JP6378546B2 - 水に分散性の微粉接着剤 - Google Patents

水に分散性の微粉接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6378546B2
JP6378546B2 JP2014116508A JP2014116508A JP6378546B2 JP 6378546 B2 JP6378546 B2 JP 6378546B2 JP 2014116508 A JP2014116508 A JP 2014116508A JP 2014116508 A JP2014116508 A JP 2014116508A JP 6378546 B2 JP6378546 B2 JP 6378546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
isocyanate
powder adhesive
low molecular
adhesive according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014116508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038187A (ja
Inventor
アンドレアス・カプラン
Original Assignee
エムス−パテント・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムス−パテント・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エムス−パテント・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2015038187A publication Critical patent/JP2015038187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6378546B2 publication Critical patent/JP6378546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/798Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing urethdione groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/807Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with nitrogen containing compounds
    • C08G18/8074Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/41Compounds containing sulfur bound to oxygen
    • C08K5/42Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2150/00Compositions for coatings
    • C08G2150/20Compositions for powder coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

本発明は、補強用のプライ(補強プライ)のための微粉接着剤であって、水に分散性であり、部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートと、湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネートと、おそらく添加剤も含んでなることにより差別化される微粉接着剤に関する。さらに、本発明は、そのような微粉接着剤の製造方法、および補強ゴム製品の製造のため補強プライの処理に当該微粉接着剤を使用することに関する。
接着性向上のために接着剤を生地補強プライとゴムとの間に用いると、繊維補強ゴム製品の製造において有利であると証明されている。そのような接着剤は、特に、補強プライとしてのタイヤコードの分野や、補強用繊維を持つ他の高荷重複合材料の分野において重要である。特にタイヤコード分野での適用について、レソルシノールホルムアルデヒドラテックス系(RFL)を用いて合成繊維をゴム製品に接合させることは知られるようになってきた。これは、いわゆる一段法において補強用要素にRFLと接着剤との混合物を含浸させることが実行されるような技法において行うことができる。
補強用要素に接着剤とグリシジル化合物がまず含浸され、その後、第二の工程でRFLの適用が行われる、いわゆる二段法も最新の技術から知られている。
このような方法に関する最新技術から、特殊に調整された接着剤も既知となっている。DE19913042A1は、補強ゴム製品の製造のための補強プライの処理用接着剤を水分散液の形態で記載している。この接着剤はイソシアネート系である。
さらに、EP2450389A1からは、水に分散性であり、低分子量イソシアネート、湿潤剤、少なくとも1種の結合剤、そしておそらく触媒および/または添加剤からなる微粉接着剤が知られている。この接着剤の製造は、キャッピングされたイソシアネートが分散液として、結合剤は溶液として用いられ、その他の添加剤と共に水中に攪拌されるようにして行われる。次に、この分散液は湿式粉砕により所望の粒度に粉砕され、その後、乾燥、好ましくは流動床噴霧乾燥、に付される。
しかしながら、達成可能な粒度と粒度分布が依然として充分に良好でないのが上述の接着剤の場合の欠点である。また、この接着剤の製造方法は複雑で、分散と湿式粉砕という間接的な経路を介するので経済的に高くつく。
ドイツ公開特許DE19913042A1 欧州公開特許EP2450389A1
したがって、本発明の目的は、生地補強プライのための微粉接着剤であって、水に分散性であり、単純化された製造方法を伴い、粒度分布が狭いが、それに相当して分散性がよい微粉接着剤を提唱することである。
上記目的は特許請求項1の構成により、方法については請求項14の構成により、達成される。
本発明に係る接着剤は、少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%と、湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%と、もしかすると、結合剤を除く添加剤0〜10重量%を含んでなる。
本発明に係る接着剤は、最新技術と比べ、特にEP2450389A1に係る接着剤と比べ、結合剤を全く含まなくとも済むこと、特別な湿潤剤、すなわちアルキルナフタレンスルホネート、を請求項1に示した範囲内で含有すること、により差別化される。
したがって、本発明に係る接着剤の場合、結合剤が全くなくて済むこと、特に選ばれた湿潤剤が正確に規定された量的範囲内で存在すること、が本発明にとり不可欠である。操作は結合剤無しで行うが、微粉配合剤は特性が最新技術、特にEP2450389A1、と同等であるか、またはより優れている。したがって、湿潤剤が接着剤中に3〜15重量%の範囲で含有されていることが必須であると判っている。3重量%未満の湿潤剤(キャッピングされたイソシアネートと湿潤剤との合計に対し)を用いると、良好な分散液はもはや得られない。これは、一方では材料の損失に、他方ではゴムへのタイヤコードまたは伝動用ベルトコードの不十分な接着(剥離接着力)につながる。湿潤剤が15重量%より多量の場合、ゴムへのコードの接着も同様に悪化する。コード、例えばタイヤコードまたは伝動用ベルトコード、への接着は剥離接着力により決定される。剥離接着力は、少なくとも140ニュートン/インチでなければならない。接着力値がより低い場合、補強ゴム製品、例えばタイヤまたは伝動ベルト、の信頼性のある使用はもはやかなえられない。
本発明に係る接着剤の場合、もっぱらアルキルナフタレンスルホネート、好ましくはジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、を湿潤剤として用いることが本発明にとり必須である。特に、この湿潤剤を選ぶことが本発明に係る接着剤の製造において有利であることが判っている。何故なら、上記湿潤剤とイソシアネートは両者とも微粉出発物質として使用できるので、所望の粒度を達成する単純な乾式粉砕が湿潤剤の損失を引き起こさずに実施できるからである。
さらに、本発明に係る、上記のように選択した湿潤剤とイソシアネートの組合せには、結合剤の使用を省くことができるという利点がある。結合剤は通常この分野においては、流動性のある粉立ちの少ない粉末の提供を可能とするために使用される。最新技術に由来する接着剤の場合に普通用いられる結合剤は、ビニルアルコール−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル酸共重合体の塩、多糖類、澱粉、セルロース、グアー、トラガント酸、デキストラン、アルギン酸塩、およびそれらのカルボキシメチル誘導体、メチル誘導体、ヒドロキシエチル誘導体、ヒドロキシプロピル誘導体、カゼイン、大豆タンパク質、ゼラチン、リグニンスルホネート、およびこれらの混合物からなる群から選ばれる結合剤に関する。したがって、この種の結合剤は、本発明にしたがって除外される。
本発明に係る接着剤の場合に用いられる低分子量イソシアネートは、好ましくは500g/モル以下のモル質量、好ましくは90〜400g/モルの範囲内のモル質量、特に非常に好ましくは150〜300g/モルの範囲内のモル質量、を持つ。
このような低分子量イソシアネートとしては、以下が挙げられる:
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、
2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、
3,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(3,4’−MDI)、
2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、
2,3’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,3’−MDI)、
2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、
1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,4−ナフタレンジイソシアネート(1,4−NDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(1,5−NDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、またはこれらの混合物。
本発明によれば、少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートを部分的または完全に封鎖すればさらに好ましい。封鎖剤の例としては、モノフェノール、特にフェノール、レソルシノール、クレゾール、トリメチルフェノールまたは第三ブチルフェノール、ラクタム、特にε−カプロラクタム、δ−バレロラクタムまたはラウリンラクタム、オキシム、特にメチルエチルケトキシム(ブタノンオキシム)、メチルアミルケトキシム(ヘプタノンオキシム)またはシクロヘキサノンオキシム、易エノール形成性化合物、特にアセト酢酸エステル、アセチルアセトンまたはマロン酸誘導体、第一、第二または第三アルコール、グリコールエーテル、第二芳香族アミン、イミド、イソシアネート、メルカプタン、トリアゾールおよびこれらの混合物が挙げられよう。
本発明に係る接着剤の場合、少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートがウレトジオンであれば、特に大変好ましい。ウレトジオンは二量重合されたイソシアネートである。二量重合は、塩基触媒、例えばピリジン、または第三ホスファンにより促進可能であるが、芳香族イソシアネートは触媒なしでも二量体化する。そのようなウレトジオンの好ましい例は、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)のウレトジオンである。
ウレトジオンは、補強プライ、例えばコード、特にタイヤコードまたは伝動ベルトコードに適用される接着剤の焼成中に、独力だけでキャッピングされるので、揮発性物質は放出されない。そのために、塗布プラントのローラーやロールは遥かに少ない塗膜または不純物を示すので、洗浄操作のための中断時間は大いに短縮される。
ε−カプロラクタムでキャッピングされ、今日ではほとんど専ら接着剤として使用されているMDIと対照的に、MDIのウレトジオンを用いた方法は、約60℃の比較的低い焼成温度で行うことが出来る。この比較的低い焼成温度に起因して、処理された補強プライ、例えばタイヤコードや伝動ベルトコード、は比較的柔らかく、すなわちより柔軟で、より少ない破断点を示す。この処理済み補強プライの向上した柔軟性のため、接着剤と共に現在用いられているエチレングリコール系のグリシジルエーテルの代わりに、例えばソルビトールのような多価アルコールのグリシジルエーテルも使用できる。実際に、これらを用いると、処理された補強プライの剛化がわずかになるだけでなく、過焼成挙動の改善と老化挙動の改善も得られ、処理された補強プライ全体、例えばタイヤコードや伝動ベルトコード、の剛性が高くなりすぎることを考慮する必要がなくなる。
低分子量イソシアネート、湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネートといった本発明に不可欠の成分に加えて、本発明に係る接着剤配合物は、添加剤も本文中に示した量比で含んでなることができる。添加剤としては、触媒、脱泡剤、特に長鎖アルコール、高重合グリコール、脂肪酸エトキシレート、トリアルキルメチルアミン、シリコーンまたはこれらの混合物、特に好ましくはシリコーン乳濁液の形態のシリコーン、着色剤、特にカーボンブラックおよび/または充填剤、特にシリケート、およびこれらの混合物が挙げられる。
組成物の量については、接着剤が、少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート90〜96重量%、好ましくは93〜96重量%、特に極めて好ましくは94〜95.5重量%と、湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネート4〜10重量%、好ましくは7〜4重量%、特に好ましくは6〜4.5重量%とを含んでなれば好ましい。この接着剤は0.1〜10重量%の量で含有でき、個々の成分は合計が100重量%となる必要がある。
しかしながら、本発明に係る接着剤の場合、当該接着剤が、本文中に示された量比であるキャッピングされたイソシアネートと、アルキルナフタレンスルホネートとから専らなれば、とくに極めて好ましい。特に好ましいのは、接着剤が、少なくとも1種のキャッピングされたイソシアネート95重量%と、アルキルナフタレンスルホネート5重量%とからなることである。
接着剤の分散性粉末は、0.1〜40μmの範囲、好ましくは0.2〜20μmの範囲、特に非常に好ましくは0.3〜12μmの範囲、の体積平均粒径を持つ。
この粉末の粒径は、ISO13320に準ずるレーザ測定により粉末自体において決定される。本発明に係る粉末の粒度は、50〜50,000μmの範囲内にあるEP2450389A1の粉末の粒度より有意に小さい。これは、最新技術においては、有意により大きい粒子が作られるように凝集をもたらす結合剤が配合物中に含有されているという事実に帰すことができる。本発明に係る接着剤は、分散中に粒度がもはや変わらない小さい粒子が粉末中に既に存在している、という利点を持つ。
この事実は、分散性について行う試験によっても確認される。
得られた粉末の分散特性は以下のように決定される: ガラスビーカー中に脱イオン水を導入し、電磁攪拌機で攪拌する。分散する試料を加える。1分間および10分間攪拌後に分散性を目視で判断して、0〜100の数字で評価する。この際、0は分散せず、100は完全に分散、を意味する。
10分後に得られた分散液の粒度分布(d50値とd95値)は、ISO13320にしたがいレーザ測定により決定する。本発明に係る粉末のd50値は、最大5μm、好ましくは最大2μm、特にきわめて好ましくは最大1.5μm、と判った。本発明に係る微粉配合物のd95値は、最大10μm、好ましくは最大6μm、特に好ましくは最大5μm、である。
粉末の粒径が小さければ小さいほど、コード塗布中の浸漬浴において、ひいては浸漬浴の使用可能期間中に、粉末が沈降する傾向がより低くなる。d95値の場合には、より大きな粒子も検出されるので、基準としてはd50値よりd95値の方が重要である。
クヴァンタクローム社(Quantachrome GmbH、ドイツ)の粒度計Cilas 1064を用いてレーザ回折の原理にしたがいレーザ測定を行う。
剥離接着力は、ASTM4393にしたがい対称的な構造を持つ8層の試験片(コード2層とゴム6層;ASTM4393の図2参照)で決定する。引張試験を23℃の測定温度、20mm/分の引張速度で実施する。引張試験成績はASTM4393、オプション1にしたがい評価する。コードとしては、非活性化Cord Performance Fibers HMLS Polyester、1,100x1x2dtex(繊度)、ZS470、1x50を用い、ゴムとしては、Continental B458、厚さ0.4mmを用いる。加硫は154℃、6.5バールで30分間行なう。
さらに、本発明は、水分散性の生地補強プライ用微粉接着剤の製造方法に関する。本発明に係る方法は、少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%と、湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%、さらにおそらく微添加剤も添加した材料を乾式粉砕することにより差別化される。この際、乾式粉砕は、脱イオン水中10分間攪拌後に得られた分散液の粒度分布(d50値とd95値)をISO13320にしたがいレーザ測定すると、d50値は最大5μm、d95値は最大10μmであるように実施される。本発明に係る方法では、接着剤の場合における上記の可能性は、量比、配合物の成分、粉末の粒度、および分散液の粒度分布についても当然当てはまる。
乾式粉砕により、粉末の小さい粒度が具体的に0.1〜40μmという規定の範囲内に設定できることは、本発明に係る方法の利点と見なさなければならない。この粒度は、分散液の製造中本質的に維持される。
接着剤の成分、すなわち、少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート、湿潤剤および添加剤となり得るもの、を粉末ミキサー内で混合し、次に乾式粉砕に付す。しかしながら、これらの成分は個々に計量して粉砕機中に供給することも可能である。
本発明に係る方法の場合、乾式粉砕をジェットミルにより行うと有利であることが証明されている。特にジェットミルを用いると、粒度について上述の数値が達成できる。
エアジェットミルとも呼ばれているジェットミルの場合、粒子が粉砕用ガスであるガス流中で粉砕され、粒子の微粉砕は粉砕用ガスにより導入された運動エネルギーによりなされ、実際には粒子の相互衝撃、例えばカウンタージェット、によりなされるか、または粒子の衝撃板への衝突によりなされる。静的または動的またはそれらの混合型となるように設計できる空気分離装置であるフィルターは、粉砕された材料を粉砕用ガスから分離する役割を果たす。
様々な構造のジェットミルの例には、スパイラルジェットミル、高密度床ジェットミル、Finnpulvaカウンタージェットミル、NPK I−ミル、マジャックカウンタージェットミル、楕円形チューブジェットミル、または流動床カウンタージェットミルがある。
好ましくは、静的または動的空気分離器を持つ流動床カウンタージェットミルが使用され、動的空気分離器が好適である。外部空気分離器も可能であるが、これはミルに組み込まれているのが好ましい。例えば、連続制御可能なセパレータホイールは動的空気分離器として働く。粒度上限がセパレータホイールの回転速度により制御できる。回転速度が上がると、それにより得られた粒度は低下する。
上述のように、接着剤は、補強ゴム製品の製造のための補強プライの処理に適しているのが特に好ましく、これは本明細書のはじめに述べたとおりである。
補強プライは特に生地補強プライ、例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリアミド、レーヨン、綿、靭皮繊維、サイザル麻、大麻、亜麻またはココナツ繊維で作られた生地補強プライに関する。上記のように処理された補強プライは、特にタイヤコード、コンベヤベルトコード、伝動ベルトコード、または機械式ゴム部品または複合材料用のコードの製造に用いる。
補強されたゴム製品は、特に自動車用タイヤ、多用途車用タイヤ、伝動ベルト、例えばVベルト、V−リブ付きベルト、丸ベルト、平ベルトまたは歯付きベルトに関する。本発明に係る主題は、以下の実施例を参照してより詳細に説明するが、この主題はここに示した特殊な態様に限定されることはない。
Figure 0006378546
Figure 0006378546
表2の実施例1についての態様
微粉状低分子量イソシアネート(A1)を微粉状湿潤剤(B1)と粉末ミキサー中95:5の重量比で混合する。次に、粉末混合物を、圧縮空気を用いて操作されるCONDUX流動床ジェットミルCGS50に入れる。
以下のパラメータを粉砕に用いる:
セパレータホイールの回転速度[l/分]: 3,450
粉砕空気圧(高圧)[バール]: 6
粉砕空気量(空気温度20℃に対し)[m/時]: 1,000
処理能力[kg/時]: 30
実施例2および3と比較例4および5には、同様の粉砕パラメータを用いる。
Figure 0006378546
表3の比較例6では、分散性粉末製造用の遊離体からまず水分散液を製造し、この分散液を次に湿式粉砕に付し、流動床噴霧乾燥で乾燥させる。したがって、比較例6はEP2450389A1の実施例1に相当する。
Figure 0006378546
本発明に係る実施例1〜3の粉末は、EP2450389A1の実施例1に相当する比較例6の乾燥物質よりも良好な分散性を示す(表4)。比較例4の粉末の場合には、分散性が商業用途には悪すぎるので、粒度の測定は省いた。
分散後の粒度測定の場合には、実施例1〜3の粉末はd95値で3.9または4.0μmを示すが、これらの数値は4.5μmを示す比較例6の乾燥物質より有意に低い。
Figure 0006378546
実施例1〜3における本発明に係る粉末の接着力値は、それぞれ140N/インチの剥離接着力最小値より極めて有意に高い。対照的に、比較例5の粉末の剥離接着力はその最小値より有意に低い。実施例1における本発明に係る粉末では、比較例6の粉末と同様の剥離接着力が得られる。
これらに限定されるものではないが、本発明は以下の態様の発明を包含する。
[1] 水に分散性である、生地補強プライ用微粉接着剤であって、前記微粉接着剤が
a) 少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%と、
b) 湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%と、
c) 結合剤を除く添加剤0〜10重量%と、
を含んでなり、前記配合成分a、b、cの合計が100重量%である、微粉接着剤。
[2] 粉末が0.1〜40μm、好ましくは0.2〜20μm、特に好ましくは0.3〜12μm、の範囲内の平均粒径を持つ、[1]に記載された微粉接着剤。
[3] 脱イオン水で10分間攪拌後に得られた分散液の粒度分布(d50とd95)をISO13320にしたがいレーザ測定すると、d50が最大5μm、好ましくは最大2μm、特に好ましくは最大1.5μmで、d95が最大10μm、好ましくは最大6μm、特に好ましくは最大5μm、である、[1]または[2]に記載された微粉接着剤。
[4] 前記接着剤が、
前記少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート90〜96重量%、好ましくは93〜96重量%、特に極めて好ましくは94〜95.5重量%と、
湿潤剤としての前記アルキルナフタレンスルホネート10〜4重量%、好ましくは7〜4重量%、特に好ましくは6〜4.5重量%と、
を含んでなる、[1]ないし[3]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[5] 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、500g/モル未満か又はそれと等しいモル質量、好ましくは90〜400g/モルの範囲内のモル質量、特に好ましくは150〜300g/モルの範囲内のモル質量、を持つ、[1]ないし[4]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[6] 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、特に以下からなる群
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、3,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(3,4’−MDI)、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、2,3’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,3’−MDI)、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,4−ナフタレンジイソシアネート(1,4−NDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(1,5−NDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、またはこれらの混合物、
から選ばれる芳香族、脂肪族または脂環式イソシアネートである、[1]ないし[5]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[7] 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートが、特に以下からなる群
モノフェノール、特にフェノール、レソルシノール、クレゾール、トリメチルフェノールまたは第三ブチルフェノール、ラクタム、特にε−カプロラクタム、δ−バレロラクタムまたはラウリンラクタム、オキシム、特にメチルエチルケトキシム(ブタノンオキシム)、メチルアミルケトキシムまたはシクロヘキサノンオキシム、易エノール形成性化合物、特にアセト酢酸エステル、アセチルアセトンまたはマロン酸誘導体、第一、第二または第三アルコール、グリコールエーテル、第二芳香族アミン、イミド、イソシアネート、メルカプタン、トリアゾールおよびこれらの混合物、
から選ばれる封鎖剤で部分的または完全に封鎖されている、[1]ないし[6]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[8] 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートがウレトジオンに関する、[1]ないし[7]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[9] 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)のウレトジオンに関する、[8]に記載された微粉接着剤。
[10] 前記アルキルナフタレンスルホネートがジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムである、[1]ないし[9]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[11] 前記少なくとも部分的にキャッピングされたイソシアネートと前記アルキルナフタレンスルホネートとから専らなる、[1]ないし[10]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[12] 前記少なくとも1種のキャッピングされたイソシアネート95重量%と前記アルキルナフタレンスルホネート5重量%とからなる、[11]に記載された微粉接着剤。
[13] 触媒、脱泡剤、着色剤および/または充填剤、およびこれらの混合物から選ばれる添加剤0.1〜10重量%を含んでなる、[1]ないし[10]の少なくとも1つに記載された微粉接着剤。
[14] 前記少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%が、湿潤剤としての前記アルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%と共に、さらにおそらく微添加剤も添加して、乾式粉砕に付され、この際、乾式粉砕は、脱イオン水中10分間攪拌後に得られた分散液の粒度分布(d50とd95)をISO13320にしたがいレーザ測定すると、d50値は最大5μm、d95値は最大10μmであるように実施される、[1]ないし[13]の少なくとも1つに記載された、水分散性である、生地補強プライ用微粉接着剤の製造方法。
[15] 前記d50値が最大5μm、好ましくは最大2μm、特にきわめて好ましくは最大1.5μm、前記d95値が最大10μm、好ましくは最大6μm、特に好ましくは最大5μm、となるまで前記乾式粉砕が実施される、[14]に記載された方法。
[16] 前記乾式粉砕がジェットミルで実施される、[14]または[15]に記載された方法。
[17] 補強ゴム製品製造用の補強プライの処理への、[1]ないし[12]の少なくとも1つに記載された接着剤の使用。

Claims (24)

  1. 水に分散性である、生地補強プライ用微粉接着剤であって、
    前記微粉接着剤が
    a) 少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%と、
    b) 湿潤剤としてのアルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%と、
    c) 結合剤を除く添加剤0〜10重量%と、
    を含んでなり、前記配合成分a、b、cの合計が100重量%であり、低分子量イソシアネートのモル質量が500g/モル以下である、微粉接着剤。
  2. 粉末が0.1〜40μmの範囲内の平均粒径を持つ、請求項1に記載の微粉接着剤。
  3. 脱イオン水で10分間攪拌後に得られた分散液の粒度分布(d50とd95)をISO13320にしたがいレーザ測定すると、d50が最大5μmで、d95が最大10μmである、請求項1または2に記載の微粉接着剤。
  4. 前記接着剤が、
    前記少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート90〜96重量%と、
    湿潤剤としての前記アルキルナフタレンスルホネート10〜4重量%と、
    を含んでなる、請求項1〜3の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  5. 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、90〜400g/モルの範囲内のモル質量を持つ、請求項1〜4の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  6. 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、150〜300g/モルの範囲内のモル質量を持つ、請求項1〜5の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  7. 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、芳香族、脂肪族または脂環式イソシアネートである、請求項1〜6の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  8. 前記少なくとも1種の低分子量イソシアネートが、以下:
    4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−MDI)、2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’−MDI)、3,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(3,4’−MDI)、2,2’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,2’−MDI)、2,3’−ジフェニルメタンジイソシアネート(2,3’−MDI)、2,4−トルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、1−イソシアナト−3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,4−ナフタレンジイソシアネート(1,4−NDI)、1,5−ナフタレンジイソシアネート(1,5−NDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、およびこれらの混合物、
    からなる群より選ばれる、請求項1〜7の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  9. 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートが、部分的または完全に封鎖されている、請求項1〜8の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  10. 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートが、以下:
    モノフェノール、ラクタム、オキシム、易エノール形成性化合物、第一、第二または第三アルコール、グリコールエーテル、芳香族第二級アミン、イミド、イソシアネート、メルカプタン、トリアゾールおよびこれらの混合物、
    からなる群より選ばれる封鎖剤で部分的または完全に封鎖されている、請求項9に記載の微粉接着剤。
  11. 前記モノフェノールが、フェノール、レソルシノール、クレゾール、トリメチルフェノールまたはt−ブチルフェノールである、請求項10に記載の微粉接着剤。
  12. 前記ラクタムが、ε−カプロラクタム、δ−バレロラクタムまたはラウリンラクタムである、請求項10に記載の微粉接着剤。
  13. 前記オキシムが、メチルエチルケトキシム(ブタノンオキシム)、メチルアミルケトキシムまたはシクロヘキサノンオキシムである、請求項10に記載の微粉接着剤。
  14. 前記易エノール形成性化合物が、アセト酢酸エステル、アセチルアセトンまたはマロン酸誘導体である、請求項10に記載の微粉接着剤。
  15. 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートがウレトジオンに関する、請求項1〜14の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  16. 前記少なくとも1種の少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネートがジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)のウレトジオンに関する、請求項15に記載された微粉接着剤。
  17. 前記アルキルナフタレンスルホネートがジイソブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムである、請求項1〜16の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  18. 前記少なくとも部分的にキャッピングされたイソシアネートと前記アルキルナフタレンスルホネートとから専らなる、請求項1〜17の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  19. 前記少なくとも1種のキャッピングされたイソシアネート95重量%と前記アルキルナフタレンスルホネート5重量%とからなる、請求項18に記載の微粉接着剤。
  20. 触媒、脱泡剤、着色剤および/または充填剤、およびこれらの混合物から選ばれる添加剤0.1〜10重量%を含んでなる、請求項1〜17の少なくとも1つに記載の微粉接着剤。
  21. 請求項1〜20の少なくとも1つに記載の、水分散性である、生地補強プライ用微粉接着剤を製造する方法であって、
    前記少なくとも部分的にキャッピングされた低分子量イソシアネート85〜97重量%が、湿潤剤としての前記アルキルナフタレンスルホネート15〜3重量%と共に、さらにおそらく微粉添加剤も添加して、乾式粉砕に付され、この際、乾式粉砕は、脱イオン水中10分間攪拌後に得られた分散液の粒度分布(d50とd95)をISO13320にしたがいレーザ測定すると、d50値は最大5μm、d95値は最大10μmであるように実施される、方法。
  22. 前記d50値が最大2μm、前記d95値が最大6μm、となるまで前記乾式粉砕が実施される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記乾式粉砕がジェットミルで実施される、請求項21または22に記載の方法。
  24. 補強ゴム製品製造用の補強プライの処理への、請求項1〜19の少なくとも1つに記載の接着剤の使用。
JP2014116508A 2013-08-16 2014-06-05 水に分散性の微粉接着剤 Active JP6378546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13180630.9A EP2837643B1 (de) 2013-08-16 2013-08-16 Pulverförmiger, in wasser dispergierbarer haftvermittler
EP13180630.9 2013-08-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038187A JP2015038187A (ja) 2015-02-26
JP6378546B2 true JP6378546B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=48979677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014116508A Active JP6378546B2 (ja) 2013-08-16 2014-06-05 水に分散性の微粉接着剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9359532B2 (ja)
EP (1) EP2837643B1 (ja)
JP (1) JP6378546B2 (ja)
KR (1) KR101903030B1 (ja)
CN (1) CN104371091B (ja)
BR (1) BR102014001588B1 (ja)
MX (1) MX2014009030A (ja)
TW (1) TWI627155B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3150583B1 (de) 2012-11-13 2019-05-22 Ems-Patent Ag Mdi-dimer
JP5939326B1 (ja) * 2015-02-27 2016-06-22 タイヨーエレック株式会社 遊技機
EP3184577A1 (de) 2015-12-23 2017-06-28 Ems-Patent Ag Verfahren und behälter für die lagerung und den transport von polyamidgranulaten und entsprechend gelagertes oder transportiertes polyamidgranulat sowie hieraus hergestellte formkörper
EP3312224B1 (en) 2016-10-21 2018-12-26 Ems-Patent Ag Polyamide moulding composition and multi-layered structure made herefrom
EP3444114B1 (de) 2017-08-18 2023-10-25 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444112B1 (de) 2017-08-18 2020-12-23 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3444113B1 (de) 2017-08-18 2021-01-20 Ems-Chemie Ag Verstärkte polyamid-formmassen mit geringem haze und formkörper daraus
EP3450481B1 (de) 2017-08-31 2020-10-21 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse mit hohem glanz und hoher kerbschlagzähigkeit
EP3502191B1 (de) 2017-12-22 2021-02-17 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
EP3502164B1 (de) 2017-12-22 2022-10-05 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse
PL3597686T3 (pl) 2018-07-19 2021-04-19 Ems-Patent Ag Kompozycja kąpieli zanurzeniowej do obróbki wkładek wzmacniających
PL3597816T3 (pl) 2018-07-19 2021-12-06 Ems-Chemie Ag Kompozycje kąpieli zanurzeniowej do obróbki wkładek wzmacniających
EP3636406B1 (de) 2018-10-09 2021-04-28 Ems-Chemie Ag Schlagzähmodifizierte polyamid-formmassen
WO2020129939A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 帝人フロンティア株式会社 ゴム補強用繊維の製造方法
EP3772520B1 (de) 2019-08-09 2023-07-12 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmasse und deren verwendung sowie aus der formmasse hergestellte formkörper
EP3842496A1 (de) 2019-12-23 2021-06-30 Ems-Chemie Ag Polyamid-formmassen für hypochlorit-beständige anwendungen
EP4015575A1 (de) 2020-12-17 2022-06-22 Ems-Chemie Ag Gefüllte polyamid-formmassen, hieraus hergestellte formkörper und verwendung der gefüllten polyamid-formmassen

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS422896Y1 (ja) 1965-02-24 1967-02-21
US4381332A (en) 1982-01-19 1983-04-26 W. R. Grace & Co. Adhesive and resulting nonwoven fabric
US4477619A (en) * 1982-10-08 1984-10-16 The B. F. Goodrich Company Preparation of fabric for bonding to rubber
JPS6013869A (ja) 1983-07-05 1985-01-24 Nippon Zeon Co Ltd ゴムと繊維の接着剤組成物
EP0137427B1 (de) 1983-10-11 1990-05-16 Bayer Ag Schlichtemittel für Glasfasern
US4742095A (en) 1985-07-25 1988-05-03 Mobay Corporation Continuous process for the production of aqueous polyurethane-urea dispersions
US4740528A (en) 1986-07-18 1988-04-26 Kimberly-Clark Corporation Superwicking crosslinked polyurethane foam composition containing amino acid
DE68921414D1 (de) 1988-04-18 1995-04-06 Johnson & Son Inc S C Verfahren zur herstellung von in wasser dispergierbaren polymethan/akrylpolymer-zusammensetzungen.
JPH02107616A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Toray Ind Inc ブロックドポリイソシアネート分散液
JPH02151619A (ja) 1988-12-05 1990-06-11 Toray Ind Inc ブロックドポリイソシアネート分散液
JPH02151633A (ja) * 1988-12-05 1990-06-11 Toray Ind Inc ゴム補強用繊維材料の処理法
DK0691993T3 (da) 1993-03-31 2002-03-11 Rhodia Chimie Sa Fremgangsmåde til fremstilling af vandige emulsioner af olier og/eller gummier og/eller harpikser på basis af (poly)isocyanater, der med fordel er maskerede, og opnåede emulsioner
FR2733506B1 (fr) 1995-04-28 1997-06-06 Rhone Poulenc Chimie Dispersions de latex a fonction hydroxyle et a fonction carboxylique et leur utilisation pour fabrication des revetements
JPH09328474A (ja) 1996-06-07 1997-12-22 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ジフェニルメタンジイソシアネート二量体の製造方法
EP0835891B1 (en) 1996-10-08 2004-03-31 Nippon Polyurethane Industry Co. Ltd. Water-dispersible blocked isocyanate composition, and water-base paint composition and water base adhesive composition using the same
DE19644309A1 (de) 1996-10-24 1998-04-30 Basf Ag Pulverförmiger Klebstoff
ZA981836B (en) 1997-03-17 1999-09-06 Dow Chemical Co Continuous process for preparing a polyurethane latex.
DE19913042C2 (de) 1999-03-23 2001-05-03 Inventa Ag Haftvermittler für textile Verstärkungseinlagen, Verfahren zur Herstellung und dessen Verwendung
IL140429A (en) 2000-12-20 2007-06-03 Orycle Applic Ltd Polyurethane preparations are useful as energy absorbers and a method for their preparation
EP1757726A4 (en) 2004-05-18 2008-04-16 Toyo Boseki REINFORCEMENT POLYESTER COVERS FOR RUBBER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
DE102005052025B4 (de) 2005-10-31 2008-10-23 Ems-Chemie Ag Haftmittelformulierung, Verfahren zur Herstellung sowie dessen Verwendung
MY148143A (en) 2006-03-03 2013-03-15 Indspec Chemical Corp Resorcinol-blocked isocyanate compositions and their applications
CN101250251A (zh) 2008-03-21 2008-08-27 华南理工大学 一种高稳定性己内酰胺封端异氰酸酯粘合剂乳液的制备方法
US8410213B2 (en) 2009-01-26 2013-04-02 Michael James Barker Primerless two-part polyurethane adhesive
EP2159241B1 (de) * 2009-04-09 2011-05-25 Isochem Kautschuk GmbH Verfahren zur Herstellung von oligomeren Diphenylmethan-4,4'- und/oder Diphenylmethan-2,4'-diisocyanat-uretdionen
EP2450389B1 (de) * 2010-11-08 2015-03-18 EMS-Patent AG Haftvermittler für textile Verstärkungseinlagen und dessen Verwendung
EP3150583B1 (de) 2012-11-13 2019-05-22 Ems-Patent Ag Mdi-dimer

Also Published As

Publication number Publication date
US20150051343A1 (en) 2015-02-19
KR20150020005A (ko) 2015-02-25
BR102014001588A2 (pt) 2015-10-27
TWI627155B (zh) 2018-06-21
CN104371091B (zh) 2018-03-30
TW201518266A (zh) 2015-05-16
EP2837643A1 (de) 2015-02-18
MX2014009030A (es) 2015-02-20
CN104371091A (zh) 2015-02-25
KR101903030B1 (ko) 2018-10-02
US9359532B2 (en) 2016-06-07
BR102014001588B1 (pt) 2021-07-27
EP2837643B1 (de) 2018-10-10
JP2015038187A (ja) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378546B2 (ja) 水に分散性の微粉接着剤
JP5881376B2 (ja) 強化用織物インサートのための接着剤およびその使用
JP3604992B2 (ja) 織物補強材の接着促進剤、その製造方法、およびその使用法
CN107903865A (zh) 一种含新型除水剂的单组份湿气固化聚氨酯密封胶及其制备方法
WO2012133745A1 (ja) タイヤ
EP3455275A1 (en) Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
CN103396527A (zh) 一种耐热老化聚氨酯弹性体及其制备方法
JP6035953B2 (ja) ウレタン接着剤組成物
JP2021519364A (ja) 2成分ポリウレタン接着剤組成物
WO2015030056A1 (ja) シリカ造粒物、ゴム組成物、タイヤ、シリカ造粒物の製造方法およびゴム組成物の製造方法
JPS63264972A (ja) ゴム―繊維材料複合体
CN107722874B (zh) 胶黏剂及其制备方法和应用以及粘结方法
MX2010011240A (es) Formulacion adhesiva y procedimiento para el tratamiento de insertos de refuerzo.
JP2012214926A (ja) タイヤ
JP7366258B2 (ja) 接着剤組成物およびゴム補強材
JP5913827B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2012214136A (ja) ランフラットタイヤ
CN118974347A (zh) 交联剂组合物、橡胶增强用纤维处理剂、橡胶增强用纤维处理剂套装、橡胶增强用纤维的制造方法、橡胶增强用纤维及橡胶制品
JP5913826B2 (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6378546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250