JP6352876B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6352876B2
JP6352876B2 JP2015181478A JP2015181478A JP6352876B2 JP 6352876 B2 JP6352876 B2 JP 6352876B2 JP 2015181478 A JP2015181478 A JP 2015181478A JP 2015181478 A JP2015181478 A JP 2015181478A JP 6352876 B2 JP6352876 B2 JP 6352876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
signal
leads
power supply
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015181478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017059613A (ja
Inventor
斉 石井
斉 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2015181478A priority Critical patent/JP6352876B2/ja
Priority to TW105106357A priority patent/TWI581349B/zh
Priority to CN201610239696.2A priority patent/CN106531709B/zh
Priority to CN201910188128.8A priority patent/CN110034086B/zh
Publication of JP2017059613A publication Critical patent/JP2017059613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6352876B2 publication Critical patent/JP6352876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置の製造方法に関する。
アウターリードとインナーリードとを含むリードと半導体チップとを具備する半導体装置では、例えば半導体チップの電極パッドとインナーリードとの間をボンディングワイヤにより電気的に接続する。
複数の信号用リードを具備する半導体装置では、半導体装置の規格に応じて2以上の信号用リードのアウターリードが並置される場合がある。このとき、並置された信号用リード間で信号のノイズ等の干渉が生じて半導体装置の動作不良を引き起こす場合がある。
上記信号の干渉による影響は、並置された信号用リードの間隔が狭くなるほど顕著になる。その一方で半導体装置の高性能化または小型化の観点からリードの間隔を狭くしてリードの集積密度を高めることが求められている。
特開2015−126102号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数の信号用リード間の信号の干渉を抑制することである。
実施形態の半導体装置の製造方法は、第1の電源用リードと、第1の信号用リードと、第1の電源用リードと第1の信号用リードとの間に設けられた第2の信号用リードと、第1の信号用リードと第2の信号用リードとの間に設けられた第2の電源用リードと、第2の電源用リードの一部と第1の信号用リードの一部と第2の信号用リードの一部との間を接続する配線部と、第1の電源用リードの一部、第1の信号用リードの他の一部、および第2の信号用リードの他の一部に接続された支持部と、を備え、第1の電源用リードならびに第1および第2の信号用リードのそれぞれがインナーリードとアウターリードとを含み、第2の電源用リードがインナーリードを含む、リードフレームに対して配線部を除去する加工を施して、第2の電源用リードの一部と第1の信号用リードの一部と第2の信号用リードの一部とを分離する工程と、リードフレーム上に半導体チップを搭載する工程と、第1および第2の信号用リードならびに第2の電源用リードと半導体チップとの間のそれぞれを電気的に接続する第1のボンディングワイヤと、第1の電源用リードと第2の電源用リードとの間を第2の信号用リードを跨いで電気的に接続する第2のボンディングワイヤと、を形成する工程と、第1および第2の電源用リードならびに第1および第2の信号用リードのそれぞれのインナーリードと、第2の電源用リードのインナーリードと、半導体チップと、第1および第2のボンディングワイヤと、を封止する封止樹脂層を形成する工程と、支持部と、第1の電源用リードの一部ならびに第1および第2の信号用リードの他の一部と、の間の接続部のそれぞれを切断する工程と、を具備する。
リードフレームの構造例を示す平面模式図である。 図1に示すリードフレームの一部を示す拡大図である。 リードフレーム加工工程後のリードフレームの一部を示す拡大図である。 リードフレームの他の構造例を示す図である。 半導体装置の構造例を示す平面模式図である。 図5に示す半導体装置の一部を示す拡大図である。 図6に示す半導体装置の一部の断面模式図である。 図5に示す半導体装置の他の一部を示す拡大図である。 図8に示す半導体装置の他の一部の断面模式図である。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。図面に記載された各構成要素の厚さと平面寸法との関係、各構成要素の厚さの比率等は現物と異なる場合がある。また、実施形態において、実質的に同一の構成要素には同一の符号を付し適宜説明を省略する。
半導体装置の製造方法例としてTSOP(Thin Small Outline Packeage:TSOP)である半導体装置の製造方法例について図1ないし図9を参照して説明する。半導体装置の製造方法例は、リードフレーム準備工程と、リードフレーム加工工程と、チップ搭載工程と、ワイヤボンディング工程と、樹脂封止工程と、めっき工程と、トリムアンドフォーミング(T/F)工程と、を具備する。各工程の順番は、上記列挙順に限定されない。
図1は、リードフレームの構造例を示す平面模式図である。図1はX軸とX軸に直交するY軸とを含むリードフレーム1のX−Y平面を示している。
リードフレーム準備工程では、図1に示すように、複数のリード11と複数のリード11を支持する支持部12とを有するリードフレーム1を準備する。リードフレーム1は、半導体チップ等の素子が搭載される金属板である。リードフレーム1としては、例えば銅、銅合金、または42アロイ等の鉄およびニッケルの合金等を用いたリードフレームが挙げられる。
複数のリード11の少なくとも一つは、半導体チップの搭載面の反対側の面に貼り付けられたポリイミド等の絶縁性テープ13により補強されている。図1において、絶縁性テープ13は、複数設けられている。
複数のリード11としては、例えば入出力信号(IO)、データストローブ信号(DQS)、リードイネーブル信号(RE)、レディービジー信号(RB)、チップイネーブル信号(CE)、アドレスラッチイネーブル信号(ALE)、ライトイネーブル信号(WE)、ライトプロテクト信号(RP)、またはゼロクオーシェント信号(ZQ)等の信号用リード、または電源(VCC)、電源(VPP)、電源(VSS)等の電源用リード等が挙げられる。上記信号として差動信号が用いられてもよい。複数のリード11は、未接続(NC)のリードを有していてもよい。各種リードの並び順は半導体装置の規格や仕様等に応じて設定される。
支持部12は、例えば複数のリード11を囲むように設けられている。支持部12は、複数のリード11の少なくとも一つの一部に接続されている。なお、支持部12は、複数の半導体装置のリードを支持していてもよい。
図2は、図1に示すリードフレームの一部(領域100の一部)を示す拡大図である。図2では、複数のリード11として、電源用リード111と、信号用リード112と、信号用リード113と、電源用リード114と、を図示している。
電源用リード111、信号用リード112、および信号用リード113のそれぞれは、アウターリードと当該アウターリードから延在するインナーリードとを含む。インナーリードは、樹脂封止工程後に封止樹脂層に支持される部分である。アウターリードは、支持部12に接続され、樹脂封止工程後に封止樹脂層から突出する部分である。電源用リード111、信号用リード112、および信号用リード113のアウターリードのそれぞれは、例えばY軸に沿ってX−Y平面に並置されている。
電源用リード111は、インナーリードの端部にボンディングパッド部111aを有する。ボンディングパッド部111aは、電源用リード111の長さ方向に交差する方向に長手方向を有する形状を有する。例えば、ボンディングパッド部111aの平面形状は、Y軸方向に長辺を有する長方形である。
信号用リード113は、電源用リード111と信号用リード112との間に設けられている。信号用リード112のアウターリードおよび信号用リード113のアウターリードは、半導体装置の規格上、隣り合うように並置されている。信号用リード112のアウターリードと信号用リード113のアウターリードとの間隔は、例えば0.5mm以下である。
電源用リード114は、信号用リード112と信号用リード113との間に設けられている。信号用リード112と信号用リード113との間に電源用リード114が設けられることにより、例えばリードを高密度化させる場合であっても信号用リード112の信号と信号用リード113の信号との間で発生するノイズ等の干渉を抑制することができる。
電源用リード114は、ボンディングパッド部114aを有する。ボンディングパッド部114aは、ボンディングパッド部111aと同じ方向に長手方向を有する形状を有する。例えば、ボンディングパッド部114aの平面形状は、Y軸方向に長辺を有する長方形である。
電源用リード114は、インナーリードを含み、アウターリードを含んでいない。信号用リード112のアウターリードと信号用リード113のアウターリードとの間隔が狭いと、信号用リード112のアウターリードと信号用リード113のアウターリードとの間に電源用リード114のアウターリードを配置することは困難である。
電源用リード114は、ワイヤボンディング工程において電源用リード111に電気的に接続される。すなわち、電源用リード111のアウターリードが電源用リード114のアウターリードとしての機能を有する。
電源用リード114は、電源用リード111よりも長い。また、電源用リード111と電源用リード114との合計長さは、例えば信号用リード112よりも長く、信号用リード113よりも短くてもよい。
電源用リード114の信号用リード112と信号用リード113との間の部分が長いほど、信号用リード112と信号用リード113との間の干渉を抑制することができる。しかしながら、長いリードは、半導体装置の製造過程において変形しやすい。リードが変形すると、例えばリードから半導体チップが剥がれやすくなる場合がある、またはワイヤボンディング時にボンディングワイヤとリードとの間で接続不良が生じる場合がある。
リードフレーム1は、図2に示すように、信号用リード112と、信号用リード113と、電源用リード114との間を接続する配線部115を有する。このとき、電源用リード114は、配線部115および絶縁性テープ13により補強されている。よって、電源用リード114が長い場合であっても不要な変形を抑制することができる。配線部115の形状は、信号用リード112と、信号用リード113と、電源用リード114との間を接続することができる形状であれば特に限定されない。なお、配線部115に限定されず、リードフレーム1は、複数の信号用リードと電源用リードとを接続する他の配線部を有していてもよい。
図3は、リードフレーム加工工程後のリードフレームの一部(領域100の一部)を示す拡大図である。リードフレーム加工工程では、配線部115を除去する加工を施して信号用リード112の一部と信号用リード113の一部と電源用リード114の一部(ボンディングパッド部114a)とを分離する。配線部115は、例えば打ち抜き加工用の加工装置を用いて配線部115を打ち抜くことにより除去される。加工装置には、例えばダイボンディング装置を用いることができる。例えば、リードフレーム1をダイボンディング装置に配置(ロード)した後、配線部15を打ち抜く。その後、ダイボンディング装置からリードフレーム1を除去(アンロード)することなく、後述する半導体チップ2をリードフレーム1へ搭載する。半導体チップ2の搭載後、リードフレーム1はダイボンディング装置から除去(アンロード)され、後の工程、例えば後述のワイヤボンディング工程が実行される。配線部115の除去後、ボンディングパッド部114aは電源用リード114の端部に配置される。また、信号用リード112および信号用リード113の一部にはみ出し部が残存していてもよい。
加工装置の打ち抜き部材の形状を変えることで図2と異なる形状を有する配線部115であっても除去することができる。図4は、配線部115の他の例を示す平面模式図である。図4において、配線部115は、信号用リード112から分岐する配線部112aと、信号用リード113から分岐する配線部113aと、を有する。
配線部112aおよび配線部113aは、信号用リード112と信号用リード113との間に設けられ、X軸方向に沿って延在している。よって、配線部115の幅を広くすることができる。従って、ボンディングパッド部114aの長辺をY軸方向に沿って配線部112aの幅と配線部113aの幅との和以上に長くすることができる。
図5は、上記半導体装置の製造方法を用いて製造可能な半導体装置の構造例を示す平面模式図である。図5は、半導体装置10のX−Y平面を示している。図5では、複数のリード11と、絶縁性テープ13と、半導体チップ2と、ボンディングワイヤ3と、封止樹脂層4と、を図示している。なお、図5では、便宜のため封止樹脂層4の内部を透過させて図示している。また、図1ないし図4との共通部分については図1ないし図4の説明を適宜援用する。
図6は、図5に示す半導体装置の一部(領域101の一部)を示す拡大図である。図7は、図6に示す半導体装置の一部(領域101の一部)の断面模式図である。図7は、一例として電源用リード114およびボンディングワイヤ33を含む断面を示している。図8は、図5に示す半導体装置の他の一部(領域102の一部)を示す拡大図である。図9は、図8に示す半導体装置の他の一部(領域102の一部)の断面模式図である。図9は、一例として電源用リード111、114および信号用リード112、113、並びにボンディングワイヤ34およびボンディングワイヤ35を含む断面を示している。
チップ搭載工程では、複数のリード11のインナーリードの少なくとも一つの上に半導体チップ2を搭載する。図5において、半導体チップ2は、信号用リード112、信号用リード113、および電源用リード114のインナーリード上に設けられているが、電源用リード111のインナーリード上に設けられていない。
半導体チップ2は、複数の電極パッド21を有する。複数の電極パッド21は、半導体チップ2の表面に露出している。複数の電極パッド21は、半導体チップ2の一辺に沿って設けられていてもよい。半導体チップ2の一辺に沿って複数の電極パッド21を設けることにより、チップサイズを小さくすることができる。半導体チップ2としては、例えばNAND型フラッシュメモリ等のメモリ素子やメモリコントローラ等に用いられる半導体チップが挙げられる。図6では、複数の電極パッド21として電極パッド211ないし電極パッド213を図示している。
半導体チップ2は、例えばダイボンディング装置を用いて搭載される。例えば、半導体チップ2は、ボンディングヘッドにより複数のリード11の少なくとも一つの上に搭載される。半導体チップ2は、図7に示すように絶縁性を有するダイアタッチフィルム等の有機接着層6を介して複数のリード11の一つの上に搭載される。このとき、複数のリード11のインナーリードの少なくとも一つは有機接着層6に接着される。すなわち、複数のリード11のインナーリードの少なくとも一つは、有機接着層6および絶縁性テープ13により補強されるため、その後の工程においてリードの不要な変形を抑制することができる。有機接着層6としては、例えばポリイミド樹脂、エポキシ樹脂、またはアクリル樹脂等を用いた熱硬化性樹脂または光硬化性樹脂等が用いられる。半導体チップ2は、配線部115を除去した後に搭載されることが好ましい。半導体チップを搭載した後に配線部115を除去すると、半導体チップにダメージが与えられる場合がある。
ワイヤボンディング工程では、複数の電極パッド21と複数のリード11との間を電気的に接続する複数のボンディングワイヤ3を形成する。ボンディングワイヤ3としては、例えば金ワイヤ、銀ワイヤ、銅ワイヤ等が挙げられる。銅ワイヤの表面がパラジウム膜により覆われていてもよい。ボンディングワイヤ3は、ワイヤボンディングによりリードおよび電極パッドに電気的に接続される。
図6では、信号用リード112と電極パッド211とを電気的に接続するボンディングワイヤ31と、信号用リード113と電極パッド212とを電気的に接続するボンディングワイヤ32と、電源用リード114と電極パッド213とを電気的に接続するボンディングワイヤ33と、電源用リード114と他の電源用リードとを電気的に接続するボンディングワイヤ34と、を図示している。複数の電源用リードをボンディングワイヤにより電気的に接続することにより、電源やグランドの電位を安定させる、または電源−グランド間のインダクタンスを低減することができる。
図8および図9では、電源用リード111のボンディングパッド部111aと電源用リード114のボンディングパッド部114aとを信号用リード113を跨いで電気的に接続するボンディングワイヤ35と、ボンディングパッド部114aと他の電源用リードとを信号用リード112を跨いで電気的に接続するボンディングワイヤ36と、を図示している。ボンディングワイヤ35は信号用リード113と離間し、ボンディングワイヤ36は信号用リード112と離間している。
ボンディングワイヤ工程により、電源用リード114は、電源用リード111に電気的に接続される。よって、電源用リード114がアウターリードを含んでいない場合であっても電源用リード111のアウターリードを電源用リード114のアウターリードとしての機能させることができる。
ボンディングワイヤ35は、ボンディングパッド部111aおよびボンディングパッド部114aの長手方向に沿って延在していることが好ましい。ボンディングワイヤ35の延在方向においてボンディングパッド部111aおよびボンディングパッド部114aが長いと、ボンディングパッド部111aまたはボンディングパッド部114aに対するボンディングワイヤ35の角度を大きくさせやすい。このため、ボンディングワイヤ35と信号用リード113との間の短絡を抑制することができる。
樹脂封止工程では、複数のリード11のインナーリード、半導体チップ2、および複数のボンディングワイヤ3を封止する封止樹脂層4を形成する。図7および図9では、電源用リード111、信号用リード112、信号用リード113、および電源用リード114のそれぞれのインナーリードと、半導体チップ2と、ボンディングワイヤ31ないしボンディングワイヤ36と、を封止する封止樹脂層4を図示している。封止樹脂層4は、図7および図9に示すように複数のリード11のインナーリードの上面および下面を覆うように設けられている。
封止樹脂層4は、SiO等の無機充填材を含有する。また、無機充填材は、SiOに加え、例えば水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、窒化ホウ素、酸化チタン、またはチタン酸バリウム等を含んでいてもよい。無機充填材は、例えば粒状であり、封止樹脂層4の粘度や硬度等を調整する機能を有する。封止樹脂層4中の無機充填材の含有量は、例えば60%以上90%以下である。封止樹脂層4としては、例えば無機充填材と絶縁性の有機樹脂材料との混合物を用いることができる。有機樹脂材料としては、例えばエポキシ樹脂が挙げられる。
封止樹脂層4の形成法としては、例えば無機充填材と有機樹脂等との混合物を用いた、トランスファモールド法、コンプレッションモールド法、インジェクションモールド法、シートモールド法、または樹脂ディスペンス法等が挙げられる。
めっき工程では、複数のリード11の表面にめっき加工を施す。例えば錫等を含むはんだ材料を用いて電界めっき等のめっき加工が行われる。めっき加工を施すことにより、例えば複数のリード11の酸化を抑制することができる。
トリムアンドフォーミング(T/F)工程は、複数のリード11と支持部12との間の接続部を切断して半導体装置10を切り出す工程(トリム工程)と、複数のリード11のアウターリードを半導体装置10の最終形状に合わせて変形させる工程(フォーミング工程)と、を含む。トリム工程では、電源用リード111、信号用リード112、および信号用リード113のアウターリードと支持部12との間の接続部も切断される。
以上の工程により半導体装置10を製造することができる。半導体装置10は、図5ないし図9に示すように、複数のリード11と、複数のリード11上に搭載され、複数の電極パッド21を有する半導体チップ2と、複数の電極パッド21と複数のリード11とを接続する複数のボンディングワイヤ3と、複数のリード11のインナーリード、半導体チップ2、および複数のボンディングワイヤ3を封止する封止樹脂層4と、を具備する。なお、半導体チップ2は、図7に示す半導体チップ2の搭載面と反対側の複数のリード11の面に搭載されていてもよい。また、X−Y平面において電源用リード114のボンディングパッド部114aから封止樹脂層4の端部までの最短距離は、ボンディングパッド部114aから封止樹脂層4の中心までの距離よりも短くてもよい。さらに、図5ないし図9に示す半導体装置10は、TSOPであるが、他のパッケージ構造を有していてもよい。
上記実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施し得るものであり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…リードフレーム、2…半導体チップ、3…ボンディングワイヤ、4…封止樹脂層、6…有機接着層、10…半導体装置、11…リード、12…支持部、13…絶縁性テープ、21…電極パッド、31…ボンディングワイヤ、32…ボンディングワイヤ、33…ボンディングワイヤ、34…ボンディングワイヤ、35…ボンディングワイヤ、36…ボンディングワイヤ、100…領域、101…領域、102…領域、111…電源用リード、111a…ボンディングパッド部、112…信号用リード、112a…配線部、113…信号用リード、113a…配線部、114…電源用リード、114a…ボンディングパッド部、115…配線部、211…電極パッド、212…電極パッド、213…電極パッド。

Claims (5)

  1. 第1の電源用リードと、第1の信号用リードと、前記第1の電源用リードと前記第1の信号用リードとの間に設けられた第2の信号用リードと、前記第1の信号用リードと前記第2の信号用リードとの間に設けられた第2の電源用リードと、前記第2の電源用リードの一部と前記第1の信号用リードの一部と第2の信号用リードの一部との間を接続する配線部と、前記第1の電源用リードの一部、前記第1の信号用リードの他の一部、および前記第2の信号用リードの他の一部に接続された支持部と、を備え、前記第1の電源用リードならびに前記第1および第2の信号用リードのそれぞれがインナーリードとアウターリードとを含み、前記第2の電源用リードがインナーリードを含む、リードフレームに対して前記配線部を除去する加工を施して、前記第2の電源用リードの一部と前記第1の信号用リードの一部と前記第2の信号用リードの一部とを分離する工程と、
    前記リードフレーム上に半導体チップを搭載する工程と、
    前記第1および第2の信号用リードならびに前記第2の電源用リードと前記半導体チップとの間のそれぞれを電気的に接続する第1のボンディングワイヤと、前記第1の電源用リードと前記第2の電源用リードとの間を前記第2の信号用リードを跨いで電気的に接続する第2のボンディングワイヤと、を形成する工程と、
    前記第1および第2の電源用リードならびに前記第1および第2の信号用リードのそれぞれのインナーリードと、前記第2の電源用リードのインナーリードと、前記半導体チップと、前記第1および第2のボンディングワイヤと、を封止する封止樹脂層を形成する工程と、
    前記支持部と、前記第1の電源用リードの一部ならびに前記第1および第2の信号用リードの他の一部と、の間の接続部のそれぞれを切断する工程と、を具備する半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の電源用リードのインナーリードは、第1のボンディングパッド部を有し、
    前記第2の電源用リードのインナーリードは、第2のボンディングパッド部を有し、
    前記配線部は、前記第2のボンディングパッド部と前記第1の信号用リードの一部と前記第2の信号用リードの一部との間を接続し、
    前記第2のボンディングワイヤは、前記第1のボンディングパッド部と前記第2のボンディングパッド部との間を前記第2の信号用リードを跨いで電気的に接続する、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1および第2のボンディングパッド部は、互いに同じ方向に長手方向を有する形状を有し、
    前記第2のボンディングワイヤは、前記第1および第2のボンディングパッド部の長手方向に沿って延在する、請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記配線部は、前記第1の信号用リードから分岐し且つ前記第1の信号用リードと前記第2の信号用リードとの間に設けられた第1の配線部と、前記第2の信号用リードから分岐し且つ第1の配線部と前記第2の信号用リードとの間に設けられた第2の配線部と、を有する、請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記分離する工程および前記半導体チップを搭載する工程のそれぞれは、ダイボンディング装置に前記リードフレームがロードされた後、前記ダイボンディング装置から前記リードフレームがアンロードされる前に行われる、請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2015181478A 2015-09-15 2015-09-15 半導体装置の製造方法 Active JP6352876B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181478A JP6352876B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 半導体装置の製造方法
TW105106357A TWI581349B (zh) 2015-09-15 2016-03-02 Semiconductor device manufacturing method
CN201610239696.2A CN106531709B (zh) 2015-09-15 2016-04-18 半导体装置的制造方法
CN201910188128.8A CN110034086B (zh) 2015-09-15 2016-04-18 引线架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181478A JP6352876B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017059613A JP2017059613A (ja) 2017-03-23
JP6352876B2 true JP6352876B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=58358048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181478A Active JP6352876B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6352876B2 (ja)
CN (2) CN110034086B (ja)
TW (1) TWI581349B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916519A (en) * 1989-05-30 1990-04-10 International Business Machines Corporation Semiconductor package
JPH0750764B2 (ja) * 1989-07-05 1995-05-31 株式会社三井ハイテック リードフレームの製造方法
JP2504232B2 (ja) * 1989-11-09 1996-06-05 日本電気株式会社 半導体装置用リ―ドフレ―ム
JP3119544B2 (ja) * 1992-07-08 2000-12-25 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路装置
JPH0714976A (ja) * 1993-06-24 1995-01-17 Shinko Electric Ind Co Ltd リードフレーム及び半導体装置
JPH07307428A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Toppan Printing Co Ltd リードフレーム
JPH08148634A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Hitachi Ltd リードフレームならびにそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JPH08162585A (ja) * 1994-12-06 1996-06-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd リードフレームの加工方法及びリードフレーム並びに半導体装置
JPH1140721A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Matsushita Electron Corp リードフレーム、半導体装置およびそれらの製造方法
JP3937265B2 (ja) * 1997-09-29 2007-06-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
US6515359B1 (en) * 1998-01-20 2003-02-04 Micron Technology, Inc. Lead frame decoupling capacitor semiconductor device packages including the same and methods
JPH11340405A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Fujitsu Quantum Devices Kk リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
KR100369393B1 (ko) * 2001-03-27 2003-02-05 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 리드프레임 및 이를 이용한 반도체패키지와 그 제조 방법
US6812580B1 (en) * 2003-06-09 2004-11-02 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor package having optimized wire bond positioning
JP2008294278A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置、リードフレーム、及び半導体装置の実装構造
JP4489100B2 (ja) * 2007-06-18 2010-06-23 株式会社東芝 半導体パッケージ
TW201019450A (en) * 2008-11-04 2010-05-16 Powertech Technology Inc Inner-connecting structure of lead frame and its connecting method
US7875963B1 (en) * 2008-11-21 2011-01-25 Amkor Technology, Inc. Semiconductor device including leadframe having power bars and increased I/O
JP2013016666A (ja) * 2011-07-05 2013-01-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106531709B (zh) 2019-04-05
TWI581349B (zh) 2017-05-01
CN106531709A (zh) 2017-03-22
JP2017059613A (ja) 2017-03-23
CN110034086B (zh) 2024-03-01
CN110034086A (zh) 2019-07-19
TW201711115A (zh) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337110B2 (ja) 半導体記憶装置
US8575738B2 (en) Semiconductor memory card
JP5840479B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9275945B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP6586036B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7531895B2 (en) Integrated circuit package and method of manufacture thereof
TWI646608B (zh) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
US8558393B2 (en) Semiconductor device
US9299626B2 (en) Die package structure
US9633931B2 (en) Chip rotated at an angle mounted on die pad region
US10707193B2 (en) Semiconductor device package having a mounting plate with protrusions exposed from a resin material
JP6352876B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6437406B2 (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、およびリードフレーム
US9318354B2 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
US10121767B2 (en) Semiconductor storage device and manufacturing method thereof
US20150294957A1 (en) Chip packaging structure
JP2005142284A (ja) 半導体装置
TWI543317B (zh) Semiconductor device
US20140183713A1 (en) Die package structure
JP2006040983A (ja) 半導体装置の製造方法
US20140183714A1 (en) Die package structure
JP2007251202A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014179514A (ja) 半導体装置
JP2014183262A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6352876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350