JP6379657B2 - カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム - Google Patents

カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6379657B2
JP6379657B2 JP2014101890A JP2014101890A JP6379657B2 JP 6379657 B2 JP6379657 B2 JP 6379657B2 JP 2014101890 A JP2014101890 A JP 2014101890A JP 2014101890 A JP2014101890 A JP 2014101890A JP 6379657 B2 JP6379657 B2 JP 6379657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
curl
endless belt
curl state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014101890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015219328A (ja
Inventor
隼人 藤田
隼人 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014101890A priority Critical patent/JP6379657B2/ja
Priority to US14/707,137 priority patent/US9703248B2/en
Publication of JP2015219328A publication Critical patent/JP2015219328A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379657B2 publication Critical patent/JP6379657B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • G03G15/6576Decurling of sheet material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラムに関し、詳細には、無端ベルトの状態の検出、色ずれ調整を行うカール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラムに関する。
従来、いわゆるタンデム型と称される電子写真方式のカラー画像形成装置は、用紙等の被記録媒体(以下、用紙という。)を搬送する搬送ベルトに沿って、または、中間転写ベルトに沿って、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色の画像を形成する画像形成ユニットが配設されている。各色の画像形成ユニットは、その感光体に、各色の画像データにより変調されたレーザが書込ユニットから照射されて静電潜像が形成される。各色の画像形成ユニットは、この静電潜像の形成された感光体に各色のトナーを供給して、各色のトナー画像を形成し、搬送ベルト上を搬送されてくる用紙、または、中間転写ベルトに、該各色の感光体上のトナー画像を順次重ね合わせて転写して、カラー画像を形成する。カラー画像形成装置は、中間転写ベルトに転写する方式の場合には、中間転写ベルト上のカラー画像を給紙部から搬送されてくる用紙に転写ローラによって転写する。
このように複数の画像形成ユニットを備えたカラー画像形成装置においては、1ドラム方式といわれる感光体を1つのみ備えてカラー画像を形成するカラー画像形成装置に比較して、各画像形成ユニットで同じ用紙または中間転写ベルトの同一面上に順次異なる色のトナー画像を重ね合わせて、カラー画像を形成しているため、各画像形成ユニットにおける用紙または中間転写ベルトへの転写画像位置がずれると、各画像形成ユニットで形成する画像間隔がずれたり、重なったりし、また、カラー画像の場合には、色味の違いや色ずれとなり、画像品質が悪化する。
そこで、従来から、カラー画像形成装置において、搬送ベルト(または、用紙)上、または、転写ベルト上に、各色のトナーで所定のカラートナーパターンを作像し、このカラートナーパターン(特に、トナーパターンの間隔)を、光学式のセンサを用いて検出することによって各所区間のずれ量を、主副のレジストずれ、倍率ずれ、スキュー、曲がりというように要因別に算出して、それぞれが一致するようにフィードバック補正を行って色ずれを低減する色ずれ補正が行われている。また、この色ずれ補正処理は、画像形成装置の電源ON時、温度等の環境変化時、一定枚数以上の印刷実行時等に実施することで、色ずれ量が常に一定の範囲以下になるようにしている。
ところが、搬送ベルト(または、用紙)や中間転写ベルトにカラートナーパターンを形成して、色ずれ補正等の画像調整を行う場合、例えば、中間転写ベルトにカラートナーパターンを形成する場合、中間転写ベルトの劣化や温度等の環境変化等に起因して、カラートナーパターンの色順が逆転すると、正確な色ずれ補正を行うことができない。
このようなカラートナーパターンの色順の変化は、搬送ベルトや中間転写ベルトが搬送ローラに張り渡されて搬送されることによる搬送ローラ形状のカールがつくカール癖に起因することがある。
そこで、従来、トナー像形成手段により作成される色合わせのための位置調整用パターンや濃度調整用パターンなどのトナー像を担持する像担持体と、少なくとも2本のローラに掛け回された回転可能な無端ベルトと、前記像担持体上のトナー像を前記無端ベルト表面上に転写させる転写手段と、前記ローラにより形成される前記無端ベルトのカール部、前記転写手段により前記無端ベルト表面上に転写された前記位置調整用パターン及び/又は前記濃度調整用パターンを検出する検出手段と、を有する画像形成装置において、前記無端ベルトを少なくとも1回転させて前記検出手段による前記カール部の検出動作を行い、前記カール部が検出された場合、前記カール部に重ならないように前記位置調整用パターン及び/又は前記濃度調整用パターンを作成し、前記無端ベルトの停止時には、前記カール部とこれを形成した前記ローラの位置が一致するように前記無端ベルトを停止させる画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。
すなわち、この従来技術は、トナー画像(トナー像)の転写される無端ベルトを少なくとも1回転させて、検出手段で該無端ベルトのカール部を検出し、該カールに重ならないように位置調整用パターンと濃度調整用パターンを作成して、色ずれ補正を行っている。
しかしながら、上記従来技術にあっては、無端ベルトのカール部を検出して、カール部を避けて色調整用パターン等の作成を行うのみであり、カール癖の検出精度が不明であり、さらに、カール癖が色ずれ検出用パターンの検出や色ずれ検出用パターンを用いた色ずれ補正に与える影響の程度が不明である。その結果、カール癖をその影響を含めて正確に検出することが要望されている。
そこで、本発明は、無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載のカール状態検出装置は、少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトと、前記ローラを回転駆動して前記無端ベルトを搬送する搬送手段と、搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像する作像手段と、所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンを前記作像手段に作像させるパターン作像制御手段と、前記カール状態検出用パターンを読み取るカール状態読取手段と、前記カール状態読取手段の読み取った前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出手段と、を備えていることを特徴としている。
本発明によれば、無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出することができる。
本発明の一実施例を適用したカラー画像形成装置の概略構成図。 中間転写ベルトと画像検知部を示す図。 カラー画像形成装置の概略構成とコントローラのブロック図。 カール癖検出処理を伴う画像調整処理を示すフローチャート。 カール部検出用パターンの検出処理の説明図。 中間転写ベルトのカール状態と位置検知部の出力との関係を示す図。 カール癖の有無によるカール部検出用パターンのパターン間隔の変化状態を示す図。 カール癖検出用パターンとトナー位置検出用パターンの配置関係を示す図。 カール癖検出用パターンがトナー位置検出用パターンよりもそのパターン間隔が広い場合を示す図。 カール癖検出用パターンとトナー位置検出用パターンのパターン間隔が同じ場合を示す図。 搬送ベルトを用いたカラー画像形成装置の概略構成図。
以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施例は、本発明の好適な実施例であるので、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明によって不当に限定されるものではなく、また、本実施の形態で説明される構成の全てが本発明の必須の構成要件ではない。
図1〜図10は、本発明のカール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラムの一実施例を示す図であり、図1は、本発明のカール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラムの一実施例を適用したカラー画像形成装置1の要部概略構成図である。
図1において、カラー画像形成装置(画像形成装置)1は、本体筐体内に、給紙部10、ベルト機構部20、各色の画像形成部(作像手段)30K、30C、30M、30Y、露光部40、転写部50、定着部60及び画像検知部70等を備えている。カラー画像形成装置1は、これらの他に、図示しないが、モータ及びモータにより駆動される各部に駆動源を伝達する駆動機構部等を備えている。画像形成部30K、30C、30M、30Yは、ベルト機構部20に沿って、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の順に配設されている。
給紙部10は、給紙カセット11、給紙ローラ12及びレジストローラ13等を備えている。給紙部10は、給紙カセット11内の用紙Pを、給紙ローラ12と図示しない分離部材により1枚ずつ分離してレジストローラ13に送り出す。レジストローラ13は、給紙カセット11から送られてきた用紙Pのタイミング調整を行って、用紙Pを所定のタイミングでベルト機構部20と転写部50の間へ送り出す。
ベルト機構部20は、中間転写ベルト21、駆動ローラ22、テンションローラ23及びベルトクリーニング部24等を備えており、中間転写ベルト(無端ベルト)21は、ローラとしての駆動ローラ22とテンションローラ23に張り渡されている。駆動ローラ22が、後述するコントローラ81(図2参照)の制御下で図外の駆動モータ等の駆動機構(搬送手段)により回転駆動されることにより、図1中反時計方向に回転駆動される。中間転写ベルト21は、各色の画像形成部30K、30C、30M、30Yを順次回転移動する間に、各色の画像形成部30K、30C、30M、30Yからそれぞれの色のトナー画像が順次重ね合わされて転写される。ベルトクリーニング部24は、後述するように、トナー画像が用紙Pに転写された後の中間転写ベルト21上に残留するトナーを除去して、中間転写ベルト21を清掃する。
上記駆動機構は、ローラとしての駆動ローラ22及びテンションローラ23を回転駆動して中間転写ベルト21を搬送する搬送手段として機能している。
各色の画像形成部30K、30C、30M、30Yは、感光体31K、31C、31M、31Yが中間転写ベルト21の搬送方向に沿って所定間隔で配設されている。画像形成部30K、30C、30M、30Yは、それぞれ感光体31K、31C、31M、31Yの周囲に、帯電部32K、32C、32M、32Y、現像部33K、33C、33M、33Y、転写部34K、34C、34M、34Y、クリーニング部35K、35C、35M、35Y及び図示しない除電部等が配設されている。
各画像形成部30K、30C、30M、30Yは、図外の駆動機構により図1中時計方向に回転駆動される感光体31K、31C、31M、31Yを、帯電部32K、32C、32M、32Yで一様に帯電させる。画像形成部30K、30C、30M、30Yは、露光部40から、各色の画像データで変調されたレーザが感光体31K、31C、31M、31Yに照射されて静電潜像が形成される。画像形成部30K、30C、30M、30Yは、静電潜像の形成された感光体31K、31C、31M、31Yに、現像部33K、33C、33M、33Yで、それぞれ各色のトナーを付着させて、各色のトナー画像を形成する。そして、画像形成部30K、30C、30M、30Yは、予め設定された一次転写タイミングに、中間転写ベルト21の背面に配設された転写部34K、34C、34M、34Yが、転写電位を付与して、感光体31K、31C、31M、31Y上の各色のトナー画像を中間転写ベルト21上に順次重ね合わせて転写させる。
トナー画像の転写の完了した感光体31K、31C、31M、31Yは、クリーニング部35K、35C、35M、35Yで残留トナーがクリーニングされ、除電部で除電された後、帯電部32K、32C、32M、32Yで帯電されて次の画像形成動作に供される。
カラー画像形成装置1は、画像形成部30K、30C、30M、30Yにおいて上述のようにしてK、C、M、Yの各色のトナー画像が順次重ね合わせて転写されてカラートナー画像の形成された中間転写ベルト21を、駆動ローラ22と転写部50との間へ搬送する。一方、カラー画像形成装置1は、給紙部10によって給紙カセット11からレジストローラ13へ送り出した用紙Pを、中間転写ベルト21上のカラートナー画像が転写部50へ搬送されるタイミングに合わせて、レジストローラ13を駆動させて、転写部50へ搬送させる。
カラー画像形成装置1は、中間転写ベルト21上のカラートナー画像が転写部50に対向する位置に搬送されるタイミングに合わせて、転写部50に転写電位を付与して、中間転写ベルト21上のカラートナー画像を用紙Pへ転写させる。なお、転写部50は、転写ローラ等が用いられている。
カラー画像形成装置1は、カラートナー画像の転写の完了した用紙Pを、定着部60へ搬送させる。
定着部60は、定着ローラ61、加圧ローラ62及び図示しない排紙ローラ対等を備えている。定着ローラ61と加圧ローラ62は、所定の押圧力で押圧されて、一方が回転駆動されることにより、他方が連れ回りし、定着ローラ61は、内蔵の加熱ヒータにより所定の定着温度に加熱制御される。
定着部60は、カラートナー画像が転写されて搬送されてきた用紙Pを定着ローラ61と加圧ローラ62で加熱・加圧することにより、カラートナー画像を用紙Pに定着させ、排紙ローラ対により図示しない排紙トレイ上に排出する。
カラー画像形成装置1は、中間転写ベルト21の移動方向において駆動ローラ22よりも下流側であって、先頭の画像形成部30Kよりも上流側に、上記ベルトクリーニング部24が配設されている。ベルトクリーニング部24は、転写部50でトナー画像の転写の完了した中間転写ベルト21に残留するトナーを除去して、中間転写ベルト21を清掃し、次のトナー画像の転写に供する。
画像検知部70は、例えば、図2に示すように、中間転写ベルト21の搬送方向に対して直交する主走査方向(幅方向)に2つの位置検知部70a、70bと、1つのカール検知部70cと、が固定部材71に固定されている。画像検知部70は、2つの位置検知部70a、70bが、中間転写ベルト21の一方側端部(図2では、左側端部)と中央部に配設されており、1つのカール検知部70cが、中間転写ベルト21の他方側端部位置(図2では、右側端部)に配設されている。
カラー画像形成装置1は、色ずれ補正のタイミングに、例えば、図2に示すようなトナー位置検出用パターン(画像調整用パターン)Ptとカール癖検出用パターン(カール状態検出用パターン)Pcを画像形成部30K、30C、30M、30Yによって中間転写ベルト21上に形成させる。そして、カラー画像形成装置1は、中間転写ベルト21上に形成されたトナー位置検出用パターンPtを位置検知部70a、70bによって検出させ、カール癖検出用パターンPcをカール検知部70cによって検出させる。
位置検知部(画像状態読取手段)70a、70bは、例えば、発光ダイオード等の発光素子とフォトダイオード等の受光素子を組み合わせた反射型光センサが用いられている。位置検知部70a、70bは、発光素子から中間転写ベルト21へ出射された検知光の反射光を受光素子で受光して光電変換する。位置検知部70a、70bは、トナー位置検出用パターンPtから色ずれ補正を適切に行うのに必要な情報を検出することのできる精度を有する反射型光センサであれば、適宜のものを用いることができる。
カール検知部(カール状態読取手段)70cは、例えば、発光ダイオード等の発光素子とフォトダイオード等の受光素子を組み合わせた反射型光センサが用いられる。カール検知部70cは、発光素子から中間転写ベルト21へ出射された検知光の反射光を受光素子で受光して光電変換する。カール検知部70cは、カール癖検出用パターンPcから中間転写ベルト21のカール状態を適切に検出することのできる精度を有する反射型光センサであれば、適宜のものを用いることができる。
なお、本実施例のカラー画像形成装置1は、トナー位置検出用パターンPtとして、例えば、図2に示すように、画像形成部30K、30C、30M、30Yによって、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)及びイエロー(Y)の各色の主走査方向のラインと斜めラインからなるパターンを中間転写ベルト21に形成する。また、カラー画像形成装置1は、本実施例では、カール癖検出用パターンPcとして、主走査方向に所定長さを有し、副走査方向に所定の狭い幅で、かつ、所定の狭い間隔で平行に形成されたラインからなるパターンを中間転写ベルト21に形成する。このカール癖検出用パターンPcは、その形成する目的が中間転写ベルト21のカール状態を検出することにあるため、等間隔で形成される必要がある。したがって、カール癖検出用パターンPcは、1つの画像形成部30K、30C、30M、30Yによって単色で形成される必要がある。また、カール癖検出用パターンPcは、カール検知部70cによる検出において、拡散光の影響を抑制して、高精度に位置検出を行えるようにするために、画像形成部30Kによって黒色に形成されることが好ましい。
そして、カラー画像形成装置1は、図3に示すようにコントローラ81及び図示しない操作表示部等を備えている。コントローラ81は、CPU(Central Processing Unit )82、ROM(Read Only Memory)83、RAM(Random Access Memory)84、I/F(インターフェイス)部85、I/O(Input/Output)部86、カウンタ87及び書込制御部88等を備えている。コントローラ81は、各部がバス89によって接続されている。
ROM83は、カラー画像形成装置1としての基本プログラム、本発明のカール状態検出プログラム、画像調整プログラム及び必要な基本データ等を格納している。
RAM84は、CPU82のワークメモリ、ページ毎に展開された画像データ等のデータがCPU82の制御下で、書き込まれ、また、読み出される。
CPU82は、ROM83内のプログラムに基づいて、RAM84をワークメモリとして利用して、カラー画像形成装置1の各部の動作を制御して、カラー画像形成装置1としての基本処理を実行するとともに、本発明のカール状態検出処理、画像調整処理を実行する。CPU82は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)の画像データに基づいて、RAM84を使用して、K(ブラック)、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)の描画データを生成し、生成した1ページ分の描画データをRAM84に展開する。CPU82は、RAM84に展開した描画データを書込制御部88に送るとともに、描画タイミングを制御する。
I/F部85は、通信インターフェイス等であり、LAN(Local Area Network)等のネットワークを介して、あるいは、専用線を介して、コンピュータ等の外部装置に接続されている。I/F部85は、CPU82の制御下で、外部装置と通信して該外部装置から画像データ等を受け取り、また、外部装置に該画像データの処理結果等を送信する。
I/O部86は、コントローラ81と各種センサやアクチュエータ等との通信処理を行い、該センサやアクチュエータ等との間で、信号の授受等を行う。I/O部86は、特に、位置検知部70に接続されており、位置検知部70からの検出信号を受け取って、CPU82に渡す。
カウンタ87は、CPU82の制御下で動作し、中間転写ベルト21上に形成されたトナー位置検出用パターンPt及びカール癖検出用パターンPcの数及びトナー位置検出用パターンPtとトナー位置検出用パターンPtとの間の時間(以下、適宜、トナー位置パターン間隔時間という。)をカウントする。
書込制御部88は、印刷対象のR、G、Bの画像データから生成されたK、C、M、Yの描画データに基づいて露光部40の駆動を制御して、印刷対象の画像に対応するレーザを出射させる。また、書込制御部88は、予めROM83に格納されているトナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcの画像データを、CPU82から受け取って、トナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcの画像に対応するレーザを出射させる。
上記コントローラ81、特に、CPU82、ROM83、RAM84、I/O部86、カウンタ87及び書込制御部88は、所定タイミングに、無端ベルトである中間転写ベルト21の搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターン(カール状態検出用パターン)Pcを画像形成部(作像手段)30K、30C、30M、30Yに作像させるパターン作像制御処理を行うパターン作像制御手段として機能している。
また、コントローラ81は、カール状態読取手段であるカール検知部70cの読み取ったカール癖検出用パターン(カール状態検出用パターン)Pcのパターン間隔に基づいて中間転写ベルト21のカール状態を検出する検出処理を行う検出手段として機能している。
さらに、上記コントローラ81、駆動ローラ22、テンションローラ23、中間転写ベルト21、駆動ローラ22を回転駆動する図示しない駆動モータ、画像形成部30K、30C、30M、30Y及びカール検知部70cは、中間転写ベルト21上に形成されたカール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて、中間転写ベルト21のカール状態を検出するカール状態検出部(カール状態検出装置)90として機能している。
また、コントローラ81、特に、CPU82、ROM83、RAM84、I/O部86、カウンタ87及び書込制御部88は、画像状態読取手段である位置検知部70a、70bによるトナー位置検出用パターン(画像調整用パターン)Ptの読み取り結果に基づいて、画像形成部30K、30C、30M、30Yによる作像を調整する調整処理を行う調整手段として機能している。
さらに、コントローラ81、特に、CPU82、ROM83、RAM84、I/O部86、カウンタ87及び書込制御部88は、上記検出手段としてのコントローラ81が検出する中間転写ベルト21のカール状態に応じて上記調整手段としてのコントローラ81による作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する作像調整制御処理を行う作像調整制御手段として機能している。
そして、本実施例のカラー画像形成装置1は、ROM、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory )、EPROM、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory )、CD−RW(Compact Disc Rewritable )、DVD(Digital Versatile Disk)、SD(Secure Digital)カード、MO(Magneto-Optical Disc)等のコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録されている本発明のカール状態検出方法を実行するカール状態検出プログラム及び画像調整方法を実行する画像調整プログラムを読み込んでROM83等に導入することで、後述する無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出するカール状態検出方法及びカール癖部分の影響を受けることなく適切に画像処理する画像調整方法を実行するカール状態検出部90及び該カール状態検出部90を搭載している画像形成装置として構築されている。このカール状態検出プログラム及び画像調整プログラムは、アセンブラ、C、C++、C#、Java(登録商標)等のレガシープログラミング言語やオブジェクト指向プログラミング言語等で記述されたコンピュータ実行可能なプログラムであり、上記記録媒体に格納して頒布することができる。
次に、本実施例の作用を説明する。本実施例のカラー画像形成装置1は、無端ベルトである中間転写ベルト21におけるカール状態を正確に検出する。
すなわち、カラー画像形成装置1は、無端ベルトである中間転写ベルト21が、駆動ローラ22とテンションローラ23に張り渡されており、例えば、ある時間回転駆動されずに同じ位置にあると、駆動ローラ22とテンションローラ23の曲率に応じたカール癖がつく。
一方、カラー画像形成装置1は、画像形成部30K、30C、30M、30YによってK、C、M、Y色の画像を中間転写ベルト21上に順次重ね合わせてカラー画像を形成する。したがって、各画像形成部30K、30C、30M、30Yの画像形成タイミングにズレが生じたり、画像データとの間で濃度に相違が発生すると、カラー画像の位置ずれや濃度差が発生し、画像品質が劣化する。
そこで、カラー画像形成装置1は、所定のタイミングで、トナー位置検出用パターンPtを中間転写ベルト21に形成して、このトナー位置検出用パターンPtを位置検知部70a、70bで検出して、位置ずれ補正や濃度補正を行う画像調整処理を実行する。
ところが、中間転写ベルト21にカール癖が付いていると、そのカール状態によっては、トナー位置検出用パターンPtの位置検知部70a、70bによる検出誤差が、画像調整誤差に大きく影響する。
すなわち、中間転写ベルト21にカール癖があると、本来、平行な関係にある中間転写ベルト21と位置検知部70a、70bとの角度が変化し、例えば、トナー位置検出用パターンPtの存在しない位置の中間転写ベルト21上に、位置検出部70a、70bの発光素子からの検知光を照射しても、その全ての反射光が受光素子に入射しなくなる。結局、中間転写ベルト21のカール癖部分を読み取った際に、位置検知部70a、70bの出力電圧が低くなる。一方、中間転写ベルト21のカール癖がない状態や位置でトナー位置検出用パターンPtを読み取った場合にも、トナー位置検出用パターンPtのトナーによって光の吸収が発生して、位置検知部70a、70bの出力電圧は低くなる。その結果、トナー位置検出用パターンPtとカール癖の区別がつかず、トナー位置検出用パターンPtの誤検知や誤差が発生するおそれがある。
そこで、本実施例のカラー画像形成装置1は、中間転写ベルト21のカール状態を正確に検出するとともに、カール状態によっては、該カール癖部分におけるトナー位置検出用パターンPtを画像調整処理に用いるトナー位置検出用パターンPtから除外する。
そして、カラー画像形成装置1は、画像調整タイミングになると、CPU82の制御下で、図4に示すようにカール癖検出処理を伴う画像調整処理を行う。すなわち、CPU82は、画像調整タイミングになると、まず、トナー位置検知処理及びカール癖検知処理を行う(ステップS101)。CPU82は、この処理において、まず、ROM83からトナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcを読み出す。CPU82は、図2に示したように、画像形成部30K、30C、30M、30Y、書込制御部88、露光部40及びその他のモータを制御して、中間転写ベルト21に、トナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcの画像を形成させる。このトナー位置検出用パターンPtの画像は、図2に示したように、K、C、M、Yの各色で形成されており、カール癖検出用パターンPcの画像は、K色のみによって形成されている。次に、CPU822は、中間転写ベルト21上に形成されたナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcの画像を、位置検知部70によって読み取らせて、読取結果をI/O部86を介して受け取る。具体的には、位置検知部70a、70bが、トナー位置検出用パターンPtの画像を読み取ってCPU82へ出力し、カール検知部70cが、カール癖検出用パターンPcの画像を読み取ってCPU82へ出力する。
次に、CPU82は、カール検知部70cによるカール癖検出用パターンPcの読取結果から、中間転写ベルト21に所定量以上のカール癖があるか判断する(ステップS102)。
すなわち、カール癖検出用パターンPcは、図5に示すように、中間転写ベルト21の副走査方向に所定間隔d1を空けて、主走査方向に所定長さを有する所定幅のラインが等間隔で形成されており、K色の画像形成部30Kによって黒色(K色)単色で形成されている。カール検知部70cは、このカール癖検出用パターンPcの形成されている中間転写ベルト21に、発光素子から検知光を照射して、その反射光を受光素子で受光することで検出して、図6に示すような検出信号(センサ信号)をCPU82へ出力する。図6において、領域C1は、中間転写ベルト21のカール癖検出用パターンPcが形成されていない領域におけるカール検知部70cの検出信号であり、領域C2は、カール癖検出用パターンPcが形成されている領域におけるカール検知部70cの検出信号である。信号C1a、C1bは、領域C1におけるカール癖を読み取ったときのカール検知部70cの検出信号であり、信号C2a、C2bは、領域C2における信号C1a、C1bと同様のカール癖を読み取ったときのカール検知部70cの検出信号である。すなわち、信号C1a、C1bは、本来カール癖検出用パターンPcが形成されていないため、カール検知部70cからの検知光が吸収されて検出信号の信号値が低下することはないが、中間転写ベルト21のカール癖によって、検知光が乱反射して、信号値が低下している。また、信号C2a、C2bは、カール癖検出用パターンPcによって検知光が吸収されてカール癖検出用パターンPc毎に検出信号の信号値が低下しているのに対して、信号の低下に乱れが生じている。
そして、カール癖検出用パターンPcは、上述のように、K色(黒色)一色の所定間隔毎のラインで形成されているため、中間転写ベルト21にカール癖がないときには、カール検知部70cの検出信号によって検出されるカール癖検出用パターンPcのパターン間隔は、図7(a)に示すように、ほぼ一定となる。ところが、中間転写ベルト21にカール癖があると、カール検知部70cの検出信号によって検出されるカール癖検出用パターンPcのパターン間隔は、図7(b)にカール癖ありとして大きな丸で示すように、カール癖部分で、変化が生じる。すなわち、図7(b)の場合、検出信号の示すパターン間隔が、カール癖が発生していない間は、ほぼ一定であったのが、カール癖によって、前のパターンからの差分値が大きくなったことを示しており、その後、大きくなったパターン間隔が小さくなる。そして、その後に、カール癖がない位置になると、元の一定のパターン間隔に戻っている。このカール癖の大小(カール状態)は、検出信号のパターンの位置の差分、あるいは、パターン間の差分で求めることができる。
また、カール癖検出用パターンPcは、そのパターン間隔が、カール癖の大小を判別するのに適した間隔であることが好ましい。さらに、中間転写ベルト21におけるカール癖部の搬送方向の長さが駆動ローラ22、テンションローラ23の径に依存するので、カール癖検出用パターンPcは、その間隔が、これらのローラ22、23の径に応じた間隔とすることが好ましい。
そこで、カラー画像形成装置1は、予め実験等によって図6に示したようなカール検知部70cの検出信号の波形から、中間転写ベルト21のカール癖の大きさを示すカール癖状態−パターン間隔のデータを求め、ROM83等に格納している。そして、CPU82は、画像調整処理において、カール検知部70cからの検出信号の信号パターンに基づいて、ROM83のカール状態−パターン間隔データを参照して、カール癖の有無とその大きさを求め、ステップS102で、中間転写ベルト21に所定量以上のカール癖があるか判断する。
なお、中間転写ベルト21に所定量以上のカール癖があるか否かの判断は、上記方法に限るものではなく、例えば、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔を順次チェックして、設計値からのずれを判定基準として、所定量以上のカール癖の有無を判別してもよい。
また、本実施例では、カール癖検出用パターンPcの隣接するパターンの位置の差分を用いて中間転写ベルト21のカール癖の大小を判別しているが、1つ以上離れたパターン間における差分を算出して、カール癖の大小を判別してもよい。さらに、比較するカール癖検出用パターンPcのパターン間隔は、中間転写ベルト21のカール癖の影響を適切に表す間隔にすることが好ましい。また、カール癖部の長さは、中間転写ベルト21を張架するローラ22、23の径に依存するので、ローラ22、23の径から算出した値に基づいて判断する。この場合、例えば、実験等によって、図6に示したようなカール検知部70cのカール癖検出用パターンPcの検出波形から、中間転写ベルト21のカール癖の影響を適切に表す間隔を予め求めて、カール癖部の長さを設定して用いてもよい。
そして、ステップS102で、所定量以上のカール癖がないと(ステップS102で、NOのとき)、CPU82は、位置検知部70a、70bによるトナー位置検出用パターンPtの検出信号に基づいて、画像調整量を算出する(ステップS103)。この画像調整量の算出処理は、通常の色ずれ調整処理、濃度調整処理における算出処理と同様であり、その詳細については、省略する。
CPU82は、画像調整量を算出すると、該画像調整量に基づいて、書込制御部88による露光部40の各色の露光タイミングの調整と濃度調整を行う画像調整処理を行って、色ずれや濃度差の調整を行ない、画像調整処理を終了する(ステップS104)。
ステップS102で、所定量以上のカール癖があると(ステップS102で、YESのとき)、CPU82は、カール癖のある部分のトナー位置検出用パターンPtの検出信号を、画像調整処理の対象信号から除外する(ステップS105)。
そして、カール癖検出用パターンPcとトナー位置検出用パターンPtは、図2及び図8に示すように、主走査方向において対応付けることができる状態で、中間転写ベルト21に形成されている。したがって、CPU82は、カール癖検出用パターンPcの検出信号に基づいて、所定量以上のカール癖の発生していることを示しているカール癖検出用パターンPcの信号から、対応する位置のトナー位置検出用パターンPtの位置、すなわち、トナー位置検出用パターンPtを検出した位置検知部70a、70bの検出信号を特定して、その検出信号を、画像調整処理の対象信号から除外する。
なお、カール癖検出用パターンPcとトナー位置検出用パターンPtは、図8に示すように、カール癖検出用パターンPcの副走査方向の間隔d1が、トナー位置検出用パターンPtの間隔d2以下の間隔(d1≦d2)に形成されている。
すなわち、図9に示すように、カール癖検出用パターンPcが、トナー位置検出用パターンPtよりも広い間隔であると(d1>d2)、検出されたトナー位置検出用パターンPtの間隔がカール癖の影響を受けているかどうか判断できない可能性がある。例えば、図9の場合、破線で囲まれているトナー位置検出用パターンPtは、カール癖検出用パターンPcの間隔内に入っているため、カール癖検出用パターンPcにカール癖が検出されても、その影響を受けているか否か判断することができない。
一方、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔d1は、画像形成部30K〜30Yの性能及びカール検知部70cの性能によって、狭くするのに限界がある。例えば、画像形成部30K〜30Yの性能限界一杯にパターン間隔d1を狭く形成したとしても、カール検知部70cの性能によっては、図6に示したカール検知部70cの出力波形の山が全て繋がった状態になり、適切なカール癖及びカール癖位置を検出することができなくなる。
したがって、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔d1は、画像形成部30K〜30Yの性能及びカール検知部70cの性能に応じた狭さとする。さらに、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔d1とトナー位置検出用パターンPtのパターン間隔d2を同じ(d1=d2)にするとともに、図10に示すように、同じ色のパターンの形成タイミングを合わせるようにする。本実施例の場合、カール癖検出用パターンPcを、K色(黒色)で形成しているので、K色のカール癖検出用パターンPcとトナー位置検出用パターンPtを同期させて形成する。
このようにすると、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔を適切に検出することができ、また、検出したカール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて、所定値以上のカール癖があるか否かを検出することができる。そして、カール癖がある場合に、該カール癖がある位置に対応するトナー位置検出用パターンPtを適切に特定して、画像調整処理の対象信号から外すことができ、画像調整処理の調整精度を向上させることができる。
なお、上記説明においては、無端ベルトとして、中間転写ベルト21を用いたカラー画像形成装置1に適用した場合について説明したが、画像形成装置としては、上記の構成の画像形成装置に限るものではない。画像形成装置は、例えば、図11に示すカラー画像形成装置100のように、無端ベルトとして、搬送ベルト101を用いたものであってもよい。なお、図11において、図1と同様の構成部分には、その配置位置が異なっても、同一の符号を付与し、その説明を省略する。
図11において、カラー画像形成装置100は、無端ベルトとして、搬送ベルト101が駆動ローラ22とテンションローラ23の間に張り渡されており、駆動機構により駆動ローラ22を回転することで、搬送ベルト101を反時計方向に回転駆動する。カラー画像形成装置100は、搬送ベルト101に沿って、画像形成部30K、30C、30M、30Yが搬送ベルト101の搬送方向に順次並んで配設されており、ベルトクリーニング部24が、テンションローラ23の下部位置に配設されている。カラー画像形成装置100は、給紙部10から送り出された用紙Pを、レジストローラ13から搬送ベルト101上に搬送し、搬送ベルト101が磁気吸着等によって用紙Pを吸着させて反時計方向に、順次、画像形成部30K、30C、30M、30Yを経由させて搬送する。各画像形成部30K、30C、30M、30Yは、搬送ベルト101上を搬送される用紙Pに対して、順次各色のトナー画像を重ね合わせて転写して、カラートナー画像を形成する。カラー画像形成装置100は、トナー画像の形成された用紙Pを、図示しない分離爪で、搬送ベルト101から分離させて、定着部60へ送り、定着部60でトナー画像を定着させる。
カラー画像形成装置100は、所定の画像調整タイミングになると、CPU82が、各画像形成部30K、30C、30M、30Y、露光部40等を制御して、搬送ベルト101上に直接、または、搬送ベルト101の搬送する用紙P上に、トナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcを形成する。カラー画像形成装置100は、これらのトナー位置検出用パターンPtとカール癖検出用パターンPcを、画像形成部30Yの下流側に配設されている位置検知部70a、70b、70cで検出する。カラー画像形成装置100は、カール検知部70cによるカール癖検出用パターンPcの検出結果に基づいて、搬送ベルト101のカール状態を判断し、位置検知部70a、70bの検出するトナー位置検出用パターンPtのうち、所定以上のカール癖部分のトナー位置検出用パターンPtを除外した他のトナー位置検出用パターンPtの読取結果に基づいて画像調整する。
このように、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、カール状態検出部90が、少なくとも2つのローラ(駆動ローラ22、テンションローラ23)に張り渡されている中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルトと、駆動ローラ22、テンションローラ23を回転駆動して無端ベルトを搬送する搬送機構(搬送手段)と、搬送される無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙(被記録媒体)Pに、トナー画像(記録剤像)を転写して作像する画像形成部(作像手段)30K、30C、30M、30Yと、所定タイミングに、無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターン(カール状態検出用パターン)Pcを画像形成部30K、30C、30M、30Yに作像させるコントローラ(パターン作像制御手段)81と、カール癖検出用パターンPcを読み取るカール検知部70cと、カール検知部70cの読み取ったカール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて無端ベルトのカール状態を検出するコントローラ(検出手段)81と、を備えている。
したがって、中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルト(用紙Pを含む)に形成したカール癖検出用パターンPcのパターン間隔の読取結果に基づいて、無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出することができる。
また、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、上記カール癖検出用パターンPcが、黒一色のトナー(記録剤)を用いて搬送方向に対して直交する直交方向に所定長さを有するライン状に形成されている。
したがって、カール検知部70cの検知光の拡散光の影響を抑制することができ、カール検知部70cによるカール癖検出用パターンPcの検出精度、すなわち、中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルトのカール状態の検出精度を向上させることができる。
本実施例のカラー画像形成装置1、100は、少なくとも2つのローラ(駆動ローラ22、テンションローラ23)に張り渡されている中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルトと、該ローラを回転駆動して無端ベルトを搬送する駆動機構(搬送手段)と、搬送される無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙Pに、トナー画像を転写して作像する画像形成部(作像手段)30Y、30C、30M、30Yと、所定タイミングに、無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターンPcと、該カール癖検出用パターンPcと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して延在するトナー位置検出用パターンPtと、を画像形成部30Y、30C、30M、30Yに作像させるコントローラ(パターン作像制御手段)81と、カール癖検出用パターンPcを読み取るカール検知部70cと、トナー位置検出用パターンPtを読み取る位置検知部(画像状態読取手段)70a、70bと、位置検知部70a、70bによるトナー位置検出用パターンPtの読み取り結果に基づいて、画像形成部30Y、30C、30M、30Yによる作像を調整するコントローラ(調整手段)81と、カール検知部70cの読み取ったカール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて無端ベルトのカール状態を検出するコントローラ(検出手段)81と、検出手段としてのコントローラ81が検出する無端ベルトのカール状態に応じて前記調整手段としてのコントローラ81による作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御するコントローラ(作像調整制御手段)81と、を備えている。
したがって、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて正確に検出した無端ベルトのカール状態に応じて、コントローラ81による作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する。その結果、作像調整の精度を向上させることができる。
また、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、前記作像調整制御手段としてのコントローラ81が、前記検出手段としてのコントローラ81が無端ベルトのカール状態が所定程度を超えてカールしていることを検出した該カール部分のカール癖検出用パターンPcに対して前記直交方向において対応する位置のトナー位置検出用パターンPtを除外した残りのトナー位置検出用パターンPtに基づいて、前記調整手段としてのコントローラ81に作像調整を行わせる。
したがって、正確に検出した無端ベルトのカール部分のトナー位置検出用パターンPtを除外した他のトナー位置検出用パターンPtのみを用いて、色ずれ調整、濃度調整等の作像調整を行うことができ、作像調整の精度をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、前記カール癖検出用パターンPcが、黒一色のトナー(記録剤)を用いて前記搬送方向に対して直交方向に所定長さを有するライン状に形成されている。
したがって、カール検知部70cの検知光の拡散光の影響を抑制することができ、カール検知部70cによるカール癖検出用パターンPcの検出精度、すなわち、中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルトのカール状態の検出精度を向上させることができる。その結果、作像調整の精度をより一層向上させることができる。
また、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、前記カール癖検出用パターンPcが、前記トナー位置検出用パターンPtの間隔以下の間隔に形成されている。
したがって、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて、無端ベルトのカール状態を正確に検出することができるとともに、カール癖の影響を受けるトナー位置検出用パターンPtを正確に特定することができる。その結果、作像調整の精度をより一層向上させることができる。
さらに、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、そのカール状態検出部90が、少なくとも2つのローラ(駆動ローラ22、テンションローラ23)に張り渡されている中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理ステップと、搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙(被記録媒体)Pに、トナー画像(記録剤像)を転写して作像する作像処理ステップと、所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターンPcを前記作像処理ステップで作像させるパターン作像制御処理ステップと、前記カール癖検出用パターンPcを読み取るカール状態読取処理ステップと、前記カール状態読取処理ステップで読み取られ前記カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理ステップと、を有するカール状態検出方法を実行している。
したがって、中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルト(用紙Pを含む)に形成したカール癖検出用パターンPcのパターン間隔の読取結果に基づいて、無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出することができる。
また、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、少なくとも2つのローラ(駆動ローラ22、テンションローラ23)に張り渡されている無端ベルト(中間転写ベルト21、搬送ベルト101)を、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理ステップと、搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙(被記録媒体)Pに、トナー画像(記録剤像)を転写して作像する作像処理ステップと、所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターンPcと、該カール癖検出用パターンPcと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して所定長さにわたって延在するトナー位置検出用パターンPtと、を前記作像処理ステップで作像させるパターン作像制御処理ステップと、前記カール癖検出用パターンPcを読み取るカール状態読取処理ステップと、前記トナー位置検出用パターンPtを読み取る画像状態読取処理ステップと、前記画像状態読取処理ステップでの前記トナー位置検出用パターンPtの読み取り結果に基づいて、前記作像処理ステップにおける作像を調整する調整処理ステップと、前記カール状態読取処理ステップで読み取られ前記カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理ステップと、前記検出処理ステップで検出される前記無端ベルトのカール状態に応じて前記調整処理ステップにおける作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する作像調整制御処理ステップと、を有する画像調整方法を実行している。
したがって、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて正確に検出した無端ベルトのカール状態に応じて、コントローラ81による作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する。その結果、作像調整の精度を向上させることができる。
また、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、そのカール状態検出部90が、CPU82等の制御プロセッサに、少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理と、搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙Pに、トナー画像を転写して作像する作像処理と、所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターンPcを前記作像処理で作像させるパターン作像制御処理と、前記カール癖検出用パターンPcを読み取るカール状態読取処理と、前記カール状態読取処理で読み取られ前記カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理と、を実行させるカール状態検出プログラムを搭載している。
したがって、中間転写ベルト21、搬送ベルト101等の無端ベルト(用紙Pを含む)に形成したカール癖検出用パターンPcのパターン間隔の読取結果に基づいて、無端ベルトにおけるカール状態を正確に検出することができる。
さらに、本実施例のカラー画像形成装置1、100は、CPU82等の制御プロセッサに、少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理と、搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の用紙Pに、記録剤像を転写して作像する作像処理と、所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール癖検出用パターンPcと、該カール癖検出用パターンPcと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して所定長さにわたって延在するトナー位置検出用パターンPtと、を前記作像処理で作像させるパターン作像制御処理と、前記カール癖検出用パターンPcを読み取るカール状態読取処理と、前記トナー位置検出用パターンPtを読み取る画像状態読取処理と、前記画像状態読取処理での前記トナー位置検出用パターンPtの読み取り結果に基づいて、前記作像処理における作像を調整する調整処理と、前記カール状態読取処理で読み取られ前記カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理と、前記検出処理で検出される前記無端ベルトのカール状態に応じて前記調整処理における作像調整に用いる前記トナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する作像調整制御処理と、を実行させる画像調整プログラムを搭載している。
したがって、カール癖検出用パターンPcのパターン間隔に基づいて正確に検出した無端ベルトのカール状態に応じて、コントローラ81による作像調整に用いるトナー位置検出用パターンPtを決定して該作像調整を制御する。その結果、作像調整の精度を向上させることができる。
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施例で説明したものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
1 カラー画像形成装置
10 給紙部
11 給紙カセット
12 給紙ローラ
13 レジストローラ
20 ベルト機構部
21 中間転写ベルト
22 駆動ローラ
23 テンションローラ
24 ベルトクリーニング部
30K、30C、30M、30Y 画像形成部
31K、31C、31M、31Y 感光体
32K、32C、32M、32Y 帯電部
33K、33C、33M、33Y 現像部
34K、34C、34M、34Y 転写部
35K、35C、35M、35Y クリーニング部
40 露光部
50 転写部
60 定着部
61 定着ローラ
62 加圧ローラ
70、70a、70b 画像検知部
70c カール検知部
81 コントローラ
82 CPU
83 ROM
84 RAM
85 I/F部
86 I/O部
87 カウンタ
88 書込制御部
90 カール状態検出部
100 カラー画像形成装置
101 搬送ベルト
P 用紙
Pt トナー位置検出用パターン
Pc カール癖検出用パターン
特開2012−088639号公報

Claims (10)

  1. 少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトと、
    前記ローラを回転駆動して前記無端ベルトを搬送する搬送手段と、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像する作像手段と、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンを前記作像手段に作像させるパターン作像制御手段と、
    前記カール状態検出用パターンを読み取るカール状態読取手段と、
    前記カール状態読取手段の読み取った前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出手段と、
    を備えていることを特徴とするカール状態検出装置。
  2. 前記カール状態検出用パターンは、
    黒一色の記録剤を用いて前記搬送方向に対して直交する直交方向に所定長さを有するライン状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のカール状態検出装置。
  3. 少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトと、
    前記ローラを回転駆動して前記無端ベルトを搬送する搬送手段と、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像する作像手段と、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンと、該カール状態検出用パターンと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して延在する画像調整用パターンと、を前記作像手段に作像させるパターン作像制御手段と、
    前記カール状態検出用パターンを読み取るカール状態読取手段と、
    前記画像調整用パターンを読み取る画像状態読取手段と、
    前記画像状態読取手段による前記画像調整用パターンの読み取り結果に基づいて、前記作像手段による作像を調整する調整手段と、
    前記カール状態読取手段の読み取った前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出手段と、
    前記検出手段が検出する前記無端ベルトのカール状態に応じて前記調整手段による作像調整に用いる前記画像調整用パターンを決定して該作像調整を制御する作像調整制御手段と、
    を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記作像調整制御手段は、
    前記検出手段が前記無端ベルトのカール状態が所定程度を超えてカールしていることを検出した該カール部分の前記カール状態検出用パターンに対して前記直交方向において対応する位置の前記画像調整用パターンを除外した残りの画像調整用パターンに基づいて、前記調整手段に作像調整を行わせることを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記カール状態検出用パターンは、
    黒一色の記録剤を用いて前記搬送方向に対して直交方向に所定長さを有するライン状に形成されていることを特徴とする請求項3または請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記カール状態検出用パターンは、
    前記画像調整用パターンの間隔以下の間隔に形成されていることを特徴とする請求項3から請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理ステップと、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像する作像処理ステップと、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンを前記作像処理ステップで作像させるパターン作像制御処理ステップと、
    前記カール状態検出用パターンを読み取るカール状態読取処理ステップと、
    前記カール状態読取処理ステップで読み取られ前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理ステップと、
    を有していることを特徴とするカール状態検出方法。
  8. 少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送する搬送処理ステップと、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像する作像処理ステップと、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンと、該カール状態検出用パターンと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して所定長さにわたって延在する画像調整用パターンと、を前記作像処理ステップで作像させるパターン作像制御処理ステップと、
    前記カール状態検出用パターンを読み取るカール状態読取処理ステップと、
    前記画像調整用パターンを読み取る画像状態読取処理ステップと、
    前記画像状態読取処理ステップでの前記画像調整用パターンの読み取り結果に基づいて、前記作像処理ステップにおける作像を調整する調整処理ステップと、
    前記カール状態読取処理ステップで読み取られ前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理ステップと、
    前記検出処理ステップで検出される前記無端ベルトのカール状態に応じて前記調整処理ステップにおける作像調整に用いる前記画像調整用パターンを決定して該作像調整を制御する作像調整制御処理ステップと、
    を有していることを特徴とする画像調整方法。
  9. 制御プロセッサに、
    少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送させる搬送処理と、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像させる作像処理と、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンを前記作像処理で作像させるパターン作像制御処理と、
    前記カール状態検出用パターンを読み取らせるカール状態読取処理と、
    前記カール状態読取処理で読み取られ前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理と、
    を実行させることを特徴とするカール状態検出プログラム。
  10. 制御プロセッサに、
    少なくとも2つのローラに張り渡されている無端ベルトを、該ローラを回転駆動して搬送させる搬送処理と、
    搬送される前記無端ベルトの表面に直接、または、該無端ベルト上の被記録媒体に、記録剤像を転写して作像させる作像処理と、
    所定タイミングに、前記無端ベルトの搬送方向に所定間隔を有し該搬送方向に対して所定角度を有するライン状のカール状態検出用パターンと、該カール状態検出用パターンと搬送方向に直交する直交方向に並ぶとともに該直交方向に対して所定角度を有して所定長さにわたって延在する画像調整用パターンと、を前記作像処理で作像させるパターン作像制御処理と、
    前記カール状態検出用パターンを読み取らせるカール状態読取処理と、
    前記画像調整用パターンを読み取らせる画像状態読取処理と、
    前記画像状態読取処理での前記画像調整用パターンの読み取り結果に基づいて、前記作像処理における作像を調整する調整処理と、
    前記カール状態読取処理で読み取られ前記カール状態検出用パターンのパターン間隔に基づいて前記無端ベルトのカール状態を検出する検出処理と、
    前記検出処理で検出される前記無端ベルトのカール状態に応じて前記調整処理における作像調整に用いる前記画像調整用パターンを決定して該作像調整を制御する作像調整制御処理と、
    を実行させることを特徴とする画像調整プログラム。
JP2014101890A 2014-05-16 2014-05-16 カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム Expired - Fee Related JP6379657B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101890A JP6379657B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム
US14/707,137 US9703248B2 (en) 2014-05-16 2015-05-08 Curling detection device, image forming apparatus, curling detection method, image adjustment method, recording medium storing a curling detection program, and recording medium storing an image adjustment program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014101890A JP6379657B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219328A JP2015219328A (ja) 2015-12-07
JP6379657B2 true JP6379657B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=54538432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014101890A Expired - Fee Related JP6379657B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9703248B2 (ja)
JP (1) JP6379657B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706009B2 (ja) * 2016-12-14 2020-06-03 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP2022014164A (ja) * 2020-07-06 2022-01-19 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10198110A (ja) * 1996-11-18 1998-07-31 Ricoh Co Ltd カラー画像形成方法
JP3823517B2 (ja) * 1998-02-17 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4989169B2 (ja) * 2006-09-19 2012-08-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び制御方法
US8180266B2 (en) * 2009-06-03 2012-05-15 Xerox Corporation Method, apparatus and systems for registering the transfer of an image associated with a printing device
JP5594054B2 (ja) 2010-10-22 2014-09-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP5850300B2 (ja) * 2011-04-22 2016-02-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP5817451B2 (ja) * 2011-11-10 2015-11-18 富士ゼロックス株式会社 検出装置、画像形成装置及びプログラム
JP6020956B2 (ja) * 2012-06-27 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9703248B2 (en) 2017-07-11
JP2015219328A (ja) 2015-12-07
US20150331377A1 (en) 2015-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5481863B2 (ja) 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法および位置ずれ量検出プログラム
JP6500616B2 (ja) 画像形成装置
US9927756B2 (en) Image forming apparatus, image formation system, density-unevenness correction method and recording medium
JP2013238673A (ja) 画像形成装置
JP5427142B2 (ja) 画像形成装置
JP6057134B2 (ja) 画像形成装置
JP3387902B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6379657B2 (ja) カール状態検出装置、画像形成装置、カール状態検出方法、画像調整方法、カール状態検出プログラム及び画像調整プログラム
JP6862125B2 (ja) 画像形成装置
JP5322461B2 (ja) 画像形成装置
JP2016167007A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4661142B2 (ja) カラー画像形成装置
US20150286179A1 (en) Image forming apparatus including first detection sensor and second detection sensor for detecting density detection pattern
JP2010049031A (ja) 画像形成装置
JP5009041B2 (ja) 画像形成装置
JP6500490B2 (ja) 画像形成装置
JP2010097120A (ja) 画像形成装置
US9891562B2 (en) Image forming apparatus and conveyance control method
JP2004177507A (ja) カラー画像形成装置
JP2006276284A (ja) 画像形成装置および検出方法
JP2007310126A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US10459378B2 (en) Image forming apparatus and program compensating for eccentric components
JP5127356B2 (ja) 画像形成装置
JP2004101655A (ja) 画像形成装置
JP2007102090A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6379657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees