JP6363730B2 - 複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法及びその装置 - Google Patents

複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6363730B2
JP6363730B2 JP2016559897A JP2016559897A JP6363730B2 JP 6363730 B2 JP6363730 B2 JP 6363730B2 JP 2016559897 A JP2016559897 A JP 2016559897A JP 2016559897 A JP2016559897 A JP 2016559897A JP 6363730 B2 JP6363730 B2 JP 6363730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal catalyst
terephthalic acid
reduction
cyclohexanedimethanol
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016559897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515656A (ja
Inventor
ヨンホン チェ
ヨンホン チェ
ヒョンウ パク
ヒョンウ パク
ソンジュン パク
ソンジュン パク
ソンファン チェ
ソンファン チェ
ミソン チャ
ミソン チャ
ソンミン キム
ソンミン キム
ヨンジョン ソ
ヨンジョン ソ
Original Assignee
ロッテ ケミカル コーポレーション
ロッテ ケミカル コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020140041322A external-priority patent/KR101619399B1/ko
Priority claimed from KR1020140144233A external-priority patent/KR101577362B1/ko
Priority claimed from KR1020140156335A external-priority patent/KR101659171B1/ko
Priority claimed from KR1020140156345A external-priority patent/KR101639487B1/ko
Application filed by ロッテ ケミカル コーポレーション, ロッテ ケミカル コーポレーション filed Critical ロッテ ケミカル コーポレーション
Publication of JP2017515656A publication Critical patent/JP2017515656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363730B2 publication Critical patent/JP6363730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/46Ruthenium, rhodium, osmium or iridium
    • B01J23/462Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • B01J29/126Y-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0492Feeding reactive fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0496Heating or cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造及びその装置に関するものであり、より詳しくは、反応工程をより単純化して反応の効率及び経済性を上げ、より短い時間の間に副産物を最小化しながらも高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを提供する複合金属触媒造成物とこれを利用して高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを提供する製造及びその装置に関するものである。
従来、1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法は2つの方法に要約される。一つの方法は、ジメチルテレフタレートを利用して高温及び高圧条件下で1,4−ジメチルシクロへキサンジカルボキシレートを経て1,4−シクロへキサンジメタノールを合成する方法であり、他の方法は、テレフタル酸を利用して1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸を合成し、これから1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する方法である。
しかし、従来知られている1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法は、工程商用化の際に発生する副反応物や各段階別に使用される触媒を除去するか、回収するかするための追加的な工程を必要とするなど、非経済的であるという問題がある。よって、このような問題を反応工程の単純化で補完し、水素化反応が難しいとされていたテレフタル酸を1,4−シクロへキサンジメタノールに製造すると共に、反応時間及び副反応物を減少する効率的な方法が求められている。
本発明は、単一反応器内で水素化触媒を順次の方法でテレフタル酸から1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する技術であって、直接的な先行技術はないが、従来知られているいくつかの先行技術をまとめると以下のようである。
特許文献1は、テレフタル酸を溶媒及びパラジウム触媒の存在下で水素反応させ、中間体である1,4−シクロへキサンジメタノールを得た後、これに水素化反応を追加に行って1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する方法を開示している。しかし、この方法は副産物が生成されて、最終製造される1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度が低下し、それによって2−エチルヘキサノールのような脂肪族高級アルコールを抽出剤として使用するか、生成された副反応物及びアルコールを分離及び回収する工程を必要とする短所がある。
特許文献2は、ラネー(Raney)触媒を製造してテレフタル酸を還元する製造方法を開示しているが、この方法では、大規模な商用化が容易ではない触媒を使用し、反応用触媒として水と共にジオキサンを使用するため、それぞれに対する分離及び回収設備工程を必要とする問題があって適用分野が限定される短所がある。
特許文献3は、1,4−シクロヘキサンジカルボキシル酸をルテニウム及び錫を担持した複合触媒で1,4−シクロへキサンジメタノールに合成する方法を開示しているが、最終製造される1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度を十分に確保することが難しく、水素化反応時に塩基を使用すべきであるため、商用化工程時に塩基を処理する別途追加の工程やコストが発生し、環境的な問題も発生する恐れがあるという問題がある。
一方、従来の1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法では、最終的に得られる1,4−シクロへキサンジメタノールの純度や反応効率がそれほど高くない。また、反応物のうちテレフタル酸の水に対する溶解度が低いため、溶媒として水を使用する際には反応性を上げるためにアルカリ金属などの金属塩を作って反応すべきである。よって、最終生成物であるトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを得るためには、酸処理で金属塩の金属を水素イオンに置換しなければならない煩わしさがある。また、シス/トランス−混合−1,4−シクロへキサンジメタノールでは、トランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの割合が多くなるほど溶媒である水に対する溶解温度が上昇する傾向があるため、注意すべきである。
特許文献4では、ジメチル1,4−シクロへキサンジカルボキシレート(DMCD)を原料として利用し、溶媒を介した加水分解反応で1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸(CHDA)を製造及び再結晶する技術を開示しているが、制限的な反応条件が短所であるイオン交換樹脂及びパラトルエンスルホン酸(p−TSA)という酸触媒を使用するため、中和設備工程を追加で必要とする問題がある。
特許文献5は、シス−1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸(c−CHDA)を300℃以上の融点で加熱してから結晶化してトランス−1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸(t−CHDA)に析出する技術を開示しているが、前記条件を商業化すると高温を1時間以上維持しなければならない煩わしさや精製・分離設備を必要とするという問題がある。
特許文献6は、シス/トランス混合−1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸ジメチルを、触媒によって工程I、IIを介してトランス−1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸ジメチル(HDMT)に製造する方法を開示しているが、HDMTはトランス−1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸(t−CHDA)を製造するための物質であり、従来知られている方法より工程設備を追加に増設すべきであって、塩基触媒反応のため別途の中和設備を必要とするという問題がある。
非特許文献1では、テレフタル酸を水溶液の中でロジウム(rhodium)、アルミナ触媒の存在下で60〜70℃、水素圧3kg/cm気圧以下の条件下で水素化し、得られた反応物から高温ろ過して触媒を除去した後、クロロホルムで抽出することで、1,4−シクロへキサンジメタノールを歩留90%で得る方法を開示しているが、反応後の抽出溶液としてクロロホルムを使用することによる環境問題があり、併せて追加の回収設備を必要とするため、適用に限界がある。
非特許文献2では、Ru−Sn金属を使用して230℃、100kg/cmで、90%以上の1,4−シクロへキサンジメタノールを得る方法を開示しているが、触媒の再使用回数が5回以上を越えるとシクロへキサンジメタノールの歩留が急激に落ちる短所があるため、現実的に適用が難しいという問題がある。
非特許文献3では、テレフタル酸を、ルテニウム触媒を使用して60℃、100kg/cmで24時間反応させ、1,4−シクロへキサンジカルボキシル酸を得る方法を開示しているが、反応時間が長すぎ、工程商用化が難しいアルカリ金属である水素化アルミニウムリチウム(LiAlH)を使用するため、適用が難しいという問題がある。
特開2002−145824号公報 欧州特許第0934920号明細書 米国特許第6294703号明細書 韓国登録特許第1073067号公報 特許第4513256号公報 特開第2010−270093号公報
Journal of Organic Chemistry,31(10),3438〜9,1996 Applied Catalysis A:General 154 (1997) 75〜86 Chem.Eur J. 2009,15,6953〜6963
本発明は反応工程をより単純化して反応の効率及び経済性を上げ、より短い時間の間に副産物を最小化しながらも高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを提供する複合金属触媒造成物とこれを利用して高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する方法及びその装置を提供しようとする。
また、テレフタル酸を還元してトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する方法において、前記のような問題を克服し、従来知られている2ステップの工程を1ステップに減らすと共に、高い歩留と純度を有するトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造し、シスとトランス異性体の割合を調節して望みのトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する方法及びその装置を提供しようとする。
前記課題を解決するための一様態として、本発明は、パラジウム(Pd)化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム(Ru)化合物、錫(Sn)化合物及び白金(Pt)化合物を含む第2金属触媒と、を含んで芳香族ジカルボキシル酸から脂肪族環のジオール化合物に転換する複合金属触媒造成物を提供する。
前記課題を解決するための他の様態として、本発明は、パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒と、を含む複合金属触媒造成物の存在下でテレフタル酸を還元するステップを含む1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法を提供する。
また、前記テレフタル酸を還元するステップは、前記第1金属触媒の存在下で行われ、前記第2金属触媒の存在下で前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップを含むことを特徴とする方法を提供する。
また、前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.8〜1.2:0.2〜0.6の重量比で含むことを特徴とする方法を提供する。
また、前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、連続的に行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、一つの反応器で行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記反応器は、前記第1金属触媒と前記第2金属触媒が固定層に分割されて順次に注入されることを特徴とする方法を提供する。
また、前記第1金属触媒と前記第2金属触媒それぞれが担体に固定されることを特徴とする方法を提供する。
また、前記担体を含む第1金属触媒は、前記テレフタル酸100重量部に対して1〜50重量部使用されることを特徴とする方法を提供する。
また、前記担体を含む第2金属触媒は、前記テレフタル酸100重量部に対して1〜50重量部使用されることを特徴とする方法を提供する。
また、前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物を0.5〜20重量%含むことを特徴とする方法を提供する。
また、前記担体は、200〜900m/gの比表面積を有する多孔性無機物担体であることを特徴とする方法を提供する。
また、前記担体は、全体細孔容積が1.2cm/g以下で、10Å以下の半径を有する細孔の容積が0.1〜0.8cm/gであることを特徴とする方法を提供する。
また、前記担体は、Y型のゼオライトであることを特徴とする方法を提供する。
また、前記テレフタル酸の還元は、前記テレフタル酸及び水素気体を接触して行われ、前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、前記テレフタル酸の還元結果物及び水素気体を接触して行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記テレフタル酸の還元及び前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、それぞれ50〜350℃の温度で行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記テレフタル酸の還元及び前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、それぞれ30〜150barの圧力度で行われることを特徴とする方法を提供する。
また、前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.9〜1.1:0.3〜0.55の重量比で含むことを特徴とする方法を提供する。
また、最終生成された前記1,4−シクロヘキサンジメタノールは、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールのモル比が20%以上であることを特徴とする方法を提供する。
前記課題を解決するための他の様態として、本発明は、テレフタル酸を還元して1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造する装置において、テレフタル酸が移送されて上端に流入される原料投入部、前記原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる反応部及び下端に形成されて前記反応部から生成された生成物が回収部に移送されるようにする流出部を含む反応器と、前記テレフタル酸とイオン交換水が投入されて質量流量計を介した不活性気体によって前記反応器に溶解されたテレフタル酸を移動する予熱器と、前記反応部から生成された生成物が流出される前記流出部から前記生成物を回収する回収部と、を含み、前記反応部は、パラジウム化合物を含む第1金属触媒が注入され、原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる上部反応部、及びルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む触媒として前記第1金属触媒と界面を形成するように第2金属触媒が注入され、前記上部反応部で還元された結果物の還元反応が行われる下部反応部を含むことを特徴とする装置を提供する。
本発明によると、反応工程をより単純化して反応効率及び経済性を上げ、より短い時間の間に副産物を最小化しながらも高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを提供する効果がある。
従来、1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する際には、ジメチルテレフタレートとテレフタル酸を基盤にしていたが、各ステップ別に使用される触媒と反応条件が異なるため、それによる触媒工程及び分離、回収手順と多量の廃水の処理問題が発生する。このような問題点を解決するために、本発明者らは、混合触媒系を介した反応単純化による直接水素化反応を着想するようになり、懸念される触媒毒の溶出及び触媒活性度の低下問題も、10回以上の触媒再使用実験を介して本発明の優秀性を立証することに至った。
詳しくは、本発明の1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法によると、殆どの反応物が反応に参加して高い転換率を具現することができ、より短い時間の間に副産物を最小化しながらも高純度の1,4−シクロへキサンジメタノールを製造することができるため、相対的に単純化された反応工程の設計が可能で、全体製造工程の効率及び経済性を向上させることができる。
また、パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、最適含量比のルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒とが固定層に分割されて順次に注入された反応器に前記テレフタル酸を投入し、テレフタル酸の還元、及び還元されたテレフタル酸還元結果物の還元が同じ反応器で一元化された触媒固定層の同じ工程条件で連続的に行われるように単純化されるため、工程時間を著しく短縮する効果がある。
また、1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する過程で生成される副産物を最小化して副産物を分離及び回収する追加の工程やステップを省略することができ、純度を上げるための精製過程を省略することができる。
本発明の一具現例によるテレフタル酸を還元してトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する装置を示す模式図である。
以下、好ましい実施例を介して本発明を詳細に説明する。その前に、本明細書及び特許請求の範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限って解析されてはならず、発明者は自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義するという原則に立脚して、本発明の技術的思想に符合する意味と概念で解析すべきである。よって、本明細書に記載された実施例の構成は本発明の最も好ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的思想を全て代弁するものではないため、本出願時点においてこれらを代替し得る多様な均等物と変形例が存在することを理解すべきである。
本発明は、パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒と、を含んで芳香族ジカルボキシル酸から脂肪族環のジオール化合物に転換する複合金属触媒造成物を提供し、前記複合金属触媒造成物は、テレフタル酸を還元するステップを含む1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造に最適である。
本発明で使用されるテレフタル酸の品質は、以前から1,4−シクロヘキサンジカルボキシル酸の原料として使用されている高純度のものはもちろん、それより純度が低く、よく使用されていなかった一般工業用品質であってもよく、直接水素添加反応の際に触媒毒として影響を及ぼし得る各種金属イオンが少ないものを使用することが好ましい。
本発明による複合金属触媒は、多孔性無機物担体に担持されて使用され、この際、担体は酸の影響で触媒毒として作用する恐れがあるため、活性炭、アルミナ、ゼオライト、シリカ、炭素などのような担体が好ましく使用されるが、特に酸性を帯びる担体としてシリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、二酸化チタンなどの金属酸化物、シリカ−アルミナなどの複合酸化物、酸性活性炭、ゼオライトがより好ましく使用され、酸性活性炭とゼオライトが最も好ましく使用される。酸性活性炭とは活性炭を塩酸、硫酸、リン酸、過塩素酸、次亜塩素酸などの水溶液で酸処理した活性炭を意味する。また、酸性活性炭に変性される活性炭の原料は特に限らず、木質、ヤシの皮、有機高分子、石油ピッチ、籾殻などが挙げられる。担体上に担持される金属の担持量は特に限らないが、歩留及び経済性を考慮すると、担体に対して0.01〜40重量%、好ましくは0.1〜30重量%、より好ましくは1〜20重量%の含量で担持される。
前記複合金属触媒の製造方法は特に限らず、金属原料を利用して担持することであると定義される。例えば、含浸法、イオン交換法、共沈法などが使用される。
本発明において、前記テレフタル酸を還元するステップは、前記第1金属触媒の存在下で行われ、前記第2金属触媒の存在下で前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップを含む。この際、前記第2金属触媒は前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.8〜1.2:0.2〜0.6の重量比で含むことが好ましい。
即ち、本発明者らは、芳香族ジカルボキシル酸を直接的な水素反応をさせてシクロアルカンジオールを合成する方法について研究を行ったが、前記第1金属触媒及び第2金属触媒を使用すると、長時間使用による反応活性の低下がなく、芳香族ジカルボキシル酸をより高い効率で還元することができることを、実験を介して確認した。
詳しくは、前記第1金属触媒を使用してテレフタル酸を還元させた後、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を特定の重量比で含む第2金属触媒を使用して前記テレフタル酸の還元結果物を更に還元すると、反応物であるテレフタル酸が殆ど反応に参加して高い転換率を具現することができ、より短い時間の間に副産物を最小化しながらも高純度の1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造することができる。
このような1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法によると、テレフタル酸から1,4−シクロヘキサンジメタノールを合成する過程で副産物の生成が少ないため、副産物を分離及び回収する追加の工程やステップを省略することができ、純度を上げるための精製過程を最小化することができる。また、相対的に単純化された反応工程の設計が可能で、より短い時間の間に高い歩留で高純度の1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造することができるため、全体製造工程の効率及び経済性を向上することができる。
上述したように、本発明による1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法では、パラジウム化合物を含む第1金属触媒の存在下でテレフタル酸を還元するステップを含む。
前記パラジウム化合物を含む第1金属触媒を介してテレフタル酸のベンゼン環が還元され、それによって1,4−シクロヘキサンジカルボキシル酸が形成される。
前記第1金属触媒は、担体に固定されるパラジウム化合物を含み、パラジウム0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%及び残量の担体を含む。この際、パラジウム化合物はパラジウム金属自体、パラジウムの有機塩またはパラジウムの無機塩を意味する。
前記テレフタル酸を還元するステップでは多様な還元方法が使用されるが、例えば、テレフタル酸及び水素気体を接触するステップを含んでもよい。また、前記テレフタル酸を還元するステップでは、芳香族カルボキシル酸の還元反応に使用されると知られている方法、反応条件及び装置を大した制限なく使用してもよいが、例えば50〜350℃、好ましくは100〜300℃の温度、及び30〜150bar、好ましくは40〜100barの圧力条件で行われる。
詳しくは、前記テレフタル酸を還元するステップは、前記パラジウム化合物を含む第1金属触媒及びテレフタル酸が存在する反応器の内部を窒素などの不活性気体の大気に転換した後、水素気体を導入し内部温度を昇温するステップを含んで行われる。
前記テレフタル酸を還元するステップは、テレフタル酸100重量部対比で、第1金属触媒を1〜50重量部、好ましくは3〜40重量部を使用する。テレフタル酸対比の第1金属触媒の含量または使用量が低すぎると、還元反応の効率が落ちるか、最終製造される反応結果物のうち1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度が低下する恐れがあり、触媒含量が不十分であると反応装置の生産効率が低下し、最終産物を得てから分離及び回収する際に装置の効率低下やエネルギー消費が過度になる恐れがある。また、テレフタル酸対比の第1金属触媒の含量または使用量が高すぎると反応進行過程で副産物が過量発生するが、これを除去するためには様々なステップの工程が追加に行われるべきであるため非経済的であり、最終製造される結果物の純度が低下する恐れがある。
一方、本発明による1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法では、テレフタル酸を還元するステップを介して得られたテレフタル酸の還元結果物を、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.8〜1.2:0.2〜0.6の重量比、好ましくは1:0.9〜1.1:0.3〜0.55の重量比で含む第2金属触媒の存在下で還元するステップを含む。
前記第2金属触媒に含まれるルテニウムは、ジカルボキシル酸を1次アルコールに転換する役割をするとみなされ、錫は合成結果物であるアルコールの選択度を上げる役割をするとみなされ、白金は触媒の活性度を上げて副反応を抑制する役割をするとみなされる。
前記第2金属触媒の存在下で1,4−シクロヘキサンジカルボキシル酸を含むテレフタル酸の還元結果物を還元すると、1,4−シクロヘキサンジメタノールを含む反応結果物を形成することができる。
後述する実施例などから確認されるように、前記特定の重量比でルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒を使用することで、反応物として使用されたテレフタル酸の殆どを反応に参加させて高い転換率を具現することができ、最終製造される反応結果物のうち1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度を高く維持することができる。
ここで、前記ルテニウム化合物はルテニウム金属自体、ルテニウムの有機塩またはルテニウムの無機塩を意味する。このような内容は錫化合物及び白金化合物に関しても同じである。
一方、前記第2金属触媒は、担体に固定されたルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む。この際、第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物を0.5〜20重量%、好ましくは1〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%含み、第2金属触媒内で錫化合物及び白金化合物の含量は、ルテニウム化合物の含量及び前記金属化合物間の重量比として決定される。
前記第2金属触媒のうち前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物の含量が低すぎると、還元反応の効率が落ちるか最終製造される反応結果物のうち1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度が低下する恐れがあり、未反応カルボキシル酸または無水カルボキシル酸が精製されることで反応歩留が低下する恐れがあり、最終反応結果物を分離または回収する際に効率が低下するかエネルギーの消費が過度になる恐れがある。また、前記第2金属触媒のうち前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物の含量が多すぎると、付加的な反応が過量に発生して1次アルコールの形態、これらの加水分解またはそれに相応するアルカンが形成されて反応歩留が低下するか最終反応結果物の純度が落ちる恐れがあり、前記生成された副産物を除去するためには様々なステップの工程が追加に行われるべきであるため、工程の経済性も低下する恐れがある。
前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップでは、多様な還元方法が使用されてもよいが、例えば前記テレフタル酸の還元結果物及び水素気体を接触するステップを含む。また、前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップでは、芳香族カルボキシル酸の還元反応に使用されると知られている方法、反応条件及び装置を大した制限なく使用してもよく、例えば50〜350℃、好ましくは100〜300℃の温度及び30〜150bar、好ましくは40〜100barの圧力条件で行われる。
詳しくは、前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、前記第2金属触媒及びテレフタル酸の還元結果物が存在する反応器の内部を、窒素などの不活性気体の大気に転換した後、水素気体を導入し内部温度を昇温するステップを含んで行われる。
前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップでは、前記テレフタル酸の還元結果物100重量部対比で第2金属触媒を1〜50重量部、好ましくは3〜40重量部を使用する。前記テレフタル酸の還元結果物対比の第2金属触媒の含量または使用量が低すぎると、還元反応の効率が落ちるか最終製造される反応結果物のうち1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度が低下する恐れがあり、触媒含量が不十分であると反応装置の生産効率が低下し、最終産物を得てから分離及び回収する際に装置の効率低下やエネルギー消費が過度になる恐れがある。また、テレフタル酸の還元結果物対比の第2金属触媒の含量または使用量が多すぎると反応進行過程で副産物が過量発生するが、これを除去するためには様々なステップの工程が追加に行われるべきであるため非経済的であり、最終製造される結果物の純度が低下する恐れがある。
上述したように、前記第1金属触媒または第2金属触媒に含まれる担体としては通常知られている担体を特に制限なく使用してもよいが、例えばシリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、二酸化チタンなどの金属酸化物、シリカ−アルミナなどの複合酸化物、酸性活性炭、ゼオライトなどが使用される。
ここで、前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれの活性成分がゼオライト担体に固定されている状態で使用される場合、前記活性成分がゼオライト担体に固定されることで99%以上の高い反応転換率を確保しながらも、最終製造された結果物から1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度が90%以上確保される結果を具現することができる。このような効果は、ゼオライト担体のアルミナとシリカの割合及び酸性度、適切な気孔の大きさによる円滑な反応の影響などの原因によるものであると考えられる。
詳しくは、前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体は200〜900m/g、好ましくは300〜800m/gの比表面積を有する。前記ゼオライト担体の比表面積が小さすぎると、反応物と触媒との活性サイトが減って反応が円滑に行われないか、触媒の重要な役割をする金属が担体にろくに担持されず、気孔が詰まるか壊れるなどの現象が発生する恐れがある。また、前記ゼオライト担体の比表面積が大きすぎると、触媒金属の分散度が過度に高くなってかえって反応が円滑に行われない恐れがある。
前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体の全体細孔容積は1.2cm/g以下である。前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体の全体細孔容積が大きすぎると、反応物と触媒との作用速度が活発すぎるあまり、副反応物が過量に生成されるか活性成分である金属の分散が十分に行われないため、反応物と触媒の接触効率が大きく低下して反応が返って円滑に行われない恐れがある。
また、前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体で10Å以下の半径を有する細孔の容積は0.1〜0.8cm/g、好ましくは0.2〜0.7m/gである。前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体で10Å以下の半径を有する細孔は、反応活性度(activity)を上げる役割をすると共にエナンチオ選択性(enantioselectivity)を上げる作用をする。前記ゼオライト担体で10Å以下の半径を有する細孔の容積が小さすぎると、巨大有機分子が微細気孔に吸着できないため、後ほど触媒成形時の圧力や塑性時の高熱処理によって気孔構造が壊れるだけでなく、その内部表面積が急激に減少して物質吸着特性を失うほか、金属触媒成分が抜け出る恐れがある。また、前記ゼオライト担体で10Å以下の半径を有する細孔の容積が大きすぎると、金属触媒の分散度が広くなって反応速度が加速化するため副反応物が過量に生成されるか、生成物のエナンチオ異性体の選択度が低下する恐れがある。
前記第1金属触媒及び第2金属触媒それぞれに含まれるゼオライト担体は、Y型ゼオライトであり、それぞれの活性成分がゼオライト担体に固定される場合は、他の種類の担体、例えば活性炭などの担体を使用する場合よりも高い1,4−シクロヘキサンジメタノールの選択度を確保することができ、反応活性度が上がるか触媒成形時の熱的、機械的反応安定性効果を具現することができる。
前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップそれぞれでは、反応物自体が直接還元反応を行ってもよく、反応物が溶媒上に存在する状態で還元反応が行われてもよい。
前記使用可能な溶媒の例が大きく限定されることはなく、例えば水や有機溶媒を使用してもよい。有機溶媒の例としてはメタノール(methanol)、エタノール(ethanol)、プロパノール(propanol)、シクロヘキサノール(cyclohexanol)などの脂肪族アルコール(alcohol)類、ヘキサン(hexane)、シクロへキサン(cyclohexane)などの脂肪族炭化水素類、ジエチルエーテル(diethyl ether)、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)などのエーテル、またはこれらの2種以上の混合物を使用してもよい。このような有機溶媒の使用量が大きく限定されることはなく、例えば反応物であるテレフタル酸及び/または前記テレフタル酸の還元結果物の重量対比で10〜1,000%で使用される。
上述した1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造では、それぞれの還元反応過程が完了される時点で、使用した触媒を分離し反応結果物を精製するステップを更に含む。精製に使用される方法が大きく制限されることはなく、蒸留法、抽出法、クロマトグラフィ法などによって分離及び精製を行う。
一方、本発明による1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法では、前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、連続的に行われる。ここで、連続的に行われるとは、一つの工程や反応過程を介してテレフタル酸から1,4−シクロヘキサンジメタノールが形成されることを意味する。
また、前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは一つの反応器で行われる。ここで、一つの反応器で行われるとは、前記テレフタル酸の還元及び前記テレフタル酸の還元結果物の2次還元が別途の工程に分離されるか反応結果物を移送せずに同じ反応器で行われるという意味である。
本発明では、前記第1金属触媒と第2金属触媒が固定層に分割され、順次に注入された反応器を利用して2回にわたる還元が同じ反応器で一元化された触媒固定層の同じ工程条件で連続的に行われるように単純化されており、工程時間を著しく短縮しながらも、最終生成された前記1,4−シクロヘキサンジメタノールのうちトランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールのモル比を20%水準で製造することができることを発見した。
また、これを具現する1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造する装置として、テレフタル酸が移送されて上端に流入される原料投入部、前記原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる反応部、及び下端に形成されて前記反応部から生成された生成物が回収部に移送されるようにする流出部を含む反応器と、前記テレフタル酸とイオン交換水が投入されて質量流量計を介した不活性気体によって前記反応器に溶解されたテレフタル酸を移動する予熱器と、前記反応部から生成された生成物が流出される前記流出部から前記生成物を回収する回収部と、を含み、前記反応部は、パラジウム化合物を含む第1金属触媒が注入され、原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる上部反応部、及びルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.8〜1.2:0.2〜0.6の重量比で含む触媒として前記第1金属触媒と界面を形成するように第2金属触媒が注入され、前記上部反応部で還元された結果物の還元反応が行われる下部反応部を含む1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造装置を開示する。
図1は、本発明の一具現例によるテレフタル酸を還元してトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する装置を示す模式図である。
図1を参照すると、本発明によって水素添加による連続的な還元反応を行って1,4−シクロへキサンジメタノールを製造する装置100として、反応器110、テレフタル酸原料投入時に前処理工程を行う予熱器120、窒素気体及び水素気体の投入手段、及び回収部130を含む。
本発明において、テレフタル酸の水素添加反応を含む連続的な還元が行われる反応器110内には、第1金属触媒と第2金属触媒が固定層に順次に注入されている状態である。水素添加反応はテレフタル酸を水と混合するステップを含んで行われ、最初に反応器110内に注入された触媒固定層111を介して第1金属触媒を利用して還元する第1反応と、第2金属触媒を利用して還元する第2反応が連続的に行われて最終生成物であるトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを得るようになる。前記反応器110は耐酸容器で構成されており、第1金属触媒と第2金属触媒が順番に固定層111に担持されている状況で、テレフタル酸含有液を反応器110内に水素気体と共に流しながら触媒を経由させる。
本発明で使用される耐酸容器としては、耐酸性が強い金属物質、例えばハステロイ、インコネルやこれらの成形体、金属以外の耐酸性の強い物質、例えばセラミック、琺瑯、ガラスなどのガラス質やこれらの成形体が挙げられるが、通常耐圧容器に使用されるステンレスやハステロイがより高耐酸性で経済的であるため、触媒活性低下を抑制しながらも経済的な水素添加反応を具現することができる。
前記予熱器120は、テレフタル酸とイオン交換水を投入し窒素に代替して250〜300℃、好ましくは270〜290℃及び60〜100kg/cm、好ましくは70〜90kg/cmの条件で水に対する溶解度が増加するように設置される。この際、テレフタル酸の濃度は1〜100重量%が好ましいが、より好ましくは5〜50重量%の濃度である。その理由としては、5重量%未満であればトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの濃度が低いため得ることが難しく、50重量%以上であればトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの物性特性のため工程運転条件に合わせることが難しいためである。
質量流量計(MFC)140を介して窒素気体を反応器に移動する際には0〜50sccmの速度が適切であるが、好ましくは10〜50sccm、より好ましくは20〜40sccmの速度に調節する。前記10sccm未満の速度で運転する場合には予熱器120から反応器110にテレフタル酸混合物を移動する際に圧力が足りないため移動が難しくなる恐れがあり、50sccmを超過する場合には予熱器120から反応器100への反応混合物の移動が急速に行われ、中間ライン150が詰まって移送が難しくなる恐れがある。
また、質量流量計160を介した水素気体は、テレフタル酸混合液を含有する窒素気体と中間ライン150で合流して反応器の入口に移動すると共に、順次に第1金属触媒と第2金属触媒の反応を介したトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの合成が行われる。この際、水素気体の移動は好ましくは100〜5,000sccm、より好ましくは1,000〜4,000sccmの速度に調節される。質量流量計160を介した水素気体移動が適切に行われない場合、反応器110に移動された移動反応物と金属触媒との反応が円滑に行われず、副反応物の生成が過量に発生するため適切な移動速度に調節する必要がある。特に、前記反応は一つの反応器110で行われており、テレフタル酸の1次還元及び2次還元が別途の工程に分離されるか反応結果物の移送なしに行われるため、適切な水素気体の移動速度がトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの精製結果に影響を及ぼすようになる。
前記テレフタル酸還元反応が行われる反応器110の内部は50〜350℃、好ましくは100〜300℃の温度条件及び30〜150bar、好ましくは40〜100barの圧力条件に維持し、連続的な還元反応に同じく適用される。前記温度及び圧力条件がより低いか高い条件で反応を行うと、副産物が過量発生して精製過程を追加に必要とするため非経済的であり、後ほどの結果物の純度にも悪影響を及ぼす恐れがある。
本発明において、反応器110はジャケットタイプであって、予熱器120を介して溶解されたテレフタル酸が移送されて上端に流入される原料投入部112、原料投入部112に流入されたテレフタル酸の還元反応が行われる反応部111、及び下端に形成されて反応部111で生成された生成物を回収部130に移送されるようにする流出部113で構成される。
前記反応部111は触媒固定層で形成され、第1金属触媒と第2金属触媒をそれぞれ存在させるが、パラジウム化合物を含む第1金属触媒が注入されて原料投入部112に流入されたテレフタル酸の還元反応が行われる上部反応部111a、及びルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒として第1金属触媒と界面Fを形成するように第2金属触媒が注入されて上部反応部111aで還元された結果物の還元反応が行われる下部反応部111bを含む。
詳しくは、上部反応部111aの第1金属触媒によってテレフタル酸が還元された後、還元された結果物が前記界面Fを通過して下部反応部111bに進入すると、直ちにルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を特定の重量比で含む第2金属触媒によって更に還元されながら反応物であるテレフタル酸が殆ど反応に参加して高い転換率を具現し、より短い時間内に副産物を最小化しながらも、高純度のトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを得るようになる。
このようなテレフタル酸の還元結果物を還元する過程では多様な還元方法が使用されるが、例えば、テレフタル酸の還元結果物及び水素気体を接触する過程を介して行われる。この過程では芳香族カルボキシル酸の還元反応に使用されると知られている方法、反応条件及び装置を大した制限なく使用してもよく、前記上部反応部111aと同じ工程条件、即ち50〜350℃、好ましくは100〜300℃の温度及び30〜150bar、好ましくは40〜100barの圧力条件で行われる。詳しくは、テレフタル酸の還元結果物を還元する過程は、第2金属触媒及びテレフタル酸の還元結果物が存在する下部反応部111bで既に窒素などの不活性気体の大気に転換、水素気体の導入及び内部温度が昇温された状態で行われる。
テレフタル酸の還元結果物を還元する過程において、第2金属触媒の含量は、テレフタル酸100重量部に対して活性金属が5〜10重量%含量で担持された担体触媒を基準に1〜50重量部、好ましくは3〜40重量部含有されるように予め下部反応部111bの触媒固定層111に注入されるようにする。
以下、本発明が属する技術分野における通常の知識を有するものが容易に実施し得るように本発明の実施例を詳細に説明する。しかし、下記実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明が下記で説明する実施例に限ることはない。
実施例1:活性炭担持触媒を使用したテレフタル酸の1,4−シクロへキサンジメタノールへの直接転換反応
製造例1−1:第1金属触媒の製造
500mlのビーカーに活性炭(Activated carbon,Aldrich)10gと60%硝酸水溶液を充填した後、80℃に昇温し攪拌した。攪拌完了後、イオン交換水を利用して活性炭を洗浄し、減圧して乾燥した。500mlのビーカーに活性炭と塩化パラジウムを塩酸水溶液に溶解した後、水を蒸発除去し残遺物を得た。得られた残遺物を減圧し乾燥した後、大気条件及び300℃温度で3時間焼成処理して、パラジウム0.5重量%が担持された活性炭を含有する第1金属触媒を製造した。
製造例1−2:第2金属触媒の製造
500mlのビーカーに活性炭10gと60%硝酸水溶液を充填した後、80℃に昇温し攪拌した。攪拌完了後、イオン交換水を利用して活性炭を洗浄し、減圧して乾燥した。500mlのビーカーに活性炭と共に塩化ルテニウム3水和物、塩化錫2水和物及び塩化白金酸を塩酸水溶液に溶解した後、水を蒸発除去し残遺物を得た。得られた残遺物を減圧し乾燥した後、大気条件及び300℃温度で3時間焼成処理して、ルテニウム、錫及び白金が活性炭に担持された第2金属触媒を製造した。ルテニウム、錫及び白金の重量比は下記表1のようである。
製造例1−3:第2金属触媒の製造
製造例1−2で活性炭の代わりにY−ゼオライトを使用したことを除いては、製造例1−2と同じ方法で第2金属触媒を製造した。
製造例1−4:金属触媒の製造
製造例1−2で塩化錫2水和物無しに塩化ルテニウム3水和物及び塩化白金酸のみを塩酸水溶液に溶解させたことを除いては、製造例1−2と同じ方法で金属触媒を製造した。
実施例1−1
攪拌機を備えた300ml高圧反応器に、製造例1−1から得られた第1金属触媒3.0g、テレフタル酸10.0g及びイオン交換水100gを充填した。高圧反応器内の大気を室温から窒素に代替した後、水素気体を28kg/cmの速度で高圧反応器内に導入しながら、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇して水素添加反応を行った。この際、高圧反応器内部での攪拌速度を450rpmに固定し、内部圧力変化がなくなるまで反応を行った。高圧反応器の内部圧力の変化がなくなった状態で、反応器内部を常温に冷却した後、製造例1−2から得られた第2金属触媒3.0gを添加し、反応器内の大気を窒素に代替した。次に、反応器内部に50kg/cmの速度で水素気体を注入し、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇して水素添加反応を行った。高圧反応器内の攪拌速度を450rpmに固定し、内部圧力変化がなくなるまで反応を行った。高圧反応器の内部圧力の変化がなくなった時点で、反応器の内部温度を70℃に冷却し反応器を解体して反応結果物を採取する。採取した反応結果物を45℃で濃縮回転蒸発器を使用して水を蒸留除去することで、最終結果物である1,4−シクロへキサンジメタノールを得た。次に、得られた最終結果物に対してガスクロマトグラフィ(GC)を利用して反応物(テレフタル酸)の転換率及び1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度を測定した。
詳しくは、反応物質(テレフタル酸)の還元反応(水素添加反応)によって得られた結果物のうち、1,4−シクロへキサンジメタノールの濃度が約1重量%になるようにメタノールで希釈した。希釈された溶液に対し、下記条件にてガスクロマトグラフィで分析して1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度を計算し、それぞれの数値をモル比(%)に換算した後、これを[(1,4−シクロへキサンジメタノール/生成物質)×100]で選択度を計算した。テレフタル酸の場合、水に対する溶解度がよくないため、反応後残ったテレフタル酸と触媒ろ過後残った余液で転換率と選択度を算出した。
[ガスクロマトグラフィの条件]
1)カラム:Agilent 19091J−413(カラム長さ30m、内部直径0.32mm、フィルム厚さ0.25μm)
2)GC装置:ガスクロマトグラフィ、モデルAgilent 7890
3)キャリアガス:ヘリウム
4)検出器:水素炎イオン化検出器(FID)
実施例1−2
実施例1−1で製造例1−3から得られた第2金属酸化物を使用したことを除いては、実施例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例1−3乃至1−5
実施例1−1で下記表1のルテニウム、錫及び白金の重量比を有する第2金属触媒を使用したことを除いては、実施例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例1−6
実施例1−1で第2金属触媒3.0gを添加し、反応器内の大気を窒素に代替して、反応器内部に5kg/cmの速度で水素気体を注入し、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇し、内部圧力を50barにして水素添加反応を行ったことを除いては、実施例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
比較例1−1
攪拌機を備えた300ml高圧反応器に、製造例1−1から得られた第1金属触媒3.0g、製造例1−2から得られた第2金属触媒3.0g、テレフタル酸10.0g及びイオン交換水100gを充填した。高圧反応器内の大気を室温から窒素に代替した後、水素気体を50kg/cmの速度で高圧反応器内に導入しながら、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇して水素添加反応を行った。この際、高圧反応器内部での攪拌速度を450rpmに固定し、内部圧力変化がなくなるまで反応を行った。高圧反応器の内部圧力の変化がなくなった時点で、反応器内部を常温に冷却し、反応器を解体して反応結果物を採取する。採取した反応結果物を45℃で濃縮回転蒸発器を使用して水を蒸留除去することで、最終結果物である1,4−シクロへキサンジメタノールを得た。次に、得られた最終結果物に対してガスクロマトグラフィを利用して反応物(テレフタル酸)の転換率及び1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度を測定した。
比較例1−2
比較例1−1で製造例1−1から得られた第1金属触媒3.0gを使用していないことを除いては、比較例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
比較例1−3
比較例1−1で製造例1−2から得られた第2金属触媒3.0gを使用していないことを除いては、比較例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
比較例1−4
比較例1−1で第2金属触媒の代わりに製造例1−4から得られた金属触媒3.0gを使用したことを除いては、比較例1−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例1−1乃至1−6及び比較例1−4で使用した触媒、反応条件及び反応結果(テレフタル酸の転換率、1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度)に関する内容を下記表1に示した。
Figure 0006363730
表1に示したように、実施例1−1乃至1−6では反応物であるテレフタル酸が100%転換されており、生成される結果物のうち1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度が56%以上、好ましくは65%以上、より好ましくは77%以上であることが確認された。これに対し、比較例1−1乃至1−4では転換率が大きく低下しており、最終製造される結果物も1,4−シクロへキサンジメタノールではなく他の副産物が生成されたことが確認された。
実施例2:ゼオライト担持触媒を使用したテレフタル酸の1,4−シクロへキサンジメタノールへの直接転換反応
製造例2−1:第1金属触媒の製造
第1金属触媒は、一般的なインシピエントウェットネス(incipient wetness)法を利用して製造した。詳しくは、イオン交換水に塩化パラジウムを溶解した後、この溶液をY−ゼオライト(比表面積約600m/g、全体細孔容積1.0cm/g、10Å以下の半径を有する細孔容積約0.5cm/g)が入っている蒸発皿に一滴ずつ滴下した。ゼオライト気孔の中に溶液が詰まると、水を蒸発除去し残遺物を得た。得られた残遺物を減圧し乾燥した後、大気条件及び550℃温度で3時間焼成処理して、パラジウム2.5重量%が担持されたY−ゼオライトを含有する第1金属触媒を得た。
製造例2−2:第2金属触媒の製造
第2金属触媒も同じく、インシピエントウェットネス法を利用して製造した。詳しくは、イオン交換水に塩化ルテニウム3水和物を溶解した後、この溶液をY−ゼオライト(比表面積約600m/g、全体細孔容積1.0cm/g、10Å以下の半径を有する細孔容積約0.5cm/g)が入っている蒸発皿に一滴ずつ滴下した。気孔の中に溶液が詰まると、水を蒸発除去し残遺物を得た。前記塩化ルテニウム3水和物を、利用して行った方法を塩化錫2水和物及び塩化白金酸でもそれぞれ繰り返した。得られた残遺物を減圧し乾燥した後、大気条件及び550℃温度で3時間焼成処理して、ルテニウム、錫及び白金がY−ゼオライトに担持された第2金属触媒を製造した。ルテニウム、錫及び白金の重量比は下記表2のようである。
製造例2−3:第2金属触媒の製造
製造例2−1及び2−2それぞれでY−ゼオライトの代わりに活性炭を使用して200℃の温度で3時間焼成処理したことを除いては、製造例2−1及び2−2と同じ方法で第2金属触媒を製造した。
製造例2−4:第2金属触媒の製造
製造例2−1及び2−2それぞれでY−ゼオライトの代わりにZSM−5ゼオライトを使用したことを除いては、製造例2−1及び2−2と同じ方法で第2金属触媒を製造した。
実施例2−1
攪拌機を備えた300ml高圧反応器に、製造例2−1から得られた第1金属触媒10.0g、テレフタル酸10.0g及びイオン交換水100gを充填した。高圧反応器内の大気を室温から窒素に代替した後、水素気体を28kg/cmの速度で高圧反応器内に導入しながら、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇して水素添加反応を行った。この際、高圧反応器内部での攪拌速度を450rpmに固定し、内部圧力変化がなくなるまで反応を行った。高圧反応器の内部圧力の変化がなくなった状態で、反応器内部を常温に冷却した後、製造例2−2から得られた第2金属触媒10.0gを添加し、反応器内の大気を窒素に代替した。次に、反応器内部に54kg/cmの速度で水素気体を注入し、高圧反応器の内部温度を230℃に上昇して水素添加反応を行った。高圧反応器内の攪拌速度を450rpmに固定し、内部圧力変化がなくなるまで反応を行った。高圧反応器の内部圧力の変化がなくなった時点で、反応器の内部温度を70℃に冷却し反応器を解体して反応結果物を採取する。採取した反応結果物を50℃で濃縮回転蒸発器を使用して水を蒸留除去することで、最終結果物である1,4−シクロへキサンジメタノールを得た。次に、得られた最終結果物に対して前記実施例1−1と同じ方法でガスクロマトグラフィを利用して反応物(テレフタル酸)の転換率及び1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度を測定した。
実施例2−2乃至2−3
実施例2−1で下記表2のパラジウムの重量比を有する第1金属触媒を使用したことを除いては、製造例2−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−4
実施例2−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造しており、使用した金属触媒を蒸発乾燥し、同じ方法を繰り返して1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−5
実施例2−1で製造例2−3から得られた第2金属触媒を使用したことを除いては、製造例2−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−6乃至2−7
実施例2−1で下記表2の金属の重量比を有する第1金属触媒及び第2金属触媒を使用したことを除いては、製造例2−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−8
実施例2−5と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造しており、使用した金属触媒を蒸発乾燥し、同じ方法を繰り返して1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−9
実施例2−1で製造例2−4から得られた第2金属触媒を使用したことを除いては、製造例2−1と同じ方法で1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した。
実施例2−1乃至2−9で使用した触媒、反応条件及び反応結果(テレフタル酸の転換率、1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度)に関する内容を下記表2に示した。
Figure 0006363730
表2に示したように、実施例2−1乃至2−4では反応物であるテレフタル酸が100%転換されており、生成される結果物のうち1,4−シクロへキサンジメタノールの90%以上であることが確認された。これに対し、実施例2−5乃至2−9では選択度が相対的に低下することが確認された。
実施例3:第1金属触媒と第2金属触媒が固定層に分割注入された反応器を利用したテレフタル酸の1,4−シクロへキサンジメタノールへの直接転換反応
実施例3−1
ジャケットタイプの反応器(2L)に、前記製造例2−1から得られた第1金属触媒と前記製造例2−2から得られた第2金属触媒を利用して、まず第2金属触媒30L(活性金属基準)を反応器の下部反応部に注入、及び第2金属触媒と界面を形成するように第1金属触媒30L(活性金属基準)を上部反応部に順次に注入して触媒固定層を形成し、280℃に内部温度を上昇して反応器全体の温度が安定的に維持されるようにした。予熱器にはテレフタル酸100gとイオン交換水1,000mlを投入した後、窒素を充填し、内部温度を280℃に上昇してテレフタル酸の溶解が容易に行われるようにした。この際、予熱器内部の攪拌速度を1,000rpmに固定し、2時間放置して、テレフタル酸とイオン交換機が十分に溶解されるように攪拌した。そして、予熱器から反応器にイオン交換水に溶解されたテレフタル酸を移動させる窒素気体は、質量流量計を介して30sccmの速度で維持し、反応物が反応器に投入されている触媒と十分な反応が行われるようにした。また、質量流量計を利用して還元反応で行われる水素気体は、3,000sccmの速度で反応物と金属触媒が十分に反応するように4時間行うが、この際に生成されたトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールは自然に回収部(receiver)に移動するため、回収部の温度を80℃に維持して容易に回収部に移動するようにしている。そして、予熱器からそれ以上テレフタル酸混合物が出なくなるまで行った。次に、回収部の内部を50℃に冷却し、回収部を解体して反応結果物を採取した。採取された反応結果物を50℃で濃縮回転蒸発器を使用して水を蒸留除去することで、最終結果物であるトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを得た。そして、前記得られた最終結果物について前記実施例1−1と同じ条件でガスクロマトグラフィを利用して反応物質(テレフタル酸)の転換率及びトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールの選択度を測定し、その結果を下記表3に示した。
実施例3−2
実施例3−1で第1金属触媒にパラジウムが1.0重量%含量で担持されるように調節したことを除いては、実施例3−1と同じ方法でトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した後、転換率及び選択度を測定し、その結果を下記表3に示した。
実施例3−3
実施例3−1で第1金属触媒にパラジウムが0.5重量%含量で担持されるように調節したことを除いては、実施例3−1と同じ方法でトランス−1,4−シクロへキサンジメタノールを製造した後、転換率及び選択度を測定し、その結果を下記表3に示した。
下記表3に、比較のために前記実施例2−1乃至2−3に関する結果を共に示した。
Figure 0006363730
表3を参照すると、まず実施例2−1乃至2−3のようにパラジウム化合物を含む第1金属触媒と、最適含量比のルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒を使用し、テレフタル酸の還元後、反応器の状態を停止し工程条件を更に設定してその還元結果物を更に還元する場合、100%の転換率及び90%水準以上の選択度を示し、1,4−シクロへキサンジメタノールのトランス:シスモル比が80:20モル比水準で優秀なことが分かる。
これに対し、パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、最適含量比のルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒が固定層に分割されて順次に注入された反応器にテレフタル酸を投入し、テレフタル酸の還元及び還元されたテレフタル酸の還元結果物の還元が同じ反応器で一元化された触媒固定層の同じ工程条件を連続的に行われるように単純化した場合にも、100%の転換率及び選択度の場合98%水準まで示し、1,4−シクロへキサンジメタノールのトランス:シスモル比が80:20水準まで示すことから、反応器設計の単純化を介した製造工程の経済性効果を与えるだけでなく、実施例2−1乃至2−3の場合、対比同等水準以上の効率を示しことが確認された。
これまで本発明の好ましい実施例を詳細に説明した。本発明の説明は例示のためのものであって、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明の技術的思想や必須的な特徴を変更せずに他の具体的な形態に容易に変形し得ることを理解できるはずである。
よって、本発明の範囲は前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味、範囲及びその均等概念から導出される全ての変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解析すべきである。
100 CHDM製造装置
110 反応器
111 反応部/触媒固定層
111a 上部反応部
111b 下部反応部
112 原料投入部
113 流出部
120 予熱器
130 回収部
140 窒素質量流量計
150 中間ライン
160 水素質量流量計
F 触媒固定層の界面

Claims (21)

  1. パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒と、を含む複合金属触媒造成物の存在下でテレフタル酸を還元するステップを含み、
    前記テレフタル酸を還元するステップは、前記第1金属触媒の存在下で行われ、かつ前記第2金属触媒の存在下で前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップを含み、
    前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、一つの反応器で行われ、前記反応器では、前記第1金属触媒と前記第2金属触媒とが固定層に分割されて順次に注入される、1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法。
  2. パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒と、を含む複合金属触媒造成物の存在下でテレフタル酸を還元するステップを含み、
    前記第1金属触媒と前記第2金属触媒それぞれは、Y型のゼオライトである担体に固定される、1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法。
  3. パラジウム化合物を含む第1金属触媒と、ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む第2金属触媒と、を含む複合金属触媒造成物の存在下でテレフタル酸を還元するステップを含み、
    前記テレフタル酸を還元するステップは、前記第1金属触媒の存在下で行われ、かつ前記第2金属触媒の存在下で前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップを含み、
    最終生成される1,4−シクロヘキサンジメタノールは、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールのモル比が20%以上である、1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法。
  4. 前記テレフタル酸を還元するステップは、前記第1金属触媒の存在下で行われ、前記第2金属触媒の存在下で前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップを含むことを特徴とする請求項1又は3に記載の方法。
  5. 前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.8〜1.2:0.2〜0.6の重量比で含むことを特徴とする請求項1又は3に記載の方法。
  6. 前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、連続的に行われることを特徴とする請求項4又は5に記載の方法。
  7. 前記テレフタル酸を還元するステップ及び前記テレフタル酸の還元結果物を還元するステップは、一つの反応器で行われることを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記反応器は、前記第1金属触媒と前記第2金属触媒とが固定層に分割されて順次に注入されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1金属触媒と前記第2金属触媒それぞれが、担体に固定されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記担体を含む第1金属触媒は、前記テレフタル酸100重量部に対して1〜50重量部使用されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記担体を含む第2金属触媒は、前記テレフタル酸100重量部に対して1〜50重量部使用されることを特徴とする請求項9又は10に記載の方法。
  12. 前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物を0.5〜20重量%含むことを特徴とする請求項9〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記担体は、200〜900m/gの比表面積を有する多孔性無機物担体であることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記担体は、全体細孔容積が1.2cm/g以下で、10Å以下の半径を有する細孔の容積が0.1〜0.8cm/gであることを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記担体は、Y型のゼオライトであることを特徴とする請求項9〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記テレフタル酸の還元は、前記テレフタル酸及び水素気体を接触して行われ、前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、前記テレフタル酸の還元結果物及び水素気体を接触して行われることを特徴とする請求項4〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記テレフタル酸の還元及び前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、それぞれ50〜350℃の温度で行われることを特徴とする請求項4〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記テレフタル酸の還元及び前記テレフタル酸の還元結果物の還元は、それぞれ30〜150barの圧力度で行われることを特徴とする請求項4〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記第2金属触媒は、前記ルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を1:0.9〜1.1:0.3〜0.55の重量比で含むことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 最終生成された前記1,4−シクロヘキサンジメタノールは、トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールのモル比が20%以上であることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. テレフタル酸を還元して1,4−シクロヘキサンジメタノールを製造する装置において、
    テレフタル酸が移送されて上端に流入される原料投入部、前記原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる反応部及び下端に形成されて前記反応部から生成された生成物が回収部に移送されるようにする流出部を含む反応器と、
    前記テレフタル酸とイオン交換水が投入されて質量流量計を介した不活性気体によって前記反応器に溶解されたテレフタル酸を移動する予熱器と、
    前記反応部から生成された生成物が流出される前記流出部から前記生成物を回収する回収部と、
    を含み、
    前記反応部は、パラジウム化合物を含む第1金属触媒が注入され、原料投入部に流入された前記テレフタル酸の還元反応が行われる上部反応部、及びルテニウム化合物、錫化合物及び白金化合物を含む触媒として前記第1金属触媒と界面を形成するように第2金属触媒が注入され、前記上部反応部で還元された結果物の還元反応が行われる下部反応部を含むことを特徴とする装置。
JP2016559897A 2014-04-07 2015-04-07 複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法及びその装置 Active JP6363730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140041322A KR101619399B1 (ko) 2013-11-29 2014-04-07 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
KR10-2014-0041322 2014-04-07
KR10-2014-0144233 2014-10-23
KR1020140144233A KR101577362B1 (ko) 2014-10-23 2014-10-23 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
KR1020140156335A KR101659171B1 (ko) 2014-11-11 2014-11-11 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올의 직접 제조방법
KR10-2014-0156335 2014-11-11
KR10-2014-0156345 2014-11-11
KR1020140156345A KR101639487B1 (ko) 2014-11-11 2014-11-11 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
PCT/KR2015/003476 WO2015156582A1 (ko) 2014-04-07 2015-04-07 복합 금속 촉매 조성물과 이를 이용한 1,4-사이클로헥산디메탄올 제조방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515656A JP2017515656A (ja) 2017-06-15
JP6363730B2 true JP6363730B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=54288095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559897A Active JP6363730B2 (ja) 2014-04-07 2015-04-07 複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法及びその装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9663426B2 (ja)
EP (1) EP3118181A4 (ja)
JP (1) JP6363730B2 (ja)
CN (1) CN106164028B (ja)
WO (1) WO2015156582A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101828002B1 (ko) 2016-09-08 2018-02-13 롯데케미칼 주식회사 1,3-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
KR102188755B1 (ko) 2017-12-22 2020-12-08 한화솔루션 주식회사 높은 트랜스 함량을 갖는 사이클로헥산 디메탄올 제조방법 및 이에 의해 제조된 사이클로헥산 디메탄올
KR102238560B1 (ko) 2017-12-29 2021-04-08 한화솔루션 주식회사 고선택 전환이 가능한 탄소 기반의 귀금속-전이금속 촉매 및 이의 제조방법
KR102238548B1 (ko) * 2017-12-29 2021-04-08 한화솔루션 주식회사 카본이 코팅된 실리카-알루미나 담체에 담지된 귀금속-전이금속 복합 촉매 및 이의 제조방법
KR102446307B1 (ko) 2018-12-27 2022-09-21 한화솔루션 주식회사 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조방법
KR102287646B1 (ko) 2018-12-31 2021-08-06 한화솔루션 주식회사 탄소 기반의 귀금속-전이금속 복합촉매 및 이의 제조방법
JP2023508200A (ja) * 2019-12-27 2023-03-01 ハンワ ソリューションズ コーポレイション 1,4-シクロヘキサンジメタノールの製造方法
CN114409525B (zh) * 2022-01-29 2022-11-08 浙江清和新材料科技有限公司 一种1,4-环己烷二甲酸的制备方法
CN114436772B (zh) * 2022-01-29 2022-08-02 浙江清和新材料科技有限公司 一种1,4-环己烷二甲醇的制备方法
CN115121245A (zh) * 2022-06-08 2022-09-30 润泰化学(泰兴)有限公司 用于对苯二甲酸生产1,4-环己烷二甲醇的Pd-Sn/SiO2催化剂的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5232578A (en) 1991-04-09 1993-08-03 Shell Oil Company Multibed hydrocracking process utilizing beds with disparate particle sizes and hydrogenating metals contents
GB9324783D0 (en) 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
JP3560377B2 (ja) 1995-01-06 2004-09-02 昭和電工株式会社 水素化触媒及びそれを用いた反応
JP2000007596A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Mitsubishi Chemicals Corp 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
US6294703B1 (en) * 1998-06-22 2001-09-25 Mitsubishi Chemical Company Process for the manufacture of cycloalkyldimethanol
US6291706B1 (en) * 1999-06-17 2001-09-18 Eastman Chemical Company Hydrogenation of phthalic acids to cyclohexanedicarboxylic acid
JP4472109B2 (ja) * 1999-09-21 2010-06-02 旭化成ケミカルズ株式会社 カルボン酸水添用触媒
US6600080B1 (en) 1999-10-06 2003-07-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Producing method of alcohols such as cyclohexanedimethanol
JP2001151716A (ja) * 1999-11-26 2001-06-05 Mitsubishi Chemicals Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2001181223A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Mitsui Chemicals Inc 1,4−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
JP2002020346A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsubishi Chemicals Corp シクロヘキサンカルボン酸類の製造方法
JP2002060356A (ja) * 2000-08-18 2002-02-26 Mitsubishi Chemicals Corp テレフタル酸の水素添加方法
JP2002145824A (ja) 2000-08-30 2002-05-22 Mitsubishi Chemicals Corp テレフタル酸の水素添加方法
EP1219586B1 (en) * 2000-12-26 2006-04-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing a hydrogenation product of an aromatic carboxylic acid
JP4513256B2 (ja) 2001-12-04 2010-07-28 三菱化学株式会社 トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸の製造方法
KR101073067B1 (ko) 2004-04-16 2011-10-12 에스케이케미칼주식회사 1,4-시클로헥산 디카르복실산의 제조 방법
EP1830959B1 (fr) 2004-12-23 2011-07-06 Institut Français du Pétrole Catalyseur zeolithique a teneur controlee en element dopant et procede ameliore de traitement de charges hydrocarbonees
JP2010270093A (ja) 2009-05-25 2010-12-02 Iwatani Industrial Gases Corp トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチルの製造方法及び高純度トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル
CN102086146B (zh) * 2010-12-15 2012-10-17 西南化工研究设计院 一种采用绝热反应体系的草酸酯加氢制取乙二醇的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015156582A1 (ko) 2015-10-15
JP2017515656A (ja) 2017-06-15
US20170107164A1 (en) 2017-04-20
US9663426B2 (en) 2017-05-30
CN106164028A (zh) 2016-11-23
CN106164028B (zh) 2019-07-26
EP3118181A1 (en) 2017-01-18
EP3118181A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363730B2 (ja) 複合金属触媒造成物とそれを利用した1,4−シクロへキサンジメタノールの製造方法及びその装置
CN102070448B (zh) 一种制备丁二酸二甲酯的方法
TWI612031B (zh) 一種聯產環己醇和鏈烷醇的方法和裝置
JP7222092B2 (ja) 1,4-シクロヘキサンジメタノールの製造方法
KR101619399B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
JP6718017B2 (ja) 1,3−シクロヘキサンジメタノールの製造方法
WO2014077130A1 (ja) 3-ヒドロキシテトラヒドロフランの製造方法、1,3-ブタンジオールの製造方法
KR101917366B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디카르복시산의 제조 방법 및 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
TWI624463B (zh) Method for producing tetrahydrofuran and use of ruthenium catalyst
KR101639487B1 (ko) 공정 단순화를 위한 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올 제조장치
KR101659171B1 (ko) 트랜스-1,4-사이클로헥산디메탄올의 직접 제조방법
CN109721469A (zh) 一种环戊酮的制备方法
CN106673938A (zh) 一种由环戊二烯选择性加氢生产环戊烯的方法
KR101577362B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
Sommer et al. Production of cyclic alcohols
CN106748645B (zh) 一种提高1,6-己二醇纯度的方法
JP2023508200A (ja) 1,4-シクロヘキサンジメタノールの製造方法
CN107226771B (zh) 含有环己烷和乙酸的物流的分离方法及乙酸环己酯的生产方法及联产环己醇和乙醇的方法
CN102093161B (zh) 一种二羟基二环己基丙烷的制备方法
CN107226770B (zh) 一种蒸馏方法及一种乙酸环己酯的生产方法和一种环己醇的生产方法
KR101786910B1 (ko) 1,4-사이클로헥산디메탄올의 제조 방법
CN109534954B (zh) 一种联产环己醇和乙醇的方法及装置
JP6372765B2 (ja) 1,4‐シクロヘキサンジカルボン酸ビス(2‐ヒドロキシエチル)の製造方法
KR20150002258A (ko) 1,4-시클로헥산 디메탄올의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250