JP6358469B2 - 無電解Niめっき方法 - Google Patents

無電解Niめっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6358469B2
JP6358469B2 JP2015032918A JP2015032918A JP6358469B2 JP 6358469 B2 JP6358469 B2 JP 6358469B2 JP 2015032918 A JP2015032918 A JP 2015032918A JP 2015032918 A JP2015032918 A JP 2015032918A JP 6358469 B2 JP6358469 B2 JP 6358469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
base metal
metal film
noble metal
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015032918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016156034A (ja
Inventor
均 稲場
均 稲場
洋史 奥村
洋史 奥村
利晃 藤田
利晃 藤田
長友 憲昭
憲昭 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015032918A priority Critical patent/JP6358469B2/ja
Publication of JP2016156034A publication Critical patent/JP2016156034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358469B2 publication Critical patent/JP6358469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、貴金属電極上にNiの無電解めっきを行う方法に関する。
電子デバイスの製造等において、ウエハ内のAu等の貴金属電極上にはんだ又は溶接用のバンプを形成するために、Niの無電解めっきを行うことが要望されている。すなわち、無電解めっきは、電解めっきと比較して余分な配線をする必要がないため、素子の取得個数を増やすことができると共に、素子間が絶縁されるため、ウエハ上で電気特性検査ができることから、生産効率を上げることが可能になるためである。
従来、Niの置換型無電解めっきを行う場合、通常は貴金属めっき液に卑金属を浸漬して、めっき液中の貴金属を卑金属上に置換析出させる。その際、置換反応を利用するため、イオン化傾向の大きい卑金属を貴金属の表面にめっきすることはできない。つまり、Niの表面にAuのメッキを行う場合、無電解めっき法を利用することはできるが、Auの表面にNiのめっきを行う場合は、電解めっき法を利用する必要がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−196121号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、上記従来のNi無電解めっきの方法では、貴金属上に卑金属をめっきすることができなかった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、貴金属膜上に直接、Ni無電解めっきを行うことができる無電解Niめっき方法を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係る無電解Niめっき方法は、基板上にPdよりもイオン化傾向が高い卑金属膜を形成する卑金属膜形成工程と、前記卑金属膜上にPdよりもイオン化傾向が低い貴金属膜を形成する貴金属膜形成工程と、前記貴金属膜上にNi膜を無電解めっきするNiめっき工程とを有し、前記Niめっき工程前に、熱処理を行って前記貴金属膜の表面に前記卑金属膜の卑金属を析出させる工程と、前記析出した卑金属にPdを含有したディップ液を接触させることで前記析出した卑金属上にPd膜を形成するPd膜形成工程とを有していることを特徴とする。
この無電解Niめっき方法では、Niめっき工程前に、熱処理を行って貴金属膜の表面に卑金属膜の卑金属を析出させる工程と、析出した卑金属にPdを含有したディップ液を接触させることで析出した卑金属上にPd膜を形成するPd膜形成工程とを有しているので、貴金属膜上に卑金属膜を成膜しなくても、熱処理で貴金属膜表面に析出させた卑金属膜の卑金属とPdとの置換反応が起こり、Pd膜を部分的に形成することができる。したがって、このPd膜のPd触媒を核としてNiの自己触媒機能によりNi膜を増殖させ、貴金属膜上にもNi膜を形成することができる。
第2の発明に係る無電解Niめっき方法は、第1の発明において、前記卑金属を析出させる工程で、前記貴金属膜の表面に析出した前記卑金属の少なくとも一部が酸化する前に前記熱処理を停止することを特徴とする。
すなわち、この無電解Niめっき方法では、卑金属を析出させる工程で、貴金属膜の表面に析出した卑金属の少なくとも一部が酸化する前に熱処理を停止するので、析出した卑金属が酸化してPd膜が形成されなくなってしまうことを防止できる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る無電解Niめっき方法によれば、熱処理を行って貴金属膜の表面に卑金属膜の卑金属を析出させる工程と、析出した卑金属にPdを含有したディップ液を接触させることで析出した卑金属上にPd膜を形成するPd膜形成工程とを有しているので、熱処理で貴金属膜表面に析出した卑金属膜の卑金属にPd膜を形成することができ、このPd膜からNi膜を増殖させ、貴金属膜上にもNiめっき膜を形成することができる。
本発明に係る無電解Niめっき方法の一実施形態において、工程順に示す断面図である。 本発明に係る無電解Niめっき方法の実施例において、熱処理後の貴金属膜表面の拡大写真である。
以下、本発明に係る無電解Niめっき方法における一実施形態を、図1を参照しながら説明する。なお、以下の説明に用いる図面の一部では、各部を認識可能又は認識容易な大きさとするために必要に応じて縮尺を適宜変更している。
本実施形態の無電解Niめっき方法は、図1に示すように、基板1上にPdよりもイオン化傾向が高い卑金属膜2を形成する卑金属膜形成工程と、卑金属膜2上にPdよりもイオン化傾向が低い貴金属膜3を形成する貴金属膜形成工程と、貴金属膜3上にNi膜5を無電解めっきするNiめっき工程とを有している。
上記Niめっき工程前に、熱処理を行って貴金属膜3の表面に卑金属膜2の卑金属2aを析出させる工程と、析出した卑金属2aにPdを含有したディップ液を接触させることで析出した卑金属上にPd膜4を形成するPd膜形成工程とを有している。
なお、上記卑金属2aを析出させる工程では、貴金属膜3の表面に析出した卑金属2aが酸化する前に熱処理を停止する。
より具体的に上記各工程について説明すると、卑金属膜形成工程では、卑金属膜2として例えばCr膜をスパッタリングにより形成する。
なお、本実施形態では、基板1としてポリイミドフィルムを採用しているが、シリコン等の他の基板も採用可能である。
Crの卑金属膜2のスパッタ条件は、厚さ20nm、スパッタガス圧:0.1Pa、ターゲット投入電力(出力):300Wで、Arガス50sccmとする。
次に、貴金属膜形成工程として、図1の(a)に示すように、卑金属膜2上に貴金属膜3として例えばAu膜をスパッタリングにより形成する。このときのスパッタ条件は、厚み500nm、スパッタガス圧:0.1Pa、ターゲット投入電力(出力):100Wで、Arガス50sccmとする。
なお、Au膜をスパッタリングする際にスパッタガス圧を0.1Paより大きく設定すると、膜質がポーラスとなって貫通孔が形成され易い。
また、Au膜の厚みは500nm以上に設定される。なお、Au膜が500nm未満であると、膜が完全に埋まらずに複数の貫通孔が開いた状態の不完全な膜の状態となる。
次に、図1の(b)に示すように、例えば200℃で24時間の熱処理を大気雰囲気下で行って貴金属膜3の表面に卑金属膜2の卑金属2aを析出させる。このとき、貴金属膜3は、膜中及び表面に卑金属膜2の全体又は一部の卑金属2aが熱拡散して介在した卑金属含有の貴金属膜3’となる。すなわち、貴金属膜3’は、Au膜中にCrが拡散した膜となっている。
さらに、貴金属膜3’上に卑金属2aが析出した状態で、Pdを含有したディップ液に貴金属膜3’が積層された基板1を浸漬させる。このとき、図1の(b)に示すように、貴金属膜3’上に析出された卑金属2aのCrとディップ液のPdとの置換反応が起こり、貴金属膜3’の表面にPd膜4が形成される。なお、上記ディップ液は、一般的な無電解Pd触媒液が利用可能である。
次に、Niめっき工程として、図1の(c)に示すように、貴金属膜3’上に無電解Niめっきを行ってNi膜5を形成する。このとき、貴金属膜3’表面のPd触媒(Pd膜4)を核として、次亜リン酸イオンとNiイオンとの共存反応(自己触媒機能)により、Ni膜5が貴金属膜3’の上面全体に増殖し、15分程度で厚さ3μm程のNi膜5が形成される。
この無電解Niめっきは、例えばリンを数%含有する無電解ニッケル−リン(Ni−P)めっき浴を用いる。
このように本実施形態の無電解Niめっき方法では、Niめっき工程前に、熱処理を行って貴金属膜3の表面に卑金属膜2の卑金属2aを析出させる工程と、析出した卑金属2aにPdを含有したディップ液を接触させることで析出した卑金属2a上にPd膜4を形成するPd膜形成工程とを有しているので、貴金属膜3上に卑金属膜2を成膜しなくても、熱処理で貴金属膜3表面に析出させた卑金属膜2の卑金属2aとPdとの置換反応が起こり、Pd膜4を部分的に形成することができる。
したがって、このPd触媒であるPd膜4を核としてNiの自己触媒機能によりNi膜5を増殖させ、貴金属膜3上にもNi膜5を形成することができる。
また、卑金属2aを析出させる工程で、貴金属膜3の表面に析出した卑金属2aの少なくとも一部が酸化する前に熱処理を停止するので、析出した卑金属2aが酸化してPd膜4が形成されなくなってしまうことを防止できる。
なお、大気雰囲気中で200℃を超える温度(例えば230℃、24時間)の熱処理を行うと、卑金属2aが酸化されて酸化クロムが形成されてしまい、そのままではめっきができない場合があることから、その場合は、酸化クロムを除去する表面エッチング処理が必要になる。
また、酸化クロムが形成されるものの、一部金属Crが残ることでめっきが可能な熱処理条件としては、大気雰囲気中ならば200℃以下の加熱であることが好ましいが、200℃を超える熱処理であっても還元雰囲気中であれば卑金属2aが酸化されず、めっきが可能である。
次に、本発明に係る無電解Niめっき方法について、上記実施形態に基づいて実際に無電解Niめっきを行った結果を、図2を参照して説明する。
本発明の実施例では、卑金属膜としてCr膜をスパッタリングにより形成した。このときのスパッタ条件は、厚さ20nm、スパッタガス圧:0.1Pa、ターゲット投入電力(出力):300Wで、Arガス50sccmとした。また、貴金属膜としてAu膜をスパッタリングにより形成した。このときのスパッタ条件は、厚み200nm,500nm,1500nmの3種類、スパッタガス圧:0.1Pa、ターゲット投入電力(出力):100Wで、Arガス50sccmとした。
上記貴金属膜の各膜厚において、基板上に卑金属膜及び貴金属膜を形成した状態で、熱処理を行わない場合(RT)と、150℃で24時間の熱処理を行った場合(150℃−24h)と、200℃で24時間の熱処理を行った場合(200℃−24h)とについて、SE像(二次電子像)とオージェ電子像とを撮像して面分析を行った。これら画像を並べたものを、図2に示す。なお、オージェ電子像は、元がカラー画像であるが、グレースケール化して白黒画像にして表示しているため、Crの部分はAuの部分よりも白く表示されている。また、深さ方向のオージェ電子の発生領域は、数nmである。
これらの結果、SE像からわかるように、Auの貴金属膜の厚みが増加するに伴い、Au粒径が大きくなる。また、オージェ電子像からわかるように、熱処理の温度増加に伴い、Crの析出面積が増加している。
なお、上記熱処理をした各実施例の基板について、Pd膜形成工程とNiめっき工程とを行うことで、貴金属膜上にNi膜が形成されることが確認されている。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態及び実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
1…基板、2…卑金属膜、2a…卑金属、3,3’…貴金属膜、4…Pd膜、5…Ni膜、

Claims (2)

  1. 基板上にPdよりもイオン化傾向が高い卑金属膜を形成する卑金属膜形成工程と、
    前記卑金属膜上にPdよりもイオン化傾向が低い貴金属膜を形成する貴金属膜形成工程と、
    前記貴金属膜上にNi膜を無電解めっきするNiめっき工程とを有し、
    前記Niめっき工程前に、熱処理を行って前記貴金属膜の表面に前記卑金属膜の卑金属を析出させる工程と、
    前記析出した卑金属にPdを含有したディップ液を接触させることで前記析出した卑金属上にPd膜を形成するPd膜形成工程とを有していることを特徴とする無電解Niめっき方法。
  2. 請求項1に記載の無電解Niめっき方法において、
    前記卑金属を析出させる工程で、前記貴金属膜の表面に析出した前記卑金属の少なくとも一部が酸化する前に前記熱処理を停止することを特徴とする無電解Niめっき方法。
JP2015032918A 2015-02-23 2015-02-23 無電解Niめっき方法 Active JP6358469B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032918A JP6358469B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無電解Niめっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015032918A JP6358469B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無電解Niめっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156034A JP2016156034A (ja) 2016-09-01
JP6358469B2 true JP6358469B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=56825274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015032918A Active JP6358469B2 (ja) 2015-02-23 2015-02-23 無電解Niめっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358469B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2708322B2 (ja) * 1992-05-07 1998-02-04 株式会社日立製作所 配線基板の接続パッドの製造方法
JP2007177268A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Okuno Chem Ind Co Ltd 無電解ニッケルめっき用貴金属表面活性化液
JP2013089913A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Hitachi Chemical Co Ltd 半導体チップ搭載用基板及びその製造方法
EP2740818B1 (en) * 2012-12-05 2016-03-30 ATOTECH Deutschland GmbH Method for manufacture of wire bondable and solderable surfaces on noble metal electrodes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016156034A (ja) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6678633B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
US9150002B2 (en) Electroless surface treatment plated layers of printed circuit board and method for preparing the same
JP6651271B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
TW201825714A (zh) 遮罩的製造方法及使用於該遮罩的母板
JP6115684B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
KR100362866B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JP2018021255A (ja) 金属部品及びその製造方法、並びに金属部品を備えるプロセスチャンバー
JP6358469B2 (ja) 無電解Niめっき方法
JP2016197622A (ja) チップ抵抗器及びその製造方法
JP2022030666A (ja) 配線回路基板の製造方法、および配線回路基板
TW201924929A (zh) 陶瓷元件及其製造方法
JP2018524816A (ja) セラミック回路基板の製造方法
WO2014123104A1 (ja) 無電解めっき方法、及びセラミック基板
US20130000960A1 (en) Printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2016156091A (ja) 無電解Niめっき方法
JP2010116603A (ja) SnまたはSn合金めっき膜及びその製造方法
TWI749818B (zh) 金屬導線結構改質方法
JP2007157883A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201608056A (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
US11430693B1 (en) Method for microstructure modification of conducting lines
JP7185689B2 (ja) 電子モジュール用のベースプレートの製造方法
TW201534190A (zh) 製造一線路的方法及具有電路圖案的陶瓷基板
JPH06140733A (ja) 回路基板及びその製造方法
JP6333062B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2016086044A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150