JP6358220B2 - 回転電機の端子台接続構造 - Google Patents

回転電機の端子台接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6358220B2
JP6358220B2 JP2015199522A JP2015199522A JP6358220B2 JP 6358220 B2 JP6358220 B2 JP 6358220B2 JP 2015199522 A JP2015199522 A JP 2015199522A JP 2015199522 A JP2015199522 A JP 2015199522A JP 6358220 B2 JP6358220 B2 JP 6358220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
resin
groove
coupling member
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015199522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017073897A (ja
Inventor
洋輔 黒野
洋輔 黒野
康祥 牧戸
康祥 牧戸
諒介 佐々木
諒介 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015199522A priority Critical patent/JP6358220B2/ja
Priority to CN201610874367.5A priority patent/CN106571709B/zh
Priority to US15/285,150 priority patent/US9853373B2/en
Priority to EP16192141.6A priority patent/EP3154162B1/en
Publication of JP2017073897A publication Critical patent/JP2017073897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358220B2 publication Critical patent/JP6358220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/09Machines characterised by wiring elements other than wires, e.g. bus rings, for connecting the winding terminations

Description

本発明は、回転電機のステータコイルに接続される複数の動力線と、複数の動力線を一体化する結合部材と、複数の動力線の先端が結合される端子台とを備える回転電機ステータの端子台接続構造であって、耐振動性の向上に関する。
モータまたは発電機である回転電機は、ステータとロータとを含んでいる。ステータの複数相のステータコイルには、複数相に対応する複数の動力線が接続される。そして、各動力線の端子が、ケースに固定された端子台に接続される。端子台は、電源側に接続された複数の電源線と、複数の動力線とを電気的に接続する。
特許文献1には、ステータコイルから3つのコイル端子が引き出され、各コイル端子に3本の動力線の一端が接続され、各動力線の他端の端子が端子台に接続される構成が記載されている。この構成では、樹脂製の固定部材(結合部材)によって、3本の動力線が一体化される。
特開2014−128095号公報
特許文献1に記載された構成のように、結合部材によって複数の動力線を一体化する構成において、回転電機の使用時に大きい振動が加わる場合に、結合部材の振れにより、動力線の振れが大きくなる可能性がある。
一方、動力線及びステータコイルの接続作業性を向上させるために、L字形部を含むバスバーを介して、端子台に動力線の先端を結合することが考えられる。L字形部は、第1板部と、第1板部の一端から立ち上がる第2板部とから形成され、第1板部が端子台に固定され、第2板部が動力線の先端に結合される。
本発明の目的は、回転電機の端子台接続構造において、L字形部を含むバスバーを介して端子台に動力線が結合される構成で、動力線の耐振動性を簡易に向上させることである。
本発明に係る回転電機の端子台接続構造は、回転電機のステータコイルに接続される複数相に対応する複数の動力線と、前記複数の動力線の中間部に結合されることにより前記複数の動力線の中間部を一体化する結合部材と、バスバーユニットと、前記複数の動力線の先端が前記バスバーユニットを介して結合される端子台であって、ベース部と、前記ベース部の内部に配置された複数の導電体とを含み、前記複数の導電体により前記複数の動力線と複数の電源線とが電気的に接続される端子台とを備える。前記バスバーユニットは、前記複数の動力線の先端がそれぞれ結合される複数のバスバーと、前記複数のバスバーを結合する少なくとも1つの樹脂部材とを含む。前記複数のバスバーのそれぞれは、前記端子台の前記ベース部に固定される第1板部と、前記第1板部の一端から立ち上がり、対応する相の前記動力線の先端に結合される第2板部とを含む。前記結合部材は、前記樹脂部材に嵌合されることにより少なくとも一方向への移動が阻止されている。
本発明に係る回転電機の端子台接続構造によれば、第1板部及び第2板部とからL字形部が形成され、そのL字形部を含む複数のバスバーが樹脂部材で結合される。また、樹脂部材に対し結合部材が嵌合されることにより、結合部材の少なくとも一方向への移動が阻止される。さらに、複数のバスバーは、端子台に固定される。これにより、使用時に結合部材の振動を簡易に抑制できるので、動力線の耐振動性を簡易に向上させることができる。
また、本発明に係る回転電機の端子台接続構造において、好ましくは、前記樹脂部材及び前記結合部材のうち、一方の部材は、他方の部材の側の側面に形成された溝部を有し、前記溝部の中に前記他方の部材が嵌合され、前記溝部の壁により前記他方の部材の前記一方向への移動が阻止されており、前記溝部の内側において、前記結合部材及び前記樹脂部材のうち、一方側に突部を有し、他方側に凹部を有し、前記突部と前記凹部とが嵌合されることにより前記結合部材の前記一方向に対し直交する方向への移動が阻止されている。
なお、この構成において、「凹部」の意味には、孔状の凹部の他、溝も含まれる。
上記の構成によれば、端子台接続構造の大型化を抑制でき、かつ、結合部材の直交する2方向への移動を阻止できる。これにより、動力線の耐振動性をさらに向上できる。
また、本発明に係る回転電機の端子台接続構造において、好ましくは、隣り合う2つの前記バスバーのそれぞれは、前記第1板部の側面から隣り合う前記バスバーに向けて突出する突部を有する。前記樹脂部材は、前記2つのバスバーにおいて、前記突部のそれぞれを埋め込んで一体化することによって前記2つのバスバーを一体的に結合している。
上記の構成によれば、バスバーの大型化を抑制した状態で複数のバスバーを結合できる。
本発明に係る回転電機の端子台接続構造によれば、L字形部を含むバスバーを介して端子台に動力線が結合される構成で、動力線の耐振動性を簡易に向上させることができる。
本発明に係る実施形態の回転電機の端子台接続構造を含むステータ固定構造において、ケースの外側から内側に見た斜視図である。 端子台接続構造のうち、動力線側の部材のみがステータコイルに接続された状態を示す斜視図である。 図1から端子台接続構造を取り出して一部を省略して示している斜視図である。 図3のA−A断面図である。 図3の正面図である。 図5の上方から下方に見て一部を省略した図である。 図3において、端子台と、動力線側の部材とが分離された状態を示している斜視図である。 バスバーユニットの斜視図である。 図5のB−B断面図である。 端子台接続構造のうち、動力線側の部材をステータコイルに接続する作業をステータコイルの外周側から見た図である。 図7に示す動力線側の部材において、バスバーユニットの樹脂部材を結合部材に嵌合する状態を示す斜視図である。 本発明に係る実施形態の回転電機の端子台接続構造の別例において、図4のC−C断面に対応する図である。 図12のD−D断面図である。 本発明に係る実施形態の回転電機の端子台接続構造の別例において、図9に対応する図である。 本発明に係る実施形態の回転電機の端子台接続構造の別例において、図12に対応する図である。 図15のE−E断面図である。 本発明に係る実施形態の回転電機の端子台接続構造の別例において、図11に対応する図である。
以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。以下で説明する形状、材質、及び個数は、説明のための例示であって、回転電機の端子台接続構造の仕様に応じて適宜変更することができる。以下では、すべての図面において同等の要素には同一の符号を付して説明する。なお、ステータは、回転軸に固定されたロータと組み合わせて回転電機を構成する。回転電機は、モータまたは発電機、またはモータ及び発電機の両方の機能を有するモータジェネレータとして用いられる。
図1は、実施形態の回転電機の端子台接続構造20を含むステータ固定構造において、ケース12の外側から内側に見た斜視図である。図2は、端子台接続構造20(図1)のうち、動力線31u、31v、31w側の部材のみが3相ステータコイル16に接続された状態を示す斜視図である。
ステータ固定構造は、ケース12と、ケース12の内側に固定されたステータ14と、端子台接続構造20とを含む。ステータ14は、ステータコア15と、3相ステータコイル16とを有する。
端子台接続構造20は、ケース12に固定された端子台22と、動力線一体部材30と、バスバーユニット40とを含んで構成される。動力線一体部材30は、3相ステータコイル16に接続された3本の動力線31u、31v、31w(図2)と、3本の動力線31u、31v、31wを一体化する結合部材37とを有する。端子台22は、3本の動力線31u、31v、31wと、電源(図示せず)側に接続された3本の電源線23u、23v、23wとをそれぞれ接続するために用いられる。3本の動力線31u、31v、31w及び3本の電源線23u、23v、23wは3相に対応する。具体的には、動力線31u及び電源線23uはU相に対応し、動力線31v及び電源線23vはV相に対応し、動力線31w及び電源線23wはW相に対応する。以下では、動力線31u、31v、31wを総称して動力線31と記載し、電源線23u、23v、23wを総称して電源線23と記載する場合がある。
図1、図2を用いてステータ14を具体的に説明する。ステータ14のステータコア15は、略円環状であり、内周面の周方向複数位置からティース15aが突出する。ステータ14の3相ステータコイル16は、U相ステータコイル17u、V相ステータコイル17v、及びW相ステータコイル17wを有する。
各相のステータコイル17u、17v、17wは、複数のティース15aに分布巻きで巻回されている。各相のステータコイル17u、17v、17wは、複数の導体セグメントを溶接により接合して形成される。例えば導体セグメントは、断面矩形の導体線である平角線を曲げることによって形成される。
図2に示すように、各相のステータコイル17u、17v、17wの一端には、3相のコイル端子18u、18v、18wが形成される。各コイル端子18u、18v、18wは、各相のステータコイル17u、17v、17wの一端をステータ14の略径方向外側に伸ばした後、ステータ14の軸方向(図2の上下方向)に沿うように略直角に曲げることにより形成される。3相のステータコイル17u、17v、17wの図示しない他端部は、中性点を形成するバスバー(図示せず)に接続される。
3相のコイル端子18u、18v、18wには、U,V,W相の動力線31u、31v、31wの一端部32u、32v、32wが、それぞれ溶接により接続される。各動力線31は、動力線本体33と、動力線本体33の他端に設けられた接続端子34u、34v、34wとを有する。
動力線本体33は、導体素線と、導体素線の両端部を除く部分を覆う絶縁皮膜とにより形成される。
各接続端子34u、34v、34wは、金属等の導電性材料からなる板状である。接続端子34u、34v、34wの先端近傍にはボルト用の挿通孔35が形成される。以下では、接続端子34u、34v、34wを総称して接続端子34と記載する場合がある。
図3は、図1から端子台接続構造20を取り出して一部を省略して示している斜視図である。図4は、図3のA−A断面図である。図5は、図3の正面図である。図6は、図5の上方から下方に見て一部を省略した図である。
接続端子34の動力線本体33側端部には、動力線本体33をカシメ結合するためのカシメ部36が形成されている。カシメ部36は、接続端子34の周縁から外側に伸びる舌片である。動力線本体33と接続端子34とを結合する場合には、接続端子34の表面に動力線本体33の他端部を配置した状態で、このカシメ部36を接続端子34の表面の側に折り曲げ、さらに押し付けて動力線本体33の他端部をカシメ固定する。
結合部材37は、3本の動力線31の中間部の他端寄り部分に結合されることにより3本の動力線31を一体化する。結合部材37は、3本の動力線31とともに動力線一体部材30を形成する。結合部材37は、絶縁性の樹脂により形成される長尺な直方体状である。結合部材37は、長手方向(図3から図5のY方向)に離れた3つの位置に形成された貫通孔38を有する。3つの貫通孔38に3本の動力線31のそれぞれの中間部が挿入されるように、動力線31の中間部が結合部材37に埋め込まれて一体化される、すなわち樹脂モールドされる。
図7は、図3において、端子台22と、動力線31側の部材とが分離された状態を示している斜視図である。各接続端子34u、34v、34wは、ケース12(図1)に固定された端子台22に、後述のバスバーユニット40を介して結合される。
端子台22は、外側ベース部22a及び内側ベース部22bを備える。各ベース部22a、22bは、絶縁性の樹脂により形成される。外側ベース部22aは、断面略楕円形の筒状であり、外側ベース部22aの一端(図7の左端)が開口している。外側ベース部22aの内部には、外部中継端子(図示せず)が外側に露出した状態で配置されており、この外部中継端子に3相の電源線23u、23v、23wが接続される。3相の電源線23u、23v、23wは、ケース12(図1)の外側において、直流電源に接続されたインバータ(図示せず)の3相の端子に接続される。インバータは、直流電源からの直流電流を交流電流に変換して、電源線23、端子台22及び動力線31を介して、3相ステータコイル16に3相交流電流を供給する。
内側ベース部22bは、外側ベース部22aの他端(図7の右端)から突出する3つの柱状部分である。ケース12に端子台22を取り付ける場合には、予めケース12に3つの挿通孔を形成しておき、これらの挿通孔に、3つの内側ベース部22bをケース12の外側から差し込む。後述するバスバーユニット40は、ケース12に内側ベース部22bが差し込まれた状態で内側ベース部22bに取り付けられる。
内側ベース部22bの上面には内部中継端子24が露出した状態で設けられる。内部中継端子24は、導電性を有する金属からなる板状である。内側ベース部22bの内部には、内部中継端子24と外部中継端子とを電気的に接続する導電体(図示せず)が配置される。
図8は、バスバーユニット40の斜視図である。バスバーユニット40は、3つのL字バスバー41u、41v、41wと、3つのL字バスバー41u、41v、41wを結合する2つの樹脂部材45a、45bとを含んで構成される。後述のように、3つのL字バスバー41u、41v、41wには、3本の動力線31(図7)の先端としての接続端子34がそれぞれ結合される。各L字バスバー41u、41v、41wは、図7に示す端子台22の内部中継端子24の上側面に、ボルト26(図3、図4)によって結合される。3つのL字バスバー41u、41v、41wは、3相であるU相、V相、W相のそれぞれに対応する。以下では、L字バスバー41u、41v、41wは総称してL字バスバー41と記載する場合がある。
各L字バスバー41は、金属等の導電性材料から形成される。各L字バスバー41は、L字形部42を含む。L字形部42は、略直交する方向に伸びる第1板部43及び第2板部44から形成される。第1板部43は例えば第1金属板部であり、第2板部44は例えば第2金属板部である。図4に戻って、第1板部43は、内部中継端子24の上側面に配置される。また、第2板部44は、第1板部43の一端(図4の右端)から立ち上がって、動力線31の接続端子34に沿う方向(Z方向)に伸びる。
そして、第1板部43は、第1締結部材としてのボルト26(図3、図4)によって、内部中継端子24に結合される。この際、ボルト26のネジ部は、第1板部43の挿通孔43a(図8)と、内部中継端子24の挿通孔24a(図7)とを通ってナット(図示せず)、または端子台22の内側ベース部22bに形成されたネジ孔(図示せず)に結合される。
また、第2板部44には、動力線31の接続端子34が、第2締結部材としてのボルト27(図1)によって結合される。この際、ボルト27のネジ部は、接続端子34の挿通孔35(図7)と、第2板部44の挿通孔44a(図8)とを通ってナット50(図4)に結合される。これによって、第2板部44は、対応する相の動力線31の先端にボルト27により結合される。図4では、ナット50が第2板部44に予め接着または溶接により固定された状態を示しているが、ナット50は、第2板部44に対し分離されたものでもよい。L字バスバー41は、L字形部42を含む構成であればよく、L字形部42の端に別の板部が連結されていてもよい。
図7、図8に示すように、3つのL字バスバー41は、結合部材37の長手方向に平行な方向(Y方向)に沿って並んで配置される。隣り合うL字バスバー41は、Y方向に間隔をあけて配置される。そして、隣り合うL字バスバー41の間に樹脂部材45a、45bが配置されて、樹脂部材45a、45bが、隣り合う2つのL字バスバー41を結合している。
具体的には、3つのL字バスバー41のうち、一端(図8の左端)及び中間の2つのL字バスバー41が、2つの樹脂部材45a、45bの一方の樹脂部材45aにより結合される。また、他端(図8の右端)及び中間の2つのL字バスバー41が、他方の樹脂部材45bにより結合される。各樹脂部材45a、45bは、絶縁性の樹脂により形成される。
図9を用いて、樹脂部材45a、45bとL字バスバー41との結合部を説明する。図9は、図5のB−B断面図である。L字バスバー41の第1板部43の幅方向(Y方向)に向く一方側面または両側面には突部43bが形成される。具体的には、隣り合う2つのL字バスバー41のそれぞれは、第1板部43の幅方向側面から隣り合うL字バスバー41に向けて突出する突部43bを有する。この突部43bには、貫通孔43cが形成される。
先に説明した図4、図8を用いて他方の樹脂部材45bの形状を説明する。樹脂部材45bの一端側部分(図4の左側部分、図8の左下部分)は、X方向に伸びる略直方体であり、他端側部分(図4の右側部分、図8の右上部分)は、一端側部分より全体のZ方向についての厚みが大きくなった略ブロック状である。また、樹脂部材45bの他端側部分は、下側面に形成された溝部46を有する。この溝部46は、内側に結合部材37を嵌合するためのものであり、後で詳しく説明する。一方の樹脂部材45a(図4)の形状は、他方の樹脂部材45bと同様である。
そして、図9に示すように、この一方の樹脂部材45aは、3つのL字バスバー41の一端(図9の右端)及び中間の2つのL字バスバー41u、41vにおいて、幅方向両端部に突部43bのそれぞれを埋め込んで一体化する、すなわち樹脂モールドする。これによって、2つのL字バスバー41u、41vが一体的に結合される。
また、他方の樹脂部材45bは、3つのL字バスバー41の他端(図9の左端)及び中間の2つのL字バスバー41w、41vにおいて、突部43bを樹脂モールドすることによって、2つのL字バスバー41w、41vを一体的に結合している。各樹脂部材45a、45bは、樹脂の射出成形により形成できる。
この樹脂モールドの際に、突部43bの貫通孔43cには樹脂部材45a、45bの一部が入り込む。これによって、樹脂部材45a、45bとL字バスバー41との結合強度を向上させるとともに、樹脂部材45a、45bから突部43bが抜け出る方向に移動することを防止する。
また、L字バスバー41の突部43bが樹脂部材45a、45bに結合されるので、L字バスバー41の幅方向端部の全体を樹脂モールドする場合と異なり、L字バスバー41の大型化を抑制した状態で複数のL字バスバー41を結合できる。
上記のように端子台22の内部中継端子24と動力線31の接続端子34とがL字バスバー41によって接続されるので、3相の電源線23が3相の動力線31に電気的に接続される。
さらに、樹脂部材45a、45bと結合部材37とのうち、一方の部材である樹脂部材45a、45bは他方の部材である結合部材37の側の側面に形成された溝部46を有し、この溝部46の中に結合部材37が嵌合される。具体的には、図4及び後述する図11に示すように、各樹脂部材45a、45bは、他端側部分(図4、図11の右側部分)において、結合部材37側の下側面に形成された溝部46を有する。溝部46は、結合部材37の長手方向(Y方向)に対し直交する平面についての断面形状が矩形である。溝部46の両端は、樹脂部材45a、45bの幅方向(Y方向)両側面に開口する。そして、図3、図4に示すように、各樹脂部材45a、45bの溝部46の中に結合部材37がほぼ隙間なく嵌合され、結合部材37が樹脂部材45a、45bに対して交差して配置される。そして、溝部46の内側の壁によって、結合部材37の一方向であるX方向両側への移動が阻止され、溝部46の内側の上面によって、結合部材37のX方向及びY方向に対し直交するZ方向一方側(図4、図11の上側)への移動が阻止される。このため、後述のように、各動力線31の耐振動性を簡易に向上させることができる。
端子台22と、バスバーユニット40と、動力線一体部材30との結合方法を説明する。まず、図2に示すように、3本の動力線31及び結合部材37を一体化して動力線一体部材30を形成し、この動力線一体部材30を、ステータコイル16のコイル端子18u、18v、18wに溶接で結合する。このとき、図3に示す端子台22と動力線31の接続端子34とは、接続端子34とは別のL字バスバー41を介して接続されるので、動力線31及び3相ステータコイル16(図2)の接続作業の作業性の向上を図れる。
これについて、図10を用いて説明する。図10は、端子台接続構造20のうち、動力線31側の部材として動力線一体部材30を3相ステータコイル16に接続する作業を、3相ステータコイル16の外周側から見た図である。この接続作業を行う場合、まず、ステータ14をその軸方向が上下方向に沿うように配置する。そして、動力線一体部材30の各相の動力線31の一端部32u(図2)、32v、32wを、対応する相のコイル端子18u(図2)、18v、18wの軸方向に伸びる端部に重ね合せる。そして、この状態で動力線一体部材30を治具(図示せず)により保持し、その状態で、溶接トーチ52をステータ14の上方から下方に向けて移動する。そして、動力線31の一端部32u、32v、32wとコイル端子18u、18v、18wとを溶接トーチ52によって接合する。溶接トーチ52の図10の下方への移動の際に、動力線31の接続端子34はステータ14の軸方向に沿って伸びており、接続端子34にL字バスバー41がまだ接続されていない。これにより、動力線31の端部が溶接作業の妨げとなることを容易に防止できるので、動力線31及び3相ステータコイル16の接続作業の作業性の向上を図れる。
そして、このようにステータコイル16に動力線一体部材30が接続された状態で、図1に示すようにケース12の内側にステータ14を固定する。このとき、ステータコア15の外周面に設けられたコア側取付部(図示せず)を、ケース12に形成されたケース側取付部(図示せず)に、ボルトなどで結合することができる。次に、上記で説明したように、ケース12の外側から挿通孔を通じて端子台22の内側ベース部22bを挿入する。ケース12にステータ14を固定する前にケース12の内側に内側ベース部22bが挿入されていてもよい。その後、バスバーユニット40をケース12の外側からステータ14の軸方向に挿入して、バスバーユニット40の各L字バスバー41を端子台22の内部中継端子24と動力線31の接続端子34とに結合する。この際、図11に示すように、バスバーユニット40の樹脂部材45a、45bに形成された溝部46を結合部材37の長手方向2個所位置に上側から嵌合する。これによって端子台接続構造20を含むステータ固定構造が形成される。
上記の端子台接続構造20によれば、3つのL字バスバー41が樹脂部材45a、45bで結合される。そして、その樹脂部材45a、45bの溝部46に対し結合部材37が嵌合されることにより、結合部材37の一方向であるX方向への移動が阻止される。また、3つのL字バスバー41は、端子台22に固定される。これにより、使用時に重量がある結合部材37の振動を簡易に抑制できる。したがって、L字バスバー41を介して端子台22に動力線31が結合される構成で、結合部材37に結合された動力線31の耐振動性を簡易に向上させることができる。この結果、動力線31と3相ステータコイル16との接続部の耐久性を向上できる。
また、樹脂部材45a、45bの溝部46の中に結合部材37が嵌合されるので、結合部材37に嵌合のための大きい溝部を形成する必要がない。これにより、結合部材37のZ方向についての厚みを全体で大きくできるので、結合部材37の剛性を高くできる。
一方、端子台に動力線が結合される比較例の構成として、動力線の途中の経路をケースに固定することで動力線の振動を抑制することも考えられる。しかしながら、この比較例では、ケースの内側の形状または内部部品の配置状態により、そのような振動抑制構造を簡単には採用できない場合がある。実施形態では、このような不都合がなく簡易な構成で動力線31の振動を抑制できる。
また、実施形態では、3つのL字バスバー41を樹脂部材45a、45bにより一体化してバスバーユニット40を形成するので、3つのL字バスバー41の取り扱い性が向上する。これによって、端子台22及び動力線31への組み付け時の作業性を向上できる。また、1つのL字バスバー41を端子台22にボルトで締結した状態で、残りのL字バスバー41の動きが制限される。これにより、この残りのL字バスバー41でのボルト締結時に、すでに締結されたL字バスバー41を含む部分が回り止めとなる。さらに、バスバーユニット40の樹脂部材45a、45bは、結合部材37に嵌合して載せることで、組み付け時の位置出しのために利用できる。これにより、組み付け時に治具の使用を少なくするか、またはなくすことができるので、組み付け作業性をさらに向上できる。
図12は、実施形態の端子台接続構造20の別例において、図4のC−C断面に対応する図である。図13は、図12のD−D断面図である。図12、図13に示す構成では、バスバーユニット40を構成する樹脂部材45a、45bの溝部46の内側において、樹脂部材45a、45bと結合部材37とのうち、一方側に突部を有し、他方側に凹部を有し、これらの突部と凹部とが嵌合される。具体的には、溝部46の内側において、対応する樹脂部材45a、45bに、溝部46の底面から突出する溝側突部47を有する。溝側突部47は円形または矩形の柱状である。また、溝部46の内側において、結合部材37のうち、溝部46の底面と対面する部分には、孔状の凹部37aを有する。そして、この凹部37aの内側に溝側突部47が嵌合されることにより、結合部材37の一方向であるX方向に対し直交する方向である結合部材の長手方向(Y方向)への移動が阻止されている。凹部37aは、溝側突部47とほぼ合致する形状を有する。
上記の構成によれば、樹脂部材45a、45bに対し結合部材37がX方向に移動することをより安定して阻止できるとともに、このX方向に対し直交する結合部材37の長手方向(Y方向)への結合部材37の移動も阻止できる。これにより、結合部材37の直交する2方向への移動を阻止できるので、結合部材37の振動をより安定して抑制できる。したがって、結合部材37に結合された動力線31の耐振動性をさらに向上させることができる。また、凹部37a及び溝側突部47の嵌合構造は溝部46内に配置されるので、端子台接続構造20の大型化を抑制できる。その他の構成及び作用は、図1から図11に示した構成と同様である。
図14は、実施形態の端子台接続構造の別例において、図9に対応する図である。図14に示す構成では、3つのL字バスバー41は、1つの樹脂部材60で結合される。具体的には、隣り合うL字バスバー41が2つの樹脂部61a、61bで連結される。そして、2つの樹脂部61a、61bが、3つのL字バスバー41の中間のバスバー41vよりも動力線31側(図14の下側)に外れた位置で、樹脂製の柱状の連結部62で連結される。これによって、樹脂部材60が形成される。
上記の構成によれば、樹脂の射出成形により樹脂部材60を形成する際において、金型(図示せず)の樹脂注入用のゲート(図示せず)を1つのみとできる。その他の構成及び作用は、図1から図11の構成と同様である。
図15は、実施形態の端子台接続構造の別例において、図12に対応する図である。図16は、図15のE−E断面図である。図15、図16に示す構成では、バスバーユニット40を構成する樹脂部材45a、45bの溝部46の底面の幅方向(Y方向)中間部から溝部46のX方向全体にわたって、連続して板状に突出する溝側突部48が形成される。また、結合部材37のうち、溝部46の底面と対面する部分には、凹部に相当する内側溝37bが形成される。内側溝37bは、結合部材37の幅方向(X方向)全体にわたって形成される。そして、この内側溝37bの内側に溝側突部48が嵌合される。内側溝37bは、溝側突部48とほぼ合致する形状を有する。これにより、溝部46の内側において、対応する樹脂部材45a、45bに溝側突部48を有し、結合部材37にこの溝側突部48と嵌合する内側溝37bを有する構成となる。
上記の構成の場合も、図12、図13の構成と同様に、結合部材37の直交する2方向への移動を阻止できるので、結合部材37の振動をより安定して抑制できる。また、内側溝37b及び溝側突部48の嵌合部は溝部46内に配置されるので、端子台接続構造の大型化を抑制できる。その他の構成及び作用は、図1から図11の構成、または図12、図13の構成と同様である。
図12、図13の構成、または図15、図16の構成では、樹脂部材45a、45bの溝部46の内側において、樹脂部材45a、45bに突部を有し、結合部材37にこの突部と嵌合する凹部を有する構成を説明した。一方、図12、図13の構成、または図15、図16の構成において、樹脂部材45a、45bの溝部46の内側において、結合部材37に突部を有し、樹脂部材45a、45bにこの突部と嵌合する凹部を有する構成としてもよい。
図17は、実施形態の端子台接続構造の別例において、図11に対応する図である。図17に示す構成では、バスバーユニット40の樹脂部材45a、45bの下側面に溝部が形成されず、結合部材37に溝部39が形成されている。具体的には、結合部材37において、バスバーユニット40の樹脂部材45a、45bと対面する側に溝部39が形成される。そして、この溝部39の底面の中央部に柱状の溝側突部39aが突出するように形成される。さらに、バスバーユニット40の樹脂部材45a、45bが略直方体状に形成される。
また、樹脂部材45a、45bのうち、溝部39の底面と対面する部分には、溝側突部39aを進入させるための凹部(図示せず)が形成される。そして、結合部材37の長手方向に離れた2つの溝部39の中に、樹脂部材45a、45bが嵌合され、各溝部39の内側の壁によって、結合部材37は、一方向である長手方向(Y方向)への移動が阻止されている。また、結合部材37の溝部39の内側において、結合部材37の溝側突部39aと樹脂部材45a、45bの凹部とが、ほぼ隙間なく嵌合される。これにより、結合部材37の一方向に対し直交する方向であるX方向への移動が阻止されている。このため、結合部材37の直交する2方向への移動を阻止できるので、結合部材37の振動を安定して抑制できる。一方、このような構成では、結合部材37に比較的大きい溝部39が形成される。これにより、結合部材37の剛性を高くする面からは、図17の構成よりも図1から図11の構成の方がより好ましい。その他の構成及び作用は、図1から図11の構成と同様である。図17の構成において、溝部39の内側において、樹脂部材45a(または45b)及び結合部材37で、凹部とこの凹部に嵌合する溝側突部とが形成される側を逆にしてもよい。
なお、上記の各例の構成では、結合部材37が樹脂により形成される場合を説明したが、動力線31の絶縁皮膜を厚くする等によって絶縁性を十分に高くできるのであれば、結合部材37を鉄またはアルミニウム合金等の金属によって形成することもできる。
また、上記では、ステータ14の3相ステータコイル16が導体セグメントを連結することにより形成される場合を説明した。一方、ステータコア15での3相ステータコイル16の配置は図1、図2に示した構成に限定するものではなく、例えば、軸方向に伸びる3相のコイル端子を持つ構成であればステータコイルは種々の配置構成を採用できる。
また、上記の各例では、樹脂部材及び結合部材のうち、一方の部材は、他方の部材の側の側面に形成された溝部を有し、この溝部の中に他方の部材が嵌合され、これにより結合部材の一方向への移動が阻止される構成を説明した。一方、樹脂部材及び結合部材のいずれにも嵌合のための溝部が形成されない構成としてもよい。例えば、樹脂部材及び結合部材は、それぞれ溝部を有しない略直方体状とし、樹脂部材及び結合部材のうち、一方の部材において、他方の部材と対面する側面に柱状の突部が形成され、他方の部材の側面にこの突部とほぼ隙間なく嵌合する凹部が形成される。そして突部と凹部との嵌合によって、結合部材の一方向への移動が阻止される。
2 ケース、14 ステータ、15 ステータコア、15a ティース、16 3相ステータコイル、17u U相ステータコイル、17v V相ステータコイル、17w W相ステータコイル、18u,18v,18w コイル端子、20 端子台接続構造、22 端子台、22a 外側ベース部、22b 内側ベース部、23u,23v,23w 電源線、24 内部中継端子、24a 挿通孔、26,27 ボルト、30 動力線一体部材、31u,31v,31w 動力線、32u,32v,32w 一端部、33 動力線本体、34u,34v,34w 接続端子、35 挿通孔、36 カシメ部、37 結合部材、37a 凹部、37b 内側溝、38 貫通孔、39 溝部、39a 溝側突部、40 バスバーユニット、41u,41v,41w L字バスバー、42 L字形部、43 第1板部、43a 貫通孔、43b 突部、43c 貫通孔、44 第2板部、44a 挿通孔、45a,45b 樹脂部材、46 溝部、47,48 溝側突部、50 ナット、52 溶接トーチ、60 樹脂部材、61a,61b 樹脂部、62 連結部。

Claims (4)

  1. 回転電機のステータコイルに接続される複数相に対応する複数の動力線と、
    前記複数の動力線の中間部に結合されることにより前記複数の動力線の中間部を一体化する結合部材と、
    バスバーユニットと、
    前記複数の動力線の先端が前記バスバーユニットを介して結合される端子台であって、ベース部と、前記ベース部の内部に配置された複数の導電体とを含み、前記複数の導電体により前記複数の動力線と複数の電源線とが電気的に接続される端子台とを備え、
    前記バスバーユニットは、前記複数の動力線の先端がそれぞれ結合される複数のバスバーと、前記複数のバスバーを結合する少なくとも1つの樹脂部材とを含み、
    前記複数のバスバーのそれぞれは、前記端子台の前記ベース部に固定される第1板部と、前記第1板部の一端から立ち上がり、対応する相の前記動力線の先端に結合される第2板部とを含み、
    前記結合部材は、前記樹脂部材に嵌合されることにより少なくとも一方向への移動が阻止されている、回転電機の端子台接続構造。
  2. 請求項1に記載の回転電機の端子台接続構造において、
    前記結合部材は、樹脂により形成され、前記複数の動力線の中間部を樹脂モールドにより埋め込んで一体化する、回転電機の端子台接続構造。
  3. 請求項1または請求項2に記載の回転電機の端子台接続構造において、
    前記樹脂部材及び前記結合部材のうち、一方の部材は、他方の部材の側の側面に形成された溝部を有し、
    前記溝部の中に前記他方の部材が嵌合され、前記溝部の壁により前記他方の部材の前記一方向への移動が阻止されており、
    前記溝部の内側において、前記結合部材及び前記樹脂部材のうち、一方側に突部を有し、他方側に凹部を有し、前記突部と前記凹部とが嵌合されることにより前記結合部材の前記一方向に対し直交する方向への移動が阻止されている、回転電機の端子台接続構造。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の回転電機の端子台接続構造において、
    隣り合う2つの前記バスバーのそれぞれは、前記第1板部の側面から隣り合う前記バスバーに向けて突出する突部を有し、
    前記樹脂部材は、前記2つのバスバーにおいて、前記突部のそれぞれを埋め込んで一体化することによって前記2つのバスバーを一体的に結合している、回転電機の端子台接続構造。
JP2015199522A 2015-10-07 2015-10-07 回転電機の端子台接続構造 Expired - Fee Related JP6358220B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199522A JP6358220B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 回転電機の端子台接続構造
CN201610874367.5A CN106571709B (zh) 2015-10-07 2016-09-30 旋转电机的端子板连接构造
US15/285,150 US9853373B2 (en) 2015-10-07 2016-10-04 Terminal block connection structure in rotary electric machine
EP16192141.6A EP3154162B1 (en) 2015-10-07 2016-10-04 Terminal block connection structure in rotary electric machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015199522A JP6358220B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 回転電機の端子台接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017073897A JP2017073897A (ja) 2017-04-13
JP6358220B2 true JP6358220B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=57047102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015199522A Expired - Fee Related JP6358220B2 (ja) 2015-10-07 2015-10-07 回転電機の端子台接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9853373B2 (ja)
EP (1) EP3154162B1 (ja)
JP (1) JP6358220B2 (ja)
CN (1) CN106571709B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3220516B1 (en) * 2014-12-17 2020-02-12 NSK Ltd. Terminal connector and connection method
JP6406206B2 (ja) * 2015-10-20 2018-10-17 トヨタ自動車株式会社 回転電機の端子台接続構造
JP6799962B2 (ja) * 2016-08-03 2020-12-16 本田技研工業株式会社 バスバーユニット
US10756459B2 (en) * 2017-07-31 2020-08-25 Pentair Flow Technologies, Llc Ring-style terminal block and submersible pump with ring-style terminal block
DE102018102976A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Nidec Corp. Drahthalter
US11502572B2 (en) * 2018-10-09 2022-11-15 Ford Global Technologies, Llc Electric machine stator
CN113615052A (zh) * 2018-10-22 2021-11-05 Lg伊诺特有限公司 马达
KR20200080715A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 엘지이노텍 주식회사 모터
DE102019103191A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Stator für eine elektrische Maschine
JP6890142B2 (ja) * 2019-02-25 2021-06-18 本田技研工業株式会社 回転電機ユニット
JP7434716B2 (ja) 2019-03-11 2024-02-21 株式会社デンソー 電動駆動装置
JP2020150609A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 株式会社デンソー 電動駆動装置
JP7342475B2 (ja) * 2019-07-17 2023-09-12 株式会社デンソー バスバーの接続構造
JP7268541B2 (ja) * 2019-08-29 2023-05-08 株式会社プロテリアル 回転電機用配線部材及びその固定構造
DE102020212117A1 (de) 2020-09-25 2022-03-31 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromaschinensystem, Verfahren und Kraftfahrzeug
DE102020215853A1 (de) 2020-12-14 2022-06-15 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbindungselement, Elektromotorsystem und Montageverfahren
JP7463957B2 (ja) * 2020-12-17 2024-04-09 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用モータ取り付け構造
WO2023228551A1 (ja) * 2022-05-27 2023-11-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 接続端子、ステータ組立体、電動機及びステータ組立体の製造方法
DE102022208054A1 (de) 2022-08-03 2024-02-08 Zf Friedrichshafen Ag Anschlusskörper und Spulenanordnung mit Anschlusskörper

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1317303B1 (it) * 2000-01-05 2003-06-16 Inarca Spa Gruppo di connessione particolarmente per gli avvolgimenti di unostatore di motore elettrico.
JP3571677B2 (ja) * 2001-09-03 2004-09-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両用モータの配線構造
JP3733316B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材
JP3733312B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材に用いるバスバーの製造方法
CN1197212C (zh) * 2001-12-06 2005-04-13 三菱电机株式会社 旋转电机的刷握装置
EP3312977A3 (de) * 2005-05-11 2018-05-02 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Verfahren zum bewickeln des stators eines elektromotors und stator für einen elektromotor
JP2011113913A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバー回路構造および端子台
JP5612904B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-22 矢崎総業株式会社 カバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置
JP5672074B2 (ja) * 2011-03-03 2015-02-18 住友電装株式会社 端子台
JP5953672B2 (ja) * 2011-08-09 2016-07-20 日本電産株式会社 モータ
JP5734794B2 (ja) * 2011-09-12 2015-06-17 トヨタ自動車株式会社 ステータおよびこのステータを備える回転電機
CN103875126A (zh) * 2011-10-17 2014-06-18 日产自动车株式会社 端子座
US9825509B2 (en) * 2012-03-30 2017-11-21 Honda Motor Co., Ltd. Rotating electrical machine
JP2014128095A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Toyota Motor Corp 動力線固定部材
JP5650253B2 (ja) * 2013-01-15 2015-01-07 トヨタ自動車株式会社 パワーケーブルの接続構造
JP5902726B2 (ja) * 2014-01-15 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 回転電機ステータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN106571709B (zh) 2019-02-22
CN106571709A (zh) 2017-04-19
EP3154162A1 (en) 2017-04-12
JP2017073897A (ja) 2017-04-13
US9853373B2 (en) 2017-12-26
EP3154162B1 (en) 2018-11-28
US20170104281A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358220B2 (ja) 回転電機の端子台接続構造
US10396620B2 (en) Rotating electrical machine connection component and method of manufacturing the same
JP5652004B2 (ja) 配電構造部品およびその製造方法
JP6406206B2 (ja) 回転電機の端子台接続構造
US10090723B2 (en) Stator and manufacturing method of stator
JP5655158B2 (ja) 回転電機
US9837869B2 (en) Stator with bus bar portion embedded between adjacent lane change portions and connected to terminal portion
JP6058164B2 (ja) 回転電機
JP2010141953A (ja) 集中巻モータ用の集中配電部材
JP5810869B2 (ja) 回転電機用端末モジュール及びこれを備えた回転電機
JP6260358B2 (ja) 集中巻きモータの配電部材
US10404119B2 (en) Terminal block of rotating electric machine
JP2010011601A (ja) 電動モータ用ターミナルユニット
US11677290B2 (en) Motor
JP2017059300A (ja) 端子台装置
WO2019082667A1 (ja) ステータおよびモータ
JP5579241B2 (ja) 回転電機
JP2021151043A (ja) モータ用バスバー
JP2021158885A (ja) 回転電機
WO2019082707A1 (ja) ステータおよびモータ
WO2019082709A1 (ja) ステータおよびモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6358220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees