JP6378893B2 - 正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法 - Google Patents

正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6378893B2
JP6378893B2 JP2014030268A JP2014030268A JP6378893B2 JP 6378893 B2 JP6378893 B2 JP 6378893B2 JP 2014030268 A JP2014030268 A JP 2014030268A JP 2014030268 A JP2014030268 A JP 2014030268A JP 6378893 B2 JP6378893 B2 JP 6378893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
coating layer
group
composite material
lyophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014030268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014165178A (ja
Inventor
ヴィクター・ロエフ
東民 林
東民 林
▲祥▼▲福▼ 馬
▲祥▼▲福▼ 馬
源成 崔
源成 崔
▲ミン▼植 朴
▲ミン▼植 朴
東▲ジョン▼ 李
東▲ジョン▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014165178A publication Critical patent/JP2014165178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378893B2 publication Critical patent/JP6378893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/04Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type
    • H01M12/06Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of the fuel-cell type and of a half-cell of the primary-cell type with one metallic and one gaseous electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法に関する。
リチウム空気電池としては、リチウムイオンの吸蔵/放出が可能な負極と、空気中の酸素を酸化/還元させる正極と、これら正極と負極との間に介在された電解質と、を具備したものが知られている。
前記リチウム空気電池は、負極としてリチウム自体を使用し、正極活物質である空気を電池内に保存する必要がないので、高容量の電池が可能である。リチウム空気電池の単位重量当たりの理論上のエネルギー密度は、3,500Wh/kg以上と非常に高い。かようなエネルギー密度は、リチウムイオン電池の10倍ほどに相当する。
非特許文献1によれば、多孔性正極内部で、酸素の濃度勾配が発生し、セパレータと隣接した領域で、酸素の濃度が低下した。従って、セパレータと隣接した領域で、酸素の低濃度によって、正極の放電容量が制限される場合がある。正極内部に伝達される酸素の濃度を上昇させるために、正極の多孔性を上昇させることができるが、上昇された多孔性を有する正極では、電解液の含浸が増加し、酸素の伝達が遮断される。
従って、前記正極内部で、電解液含浸の増加なしに酸素濃度を上昇させ、リチウム空気電池の放電容量を向上させることができる方法が要求される。
J.Electrochem.Soc.,2010,157,A1287
本発明が解決しようとする課題は、新たな有機無機(organic-inorganic)複合材料を含む正極を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記正極を採用したリチウム空気電池を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記正極の製造方法を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明は、複数の疎液性(lyophobic)ナノ気孔を含む有機無機(organic-inorganic)複合材料と、バインダとを含み、前記有機無機複合材料が、多孔性材料と、前記多孔性材料上に形成された疎液性コーティング層とを含み、酸素を正極活物質として使用する正極が提供される。
前記複合材料は、規則的な複数の気孔を有する多孔性材料を含んでもよい。また、前記複合材料は、周期的な気孔構造を有し、疎液性コーティング層が、90°を超える接触角を有してもよい。前記複合材料の気孔は、3nmから50nmまでの範囲内の大きさを有することが好ましく、また、前記複合材料の気孔は、3nmから15nmまでの範囲内の大きさを有することが特に好ましい。前記複合材料は、粒子状であってもよい。
前記複合材料は、多孔性金属酸化物と、前記多孔性金属酸化物の気孔上の少なくとも一部に形成された疎液性コーティング層と、を含んでもよい。
前記多孔性金属酸化物は、元素周期律表の2族から15族までに属する複数の元素からなる群の中から選択された一つ以上の元素を含んでもよい。また、前記多孔性金属酸化物は、Mg、Al、Si、P、Ca、Ti、V、Ga、Ge、Sr、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Hf、Ta及びWからなる群の中から選択された一つ以上の元素を含んでもよい。
前記疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物と化学結合を形成してもよい。また、前記疎液性コーティング層は、前記気孔の表面と結合する有機化合物を含んでもよい。前記疎液性コーティング層は、F、Cl、Br及びIからなる群の中から選択された一つ以上の元素を含んでもよい。また、前記疎液性コーティング層は、シリコン原子を含んでもよい。前記疎液性コーティング層は、0.1nmから20nmまでの範囲内の厚みを有することが好ましい。
前記複合材料の含有量は、前記正極の総重量に対する比率として、1重量%から20重量%までの範囲内となっていることが好ましい。
前記課題を解決するために、本発明はまた、リチウムを吸蔵したり放出したりすることができる負極と、前記正極と、前記負極と前記正極との間に充填される電解質と、を含むリチウム空気電池が提供される。
前記課題を解決するために、本発明はまた、多孔性材料に反応性化合物を含浸させる段階と、前記反応性化合物が前記多孔性材料の気孔表面に化学的に結合し、疎液性コーティング層を形成する段階と、を含む正極の製造方法が提供される。
前記疎液性コーティング層を形成する段階は、40℃以上の温度で遂行されることが好ましく、また、前記疎液性コーティング層を形成する段階は、40℃から80℃までの範囲内の温度で遂行されることが特に好ましい。また、疎液性コーティング層を形成する段階が、密閉された空間で遂行されることが好ましい。
前記反応性化合物は、非水系溶媒に溶解された状態であってもよい。
疎液性コーティング層を形成する段階の後に、10℃から150℃までの範囲内の温度で乾燥させる段階をさらに含んでもよい。
前記反応性化合物が、金属酸化物の気孔表面と結合する反応性作用基を含んでもよい。前記反応性作用基は、ヒドロキシ基(HO−)、チオール基(SH−)、アルコキシ基(RO−)、チオアルキル基(RS−)、ハロゲン基(X−)、アルデヒド基(CHO−)、カルボン酸基(−COOH)、及びカルボキシレート基(−COO−)からなる群の中から選択された一つ以上の原子団を含むことが好ましい。
また、前記反応性化合物が、少なくとも一部がフッ化された化合物であってもよい。前記少なくとも一部がフッ化された化合物が、少なくとも一部がフッ化されたシロキサン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたシラザン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたアミノシラン系化合物及び少なくとも一部がフッ化されたメルカプトシラン系化合物からなる群の中から選択されることが好ましい。
本発明によれば、新たな有機無機複合材料を含むことにより、リチウム空気電池の放電容量が向上する。
一具現例によるリチウム空気電池の構造を示す概路図である。 実施例1で、複合材料の製造に使用された多孔性シリカのHR−TEM(high resolution transmission electron microscope)イメージである。 実施例1で、複合材料の製造に使用された多孔性シリカのHR−TEM(high resolution transmission electron microscope)イメージである。 実施例1で、複合材料の製造に使用された多孔性シリカのHR−TEM(high resolution transmission electron microscope)イメージである。 気孔表面に化学結合が形成される反応を示す模式図である。 接触角測定方法に係わる模式図である。 実施例1及び比較例1で製造された材料に係わる気孔の分布図である。 実施例7ないし9、並びに比較例9及び比較例12で製造されたリチウム空気電池の最初の充放電サイクルグラフである。
以下、例示的な具現例による正極、それを含むリチウム空気電池、及び該正極の製造方法について、さらに詳細に説明する。
一具現例による正極は、複数の疎液性(lyophobic)ナノ気孔(nanopore)を含む有機無機(organic-inorganic)複合材料と、バインダとを含み、酸素を正極活物質として使用する。
リチウム空気電池は、電解質として、水系電解質と有機系電解質とを使用することができ、有機系電解質を使用する場合、下記反応式1のような反応メカニズムを示す。
放電時、負極から生じたリチウムが、正極から導入させる酸素と反応し、リチウム酸化物が生成され、酸素は、還元される(ORR:oxygen reduction reaction)。一方、充電時、リチウム酸化物が還元され、酸素が酸化されて発生する(OER:oxygen evolution reaction)。なお、放電時には、Liが正極の気孔に析出され、リチウム空気電池の容量は、正極に拡散する酸素の濃度が高いほど増加する。
前記一具現例による正極は、疎液性ナノ気孔を含む有機無機複合材料を含むことにより、前記疎液性気孔を介して、正極内部に酸素を容易に伝達しつつも、電解液によって、前記疎液性気孔が含浸されないので、酸素の伝達通路を確保することができる。結果として、正極内部で、高い酸素濃度を維持することにより、前記正極を含むリチウム空気電池の放電容量が増加する。
前記複合材料で、ナノ気孔は、直径が1,000nm以下のナノサイズの気孔を意味する。前記複合材料は、規則的な(ordered)気孔構造を有することができる。例えば、前記複合材料は、図2Bから分かるように、一定に配列された(regularly arranged)複数の気孔を含む規則的な気孔構造を有することができる。かような規則的な気孔構造は、連続的であり、直線型の屈曲ない経路を提供することにより、酸素がさらに容易に正極内に伝達される。それに比べ、不規則な気孔構造を有する材料は、多様な大きさの断面を有する気孔が、かような気孔よりさらに狭い空間によって連結されるので、不連続的であり、曲線型の曲がった経路を提供することにより、酸素の伝達を妨害するのである。
前記正極に含まれる有機無機複合材料は、多孔性(porous)金属酸化物を含んでもよい。前記複合材料が、多孔性金属酸化物を含むことにより、酸素が伝達される多くのチャネルを確保することができる。
また、前記複合材料は、周期的な(periodic)気孔構造を有することができる。例えば、前記複合材料は、立方形(cubic)、ラメラ型(lamella)、傾斜型(oblique)、中心長方形(centered rectangular)、体心斜方形(body-centered orthorhombic)、体心正方形(body-centered tetragonal)、菱形(rhombohedral)、六角形(hexagonal)のようなトポロジー(topology)またはアーキテクチャ(architecture)を有する気孔の周期的な配列を有することができる。例えば、前記複合材料は、図2Cから分かるように、周期的に気孔が配列された構造を有することができる。
前記複合材料の気孔は、3nm以上の大きさを有することができる。例えば、前記複合材料の気孔は、3nmから50nmまでの範囲内の大きさを有することができる。例えば、前記複合材料の気孔は、3.5nmから15nmまでの範囲内の大きさを有することができる。例えば、前記複合材料の気孔は、5nmから15nmまでの範囲内の大きさを有することができる。前記複合材料で、気孔の大きさが2nm未満であるならば、前記気孔を介する酸素の伝達が容易ではなくなり、前記気孔の大きさが50nm超過であるならば、複合材料の骨格を維持するための機械的強度が得られないこともある。
例えば、前記複合材料のBJH(Barrett-Joyner-Halenda)法で得られた気孔サイズ分布図で、最大ピークが3nmから50nmまでの範囲内の領域に位置することができる。例えば、前記複合材料のBJH法で得られた気孔サイズ分布図で、最大ピークが3nmから30nmまでの範囲内の領域に位置することができる。例えば、前記複合材料のBJH法で得られた気孔サイズ分布図で、最大ピークが3nmから30nmまでの範囲内の領域に位置することができる。
前記複合材料は、実質的に均一な大きさの気孔を有することができる。「実質的に均一である」というのは、全ての気孔のうちの75%以上、例えば、80ないし95%の気孔が、平均気孔径の30%の範囲以内、例えば10%の範囲以内または5%の範囲以内の気孔径を有するということを意味する。前記複合材料は、例えば、85%以上、例えば、90ないし95%の気孔が、平均気孔径の30%範囲以内、例えば10%範囲以内、または5%範囲以内の気孔径を有することができる。
前記複合材料のBET(Brunauer-Emmett-Teller)法で測定された比表面積は、500m/g以下にすることができる。例えば、前記多孔性炭素系複合材料のBET法で測定された比表面積は、100m/gから500m/gまでの範囲内であってもよい。例えば、前記多孔性炭素系複合材料のBET法で測定された比表面積は、200m/gから400m/gまでの範囲内であってもよい。
前記複合材料は、粒子(particle)状であってもよい。すなわち、前記複合材料は、粒子状または粉末状であってもよい。従って、多様な形態に成形され、多様な条件に使用される。
また、前記正極は、前記複合材料を含む疎液性層(lyophobic layer)を部分的に含んでもよい。例えば、前記正極は、前記複合材料を含む表面の一部が疎液性である層を部分的に含んでもよい。例えば、前記正極は、前記複合材料からなる疎液成層が、正極の一表面上の少なくとも一部に配置された構造を有することができる。また、前記正極は、前記疎液性複合材料が親液性材料と混合し、部分的に疎液性を有する層を含んでもよい。
前記正極で、多孔性複合材料は、多孔性金属酸化物と、前記多孔性金属酸化物の気孔(pore)上の少なくとも一部に形成された疎液性コーティング層と、を含んでもよい。
前記多孔性金属酸化物上に、疎液性コーティング層が形成されることにより、前記複合材料に疎液性が付与される。前記疎液性コーティング層は、多孔性金属酸化物の内部及び表面に均一に形成される。
前記多孔性金属酸化物は、元素周期律表の2族から15族までに属する複数の元素からなる群の中から選択された一つ以上の元素を含んでもよい。例えば、前記多孔性金属酸化物は、Mg、Al、Si、P、Ca、Ti、V、Ga、Ge、Sr、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Hf、Ta及びWからなる群の中から選択された一つ以上を含んでもよい。
例えば、前記多孔性金属酸化物は、SiO、TiO、NiO、PbO、CoO、Co、Mn、MnO、MnO、GeO、BaTiO、ゼオライト(zeolite)、Al、ZnOなどでもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で、多孔性金属酸化物として使用することができるものであるならば、いずれも可能である。
前記複合材料で、疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物と化学結合を形成することができる。例えば、前記疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物の気孔表面と結合する有機化合物を含んでもよい。例えば、前記疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物の気孔表面上に結合された有機化合物の単分子層(monolayer)を含んでもよい。例えば、前記疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物の気孔表面上に、自己組み立てされた(self-assembled)有機化合物の単分子層を含んでもよい。すなわち、前記疎液性コーティング層は、前記多孔性金属酸化物の気孔表面を、疎水性に改質する改質剤(modifier)でもある。例えば、図3から分かるように、有機化合物が気孔表面に存在する反応基と結合し、表面と化学結合を形成することができる。また、前記疎液性コーティング層を形成する有機化合物は、前記表面に対して、垂直方向に配列される。従って、前記有機基化合物の長さにより、疎水性コーティング層の厚さが調節される。例えば、線形(linear)有機化合物1分子の長さが約1nmである場合、前記疎水性コーティング層の厚さも、約1nmである。
前記複合材料において、疎液性コーティング層の、20℃での水に対する接触角が90°を超える。例えば、前記複合材料において、疎液性コーティング層の20℃での水に対する接触角が100°を超える。例えば、前記複合材料において、疎液性コーティング層の20℃での水に対する接触角が110°を超える。前記接触角とは、前記疎液性コーティング層上に置かれた水の表面が、疎液性コーティング層表面と接触する地点で形成する角度である。例えば、図4で、角度θに該当する。図4で、γSLは、疎液性コーティング層と水との界面張力、γSVは、疎液性コーティング層と空気との界面張力、γLVは、水と空気との界面張力である。
前記複合材料で、疎液性コーティング層は、F、Cl、Br及びIからなる群の中から選択された一つ以上の元素を含んでもよい。例えば、前記疎液性コーティング層は、フッ素原子を含んでもよい。前記フッ素原子を含むことにより、疎液性コーティング層の疎液性が向上する。また、前記疎液性コーティング層は、シリコン原子を含んでもよい。また、前記疎液性コーティング層は、酸素原子を含んでもよい。例えば、前記疎液性コーティング層は、−O−Si−結合を介して、気孔表面に結合されてもよい。
前記複合材料において、疎液性コーティング層の厚さが0.1nmから20nmまでの範囲内であってもよいが、必ずしもかような範囲に限定されるものではなく、疎液性コーティング層形成に使用される有機化合物の大きさによって、疎液性コーティング層の厚さが調節される。例えば、前記複合材料で、疎液性コーティング層の厚さは、0.5nmから10nmまでの範囲内である。例えば、前記複合材料で、疎液性コーティング層の厚さは、0.5nmから5nmまでの範囲内である。例えば、前記複合材料で、疎液性コーティング層の厚さは、0.5nmから2nmまでの範囲内である。
前記複合材料の含有量は、前記正極の総重量に対する比率として、1重量%から20重量%までの範囲内になっている。例えば、前記複合材料の含量は、前記正極総重量を基準として、1ないし15重量%である。例えば、前記複合材料の含量は、前記正極の総重量に対する比率として、2重量%から10重量%までの範囲内になっている。前記複合材料の含量が過度に少なければ、酸素伝達効果が微々たるものであり、前記複合材料の含量が過度に多ければ、電子伝達経路が狭くなる。
前記正極は、従来の一般的な酸素酸化/還元触媒を追加して含んでもよい。例えば、前記触媒は、金属粒子、金属酸化物粒子及び有機金属化合物からなる群から選択された一つ以上を含んでもよい。
前記金属粒子は、Co、Ni、Fe、Au、Ag、Pt、Ru、Rh、Os、Ir、Pd及びそれらの合金からなる群から選択された一つ以上を含んでもよく、前記金属酸化物粒子は、マンガン酸化物、コバルト酸化物、鉄酸化物、亜鉛酸化物、ニッケル酸化物、ストロンチウム酸化物、ランタン酸化物、バリウム酸化物、リチウム酸化物、チタン酸化物、カリウム酸化物、マグネシウム酸化物、カルシウム酸化物、イットリウム酸化物、ニオビオム酸化物、ジルコニウム酸化物、銅酸化物、クロム酸化物、モリブデン酸化物、(Sm,Sr)CoO,(La,Sr)MnO,(La,Sr)CoO,(La,Sr)(Fe,Co)O,(La,Sr)(Fe,Co,Ni)O,La0.8Sr0.2MnO(LSM),La0.6Sr0.4Co0.8Fe0.2(LSCF)のようなABO組成式を有するペロブスカイト(perovskite)型結晶構造金属酸化物、及びそれらの複合酸化物からなる群から選択された一つ以上を含んでもよく、有機金属化合物は、遷移金属に配位された芳香族ヘテロ環化合物を含んでもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、酸素酸化/還元触媒として使用されるものであるならば、いずれも可能である。
例えば、前記酸化/還元触媒は、WC(タングステンカーバイド)、WC融合コバルト、CoWO、FeWO、NiS、WS、LaO、AgO、コバルトフタロシアニンなどを含んでもよい。
また、前記酸素酸化/還元触媒は、担体に担持される。前記担体は、前述の多孔性炭素系複合材料、カーボンなどでもある。前記カーボンは、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャネルブラック、ランプブラックなどのカーボンブラック類;天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛などの黒鉛類;活性炭類;炭素ファイバ類などでもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、担体として使用されるものであるならば、いずれも可能である。
例えば、前記正極は、次のように製造される。
前記有機無機複合材料及びバインダを混合した後、適当な溶媒を添加し、正極スラリーを製造した後、集電体表面に塗布して乾燥させるか、あるいは選択的に、電極密度向上のために、集電体に圧縮成形して製造することができる。
前記バインダは、熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂を含んでもよい。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)、スチレン−ブタジエンゴム、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリクロロトリフルオロエチレン、フッ化ビニリデン−ペンタフルオロプロピレン共重下体、プロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−クロロトリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロメチルビニルエーテル−テトラフルオロエチレン共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などを単独または混合して使用することができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で、バインダとして使用されるものであるならば、いずれも可能である。
前記集電体は、酸素の拡散を迅速にさせるために、網状またはメッシュ状のような多孔体を利用することができ、ステンレス鋼、ニッケル、アルミニウムなどの多孔性金属板を使用することができるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、集電体として使用されるものであるならば、いずれも可能である。前記集電体は、酸化を防止するために、耐酸化性の金属または合金の被膜でもって被覆される。
前記正極スラリーは、従来の一般的な酸素酸化/還元触媒及び導電性材料を追加して含んでもよい。また、前記正極スラリーは、リチウム酸化物を追加して含んでもよい。
前記導電性材料は、多孔性及び導電性を有するものであるならば、制限なしに使用することができ、例えば、多孔性を有する炭素系材料を使用することができる。かような炭素系材料としては、カーボンブラック類、グラファイト類、グラフェン類、活性炭類、炭素ファイバ類などを使用することができる。また、金属ファイバ、金属メッシュなどの金属性導電性材料を使用することもできる。また、銅、銀、ニッケル、アルミニウムなどの金属性粉末を含んでもよい。ポリフェニレン誘導体などの有機導電性材料を使用することもできる。前記導電性材料は、単独または混合して使用される。
他の一具現例によるリチウム空気電池は、リチウムを吸蔵したり放出したりすることができる負極と、前述の正極と、前記負極と正極との間に充填される電解質と、を含む。
前記リチウム空気電池は、リチウム金属対比で、2.0〜4.2Vの電圧ウィンドー範囲で、1mA/cmの定電流で、1atm、常温(20℃)の周辺(ambient)乾燥空気(露点−80℃)条件で遂行される最初の放電サイクルで、正極単位重量当たり放電容量は、2.0Vで530mAh/g(comopsite-material+binder+catalyst)以上でもある。例えば、前記放電容量は、550mAh/g(composite-material+binder+catalyst)以上である。例えば、前記放電容量は、700mAh/g(composite-material+binder+catalyst)以上である。
前記リチウムを吸蔵したり放出したりすることができる負極は、Li金属、Li金属基盤の合金、またはLiを吸蔵したり放出したりすることができる物質を含むが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、負極として使用されるものであり、リチウムを含むか、あるいはリチウムを吸蔵したり放出したりすることができる材料であるならば、いずれも可能である。前記負極がリチウム空気電池の容量を決定するので、前記負極は、例えば、リチウム金属でもある。前記リチウム金属基盤の合金は、例えば、アルミニウム、スズ、マグネシウム、インジウム、カルシウム、チタン、バナジウムなどと、リチウムとの合金でもある。
前記電解質は、有機系電解質または水系電解質である。
前記有機系電解質は、非プロトン性溶媒を含んでもよい。非プロトン性溶媒としては、例えば、カーボネート系、エステル系、エーテル系、ケトン系またはアルコール系の溶媒を使用することができる。前記カーボネート系としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、メチルエチルカーボネート(MEC)、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)などが使用され、前記エステル系としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸ジメチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン、デカノリド(decanolide)、バレロラクトン、メバロノラクトン(mevalonolactone)、カプロラクトン(caprolactone)などが使用される。前記エーテル系としては、ジブチルエーテル、テトラグライム、ジグライム、ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランなどが使用され、前記ケトン系としては、シクロヘクサノンなどが使用される。また、前記アルコール系としては、エチルアルコール、イソプロピルアルコールなどが使用されるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で使用される非プロトン性溶媒であるならば、いずれも可能である。
また、非プロトン性としては、R−CN(Rは、C−C20の直鎖状、分枝状または環構造の炭化水素基であり、二重結合芳香環またはエーテル結合を含んでもよい)などのニトリル類;ジメチルホルムアミドなどのアミド類;1,3−ジオキソランなどのジジオキソラン類;スルホラン(sulfolane)類なども使用される。
前記非プロトン性溶媒は、単独で、または一つ以上混合して使用することができ、一つ以上混合して使用する場合の混合比は、電池の性能によって適切に調節することができ、それは、当業者に自明である。
また、前記有機系電解質は、イオン性液体を含んでもよい。イオン性液体としては、直鎖状、分枝状で置換されたアンモニウム,イミダゾリウム,ピロリジニウム,ピペリジニウムの陽イオンと、PF 、BF 、CFSO 、(CFSO、(CSO、(CSO、(CN)のような陰イオンとから構成された化合物を使用することができる。
前記有機系電解質は、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩を含んでもよい。前記アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩は、有機溶媒に溶解され、電池内でアルカリ金属イオン及び/またはアルカリ土類金属イオンの供給源として作用することができ、例えば、正極と負極との間でのアルカリ金属イオン及び/またはアルカリ土類金属イオンの移動を促進する役割が行う。
例えば、前記アルカリ金属塩及び/またはアルカリ土類金属塩の陽イオンは、リチウムイオン、ナトリウムイオン、マグネシウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、ルビジウムイオン、ストロンチウムイオン、セシウムイオン、バリウムイオンなどでもある。
前記有機系電解質に含まれた前記塩の陰イオンは、PF 、BF 、SbF 、AsF 、CSO 、ClO 、AlO 、AlCl 、C2x+1SO (ここで、xは、1ないし100の自然数)、(C2x+1SO)(C2y+1SO)N(ここで、x及びyは、1ないし100の自然数)及びハライドからなる群から選択された一つ以上でもある。
例えば、前記アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiN(SO、Li(CFSON、LiCSO、LiClO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(CyF2y+1SO)(ここで、x及びyは、1ないし100の自然数)、LiF、LiBr、LiCl、LiI及びLiB(C(LiBOB:リチウムビスオキサレートボラートからなる群から選択される一つまたは二つ以上でもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩として使用されるものであるならば、いずれも可能である。
前記前記有機系電解質で、アルカリ金属及び/またはアルカリ土類金属の塩の含量は、100mMないし10Mでもある。例えば、前記含量は、500mMないし2Mである。しかし、前記含量が必ずしもかような範囲に限定されるものではなく、有機系電解質が、充放電過程で、効果的にリチウムイオン及び/または電子を伝達することができる範囲であるならば、いずれも可能である。
前記セパレータは、リチウム空気電池の使用範囲に耐えることができる組成であるならば、限定されるものではなく、例えば、ポリプロピレン素材の不織布や、ポリフェニレンスルフィド素材の不織布のような高分子不織布;ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂の多孔性フィルムを例示することができ、それらを2種以上併用することも可能である。
また、前記負極と有機系電解質との間に、リチウムイオン伝導性固体電解質膜がさらに配置される。前記リチウムイオン伝導性固体電解質膜は、水系電解質内に含まれた水及び酸素などの不純物が、負極に含まれたリチウムと直接的に反応しないように保護する保護膜の役割を行うことができる。かようなリチウムイオン伝導性固体電解質膜としては、リチウムイオン伝導性ガラス、リチウムイオン伝導性結晶(セラミックスまたはガラス・セラミックス)またはそれらの混合物を含む無機物質を例示することができるが、必ずしもそれらに限定されるのではなく、リチウムイオン伝導性を有しており、負極を保護することができる固体電解質膜として、当技術分野で使用されるものであるならば、いずれも可能である。一方、化学的安定性を考慮するとき、前記リチウムイオン伝導性固体電解質膜は、酸化物を例として挙げることができる。
例えば、前記リチウムイオン伝導性結晶としては、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(ただし、O≦x≦1、O≦y≦1であり、例えば、0≦x≦0.4、0<y≦0.6であり、または0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である)が挙げられる。前記リチウムイオン伝導性ガラス・セラミックスを例示すれば、リチウム−アルミニウム−ゲルマニウム−リン酸塩(LAGP)、リチウム−アルミニウム−チタン−リン酸塩(LATP)、リチウム−アルミニウム−チタン−シリコン−リン酸塩(LATSP)などを例として挙げることができる。
前記のようなリチウムイオン伝導性固体電解質膜は、ガラス・セラミックス成分以外に、高分子固体電解質成分をさらに含んでもよい。かような高分子固体電解質は、リチウム塩がドーピングされたポリエチレンオキシドであり、前記リチウム塩としては、LiN(SOCFCF、LiBF、LiPF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、LiN(SOCF、LiCSO、LiAlClなどを例示することができる。
前記のようなリチウムイオン伝導性固体電解質膜は、ガラス・セラミックス成分以外に、無機固体電解質成分をさらに含んでもよい。かような無機固体電解質は、CuN、LiN、LiPONなどを含んでもよい。
前記リチウム空気電池は、例えば、次のように製造される。
まず、前記多孔性炭素系複合材料を含む正極と、リチウムを吸蔵したり放出したりすることができる負極と、セパレータとを設ける。
次に、ケース内の一側面に負極を設け、前記負極に対向する側に、セパレータが設けられた正極を、負極に対向するように設ける。次に、前記正極と負極との間に電解液を注入し、正極上に、多孔性集電体を配置し、その上に空気が正極に伝達される押圧部材で押してセルを固定させ、リチウム空気電池が完成される。前記負極の一表面には、リチウムイオン伝導性固体電解質膜が追加して配置される。
前記ケースは、負極が接触する上部と、正極が接触する下部とに分離され、前記上部と下部の間に絶縁樹脂が介在され、正極と負極とを電気的に絶縁させる。
前記リチウム空気電池は、リチウム一次電池、リチウムニ次電池にいずれも使用可能である。また、その形状は特別に限定されるものではなく、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、扁平型、錐型などを例示することができる。また、電気自動車などに利用する大型電池にも適用することができる。
前記リチウム空気電池の一具現例を、図1に模式的に図示する。このリチウム空気電池10は、第1集電体14に隣接する酸素を活物質にする正極15と、第2集電体12に隣接するリチウムを含む負極13との間に、有機系電解質(図示せず)が介在されており、前記正極15の一表面には、セパレータ16が形成されている。前記負極13の一表面には、有機系電解質に含浸されたセパレータ21、及びリチウムイオン伝導性固体電解質膜22が順次に配置される。前記負極13、セパレータ21及び固体電解質膜22は、ポーチ23によって被覆され、前記ポーチ上端に孔が形成され、前記セパレータ16と接触する。前記第1集電体14は、多孔性であり、空気の拡散が可能なガス拡散層(gas diffusion layer)の役割も行うことができる。前記第1集電体14上で、空気が正極に伝達される押圧部材(図示せず)が配置される。前記正極15と負極13との間に、絶縁樹脂材質のケース(図示せず)が介在され、正極と負極とを電気的に分離する。前記リチウム空気電池は、ステンレススチール反応器内に収納される。
本明細書で使用される用語である「空気(air)」は、大気の空気に制限されるものではなく、酸素を含む気体の組み合わせ、または純粋酸素ガスを含んでもよい。かような用語「空気」に係わる広い定義が、全ての用途、例えば、空気電池、空気正極などに適用される。
さらに他の一具現例による有機無機複合材料の製造方法は、多孔性金属酸化物に、反応性化合物を含浸させる段階と、前記反応性化合物が、多孔性金属酸化物の気孔表面に化学的に結合し、疎液性コーティング層を形成する段階と、を含む。
前記製造方法で、反応性化合物が、多孔性金属酸化物の気孔表面に化学的に結合し、疎液性コーティング層を形成することにより、有機無機複合材料が得られる。
前記製造方法で、多孔性金属酸化物に反応性化合物を含浸させる段階は、多孔性金属酸化物と反応性化合物とを混合することにより遂行される。前記反応性化合物は、溶媒に溶解された状態で使用される。
前記多孔性金属酸化物は、SiO、TiO、NiO、PbO、CoO、MnO、MnO、Co、Mn、GeO、BaTiO、ゼオライト、Al、ZnOなどでもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当該技術分野で、多孔性金属酸化物として使用することができるものであるならば、いずれも可能である。
前記多孔性金属酸化物の気孔は、4nmから50nmまでの範囲内の大きさを有することができる。例えば、前記複合材料の気孔は、4.5nmから15nmまでの範囲内の大きさを有する。例えば、前記複合材料の気孔は、5nmから11nmまでの範囲内の大きさを有する。例えば、前記複合材料の気孔は、12nmから13nmまでの範囲内の大きさを有する。前記複合材料で、気孔の大きさが4nm未満であるならば、疎液性コーティング層によって気孔が塞がり、前記気孔の大きさが50nm超過であるならば、複合材料の骨格を維持するための機械的強度が得られない。
前記製造方法で、前記疎液性コーティング層を形成する段階が、40℃以上の温度で遂行される。例えば、前記疎液性コーティング層を形成する段階が、40℃から80℃までの範囲内の温度で遂行される。前記疎液性コーティング層を形成する段階が、20℃近くの低温で遂行されれば、前記反応性化合物が、多孔性金属酸化物の気孔表面と化学的に結合することができず、気孔表面に残留していて、追って進められる乾燥工程でいずれも除去される。例えば、前記疎液性コーティング層を形成する段階は、多孔性金属酸化物に、反応性化合物が含浸された混合物を40℃以上の温度で、1時間以上放置することによって遂行される。
前記疎液性コーティング層を形成させる段階で、40℃以上の温度は、1時間から10時間までの範囲内で維持されるが、必ずしもかような範囲に限定されるものではなく、疎液性コーティング層を形成させることができる時間であるならば、いずれも可能である。例えば、前記疎液性コーティング層を形成させる段階で、40℃以上の温度は、4から8時間までの範囲内で維持される。
前記製造方法で、疎液性コーティング層を形成する段階が、密閉された空間で遂行される。前記疎液性コーティング層が形成される段階が、開かれた空間で遂行される場合、溶媒の揮発などによって、コーティング層が均一に形成されないこともある。
前記製造方法で、反応性化合物は、非水系溶媒に溶解された状態で使用される。前記反応性化合物が水系溶媒に溶解される場合、加水分解などによって、反応性化合物が他の化合物に変化し、多孔性金属酸化物と反応することができなくなることもある。
前記非水系溶媒は、例えば、アセトン、ケトンなどでもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、加水分解反応を起こさない溶媒であるならば、いずれも可能である。
前記製造方法で、疎液性コーティング層を形成する段階の後、10℃から150℃までの範囲内の温度で乾燥させる段階をさらに含んでもよい。かような乾燥段階により、未反応反応性化合物、溶媒などが除去される。
具体的に、前記乾燥段階は、20℃近くの常温で1日間から3日間までの範囲内の間、乾燥させる段階、70℃から90℃までの範囲内の温度で1日間から2日間までの範囲内の間、乾燥させる段階、及び100℃から150℃までの範囲内の温度で1時間から4時間までの間、乾燥させる段階を含んでもよい。
前記製造方法で、反応性化合物は、金属酸化物の気孔表面と結合することができる反応性作用基を含む化合物である。前記反応性作用基は、ヒドロキシ基(HO−)、チオール基(SH−)、アルコキシ基(RO−)、チオアルキル基(RS−)、ハロゲン基(X−)、アルデヒド基(CHO−)、カルボン酸基(−COOH)及びカルボキシレート基(−COO−)からなる群から選択された一つ以上を含んでもよいが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、当技術分野で、金属酸化物と結合を形成することができる作用基であるならば、いずれも可能である。
前記製造方法で、前記反応性化合物は、少なくとも一部がフッ化された(fluorinated)化合物でもある。前記反応性化合物の少なくとも一部がフッ化されることにより、コーティング層に、向上した疎液性が付与される。
例えば、前記反応性化合物は、少なくとも一部がフッ化されたシロキサン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたシラザン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたアミノシラン系化合物、及び少なくとも一部がフッ化されたメルカプトシラン系化合物からなる群から選択された一つ以上でもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、少なくとも一部がフッ化された化合物であって、金属酸化物と結合を形成することができる化合物であるならば、いずれも可能である。
また、前記反応性化合物は、フッ化されていないシロキサン系化合物、フッ化されていないシラザン系化合物、フッ化されていないアミノシラン系化合物、及びフッ化されないメルカプトシラン系化合物からなる群から選択された一つ以上でもあるが、必ずしもそれらに限定されるものではなく、フッ化されない化合物であって、金属酸化物と結合を形成することができ、コーティング層に疎液性を付与することができる化合物であるならば、いずれも可能である。
以下、実施例及び比較例を介して、本発明についてさらに詳細に説明する。ただし、当該実施例は、本発明を例示するためのものであり、それらだけで、本発明の範囲が限定されるものではない。
(疎液性多孔性複合材料の製造)
実施例1
気孔サイズが8nmである多孔性シリカ(porous silica、SiO、エスケムテック、韓国)1gを、ヘキサメチルアセトン4mlに、フルオロオクチルトリメトキシシラン(CF(CFCHCHSi(OCH)1mlが添加された溶液に投入し、混合しながら15分間含浸させる。
前記シラン系化合物が含浸された多孔性シリカを、密閉された(closed)空間で、60℃で6時間エージング(aging)し、疎液性コーティング層をシリカの気孔上に形成させた。
次に、前記多孔性シリカを、開かれた空間で、20℃で48時間乾燥させ、さらに開かれた空間で、80℃で24時間追加して乾燥させ、最後に、120℃で2時間真空乾燥させて複合材料を製造した。
前記複合材料に対して、TGA(thermogravimetrican alysis)で測定された疎液性コーティング層の含量は、32.2重量%であった。
前記複合材料の製造に使用された多孔性シリカに係わるTEM(transmission electron microscope)イメージが、図2Aないし図2Cに示されており、そこから得られる複合材料も、気孔サイズが相対的に小さくなったことを除いては、実質的に同一であって、規則的で周期的な(periodic)多孔性(porous)構造を有する。
実施例2
フルオロオクチルトリメトキシシランの含量を、0.75mlに変更したことを除いては、実施例1と同一の方法で複合材料を製造した。
前記複合材料に対して、TGAで測定された疎液性コーティング層の含量は、29.9重量%であった。
実施例3
フルオロオクチルトリメトキシシランの含量を、0.5mlに変更したことを除いては、実施例1と同一の方法で複合材料を製造した。
前記複合材料に対して、TGAで測定された疎液性コーティング層の含量は、27.3重量%であった。
比較例1
気孔サイズが8nmである多孔性シリカ(SiO2、エスケムテック、韓国)をそのまま使用した。
比較例2
シラン系化合物が含浸された多孔性シリカを、密閉された空間で、60℃で6時間乾燥させ、疎液性コーティング層をシリカの気孔上に形成させる段階を省略したことを除いては、実施例1と同一の方法で複合材料を製造した。
比較例3
気孔サイズが2.8nmである多孔性シリカ(SiO)を下記のように製造して使用した。
シリコンソースとして、オルトケイ酸テトラエチル(TEOS 98%溶液、Aldrich)、界面活性剤として、塩化セチルトリメチルアンモニウム(CTACl、25%、Aldrich)及びNaOH(Samchun Pure Chemical)を出発物質として使用した。TEOS 1モル:NaO 0.25モル:CTACl 0.65モル:HO 62モルのモル比で出発物質を混合した。前記混合物を撹拌し、均一なゲルを形成させた後、95℃で4日間加熱して結果物を得た。結果物を濾過して水で洗浄し、白色粉末を得た。前記白色粉末を300℃で焼成させ、界面活性剤を除去して多孔性シリカを製造した。
比較例4
比較例3で製造した気孔サイズが2.8nmである多孔性シリカを使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で複合材料を製造した。
前記複合材料に対して、TGAで測定された疎液性コーティング層の含量は、46.5重量%であった。
(正極の製造)
実施例4
1gのPt/C触媒(28.4重量% Pt/Vulcan electrocatalyst、TEC 10V30E、TKK、日本)、及び実施例1で製造された複合材料粉末とを、正極の総重量に対する比率として、2.5重量%になるように、250mlのポリプロピレン(PP)瓶に投入し、ここに、アセトン50mgを投入して5分間撹拌した。次に、前記溶液を15分間超音波処理した(sonication)。次に、前記溶液に蒸溜水180gを投入し、5分間撹拌した後、8,000rpmで5分間遠心分離させた。前記遠心分離された溶液の入ったポリプロピレン瓶を、液体窒素が入っている容器に投入し、前記溶液を冷却させた。前記冷却された溶液を4日間凍結乾燥させた(freezedried)。前記結果物をドライルーム(dryroom)に放置して乾燥粉末を得た。
前述で製造された乾燥粉末1gを、250mlのポリプロピレン(PP)瓶に投入し、そこにN−メチルピロリドン3.2gを投入し、撹拌器(Thinky AR−500)で、1,000rpmで15分間撹拌した。そこに、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)正極総重量を基準として、2.5重量%になるように投入し、さらに撹拌器(Thinky AR−500)で、1,000rpmで15分間撹拌して正極スラリーを得た。
ガラス基板上に、ガス拡散膜(SGL社、25BC、GDL(gas diffusion layer))を付着させ、そこに、前記正極スラリーを乾燥させた後、重量基準で、10mg/cmになるようにコーティングした後、ドライルームで常温で、48時間乾燥させた後、80℃で3時間乾燥させ、さらに120℃で2時間真空乾燥させた後、ドライルームに放置して正極を製造した。
前記正極の一部を、直径8mmの円形に切断し、ガラス基板から分離させた後、電池製造に使用した。
実施例5
実施例1で製造された複合材料粉末を正極総重量を基準として、5.0重量%になるように添加したことを除いては、実施例4と同一の方法で正極を製造した。
実施例6
実施例1で製造された複合材料粉末を正極総重量を基準として、8.0重量%になるように添加したことを除いては、実施例4と同一の方法で正極を製造した。
比較例5ないし7
比較例1ないし3で製造された材料をそれぞれ使用したことを除いては、実施例4と同一の方法で正極を製造した。
比較例8
比較例4で製造された複合材料粉末を正極総重量を基準として、5.0重量%になるように添加したことを除いては、実施例4と同一の方法で正極を製造した。
(リチウム空気電池の製造)
実施例7
リチウム金属薄膜負極上に、セパレータを配置した。
前記セパレータ(Celgard 3501)に、プロピレンカーボネート(PC)に、1M リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)が溶解された電解液を400mL注入した。
前記セパレータ上に、リチウム−アルミニウム−チタン−リン酸塩(LATP)固体電解質(solid electrolyte)膜(厚み250μm、Ohara Corp.、日本)を配置し、下部構造体を準備した。前記下部構造体を、ポリオレフィン上にアルミニウムがコーティングされたポーチで被覆した。前記ポーチ上端に、一定サイズのウィンドーが設置され、前記固体電解質が外部に露出される。前記外部に露出された固体電解質に、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)に、1Mリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)が溶解された電解液50μmを注入した。
前記露出した固体電解質上に、セパレータ(Celgard 3501)を配置し、前記セパレータ上に、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)に、1Mリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)が溶解された電解液30μlを注入した。
前記セパレータ上に、実施例4で製造された正極を配置した。次に、前記正極上に、ステンレススチール・メッシュを配置し、その上に空気が正極に伝達させる押圧部材で押してセルを固定させ、リチウム空気電池を製造した。
実施例8,9
実施例5,6で製造された正極を使用したことを除いては、実施例7と同一の方法でリチウム空気電池を製造した。
比較例9ないし12
比較例5ないし8で製造された正極を使用したことを除いては、実施例7と同一の方法でリチウム空気電池を使用した。
評価例1:疎液性評価
実施例1ないし3、及び比較例1ないし4で製造された材料を、テトラエチレングリコールジメチルエーテル(TEGDME)に、1Mリチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)が溶解された電解液に含浸させた後、色相の変化を観察した。
親液性材料は、濡れ(wetting)によって、電解液に完全に含浸された直後または数秒後に透明になり、疎液性材料は濡れが発生しないか、あるいは微々たるほどにしか発生しないので、電解液に含浸された後、少なくとも1分間白色をそのまま維持する。
実施例1ないし3の複合材料は、1分間白色を維持し、疎液性コーティング層が形成されていることを示している。
しかし、比較例1及び3の材料は、直ちに透明に変わり、比較例2の材料は、2,3秒内に透明になり、比較例4の材料は、1分以上白色を維持した。
評価例2:多孔性評価
実施例1ないし3、及び比較例1ないし4で製造された材料に対して、BET(Brunauer-Emmett-Teller)及びBJH(Barrett-Joyner-Halenda)法を使用し、BET比表面積及び気孔サイズ分布(4V/A by BET)をそれぞれ測定した。微細気孔(micropores)と、外部表面積(external surface area)の評価は、t−plot法で、遂行された。評価結果の一部を下記表1に示した。
前記表1から分かるように、実施例1の疎液性コーティング層が形成された複合材料は、疎液性コーティング層のない比較例1の多孔性シリカに比べて、比表面積が減少した。
また、図5から分かるように、比較例1に比べて、実施例1の気孔分布図で、最大気孔体積を有する気孔サイズが、約2nmほど縮小された。従って、多孔性シリカの気孔表面に、約1nm厚の疎水性コーティング層が形成されたということが分かる。
また、平均気孔サイズが約2nm縮小されたので、疎液性コーティング層を形成するフルオロオクチルトリメトキシシランの長さが約1nmであるので、前記フルオロオクチルトリメトキシシランが気孔表面上に垂直に結合されるか、あるいは自己組み立てされた(self assembled)状態であるということが分かる。
比較例4では、気孔のピークが示されず、実質的に平均気孔の測定が不可能であった。すなわち、実質的に気孔がほぼ塞がれている。
評価例3:充放電特性評価
60℃、1atm、酸素雰囲気で、実施例7ないし9、並びに及び比較例9及び12で製造されたリチウム空気電池を、1mA/cmの定電流で2.0V(Li対比)まで放電させた後、同一の電流で4.2Vまで充電させる充放電サイクルを遂行した。最初のサイクルでの充放電試験結果の一部を下、記表2及び図3に示した。
放電容量で、単位重量は、複合材料、触媒及びバインダを含む正極の重量である。
前記表2から分かるように、実施例7ないし9のリチウム空気電池は、比較例9のリチウム空気電池に比べて、相対的に低いBET比表面積にもかかわらず、放電容量が増加した。特に、実施例8及び9のリチウム空気電池は、放電容量が顕著に増加した。
かような放電容量の増加は、正極内部への酸素伝達が増加し、正極内部の酸素濃度が上昇したためであると判断される。
本発明の正極、それを含むリチウム空気電池、及び該正極の製造方法は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10 ・・・リチウム空気電池
12 ・・・第2集電体
13 ・・・負極
14 ・・・第1集電体
15 ・・・正極
16,21 ・・・セパレータ
22 ・・・固体電解質膜
23 ・・・ポーチ

Claims (25)

  1. 複数の疎液性ナノ気孔を含む有機無機複合材料と、
    バインダとを含み、
    前記有機無機複合材料が、
    無機材料を含む多孔性材料と、
    前記多孔性材料上に形成された有機材料を含む疎液性コーティング層とを含み、
    前記複合材料が、粒子状である、
    酸素を正極活物質として使用する正極。
  2. 前記複合材料が、規則的な複数の気孔を有する多孔性材料を含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  3. 前記複合材料が、周期的な気孔構造を有し、疎液性コーティング層が、90°を超える接触角を有することを特徴とする請求項1または2に記載の正極。
  4. 前記複合材料の気孔が、3nmから50nmまでの範囲内の大きさを有することを特徴とする請求項1ないし3のうちのいずれか一項に記載の正極。
  5. 前記複合材料の気孔が、3nmから15nmまでの範囲内の大きさを有することを特徴とする請求項1ないし3のうちのいずれか一項に記載の正極。
  6. 前記複合材料が、
    多孔性金属酸化物と、
    前記多孔性金属酸化物の気孔上の少なくとも一部に形成された疎液性コーティング層と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  7. 前記多孔性金属酸化物が、元素周期律表の2族から15族までに属する複数の元素からなる群の中から選択された一つ以上の元素を含むことを特徴とする請求項に記載の正極。
  8. 前記多孔性金属酸化物が、Mg、Al、Si、P、Ca、Ti、V、Ga、Ge、Sr、Zr、Nb、Mo、In、Sn、Hf、Ta及びWからなる群の中から選択された一つ以上の元素を含むことを特徴とする請求項に記載の正極。
  9. 前記疎液性コーティング層が、前記多孔性金属酸化物と化学結合を形成することを特徴とする請求項7ないしのうちのいずれか一項に記載の正極。
  10. 前記疎液性コーティング層が、前記気孔の表面と結合する有機化合物を含むことを特徴とする請求項7ないしのうちのいずれか一項に記載の正極。
  11. 前記疎液性コーティング層が、F、Cl、Br及びIからなる群の中から選択された一つ以上の元素を含むことを特徴とする請求項ないし10のうちのいずれか一項に記載の正極。
  12. 前記疎液性コーティング層が、シリコン原子を含むことを特徴とする請求項ないし11のうちのいずれか一項に記載の正極。
  13. 前記疎液性コーティング層の厚みが、0.1nmから20nmまでの範囲内となっていることを特徴とする請求項ないし12のうちのいずれか一項に記載の正極。
  14. 前記複合材料の含有量が、前記正極の総重量に対する比率として、1重量%から20重量%までの範囲内となっていることを特徴とする請求項1ないし13のうちのいずれか一項に記載の正極。
  15. リチウムを吸蔵したり放出したりすることができる負極と、
    請求項1ないし14のうちのいずれか一項に記載の正極と、
    前記負極と前記正極との間に充填される電解質と、を含むリチウム空気電池。
  16. 無機材料を含み、且つ複数のナノ気孔を有する多孔性材料に反応性化合物を含浸させる段階と、
    前記反応性化合物が、前記多孔性材料の気孔表面に化学的に結合し、有機材料を含む疎液性コーティング層を形成する段階と、を含む、複数のナノ気孔を有する正極の製造方法。
  17. 前記疎液性コーティング層を形成する段階が、40℃以上の温度で遂行されることを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記疎液性コーティング層を形成する段階が、40℃から80℃までの範囲内の温度で遂行されることを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
  19. 疎液性コーティング層を形成する段階が、密閉された空間で遂行されることを特徴とする請求項16ないし18のうちのいずれか一項に記載の製造方法。
  20. 前記反応性化合物が、非水系溶媒に溶解された状態であることを特徴とする請求項16ないし19のうちのいずれか一項に記載の製造方法。
  21. 疎液性コーティング層を形成する段階の後に、10℃から150℃までの範囲内の温度で乾燥させる段階をさらに含むことを特徴とする請求項16ないし20のうちのいずれか一項に記載の製造方法。
  22. 前記反応性化合物が、金属酸化物の気孔表面と結合する反応性作用基を含むことを特徴とする請求項16ないし21のうちのいずれか一項に記載の製造方法。
  23. 前記反応性作用基が、ヒドロキシ基(HO−)、チオール基(SH−)、アルコキシ基(RO−)、チオアルキル基(RS−)、ハロゲン基(X−)、アルデヒド基(CHO−)、カルボン酸基(−COOH)、及びカルボキシレート基(−COO−)からなる群の中から選択された一つ以上を含むことを特徴とする請求項22に記載の製造方法。
  24. 前記反応性化合物が、少なくとも一部がフッ化された化合物であることを特徴とする請求項16ないし23のうちのいずれか一項に記載の製造方法。
  25. 前記反応性化合物が、少なくとも一部がフッ化されたシロキサン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたシラザン系化合物、少なくとも一部がフッ化されたアミノシラン系化合物及び少なくとも一部がフッ化されたメルカプトシラン系化合物からなる群の中から選択された一つ以上であることを特徴とする請求項16に記載の製造方法。
JP2014030268A 2013-02-21 2014-02-20 正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法 Expired - Fee Related JP6378893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0018830 2013-02-21
KR1020130018830A KR102031349B1 (ko) 2013-02-21 2013-02-21 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 양극의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165178A JP2014165178A (ja) 2014-09-08
JP6378893B2 true JP6378893B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=51351419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030268A Expired - Fee Related JP6378893B2 (ja) 2013-02-21 2014-02-20 正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9947933B2 (ja)
JP (1) JP6378893B2 (ja)
KR (1) KR102031349B1 (ja)
CN (1) CN104009240B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102155696B1 (ko) 2013-09-13 2020-09-15 삼성전자주식회사 복합막, 그 제조방법 및 이를 포함한 리튬 공기 전지
KR102255300B1 (ko) 2014-05-16 2021-05-24 삼성전자주식회사 금속-공기 전지
EP2985260A1 (en) 2014-08-08 2016-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd Composite for lithium air battery, method of preparing the composite, and lithium air battery employing positive electrode including the composite
KR102280684B1 (ko) 2014-08-27 2021-07-22 삼성전자주식회사 리튬공기전지 및 이의 제조방법
KR102280682B1 (ko) * 2014-09-15 2021-07-22 삼성전자주식회사 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 상기 양극의 제조방법
KR101620468B1 (ko) 2014-12-04 2016-05-13 한국에너지기술연구원 금속-공기 전지용 양극, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 금속-공기 전지
KR102372086B1 (ko) 2014-12-19 2022-03-10 삼성전자주식회사 복합막, 그 제조방법, 이를 포함한 음극 구조체 및 리튬이차전지
KR102364843B1 (ko) 2015-04-28 2022-02-18 삼성전자주식회사 전기 화학 전지, 이를 포함하는 전기 화학 전지 모듈 및 전기 화학 전지 제조방법
JP6681412B2 (ja) * 2015-05-26 2020-04-15 ユニスト(ウルサン ナショナル インスティテュート オブ サイエンス アンド テクノロジー) コイン形二次電池とその製造方法
EP3116058B1 (en) 2015-07-08 2019-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrochemical battery and method of operating the same
KR102409386B1 (ko) 2015-07-08 2022-06-15 삼성전자주식회사 금속 공기 전지 시스템 및 그 작동 방법
KR102420013B1 (ko) 2015-08-17 2022-07-12 삼성전자주식회사 금속 공기 전지 및 이에 구비된 기체 확산층
KR20170123727A (ko) 2016-04-08 2017-11-09 현대자동차주식회사 다층구조의 전해질막을 가지는 리튬공기전지 및 그 제조방법
EP3282505B1 (en) * 2016-08-08 2020-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd Positive electrode for metal air battery, metal air battery including the same, and method of preparing the positive electrode for metal air battery
KR20180034120A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 금속공기전지용 양극 및 이를 포함하는 금속공기전지
US10916762B2 (en) 2016-11-01 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Cathode for metal-air battery including spaces for accommodating metal oxides formed during discharge of metal-air battery and metal-air battery including the same
US10665867B2 (en) * 2017-06-12 2020-05-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Air battery including negative electrode, positive electrode, nonaqueous metal ion conductor, and oxygen evolving catalyst
KR102618545B1 (ko) * 2017-11-15 2023-12-28 삼성전자주식회사 금속-공기 전지
JP6833752B2 (ja) 2018-03-23 2021-02-24 株式会社東芝 二次電池、電池パック、車両及び定置用電源
KR102626920B1 (ko) 2018-09-14 2024-01-18 삼성전자주식회사 금속-공기 전지
CN111200161B (zh) * 2018-11-16 2021-05-25 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种锂空气电池用或锂锂对称电池用电解液
CN111430729B (zh) * 2020-03-21 2021-04-16 济南大学 一种钨酸钴/二硫化钨锌空电池催化剂的制备方法
KR102514014B1 (ko) * 2020-10-30 2023-03-23 고려대학교 산학협력단 확장된 삼상 계면을 가진 다층 구조체를 포함하는 공기전극 및 그 제조방법

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3172852B2 (ja) 1994-01-27 2001-06-04 松下電器産業株式会社 空気電極及びその空気電極の製造方法並びにその空気電極を有する空気電池
US6127061A (en) * 1999-01-26 2000-10-03 High-Density Energy, Inc. Catalytic air cathode for air-metal batteries
US7238448B1 (en) * 2000-04-26 2007-07-03 The Gillette Company Cathode for air assisted battery
JP4574054B2 (ja) 2000-04-28 2010-11-04 三井化学株式会社 撥水性多孔質シリカ、その製造方法および用途
FR2850300B1 (fr) * 2003-01-23 2006-06-02 Commissariat Energie Atomique Materiau hybride organique-inorganique conducteur comprenant une phase mesoporeuse, membrane, electrode, et pile a combustible
WO2004110930A1 (ja) * 2003-06-12 2004-12-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ナノ粒子含有複合多孔体およびその製造方法
US20050073471A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Uni-Pixel Displays, Inc. Z-axis redundant display/multilayer display
US7282295B2 (en) 2004-02-06 2007-10-16 Polyplus Battery Company Protected active metal electrode and battery cell structures with non-aqueous interlayer architecture
JP2007524209A (ja) * 2004-02-16 2007-08-23 ミート カンパニー リミテッド 折り畳み可能な空気電池
US20080070087A1 (en) 2004-02-20 2008-03-20 Excellatron Solid State, Llc Non-volatile cathodes for lithium oxygen batteries and method of producing same
US7691536B2 (en) 2004-02-20 2010-04-06 Excellatron Solid State, Llc Lithium oxygen batteries and method of producing same
KR100599805B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지용 막/전극 어셈블리 및 이를 포함하는 연료전지 시스템
US20070231704A1 (en) 2006-03-30 2007-10-04 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and production process thereof
JP2007280828A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Hitachi Ltd 燃料電池用カーボン担体、燃料電池用電極材、それを用いた膜電極接合体、燃料電池、燃料電池電源システム及び電子機器
KR100765966B1 (ko) 2006-08-02 2007-10-12 주식회사 미트 접을 수 있는 금속 공기 전지
JP5125461B2 (ja) 2007-01-18 2013-01-23 株式会社豊田中央研究所 リチウム空気電池
WO2010027337A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Nanyang Technological University Electrode materials for metal-air batteries, fuel cells and supercapacitors
JP5088378B2 (ja) 2008-10-30 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 金属空気電池、及び金属空気電池の製造方法
US20110129739A1 (en) 2008-11-27 2011-06-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air secondary battery
KR20100099031A (ko) 2009-03-02 2010-09-10 배명직 광 확산 효율을 개선한 도트가 보이지 않는 led 조명기
WO2010126767A2 (en) 2009-04-30 2010-11-04 University Of Florida Research Fondation Inc. Single wall carbon nanotube based air cathodes
US8481187B2 (en) 2009-09-10 2013-07-09 Battelle Memorial Institute High-energy metal air batteries
WO2011112992A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Energ2, Inc. Mesoporous carbon materials comprising bifunctional catalysts
US9431660B2 (en) 2010-09-23 2016-08-30 Robert Bosch Gmbh Lithium battery with charging redox couple
KR101239966B1 (ko) 2010-11-04 2013-03-06 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 공기 전지
KR20120063163A (ko) 2010-12-07 2012-06-15 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지
KR20120122674A (ko) 2011-04-29 2012-11-07 삼성전자주식회사 리튬 이차 전지용 음극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 이차 전지
US9059483B2 (en) * 2011-07-06 2015-06-16 Ngk Insulators, Ltd. Selective oxygen-permeable substrate, positive electrode for metal-air battery, metal-air battery, and selective oxygen-permeable membrane
JP6121106B2 (ja) * 2011-07-06 2017-04-26 日本碍子株式会社 選択的酸素透過基体、空気電池用正極、空気電池、及び選択的酸素透過膜
JP5594247B2 (ja) * 2011-07-25 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 非水電解液リチウム空気二次電池の正極およびその製造方法
KR101851564B1 (ko) 2011-10-27 2018-04-25 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지용 전해질 및 이를 포함한 리튬 공기전지
KR20130099706A (ko) 2012-02-29 2013-09-06 삼성전자주식회사 전해질 및 이를 포함하는 리튬공기전지
KR102032245B1 (ko) 2012-04-03 2019-10-16 삼성전자주식회사 리튬 공기 전지 모듈
KR102034718B1 (ko) 2012-07-06 2019-10-22 삼성전자주식회사 리튬공지전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬공기전지

Also Published As

Publication number Publication date
CN104009240A (zh) 2014-08-27
KR102031349B1 (ko) 2019-10-14
US10439227B2 (en) 2019-10-08
JP2014165178A (ja) 2014-09-08
US20140234733A1 (en) 2014-08-21
KR20140105100A (ko) 2014-09-01
US20180198134A1 (en) 2018-07-12
CN104009240B (zh) 2018-09-28
US9947933B2 (en) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378893B2 (ja) 正極、それを含むリチウム空気電池、及び正極の製造方法
KR101851317B1 (ko) 다공성 탄소계 복합재료, 이를 포함하는 양극 및 리튬공기전지, 및 이의 제조방법
CN105375036B (zh) 用于锂空气电池的复合物、其制备方法及锂空气电池
US9166263B2 (en) Anode for lithium air battery and lithium air battery including the anode
KR102280682B1 (ko) 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 상기 양극의 제조방법
EP2683005B1 (en) Solid ionic conductor, solid electrolyte including the same, lithium battery including said solid electrolyte, and method of manufacturing said lithium battery
KR101338142B1 (ko) 리튬 공기 전지
KR101902926B1 (ko) 다공성 탄소계 복합재료, 이를 포함하는 양극 및 리튬 공기 전지, 및 이의 제조방법
US10618820B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing same, and rechargeable lithium battery including same
US20120115048A1 (en) Positive electrode for lithium air battery, method of preparing the positive electrode, and lithium air battery including the positive electrode
KR101257852B1 (ko) 리튬 공기 전지용 양극, 그 제조방법 및 이를 채용한 리튬 공기 전지
JP6109946B2 (ja) 非水電解質電池及び電池パック
WO2016132932A1 (ja) 酸素還元反応用触媒及び金属空気二次電池用空気極
KR102237824B1 (ko) 공기극, 이를 포함하는 리튬공기전지, 및 공기극 제조방법
KR20190114680A (ko) 양극, 이를 포함하는 리튬공기전지 및 양극 제조방법
JP6498407B2 (ja) 酸化物複合体及び非水系リチウムイオン二次電池
KR101736969B1 (ko) 리튬공기전지용 복합체, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬공기전지

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees