JP6349554B2 - 窒化物半導体装置 - Google Patents

窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6349554B2
JP6349554B2 JP2015516889A JP2015516889A JP6349554B2 JP 6349554 B2 JP6349554 B2 JP 6349554B2 JP 2015516889 A JP2015516889 A JP 2015516889A JP 2015516889 A JP2015516889 A JP 2015516889A JP 6349554 B2 JP6349554 B2 JP 6349554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
type nitride
electrode
emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014184995A1 (ja
Inventor
正行 黒田
正行 黒田
柳原 学
学 柳原
伸一 沖
伸一 沖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2014184995A1 publication Critical patent/JPWO2014184995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349554B2 publication Critical patent/JP6349554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0033Devices characterised by their operation having Schottky barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0041Devices characterised by their operation characterised by field-effect operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous
    • H01L33/18Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous within the light emitting region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0008Devices characterised by their operation having p-n or hi-lo junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本開示はパワースイッチング素子に用いることのできる窒化物半導体装置に関する。
GaN(Gallium Nitride:ガリウムナイトライド)は、バンドギャップが3.4eVであり、Siのバンドギャップである1.1eVと比較して約3倍の大きさである。そのため、GaNは、高耐圧性に優れている。また、GaNは、飽和電子速度が高いことから高周波動作が可能であるという優れた特長を持つ。特に、FET(Field Effect Transistor:電界効果トランジスタ)の動作時のオン抵抗(Ron)を、同じ耐圧であってもSi系と比較して大幅に低くすることができるため、冷却系の簡素化、小型軽量化が期待でき、Siに置き換わる超低電力損失パワー素子の実現が期待される。現在、パワーデバイスとしてSiを用いたMOSFETやIGBTが使用されているが、その性能が理論限界に近づいていることから、Siの物性値を上回るGaNを用いたパワーデバイスが注目されている。
GaNパワーデバイスによる省エネ効果の一つとして、インバータ等の電力変換制御装置のキーコンポーネントとして用いることにより、民生機器の省エネルギー化を推進することが挙げられる。電力変換制御装置では、動作周波数を高めて高速にスイッチングするとインダクタ等の周辺部品を小さくすることができ、電源回路を小型化できる。しかし、スイッチング損失が増えるため、従来のSiパワー半導体では100kHz以上での高い周波数での効率の向上に限界があった。高い飽和電子速度、絶縁破壊電界を有するGaNを用いることにより、ドリフト領域を縮小でき、また、スイッチング損失だけでなく導通損失も下がり、高速スイッチング動作時でもSiより損失が低くなる利点を有する。
GaNデバイスのスイッチング特性向上に向けて解決すべき課題に、高ドレインバイアス印加時にドレイン電流が大きく減少し、オン抵抗が増加するという、いわゆる電流コラプスを改善することがある。
電流コラプスのメカニズムとして、高電界化で加速されホットエレクトロン化した電子が、結晶欠陥や表面準位に起因する電子トラップに捕獲されることで、ドレイン電流が減少し、オン抵抗が増加すると考えられている。オン抵抗の増加はスイッチング特性の劣化を伴うため、GaNパワーの高出力、低損失化に向けて、電流コラプス抑制は必須の技術である。
GaNデバイスの電流コラプス抑制に向けて、これまでに、FETの裏面または表面にLED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を形成し、光照射する構造が開示されている(特許文献1参照)。また、オンチップにFETとこれに光を照射するためのLEDとを形成し、FETに光照射することで電流コラプスを抑制する例が報告されている(特許文献2参照)。
特開2006−286746号公報 特開2008−47767号公報
しかしながら、特許文献1では、FETの裏面または表面にLEDを作製する必要があるため、電界集中部から離れた位置に発光源を配置せざるを得ず、電流コラプスを十分改善できないという課題がある。また、FETの裏面または表面にLEDを形成する工程が増加し製造コストが増加するという問題が生じる。
また、特許文献2では、FETのユニットセルの外にLEDが形成されていることから、電界集中部とLEDが比較的離れているため、発光の減衰や欠陥準位による光吸収によって、また非光透過材質の電極を通ることで、光照射の効果が弱まり、電流コラプスを十分改善できないという課題がある。また、チップ上にLEDを形成するための領域を増やさなければならず、チップサイズが大きくなる。さらに、開示されている製造方法では、FETの形成の他にLEDを形成するための半導体層の再成長工程を追加する必要があるため、製造コストが増大するという課題が生じる。
本開示の窒化物半導体装置においては上記課題を鑑みて、チップサイズの拡大や製造工程の大幅な追加を伴うことなくLEDを電界集中部の近傍に配置し、LEDの発光によって高電圧下でトラップされた電子を解放し、電流コラプスを改善することを目的とする。
上記課題を解決するために、本開示の窒化物半導体装置は以下に述べる構成となっている。
本開示の窒化物半導体装置では、基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、半導体積層体の上に、互いに間隔をおいて形成されたソース電極とドレイン電極と、ソース電極とドレイン電極との間にソース電極及びドレイン電極と互いに間隔をおいて形成されたゲート電極を有するトランジスタと、半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、pn発光体のp型窒化物半導体層が、ゲート電極と電気的に接続され、トランジスタのゲートとして機能している。
このような構成により、トラップ電子をLEDの発光エネルギーで解放し、効率的に電流コラプスを改善することができる。
第1の実施形態における窒化物半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態における窒化物半導体装置のスイッチング動作を示す模式図である。 第1の実施形態における窒化物半導体装置の平面図である。 第1の実施形態における窒化物半導体装置のアレニウスプロットと、得られた電子捕獲準位の活性化エネルギーを示すグラフである。 第1の実施形態における窒化物半導体装置の電流コラプス改善のメカニズムを示す模式図である。 第1の実施形態における窒化物半導体装置と、従来の窒化物半導体装置とのオン抵抗と電源電圧の関係を示すグラフである。 第1の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態の第2の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態の第3の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態の第3の変形例における窒化物半導体装置のスイッチング動作を示す模式図である。 第1の実施形態の第4の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第1の実施形態の第5の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第2の実施形態における窒化物半導体装置を示す模式図である。 第3の実施形態における窒化物半導体装置を示す模式図である。 第4の実施形態における窒化物半導体装置を示す模式図である。 第5の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第5の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第6の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第6の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第7の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。 第7の実施形態に係る第1の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図である。
図1は、本実施形態における窒化物半導体装置を示す模式図である。図1に示すように、第1の窒化物半導体層103が基板101の上方に配置されている。第2の窒化物半導体層104が第1の窒化物半導体層103の上方に配置されている。第1の電極としてのソース電極108、第2の電極としてのドレイン電極110、pn発光体107が第2の窒化物半導体層の上方に配置されている。第2の窒化物半導体層のバンドギャップが第1の窒化物半導体層のバンドギャップよりも大きい。pn発光体107は、p型窒化物半導体層105とn型窒化物半導体層106とを有する。pn発光体107が発する発光エネルギー値は、第1の窒化物半導体層103に存在する電子捕獲順位より大きく、且つ第2の窒化物半導体層104に存在する電子捕獲順位より大きい構成としている。
このような構成により、トラップ電子をpn発光体107の発光エネルギーで解放し、効率的に電流コラプスを改善することができる。
以下、任意の構成を含めたより具体的な構成について説明する。
なお、本開示において、AlGaNとは、3元混晶AlGa1−XN(但し0≦x≦1)のことを表す。多元混晶とは、それぞれの構成元素記号の配列、例えばAlInN、GaInN等と略記する。例えば、窒化物半導体AlGa1−x−yInN(但し0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)はAlGaInNと略記する。また、アンドープとは、不純物が意図的に導入されていないことを意味する。pとは、高濃度のp型キャリアを含むことを意味する。以下、本開示の実施形態における窒化物半導体装置について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態における窒化物半導体装置の模式図を図1に示す。本実施の形態における窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
図1に示すように、シリコン(Si)からなる導電性の基板101の上に窒化物半導体からなるバッファ層102が設けられている。このバッファ層102の上にアンドープGaNからなるバンドギャップ内に電子捕獲準位(図5に示すEt)を有する第1の窒化物半導体層103が形成されている。第1の窒化物半導体層103の上に、第1の窒化物半導体層103のバンドギャップよりも大きなバンドギャップを有する第2の窒化物半導体層104が設けられている。第2の窒化物半導体層104は、バンドギャップ内に電子捕獲準位を有する。第1の窒化物半導体層103には、例えば厚さが2μm程度のアンドープのGaN層を用いることができる。第2の窒化物半導体層104には、例えば厚さが25nm程度のアンドープのAlGaN層を用いることができる。
第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104とのヘテロ界面近傍には、自発分極及びピエゾ分極による電荷が生じる。これにより、シートキャリア濃度が1×1013cm−2以上で且つ移動度が1500cmV/sec以上の2次元電子ガス(2DEG)層であるチャネル領域が生成されている。ここで電子捕獲準位とは半導体結晶中の欠陥や不純物に起因したエネルギー準位である。高電圧下において自由電子が当該捕獲準位にトラップされることにより電流コラプスが発現する。伝導に寄与する電子濃度はドナーから励起された電子と分極による固定電荷で決まり、捕獲準位の活性化エネルギー(図5に示すEa)は伝導帯底(図5に示すEc)からの捕獲準位の深さに相当する。
第2の窒化物半導体層104の上に、p型窒化物半導体層105が形成されている。p型窒化物半導体層105は、マグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。p型窒化物半導体層105の厚さは10nm以上400nm以下で、ソース電極108又はドレイン電極110の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。p型窒化物半導体層105の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。これにより、ゲート電極109に印加する電圧が0Vの場合においても、第2の窒化物半導体層104及び第1の窒化物半導体層103中にp型窒化物半導体層105から基板101側で且つドレイン電極110側に向かって空乏層が広がる。従って、チャネル領域を流れる電流が遮断されるため、ノーマリオフ動作を行わせることが可能となる。p型窒化物半導体層105は、AlGaN層としてもよい。p型窒化物半導体層105はノーマリオフ動作をさせる必要がない場合には設けなくてもよい。p型窒化物半導体層105を設けずに、第2の窒化物半導体層104の膜厚を調整したり、ゲートリセスを形成したりすることによりノーマリオフ化を実現してもよい。第2の窒化物半導体層104の上に互いに間隔をおいて形成されたソース電極108及びドレイン電極110はチャネル層に対してオーミック性接触されている。p型窒化物半導体層105とドレイン電極110との間の距離は、本開示にかかる窒化物半導体装置に印加される最大電圧に耐えられるように設計する。p型窒化物半導体層105の上にゲート電極109が形成されている。
n型窒化物半導体層106は、例えばシラン(SiH)を用いてSiがドープされたn型のInAlGaNからなり、好適にはGaNからなる。n型窒化物半導体層106の厚さは10nm以上400nm以下で、ソース電極108又はドレイン電極110の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。n型窒化物半導体層106は、p型窒化物半導体層105をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、アンドープのGaNを形成したあと、Siイオン注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。p型窒化物半導体層105、n型窒化物半導体層106にはオーミック性の電極が形成され、好適にはそれぞれNi系、Al系の電極材料が形成されていればよい。Ni系、Al系の電極材料は可視光に対し非透過材質であるため、pn発光体107と電界集中部との間に電極があると、pn発光体107から発せられた光が吸収され電界集中部へ到達する光が減衰する。なお、p型窒化物半導体層105、n型窒化物半導体層106へ所望の電位を与える限りにおいて、ゲートフィンガーの上面や側面、活性領域外において電極と接していればよい。
なお、上記窒化物半導体装置の導電型、層厚、キャリア濃度の具体的な値について表1に示し、電極金属の構成については表2に示す。
Figure 0006349554
Figure 0006349554
第1の実施形態における窒化物半導体装置のスイッチング動作を示す模式図を、図2に示す。また、第1の実施形態における窒化物半導体装置の、配線を含んだ上面図を図3に示す。図2において、ソース電極108とドレイン電極110とは電源119により電位差が与えられている。また、図3においてソースパッド127よりソース電極108がFETの活性領域121へ向けて伸びており、ゲートパッド128よりゲート電極109がFETの活性領域121へ向けて伸びている。また、ドレインパッド129よりドレイン電極110がFETの活性領域121へ向けて伸びている。また、n型窒化物半導体層106はソースパッド127とコンタクト部120において電気的に接続されている。
図2および図3に示すように、n型窒化物半導体層106は、ソース電極108と実質的に同電位が与えられて、ゲート信号118によりpn発光体107が駆動されている。このような構成とすることにより、pn発光体107へ給電する電極の寸法マージンはp型オーミック電極のみについて考慮すればよく、ピッチサイズの大幅な拡大なくpn発光体107を形成することができる。なお、係るpn発光体107への電極形成は以降の実施の形態全てにおいて同様である。
pn発光体107は、少なくともp型窒化物半導体層105とn型窒化物半導体層106とを有する。ここでpn発光体107はp型窒化物半導体層105とn型窒化物半導体層106がアンドープのInAlGaNからなる中間層を介在して形成されていてもよい。InAlGaNからなる中間層の膜厚は1nm以上100nm以下であり、好適には10nmである。また、アンドープのInAlGaNからなる中間層のバンドギャップエネルギーをp型窒化物半導体層105とn型窒化物半導体層106のバンドギャップエネルギーより小さく形成することにより、pn発光体107が量子井戸を有する構成としていてもよい。これにより量子井戸への閉じ込め効果によりpn発光体107の発光効率を向上することが可能となる。pn接合間の順方向バイアスのしきい値電圧より高い電圧を印加することにより、少なくともp型窒化物半導体層105またはn型窒化物半導体層106からなるpn発光体107のバンドギャップエネルギーに相当する発光波長を有する発光が得られる。
GaNトランジスタにおいて電流コラプスが発生する要因の1つは、AlGaNからなる第2の窒化物半導体層104又はGaNからなる第1の窒化物半導体層103に電子がトラップされることであると考えられる。AlGaN層又はGaN層に電子がトラップされる原因として、インパクトイオン化による電子の発生が考えられる。GaNトランジスタがオフ状態の場合には、ドレイン電極110は高電位となり、ゲート・ドレイン間の電位差により高電界領域が生じる。ドレイン電極110からゲート電極109に向かう電気力線は、p型窒化物半導体層105のドレイン側のゲート端で集中する。すなわち、ゲート端で電界集中によって加速された電子がインパクトイオン化し、発生した電子は第1の窒化物半導体層103または第2の窒化物半導体層104のトラップ準位に捕獲される。GaNトランジスタがオフ状態の場合に第1の窒化物半導体層103または第2の窒化物半導体層104に電子がトラップされると、GaNトランジスタをオン状態とした際に、第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104とからなる半導体積層体中に空乏層が形成されドレイン電流が狭窄される。従って、オン抵抗が増加する電流コラプスが発生する。
本実施形態の窒化物半導体装置では、トランジスタをオン状態にするためにゲート信号が入力された際、p型窒化物半導体層105の下部の空乏層幅を収縮させてチャネルをオン状態にすると同時に、pn発光体107に方向バイアスが印加される。これにより、pn発光体107のバンドギャップエネルギーに相当する発光波長を有する発光が得られる。ゲート信号のパルス電圧は、pn接合の順方向バイアスのしきい値電圧より大きく、かつ、pn接合が劣化しない程度に設定すればよい。好適には窒化物半導体系のpn接合の順方向立ち上がり電圧は約3.2Vであり、pn発光体107に印加する電圧は+4Vとすればよい。
なお、pn発光体107を電極上面より下方に配置することにより、電子捕獲準位にトラップされた電子を解放しうる波長において、非透過材質の電極を用いる場合であっても、第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104とからなる半導体積層体内部への光到達範囲が広いという作用効果を奏する。
図4は本開示に係る窒化物半導体装置のアレニウスプロットと、得られた電子捕獲準位の活性化エネルギーを示している。第1の窒化物半導体層103及び第2の窒化物半導体層104の電子捕獲準位の活性化エネルギーとして、0.21eV、0.63eV、1.42eVを得ている。それぞれ波長に換算すると5.88μm、1.96μm、869nmである。0.21eVは表面の欠陥に起因する捕獲準位、0.63eV、1.42eVは結晶中の欠陥に起因する捕獲準位と考えられる。
図5は本開示に係る窒化物半導体装置の電流コラプス改善のメカニズムを示す模式図である。高電圧により捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより捕獲された電子を光照射で励起してトラップから解放することができる。ここで発光エネルギーと振動数νの関係はプランク定数hを用いてE=hνの関係にある。pn発光体107からの発光エネルギーは第1の窒化物半導体層103及び第2の窒化物半導体層104の電子捕獲準位の活性化エネルギーより大きく、好ましくは0.2eV以上であれば良い。本実施形態では、pn発光体107からの発光は例えば3.2eVの発光エネルギーを有する。波長に換算すると386nmである。pn発光体107からの発光が第1の窒化物半導体層103又は第2の窒化物半導体層104においてゲート端の電界集中した部位に照射される。本実施形態の窒化物半導体装置ではpn発光体107からの発光によって0.21eV、0.63eV、1.42eVのいずれの活性化エネルギーを有する電子捕獲準位にトラップされた電子も解放することができ、電流コラプスを改善することができる。
図6は本実施形態に係る窒化物半導体装置と、従来の窒化物半導体装置とのオン抵抗と電源電圧の関係を示す図である。ここでいうオン抵抗とはオフ時からオンにスイッチングした直後のオン抵抗である。具体的には5μs後のオン抵抗である。本開示に係る窒化物半導体装置を用いることにより電流コラプスを改善でき、オン抵抗の立ち上がり電圧を従来の窒化物半導体装置より高くすることができる。pn発光体107からの発光強度が高いほど、捕獲された電子に到達する光子の量が増加し、トラップから解放されて伝導に寄与する電子数が増え、オン抵抗が下がるため、発光強度は高いほど良い。好適には、光束が8lm(lm:ルーメン)以上であれば図6に示すような電流コラプスの改善効果が得られる。
なお、以下は本開示の全ての実施の形態にて共通する事項であるが、pn発光体107は第2の窒化物半導体層104の上に形成されている限り、ゲート電極109と一体でなくてもよい。また、pn発光体107は第1の窒化物半導体層103、第2の窒化物半導体層104の自発分極およびピエゾ分極に起因してその界面に発生する高濃度の2次元電子ガスをn型層として形成されていてもよい。
またpn発光体107は、ソース電極108側にp型窒化物半導体層105が、ドレイン電極110側にn型窒化物半導体層106が配置された構成となっているが、ソース電極108側にn型窒化物半導体層106、ドレイン電極110側にp型窒化物半導体層105が配置されていてもよい。また、かかるpn発光体107は複数個あってもよい。また、n型窒化物半導体層106はpn発光体107の発光により電流コラプスが改善する限りにおいては、ソース電極108と電気的に接続されていなくてもよい。なお、pn発光体107は、ソース電極108、ゲート電極109、ドレイン電極110の間に配置されてもよく、これら3電極間の外に配置されていてもよい。全てのpn発光体107への電圧供給は、ゲート・ソース電圧やゲート・ドレイン電圧をそのまま、または分圧して供給されていてもよい。このような構成により、追加の電源が不要となり、耐圧の低下を伴うことなく電流コラプスを回避できる。なお、pn発光体107の発光はスイッチングのオン時に限らず、オフ時や、オン時・オフ時の双方において発光してもよい。
以上、本実施形態に係る窒化物半導体装置は、トランジスタのユニットセル内部の活性領域に発光源となるpn発光体107を設けているため、チップサイズを拡大することなくpn発光体107の発光によって効率よく電流コラプスを改善できる。
(第1の変形例)
図7は第1の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置を示す構成図である。本実施の形態の窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
第1の変形例において、第2の窒化物半導体層104の上に、ソース電極108の脇であってドレイン電極110とは逆方向の位置に第2のp型窒化物半導体層122が形成される。第2のp型窒化物半導体層122はマグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。第2のp型窒化物半導体層122の厚さは10nm以上400nm以下で、ソース電極108又はドレイン電極110の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。第2のp型窒化物半導体層122の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
第2のp型窒化物半導体層122と接するようにn型窒化物半導体層106が形成され、pn発光体107を形成する。
なお、図7に示す半導体装置において、第2のp型窒化物半導体層122を除く各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
電流コラプスが発生する要因の一つとして、ゲート電極109端における電界集中によって加速された電子がインパクトイオン化することがある。本変形例によれば、pn発光体107から発光される光によって、高電圧により捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第2の変形例)
第1の実施形態の第2の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図を、図8に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
この第2の変形例において、第2の窒化物半導体層104の上に、ゲート電極109とソース電極108との間の所定の位置に第2のp型窒化物半導体層122が形成される。第2のp型窒化物半導体層122はマグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。第2のp型窒化物半導体層122の厚さは10nm以上400nm以下で、ソース電極108又はドレイン電極110の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。第2のp型窒化物半導体層122の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
第2のp型窒化物半導体層122と接するようにn型窒化物半導体層106が形成され、pn発光体107を形成する。
なお、図8に示す半導体装置において、第2のp型窒化物半導体層122を除く各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
本変形例によれば、pn発光体107から発光される光によって、高電圧により捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第3の変形例)
第1の実施形態の第3の変形例に係る窒化物半導体装置を示す模式図を、図9に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
この第3の変形例において、第2の窒化物半導体層104の上に、ゲート電極109とドレイン電極110の間に、トランジスタのオン・オフを制御するゲート電極109と接しないで第2のp型窒化物半導体層122が形成される。第2のp型窒化物半導体層122はマグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。第2のp型窒化物半導体層122の厚さは10nm以上400nm以下で、ソース電極108又はドレイン電極110の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。第2のp型窒化物半導体層122の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
第2のp型窒化物半導体層122と接するようにn型窒化物半導体層106が形成され、pn発光体107を形成する。第2のp型窒化物半導体層122はドレイン電極110と接続され、トランジスタがオフ時に高いドレイン電圧が印加された場合、ドレイン電極110とn型窒化物半導体層106の電位差によってpn発光体107に順方向電流が流れ発光するように配置される。pn発光体107とゲート電極109との間の距離は、本開示にかかる窒化物半導体装置に印加される最大電圧に耐えられるように設計する。なお、第2のp型窒化物半導体層122、n型窒化物半導体層106へ所望の電位を与える限りにおいて、ゲートフィンガーの上面や側面、活性領域外において電極と接していればよい。
なお、図9に示す半導体装置において、第2のp型窒化物半導体層122を除く各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
この第3の変形例における窒化物半導体装置のスイッチング動作を示す模式図を、図10に示す。この図10に示す構成は、上記図2と同様である。
好適には、第2のp型窒化物半導体層122はゲートフィンガー(図示せず)の端部において、ドレイン電極110と電気的に接続され、ドレイン電極110と実質的に同電位が与えられる。オンからオフへの遷移する期間にドレイン電極110とpn発光体107の間の2次元電子ガスを介したアクセス抵抗により生じる電位降下によって、pn発光体107が駆動されていてもよい。
(第4の変形例)
電流コラプスが発生する要因の一つとして、ゲート電極109端で電界集中によって加速された電子がインパクトイオン化することを述べたが、ゲート電極109端以外にも、ゲート電極109、ドレイン電極110間で電界集中が発生する場合がある。ゲート電極109、ドレイン電極110間の表面に密度の高い負の電荷がある場合、トランジスタをオン状態にした時に、表面トラップに電子が捕獲されると、表面の負電荷が空乏層電荷を補償する。これによってゲート電極109端の電界が緩和されるとともに、高電界領域がゲート電極端からドレイン電極110端へシフトして、ドレイン電極110端に高電界領域が形成されることが考えられる。変形例4によれば、pn発光体107から発光される光によって、高電圧により捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより捕獲された電子を光照射で励起してトラップから解放することができる。
第1の実施形態の第4の変形例に係る窒化物半導体装置の構成を示す模式図を図11に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
この変形例4において、第2の窒化物半導体層104の上に、ドレイン電極110の脇であってソース電極108とは逆方向の位置に第2のp型窒化物半導体層122が形成される。
第2のp型窒化物半導体層122と接するように、n型窒化物半導体層106が形成され、これら第2のp型窒化物半導体層122とn型窒化物半導体層106とによりpn発光体107が構成されている。第2のp型窒化物半導体層122はドレイン電極110と接続され、トランジスタがオフ状態となった時に、高いドレイン電圧が印加された場合、ドレイン電極110とn型窒化物半導体層106との電位差によってpn発光体107に順方向電流が流れ発光するように配置される。pn発光体107とゲート電極109との間の距離は、本開示にかかる窒化物半導体装置に印加される最大電圧に耐えられるように設計する。
なお、図11に示す半導体装置において、第2のp型窒化物半導体層122を除く各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
ゲート電極109、ドレイン電極110間で電界集中が発生する場合に、本変形例によれば、pn発光体107から発光される光によって、高電圧により捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第5の変形例)
第1の実施形態の第5の変形例に係る窒化物半導体装置の模式図を図12に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
この第5の変形例において、第2の窒化物半導体層104の上に、絶縁体層123が形成される。絶縁体層123はInAlGaN、Al、Y、SiO、Si、NiO、Taその他絶縁膜の単層またはこれらの複数の積層体であってもよい。絶縁体層123の上に、p型窒化物半導体層105が形成される。
p型窒化物半導体層105と接するように、n型窒化物半導体層106が形成され、pn発光体107を形成する。
なお、図12に示す半導体装置において、各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
本変形例によれば、pn発光体107と第1の窒化物半導体層103と第2の窒化物半導体層104とからなる半導体積層体の間に絶縁体層123があることにより、p型窒化物半導体層105が引き起こす可能性のある、ポテンシャルバリアの上昇に伴うチャネル電子の枯渇を回避することができる。すなわち、pn発光体107に起因するオン抵抗の上昇を伴うことなく電流コラプスを改善することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態における窒化物半導体装置の構成を示す模式図を、図13に示す。本実施の形態における窒化物半導体装置は、電界効果トランジスタ(FET)である。
本実施の形態の窒化物半導体装置と、図1に示した第1の実施形態の窒化物半導体装置との相違点は、ゲート・ソース接続端子126を形成してゲート電極109とソース電極108とを電気的に短絡する点である。ここでゲート・ソース接続端子126はゲート電極109、ソース電極108、又は独立の配線であり、AuやAlなどの配線金属を用いることができる。
なお、図13に示す半導体装置において、ゲート・ソース接続端子126を除く各層のパラメータおよび電極金属の構成については、上記表1、表2と同様である。
本実施形態によれば、ゲート電極109とソース電極108を電気的に短絡して2端子ダイオードとして用いる場合でも、ゲート電極109・ドレイン電極110間に捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態における窒化物半導体装置の構成を示す模式図を、図14に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、2端子ダイオードである。
図14に示すように、窒化物半導体からなるバッファ層202が、シリコン(Si)からなる導電性の基板201の上に配置される。第1の窒化物半導体層203が、窒化物半導体からなるバッファ層202の上に配置される。第1の窒化物半導体層203はアンドープGaNからなり、バンドギャップ内に電子捕獲準位を有する。第2の窒化物半導体層204が第1の窒化物半導体層203の上に配置される。第2の窒化物半導体層204のバンドギャップは、第1の窒化物半導体層203のバンドギャップよりも大きい。第2の窒化物半導体層204は、バンドギャップ内に電子捕獲準位を有する。第1の窒化物半導体層203には、例えば厚さが2μm程度のアンドープのGaN層を用いることができる。第2の窒化物半導体層204には、例えば厚さが25nm程度のアンドープのAlGaN層を用いることができる。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205が形成される。p型窒化物半導体層205は、マグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。p型窒化物半導体層205の厚さは10nm以上400nm以下で、アノード電極211又はカソード電極212の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。p型窒化物半導体層205の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
n型窒化物半導体層206は、例えばシラン(SiH)がドープされたn型のInAlGaNからなり、好適にはGaNからなる。n型窒化物半導体層206の厚さは10nm以上400nm以下で、アノード電極211又はカソード電極212の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。n型窒化物半導体層206は、p型窒化物半導体層205をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、n型窒化物半導体層206は、アンドープのGaNを形成した後、Siイオンを注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。p型窒化物半導体層205、n型窒化物半導体層206にはオーミック性の電極が形成され、好適にはそれぞれNi系、Al系の電極材料が形成されていればよい。なお、p型窒化物半導体層205、n型窒化物半導体層206へ所望の電位を与える限りにおいて、フィンガーの上面や側面、活性領域外において電極と接していればよい。
なお、上記窒化物半導体装置の導電型、層厚、キャリア濃度の具体的な値について表3に示し、電極金属の構成については表4に示す。
Figure 0006349554
Figure 0006349554
少なくともp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206によりpn発光体207が形成される。ここでp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206との間には、アンドープのInAlGaNからなる中間層が介在していてもよい。InAlGaNからなる中間層の膜厚は1nm以上100nm以下であり、好適には10nmである。また、アンドープのInAlGaNからなる中間層のバンドギャップエネルギーはp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206のバンドギャップエネルギーより小さく形成することによりpn発光体207は量子井戸を構成していてもよい。これにより量子井戸への閉じ込め効果によりpn発光体207の発光効率を向上することが可能となる。pn接合間の順方向バイアスのしきい値電圧より高い電圧を印加することにより、少なくともp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206とからなるpn発光体207のバンドギャップエネルギーに相当する発光波長を有する発光が得られる。
本実施形態に係る窒化物半導体装置によれば、2端子ダイオードとして用いる場合でも、アノード・カソード間の捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態における窒化物半導体装置の構成を示す模式図を、図15に示す。本実施の形態における窒化物半導体装置は、ショットキーダイオード(SD)である。
図15に示すように、窒化物半導体からなるバッファ層202が、シリコン(Si)からなる導電性の基板201の上に配置される。第1の窒化物半導体層203が、バッファ層202の上に配置される。第1の窒化物半導体層203はアンドープGaNからなり、バンドギャップ内に電子捕獲準位を有する。第1の窒化物半導体層203の上に第2の窒化物半導体層204が配置される。第1の窒化物半導体層203のバンドギャップよりも第2の窒化物半導体層204のバンドギャップが大きい。第2の窒化物半導体層204はバンドギャップ内に電子捕獲準位を有する。第1の窒化物半導体層203には、例えば厚さが2μm程度のアンドープのGaN層を用いることができる。第2の窒化物半導体層204には、例えば厚さが25nm程度のアンドープのAlGaN層を用いることができる。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205が形成される。p型窒化物半導体層205は、マグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。p型窒化物半導体層205の厚さは10nm以上400nm以下で、アノード電極211又はカソード電極212の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。p型窒化物半導体層205の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
n型窒化物半導体層206は、例えばシラン(SiH)がドープされたn型のInAlGaNからなり、好適にはGaNからなる。n型窒化物半導体層206の厚さは10nm以上400nm以下で、アノード電極211又はカソード電極212の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。n型窒化物半導体層206は、p型窒化物半導体層205をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、アンドープのGaNを形成した後、Siイオンを注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。p型窒化物半導体層205、n型窒化物半導体層206にはオーミック性の電極が形成され、好適にはそれぞれNi系、Al系の電極材料が形成されていればよい。
なお、上記窒化物半導体装置の導電型、層厚、キャリア濃度の具体的な値について表3と同様であり、電極金属の構成については表4と同様である。
なお、p型窒化物半導体層205、n型窒化物半導体層206へ所望の電位を与える限りにおいて、フィンガーの上面や側面、活性領域外において電極と接していればよい。また、アノード電極211として第2の窒化物半導体層204の上にショットキー性の電極が形成され、好適にはNi系の電極材料が形成されていてもよい。
pn発光体207は少なくともp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206とを有する。ここでp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206との間にはアンドープのInAlGaNからなる中間層が介在していてもよい。InAlGaNからなる中間層の膜厚は1nm以上100nm以下であり、好適には10nmである。また、アンドープのInAlGaNからなる中間層のバンドギャップエネルギーをp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206のバンドギャップエネルギーより小さく形成することにより、pn発光体207が量子井戸を有する構成としていてもよい。これにより量子井戸への閉じ込め効果によりpn発光体207の発光効率を向上することが可能となる。pn接合間の順方向バイアスのしきい値電圧より高い電圧を印加することにより、少なくともp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206を有するpn発光体207のバンドギャップエネルギーに相当する発光波長を有する発光が得られる。
本実施形態に係る窒化物半導体装置によれば、2端子ダイオードとして用いる場合でも、アノード・カソード間の捕獲準位にトラップされた電子に、捕獲準位の活性化エネルギーより大きいエネルギーを有する発光を照射することにより、トラップされた電子を励起して、トラップから解放することができる。
(第5の実施形態)
第5の実施形態における窒化物半導体装置の構成(pn発光体部分)を示す模式図を、図16に示す。本実施の形態における窒化物半導体装置は、ショットキーダイオード(SD)である。なお、本実施形態においては、pn発光体207の構成が第4の実施形態にかかる半導体装置(図15)と異なるが、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等他の構成については、第4の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205が形成される。p型窒化物半導体層205は、マグネシウム(Mg)がドープされたp型のInAlGaNからなり、好適にはp型のGaNからなる。p型窒化物半導体層205の厚さは10nm以上400nm以下で、アノード電極211又はカソード電極212の上面の高さより低い膜厚であり、好適には100nmである。p型窒化物半導体層205の正孔濃度は1×1016cm−3〜1×1019cm−3が望ましい。
なお、上記窒化物半導体装置の導電型、層厚、キャリア濃度の具体的な値について表3と同様であり、電極金属の構成については表4と同様である。
pn発光体207はp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206とを有する。p型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206は異なる面方位を有する複数の面において接触している。このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の方向の発光が得られ、複数の領域にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及びn型窒化物半導体層206との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
(第1の変形例)
第5の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置(pn発光体部分)の模式図を、図17に示す。本変形例の窒化物半導体装置は、ショットキーダイオード(SD)である。なお、本変形例においては、pn発光体207の構成が第5の実施形態にかかる半導体装置(図16)と異なるが、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等他の構成については、第5の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206が形成される。n型窒化物半導体層206は、p型窒化物半導体層205をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、アンドープのGaNを形成したあと、Siイオン注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。
pn発光体207はp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206とを有する。p型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206は異なる面方位を有する複数の面において接触している。このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の方向の発光が得られ、複数の領域にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及びn型窒化物半導体層206との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
以上、本実施形態に係る窒化物半導体装置は、トランジスタのユニットセル内部の活性領域に発光源となるpn発光体207を設けているため、チップサイズを拡大することなく、複数の領域にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。
(第6の実施形態)
第6の実施形態における窒化物半導体装置の構成(pn発光体部分)を示す模式図を、図18に示す。本実施の形態における窒化物半導体装置は、ショットキーダイオード(SD)である。なお、本実施形態においては、pn発光体207の構成が第4の実施形態にかかる半導体装置(図15)と異なり、中間層215を有している。なお、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等他の構成については、第4の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
pn発光体207はp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206とを有する。p型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206との接触面は、中間層215とp型窒化物半導体層205の接触面と異なる面方位を有する。このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の波長を有する発光が得られ、複数の活性化エネルギーを有する準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。好適には、pn発光体207が部分的に中間層215を有する構成であることが望ましい。または、p型窒化物半導体層205がバンドギャップの異なる複数のp型窒化物半導体層を有する構成、又はn型窒化物半導体層206がバンドギャップの異なる複数のn型窒化物半導体層を有する構成であることが望ましい。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及びn型窒化物半導体層206との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
(第1の変形例)
第6の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置(pn発光体部分)の模式図を、図19に示す。なお、本変形例においては、pn発光体207の構成が第6の実施形態にかかる半導体装置(図18)と異なるが、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等他の構成については、第の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205と第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217が形成される。第1のn型窒化物半導体層216と第2のn型窒化物半導体層217は異なる組成を有することにより異なるバンドギャップエネルギーを有する。第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は、p型窒化物半導体層205をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は、アンドープのGaNを形成したあと、Siイオンを注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。
pn発光体207はp型窒化物半導体層205、第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217を有する。p型窒化物半導体層205と第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は異なる面方位を有する複数の面において接触している。このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の波長の発光が得られ、複数の準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及び第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
以上、本実施形態に係る窒化物半導体装置は、トランジスタのユニットセル内部の活性領域に発光源となるpn発光体207を設けているため、チップサイズを拡大することなく、複数の準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。
(第7の実施形態)
第7の実施形態における窒化物半導体装置の構成(pn発光体部分)を示す模式図を、図20に示す。本実施の形態の窒化物半導体装置は、ショットキーダイオード(SD)である。なお、本実施形態においては、pn発光体207の構成が第4の実施形態にかかる半導体装置(図15)と異なり、中間層215を有している。なお、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等の構成については、第4の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
ここでp型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206は異なるバンドギャップを有している。pn発光体207は、p型窒化物半導体層205とn型窒化物半導体層206を有する。p型窒化物半導体層205、n型窒化物半導体層206と中間層215は、異なる面方位を有する複数の面において接触している。このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の波長又は方向を有する発光が得られ、複数の領域に複数の活性化エネルギーを有する準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。好適には、pn発光体207が部分的に中間層を有する構成が望ましい。あるいは、p型窒化物半導体層205がバンドギャップの異なる複数のp型窒化物半導体層を有する構成、又はn型窒化物半導体層206がバンドギャップの異なる複数のn型窒化物半導体層206を有する構成であることが望ましい。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及びn型窒化物半導体層206との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
(第1の変形例)
第7の実施形態の第1の変形例に係る窒化物半導体装置(pn発光体部分)の模式図を、図21に示す。なお、本変形例においては、pn発光体207の構成が第7の実施形態にかかる半導体装置(図20)と異なるが、基板201、バッファ層202、第1の窒化物半導体層203等他の構成については、第の実施形態と同様である(表3、表4参照)。
第2の窒化物半導体層204の上に、p型窒化物半導体層205と第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217が形成される。第1のn型窒化物半導体層216と第2のn型窒化物半導体層217は異なる組成を有することにより異なるバンドギャップエネルギーを有する。第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は、p型窒化物半導体層205をドライエッチ処理する工程の後、選択的に結晶成長を再度行うことによって形成してもよい。また、第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は、アンドープのGaNを形成したあと、Siイオンを注入し活性化アニール処理を施すことによって形成されてもよい。
pn発光体207はp型窒化物半導体層205と第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217を有する。p型窒化物半導体層205と第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217は異なる面方位を有する複数の面において接触している。
このような構成によって、1組のpn発光体207から複数の方向及び波長を有する発光が得られ、複数の領域の複数の準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。この効果はpn発光体207が中間層を有する場合において特に顕著に得られる。その理由は、中間層と、p型窒化物半導体層205及び第1のn型窒化物半導体層216、第2のn型窒化物半導体層217との屈折率差を利用して、pn発光体207からの光を全反射させて光閉じ込めをすることができるからである。
以上、本実施形態に係る窒化物半導体装置は、トランジスタのユニットセル内部の活性領域に発光源となるpn発光体207を設けているため、チップサイズを拡大することなく複数の領域の準位にトラップされた電子を同時に解放し、効率よく電流コラプスを改善することができる。
本開示に係る窒化物半導体装置によれば、例えばパワースイッチング素子に用いることのできる窒化物半導体装置を提供することができる。
101,201 基板
102,202 バッファ層
103,203 第1の窒化物半導体層
104,204 第2の窒化物半導体層
105,122,205 p型窒化物半導体層
106,206 n型窒化物半導体層
107,207 pn発光体
108 ソース電極
109 ゲート電極
110 ドレイン電極
118 ゲート信号
119 電源
120 コンタクト部
121 活性領域
123 絶縁体層
126 ゲート・ソース接続端子
127 ソースパッド
128 ゲートパッド
129 ドレインパッド
211 アノード電極
212 カソード電極
215 中間層
216 第1のn型窒化物半導体層
217 第2のn型窒化物半導体層

Claims (6)

  1. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に、互いに間隔をおいて形成されたソース電極とドレイン電極と、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間に、前記ソース電極及び前記ドレイン電極と互いに間隔をおいて形成されたゲート電極を有するトランジスタと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層が、前記ゲート電極と電気的に接続され、前記トランジスタのゲートとして機能することを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に互いに間隔をおいて形成されたアノード電極とカソード電極とを有するダイオードと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層が、前記アノード電極と電気的に接続され、前記ダイオードのアノードとして機能することを特徴とする窒化物半導体装置。
  3. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に、前記半導体積層体とショットキー接合されたアノード電極と、前記アノード電極と互いに間隔をおいて形成されたカソード電極とを有するダイオードと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体は、前記アノード電極と前記カソード電極の間に形成され、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層の上面、側面または活性領域外箇所のいずれかが前記アノード電極と接続され
    前記pn発光体は、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との対向面組を複数有し、
    前記複数の対向面組の内少なくとも2つの対向面組が異なる面方位であることを特徴とする窒化物半導体装置。
  4. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に、前記半導体積層体とショットキー接合されたアノード電極と、前記アノード電極と互いに間隔をおいて形成されたカソード電極とを有するダイオードと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体は、前記アノード電極と前記カソード電極の間に形成され、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層の上面、側面または活性領域外箇所のいずれかが前記アノード電極と接続され、
    前記pn発光体は、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との対向面組を複数有し、
    前記複数の対向面組の内少なくとも2つの対向面組が異なる面方位であり、該2つの対向面組の内の一方から出力される光のエネルギー値が他方から出力される光のエネルギー値と異なることを特徴とする窒化物半導体装置。
  5. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に、前記半導体積層体とショットキー接合されたアノード電極と、前記アノード電極と互いに間隔をおいて形成されたカソード電極とを有するダイオードと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体は、前記アノード電極と前記カソード電極の間に形成され、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層が前記アノード電極側に形成され、
    前記pn発光体のn型窒化物半導体層が前記カソード電極側に形成され
    前記pn発光体は、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との対向面組を複数有し、
    前記複数の対向面組の内少なくとも2つの対向面組が異なる面方位であることを特徴とする窒化物半導体装置。
  6. 基板の上に形成され、第1の窒化物半導体層、及び前記第1の窒化物半導体層の上に形成され且つ前記第1の窒化物半導体層と比べてバンドギャップが大きい第2の窒化物半導体層を有する半導体積層体と、前記半導体積層体の上に、前記半導体積層体とショットキー接合されたアノード電極と、前記アノード電極と互いに間隔をおいて形成されたカソード電極とを有するダイオードと、
    前記半導体積層体の上に、p型窒化物半導体層とn型窒化物半導体層からなり、前記半導体積層体に存在する電子捕獲準位より大きいエネルギー値の光を発するpn発光体とを有し、
    前記pn発光体は、前記アノード電極と前記カソード電極の間に形成され、
    前記pn発光体のp型窒化物半導体層が前記アノード電極側に形成され、
    前記pn発光体のn型窒化物半導体層が前記カソード電極側に形成され、
    前記pn発光体は、前記p型窒化物半導体層と前記n型窒化物半導体層との対向面組を複数有し、
    前記複数の対向面組の内少なくとも2つの対向面組が異なる面方位であり、該2つの対向面組の内の一方から出力される光のエネルギー値が他方から出力される光のエネルギー値と異なることを特徴とする窒化物半導体装置。
JP2015516889A 2013-05-16 2014-03-28 窒化物半導体装置 Active JP6349554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013103673 2013-05-16
JP2013103673 2013-05-16
PCT/JP2014/001812 WO2014184995A1 (ja) 2013-05-16 2014-03-28 窒化物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014184995A1 JPWO2014184995A1 (ja) 2017-02-23
JP6349554B2 true JP6349554B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=51897989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516889A Active JP6349554B2 (ja) 2013-05-16 2014-03-28 窒化物半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9680053B2 (ja)
JP (1) JP6349554B2 (ja)
WO (1) WO2014184995A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017022288A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
JP6304199B2 (ja) * 2015-11-05 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子
JP6657913B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-04 株式会社豊田中央研究所 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6651901B2 (ja) * 2016-02-26 2020-02-19 株式会社豊田中央研究所 半導体装置
US11000203B2 (en) * 2016-03-10 2021-05-11 Epitronic Holdings Pte Ltd. Microelectronic sensor for intestinal and gut diagnostics and gut motility monitoring
EP3426133B1 (en) * 2016-03-10 2020-05-06 Epitronic Holdings Pte. Ltd. Microelectronic sensors for non-invasive monitoring of physiological parameters
JP6866769B2 (ja) * 2017-05-31 2021-04-28 日亜化学工業株式会社 半導体装置
US20210074880A1 (en) * 2018-12-18 2021-03-11 Bolb Inc. Light-output-power self-awareness light-emitting device
CN111384167B (zh) * 2018-12-30 2022-07-29 苏州能讯高能半导体有限公司 半导体器件及制作方法
CN111739934B (zh) * 2020-07-31 2022-03-08 电子科技大学 一种具有结型场板的氮化镓高电子迁移率晶体管

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60110173A (ja) * 1983-11-21 1985-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2629428B2 (ja) * 1990-10-01 1997-07-09 日本電気株式会社 砒化ガリウムfet集積回路
EP1478031A4 (en) * 2002-02-19 2008-12-03 Hoya Corp LIGHT EMISSION ELEMENT OF THE FIELD EFFECT TRANSISTOR TYPE
KR100459898B1 (ko) * 2002-03-07 2004-12-04 삼성전자주식회사 실리콘 발광소자 및 이를 채용한 디스플레이 장치
EP1687670B1 (en) * 2003-11-19 2014-03-12 University of Florida Research Foundation, Inc. A method to contact patterned electrodes on porous substrates and devices thereby
JP2005286135A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Eudyna Devices Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006286746A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 電界効果トランジスタ
JP2007173590A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Toshiba Corp 半導体発光材料およびそれを用いた発光素子
JP4884883B2 (ja) * 2006-08-18 2012-02-29 古河電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体装置
JP2008198731A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Toshiba Corp 半導体装置
KR101496151B1 (ko) * 2008-06-25 2015-02-27 삼성전자주식회사 산화물 다이오드를 이용한 디스플레이 장치
JP2010073744A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Panasonic Corp トランジスタ及びその駆動方法、双方向スイッチ及びその駆動方法
JP2012099706A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Panasonic Corp 窒化物半導体装置
JP5655654B2 (ja) 2011-03-18 2015-01-21 富士通株式会社 増幅装置
JP5075264B1 (ja) * 2011-05-25 2012-11-21 シャープ株式会社 スイッチング素子
US9153732B2 (en) * 2012-02-23 2015-10-06 Nthdegree Technologies Worldwide Inc. Active LED module
JP6132290B2 (ja) * 2012-04-30 2017-05-24 トゥビタク シリコン光源およびそれを応用したデバイス
US9024292B2 (en) * 2012-06-02 2015-05-05 Xiaohang Li Monolithic semiconductor light emitting devices and methods of making the same
JP2014120731A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160064600A1 (en) 2016-03-03
WO2014184995A1 (ja) 2014-11-20
US9680053B2 (en) 2017-06-13
JPWO2014184995A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349554B2 (ja) 窒化物半導体装置
US10270436B2 (en) Transistors having on-chip integrated photon source or photonic-ohmic drain to facilitate de-trapping electrons trapped in deep traps of transistors
WO2010021099A1 (ja) 電界効果トランジスタ
JP4761319B2 (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP4775859B2 (ja) 窒化物半導体装置とそれを含む電力変換装置
JP4645313B2 (ja) 半導体装置
KR100573720B1 (ko) 전력 반도체소자
JP5591776B2 (ja) 窒化物半導体装置およびそれを用いた回路
JP5672756B2 (ja) 半導体装置
US11322606B2 (en) Heterojunction semiconductor device having high blocking capability
JP2013098317A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10818815B2 (en) Semiconductor relay
US20120043588A1 (en) Semiconductor device
JP5179694B2 (ja) 後面にドナーをドープしたヘテロ構造
JP2017059786A (ja) 半導体装置
US8581298B2 (en) Semiconductor device
JP6331471B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP5985162B2 (ja) 窒化物系半導体装置
JP2017022288A (ja) 半導体装置
JP2015056413A (ja) 窒化物半導体装置
JP2010073744A (ja) トランジスタ及びその駆動方法、双方向スイッチ及びその駆動方法
JP6083259B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP2012033773A (ja) 半導体素子および半導体デバイス
KR102241012B1 (ko) 다이오드 내장형 반도체 소자
JP6589432B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6349554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151