priority patent/US10297818B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6384404B2 publication Critical patent/JP6384404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/07Stirrers characterised by their mounting on the shaft
    • B01F27/072Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis
    • B01F27/0721Stirrers characterised by their mounting on the shaft characterised by the disposition of the stirrers with respect to the rotating axis parallel with respect to the rotating axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/05Stirrers
    • B01F27/11Stirrers characterised by the configuration of the stirrers
    • B01F27/112Stirrers characterised by the configuration of the stirrers with arms, paddles, vanes or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/60Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis
    • B01F27/70Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders with stirrers rotating about a horizontal or inclined axis with paddles, blades or arms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法に関する。
全固体電池の分野において、従来から、電極活物質および固体電解質材料の界面に着目し、全固体電池の性能向上を図る試みがある。
活物質含有粒子の表面に硫化物系固体電解質を被覆する従来の方法としては、例えば、パルスレーザーデポジション(Pulsed Laser Deposition;以下、PLDと称する場合がある。)法等の気相法によるものが挙げられる。しかし、PLD法は一般的に製膜速度が遅いため、生産性が著しく低く、実用的ではない。また、PLD法においては、硫化物系固体電解質のターゲットをレーザー照射によりプラズマ化するが、その際、硫化物系固体電解質の組成が変化してしまい、固体のときの組成が維持されないおそれがある。
活物質含有粒子の表面に硫化物系固体電解質を被覆する他の方法としては、例えば、遊星ボールミル等のメディアを用いた混練法によるものが挙げられる。しかし、このようなメディアを用いた混練法においては、メディアとの衝突により機械的ダメージが与えられる結果、活物質含有粒子の表面が損傷するおそれがある。したがって、このような機械的ダメージを避けるため、メディアを用いない混練法が求められている。
上記課題を解決する技術として、例えば、特許文献1には、粉体処理装置を用いて、複数種類の粉体からなる原料粉体に対して圧縮力と剪断力を含む機械的作用を加えることで、異種粉体同士が結合した複合化粉体を得る方法が開示されている。
特開2010−180099号公報
しかし、特許文献1に開示されているような従来の複合活物質粉体の製造装置を用いると、得られた複合活物質粉体を用いた電池の内部抵抗が大きいという問題がある。
本発明は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、本発明の目的は、電池の内部抵抗を低減することができる複合活物質粉体を製造することができる装置、及び、当該複合活物質粉体の製造方法を提供することである。
本発明の複合活物質粉体の製造装置は、活物質粒子、又は、当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子、の表面に硫化物系固体電解質を被覆することによって複合活物質粉体を製造する装置であって、
円筒状の内壁面を有する収容体、及び、
前記収容体の内壁面によって取り囲まれた内部空間に設けられ、当該内部空間の中心軸と軸合わせされた回転軸を有し、複数のブレードを備える回転体を含み、
前記ブレードの先端部は、前記回転体の回転進行方向の前方側にブレード先端側に向かうにつれてブレード厚が徐々に薄くなるテーパー状の切欠きを有し、且つ、前記回転体の回転進行方向の後方側に前記収容体の内壁面と対向し且つ前記収容体の内壁面と略平行な曲面状の端面を有し、
前記ブレードの先端部の端面の幅が、前記ブレードの厚みに対して1/3〜0.7の範囲内であることを特徴とする。
発明の複合活物質粉体の製造装置において、前記回転体の回転軸方向正面視において、前記回転体の径方向における前記ブレードの先端部の長さが、0.5〜30mmであることが好ましい。
本発明の複合活物質粉体の製造装置において、前記ブレードの先端部の端面の幅が0.5〜30mmであることが好ましい。
本発明の複合活物質粉体の製造装置において、前記ブレードの先端部の端面と前記収容体の内壁面の間のクリアランスが、0.5〜10mmであることが好ましい。
本発明の複合活物質粉体の製造装置において、前記回転体の回転軸方向正面視において、前記テーパー状の切欠きの傾斜角が、前記テーパー状の切欠きの傾斜面と前記収容体の内壁面が交差する位置の接線に対して10〜80°であることが好ましい。
本発明の複合活物質粉体の製造方法は、前記複合活物質粉体の製造装置を準備し、当該製造装置の収容体に活物質粒子又は当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子のいずれか及び硫化物系固体電解質を投入し、回転体を回転させることによって、当該活物質粒子又は当該複合粒子の表面を硫化物系固体電解質により被覆することを特徴とする。
本発明の複合活物質粉体の製造方法において、前記活物質粒子が、コバルト元素、ニッケル元素、及びマンガン元素のうち少なくともいずれか1つを含み且つリチウム元素及び酸素元素をさらに含む粒子であることが好ましい。
本発明によれば、電池の内部抵抗を低減することができる複合活物質粉体を製造することができる装置、及び、当該複合活物質粉体の製造方法を提供することができる。
本発明の製造装置の側面模式図である。 図1に示す回転体の正面模式図である。 回転体の回転軸に取り付けられたブレードを示した模式図である。 複合活物質粉体の一例を示す断面模式図である。
1.複合活物質粉体の製造装置
本発明の複合活物質粉体の製造装置は、活物質粒子、又は、当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子、の表面に硫化物系固体電解質を被覆することによって複合活物質粉体を製造する装置であって、
円筒状の内壁面を有する収容体、及び、
前記収容体の内壁面によって取り囲まれた内部空間に設けられ、当該内部空間の中心軸と軸合わせされた回転軸を有し、複数のブレードを備える回転体を含み、
前記ブレードの先端部は、前記回転体の回転進行方向の前方側にブレード先端側に向かうにつれてブレード厚が徐々に薄くなるテーパー状の切欠きを有し、且つ、前記回転体の回転進行方向の後方側に前記収容体の内壁面と対向し且つ前記収容体の内壁面と略平行な曲面状の端面を有することを特徴とする。
本発明者は、ブレードの先端部の形状を工夫することによって、従来よりも電池の内部抵抗を低減できることを見出した。これは、ブレードの先端部が、回転体の回転進行方向の前方側に切欠きを有することで、効率よく原料粉体を処理部(ブレードの先端部と収容体の内壁面との間の微小間隙)に送ることができ、ブレードの先端部が、回転体の回転進行方向の後方側に収容体の内壁面と対向し且つ収容体の内壁面と略平行な曲面状の端面を有するため、原料粉体をこすり合わせる時間が、切欠きのみを有し端面を有しない場合と比較して、端面の幅の分だけ長くなり、活物質粒子又は後述する複合粒子の表面に硫化物系固体電解質を被覆する被覆化効率が向上すると推定される。その結果、得られた複合活物質粉体を用いた電池の内部抵抗が低くなると考えられる。
本発明において、「被覆」とは、活物質粒子又は複合粒子の表面の40%以上を覆うことをいう。
また、本発明において、内部抵抗とは、直流抵抗、反応抵抗、及び拡散抵抗、その他の抵抗の和を意味する。
以下に本発明の複合活物質粉体の製造装置の一例について説明する。
図1は、本発明の製造装置の一例を示す側面模式図である。
図1に示すように、製造装置100は横向きの中心軸X(図1中において一点鎖線で示す)を備えた円筒状の内壁面12を有する収容体11と、収容体11の内壁面12によって取り囲まれた内部空間に設けられ、中心軸Xを中心に回転駆動される回転体13とを備えている。回転体13は、中心軸Xと軸合わせされた回転軸14と、回転軸14の外周部から径方向外向きに延出配置された複数のブレード15とを有する。回転軸14の一端は、軸受部16によって片側で支持され、駆動手段としてのモーター17に連結されている。収容体11の右端には開口部が設けられ、当該開口部から、原料を投入することができる。
また、収容体11の外周は、必要に応じ、温度調節用の流体を循環させるためのチラー配管(図示せず)によって包囲されていてもよい。
図2は、図1に示す回転体の正面模式図である。
図2において矢印は、回転体13の回転方向を示す。
図2に示すように、ブレード15の先端部19は、回転体13の回転進行方向の前方側にブレード先端側に向かうにつれてブレード厚が徐々に薄くなるテーパー状の切欠きを有する。
そして、図2に示すように(すなわち、図1の回転体13の回転軸方向正面視において)、テーパー状の切欠きの傾斜角20は、テーパー状の切欠きの傾斜面28の傾斜方向の延長線と収容体11の内壁面12が交差する位置の接線Lに対して10〜80°であることが好ましく、クリアランス22への原料粉体の取り込み量を多くする観点から、30〜60°であることが特に好ましい。
また、ブレード15の先端部19は、回転体13の回転進行方向の後方側に収容体11の内壁面12と対向し且つ収容体11の内壁面12と略平行な曲面状の端面21を有する。すなわち、ブレード15の先端部19の端面21を収容体11の内壁面12に沿った円弧状の曲面に形成することで、ブレード15の先端部19の端面21は全長に亘って収容体11の内壁面12とのクリアランス22が略一定に保たれている。クリアランス22を一定に保つのは、粉体に均一に力を与えるためであり、微小に保つのは粉体の逃げ場を減らすことで、より強い力を与えるためである。なお、ブレード15の先端部19と収容体11の内壁面12とのクリアランス22は、ブレード15の取り付け位置によって各々異なっていても良い。
ブレード15の先端部19の端面21と収容体11の内壁面12の間のクリアランス22(微小間隙)は、0.5mm以上、特に1mm以上が好ましく、10mm以下、特に5mm以下が好ましい。10mmを超えるクリアランス22では粉体の逃げ場が大きくなり、強い機械的作用を与えることができない。一方、0.5mm未満のクリアランス22では、粉体の取り込みが少なく、処理時間が長くなり、製造コストがかかる。また、過負荷等により運転中に生じる予期せぬ振動によって、ブレード15と収容体11が接触するおそれがある。
図2に示すように(すなわち、図1の回転体13の回転軸方向正面視において)、ブレード15の先端部19の端面21の幅23は、0.5mm以上、特に1mm以上であることが好ましく、30mm以下、特に20mm以下であることが好ましい。
ブレード15の厚み24は、1mm以上、特に2mm以上、さらに5mm以上であることが好ましく、100mm以下、特に50mm以下、さらに20mm以下であることが好ましい。
ブレード15の先端部19の端面21の幅23は、ブレード15の厚み24に対して0.01〜0.95の範囲内であることが好ましく、0.1〜0.7の範囲内であることがより好ましい。
回転体13の径方向におけるブレード15の先端部19の長さ25は、0.5mm以上、特に1mm以上、さらに3mm以上であることが好ましく、30mm以下、特に20mm以下であることが好ましい。
ブレード15の全長26は、10mm以上、特に15mm以上であることが好ましく、600mm以下、特に400mm以下であることが好ましい。
ブレード15の先端部19の長さ25は、ブレード15の全長26に対して0.002〜1の範囲内であることが好ましく、0.05〜0.95の範囲内であることがより好ましい。
回転体13の回転軸14の直径27は、30mm以上、特に40mm以上であることが好ましく、1000mm以下、特に500mm以下であることが好ましい。
図3は、回転体の回転軸に取り付けられたブレードを示した模式図である。図3中の矢印は、回転体の回転方向を示す。
図3に示すように、ブレード15は、回転軸14に対して平行に取り付けられている。なお、ブレード15は、回転軸14に対して傾斜して取り付けられていてもよい。また、回転軸14に取り付けるブレード15の枚数は特に限定されず、装置の規模、原料の投入量等に応じて適宜設定することができる。
2.複合活物質粉体の製造方法
本発明の複合活物質粉体の製造方法は、前記製造装置を準備し、当該製造装置の収容体に活物質粒子又は当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子のいずれか及び硫化物系固体電解質を投入し、回転体を回転させることによって、当該活物質粒子又は当該複合粒子の表面を硫化物系固体電解質により被覆することを特徴とする。
本発明の製造方法に使用できる製造装置は、上記「1.複合活物質粉体の製造装置」と同様のため、ここでの説明は省略する。
収容体内部の温度は、特に限定されないが、100℃以下となるように調節することが好ましい。
回転体の周速は、10〜30m/秒とすることが好ましい。
回転体を回転させる時間は、特に限定されず、例えば、30秒間〜3時間とすることができる。
原料粉体の収容体への投入量は、収容体内で粉体が攪拌作用をより有効に受けるように、収容体内の処理空間の内容積100%に対して5〜95%の範囲に設定することが好ましい。ここで、収容体内の処理空間の内容積とは、収容体自身の内容積から回転体が占める体積を差し引いた空間(収容体内で粉体が動き回ることができる実質的な空間)の容積を意味する。
活物質粒子又は複合粒子に対する硫化物系固体電解質の添加量は、特に限定されないが、活物質粒子又は複合粒子100質量部に対し、硫化物系固体電解質を5〜25質量部添加することが好ましい。
本発明の製造方法は、分散媒等を必要としない乾式混合であるため、低コスト化が図れるという利点がある。
(1)活物質粒子
活物質粒子は、電極活物質として働くもの、具体的には、リチウムイオン等のイオンを吸蔵及び/又は放出できるものであれば、特に限定されない。
正極活物質粒子としては、LiCoO、LiNiO、LiCo1/3Ni1/3Mn1/3、LiVO、LiCrO等の層状活物質、LiMn、Li(Ni0.25Mn0.75、LiCoMnO、LiNiMn等のスピネル型活物質、LiCoPO、LiMnPO、LiFePO等のオリビン型活物質、Li12等のNASICON型活物質等が挙げられ、コバルト元素、ニッケル元素、及びマンガン元素のうち少なくともいずれか1つを含み且つリチウム元素及び酸素元素をさらに含む、LiCoO、LiNiO、LiCo1/3Ni1/3Mn1/3、LiMn、Li(Ni0.25Mn0.75、LiCoMnO、LiNiMn、LiCoPO、LiMnPOが好ましく、LiNi1/3Co1/3Mn1/3が特に好ましい。
負極活物質粒子としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、グラファイト、高配向性熱分解グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素材料、Nb、LiTi12、SiO等の酸化物、リチウム金属(Li)、LiM(MがSn、Si、Al、Ge、Sb、P等)等のリチウム合金、In、Al、Si、Sn等の金属等が挙げられ、グラファイト、高配向性熱分解グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等の炭素材料を用いることが好ましい。
ここで、正極活物質と負極活物質には明確な区別はなく、2種類の化合物の充放電電位を比較して貴な電位を示すものを正極に、卑な電位を示すものを負極に用いて任意の電圧の電池を構成することができる。
本発明における活物質粒子は、活物質の単結晶粒子であってもよいし、複数の活物質単結晶が結晶面レベルで結合した多結晶の活物質粒子であってもよい。
本発明における活物質粒子の平均粒径は、目的とする複合活物質粉体の平均粒径未満であれば、特に限定されない。活物質粒子の平均粒径は、0.1〜30μmであることが好ましい。なお、活物質粒子が、複数の活物質結晶が結合した多結晶の活物質粒子である場合には、活物質粒子の平均粒径とは、多結晶の活物質粒子の平均粒径のことを指すものとする。
本発明における粒子の平均粒径は、常法により算出される。粒子の平均粒径の算出方法の例は以下の通りである。まず、適切な倍率(例えば、5万〜100万倍)の透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope;以下、TEMと称する。)画像又は走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope;以下、SEMと称する。)画像において、ある1つの粒子について、当該粒子を球状と見なした際の粒径を算出する。このようなTEM観察又はSEM観察による粒径の算出を、同じ種類の200〜300個の粒子について行い、これらの粒子の平均を平均粒径とする。
(2)複合粒子
本発明における複合粒子は、活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなるものである。活物質粒子と硫化物系固体電解質との間に酸化物系固体電解質を介在させることにより、活物質粒子と硫化物系固体電解質との接触による反応劣化を抑制することができる。
複合粒子に含まれる活物質粒子は、コバルト元素、ニッケル元素、及びマンガン元素のうち少なくともいずれか1つを含み且つリチウム元素及び酸素元素をさらに含むものであることが好ましく、具体的には、LiCoO、LiNiO、LiCo1/3Ni1/3Mn1/3、LiMn、Li(Ni0.25Mn0.75、LiCoMnO、LiNiMn、LiCoPO、LiMnPOが好ましく、LiNi1/3Co1/3Mn1/3が特に好ましい。
複合粒子に含まれる酸化物系固体電解質は、酸素元素(O)を含有し、且つ、活物質粒子の表面の少なくとも一部を被覆できる程度に、活物質粒子と化学的親和性があるものであれば、特に限定されない。
酸化物系固体電解質としては、例えば、一般式LiAO(ただし、Aは、B、C、Al、Si、P、S、Ti、Zr、Nb、Mo、Ta、又は、Wであり、x及びyは正の整数である。)で表されるものを挙げることができる。具体的には、LiBO、LiBO、LiCO、LiAlO、LiSiO、LiSiO、LiPO、LiTiO、LiTi12、LiTi、LiZrO、LiNbO、LiMoO、LiWO等を挙げることができる。また、LiO−B−P、LiO−SiO、LiO−B、LiO−B−ZnO等も挙げることができる。これら酸化物系固体電解質の中でも、特に、LiNbOを用いることが好ましい。
活物質粒子を被覆する酸化物系固体電解質層の厚さは、活物質粒子と硫化物系固体電解質とが反応を生じない程度の厚さであることが好ましく、例えば、0.1〜100nmの範囲内であることが好ましく、1〜20nmの範囲内であることがより好ましい。
酸化物系固体電解質層は、活物質粒子の表面の40%以上を覆っていればよいが、活物質粒子の表面のより多くの面積を覆っていることが好ましく、活物質粒子の表面の全てを覆っていることがより好ましい。具体的には、被覆率が70%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。
活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質層を形成する方法としては、例えば、転動流動コーティング法(ゾルゲル法)、メカノフュージョン法、化学気相成長(CVD)法および物理気相成長(PVD)法等を挙げることができる。なお、酸化物系固体電解質層の厚さの測定方法としては、例えば、TEM等を挙げることができ、酸化物系固体電解質層の被覆率の測定方法としては、例えば、TEMおよびX線光電子分光(XPS)等を挙げることができる。
(3)硫化物系固体電解質
本発明に用いられる硫化物系固体電解質としては、硫黄元素(S)を含有し、且つ、上述した活物質粒子表面又は複合粒子表面を被覆できる程度に、活物質粒子又は複合粒子と化学的親和性がありイオン伝導性を有するものであれば、特に限定されない。
活物質粒子の表面又は複合粒子の表面を被覆する硫化物系固体電解質層の厚さは、例えば、0.1〜1000nmの範囲内であることが好ましく、1〜500nmの範囲内であることがより好ましい。
硫化物系固体電解質層は、活物質粒子の表面又は複合粒子の表面の40%以上を覆っていればよいが、より多くの面積を覆っていることが好ましく、活物質粒子の表面又は複合粒子の表面の全てを覆っていることがより好ましい。具体的には、被覆率が70%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。硫化物系固体電解質の被覆状態は、TEM、SEM等によって定性的に確認することができる。
なお、混練に用いる硫化物系固体電解質の形状は、特に限定されないが、粒子形状であることが好ましい。
本発明の複合活物質粉体が全固体リチウム電池に用いられる場合、上記硫化物系固体電解質として、例えば、LiS−SiS系、LiS−P系、LiS−P系、LiS−GeS系、LiS−B系、LiPO−P系、及び、LiSiO−LiS−SiS系等が挙げられる。具体的には、LiS−P、LiS−P、LiS−P−P、LiS−SiS、LiS−P−LiI、LiI−LiS−SiS−P、LiI−LiBr−LiS−P、LiI−LiBr−LiS−SiS−P、LiS−SiS−LiSiO、LiS−SiS−LiPO、LiS−GeS、LiPS−LiGeS、LiGeO.25O.75、LiS−B、Li3.40.6Si0.4、Li3.250.25Ge0.76、Li4−XGe1−X、Li11等が挙げられ、LiS−P−LiIが好ましい。
また、硫化物系固体電解質は、硫化物ガラスであっても良く、その硫化物ガラスを熱処理して得られる結晶化硫化物ガラスであっても良い。
図4は、本発明により提供される複合活物質粉体の一例を示す断面模式図である。なお、図4は、あくまで、ある実施形態における材料の被覆の態様を定性的に説明するための図であり、実際の固体電解質の粒径や固体電解質の被覆状態、固体電解質層の厚さ等を必ずしも定量的に反映した図ではない。
図4に示すように、複合活物質粉体30は、活物質粒子31の表面の全部を酸化物系固体電解質層32により被覆してなる複合粒子、及び当該複合粒子の表面の全部をさらに被覆する硫化物系固体電解質層33を含有する。
本発明により提供される複合活物質粉体は、電極活物質層(正極活物質層、負極活物質層)に使用することができ、全固体電池の電極活物質層に用いられることが好ましい。電子伝導性が良好で、充放電容量が大きい電極活物質層を得ることができるからである。
電極活物質層の形成方法としては、例えば、複合活物質粉体を含む電極合材を圧縮成形する方法等を挙げることができる。例えば、正極合材と負極合材とを、固体電解質層を介して積層することで、全固体電池を作製することができる。
電極合材の製造方法は、特に限定されず、例えば、複合活物質粉体、導電材、結着剤を任意の割合で混合することにより製造することができる。
電極合材中の複合活物質粉体の含有量は、例えば、10〜99質量%の範囲内であることが好ましい。
導電材は、電極の電子伝導性を向上させることができるものであれば特に限定されない。
導電材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。電極合材における導電材の含有割合は、導電材の種類によって異なるものであるが、通常1〜30質量%の範囲内である。
電極合材は、必要に応じ、結着剤を含有していてもよく、結着剤としては、例えばポリビニリデンフロライド(PVdF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素樹脂、ブタジエンゴム(BR)等のゴム性状樹脂等を挙げることができる。また、ゴム性状樹脂としては、特に限定されないが、水素添加したブタジエンゴムや、水素添加したブタジエンゴムの末端に官能基を導入したものを好適に用いることができる。これらをそれぞれ単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよい。電極合材中の結着剤の含有量は、正極活物質等を固定化できる程度の量であれば良く、より少ないことが好ましい。結着剤の含有割合は、通常1〜10質量%の範囲内である。
混合方法は、特に限定されず、湿式混合、乾式混合のどちらでもよい。
湿式混合の場合、例えば、複合活物質粉体、導電材、硫化物系固体電解質粒子、結着剤、分散媒を混合してスラリーを作製し、乾燥させる方法等が挙げられる。分散媒としては、酪酸ブチル、酢酸ブチル、ジブチルエーテル、ヘプタン等が挙げられる。
乾式混合の場合、複合活物質粉体、導電材、硫化物系固体電解質粒子、結着剤を、乳鉢等を用いて混合する方法等が挙げられる。
電極合材により形成される電極活物質層には、集電体を設けることができる。集電体としては、所望の電子伝導性を有していれば、その構造や形状、材料に特に限定はないが、材料としては、例えば、金、銀、パラジウム、銅、ニッケル等が挙げられる。
また、本発明により提供される複合活物質粉体は、使用する材料(電極活物質、固体電解質等)に応じて、リチウム二次電池以外の幅広い種類の電池に使用することが可能である。
参考例1)
まず、LiNi1/3Co1/3Mn1/3粒子(活物質粒子)を、LiNbO(酸化物系固体電解質)により被覆した複合粒子(平均粒径6μm)を準備した。
次に、複合粒子20g、60LiS−20P−20LiI粒子(硫化物系固体電解質、平均粒径:0.8μm)4gを乾式混練装置(ホソカワミクロン社製、商品名:NOB−MINI)に投入し、以下の条件下で、10分間混練処理を行い、複合活物質粉体を製造した。
ブレードの厚み:6mm
ブレードの先端部の端面の幅:1mm
ブレードの先端部の長さ:5.0mm
ブレードの全長:18.9mm
回転体の回転軸の直径:50mm
クリアランス:1mm
傾斜角:45°
周速:18.5m/s
(実施例2)
ブレードの先端部の端面の幅を2.5mm、ブレードの厚みを7.5mmにしたこと以外は、参考例1と同様に複合活物質粉体を製造した。
(実施例3)
ブレードの先端部の端面の幅を5mm、ブレードの厚みを10mmにしたこと以外は、参考例1と同様に複合活物質粉体を製造した。
(比較例1)
まず、LiNi1/3Co1/3Mn1/3粒子(活物質粒子)を、LiNbO(酸化物系固体電解質)により被覆した複合粒子(平均粒径6μm)を準備した。
次に、複合粒子20g、60LiS−20P−20LiI粒子(硫化物系固体電解質、平均粒径:0.8μm)4gを、10分間、乾式混合(スパチュラ混合)し、複合活物質粉体を製造した。
(比較例2)
ブレードの厚みを1mmにし、ブレードの先端部に切欠きを設けなかった(すなわち、ブレードの厚みと、ブレードの先端部の端面の幅を共に1mmにした)こと以外は、参考例1と同様に複合活物質粉体を製造した。
(比較例3)
ブレードの厚みを2.5mmにし、ブレードの先端部に切欠きを設けなかった(すなわち、ブレードの厚みと、ブレードの先端部の端面の幅を共に2.5mmにした)こと以外は、参考例1と同様に複合活物質粉体を製造した。
(比較例4)
ブレードの厚みを5mmにし、ブレードの先端部に切欠きを設けなかった(すなわち、ブレードの厚みと、ブレードの先端部の端面の幅を共に5mmにした)こと以外は、参考例1と同様に複合活物質粉体を製造した。
[電池作製]
以下、上記参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の複合活物質粉体を正極活物質としてそれぞれ用いて、全固体リチウム二次電池を製造した。
正極活物質として上記複合活物質粉体を、硫化物系固体電解質として60LiS−20P−20LiI粒子を、導電材として気相成長炭素繊維(VGCF)を、結着剤としてPVdFを、それぞれ準備した。これら正極活物質、硫化物系固体電解質、導電材、及び結着剤を、正極活物質:硫化物系固体電解質:導電材:結着剤=81.3質量%:16.6質量%:1.3質量%:0.8質量%となるように調整し、酪酸ブチルを13g加えて超音波ホモジナイザーで2分間湿式混合し、正極合材を調製した。
セパレータ層(固体電解質層)の原料として、硫化物系固体電解質である60LiS−20P−20LiI粒子を準備した。
負極活物質として天然黒鉛を、硫化物系固体電解質として60LiS−20P−20LiI粒子を、結着剤としてPVdFを、それぞれ準備した。これら負極活物質、硫化物系固体電解質、及び結着剤を、負極活物質:硫化物系固体電解質:結着剤=54.8質量%:43.4質量%:1.8質量%となるように調整し、酪酸ブチルを13g加えて超音波ホモジナイザーで2分間湿式混合し、負極合材を調製した。
まず、セパレータ層として60LiS−20P−20LiI粒子の圧粉体を形成した。次に、当該圧粉体の一方の面に正極合材を、他方の面に負極合材を、それぞれ配置し、プレス圧6ton/cm(≒588MPa)、プレス時間1分間で平面プレスし、積層体を得た。このとき得られた積層体において、正極合材層の厚さは30μmであり、負極合材層の厚さは45μmであり、セパレータ層の厚さは300μmであった。当該積層体を、積層方向に0.2Nの圧力で拘束することにより、全固体リチウム二次電池を製造した。
以下、参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の複合活物質粉体を原料とする全固体リチウム二次電池を、それぞれ参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の全固体リチウム二次電池と称する。
[全固体リチウム二次電池の内部抵抗測定]
参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の全固体リチウム二次電池について、10s−DCIR法により内部抵抗を測定した。測定方法の詳細は以下の通りである。
OCV電位 3.52V
電流密度 15.7mA/cm
放電10秒後の過電圧と電流値から、オームの法則により内部抵抗を算出した。
参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の全固体リチウム二次電池の内部抵抗を表1に示す。
表1に示すように、参考例1、実施例〜3及び比較例1〜4の全固体リチウム二次電池の内部抵抗は、参考例1が100.1Ω/cm、実施例2が81.0Ω/cm、実施例3が72.8Ω/cm、比較例1が149.8Ω/cm、比較例2が120.2Ω/cm、比較例3が104.7Ω/cm、比較例4が110.3Ω/cmであった。
表1に示すように、参考例1、実施例〜3の全固体リチウム二次電池は、本発明の複合活物質粉体の製造装置を用いていない比較例1よりも内部抵抗が33〜51%小さい。
また、参考例1、実施例〜3の全固体リチウム二次電池は、先端部にテーパー状の切欠きを有さないブレードを用いた比較例2〜4の全固体リチウム二次電池よりも内部抵抗が4〜39%小さい。
さらに、ブレードの先端部の端面の幅が共に1mmの条件で複合活物質粉体を製造した参考例1と比較例2とを比較すると、参考例1の全固体リチウム二次電池は、比較例2の全固体リチウム二次電池よりも内部抵抗が17%小さい。ブレードの先端部の端面の幅が共に2.5mmの条件で複合活物質粉体を製造した実施例2と比較例3とを比較すると、実施例2の全固体リチウム二次電池は、比較例3の全固体リチウム二次電池よりも内部抵抗が23%小さい。ブレードの先端部の端面の幅が共に5mmの条件で複合活物質粉体を製造した実施例3と比較例4とを比較すると、実施例3の全固体リチウム二次電池は、比較例4の全固体リチウム二次電池よりも内部抵抗が34%小さい。したがって、ブレードの先端部の端面の幅が同じ場合、テーパー状の切欠きの有無によって、内部抵抗が17〜34%小さくなることがわかる。
そして、参考例1、実施例〜3を比較すると、実施例3の全固体リチウム二次電池の内部抵抗が最も小さく、次に実施例2の全固体リチウム二次電池の内部抵抗が小さいことがわかる。したがって、テーパー状の切欠きを有し、さらにブレードの先端部の端面の幅を広くすることにより、被覆化効率が向上し、全固体リチウム二次電池の内部抵抗が低減することがわかる。
以上より、本発明の複合活物質粉体の製造装置を用いて製造した複合活物質粉体は、従来の複合活物質粉体よりも電池の内部抵抗を下げる働きがあることがわかる。
11 収容体
12 内壁面
13 回転体
14 回転軸
15 ブレード
16 軸受部
17 モーター
19 ブレードの先端部
20 切欠きの傾斜角
21 ブレードの先端部の端面
22 クリアランス
23 ブレードの先端部の端面の幅
24 ブレードの厚み
25 ブレードの先端部の長さ
26 ブレードの全長
27 回転体の回転軸の直径
28 切欠きの傾斜面
30 複合活物質粉体
31 活物質粒子
32 酸化物系固体電解質層
33 硫化物系固体電解質層
100 装置

Claims (7)

  1. 活物質粒子、又は、当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子、の表面に硫化物系固体電解質を被覆することによって複合活物質粉体を製造する装置であって、
    円筒状の内壁面を有する収容体、及び、
    前記収容体の内壁面によって取り囲まれた内部空間に設けられ、当該内部空間の中心軸と軸合わせされた回転軸を有し、複数のブレードを備える回転体を含み、
    前記ブレードの先端部は、前記回転体の回転進行方向の前方側にブレード先端側に向かうにつれてブレード厚が徐々に薄くなるテーパー状の切欠きを有し、且つ、前記回転体の回転進行方向の後方側に前記収容体の内壁面と対向し且つ前記収容体の内壁面と略平行な曲面状の端面を有し、
    前記ブレードの先端部の端面の幅が、前記ブレードの厚みに対して1/3〜0.7の範囲内であることを特徴とする、複合活物質粉体の製造装置。
  2. 前記回転体の回転軸方向正面視において、前記回転体の径方向における前記ブレードの先端部の長さが、0.5〜30mmである、請求項1に記載の複合活物質粉体の製造装置。
  3. 前記ブレードの先端部の端面の幅が0.5〜30mmである、請求項1又は2に記載の複合活物質粉体の製造装置。
  4. 前記ブレードの先端部の端面と前記収容体の内壁面の間のクリアランスが、0.5〜10mmである、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の複合活物質粉体の製造装置。
  5. 前記回転体の回転軸方向正面視において、前記テーパー状の切欠きの傾斜角が、前記テーパー状の切欠きの傾斜面と前記収容体の内壁面が交差する位置の接線に対して10〜80°である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の複合活物質粉体の製造装置。
  6. 前記請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製造装置を準備し、当該製造装置の収容体に活物質粒子又は当該活物質粒子の表面に酸化物系固体電解質を被覆してなる複合粒子のいずれか及び硫化物系固体電解質を投入し、回転体を回転させることによって、当該活物質粒子又は当該複合粒子の表面を硫化物系固体電解質により被覆することを特徴とする、複合活物質粉体の製造方法。
  7. 前記活物質粒子が、コバルト元素、ニッケル元素、及びマンガン元素のうち少なくともいずれか1つを含み且つリチウム元素及び酸素元素をさらに含む粒子である、請求項6に記載の複合活物質粉体の製造方法。
JP2015111110A 2015-06-01 2015-06-01 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法 Active JP6384404B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111110A JP6384404B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法
US15/146,207 US20160351899A1 (en) 2015-06-01 2016-05-04 Device for producing composite active material powder and method for producing composite active material powder
KR1020160059539A KR101834072B1 (ko) 2015-06-01 2016-05-16 복합 활물질 분체의 제조 장치, 및, 복합 활물질 분체의 제조 방법
DE102016109886.8A DE102016109886A1 (de) 2015-06-01 2016-05-30 Vorrichtung zur Herstellung von Aktivmaterielverbundpulver und Verfahren zur Herstellung von Aktivmaterialverbundpulver
CN201610371800.3A CN106207107B (zh) 2015-06-01 2016-05-31 复合活性物质粉体的制造装置及复合活性物质粉体的制造方法
US15/717,226 US10297818B2 (en) 2015-06-01 2017-09-27 Device and method for producing composite active material powder using a production device including a rotating body with blades each having a tapered section at an end part thereof on a front side in a rotation/movement direction of the rotating body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015111110A JP6384404B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016225161A JP2016225161A (ja) 2016-12-28
JP6384404B2 true JP6384404B2 (ja) 2018-09-05

Family

ID=57281624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015111110A Active JP6384404B2 (ja) 2015-06-01 2015-06-01 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160351899A1 (ja)
JP (1) JP6384404B2 (ja)
KR (1) KR101834072B1 (ja)
CN (1) CN106207107B (ja)
DE (1) DE102016109886A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6287945B2 (ja) * 2015-05-08 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 電極積層体の製造方法
JP6384404B2 (ja) * 2015-06-01 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法
JP6630946B2 (ja) * 2016-08-19 2020-01-15 国立大学法人東北大学 潜熱蓄熱装置
JP6804269B2 (ja) 2016-11-18 2020-12-23 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱交換器
KR20200129383A (ko) * 2019-05-08 2020-11-18 주식회사 엘지화학 전고체 이차전지용 음극의 전리튬화 방법 및 이를 이용한 이차전지
KR102621176B1 (ko) * 2023-07-19 2024-01-04 제이에스필터 주식회사 이차전지용 필터 장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB876158A (en) * 1957-12-20 1961-08-30 Loedige Wilhelm Improvements relating to a method of and apparatus for mixing and comminuting materials
DE1102534B (de) * 1957-12-20 1961-03-16 Fritz Loedige Vorrichtung zum Mischen, Zerkleinern und gegebenenfalls Anfeuchten von pulverfoermigen, feinkoernigen oder faserigen Stoffen
US3027102A (en) * 1957-12-20 1962-03-27 Lodige Wilhelm Apparatus for mixing and comminuting
DE1432028A1 (de) * 1964-02-18 1968-10-31 Draiswerke Gmbh Verfahren zum Betrieb von Mischmaschinen sowie zugehoerige Mischmaschine
US3250321A (en) * 1964-07-09 1966-05-10 Bethlehem Steel Corp Rotary batch processor
DE1507889A1 (de) * 1965-04-26 1970-02-12 Draiswerke Gmbh Verfahren zum Betrieb von Mischmaschinen sowie zugehoerige Mischmaschine
US3500901A (en) * 1967-11-08 1970-03-17 Bethlehem Corp The Mixer
DE1782585C3 (de) * 1968-09-20 1982-04-15 Draiswerke Gmbh, 6800 Mannheim Mischmaschine
DE2802876A1 (de) * 1978-01-24 1979-07-26 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischwerk fuer mischmaschinen
US4320979A (en) * 1978-01-31 1982-03-23 Gebr. Lodige Maschinenbau Gmbh Mixer
GB2056293B (en) * 1979-03-30 1983-02-02 Amsted Ind Inc Method and apparatus for making composition friction materials
DE3711987A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-27 Durmersheim Baustoffwerke Misch- und verteilvorrichtung fuer mischungen aus pulverigen bis koernigen feststoffen
DE3728710C2 (de) * 1987-08-28 1997-08-21 Loedige Maschbau Gmbh Geb Mischer zum Mischen von Feststoffschüttungen
EP0836880A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-22 Clariant GmbH Mischer zum kontinuierlichen Verarbeiten von fliessfähigen Materialien
DE19642659A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Clariant Gmbh Mischer zum kontinuierlichen Verarbeiten von fließfähigen Materialien
JPH11347428A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Hosokawa Micron Corp 粉体処理装置
US6805481B2 (en) * 2001-08-31 2004-10-19 Xerox Corporation High intensity blending tool with optimized risers for increased intensity when blending toners
US7097349B2 (en) * 2004-10-28 2006-08-29 Xerox Corporation High intensity blending tool with optimized risers for decreased toner agglomeration
JP5529419B2 (ja) * 2009-02-05 2014-06-25 ホソカワミクロン株式会社 複合酸化物粉体の製造方法
CN101823013B (zh) * 2009-03-06 2012-12-12 北京化工大学 可用于粉体固态反应的球磨机
KR101378068B1 (ko) * 2009-10-02 2014-03-27 니혼코크스코교 가부시키가이샤 처리장치
US9387640B1 (en) * 2011-08-01 2016-07-12 David D. B. Rice Recycling systems and methods for plastic waste
GB2502049A (en) * 2012-05-04 2013-11-20 Newrock Engineering Ltd Animal feed mixing and dispensing apparatus
JP5725054B2 (ja) * 2013-02-08 2015-05-27 トヨタ自動車株式会社 複合活物質及びその製造方法
JP2015060767A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池用正極材料およびリチウム二次電池
PT3200906T (pt) * 2014-09-30 2019-05-21 Andritz Feed & Biofuel As Método de operação de um misturador descontínuo e misturador descontínuo para implementação do método
JP6384404B2 (ja) * 2015-06-01 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法
JPWO2016204253A1 (ja) * 2015-06-17 2018-04-05 出光興産株式会社 固体電解質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180047979A1 (en) 2018-02-15
KR20160141651A (ko) 2016-12-09
JP2016225161A (ja) 2016-12-28
KR101834072B1 (ko) 2018-03-02
CN106207107A (zh) 2016-12-07
DE102016109886A1 (de) 2016-12-01
CN106207107B (zh) 2019-03-05
US10297818B2 (en) 2019-05-21
US20160351899A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251069B2 (ja) 全固体電池およびその製造方法
JP6384404B2 (ja) 複合活物質粉体の製造装置、及び、複合活物質粉体の製造方法
JP6090249B2 (ja) 複合活物質及びその製造方法
US10700354B2 (en) Method for composite active material
JP6034265B2 (ja) 活物質複合粉体及びリチウム電池並びにその製造方法
JP6098568B2 (ja) 活物質粉体及びその製造方法
JP6936959B2 (ja) 正極合材、正極活物質層、全固体電池および正極活物質層の製造方法
JP6724571B2 (ja) 固体電池
JP2016207418A (ja) 電極合材
JP7096197B2 (ja) 被覆正極活物質及び全固体電池
JP6421809B2 (ja) 硫化物全固体電池の製造方法および硫化物全固体電池
JP2014241282A (ja) 電極体の製造方法
KR20240045188A (ko) 전고체전지 및 전고체전지의 제조방법
JP6988738B2 (ja) 硫化物全固体電池用負極及び硫化物全固体電池
JP6954250B2 (ja) 複合活物質粒子の製造方法
JP7334759B2 (ja) 全固体電池
JP7207273B2 (ja) 負極の製造方法
JP2013206739A (ja) 非水電解質電池、及びその製造方法、並びにこの電池を備える電動車両
JP2022133628A (ja) 全固体電池
CN113013388A (zh) 电极材料制造方法和电极材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180723

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6384404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151