JP6361558B2 - 記録媒体排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録媒体排出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6361558B2
JP6361558B2 JP2015079154A JP2015079154A JP6361558B2 JP 6361558 B2 JP6361558 B2 JP 6361558B2 JP 2015079154 A JP2015079154 A JP 2015079154A JP 2015079154 A JP2015079154 A JP 2015079154A JP 6361558 B2 JP6361558 B2 JP 6361558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive belt
pressing member
posture
discharge
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199339A (ja
Inventor
古谷 隆志
隆志 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015079154A priority Critical patent/JP6361558B2/ja
Priority to CN201610186654.7A priority patent/CN106054550B/zh
Priority to EP16162607.2A priority patent/EP3085650B1/en
Priority to US15/089,643 priority patent/US10054893B2/en
Publication of JP2016199339A publication Critical patent/JP2016199339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361558B2 publication Critical patent/JP6361558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/24Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/20Belt drives
    • B65H2403/21Timing belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/50Driving mechanisms
    • B65H2403/51Cam mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Description

本発明は、記録媒体が排出される複数の排出トレイを備えた記録媒体排出装置及びこれを備えた画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置に設けられる記録媒体排出装置が知られている。
例えば、特許文献1には、記録媒体が排出される複数の排出トレイと、複数の排出トレイのうちの一の排出トレイへの記録媒体の排出を許容する姿勢と上記一の排出トレイへの記録媒体の排出を規制する姿勢を切り換え可能なガイド部材と、ガイド部材の姿勢を切り換える切換機構と、を備えた記録媒体排出装置が開示されている。上記の切換機構は、複数のプーリーと、複数のプーリーに巻き掛けられる駆動ベルトと、駆動ベルトの走行に伴って移動し、ガイド部材を押圧する押圧部材と、を備えている。
上記のように構成された記録媒体排出装置において、押圧部材の一部が駆動ベルトの内面側に入り込んだ状態で押圧部材が駆動ベルトに固定されると、各プーリーと対応する領域を押圧部材が通過する際に各プーリーと押圧部材が干渉してしまい、駆動ベルトの走行が困難になる。そこで、通常は、押圧部材が駆動ベルトの外面に一体成型されている。
特開2010−13249号公報
しかしながら、上記のように押圧部材を駆動ベルトの外面に一体成型すると、駆動ベルトの形状が特殊化する。そのため、安価な汎用ベルトを駆動ベルトとして用いることが困難になり、記録媒体排出装置の製造コストが上昇する恐れがある。
本発明は上記事情を考慮し、駆動ベルトの形状を特殊化することなく、押圧部材を駆動ベルトに固定し、駆動ベルトを走行させることを目的とする。
本発明の記録媒体排出装置は、記録媒体が排出される複数の排出トレイと、前記複数の排出トレイのうちの一の排出トレイへの記録媒体の排出を許容する第1の姿勢と、前記一の排出トレイへの記録媒体の排出を規制する第2の姿勢と、の間で姿勢を切り換え可能なガイド部材と、前記ガイド部材の姿勢を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢の間で切り換える切換機構と、を備え、前記切換機構は、複数のプーリーと、前記複数のプーリーに巻き掛けられる駆動ベルトと、前記駆動ベルトの走行に伴って移動し、前記ガイド部材を押圧する押圧部材と、を備え、前記駆動ベルトは、前記各プーリーと接触可能な接触可能領域と、前記各プーリーとの接触が規制される接触規制領域と、を備え、前記押圧部材は、前記接触規制領域を外面側と内面側から挟み込むようにして前記駆動ベルトに固定されていることを特徴とする。
このような構成を採用することで、押圧部材を駆動ベルトの外面に一体成型することなく、各プーリーと押圧部材の干渉を抑制することができる。これに伴って、駆動ベルトの形状を特殊化することなく、押圧部材を駆動ベルトに固定し、駆動ベルトを走行させることが可能となる。そのため、場合によっては、安価な汎用ベルトを駆動ベルトとして用いることも可能となり、記録媒体排出装置の製造コストを低くすることが可能となる。
上記の記録媒体排出装置は、前記駆動ベルトの幅方向における前記押圧部材の移動を規制する規制部材を更に備えていても良い。
このような構成を採用することで、駆動ベルトの幅方向の移動を間接的に規制し、駆動ベルトの走行軌道を安定させることができる。
前記規制部材は、前記駆動ベルトの幅方向における前記押圧部材の外側を少なくとも部分的に覆うように、前記駆動ベルトの周方向全域に亘って設けられていても良い。
このような構成を採用することで、駆動ベルトの幅方向の移動を規制すると共に、押圧部材の倒れを抑制することが可能となる。
前記規制部材は、前記複数のプーリーのうちの一のプーリーと同一の軸線上に配置され、前記一のプーリーと対応する領域を前記押圧部材が通過する際に、前記駆動ベルトの幅方向における前記押圧部材の外側を少なくとも部分的に覆っても良い。
このような構成を採用することで、規制部材を大型化することなく、駆動ベルトの幅方向の移動を規制することが可能となる。
前記規制部材には、前記押圧部材と接触可能な領域に、前記駆動ベルトの幅方向内側に向かって前記軸線側に傾斜する傾斜部が設けられていても良い。
このような構成を採用することで、規制部材の存在しない領域を押圧部材が移動する際に押圧部材の位置が駆動ベルトの幅方向一方側にずれたとしても、押圧部材を傾斜部と接触させることで、押圧部材の位置ずれを修正することが可能となる。
前記押圧部材には、前記規制部材と接触可能な領域に、前記駆動ベルトの幅方向内側に向かって前記駆動ベルトの走行方向下流側に傾斜する傾斜面が設けられていても良い。
このような構成を採用することで、規制部材の存在しない領域を押圧部材が移動する際に押圧部材の位置が駆動ベルトの幅方向一方側にずれたとしても、傾斜面を規制部材と接触させることで、押圧部材の位置ずれを修正することが可能となる。
前記接触規制領域は、前記駆動ベルトの幅方向における前記接触可能領域の両外側に設けられ、前記押圧部材は、前記接触可能領域及び前記各接触規制領域の外面に接触する本体部と、前記本体部から延出し、前記駆動ベルトの幅方向両外側に設けられる一対の延出部と、前記各延出部から前記駆動ベルトの幅方向内側に向かって屈曲され、前記各接触規制領域の内面に接触する一対の屈曲部と、を備えていても良い。
このような構成を採用することで、押圧部材を駆動ベルトに確実に固定することが可能となる。
本発明の画像形成装置は、上記したいずれかの記録媒体排出装置を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、駆動ベルトの形状を特殊化することなく、押圧部材を駆動ベルトに固定し、駆動ベルトを走行させることが可能となる。
本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る用紙排出装置において、第2排出トレイに用紙を排出している状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る用紙排出装置において、切換機構及びその周辺部を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る切換機構において、駆動プーリーを通過する断面における断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る切換機構において、支持プーリーを通過する断面における断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る切換機構において、駆動ベルト及び押圧部材を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る用紙排出装置において、第1排出トレイに用紙を排出している状態を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る切換機構において、従動プーリー及びその周辺部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る切換機構において、従動プーリー及びその周辺部を示す側面図である。 本発明の第2の実施形態に係る切換機構において、従動プーリーを通過する断面における断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る切換機構において、規制板の傾斜部に押圧部材の本体部が接触している状態を示す側面図である。 本発明の他の異なる実施形態に係る切換機構において、従動プーリー及びその周辺部を示す側面図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照しつつ、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置1について説明する。説明の便宜上、図1における紙面手前側を、画像形成装置1の前側(正面側)とする。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ画像形成装置1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。
図1に示されるように、画像形成装置1は、複合機2(画像形成機構)と、複合機2の左方に配置される後処理装置3と、後処理装置3の上方に配置される用紙排出装置4(記録媒体排出装置)と、を備えている。
まず、複合機2の構成について説明する。
図1に示されるように、複合機2は、箱型形状の複合機本体5を備えている。複合機本体5の下部には、複数の給紙カセット6が収容されている。各給紙カセット6には、用紙S(記録媒体)が収納されている。
複合機本体5の上部には、画像形成部7が設けられている。画像形成部7は、感光体ドラム8(像担持体)と、帯電器10と、露光器11と、現像装置12と、転写装置13と、クリーニング装置14と、除電器15と、を備えている。
複合機本体5の内部には、用紙Sを搬送するための第1搬送路P1が設けられている。第1搬送路P1の上流端部には、複数の給紙ユニット16が各給紙カセット6の右上方に設けられている。第1搬送路P1の中流部には、感光体ドラム8と転写装置13の間に転写部17が設けられている。第1搬送路P1の下流部には、定着装置18が設けられている。
複合機本体5の上端部には、原稿画像を読み取るための画像読取装置21が設けられている。画像読取装置21の上方には、画像読取装置21へと自動的に原稿を搬送するための自動原稿搬送装置22が設けられている。
次に、複合機2の動作について説明する。
複合機2に対して印刷開始の指示がなされると、まず、帯電器10によって感光体ドラム8の表面が帯電される。次に、露光器11からのレーザー光により感光体ドラム8に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム8上に静電潜像が形成される。次に、この静電潜像を、現像装置12がトナー像に現像する。なお、感光体ドラム8上に残留したトナーと電荷は、それぞれクリーニング装置14と除電器15によって除去される。
一方で、各給紙ユニット16によって各給紙カセット6から取り出された用紙Sは、第1搬送路P1を下流側へと搬送されて、転写部17に進入する。この転写部17において、感光体ドラム8上のトナー像が用紙Sに転写される。トナー像を転写された用紙Sは、第1搬送路P1を更に下流側へと搬送されて、定着装置18に進入する。この定着装置18において、用紙Sにトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、第1搬送路P1の下流端部から後処理装置3へと排出される。
次に、後処理装置3の構成について説明する。
図1に示されるように、後処理装置3は、ケーシング24を備えている。ケーシング24の左側面には、上側から順に、第1上側トレイ26と、第2上側トレイ27と、下側トレイ28と、が突設されている。
ケーシング24の内部には、用紙Sを搬送するための第2搬送路P2が設けられている。第2搬送路P2の上流端部は、複合機2の第1搬送路P1の下流端部に接続されている。第2搬送路P2の上流部には、パンチ装置32が設けられている。第2搬送路P2は、パンチ装置32よりも下流側において上側搬送路P2aと下側搬送路P2bに分岐している。下側搬送路P2bの上流部にはステイプル装置35が設けられ、下側搬送路P2bの下流部には用紙折り装置36が設けられている。
次に、後処理装置3の動作について説明する。
複合機2の第1搬送路P1の下流端部から排出された用紙Sは、後処理装置3の第2搬送路P2の上流端部に進入し、必要に応じてパンチ装置32による穿孔処理が施された後に、上側搬送路P2aと下側搬送路P2bに振り分けられる。上側搬送路P2aに振り分けられた用紙Sの一部は、用紙排出装置4に排出され、上側搬送路P2aに振り分けられた用紙Sの別の一部は、第1上側トレイ26に排出される。下側搬送路P2bに振り分けられた用紙Sの一部は、必要に応じてステイプル装置35によるステイプル処理が施された後に、第2上側トレイ27に排出される。下側搬送路P2bに振り分けられた用紙Sの別の一部は、必要に応じてステイプル装置35によるステイプル処理と用紙折り装置36による折り処理が施された後に、下側トレイ28に排出される。
次に、用紙排出装置4の構成について説明する。
図1に示されるように、用紙排出装置4は、後処理装置3を介して複合機2に連結されている。図2に示されるように、用紙排出装置4は、筐体41と、筐体41の後下方に配置される駆動モーター42(駆動源)と、筐体41の右端部に収容される搬送機構43と、筐体41から左側に向かって突出する第1〜第6排出トレイ44a〜44fと、筐体41の右側部に収容される第1〜第5ガイド部材45a〜45eと、筐体41の前方に配置される切換機構46と、を備えている。
筐体41は、左右方向に扁平な直方体形状を成している。筐体41の内部には、用紙Sを搬送するための第3搬送路P3が上下方向に沿って設けられている。第3搬送路P3の下端部(上流端部)は、後処理装置3の上側搬送路P2aの下流端部に接続されている。筐体41の内部には、複数(本実施形態では6個)の案内板47が上下方向に間隔をおいて並設されている。筐体41の前板41Frの右端部には、前方に向かって当接板48が突設されている。筐体41の右側面には開口部49が設けられ、開口部49は開閉可能なカバー50によって覆われている。なお、図2では、カバー50が切り欠き表示されている。
駆動モーター42は、筐体41の後板41Rrの後面側(外面側)に設けられている。駆動モーター42は、例えばステッピングモーターによって構成されており、正逆回転可能に設けられている。
搬送機構43は、第3搬送路P3に沿って下側から上側に用紙Sを搬送する機能を有している。搬送機構43は、第1ワンウェイクラッチ(図示せず)を介して駆動モーター42に接続されている。
第1〜第6排出トレイ44a〜44fは、上下方向に間隔をおいて並設されている。第1〜第6排出トレイ44a〜44fは、下側(用紙Sの搬送方向上流側)から上側(用紙Sの搬送方向下流側)に向かって順に、第1排出トレイ44a、第2排出トレイ44b、第3排出トレイ44c、第4排出トレイ44d、第5排出トレイ44e、第6排出トレイ44fの順で配置されている。第1排出トレイ44aと第2排出トレイ44bの配置間隔は、第1排出トレイ44a以外の排出トレイ44b〜44fの配置間隔(例えば、第2排出トレイ44bと第3排出トレイ44cの配置間隔)よりも広くなっている。
各排出トレイ44a〜44fは、筐体41の内部に並設された各案内板47を介して第3搬送路P3に接続されており、第3搬送路P3に沿って搬送されてきた用紙Sが、各案内板47を介して各排出トレイ44a〜44fに排出されるようになっている。
第1〜第5ガイド部材45a〜45eは、上下方向に間隔をおいて並設されている。第1〜第5ガイド部材45a〜45eは、下側(用紙Sの搬送方向上流側)から上側(用紙Sの搬送方向下流側)に向かって順に、第1ガイド部材45a、第2ガイド部材45b、第3ガイド部材45c、第4ガイド部材45d、第5ガイド部材45eの順で配置されている。
各ガイド部材45a〜45eは、前後方向に延びるガイド軸53と、ガイド軸53の前部から後部に亘る部分に固定される多数のガイド片54(図2では2個のみ表示)と、ガイド軸53の前端部に固定される被押圧片55と、を備えている。ガイド軸53は、筐体41の前板41Frと後板41Rrの間に架設されており、筐体41に揺動可能に支持されている。各ガイド片54は、筐体41の内部において第3搬送路P3に臨んでいる。被押圧片55は、筐体41の前板41Frの前面側(外面側)に配置されている。被押圧片55は、ガイド軸53の前端部に固定されるベース板56と、ベース板56の右端部から前方に向かって折り曲げられる折曲板57と、を備えている。
各ガイド部材45a〜45eは、第1の姿勢(図2では、第2ガイド部材45bの姿勢)と、第2の姿勢(図2では、第1ガイド部材45a及び第3〜第5ガイド部材45c〜45eの姿勢)と、の間で姿勢を切り換え可能に設けられている。
図3に示されるように、切換機構46は、筐体41の前板41Frの前面側(外面側)に配置されている。切換機構46は、駆動プーリー60と、駆動プーリー60の上方に配置される従動プーリー61と、駆動プーリー60と従動プーリー61の間に配置される複数(本実施形態では5個)の支持プーリー62と、駆動プーリー60、従動プーリー61及び複数の支持プーリー62に巻き掛けられる駆動ベルト63と、駆動ベルト63に固定される押圧部材65と、駆動ベルト63の前後両側に配置される一対の規制板66(規制部材。図3では後側の規制板66のみを表示)と、駆動ベルト63の右方に配置される複数(本実施形態では5個)のコイルスプリング68(付勢部材)と、を備えている。
駆動プーリー60は、駆動ベルト63の下端部に係合している。駆動プーリー60の外周面には、駆動ギア70が設けられている。駆動プーリー60は、駆動軸71の外周に固定されており、駆動軸71と一体に回転可能に設けられている。駆動プーリー60は、第2ワンウェイクラッチ(図示せず)を介して駆動モーター42(図2参照)に接続されている。
図3に示されるように、従動プーリー61は、駆動ベルト63の上端部に係合している。従動プーリー61の外周面には、従動ギア73が設けられている。従動プーリー61は、従動軸74を中心に回転可能に設けられている。
複数の支持プーリー62は、上下方向に間隔をおいて並設されている。各支持プーリー62は、支軸76を中心に回転可能に設けられている。各支持プーリー62は、各ガイド部材45a〜45eの被押圧片55と上下方向の位置が対応している。各支持プーリー62の外周面には、ギアが設けられていない。
駆動ベルト63は、周方向において無端状である。図3に示されるように、本実施形態では、上下方向が駆動ベルト63の長手方向であり、前後方向が駆動ベルト63の幅方向である。
駆動ベルト63の内周面には、駆動ベルト63の周方向全域に亘って、ベルト側ギア75(図3では一部のみを表示)が設けられている。ベルト側ギア75は、駆動プーリー60の駆動ギア70及び従動プーリー61の従動ギア73に噛合している。駆動ベルト63は、駆動プーリー60の回転に伴って走行し、周回移動するように構成されている。なお、各図に適宜付される矢印Xは、駆動ベルト63の走行方向(周回移動方向)を示している。
図4、図5に示されるように、駆動ベルト63の前後幅は、各プーリー60〜62(図4では駆動プーリー60のみ、図5では支持プーリー62のみを表示)のうちの駆動ベルト63に接触する部分の前後幅よりも広い。駆動ベルト63には、各プーリー60〜62と接触可能な接触可能領域R1と、接触可能領域R1の前後両外側に設けられ、各プーリー60〜62との接触が規制される接触規制領域R2と、が設けられている。
図6に示されるように、押圧部材65は、駆動ベルト63の外面側(図6では左側)に設けられる本体部80と、駆動ベルト63の走行方向における本体部80の上流側部分(図6では上部)から駆動ベルト63の内面側(図6では右側)に向かって延出する一対の延出部81と、駆動ベルト63の走行方向における各延出部81の下流側部分(図6では下部)から前後方向内側に向かって屈曲される一対の屈曲部82と、本体部80の前面から前方に向かって突出する被検出部83と、を備えている。
図3に示されるように、押圧部材65の本体部80の外面には、正面視略台形状の押圧突起84が設けられている。図4、図5に示されるように、本体部80の内面は、駆動ベルト63の接触可能領域R1及び各接触規制領域R2の外面に接触している。押圧部材65の各延出部81は、駆動ベルト63の前後両外側に設けられている。押圧部材65の各屈曲部82の外面は、駆動ベルト63の各接触規制領域R2の内面に接触しており、駆動ベルト63の接触可能領域R1の内面には接触していない。以上のような構成により、押圧部材65は、駆動ベルト63の各接触規制領域R2(駆動ベルト63全体の前後両端部に相当)を外面側と内面側から直接挟み込むようにして、駆動ベルト63に固定されている。
図2、図3に示されるように、各規制板66は、上下方向に長い形状を成している。各規制板66は、駆動ベルト63の周方向全域に亘って設けられている。各規制板66の間には、駆動軸71、従動軸74及び各支軸76が架設されている。
図4、図5に示されるように、各規制板66は、押圧部材65の基端側部分(駆動ベルト63の各接触規制領域R2を外面側と内面側から直接挟み込んでいる部分)の前後方向外側を覆うことで、前後方向における押圧部材65の移動を規制している。前側の規制板66の右端部には、前方に向かって折曲される前側折曲部85が設けられ、後側の規制板66の左端部には、後方に向かって折曲される後側折曲部86が設けられている。
図2、図3に示されるように、複数のコイルスプリング68は、上下方向に間隔をおいて並設されている。各コイルスプリング68は、筐体41の当接板48と各ガイド部材45a〜45eの被押圧片55の折曲板57の間に介装されている。各コイルスプリング68は、各ガイド部材45a〜45eを第2の姿勢(図2、図3では、第1ガイド部材45a及び第3〜第5ガイド部材45c〜45eの姿勢)に付勢している。
次に、用紙排出装置4の動作について説明する。
まず、用紙排出動作を行う場合には、駆動モーター42を一方向に回転させる。このように駆動モーター42が一方向に回転すると、この回転が第1ワンウェイクラッチ(図示せず)を介して搬送機構43に伝達され、搬送機構43が稼働する。これに伴って、第3搬送路P3に沿って下側から上側に用紙Sが搬送される。
図7は、第1ガイド部材45aが第1の姿勢を取り、第2〜第5ガイド部材45b〜45eが第2の姿勢を取っている状態を示している。この状態では、第3搬送路P3に沿って下側から上側に搬送される用紙Sは、第1ガイド部材45aの各ガイド片54によって左側へと向きを変えられて、第1排出トレイ44aに排出される。
一方で、図2は、第2ガイド部材45bが第1の姿勢を取り、第1ガイド部材45a及び第3〜第5ガイド部材45c〜45eが第2の姿勢を取っている状態を示している。この状態では、第3搬送路P3に沿って下側から上側に搬送される用紙Sは、第1ガイド部材45aの各ガイド片54によって向きを変えられることなく、更に上側へと搬送される。その後、用紙Sは、第2ガイド部材45bの各ガイド片54によって左側へと向きを変えられて、第2排出トレイ44bに排出される。
上記のように、第1ガイド部材45aが第1の姿勢を取っている場合には、第1排出トレイ44aへの用紙Sの排出が許容され、第1ガイド部材45aが第2の姿勢を取っている場合には、第1排出トレイ44aへの用紙Sの排出が規制される。第2〜第5ガイド部材45b〜45eについても同様であり、第2〜第5ガイド部材45b〜45eが第1の姿勢を取っている場合には、第2〜第5排出トレイ44b〜44eへの用紙Sの排出がそれぞれ許容され、第2〜第5ガイド部材45b〜45eが第2の姿勢を取っている場合には、第2〜第5排出トレイ44b〜44eへの用紙Sの排出がそれぞれ規制される。なお、第1〜第5ガイド部材45a〜45eのすべてが第2の姿勢を取っている場合には、第1〜第5排出トレイ44a〜44eへの用紙Sの排出が規制され、第6排出トレイ44fに用紙Sが排出される。
なお、上記のように駆動モーター42が一方向に回転している場合には、駆動モーター42の回転が第2ワンウェイクラッチ(図示せず)によって遮断され、駆動プーリー60に伝達されない。そのため、駆動プーリー60は回転せず、駆動ベルト63も走行しない。
一方で、各ガイド部材45a〜45eの姿勢切換動作を行う場合には、駆動モーター42を上記一方向とは逆方向に回転させる。このように駆動モーター42が逆方向に回転すると、この回転が第2ワンウェイクラッチ(図示せず)を介して駆動プーリー60に伝達され、駆動プーリー60が回転する。このように駆動プーリー60が回転すると、駆動プーリー60の回転が駆動ベルト63に伝達されて駆動ベルト63が走行すると共に、駆動プーリー60の回転が駆動ベルト63を介して従動プーリー61に伝達されて従動プーリー61が回転する。
また、上記のように駆動ベルト63が走行すると、駆動ベルト63に固定された押圧部材65が駆動ベルト63の周方向に沿って移動する。例えば、第2排出トレイ44bに用紙Sを排出する場合には、図2に示されるように、第2ガイド部材45bの被押圧片55と対応する位置まで押圧部材65を移動させる。これに伴って、押圧部材65の押圧突起84が第2ガイド部材45bの被押圧片55の折曲板57を押圧し、コイルスプリング68の付勢力に抗して第2ガイド部材45bが第2の姿勢から第1の姿勢に切り換わる。この時、図5に示されるように、支持プーリー62が駆動ベルト63の接触可能領域R1を内面側から支持することで、駆動ベルト63の内面側への変形(撓み)が規制される。
一方で、例えば、第2排出トレイ44bに用紙Sを排出する状態から第1排出トレイ44aに用紙Sを排出する状態へと移行する場合には、駆動ベルト63を走行させ、図7に示されるように、第1ガイド部材45aの被押圧片55と対応する位置まで押圧部材65を移動させる。これに伴って、押圧部材65の押圧突起84が第1ガイド部材45aの被押圧片55の折曲板57を押圧し、コイルスプリング68の付勢力に抗して第1ガイド部材45aが第2の姿勢から第1の姿勢に切り換わる。また、押圧部材65の押圧突起84による第2ガイド部材45bの被押圧片55の折曲板57に対する押圧が解除され、コイルスプリング68の付勢力によって第2ガイド部材45bが第1の姿勢から第2の姿勢に切り換わる。更に、押圧部材65の被検出部83が検出機構(図示せず)の発光部と受光部の間に進入し、検出機構によって押圧部材65の位置が検出される。
以上のように、本実施形態では、切換機構46によって各ガイド部材45a〜45eの姿勢を第1の姿勢と第2の姿勢の間で切り換えている。このように各ガイド部材45a〜45eの姿勢を切り換える際に、押圧部材65が各プーリー60〜62と対応する領域を通過すると、図4、図5に示されるように、押圧部材65の各屈曲部82の前後方向内側に各プーリー60〜62(図4では駆動プーリー60のみ、図5では支持プーリー62のみを表示)の一部が挿入される。
なお、上記のように駆動モーター42が逆方向に回転している場合には、駆動モーター42の回転が第1ワンウェイクラッチ(図示せず)によって遮断され、搬送機構43には伝達されない。そのため、搬送機構43は稼働せず、用紙Sの搬送は行われない。
本実施形態では上記のように、押圧部材65が、駆動ベルト63の各接触規制領域R2を外面側と内面側から直接挟み込むようにして、駆動ベルト63に固定されている。そのため、押圧部材65を駆動ベルト63の外面に一体成型することなく、各プーリー60〜62と押圧部材65の干渉を抑制することができる。これに伴って、駆動ベルト63の形状を特殊化することなく、押圧部材65を駆動ベルト63に固定し、駆動ベルト63を走行させることが可能となる。そのため、場合によっては、安価な汎用ベルトを駆動ベルト63として用いることも可能となり、用紙排出装置4の製造コストを低くすることが可能となる。
また、前後方向における押圧部材65の移動が各規制板66によって規制されている。そのため、駆動ベルト63の前後方向の移動を間接的に規制し、駆動ベルト63の走行軌道を安定させることができる。
また、各規制板66は、押圧部材65の前後方向外側を部分的に覆うように、駆動ベルト63の周方向全域に亘って設けられている。そのため、駆動ベルト63の前後方向の移動を規制すると共に、押圧部材65の倒れを抑制することが可能となる。
また、押圧部材65は、駆動ベルト63の接触可能領域R1及び各接触規制領域R2の外面に接触する本体部80と、本体部80から延出し、駆動ベルト63の前後両外側に設けられる一対の延出部81と、各延出部81から前後方向内側に向かって屈曲され、駆動ベルト63の各接触規制領域R2の内面に接触する一対の屈曲部82と、を備えている。そのため、押圧部材65を駆動ベルト63に確実に固定することが可能となる。
本実施形態では、各規制板66が押圧部材65の基端側部分の前後方向外側を覆う場合について説明した。換言すると、各規制板66が押圧部材65の前後方向外側を部分的に覆う場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、各規制板66が押圧部材65の前後方向外側を全体的に覆っていても良い。
本実施形態では、第1排出トレイ44aと第2排出トレイ44bの配置間隔が第1排出トレイ44a以外の排出トレイ44b〜44fの配置間隔(例えば、第2排出トレイ44bと第3排出トレイ44cの配置間隔)よりも広くなっている場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、すべての排出トレイの配置間隔が同一であっても良い。
本実施形態では、第1ガイド部材45a(用紙Sの搬送方向において最も上流側に位置するガイド部材)が第1の姿勢を取っている場合に、用紙排出装置4の第1排出トレイ44aに用紙Sが排出される場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、第1ガイド部材45a(用紙Sの搬送方向において最も上流側に位置するガイド部材)が第1の姿勢を取っている場合に、複合機2や後処理装置3に設けられたトレイに用紙Sが排出されても良い。
本実施形態では、用紙排出装置4が後処理装置3を介して複合機2に連結される場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、用紙排出装置4が複合機2に直接連結されていても良い。
本実施形態では、用紙排出装置4に用紙を排出するための画像形成機構として、複合機2を用いる場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、用紙排出装置4に用紙を排出するための画像形成機構として、複写機、プリンター、ファクシミリ等の複合機2以外の機構を用いても良い。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態に係る切換機構90について説明する。なお、規制板91(規制部材)以外の構成については、第1の実施形態と同様であるため、説明を省略する。
図8、図9に示されるように、各規制板91は、駆動ベルト63の周方向の一部のみに設けられている。各規制板91は、円盤状を成しており、従動プーリー61と同一の軸線Y上に配置されている。各規制板91の内面の外周領域(押圧部材65の本体部80と接触可能な領域)には、前後方向内側に向かって軸線Y側に傾斜する傾斜部92が設けられている。
なお、図示は省略するが、各規制板91は、駆動プーリー60及び各支持プーリー62と同一の軸線上にも設けられている。
このように構成された切換機構90において、従動プーリー61と対応する領域を押圧部材65が通過する際(従動プーリー61に沿って押圧部材65がUターンする際)には、図10に示されるように、押圧部材65の基端側部分(駆動ベルト63の各接触規制領域R2を外面側と内面側から直接挟み込んでいる部分)の前後方向外側が各規制板91によって覆われる。そのため、各規制板91を大型化することなく、駆動ベルト63の前後方向の移動を規制することが可能となる。
一方で、本実施形態では上記のように、各規制板91が駆動ベルト63の周方向の一部のみに設けられているため、各規制板91の存在しない領域(各プーリー60〜62の配置間隔)を押圧部材65が移動する際に、押圧部材65の位置が前側又は後側にずれてしまう恐れがある。しかしながら、このような場合には、図11に示されるように、押圧部材65の本体部80がいずれか一方の規制板91の傾斜部92と接触し、傾斜部92に沿って前後方向内側に案内される。これに伴って、押圧部材65の位置ずれを修正することが可能となる。
本実施形態では、複数のプーリー60〜62のすべてに対して各規制板91が配置される場合について説明した。一方で、他の異なる実施形態では、複数のプーリー60〜62のうちの一部のみに対して各規制板91が配置されていても良い。例えば、駆動プーリー60と従動プーリー61のみに対して各規制板91が配置されていても良いし、逆に、各支持プーリー62のみに対して各規制板91が配置されていても良い。
また、他の異なる実施形態では、図12に示されるように、押圧部材65の本体部80のうちの各規制板91と接触可能な領域に、前後方向内側に向かって駆動ベルト63の走行方向下流側(図12では上側)に傾斜する傾斜面93が設けられていても良い。このような構成を採用することで、各規制板91の存在しない領域を押圧部材65が移動する際に押圧部材65の位置が前側又は後側にずれたとしても、押圧部材65の本体部80の傾斜面93を規制板91と接触させることで、押圧部材65の位置ずれを修正することが可能となる。
1 画像形成装置
4 用紙排出装置(記録媒体排出装置)
44a〜44f 第1〜第6排出トレイ
45a〜45e 第1〜第5ガイド部材
46 切換機構
60 駆動プーリー
61 従動プーリー
62 支持プーリー
63 駆動ベルト
65 押圧部材
66 規制板(規制部材)
80 本体部
81 延出部
82 屈曲部
90 切換機構
91 規制板(規制部材)
92 傾斜部
93 傾斜面
R1 接触可能領域
R2 接触規制領域
S 用紙(記録媒体)
Y 軸線

Claims (3)

  1. 記録媒体が排出される複数の排出トレイと、
    前記複数の排出トレイのうちの一の排出トレイへの記録媒体の排出を許容する第1の姿勢と、前記一の排出トレイへの記録媒体の排出を規制する第2の姿勢と、の間で姿勢を切り換え可能なガイド部材と、
    前記ガイド部材の姿勢を前記第1の姿勢と前記第2の姿勢の間で切り換える切換機構であって、複数のプーリーと、前記複数のプーリーに巻き掛けられる駆動ベルトと、前記駆動ベルトの走行に伴って移動し、前記ガイド部材を押圧する押圧部材と、を備えた前記切換機構と、
    前記駆動ベルトの幅方向における前記押圧部材の移動を規制する規制部材と、
    前記押圧部材の位置を検出する検出機構と、を備え、
    前記駆動ベルトは、
    前記各プーリーと接触可能な接触可能領域と、
    前記駆動ベルトの幅方向における前記接触可能領域の両外側に設けられ、前記各プーリーとの接触が規制される一対の接触規制領域と、を備え、
    前記押圧部材は、前記接触規制領域を外面側と内面側から挟み込むようにして前記駆動ベルトに固定されており、
    前記押圧部材は、
    前記接触可能領域及び前記各接触規制領域の外面に接触する本体部と、
    前記本体部から延出し、前記駆動ベルトの幅方向両外側に設けられる一対の延出部と、
    前記各延出部から前記駆動ベルトの幅方向内側に向かって屈曲され、前記各接触規制領域の内面に接触する一対の屈曲部と、を備え、
    前記駆動ベルトの走行方向における前記各延出部の長さは、前記走行方向における前記本体部の長さよりも短く、前記走行方向における前記各屈曲部の長さよりも長く、
    前記押圧部材は、前記本体部から前記駆動ベルトの幅方向における外側に向かって突出する被検出部を更に備え、前記被検出部は、前記押圧部材の移動に伴って前記検出機構の発光部と受光部の間に進入し、
    前記規制部材は、前記駆動ベルトの幅方向における外側に向かって折曲される折曲部を備え、前記折曲部は、前記被検出部と対向していることを特徴とする記録媒体排出装置。
  2. 前記規制部材は、前記駆動ベルトの幅方向における前記押圧部材の外側を少なくとも部分的に覆うように、前記駆動ベルトの周方向全域に亘って設けられていることを特徴とする請求項に記載の記録媒体排出装置。
  3. 請求項1又は2に記載の記録媒体排出装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2015079154A 2015-04-08 2015-04-08 記録媒体排出装置及び画像形成装置 Active JP6361558B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079154A JP6361558B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 記録媒体排出装置及び画像形成装置
CN201610186654.7A CN106054550B (zh) 2015-04-08 2016-03-29 记录介质排出装置以及图像形成装置
EP16162607.2A EP3085650B1 (en) 2015-04-08 2016-03-29 Recording medium ejecting device and image forming apparatus
US15/089,643 US10054893B2 (en) 2015-04-08 2016-04-04 Recording medium ejecting device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079154A JP6361558B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 記録媒体排出装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199339A JP2016199339A (ja) 2016-12-01
JP6361558B2 true JP6361558B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=55637283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079154A Active JP6361558B2 (ja) 2015-04-08 2015-04-08 記録媒体排出装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10054893B2 (ja)
EP (1) EP3085650B1 (ja)
JP (1) JP6361558B2 (ja)
CN (1) CN106054550B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733430B2 (ja) * 2016-08-31 2020-07-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 排紙装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238837U (ja) * 1975-09-11 1977-03-18
IT1114615B (it) * 1977-05-04 1986-01-27 Pirelli Conghia di trasmissione trapezoidale
US4299382A (en) * 1978-10-06 1981-11-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet sorting and stacking apparatus
US4494748A (en) * 1981-12-30 1985-01-22 Olympus Optical Co., Ltd. Collator
JPH0829817B2 (ja) * 1989-04-25 1996-03-27 日本ケミコン株式会社 搬送装置
JPH0522490Y2 (ja) * 1990-04-06 1993-06-10
JPH04210142A (ja) * 1990-11-30 1992-07-31 Bando Chem Ind Ltd フェルト付ベルト
US5970833A (en) * 1997-07-17 1999-10-26 Elsner Engineering Works, Inc. Stacking machine and method
KR20000051022A (ko) * 1999-01-18 2000-08-16 윤종용 인쇄기용 용지 배출장치
JP4179058B2 (ja) * 2003-06-02 2008-11-12 ユニマテック株式会社 搬送ベルト
JP2005075488A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Tsubakimoto Chain Co アタッチメントを取り付ける搬送用歯付ベルト
JP5433177B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置および画像形成装置
TW201334983A (zh) * 2012-02-24 2013-09-01 Primax Electronics Ltd 具有紙張排出裝置之後處理設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP3085650B1 (en) 2018-01-24
CN106054550B (zh) 2019-01-01
EP3085650A1 (en) 2016-10-26
CN106054550A (zh) 2016-10-26
US10054893B2 (en) 2018-08-21
US20160299464A1 (en) 2016-10-13
JP2016199339A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062277B2 (ja) 画像形成装置
JP6417840B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
CN101372289A (zh) 片材尺寸检测装置,图像形成装置,片材尺寸检测方法
KR100583288B1 (ko) 급지 장치 및 화상 형성 장치
JP4986952B2 (ja) 交換ユニット、及び画像形成装置
JP6361558B2 (ja) 記録媒体排出装置及び画像形成装置
US8121515B2 (en) Image-forming apparatus
JP7238399B2 (ja) 画像形成装置
JP2016109783A (ja) 画像形成装置
JP5866313B2 (ja) 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5168624B2 (ja) 画像形成装置
JP2021140175A (ja) 画像形成装置
JP5989244B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP6743773B2 (ja) 画像形成装置
JP7039290B2 (ja) シート収容装置及び画像形成装置
US10126688B2 (en) Transfer unit and image forming apparatus including same
JP2007298709A (ja) ベルト駆動装置及び画像形成装置
JP4185873B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5045706B2 (ja) ベルト装置および画像形成装置
JP7363476B2 (ja) 画像形成装置
JP6019832B2 (ja) 画像形成装置
US20230244169A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP4530813B2 (ja) 画像形成装置の引出ユニット及び画像形成装置
JP4561805B2 (ja) 画像形成装置
JP6685679B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150