JP6345154B2 - ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法 - Google Patents

ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6345154B2
JP6345154B2 JP2015104930A JP2015104930A JP6345154B2 JP 6345154 B2 JP6345154 B2 JP 6345154B2 JP 2015104930 A JP2015104930 A JP 2015104930A JP 2015104930 A JP2015104930 A JP 2015104930A JP 6345154 B2 JP6345154 B2 JP 6345154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanesulfonate
ralfinamide
ppm
enantiomer
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015104930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015180664A (ja
Inventor
クラウデイオ・ジヨルダーノ
エルビン・バルトフオーゲル
Original Assignee
ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー filed Critical ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2015180664A publication Critical patent/JP2015180664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6345154B2 publication Critical patent/JP6345154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/08Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C231/24Separation; Purification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/06Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/04Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing only one sulfo group

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド、すなわちラルフィナミド(Ia)
Figure 0006345154
またはそのR−エナンチオマー(I’a)のメタンスルホン酸の塩を製造及び/または精製するための新規方法に関する。本発明の方法により、遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない上記塩を工業規模で製造するために必要な高収率並びに非常に高いエナンチオマー及び化学純度で製造することができる。
ラルフィナミドの幾つかの塩が従来技術に開示されている(WO 90/14334;P.Pevarelloら,J.Med.Chem.,1998,41:579)。ラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩は、パーキンソン病、発作、頭痛(混合痛及び合併痛を含む)、偏頭痛、双極性障害、鬱病、心血管系、炎症性、尿生殖器、代謝、胃腸、認知及び精神障害を含めた幾つかの障害の治療用薬剤の製造において特に有用である(WO 90/14334、WO 99/35125、WO 03/020273、WO 2004/089353、WO 2005/102300、WO 2004/062655、WO 2005/018627、WO 2005/070405、WO 2006/027052、WO 2007/144153、WO 2009/080470及びWO 2009/109334;Stummann T.C.ら,Eur.J.Pharmacol.,2005,510:197−208;Shi−Hong Zhangら,Pain,2008,139:293−305;Yamane H.ら,Exp.Neurol.,2007,208(1):63−72)。
高純度のラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の工業規模製造はWO 2007/147491及びWO 2009/074478に記載されている。
一般的に、ラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーの塩の製造は、方法の最終ステップにおいてそれぞれの塩基を適当な医薬的に許容され得る酸を用いて塩化することを含む。
特に、医薬としての使用に適した有機酸との塩は、通常対応する塩基を有機溶媒中に含む溶液に化学量論量の選択した酸を添加することにより合成される。
従来技術に記載されているラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の製造及び結晶化によれば、イソプロパノールまたは酢酸エチルが溶媒として使用されている。
特に、WO 2007/147491及びWO 2009/074478は、ラルフィナミドのメタンスルホネート塩のイソプロパノール(2−プロパノール)からの結晶化を開示している。
ラルフィナミドの3−フルオロアナログ(すなわち、サフィナミド)のメタンスルホネート塩の酢酸エチルからの製造及び結晶化はWO 2007/147491及びWO 2009/074478に開示されている。後者の文献は、ラルフィナミドメタンスルホネート塩のR−エナンチオマーのイソプロパノールまたは酢酸エチルからの製造及び結晶化も開示している(WO 2006/027052も参照されたい)。
WO 2007/147491(実施例13、表5)及びWO 2009/074478(実施例21、表6)は、サフィナミドメタンスルホネートのアセトン/水の混合物からの結晶化を記載している。いずれの例でも報告されている収率(18〜20%)はイソプロパノールまたは酢酸エチル(通常、90%以上)を使用した場合に比して非常に低く、従ってその2−フルオロアナログの工業規模製造及び精製方法において上記溶媒混合物を使用することを示唆していない。
更に、WO 2007/147491にもWO 2009/074478にも、アセトン/水の混合物を結晶化溶媒として使用して得られるサフィナミドメタンスルホネート生成物の多形、並びに遺伝毒性不純物またはその潜在的前駆体として公知の溶媒の残留含量について記述されていない。
今まで、従来技術方法により得られたラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネートをHPLC純度、エナンチオマー純度、及びCYP 450酵素に対する阻害作用及びHERGチャネルブロッキング特性を有する不純物(WO 2007/147491及びWO 2009/074478)としてのそれぞれのビスベンジル化副生成物の(S)または(R)−2−[3−(2−フルオロベクジル)−4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドの含量を調べるために分析した。上に挙げた従来技術には、固体形態でのこれらの塩の物性は融点以外報告されていない。
本発明の背景
一般的に、第4級アンモニウム塩を除いて市販されているかまたは医学研究中のアミノ基を含有する医薬品原料(API)の塩は、通常対応するアミンを有機または無機酸と接触させることにより製造され、溶媒から結晶化されている。例えば、以下のメタンスルホネート塩(メシレート):アミドピリンメシレート(RN 1421−68−7)、ベタヒスチンメシレート、ブロモクリプチンモノメシレート(25614−03−3)、デフェロキサミンメシレート、ジヒドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴタミンメシレート、ドキサゾシンメシレート、ペフロキサシンモノメシレート二水和物(RN 70458−95−6)、ネルフィナビルメシレート(RN 159989−65−8)、ペルゴリドメシレート(RN 66104−23−2)、フェントラミンメシレート及びサクィナビルモノメシレート(RN 149845−06−7)の製造、並びにAPIの他の塩、例えばインジナビル硫酸塩(RN 157810−81−6)、ミコナゾール硝酸塩(RN 83621−06−1)、キニン硫酸塩(RN 549−56−4)、ラセフェミンフマル酸水素塩(RN 1590−35−8)、ラモセトロン塩酸塩(RN 132907−72−3)及びロピバカイン塩酸塩(RN 98717−15−8)の製造を参照されたい。
塩の結晶化は、リスクポテンシャルの低減に基づいて
クラス1−遺伝毒性及び発がん性であると公知の不純物、
クラス2−遺伝毒性であると公知の不純物、
クラス3−APIと未関連で、遺伝毒性ポテンシャルは未知である構造の変化、
クラス4−APIに関連する構造の変化、
クラス5−構造の変化なし
として分類され得る(Duane A.Piersonら,Organic Process Research and Development,2009,13(2):285−291)不純物を除去することにより塩の純度を向上させることを目的とする。
API製造方法の最終ステップにおいて、特に所望のAPI塩の製造、その結晶化及び他の種類のAPI精製のために使用される溶媒は溶媒及び基質の両方の特性を考慮して選択されなければならない。使用される溶媒は不活性でなければならない。不活性溶媒とは、通常APIの塩、API及び/または塩形成性酸または塩基と反応しないものを意味する。
溶媒からの結晶化はAPIの塩から不純物を除去するための重要なツールであるが、不適切な溶媒を使用すると結晶化された塩が新たな不純物で汚染される可能性がある。
欧州医薬品庁(EMEA)は、API製造方法において通常使用されている有機溶媒をその毒性特性に基づいて3つのカテゴリーに分類している(EMEA:Notice for Guidance on Impurities:Residual Solvents,CPMP/ICH/283/95,March 1998)。
EMEAクラス3の溶媒(アセトン、2−プロパノール、酢酸エチル等)は、活性塩基物質、酸及び/または塩と反応しない条件で塩基性APIの酸との塩を製造及び精製するための好ましい溶媒である。実際、塩基性API及び/または酸が溶媒と反応するおそれがある化学基を含有しているときにはいくつかの対策を講じなければならない。
概して、APIが第1級または第2級アミンであるときには、アミノ基がカルボキシアルキル部分に対して反応してアミドを生ずるので、アルキルエステルを溶媒として使用することは避けなければならない。こうすると、APIが部分的に損失し、APIに構造的に関連する不純物が形成される(March’s Advanced Organic Chemistry,Reactions,Mechanism,and Structure,第6版,Michael B.Smith and Jerry March,John Wiley & Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007,1434−1436)。
更に、アルキルエステル(例えば、酢酸エチル)は活性物質遊離塩基の塩化のために使用されるアルキル及びアリールスルホン酸と反応して、選択したスルホン酸のアルキルエステル(例えば、エチルエステル)が形成される。
第1級及び/または第2級アミノ基を含有しているAPIでは、第1級アミン(シッフ塩基形成)及び第2級アミン(エナミン形成)と縮合してAPIに構造的に関連する不純物を生ずるので、ケトンを溶媒として使用することは通常推奨されない(March’s Advanced Organic Chemistry,Reactions,Mechanism, and Structure,第6版,Michael B.Smith and Jerry March,John Wiley & Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007,1281−1284)。
加えて、強酸及び強塩基の存在下でのケトンは自己縮合のために不純物の形成を促進し得る。
第1級、第2級及び第3級アルコールは選択した酸と反応して、アルキル化能力を示し、よって遺伝毒性影響を有することがあるそれぞれのアルキルエステルを生成し得るので(L.Millerら,Regulatory Toxicology and Pharmacology,44(2006),198−211)、アルカノールを溶媒として使用することは避けなければならない。
この影響は、選択した酸が強酸であり、それを化学量論量を超える量で使用したとき及び/または塩基を酸に添加したときにより明白となる。低級(C−C)アルカノール、特に(C−C)アルカノールのメシレートエステルは反応性の直接作用する物質であり、そのDNAアルキル化作用が変異原性、発がん性及び催奇性影響を誘発し得ることが示されている。
遺伝子突然変異及び/または染色体再配置を誘発する能力のために、医薬物質中の遺伝毒性及び発がん性不純物のコントロールが近年意味を持つこととなった。
最近、潜在的遺伝毒性不純物(GTI)の試験及びコントロールに対する限界が概説されているガイドラインが規制当局から発表された。例えば、欧州医薬品庁(EMEA)医薬品委員会(CHMP)は毒性学的閾値(TTC)を規定し、これによれば遺伝毒性不純物の1.5μg/日摂取が許容され得るリスクであると見なされる。この閾値から、医薬品原料(API)中の許容レベルが活性成分の予想される1日用量に基づいて計算される[濃度限界(ppm)=TTC[μg/日]/用量(g/日)]。薬物を100mg/日の用量で服用した場合、これは各潜在的遺伝毒性不純物に対する15ppmの濃度限界に一致する。これは不純物に対する一般的なICH(医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議)(ICH Harmonized Tripartite Guidelines,“Impurities in new drug substances”,Q3A(R2),25 October 2006)構造決定の必要な閾値よりも有意に低いレベルに相当し、これによりGTIをモニター及び定量するための高感度の分析方法を開発するという難題が分析科学者に与えられる。
低級アルカノール溶媒中に溶解させた遊離塩基にアルキルまたはアリールスルホン酸(例えば、メタンスルホン酸等)を添加することによるAPIのスルホネート塩の製造中のスルホン酸低級アルキルエステルの可能性ある形成から生ずる問題(Elder D.P.ら,J.Pharmacy and Pharmacology,2009,61:269−278)により、規制当局は出願人に対して薬物が該当局が示している限界を超えない量のアルキル及びアリールスルホネートしか含有していないことを立証することを要求した(Lutz Mullerら,Regulatory Toxicology and Pharmacology,2006,44:198−211)。よって、アルキルまたはアリールスルホン酸エステルがAPI塩の製造中に形成されないことを確認し、酸出発物質として使用した市販のアルキルまたはアリールスルホン酸、特にメタンスルホン酸が対応する低級アルキルエステルにより汚染されていないことを断言することが必須となる。
遺伝毒性不純物に対するEMEAガイドラインはメチル、エチル、イソプロピルメタンスルホネート(MMS、EMS、IMS)、ベシレート及びトシレートについての限界を設定している(2008年1月24日のEMEA/CHMP/CVMP/QWP/66297/2008及びEMEA/CHMP/QWP/251334/2006)。
この体制で、規制当局(FDA、EMEA)はより高純度で環境への影響が最低の活性物質を得るための方法を開発することを要求し続けている。
医薬品原料(API)中の遺伝毒性不純物の試験は微量分析に共通する複数の課題を含む。
最も重要な分析上の課題は3つの主な問題に関連する。第1の問題は異なる分析アプローチを必要とするように遺伝毒性不純物と主要化合物間の構造上の差を考える。第2の問題は特殊な取り扱い技術を必要とするようにそれぞれの反応性または不安定性に関する。第3の問題はサンプルマトリックス(ここで「マトリックス」はアナライト以外のすべての成分を意味する)により導入される、すなわちサンプル溶解性及び/または主要成分によるクロマトグラフ干渉である。
たとえ最も一般的な遺伝毒性不純物に対する分析方法が関連文献に記載されていても、分析選択性及び感受性を最適化するために新しいサンプルマトリックスの各々を研究しなければならない。
遺伝毒性不純物を定量するための分析方法の開発の第1ステップは分析技術の選択である。この選択はアナライトの化学構造及び測定しようとする限界に基づいている。一般的に使用されている技術は揮発性遺伝毒性不純物に対してはガスクロマトグラフィーであり、非揮発性不純物に対してはHPLCである。シングルイオンモニタリング(SIM)における質量検出器の使用は微量分析のための最も万能の感度のよい選択的技術であると考えられるが、利用可能な計器(特に、イオン化源)のタイプ及び分析専門技術が重要な問題点である。APIピークからアナライトピークの分離が十分ならば、フレームイオン化型検出器(FID)、電子捕獲検出器(ECD)及び紫外UV検出も使用することができる。しかしながら、これらの方法の選択性は乏しい。
非常に反応性で不安定な化合物に対しては誘導体化アプローチが考えられ得る。しかしながら、誘導体化剤がAPIそれ自体と反応し得るならば、このアプローチを使用できない。この場合、マトリックス不活化または脱離、または直接分析を最適化しなければならない。
最後に、確認事項を考えなければならない。遺伝毒性不純物をコントロールするために使用される方法は限度試験または定量試験に基づき得る。第1のケースでは、試験サンプル中のアナライトを公知濃度で含有している標準溶液と比較し、評価はアナライト応答が標準応答よりも高いまたは低いかを決定することに基づいている。第2のケースでは、アナライトの濃度を数的に規定する。確認の敷衍は選択する評価方法に依存し、直線性及び定量下限(LOQ)、精度、正確さ及びロバストネスも定量アプローチを使用することにより必要であるが、必要とされる下限よりも低い検出限界(LOD)は限度試験アプローチを用いることにより立証されなければならいことが明白であるように干渉評価及び感度がないので、定量方法に対する確認の要件は限界方法:特異性よりも厳格である。
上記したガイドラインQ3A(R2) of 25 October 2006によれば、2g/日以下の1日用量で投与しようとする新規薬物(API)中に0.10%以上の量で含有されている不純物の構造は決定されなければならない(すなわち、その構造を特徴づけなければならない)。更に、0.15%以上の量で含有されている不純物の安全性を確認しなければならない(すなわち、特定レベルで安全性を確立する生物学的データを提出しなければならない)。
APIの合成段階での溶媒の使用に起因するリスクを減らすために、努力は有機溶媒の非存在下で反応を実施するという目的に向けられている。しかしながら、多くの場合最終精製ステップで有機溶媒を使用しなければならないことがある事実により、溶媒を含有していない液相の利点が減る(Koichi Tanaba,Solvent−free Organic Synthesis,2009,Wiley−VCH)。
他方、固体API塩の形成または結晶化において有機溶媒を使用することは製薬プラクティスにおいてかなり一般的であるにもかかわらず、残留溶媒による最終薬剤の汚染から生じ得る問題に加えて、環境の問題、例えば火災及び爆発の危険のリスク及び作業者に対する中毒を伴い得る。活性成分及び/または最終薬剤中の溶媒の残留量は、乾燥時間を延長させるかまたはAPI固体塩及び/または最終医薬品形態を長時間加熱することによってのみ減量することができ、こうすると全製造プロセスの生産性が不利に低下する。
実際のところ、有機溶媒をAPI塩(例えば、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマー)を製造及び/または結晶化するために使用すると、これらの塩は残留量の有機溶媒で汚染される。メタンスルホネート塩を低級アルカノールまたはアルキルエステルから形成または結晶化する場合、最終製品中にメタンスルホン酸の低級アルキルエステルが形成され、不純物は遺伝毒性汚染物として存在し得る。更に、残留溶媒が低級アルカノールまたはアルキルエステルであるときには、メタンスルホン酸の低級アルキルエステルが形成されることがある。
国際公開第90/14334号 国際公開第99/35125号 国際公開第2003/020273号 国際公開第2004/089353号 国際公開第2005/102300号 国際公開第2004/062655号 国際公開第2005/018627号 国際公開第2005/070405号 国際公開第2006/027052号 国際公開第2007/144153号 国際公開第2009/080470号 国際公開第2009/109334号 国際公開第2007/147491号 国際公開第2009/074478号
P.Pevarelloら,J.Med.Chem.,1998,41:579 Stummann T.C.ら,Eur.J.Pharmacol.,2005,510:197−208 Shi−Hong Zhangら,Pain,2008,139:293−305 Yamane H.ら,Exp.Neurol.,2007,208(1):63−7 Duane A.Piersonら,Organic Process Research and Development,2009,13(2):285−291 March’s Advanced Organic Chemistry,Reactions,Mechanism,and Structure,第6版,Michael B.Smith and Jerry March,John Wiley & Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007,1434−1436 March’s Advanced Organic Chemistry,Reactions,Mechanism, and Structure,第6版,Michael B.Smith and Jerry March,John Wiley & Sons,Inc.,Hoboken,New Jersey,2007,1281−1284 L.Millerら,Regulatory Toxicology and Pharmacology,44(2006),198−211 Elder D.P.ら,J.Pharmacy and Pharmacology,2009,61:269−278 Koichi Tanaba,Soleent−free Organic Synthesis,2009,Wiley−VCH
固体形態のラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーについての残留溶媒及び遺伝毒性不純物の含量並びに結晶キャラクタリゼーション(Polymorphism in Pharmaceutical Solids−Harry G.Brittain編,1999−Marcel Dekker,Inc.NY)に関する具体的開示または情報は従来技術で報告されていない。
今回、残留溶媒及び遺伝毒性汚染物のレベル並びに結晶特性を調べるために、溶媒としてイソプロパノールまたは酢酸エチルを用いることにより従来技術(WO 2007/147491、WO 2006/027052及びWO 2009/074478)に詳述されているように製造した固体無水ラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーのサンプルを分析した。今回、ラルフィナミドメタンスルホネート塩の結晶構造を調べた。図1は、WO 2007/147491及びWO 2009/074478に記載されている方法に従って得たラルフィナミドメタンスルホネート塩のX線粉末回折(PXRD)パターンを表し、以下に詳細に検討するように上記塩が常に以下にフォームAと構造決定される同一の無水多形から構成されることを示している。WO 2006/027052及びWO 2009/074478に記載されている方法に従って得られるラルフィナミドメタンスルホネートのR−エナンチオマーでも類似の結果が得られた。上に挙げた従来技術方法に従って製造したラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩に対して実施した分析試験は、これらの塩がある量の残留溶媒及び痕跡量の遺伝毒性アルキルメタンスルホネートで汚染されていることを示している(実施例18及び19を参照されたい)。残留溶媒(イソプロパノールまたは酢酸エチル)及び遺伝毒性汚染物(例えば、メチルメタンスルホネート(MMS)、エチルメタンスルホネート(EMS)及びイソプロピルメタンスルホネート(IMS))の量は規制当局が定めている下限(例えば、EMEA Guidelines on the Limits of Genotoxic Impurities,EMEA/CHMP/QWP/251334/2006;EMEA“Note for Guidance on Impurities:Residual Solvents”,CPMP/ICH/283/95)以下であることが判明した。
上記事実にもかかわらず、商業ベース製造のために公知方法の規模を拡大すると、塩の反応、単離及び乾燥のための実験条件が異なるために遺伝毒性不純物の量が増加する恐れがあることは注目に値する。更に、残留溶媒及び局所的に遊離しているメタンスルホン酸の量に応じて遺伝毒性不純物レベルがその間変化し得る。更に、これらの遺伝毒性不純物が存在する可能性があるために、塩製造業者は方法の各種相及び生成物の保存時に不純物の量をチェックしなければならない。このことは、方法が複雑化されるために必要とされる分析の数のために非常に高価で厄介なコントロールである。
上記したこと及び規制当局より発せられる勧告がますます厳密になりつつあることにてらして、ラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーの毒性学的プロフィール及び製造の経済面の両方を更に改善し、それにより遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒(例えば、低級アルカノール及び低級アルキル酢酸エステル)を実質的に含まないラルフィナミド(Ia)及びそのR−エナンチオマー(I’a)のメタンスルホネート塩を固体形態で得ることができる上記薬物の新規製造方法を提供することに主な関心がある。
本発明によれば、遺伝毒性影響を有する不純物(例えば、MMS、EMS及びIMS)及びそれぞれのエステルを形成するようなメタンスルホン酸に対する反応性のためにその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まないラルフィナミド(Ia)のメタンスルホネート塩またはそのR−エナンチオマー(I’a)を高収率で大規模に製造及び/または精製することができる新規方法が提供される。
本発明の塩形成及び/または精製方法をWO 2007/147491及びWO 2009/074478に記載されている方法に従って製造されるラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのバッチに適用すると、CYP 450系のシトクロームと相互作用するビスベンジル化副生成物に比して予想される高い純度を有していることに加えて、遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない上に名前を挙げた物質のメタンスルホネート塩を得ることができる。
本発明は、2θ(°)で表示される6.93、7.80、9.66、11.38、12.04、13.02、13.82、15.60、16.36、16.62、17.52、17.83、18.75、19.35、19.70、20.34、20.69、21.20、22.69、22.95、23.23、23.50、24.80、25.24、25.8056、26.01、27.84、28.07、28.55、29.16、29.82、30.77、31.50、31.95、32.38、33.37、33.96、34.61、34.95、36.02、36.46、37.38、38.04、39.66に本質的に特徴的なピークを有するX線粉末回折パターン(PXRD)を示すフォームAとして構造決定されている結晶性無水多形の形態であり、遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない化合物(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドラルフィナミド、すなわちラルフィナミド(Ia)
Figure 0006345154
またはそのR−エナンチオらマー(I’a)のメタンスルホン酸との塩を高純度並びに非常に高いエナンチオマー及び化学純度で製造及び/または精製するための新規方法に関し、
(i)塩を
a)水、
b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物、及び
c)アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその混合物
から選択される溶媒中の溶液から結晶化することにより製造または精製する;または
(ii)遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している固体塩を
(a)水、
(b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物、及び
(c)アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその混合物
から選択される溶媒を用いてスラリー化する;または
(iii)遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している固体塩を高い相対湿度を有する空気流に遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を除去するのに十分な温度で十分な時間曝す;及び
(iv)こうして得た塩の生じた結晶形態は、2θ(°)で表示される4.09、7.09、10.06、11.64、12.34、16.38、17.00、17.47、19.26、20.11、20.63、21.34、21.97、23.35、23.86、24.12、25.29、27.15、27.61、28.02、28.74、29.62、30.02、30.51、31.29、31.81、32.89、33.35、33.93、35.10、35.39、35.62、36.22、38.91、39.50に本質的に特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示すフォームHとして構造決定されている結晶性半水和偽多形、またはその結晶性無水多形フォームAの混合物である時は;
(v)半水和偽多形フォームHまたはその上記混合物を加熱して結晶水を除去することにより結晶性無水多形フォームAに完全に変換する;
ことを特徴とする。
本発明の好ましい実施形態によれば、遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない結晶性無水多形フォームAの形態のラルフィナミドメタンスルホネート塩、またはそのR−エナンチオマーを非常に高い収率並びに非常に高いエナンチオマー及び化学純度で大規模に製造及び/または精製するための方法は、
(i)塩は
a)水、
b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物
から選択される溶媒中の溶液から結晶化することにより製造または精製される;または
(ii)遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している固体塩を
a)水、
b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物
から選択される溶媒を用いてスラリー化する;または
(iii)遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している固体塩を高い相対湿度を有する空気流に遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を除去するのに十分な温度で十分な時間曝す;
(iv)こうして得た塩の生じた結晶形態は、2θ(°)で表示される4.09、7.09、10.06、11.64、12.34、16.38、17.00、17.47、19.26、20.11、20.63、21.34、21.97、23.35、23.86、24.12、25.29、27.15、27.61、28.02、28.74、29.62、30.02、30.51、31.29、31.81、32.89、33.35、33.93、35.10、35.39、35.62、36.22、38.91、39.50に本質的に特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを示すフォームHとして構造決定されている結晶性半水和偽多形またはその結晶性無水多形フォームAとの混合物である;及び
(v)半水和偽多形フォームHまたはその上記混合物を加熱して結晶水を除去することにより結晶性無水多形フォームAに完全に変換する;
ことを特徴とする。
本明細書及び特許請求の範囲中の表現「遺伝毒性影響を有する不純物」は、(C−C)アルキルメタンスルホネート、好ましくはメチルメタンスルホネート(MMS)、エチルメタンスルホネート(EMS)及びイソプロピルメタンスルホネート(IMS)を指す。1つ以上の(C−C)アルキルメタンスルホネートが活性物質のメタンスルホネート塩中に不純物として存在し得る。
表現「その潜在的前駆体として公知の残留溶媒」は、(C−C)アルカノールまたはその低級アルカン酸とのエステル、好ましくはメタノール、エタノール及びイソプロパノール、またはその酢酸エステルを指す。1つ以上の(C−C)アルカノールが活性物質の活性メタンスルホネート塩中に残留溶媒として存在し得る。
本明細書及び特許請求の範囲中の表現「遺伝毒性影響を有する不純物を実質的に含まない」は、(C−C)アルキルメタンスルホネートの各々、好ましくはMMS、EMS及びIMSの各々の量が本明細書中に記載されている分析方法により測定して活性物質のメタンスルホネート塩に対して0.05ppm(LOD)以下であることを意味する。
同様に、表現「その潜在的前駆体(すなわち、遺伝毒性不純物の前駆体)として公知の残留溶媒を実質的に含まない」は、(C−C)アルカノール残留溶媒、特に(C−C)アルカノール(例えば、メタノール、エタノール及びイソプロパノール)及び/またはその低級アルカン酸とのエステル(例えば、酢酸エチル)の各々の量が本明細書中に記載されている分析方法により測定して活性物質のメタンスルホネート塩に対して6ppm(LOD)以下であることを意味する。
表現「溶媒中の溶液からの結晶化により製造または精製」は、塩形成試薬または塩自身が既に完全に溶解している選択した溶媒中の溶液から結晶性固体生成物として塩が得られることを意味する。
表現「溶媒を用いるスラリー化」、「スラリー化手順」は、固体塩が選択した溶媒中に不均質混合物として懸濁しており、撹拌または振とう、或いは他の均等処理にかけられることを意味する。
塩の形成または結晶化(i)
a)水の使用
驚くことに、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーの水溶液を室温で蒸発させることによりゆっくり濃縮させると、上に規定した特徴を有する結晶フォームAの形態の無水ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーが水から結晶化させることにより直接得られ得ることが知見された。
これらの条件下で、結晶は無色針状の形態で成長する。図1に完全に一致するパターンを与える粉末X線回折(PXRD)分析から、得られた結晶がフォームA構造を有することが確認される。成長させた結晶に対して実施した熱重量分析(TGA)は重量損失がないことを示す。化合物の結晶状態を規定するすべての結晶学的パラメーター(すなわち、単位格子寸法、空間群及び単位格子の起源に対するすべての原子の位置)を直接実験的に測定できる単結晶X線回折(SCXRD)分析を成長したバッチ中の選択した結晶に対して実施した。測定した単位格子、空間群及び算出した結晶密度を表1に報告する。SCXRD分析から、塩の結晶構造が他の分子なしのプロトン化ラルフィナミド部分(プロトン化はアミン窒素原子上で起こる)及びメタンスルホネートアニオンのパッキングから構成されることが確認される。図2は分子構造を示し、これからラルフィナミド部分のS絶対配置が確認される。図3は、主にアミン及びアミド基の水素原子及びスルホネート基の酸素原子を含む水素結合により決定される結晶パッキングを示す。各ラルフィナミド部分は4個の異なるスルホネート基に結合しており、このうち2個はそれぞれアミン基により、2個はそれぞれアミド基により結合している。一方、各スルホネート基の酸素原子は4個のラルフィナミド部分に結合しており、このうち2個はアミン基を介して、他の2個はアミド基を介して結合している。このように、アニオン及びカチオンはb軸に沿って介在し、ラルフィナミド部分がヘリンボン配置を仮定する鎖を形成する。次いで、これらの鎖は更にc軸に沿って連結し、a方向に対して垂直な分子面を形成する。ファンデルワールス相互作用により決定されるパッキング効率を最大限にすべく隣接面を逆転させる。ラルフィナミド部分の末端芳香族環は異なる確率レベル(それぞれ、65及び35%)で2つの可能な配向で乱れている(相互に約39°傾いている)ことが判明した。配向毎に、フッ素原子は2つの位置にわたり同一確率レベル(50%)で乱れており、これは全環のC11−C12結合の周囲の180°の回転に相当する。
名前が意味しているようにSCXRD分析の結果はX線ビーム上に配置した1個の結晶に限定されるので、そのPXRDダイアグラムへの変換により大きな結晶群(例えば、そこから結晶を選択したバッチ)で得た結果を比較するための方法が提供される。この変換は、SCXRD実験においてルーチンに測定されている結晶学的パラメーターを用いることにより各種コンピュータープログラムにより可能となる。これは、ソフトウェアPOWDER CELL(W.Kraus and G.Nolze,J.Appl.Cryst.(1996),29:301)により実施し、結果をフォームA(粉末)の典型的サンプルについて記録した実測パターンと比較して図4にグラフで示す。算出及び実測ピーク位置の完全一致は、SCXRD分析の結果がフォームAを表すことを示している。
上記したように得たフォームA結晶のカールフィッシャー(KF)分析は0.1%(w/w)の含水量を示し、これはTGAの重量損失がなく(図11)、よって結晶の無水性に一致している。示差走査熱量測定(DSC)(図11)は243.1±0.2℃に1つの吸熱(ΔΗ=132.1±4.5J/g)を示している。
結晶は、固体交差分極マジック角スピニング核磁気共鳴(CP /MAS NMR)スペクトル(M.R.M.Palermo de Aguiar,A.L.Gemal and R.Aguiar da Silva San Gil.Quimica nova,22(4)(1999)により特徴づけられる。
プロトンの局所場の異方性はこのフォームAのH CP/MAS NMRスペクトルの幅を広げ、スペクトル線が分解されず、意味を持つことができない。
対照的に、13C CP/MAS NMRスペクトルは、MeC−13(16.6ppm)、C−15(39.0ppm)、C−12(50.8ppm)、C−13(57.0ppm)及びC−7(63.5ppm)についての共鳴のシグナルが狭い脂肪族部分において十分に規定され、芳香族炭素シグナルは最高800Hzの線幅でかなり広い。更に、芳香族第4級炭素C−11、C−4及びC−8での共鳴はそれぞれ158.1、158.2及び170.0ppmで見られ、アミド炭素は193.0、197.0及び203.0ppmで3つの広幅シグナルを示す。
Figure 0006345154
塩の水溶液を蒸発させることによりゆっくり濃縮して得たラルフィナミドメタンスルホネートの結晶構造はフォームA多形と構造決定されている。
上記した同一手順に従って得たラルフィナミドのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩のPXRDは、ラルフィナミドメタンスルホネートフォームA多形について調べたPXRDに一致している。
従来技術方法(WO 2006/027052、WO 2007/147491及びWO 2009/074478)に従って製造したラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーのサンプルに対して実施したPXRD分析から、これらのサンプルが上記した手順に従って得たメタンスルホネート塩と同一の特徴的パラメーターを示し、従ってフォームA多形構造と帰属され得ることが確認される。
本発明の更なる態様によれば、ラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーの半水和フォームHとして構造決定されている新規な結晶性偽多形が塩をフォームH種結晶の存在下で水から結晶化することにより、またはその遊離塩基を水中でメタンスルホン酸と反応させた(「塩形成」)後、フォームH種結晶の添加により促進される塩化媒体からの塩結晶化により大量に得ることができることを知見した。
低級アルカノール残留溶媒及び遺伝毒性低級アルキルスルホネート不純物を含有していない半水和偽多形フォームHは、典型的な医薬特性のため、また加熱して水を除去すると溶媒及び遺伝毒性不純物を含まない対応するフォームAに定量的に変換され得るためにそれ自体有用である。結晶水の除去による半水和偽多形フォームHの無水多形フォームAへの変換は、恒量まで減圧下で95℃〜120℃、好ましくは98℃〜102℃で加熱することにより実施され得る。例えば、20mmHgの圧力及び110℃の温度で操作することにより、フォームHのフォームA結晶への変換は約4時間で完了する。
フォームH結晶は、ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の飽和水溶液からのフォームH結晶の形成を誘導するための種晶としても使用され得る。
水を塩基性APIの医薬的に許容され得る酸との塩の形成または結晶化における溶媒として使用する水中での形成及び結晶化手順は当業者に公知の一般的方法に従って実施され得る。
ラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのアミド特性にてらして、注意条件はアミド官能基の加水分解を避けるために塩を含有する水溶液を70℃を超える温度で長時間(例えば、水と塩のw/w比が3:1〜10:1の溶液の場合2時間以上)曝さないことである。
上記したメタンスルホネート塩の精製において水を単一溶媒として用いることによる結晶化テクノロジーを使用すると、遺伝毒性不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を含まない半水和結晶フォームHを高収率で得ることができる。結晶化手順を実施するための好ましい方法によれば、水と(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーの混合物(3:1〜10:1のw/w比)を窒素下、機械的に撹拌しながら最高65℃に加熱する。溶液を濾過する。
溶液にフォームH種結晶を添加し、撹拌しながら55℃〜65℃に最長1時間保持する。混合物を撹拌しながら2〜6時間かけて徐々に5℃〜15℃まで冷却し、濾過し、冷却純水で洗浄すると、湿った生成物が生じる。これを20℃〜40℃で乾燥すると、出発塩に比してより高いHPLC純度を有する標記生成物が70〜90%の収率で得られる。残留溶媒:6ppm(LOD)未満。MMS、EMS及びIMSの各アルキルメタンスルホネート含量:0.05ppm(LOD)以下。
「塩形成」として上に規定した手順を実施するための好ましい方法によれば、ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHまたはそのR−エナンチオマーの形成は単一溶媒として水を用いて実施され、水中で遊離塩基及びメタンスルホン酸を実質的に等モル比で接触させる。より好ましい方法によれば、遊離塩基を水中に含む懸濁液またはエマルジョンにメタンスルホン酸を添加する。通常、始めに酸の化学量論量の50〜70%を添加する。驚くことに、これらの条件下で、遊離塩基は水中に殆ど溶解しないにもかかわらず、溶液が得られる。次いで、得られた溶液に塩化のために必要な化学量論量を完全とするための残りまたは少しの過剰もしくは不足(いずれの場合も最高3モル%)の量のメタンスルホン酸を添加する。ラルフィナミド遊離塩基及びそのR−エナンチオマーは100℃で水に実際溶解しない(例えば、3:1〜10:1のw/w比の水及び塩の最終混合物を形成するのに十分な量の水中にラルフィナミドを含む懸濁液を80℃〜95℃で加熱すると、油相が分離する)。従って、酸を添加する前に、遊離塩基の溶液を活性炭または不活性粉末で処理した後、微粒子及び/または不純物を除去するために濾過することを含む精製方法にかけることはできない。しかしながら、本発明の方法によれば、驚くことに、ラルフィナミド遊離塩基またはそのR−エナンチオマーを水中に含む加熱懸濁液に化学量論量より十分に少ない量のメタンスルホン酸を添加すると、高い安定性を有するその完成溶液が生じ、得られた溶液は濾過によりまたは固体吸着媒体と接触させることにより精製され得ることが知見された。この溶液の処理後すぐに、好ましくは混合物の温度を70℃以下に下げた後に補足量の酸が添加され得る。
その後、結晶化の開始をコントロールし、半水和偽多形フォームHの沈殿を促進して無水多形Aフォームの結晶化を予防するために、例えばスラリーテクノロジー(実施例3を参照されたい)を用いて製造したフォームH種結晶を溶液に添加する。塩溶液に種結晶を添加した後、温度をコントロールした所定方法で更に下げる。
より具体的な代表例によれば、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーの半水和偽多形フォームHは、ラルフィナミド塩基の懸濁液に必要な化学量論量の約50〜70%の量のメタンスルホン酸を約70℃〜90℃で添加することにより得られる。こうして得た溶液を活性炭で処理し、濾過する。次いで、温度を約60℃〜70℃に保持しながら補足量(30〜50%)のメタンスルホン酸を添加する。50〜65℃に保持した溶液に半水和偽多形フォームH種結晶を添加すると結晶化が開始し、この結晶化は塩の結晶性半水和偽多形フォームHの結晶化が完了するように温度を約5℃〜15℃まで徐々に低下させることにより完了する。
固体を濾過により収集し、約40℃〜50℃で乾燥すると、K.F.分析により測定して2.2%(重量基準)の水を含有する固体粉末が生ずる。この含水量は2モルのラルフィナミドメタンスルホネート(またはそのR−エナンチオマー)あたり1モルの水に相当する。
更なる好ましい代替方法(逆添加方法)は、3:1〜10:1のw/w比の水及び塩の混合物を形成するのに十分な量の精製水中に等モル量(または、最高3モル%の過剰もしくは不足)のメタンスルホン酸を含有する水溶液に室温でラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーを添加した後、こうして得た不均質混合物を最高65℃〜70℃に加熱して溶液を得ることからなる。こうして得た溶液に実施例3のように製造したフォームH種結晶を添加し、撹拌しながら60℃〜65℃に保持する。混合物を撹拌しながら3〜6時間かけて徐々に5℃〜15℃まで冷却した後、結晶性生成物を濾過し、冷却純水で洗浄すると、湿った生成物が生ずる。この生成物を周囲圧力下40℃〜50℃で乾燥すると、ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHが80〜90%の収率が得られる。残留溶媒含量:6ppm(LOD)未満。アルキルメタンスルホネート含量:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19を参照されたい)。
スラリー、結晶化または形成テクノロジーにより製造した半水和偽多形フォームH結晶に対して実施したPXRD分析(図5)は同一パターンを示し、これからこれらの結晶が同一結晶構造を有していることが確認される。
数個のフォームH結晶を添加した後飽和ラルフィナミドメタンスルホネート水溶液を結晶化することにより得た単フォームH結晶の構造をSCXRDにより調べた。単位格子値、空間群及び算出した結晶密度パラメーターをフォームA(実施例7を参照されたい)と比較して表2に報告する。
SCXRD分析から、フォームH結晶構造はラルフィナミドメタンスルホネートと1:2の比で結晶水を含有し、他の不純物または残留溶媒を含有していないことが確認される。プロトン化ラルフィナミド部分(プロトン化はアミン窒素原子上で生ずる)及びメタンスルホネート部分の両方についての水分子及び2つの対象独立単位を含む分子構造を図6に示す。この構造から、ラルフィナミド部分のS絶対配置が確認される。結晶構造は2:2:1の比のプロトン化ラルフィナミド部分、メタンスルホネートアニオン及び水のパッキングから構成されている。結晶パッキング(図7)は主に2個のラルフィナミド部分及び2個のメタンスルホネート基に結合した水分子を含む四面体水素結合システムにより調べられる。この系では、各水分子は二重ドナー(アニオンの2個の酸素原子に対して)及び二重アクセプター(ラルフィナミド分子のアミド基の2個の水素原子に対して)として作用する。各ラルフィナミド部分は(それぞれ2個はアミン基により、1個はアミド基により)3個の異なるスルホネート基及び(アミド基により)水分子に結合している。同時に、各スルホネート基の酸素原子は3つのラルフィナミド部分(それぞれ2つはアミン基により、1つはアミド基により)及び水分子に結合している。この複雑な水素結合システムにより、a軸に沿って見たときラルフィナミド部分がくし型ダブルコム配置を仮定するab面に平行な2D分子シートが形成される。図7は半水和偽多形フォームHの高いパッキング効率を決定する際の水の決定的な役割を明示しており、乱れの不在及び無水フォームAに比して結晶密度の有意な増加(4%)が暗示される。フォームHに典型的な実測PXRDパターンとSCXRD実験において測定した結晶学的パラメーターに基づいてPOWDER CELLで算出したPXRDパターンの比較を図8に示す。算出及び実測ピーク位置の完全一致は、SCXRD分析の結果がフォームHを代表することを明らかに示している。
こうして得た結晶を更にDSC、TGA、H−NMR(CDCN)、並びにH及び13C交差分極マジック角スピニング核磁気共鳴(CP−MAS NMR)により特徴づける(実施例10を参照されたい)。
TGA分析(図12)は、95℃で2.14%の重量損失は2個のラルフィナミドメタンスルホネート分子につき1個の水分子の存在に完全に一致していることを示している。水損失はK.F.分析と一致している。
DSC(図12)は2つの吸熱ピークを示している。生成物は95.1±2.0℃に第1の吸熱(ΔΗ=91.4±3.3J/g)、241.3±0.3℃に第2の吸熱(ΔΗ=116.7±5.1J/g)を示す(実施例20を参照されたい)。
結晶を固体CP/MAS NMRスペクトルにより特徴づける(図10を参照されたい)。
フォームHのH CP/MAS NMRスペクトルはシグナルの線幅を示さないが、1.76ppmには水に帰属し得る鋭い共鳴がある。
13C CP/MAS NMRスペクトルは、脂肪族領域に13.5〜61.2ppmの範囲の幾つかの鋭いシグナルを示している。更に、111.3〜133.1ppmの範囲の芳香族炭素共鳴は良好な解像度を示す(線幅約200〜250Hz)。スペクトルは156.8及び166.05ppmに芳香族第4級炭素シグナル、182.0〜207.0ppmにアミド炭素に帰属する一連の共鳴を示す。
フォームA及びHの13C CP/MAS NMRスペクトルは主に炭素原子の多くについての線の数及び化学シフトから異なっている。脂肪族領域(10〜70ppm)では、Aフォームスペクトルは類似の振幅で少数の共鳴を示し、Hフォームは鋭い異なる構造化共鳴を示す。C−15は2つの線(39.05及び40.2ppm)に分割され、C−12は外部磁場に対する異なる配向に応じてAフォーム(50.8ppm)に比して高い場(44.6ppm)にシフトされる。実際、化学シフトアニソロピーにより配向依存の周波数シフトが生ずる。
更に、芳香族領域では、フォームAは、プロトン化芳香族炭素に関して少数の共鳴を示すが、その線幅は鋭い共鳴(線幅約200〜250Hz)を有するフォームHに比して4倍(最高800Hz)である。また、フォームHのアミド炭素のシグナルは数及びシャープさの点で増加している。
ラルフィナミドメタンスルホネートフォームA及びフォームHのデータの比較から、フォームHがフォームAに比してより乱れていないと見られる2つの異なる結晶構造を有していることを示している。
ラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーのメタンスルホネートが呈する半水和偽多形結晶フォームHがメタンスルホン酸以外の酸との塩の場合にも得られるかを確認するために、塩酸とのラルフィナミド塩を溶媒として水を用いて製造した。
ラルフィナミド遊離塩基を水中に含む懸濁液に塩酸を添加し、塩を濾過により単離し、恒量まで室温で乾燥することにより製造したラルフィナミドの塩酸塩(実施例13)は結晶構造中の水の存在を示していない。この結果は、K.F.分析並びにDSC及びTGA分析の両方により確認される。湿った及び乾いたサンプルのPXRDパターンは同一である(図14)。従来技術に開示されていなかった塩酸塩は、メタンスルホネート塩の半水和形態の形成に有利である条件下でも水和形態が形成されないのでメタンスルホネート塩と異なっている。
b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物の使用
半水和偽多形フォームH結晶は、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーを水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物から結晶化することにより形成または精製することによっても得られ得る。この方法は遺伝毒性不純物(例えば、低級アルキルメタンスルホネート)及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒(例えば、(C−C)アルカノール、特に(C−C)アルカノール))を望ましくない量含有しているラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の製造物を精製するために特に適している。水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの有用な混合物は任意の比率の2つ以上の溶媒の混合物から構成してもよいが、2つの溶媒系が好ましい。
水のケトン溶媒に対する比率は、操作温度での相互の溶解性と適合し得る広範囲内で変更可能である。パラグラフ(a)に上記されている水の使用に対して適用されるのと同一の注意条件が有利に採用される。
例えば、5:95〜30:70(w/w)の水/アセトンの混合物、5:95(w/w)〜25:75(w/w)の水/メチルエチルケトンの混合物を使用することが好都合である。
結晶化操作では、操作温度は通常混合物の沸点により決定される。
水を溶媒として使用する場合の上記した手順に従ってラルフィナミド遊離塩基、またはそのR−エナンチオマーを、メタンスルホン酸と反応させることにより塩を形成するための溶媒として、上に挙げた水とアセトンまたは(C−C)脂肪族ケトンの混合物を使用してもよい。
メタンスルホネート塩を形成または精製するための溶媒として水性混合物を使用して生ずる結晶形態は、溶媒混合物の成分の比率及び形成または結晶化操作中に適用される条件に応じてフォームH、フォームAまたはその混合物のいずれかであり得る。いずれの場合も、(上に規定した遺伝毒性影響を有する不純物及びその潜在的前駆体である残留溶媒を実質的に含まない)フォームHまたはフォームHとフォームA結晶の混合物が得られ、前記混合物は上記した水除去手順にかけることにより無水結晶性フォームAに完全に変換され得る。
c)アセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの使用
本発明の更なる態様として、ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の結晶化により形成または精製する際にケトン溶媒(例えば、アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその混合物)を使用すると、得られる塩は遺伝毒性不純物及びその前駆体として公知の残留溶媒も、活性物質とケトン溶媒の相互作用から誘導される不純物も実質的に含んでいないことが知見された。これらの結果は、ラルフィナミドのような第2級アミノ基を含有している物質に対する脂肪族ケトンの反応性が公知であるので予期せぬことである。
アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその混合物を溶媒として使用し、遊離塩基を(好ましくは、1:3〜1:10(w/w)の比で)溶媒中に溶解させることにより形成した溶液にメタンスルホン酸を50℃〜80℃(溶媒に依存する)でゆっくり添加すると、無色結晶が混合物から分離する。冷却し、混合物を濾過し、結晶を乾燥させると、塩が高収率で得られる。
例えば、アセトン中で50〜100kgパイロットバッチで製造したラルフィナミドメタンスルホネートの結晶は乾燥後800〜1500ppmの範囲の残留アセトン含量を示し、低級アルカノール(メタノール、エタノール及びイソプロパノール)及び低級アルキルエステル(酢酸エチル)はたとえ低級アルカノール溶媒を方法の前ステップにおいて使用したとしても存在しない(LOD以下)であることを示す。更に、GC/MS分析は、低級アルキルメタンスルホネート(ROSOCH、ここでR=CH、C、C等)がLOD以下であることを示している(実施例19を参照されたい)。
この手順に従って得られる固体状態の塩はPXRD、DSC及びTGA、並びにH及び13C CP−MASにより特徴づけられ、これから得られたフォームが無水フォームAであることが確認される。更に、PXRD及びDSC比較分析は、ラルフィナミドのメタンスルホン酸との塩をアセトン、(C−C)脂肪族ケトンまたはその混合物中で形成すると従来技術の方法により製造した塩と同一の無水結晶フォーム(フォームA)を有することを示している。
塩が上に挙げた遺伝毒性不純物及び/またはその潜在的前駆体である残留溶媒を望ましくない量含有しているときには、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーのバッチを結晶化により精製するために上に挙げた同一溶媒を使用し得る。
固体塩のスラリー化(ii)
典型的なスラリー化手順(ii)に従って、上に規定した遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している固体形態のラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネートの結晶性無水多形フォームAのバッチを、固体結晶を溶媒中に含む懸濁液を形成するには十分であるが固体結晶を操作温度で明らかな程度にまで溶解することができない量の水または水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物と一緒に10℃〜40℃の温度で使用する水の量及び選択した操作温度に応じた時間、通常4時間〜48時間の範囲の間撹拌する。撹拌操作の終わりに、結晶性懸濁液を室温で放置し、固体を濾過し、真空中室温で乾燥すると、PXRD分析(図5)により確認して半水和偽多形フォームH結晶のバッチが得られる。
ケトン溶媒に対する水の比率は、形成及び結晶化操作について上記したのと同じように操作温度での相互の溶解度と適合し得る広範囲内で変更可能である。
ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーの固体メタンスルホネート塩を水または水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトン混合物の代わりにアセトン、(C−C)脂肪族ケトンまたはその混合物を用いることにより精製するために同一のスラリー化手順を適用してもよい。条件は上記した条件と本質的に同一である。精製した塩は結晶性無水多形フォームAである。
高い相対湿度を有する空気流に対する曝露(iii)
遺伝毒性不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を望ましくない量含有している無水フォームA結晶を遺伝毒性不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含有していない対応する半水和偽多形フォームHに変換するための水を用いるスラリー化の代替手順として、無水フォームA結晶の高い相対湿度を有する空気から水を取り込む能力を利用し得る。例えば、フォームA結晶の対応する半水和偽多形フォームH結晶への完全変換は、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーフォームA結晶のバッチを65%以上の相対湿度を有する空気流下5℃〜30℃の温度で相対湿度及び温度に応じて数日〜数週間または数ヶ月間で異なり得る期間保持することにより達成され得る。
上記したように、固体塩のスラリーまたは湿潤空気流への曝露から生じた結晶がフォームA及びフォームH結晶の混合物から構成されているならば、混合物は上記したような水除去にかけることによりフォームA結晶のバッチに完全に変換され得る。
先の記載にてらして、本発明の1つの態様は、ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の新規な製造または精製方法を提供することからなる。この方法は、(i)水、アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその水との混合物からの形成及び/または結晶化、(ii)(a)水、(b)水とアセトンまたは4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンの混合物、(c)アセトン、4〜5個の炭素原子の脂肪族ケトンまたはその混合物を用いるスラリー化、または(iii)高い相対湿度を有する空気流への露出、得られた生成物の全部または一部が半水和偽多形フォームH結晶から構成されているときには前記生成物を水除去にかけることにより無水フォームA結晶に変換することを含み、塩が遺伝毒性影響を有する不純物及び/またはその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない形態で得られることを特徴とする。
本発明の更なる態様によれば、高い化学及びエナンチオマー純度を有し、遺伝毒性不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まないラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホン酸との塩を提供するので、単一反応溶媒としての水の使用はラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の対応するラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーから製造するための好ましい方法を具体化する。本発明のより好ましい態様によれば、新規方法は、塩を半水和偽多形の形態(フォームH)で得る第1ステップ及び半水和物から水を除去して結晶性多形Aに変換する第2ステップを含む。
多形Aは、従来技術に記載されている方法に従って得られるラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の結晶形態であり、これはWO 2009/109334に報告されているようにすべての医薬及び臨床用途で適当に使用されてきた。
ラルフィナミドメタンスルホネート及びそのR−エナンチオマーの新規な半水和偽多形フォームHは、遺伝毒性不純物及びその潜在的前駆体として公知の残留溶媒を実質的に含まない結晶性多形Aを得るための有用な中間体である。水を溶媒として使用することにより得られる半水和偽多形フォームHを使用することは、多形Aを臨床用途のために大規模製造するために経済的及び薬学的見地から特に有利である。
水を溶媒として使用することに基づく新規方法の利点は純度、安全性及びコスト低減に関係する。
実際、ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマー遊離塩基を水中でメタンスルホン酸と反応させることにより副生成物も遺伝毒性不純物も形成されない。有機溶媒が存在しないために、ラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の固体形態は上記不純物で汚染されていない。
蒸気が空気と接触したときの燃焼性及び爆発性のために有機溶媒の使用に通常関連する安全性の重大な潜在的問題は、本発明の方法に従ってメタンスルホネート塩を製造及び/または精製するための溶媒として水を使用することにより避けられる。上記した性質を示さない有機溶媒(例えば、ハロゲン化溶媒)は毒性のために望ましくないことは注目に値する。
精製水は安価な溶媒であるので、コスト低減は明白である。アルキルメタンスルホネート不純物が存在しないために分析の問題が減る。
方法を水中で実施するならば遺伝毒性不純物が形成されないのでppmレベルの遺伝毒性不純物が含まれないために、分析コストが低減する。
追加の利点は、塩形成前の合成ステップにおいて溶媒として低級アルカノールを使用したとしても、塩形成及び/または精製のための溶媒として水を使用すると最終生成物が低級アルキルメタンスルホネート不純物で汚染される実際または潜在的リスクが完全に排除できるという事実に関する。
ラルフィナミド(及びそのR−エナンチオマー)メタンスルホネートフォームH薬物及び薬品の医薬的特徴
固体の異なる多形は多くの物性(例えば、溶解度及び可溶性、見かけ及び真の密度、結晶形状、圧密挙動、流動性及び固体安定性)の点で相互に異なり得ることが認められる(Florence A.T.ら,Physicochemical Principles of Pharmacy,1994,The MacMillan Press London)。
無水化合物(フォームA)の物理化学プロフィールと比べた偽多形ラルフィナミドメタンスルホネート半水和物(フォームH)の物理化学プロフィールは、固体剤形の設計及び開発において有意な利点を示す。以下のように要約される:
−湿潤または湿式条件下でより高い安定性、
−錠剤化中の圧縮性及び圧密化、
−より少ない粒子間多孔性、及び
−より遅い溶解速度。
湿潤または湿式条件に曝したときのラルフィナミドフォームAの水吸収から、無水薬物を最終薬品中に保持しなければならないならば湿式プロセス(例えば、湿式顆粒化法及び水性フィルムコーティング)の適用または高湿度への単なる露出を避けるかまたは注意深く制限しなければならないことが明確に指摘される。水和されている薬物を使用すると、水吸収及び再結晶の問題を避けることができる。特に、水和物フォームHにより湿式顆粒化法を使用することができる。この方法は、(i)製剤に対して流動性を付与する、(ii)弾性の問題を低下させる、(iii)錠剤表面を親水性ポリマーでコーティングしたとき湿潤性を改善する、及び(iv)薬物の賦形剤との可能性ある分離結合の低下という利点を有するロバストな方法である(Dilip M.Parikh(編),Handbook of Pharmaceutical Granulation Technolory,Mercel Dekker,New York,1997)。
水和されている化合物上に存在する水は、最終剤形(例えば、錠剤)の製造における技術的操作のためにも有用である。水分子の取り込みは遊離表面エネルギーを変化させ、粒子間空隙の充填を決定し、よって粒子の多孔性が低下する。錠剤化中の圧縮力が増加した結果として、接触点でかなりの摩擦熱が発生し、水の存在は粒子接触点での錠剤圧密を促進させる物質として作用する。最終効果は圧縮プロセスがより容易であることである。
フィルムコーティングは、錠剤サイズを無視できる程度しか増加させずに錠剤の表面にポリマーフィルムを施すことを含む。錠剤のコーティングは剤形をより容易に嚥下させるために、また薬物の嫌な味を隠すために設計され得る。健康、安全性及び環境保護に関する規制圧力が増しているので、水溶液の使用は義務になり始めている。水性フィルムコーティング方法の最初の段階で、水滴はコーティングされていない表面上に当たると同時に、錠剤中に浸透する。半水和形態は十分に規定された偽多形フォームであるので(James W.McGinity(編)−Aqueous Polymeric Coating for Pharmaceutical Dosage Forms−Mercel Dekker,New York,1997)、内部に浸透した水は活性物質と相互作用しない。
加えて、ブリスターまたはボトル中に包装し、温和湿潤条件下で貯蔵した半水和薬物を含有する最終製品は全有効期間を通して含水量を変化させない。
別の重要な要因は、粒子が粉砕または混合操作のような強い摩擦を受けたとき、粒子上の水の存在は電荷拡散のための伝導経路を与えることにより複雑な静電効果のチャンスを減らす。ラルフィナミド(及びそのR−エナンチオマー)メタンスルホネート半水和偽多形フォームHの得られる効果は経口固体製剤の開発がより容易であることである。
固有溶解速度は一定の流体力学的条件下での所与溶媒中での各固体化合物の特徴である。この値の知識は、吸収が限定された溶解速度であるかを予測するのを助ける。ラルフィナミドメタンスルホネートフォームA及びHの固有溶解速度(IDR)測定はUSP総則<1087>に従って実施した。
IDR測定の結果を以下に示す:
Figure 0006345154
半水和フォームHのIDRがフォームAのIDRより低いと仮定すると、この特徴は修飾された薬物デリバリーシステム(例えば、徐放性または持続性薬物放出)を設計するために有用である(Michael J.Rathbone,Jonathan Hadgraft and Michael S.Roberts(編),Modified Release Drug Delivery Systems,Mercel Dekker,New York,2003)。通常、徐放性製剤に対する基本的アプローチは、
(a)不溶性のゆっくり浸食または膨潤するマトリックス(Robert S.Langer and Donald L.Wise(編),Medical Applications of Controlled Release,Volume I,CRC Press,Boca Raton,Florida,1984)、及び
(b)ポリマーコーティングされているマルチ粒子(Ghebre−Sellassie I.(編),Multiparticulate Oral Dose Delivery,Mercel Dekker,New York,1994)
である。
モノリシックスなマトリックスは、慣用されている加工装置を用いる製造が単純且つ簡単であるために広く使用されている。マトリックスシステムは、膨潤またはゆっくり浸食するポリマーマトリックス内に溶解または分散させた薬物から構成されている。これらのシステムからの薬物放出は、水のマトリックスへの浸透、その後の薬物の周囲媒体中への拡散、マトリックスの浸食または2つの組合せにより支配される。水和したとき粘性の放出遅延ゲル層を形成する親水性ガムが律速マトリックス系を形成するために使用される。
ポリマーコーティングしたマルチ粒子剤形(例えば、ペレット及び顆粒)は、分散特性、胃腸管の通過時間及び胃を刺激する可能性が少ない点でモノリシックな製剤に比して多くの可能性ある作用効果を与える。押出し−球状化、層形成またはミニ錠剤化方法を使用して、ペレット、ビーズまたはミニ錠剤を得る(Ghebre−Sellassie I.(編),Pharmaceutical Pelletization Technolory,Mercel Dekker,New York,1989)。次いで、これらに胃腸液を浸出させ、溶解した薬物を外側に拡散させる膜として作用する不溶性フィルムでコーティングする。徐放性フィルムを形成するために通常使用されているポリマーはセルロースまたはアクリル誘導体(例えば、エチルセルロース及びアクリル樹脂)である。
加えて、最後の結晶化ステップ(粒子サイズは微粒化されていない)から得た生成物が薬物溶解速度を更に遅らすために直接使用されるならば、徐放システムを改良することができる。溶解速度及び粒子サイズは薬物放出の延長を設計し、最適化するための非常に有用な2つのパラメーターである。
上記考察に基づいて、修飾された徐放性剤形を製造するためにラルフィナミド(及びそのR−エナンチオマー)メタンスルホネートフォームHのフォームAに比べた作用効果が明らかとなる。
ラルフィナミドメタンスルホネートフォームAの固有X線粉末回折パターン(PXRD)表12を表す。横軸:2θ(°);縦軸:強度(cps)。 単結晶X線回折より誘導したフォームAの対称性に無関係な分子構造を示す(表13〜17に基づく原子座標)。明瞭とするために、末端芳香族環(2つの考えられる配向にわたって乱れている)及びフッ素原子(芳香族環の各配向毎に2つの位置にわたって乱れている)の1つの考えられるコンフォメーションのみを示す。 構造のab面上に投影したフォームAの分子パッキングを示す(表4に基づく単位格子サイズ及び対象性、並びに表13〜17に基づく原子座標)。明瞭とするために、末端芳香族環(2つの考えられる配向にわたって乱れている)及びフッ素原子(芳香族環の各配向毎に2つの位置にわたって乱れている)の1つの考えられるコンフォメーションのみを示す。細い線は水素結合系を指摘している。 フォームAについての算出対実測X線粉末回折パターン(PXRD)のプロット。横軸:2θ(°);縦軸:強度(a.u.)。上プロット:算出粉末パターン;下プロット:実測粉末パターン。 ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHについての固有X線粉末回折パターン(PXRD)。横軸:2θ(°);縦軸:強度(cps)。 単結晶X線回折より誘導したラルフィナミドメタンスルホネートフォームHの対称性に無関係な分子構造(表5〜9に基づく原子座標)。 構造のbc面上に投影したフォームHの分子パッキングを示す(表4に基づく単位格子サイズ及び対象性、並びに表5〜9に基づく原子座標)。細い線は水素結合システムを指摘している。 フォームHについての算出対実測X線粉末回折パターンのプロット。横軸:2θ(°);縦軸:強度(a.u.)。上プロット:算出粉末パターン;下プロット:実測粉末パターン。 ラルフィナミドメタンスルホネートフォームAの13C CP/MAS NMR。横軸:化学シフト(ppm);縦軸:相対強度。 ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHの13C CP/MAS NMR。横軸:化学シフト(ppm);縦軸:相対強度。 ラルフィナミドメタンスルホネートフォームAのDSC(下プロット)及びTGA(上プロット)。 ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHのDSC(下プロット)及びTGA(上プロット)。 水損失によるフォームHからのラルフィナミドメタンスルホネートフォームAのDSC(下プロット)及びTGA(上プロット)。 (比較例)ラルフィナミド塩酸塩無水形態についての固有X線粉末回折パターン。横軸:2θ(°);縦軸:強度(a.u.)。上プロット:乾いた粉末;下プロット:湿った粉末。
実施例1
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドの水中でメタンスルホン酸を用いる塩化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの合成(直接及び逆添加)
1a)直接添加
WO 2009/074478の実施例2aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(60.0g,0.198mol;HPLC純度99.4(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比S:R=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))と精製水(300ml)の混合物を窒素下、機械的に撹拌しながら最高70℃に加熱する。
混合物を撹拌し、ここにメタンスルホン酸(14.4g,9.7ml,0.149mol)を70℃で15分間かけて添加する。こうして得た溶液を濾過し、65℃までゆっくり冷却する。65℃に保持した溶液にメタンスルホン酸(5.3g,0.055mol)を撹拌しながら添加する。
55℃〜60℃に保持した溶液に実施例3aのように製造した種結晶を撹拌しながら添加する。混合物を撹拌しながら5℃まで3時間かけて徐々に冷却した後、懸濁している結晶性生成物を濾過により単離し、冷却精製水(30ml)で洗浄すると、湿った生成物(83.2g)が生ずる。これを大気圧力下50℃で乾燥して、68.9g(0.169mol,85.5%の収率)の標記生成物を得る。
HPLC純度:99.9(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC:95.1±2.0℃に第1吸熱(ΔΗ=91.4±3.3J/g)及び241.3±0.3℃に第2吸熱(ΔΗ=116.7±5.1J/g)(実施例20及び図12);
TGA:2.14%の重量損失を伴って約95℃で吸熱(実施例20及び図12);
高分解能NMR(実施例21):こうして得た(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHのH NMRスペクトル(CDCN)は所与の構造に完全に一致しており、フォームAのものと同一である。すべてのプロトンについてのNMRデータを次表1に報告する。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
固体CP/MAS NMR(実施例21):(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの固体H CP/MAS NMRスペクトルは2.00〜7.50ppmの間に広幅シグナル及び1.76ppmに鋭いシグナルを示す。
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの13C CP/MAS NMRスペクトルは以下の共鳴、表2中に下記する化学シフト(ppm)を示す。完全スペクトルを図10に報告する。
Figure 0006345154
PXRD分析:以下の表3には、実施例22に記載されている計器及び条件を用いることにより測定した半水和偽多形フォームHの実測PXRDパターン(図5)が報告されている。2θ値はSCXRD分析のデータを用いて計算した結晶学的パラメーターと一致している。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
1b)逆添加
メタンスルホン酸(0.198mol)を水(400ml)中に含む溶液を撹拌し、ここにWO 2009/074478の実施例2aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(60.0g,0.199mol;HPLC純度:99.4(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;HPLCエナンチオマー比S:R=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))を15分間かけて少しずつ添加すると、塩及び水溶液から構成される不均質混合物が生ずる。混合物を窒素下、機械的に撹拌しながら65℃に加熱すると、溶液が生ずる。この溶液に実施例3aのように製造した種結晶を60℃〜65℃で添加する。混合物を撹拌しながら3時間かけて5℃まで徐々に冷却した後、不溶性結晶性生成物を濾過により収集し、冷却精製水(30ml)で洗浄すると、湿った生成物(80.2g)が生じた。これを大気圧下50℃で乾燥して、65g(0.160mol,80.2%の収率)の標記生成物を得る。
HPLC純度:99.9(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC:95.1±2.0℃に第1吸熱(ΔΗ=91.4±3.3J/g)及び241.3±0.3℃に第2吸熱(ΔΗ=116.7±5.1J/g)(実施例20及び図12);
TGA:2.14%の重量損失を伴って約95℃で吸熱(実施例20及び図12)。
実施例2
(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドの水中でメタンスルホン酸を用いる塩化による(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの合成
WO 2009/074478の実施例5aのように製造した(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(60.0g,0.198mol;HPLC純度:99.4(面積%)),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比R:S=99.6:0.4,WO 2009/074478の実施例26B;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))と精製水(300ml)の混合物を窒素下、機械的に撹拌しながら最高100℃に加熱すると、2液相混合物が生ずる。
混合物を90℃に冷却する。混合物を撹拌し、ここにメタンスルホン酸(14.4g,9.7ml,0.149mol)を15分間かけて添加する。混合物の温度が93℃に上昇した後、得られた溶液を濾過し、65℃までゆっくり冷却する。65℃に保持した溶液に撹拌しながらメタンスルホン酸(5.3g,0.055mol)を添加する。
溶液を撹拌しながら55℃〜60℃に保持し、ここに実施例3bにより製造した種結晶を添加する。結晶化混合物を撹拌しながら3時間かけて徐々に5℃まで冷却した後、結晶性生成物を濾過により単離し、冷却水(30ml)で洗浄すると、湿った生成物(84g)が生ずる。これを大気圧下50℃で乾燥すると、68.0g(0.167mol,84.3%の収率)の標記生成物が得られる。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26B);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、H−NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1aに報告されている(S)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
実施例3
それぞれ(S)及び(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの水中でのスラリー化による種結晶(S)及び(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH
a)WO 2009/074478の実施例3aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネート(125g,0.314mol;HPLC純度:99.4(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比S:R=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:2−プロパノール 1,300ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS及びEMS 0.05ppm(LOD)以下、MS 0.14ppm(実施例19))と精製水(2.5l)の混合物を室温で24時間撹拌する。不溶物を濾過により単離し、室温で乾燥して、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH(63.9g,50%の収率)を得る。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:2−プロパノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、H−NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1aに報告されている(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHのものに完全に一致している。
b)(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH(65g,51%の収率)を、WO 2009/074478の実施例5bのように製造した(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(HPLC純度:99.4(面積%);エナンチオマー比R:S=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26B;残留溶媒:2−プロパノール 1,300ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS及びEMS 0.05ppm(LOD)以下、IMS 0.14ppm(実施例19))から出発して上記した同一手順に従って製造する。得られた塩フォームHは以下のように特徴づけられる:
HPLC純度:100.0(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26B);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:2−プロパノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例2に報告されている(R)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
実施例4
(S)及び(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの製造:逆添加
a)メタンスルホン酸(19.3g,0.201mol)を精製水(400ml)中に含む溶液にWO 2009/074478の実施例2aに記載されているように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(60.0g,0.198mol;HPLC純度:99.4(面積%);エナンチオマー比S:R=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:0.05ppm(LOD)未満(実施例19))を10℃で撹拌しながら5分間かけて添加する。塩及び水溶液から構成される得られた不均質混合物を室温で24時間撹拌する。不溶物を濾過し、水(40ml)で洗浄し、室温で乾燥して、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHを90%の収率で得る。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、H−NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1に報告されている(S)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
b)(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH(91%の収率)は、WO 2009/074478の実施例2aのように製造した(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(60.0g,0.198mol;HPLC純度:99.4(面積%);HPLCエナンチオマー比R:S=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26B;残留溶媒:トルエン 320ppm、メタノール 40ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:0.05ppm(LOD)未満)から上記した同一手順に従って製造する。得られた塩フォームHは以下のように特徴づけられる:
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26B);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例2に報告されている(R)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
実施例5
水からの結晶化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの製造
WO 2009/07447の実施例3aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネート(78.9g,0.198mol;HPLC純度:99.4(面積%);HPLCエナンチオマー比S:R=99.8:0.2;残留溶媒:2−プロパノール 1,300ppm)(実施例18);アルキルメタンスルホネート含量:MMS及びEMS 0.05(LOD)以下及びIMS 0.14ppm(実施例19))と精製水(500ml)の混合物を窒素下、機械的に撹拌しながら最高65℃に加熱した後、濾過する。
実施例3aのように製造した種結晶を溶液に添加し、撹拌しながら55〜60℃に保持する。混合物を撹拌しながら3時間かけて徐々に5℃まで冷却した後、結晶性生成物を濾過し、冷却精製水(30ml)で洗浄すると、湿った生成物が生じる。これを大気圧力下40℃で乾燥すると、標記生成物(64.8g,0.159mol;80.6%の収率)が得られる。
HPLC純度:99.9(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:2−プロパノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1aに報告されている(S)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
実施例6
95:5(w/w) アセトン/水混合物からの結晶化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH
還流冷却器を備えた50ml丸底フラスコに、WO 2009/074478の実施例3aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(1.5g;HPLC純度:99.4(面積%);HPLCエナンチオマー比S:R=99.8:0.2;残留溶媒:2−プロパノール 1,300ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート含量:MMS及びEMS 0.05ppm(LOD)以下、IMS 0.14ppm(実施例19))及び95:5(w/w) アセトン/水混合物(20ml)を入れる。懸濁液を溶媒沸点の約5℃以下に加熱し、磁気撹拌しながらこの温度で12時間保持する。その後、懸濁液を自然に室温まで放冷し、濾過し、真空中室温で乾燥後、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHを87%の収率で得る。
HPLC純度:99.9(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:2−プロパノール 6ppm(LOD)以下、アセトン 200ppm(実施例18);
アルキルメタンスルホネート(MMS、EMS及びIMS);0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1aのように製造した(S)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致する。
実施例7
湿潤空気からの水取り込みによる(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドフォームAメタンスルホネートからの(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH
実施例9aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(3g;HPLC純度:99.8(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;HPLCエナンチオマー比S:R=99.5:0.5,2009/074478の実施例26A;残留溶媒:アセトン 1,023ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))を97% RH空気流下25℃で2ヶ月保持し、これをフォームHに完全に変換する。
HPLC純度:99.9(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);
残留溶媒:アセトン 100ppm(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例1aのように製造した(S)−エナンチオマーフォームHのものに完全に一致している。
実施例8
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの水からの結晶化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHの単結晶製造
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネート(6g)を水(100ml)中に含む飽和溶液を室温で保持し、ここに種結晶(1〜2mg,実施例3a)を添加する。
種晶を添加したら、核化は非常に速い。非常に小さい針状晶(0.63×0.02×0.02mm)を選択し、ガラス繊維上に載せ、回折実験で使用する。データは、グラファイトモノクロメーター及び高感度のCCD面積検出器(Bruker(2008),APEX−II(バージョン2008.1−0),SAINT(バージョン7.51 A)及びSADABS(バージョン2007/4),Bruker AXS Inc.,米国ウィスコンシン州マジソン)を備えたBruker APEX II回折計を用いてMoKα線(λ=0.71069Å)で集める。構造をSIR97(Altomare,A.,Burla,M.C.,Camalli,M.,Cascarano G.,Giacovazzo,C.,Guagliardi,A.,Moliterni,A.G.G.,Polidori G. & Spagna,R.J.Appl.Cryst.,1999,32,115−119)を用いて解析し、SHELX97L(Sheldrick G.M.,Acta Cryst.,A 2008,64,112−122)を用いて精密化する。結合長上の拘束のみが適用される水分子の水素原子を除いて、水素原子を差フーリエ図により位置決定した後、制約付き位置で精密化する。精密化はすべての非水素原子について異方性変位パラメーターを用いて実施する。フェニル環は剛体として精密化される。(絶対配置は無水形態から推定し、精密化されていない)。SCXRD実験で測定した結晶学的パラメーターを表4(ここでは、結晶学的パラメーターは結晶性フォームAのものと比較される)及び表5〜9(ここでは、原子のナンバリングは図6に一致する)に報告する。ラルフィナミドメタンスルホネートフォームHの分子構造及び結晶パッキングがそれぞれ図6及び7に報告されている。両方の図はOak Ridge Thermal Ellipsoid Plotプログラム(ORTEP)(L.J.Farrugia,J.Appl.Cryst.,1997,30,565)を用いて得る。図6には、a.d.p.エリプソイドが50%確率レベルで示されている。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
実施例9
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドのアセトン中でのメタンスルホン酸を用いる塩化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの合成、従来技術方法に従って得た生成物との比較、及びアセトン中でのスラリー化によるその精製
a)アセトン中での合成
WO 2009/074478の実施例2aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(127.6kg,422.03mol;HPLC純度 99.4(面積%);エナンチオマー比S:R=99.8:02,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))をアセトン(800kg)中に含む懸濁液を窒素下、機械的に撹拌しながら58±3℃で還流加熱し、透明な溶液までこれらの条件で保持する。溶液をGAFフィルターを介して濾過し、フィルターをアセトン(20kg)で洗浄する。温(58±3℃)溶液にメタンスルホン酸(40.8kg,424.5mol)を30分未満で添加すると、固体化合物が直ちに添加する。滴下漏斗をアセトン(30kg)で洗浄し、懸濁液を56±3℃で60分間撹拌する。反応混合物を2時間かけて20±3℃まで冷却した後、同一温度で2時間撹拌する。不溶性生成物を濾過により単離し、アセトン(85kg)で洗浄する。湿った生成物を真空下(約20mbar)、40±2℃で16時間乾燥して、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネート(フォームA,165.8kg;98.6%の収率)を得る。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー比:S:R=99.5:0.5(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:0.1重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満、アセトン 1,023ppm(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19);
DSC:243.1±0.2℃に吸熱溶融ピーク(ΔΗ=132.1±4.5J/g)(実施例20);
TGA:生成物は最高240℃まで重量を損失しない。この温度を超える温度での重量損失は物質分解のためである(実施例20);
高分解能NMR(実施例21):(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAのH NMRスペクトル(CDCN)は、所与の構造に完全に一致しており、フォームH(実施例1a)のものと同一であることが知見される。次表10には、すべてのプロトンについてのNMRデータが報告されている。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
固体CP/MAS NMR(実施例21):(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの固体H CP/MASスペクトルは2つの広幅シグナルを示し、第1のシグナルは1.00〜1.50ppmに、第2のシグナルは2.00〜6.00ppmの間にある。
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートの13C CP/MASスペクトルは表11に下記されている化学シフト(ppm)共鳴を示す。完全スペクトルを図9に示す。
Figure 0006345154
PXRD分析:下表12には、実施例22に記載されている計器及び条件を用いることにより測定した無水多形フォームA(粉末)の実測PXRDパターンが報告されている。
実験結果は、SCXRD分析のデータを用いて計算した結晶学的パラメーターと一致している。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
b)2−プロパノール中での合成
WO 2009/074478の実施例2aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(HPLC純度:99.4(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比S:R=99.8:0.2,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:0.05ppm(LOD)以下、IMS 0.15ppm(実施例19))及びメタンスルホン酸から2−プロパノール中でWO 2009/074478の実施例3aに記載されているように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートは、上記実施例9a)の通りの同一物理的特徴(PXRD、DSC、TGA、13C−CP/MAS NMR)及び以下の追加特徴を示す。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー比:S:R=99.5:0.5(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:0.1重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満、2−プロパノール 1,300ppm(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS 0.05ppm(LOD)以下、IMS 0.15ppm(実施例19)。
c)アセトン中でのスラリー化
実施例9bのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(168.2g,0.422mol;HPLC純度:99.8(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比:S:R=99.5:0.5,WO 2009/074478の実施例26A;K.F.含水量:0.1%(実施例17);残留溶媒:2−プロパノール1,300ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS 0.05ppm(LOD)以下、IMS 0.15ppm(実施例19))を室温で撹拌しながらアセトン(820g)に添加する。不均質混合物を室温で24時間撹拌した後、濾過し、結晶をアセトン(80ml)で洗浄する。湿った生成物を真空(約20mbar)下40±2℃で16時間乾燥して、以下の特徴を有する(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(161.5g,96%の収率)を得る。
HPLC純度:100.0(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:0.05重量%(実施例17);
残留溶媒:アセトン 1015ppm、2−プロパノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19)。
生成物は、実施例9aに従って製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートと同一の物理的特徴(PXRD、DSC、TGA、13C−CP−MAS NMR)を示す。
実施例10
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの水からの結晶化による(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAの単結晶製造
実施例9aに従って得た(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAを20℃の水中に溶解し、水を蒸発させることにより結晶を無色針状の形態で成長させ、これを濾過により回収し、20℃で12時間乾燥する。
単結晶X線回折分析を実施するために、0.55×0.09×0.08mmの概寸を有する結晶をガラス繊維上に載せる。データをグラファイトモノクロメーターを備えた改変Siemens AED回折計を用いてCuKα線(λ=1.5478Å)で集める(Belletti,D.,Cantoni,A. & Pasquinelli,G.(1993),AED.Report 1/93 Centro di Studio per la Strutturistica Diffrattometrica del CNR,Parma,Italy)。構造をSIR97を用いて解析し、SHELX97Lを用いて精密化する。結合長上の拘束のみが適用されるアミン及びアミド基の水素原子を除いて、水素原子を差フーリエ図により位置決定した後、制約付き位置で精密化する。精密化はすべての非水素原子について異方性変位パラメーターを用いて実施する。C12−C17(図2を参照されたい)末端芳香族環(剛体として精密化されている)が2つの位置にわたりそれぞれ0.65及び0.35の占有率で乱れていることが知見される。環毎に、F1フッ素原子は同一の確率レベル(50%)で2つの位置にわたって乱れており、このことからC12−C17環のC11−C12結合の周りの180°の回転が暗示される。これにより、生じた4個の乱れたフッ素位置はそれぞれ0.325、0.325、0.175及び0.175の占有率となる。絶対配置の精密化により、ラルフィナミド部分のS特徴が確認される。SCXRD実験で測定した結晶学的パラメーターを表2(ここで、結晶学的パラメーターは結晶性フォームHのものと比較される)及び表9〜13(ここで、原子のナンバリングは図2と一致している)に報告する。ラルフィナミドメタンスルホネートフォームAの分子構造及び結晶パッキングがそれぞれ図2及び2に報告されている。両方の図はORTEPを用いて得る。両プロットには、明瞭とするために乱れた(C12−C17)芳香族環の考えられる配置のみが示されている。図2には、a.d.p.エリプソイドが50%確率レベルで示されている。
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
Figure 0006345154
実施例11
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHのフォームAへの変換
実施例1aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH(40.7g,0.10mol;HPLC純度:99.8(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;HPLCエナンチオマー純度:100%,WO 2009/074478の実施例26A;K.F.含水量:2.3%(実施例17);残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))を真空(20mmHg)下100℃で4時間保持して、以下の特徴を有する(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(39.8g,0.100mol)を定量的収率で得る。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
K.F.含水量:0.12重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)未満(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、H−NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例9aに報告されている(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAのものに完全に一致している。
実施例12
(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHのフォームAへの変換
実施例2のように製造した(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH(40.7g,0.10mol;HPLC純度:99.8(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;HPLCエナンチオマー純度:100%,WO 2009/074478の実施例26B;K.F.含水量:2.3重量%(実施例17);残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)以下(実施例19))を真空(20mmHg)下100℃で4時間保持して、以下の特徴を有する(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームA(39.8g,0.100mol)を定量的収率で得る。
HPLC純度:99.8(面積%)(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26B);
K.F.含水量:0.12重量%(実施例17);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)未満(実施例19);
DSC及びTGA(実施例20)、H−NMRスペクトル(CDCN)、13C CP/MAS NMR(実施例21)及びPXRD分析(実施例22)は、実施例9aに報告されている(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームAのものに完全に一致している。
実施例13(比較例)
(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドを水中で塩酸を用いて塩化することによる(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド塩酸塩の合成
WO 2009/074478の実施例2aのように製造した(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド(5.0g,165mmol);HPLC純度:99.4(面積%),WO 2009/074478の実施例25A;エナンチオマー比S:R=99.8:02,WO 2009/074478の実施例26A;残留溶媒:トルエン 300ppm、メタノール 50ppm(実施例18);アルキルメタンスルホネート 0.05ppm(LOD)未満(実施例19))及び水(140ml)の不均質混合物を撹拌しながら、ここにHC1 1N(50ml)を20℃で10分間で添加する。
添加中、不均質混合物は溶液となり、そこから結晶が分離し始める。次いで、不均質混合物を20℃で24時間撹拌した後、濾過する。湿った固体材料を周囲条件で乾燥して、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミド塩酸塩を68.2%の収率を得る。
KF:含水量:0.14重量%(実施例17)、塩素アニオン:100%;
HPLC純度:100.0%(WO 2009/074478の実施例25A);
HPLCエナンチオマー純度:100%(WO 2009/074478の実施例26A);
残留溶媒:トルエン及びメタノール 6ppm(LOD)未満(実施例18);
アルキルメタンスルホネート:MMS、EMS及びIMS 0.05ppm(LOD)未満(実施例19);
DSC:241℃で吸熱(実施例20);
TGA:0.2%(実施例20);
H−NMRスペクトルは、(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドHC1構造に完全に一致している。湿った及び乾いたサンプルのPXRDパターンを図14に報告する。
実施例14
40mg及び80mgの(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHを含有する錠剤の湿式顆粒化を用いる製造
実施例1aにより製造したラルフィナミドメタンスルホネートフォームHを湿式顆粒化及び錠剤化により機能性賦形剤を用いて加工して、(1錠あたり)それぞれ53.9mg(40mgの遊離塩基に等しい)及び107.8mg(80mgの遊離塩基に等しい)のラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、95.3mg及び190.6mgの結晶セルロース、42.0mg及び84.0mgのマンニトール、6.3mg及び12.6mgのポリビニルピロリドン(PVP)、10.5mg及び21.0mgのクロスポビドン、2.1mg及び4.2mgのステアリン酸マグネシウム及び1.1mg及び2.2mgの二酸化ケイ素を含む均質な薬品を得る。
1kgのバッチに対して、実験室用高剪断ミキソーまたは別の適当な装置にラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、結晶セルロース、マンニトール及びクロスポビドンを装入する。1〜3分間混合した後、粉末の塊にPVPの水性顆粒化溶液(10% w/v)を定量的に添加する。湿った混合物を混合ペール及びチョッパーの同時作用により2〜5分間で顆粒化する。得られた湿った塊を2.0mmスクリーンに通し、トレーオーブンまたは流動床ドライヤーにおいて40〜60℃で0.5〜1時間乾燥する。乾燥し、適当な装置(例えば、振動造粒機)を用いて710μmシーブを介して篩い分けした後、顆粒にコロイド状二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムを添加し、5分間混合する。滑沢化した顆粒を適当な丸パンチを備えたロータリープレスを用いることにより錠剤に圧縮する。
或いは、結合剤PVPをヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)で置換することにより顆粒化を実施し得る。
実施例15
40mg及び80mgの(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHを含有するコーティング錠の水性フィルムコーティング溶液を用いる製造
実施例14に従って製造した錠剤に適当なパンまたは流動床を用いることにより一般的な水性フィルムコーティング液をコーティングする。フィルムコーティングは以下の組成:(40mg及び80mgの1錠あたり)それぞれ6.0mg及び12.0mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps(HPMC)、0.6mg及び1.2mgのポリエチレングリコール6000(PEG 6000)、0.9mg及び1.8mgの二酸化チタンを有する。1kgの非コーティング錠に対して、コーティング液を以下の手順に従って調製する。ヒドロキシプロピルメチルセルロース6cps(28g)を高温純水(約150g)中で撹拌する。冷純水(290g)を撹拌しながら添加する。ヒドロキシプロピルメチルセルロースが完全に溶解したら、溶液を周囲条件まで放冷する。溶液にPEG 6000(2.8g)を添加し、分散させる。次いで、HPMC/PEG 6000溶液に二酸化チタン(4.3g)を添加し、分散させる。
非コーティング錠コアを多孔コーティングパンに配置する。コーティング液を空気アトマイジングノズルを用いて適用する。40mg及び80mgの1錠あたりそれぞれ7.5mg及び15.0mgのフィルムコーティング固体を施す。
実施例16
80mg、160mg及び320mgの(S)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームHを含有する徐放性ドラッグデリバリーシステムの製造
a)膨潤マトリックスによる徐放性ドラッグデリバリーシステムの製造
モノリシックマトリックスシステムは、ラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、異なる量のポリマー(ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリアクリル酸)及び追加成分(例えば、流動促進剤、滑沢剤及び希釈剤)を含有している。ドラッグデリバリーの目標は12または24時間以内に最高約80%までの徐放性薬物放出を得ることである。
錠剤の徐放性製剤は、それぞれ107.8mg(80mgの遊離塩基に等しい)、215.6mg(160mgの遊離塩基に等しい)及び431.2mg(320mgの遊離塩基に等しい)のラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、64mg、128mg及び256mgのメトセルK4M、K15MまたはK100M、48mg、96mg及び192mgのカーボポール971 PNF、14mg、28mg及び56mgのステアリン酸マグネシウム、及び6mg、12mg及び24mgの二酸化ケイ素である。粉末混合物を10分間混合する。ステアリン酸マグネシウムを篩い分けし、予混合した粉末に添加し、更に5分間混合する。その後、最終混合物を適当な錠剤化プレスを用いて錠剤に圧縮する。
b)コーティングペレットによる徐放性ドラッグデリバリーシステムの製造
コーティングした多粒子システムはドラッグデリバリーをコントロールするフィルムでコーティングしたペレットからなる。これらをカプセルまたはサッシェに充填する。
コーティングペレットの製造は次のように実施する:

(i)押出し及び球状化テクノロジー:107.8mg(80mgの遊離塩基に等しい)、215.6mg(160mgの遊離塩基に等しい)及び431.2mg(320mgの遊離塩基に等しい)のラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、薬物容量に対して1:1〜1:9比の結晶性セルロース;または
(ii)ラルフィナミドメタンスルホネートフォームH、結合剤(PVPまたはHPMC,3〜7%)及び流動促進剤/抗粘着剤(コロイド状シリカ/タルク,0.1〜0.5%/3〜7%)を含有する溶液(または、分散液)を糖球体上に重ねる。不活性種子上に重ねた材料の重量増加は20〜90%w/wである;
によるペレットの製造。
−水性ポリマー分散液、例えばそれぞれ10、20及び80mgのエチルセルロース(Aquacoat)またはアクリル樹脂(Eudragit RS及びRL)、2、4及び8mgのクエン酸トリエチル、0.9、1.8及び3.6mgの二酸化チタンを用いることによるペレットのフィルムコーティング。
−コーティングペレットの硬質カプセルまたはサッシェへの充填。
或いは、コーティングペレットを圧縮応力に対する保護剤として結晶セルロースを用いて錠剤に圧縮する。
実施例17
カールフィッシャーによる含水量の測定
含水量はUSP<921>Method Ic,Ph.Eur.2.5.32に従う電量カールフィッシャー滴定により測定する。
実施例18
ヘッドスペースガスクロマトグラフィー(HS−GC)による残留溶媒測定
標準及び試験溶液の濃度について改変した6.0欧州薬局方の方法を使用して、ラルフィナミド及びそのR−エナンチオマーの固体メタンスルホネート塩中のトルエン、メタノール、アセトン及び2−プロパノールの含量を測定する。
測定は以下の条件に従って実施する:
標準溶液
100mlメスフラスコに約100mgの各溶媒を正確に秤量し、溶解し、希釈剤で容量まで希釈する。すなわち、この溶液1.0mlを希釈剤で100mlまで希釈して、各溶媒を約0.0lmg/ml(約250ppm)で含有する溶液を得る。
試験溶液
ヘッドスペース用20mLバイアルに約200mgの試験しようとするラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーを正確に秤量し、5mlの希釈剤で溶解させる(濃度40mg/ml)。
クロマトグラフ条件
クロマトグラフ手順を
−カラム:溶融シリカ毛細管カラムOVG43(6% ポリシアノプロピルフェニルシロキサン−94% ポリジメチルシロキサン)、長さ30m、内径0.53mm、フィルム厚さ3.00μmまたは同等;
−35cm/秒でキャリア(ヘリウム);
−注入:スプリットモデル、スプリット比1:5;
−注入温度:140℃;
−温度プログラム:0〜20分 40℃で等温、20〜40分 40℃から240℃まで10℃/分の速度で線形、40〜60分 240℃で等温;
−検出器:250℃でFID;
−ヘッドスペース平衡温度:105℃;
−平衡時間:45分間;
−トランスファーライン温度:110℃;
−加圧時間:30秒間;
−注入容量:1ml;
−希釈剤:N,N−ジメチルホルムアミド;
を用いて実施する。
手順
ブランク(希釈剤)、標準溶液を3回、試験溶液を1回注入し、クロマトグラムを記録する。
標準クロマトグラムにおいて、標準溶液の3反復試験の溶媒ピーク面積の相対標準偏差は20%以下でなければならないことを確認する。
ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーの試験サンプル中の各溶媒の含量を外部標準計算により計算する。
検出限界及び定量下限を次表に報告する。
Figure 0006345154
実施例19
(S)または(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートフォームH及びフォームA中のアルキルメタンスルホネート(MMS/EMS/IMS)のGC/MSによる測定
方法は、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーのサンプル中のメチルメタンスルホネート(MMS)、エチルメタンスルホネート(EMS)及びイソプロピルメタンスルホネート(IMS)の含量を測定するために使用する。
残留アルコール溶媒の存在は、ラルフィナミドメタンスルホネート(及びそのR−エナンチオマー)サンプル中で検出される対応するアルキルメタンスルホネートの量に寄与し得る。
測定は以下の条件に従って実施する:
ストック標準溶液
50mlメスフラスコに約50mgのMMS、EMS及びIMS標準化合物を正確に秤量し、溶解し、希釈剤で容量まで希釈する。すなわち、この溶液1mlを希釈剤で50mlまで希釈して(ストック溶液1)、MMS、EMS及びIMSを約20μg/ml(約500ppm)で含有する溶液を得る。1.0mlのストック溶液1を希釈剤で10mlまで希釈して(ストック溶液2)、MMS、EMS及びIMSを約2μg/ml(約50ppm)で含有する溶液を得る。
標準溶液
5mlメスフラスコにおいてストック溶液2を希釈剤で容量50μlまで希釈する。
試験溶液
5mlメスフラスコに約195〜205mgの試験生成物を正確に秤量し、溶解し、希釈剤で容量まで希釈する。
クロマトグラフ条件
クロマトグラフ手順を
−カラム:溶融シリカ毛細管カラムDB−35−MS(35% フェニル−メチルポリシロキサン)、長さ60m、内径0.25mm、フィルム厚さ0.25μmまたは同等;
−1.0ml/分でキャリア(ヘリウム);
−注入:スプリットモデル、スプリット比 5:1;
−注入温度:160℃;
−注入容量:2μl;
−希釈剤:N,N−ジメチルホルムアミド;
−温度プログラム:0〜4分 50℃で等温、4〜28分 50℃から170℃まで5℃/分の速度で線形、28〜30分 170℃で等温、30〜32.75分 170℃から280℃まで40℃/分の速度で線形、32.75〜34.75分 280℃で等温;
−検出器:四極子型質量分析計;
−イオン源温度:230℃;
−MSトランスファーライン温度:280℃;
−選択質量:79、80、109、123;
を用いて実施する。
手順
ブランクを1回、0.5ppm標準溶液を5回、最後に試験溶液を1回注入し、クロマトグラムを記録する。
標準クロマトグラムにおいて、0.5ppm標準溶液の5反復試験のMMS、EMS及びIMSのピーク面積の相対標準偏差はNMT 10%でなければならないことを確認する。
ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーの試験サンプル中のMMS、EMS及びIMSの含量を外部標準計算により計算する。
MMS、EMS及びIMSについての定量下限(LOQ)の値は重量基準で0.1ppmである。検出限界(LOD)の値は重量基準で0.05ppmppmである。
実施例20
示指走査熱量測定(DSC)
データは、DSC2010熱量計(TA Instruments,米国デラウェア州ニューキャッスル)を用いて周囲温度〜280℃、70ml/分で窒素パージしながら10℃/分のスキャニング速度で集める。ランは密閉されていないアルミニウムパンにおいて2〜3mgのサンプルに対して実施した。
熱重量分析(TGA)
データは、TG2050熱天秤(TA Instruments,米国デラウェア州ニューキャッスル)を用いて周囲温度〜280℃、100ml/分で窒素パージしながら10℃/分のスキャニング速度で集める。ランは15〜20mgのサンプルに対して実施した。
フォームAでは、240℃まで重量変化が観察されなかった。この温度を超えての有意な重量損失は薬物分解のためである。水から結晶化したフォームHは、2.14%の重量損失を伴って約95±2.1℃で脱水吸熱を示す(上のDSCデータを参照されたい)。K.F.滴定から、2.2重量%の含水量値が確認され、これは1:2の水:(S)または(R)−2−[4−(2−フルオロベンジルオキシ)ベンジルアミノ]プロパンアミドメタンスルホネートのモル比にほぼ相当する。
実施例21
高分解能及び固体交差分極(CP)マジック角スピニング(MAS)核磁気共鳴(NMR)スペクトル
高分解能NMRスペクトル
H NMRスペクトルを500.15MHz(H)で操作するBruker Avance 500分光計を用い、溶媒としてのCDCN中で獲得する。実験は室温で(27℃)、標準としてTMSを用いて実施する。
固体CP MAS NMRスペクトル
固体NMRスペクトルは、4mmマジック角スピニング(MAS)ブロードバンドプローブ(15kHzまでスピニング速度V)を備えたBruker Avance 500分光計を用いて500.15(H)及び125.62(13C)MHzで獲得する。MASスペクトルは固体サンプル(典型的には0.15g)で記録する。各サンプルを最高9kHz(より速い回転速度ではスペクトル特徴の差は明らかとならない)で回転させる4mm MAS回転子(50μlサンプル容量)に300°Kの温度で充填する。13C NMRスペクトルの場合、獲得のために異なる振幅公差分極(CP)方法、10000スキャン及び2.0sの遅延を使用する。ゼロメモリーゴー(zg)及び公差分極(cp)アバンス(av)はBrukerソフトウェァの特徴的なパルスシーケンスである。
実施例22
PXRD分析
PXRDパターンは、ペルティエ冷却Si(Li)固体検出器を備えたθ−θブラッグ−ブレンターノジオメトリーで操作するThermo ARL X’tra回折計を用いて、40KV及び30mAで発生させたCuKα線(λ=1.54178Å)を用いることにより登録する。デジタル化パターンを0.02°ステップ及び2sec/ステップカウント時間を用いることにより3〜40°2θ範囲で集める。

Claims (6)

  1. 2θ(°)で表示される
    4.09、7.09、10.06、11.64、12.34、16.38、17.00、17.47、19.26、20.11、20.63、21.34、21.97、23.35、23.86、24.12、25.29、27.15、27.61、28.02、28.74、29.62、30.02、30.51、31.29、31.81、32.89、33.35、33.93、35.10、35.39、35.62、36.22、38.91、39.50
    に本質的に特徴的なピークを有するX線粉末回折パターン(PXRD)を示すラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の半水和偽多形フォームHの結晶
  2. 更に、本質的に以下の特徴:
    (a)以下の単結晶X線結晶解析結晶パラメーター:
    格子パラメーター: a=5.844(4)Å
    Å=オングストローム b=15.221(10)Å
    °=度 c=21.670(15)Å
    α=90°
    β=96.361(10)°
    γ=90°
    V=1916(2)Å
    空間群 P2,単斜晶
    Z(多重度) 2
    計算した密度(g/cm) 1.413
    ここで、a、b及びcは単位格子の辺の長さを規定し;α、β及びγは格子辺の相対角度を規定し;Vは格子の体積を規定する;
    (b)カールフィッシャー分析は2.2重量%の含水量を示し、これは2モルのラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーにつき1モルの水の存在に一致する;
    (c)TGAパターンは95℃で2.14%の重量損失を示し、これは2モルのラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーにつき1モルの水の存在に一致する;
    d)DSCパターンは2つの吸熱ピークを示し、第1ピークは95.1±2℃、第2ピークは241.3±0.3℃にある;
    e)固体13C−CPMAS/NMRパターンは以下の化学シフト(ppm):13.5、39.0、40.2、44.6、49.3、51.9、54.0、56.7、57.4、61.2、83.0、84.0、85.0、97.0、111.3、113.2、116.6、121.6、124.1、126.9、129.0、129.7、133.1、156.、169.1、182.0、185.5、189.0、193.9、196.4、199.2、201.0、202.0、205.0を示す;
    を示すことを特徴とする、請求項1のラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の半水和偽多形フォームHの結晶
  3. 請求項1及び2のいずれか1項のラルフィナミドまたはそのR−エナンチオマーのメタンスルホネート塩の半水和偽多形フォームHの結晶を活性成分として含有する医薬製剤。
  4. 放出調節製剤である請求項に記載の医薬製剤。
  5. 錠剤またはコーティング錠である請求項に記載の医薬製剤。
  6. それぞれ40、80、160及び320mgの遊離塩基に相当する量の半水和偽多形フォームHの結晶としての、ラルフィナミドメタンスルホネートまたはそのR−エナンチオマーを活性成分として含有する請求項の医薬製剤。
JP2015104930A 2010-04-27 2015-05-22 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法 Active JP6345154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10161207 2010-04-27
EP10161207.5 2010-04-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506566A Division JP5808392B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-06 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106571A Division JP6450420B2 (ja) 2010-04-27 2017-05-30 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015180664A JP2015180664A (ja) 2015-10-15
JP6345154B2 true JP6345154B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=42634917

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506566A Active JP5808392B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-06 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法
JP2015104930A Active JP6345154B2 (ja) 2010-04-27 2015-05-22 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法
JP2017106571A Active JP6450420B2 (ja) 2010-04-27 2017-05-30 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506566A Active JP5808392B2 (ja) 2010-04-27 2011-04-06 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017106571A Active JP6450420B2 (ja) 2010-04-27 2017-05-30 ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法

Country Status (28)

Country Link
US (2) US9505708B2 (ja)
EP (1) EP2563355B1 (ja)
JP (3) JP5808392B2 (ja)
KR (1) KR101851118B1 (ja)
CN (2) CN102858330B (ja)
AR (1) AR085171A1 (ja)
AU (1) AU2011246707B2 (ja)
BR (1) BR112012027623B1 (ja)
CA (1) CA2794389C (ja)
CY (1) CY1117879T1 (ja)
DK (1) DK2563355T3 (ja)
EA (1) EA021389B1 (ja)
ES (1) ES2590128T3 (ja)
HK (2) HK1179881A1 (ja)
HR (1) HRP20161077T1 (ja)
HU (1) HUE030504T2 (ja)
IL (1) IL222532A (ja)
LT (1) LT2563355T (ja)
ME (1) ME02509B (ja)
MX (1) MX342697B (ja)
NZ (2) NZ602648A (ja)
PL (1) PL2563355T3 (ja)
PT (1) PT2563355T (ja)
RS (1) RS55084B1 (ja)
SI (1) SI2563355T1 (ja)
SM (1) SMT201600266B (ja)
TW (1) TWI492919B (ja)
WO (1) WO2011134763A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2011246707B2 (en) * 2010-04-27 2014-11-20 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Process for the production of ralfinamide methanesulfonate salts or their R-enantiomers
CN103804341B (zh) * 2012-11-13 2018-04-10 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 酰胺衍生物及其医药用途
CN104761531B (zh) * 2014-01-03 2017-12-01 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 镇痛活性化合物及其医药用途
CN104292128A (zh) * 2014-07-01 2015-01-21 南京正科制药有限公司 一种沙芬酰胺晶型a
CN115368310A (zh) 2021-05-18 2022-11-22 奥库菲尔医药公司 合成甲磺酸酚妥拉明的方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL94466A (en) 1989-05-25 1995-01-24 Erba Carlo Spa Pharmaceutical preparations containing the history of A-amino carboxamide N-phenylalkyl are converted into such new compounds and their preparation
GB9515412D0 (en) * 1995-07-27 1995-09-27 Pharmacia Spa 2-(4-substituted)-benzylamino-2-methyl-propanamide derivatives
GB9727523D0 (en) 1997-12-31 1998-02-25 Pharmacia & Upjohn Spa Alpha-aminoamide derivatives useful as analgesic agents
ES2253579T3 (es) 2001-09-03 2006-06-01 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Composicion farmaceutica que comprende gabapentina o un analogo suyo y una alfa-aminoamida y su uso analgesico.
EP1438956A1 (en) * 2003-01-16 2004-07-21 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful as antimigraine agents
EP1596844A2 (en) * 2003-01-30 2005-11-23 Dynogen Pharmaceuticals Inc. Use of sodium channel modulators for treating gastrointestinal tract disorders
AR044007A1 (es) 2003-04-11 2005-08-24 Newron Pharmaceuticals Inc Metodos para el tratamiento de la enfermedad de parkinson
ES2339021T3 (es) 2003-08-25 2010-05-14 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Derivados de alfa-aminoamida utiles como agentes antiinflamatorios.
EP1557166A1 (en) 2004-01-21 2005-07-27 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful in the treatment of lower urinary tract disorders
EP1588704A1 (en) 2004-04-22 2005-10-26 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful in the treatment of restless legs syndrome and addictive disorders
JP5319920B2 (ja) * 2004-09-10 2013-10-16 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー ナトリウムおよび/またはカルシウムチャンネル選択的調節因子として活性のある医薬の製造のための(ハロベンジルオキシ)ベンジルアミノ−プロパンアミドの使用
EP1870097A1 (en) 2006-06-15 2007-12-26 Newron Pharmaceuticals S.p.A. Alpha-aminoamide derivatives useful in the treatment of cognitive disorders
MX2008015704A (es) * 2006-06-19 2009-01-09 Newron Pharm Spa Proceso para la produccion de 2-[4-(3-y 2-fluoro benciloxi) bencilamino]propanamidas.
JP5315674B2 (ja) * 2007-11-19 2013-10-16 セントラル硝子株式会社 非水電池用電解液及びこれを用いた非水電池
EA030250B1 (ru) * 2007-12-11 2018-07-31 Ньюрон Фармасьютикалс С.П.А. Применение 2-[4-(3- или 2-фторбензилокси)бензиламино]пропанамидов с высокой степенью чистоты и содержащие их фармацевтические композиции
JP5736175B2 (ja) 2007-12-19 2015-06-17 ニユーロン・フアーマシユーテイカルズ・エツセ・ピー・アー 精神障害の治療に有用なα−アミノアミド誘導体
WO2009109334A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Newron Pharmaceuticals S.P.A. (s)-(+)-2-[4-fluorbenzyloxy)benzylamino]propanamide for use in the treatment of mixed or combined pain
AU2011246707B2 (en) * 2010-04-27 2014-11-20 Newron Pharmaceuticals S.P.A. Process for the production of ralfinamide methanesulfonate salts or their R-enantiomers

Also Published As

Publication number Publication date
IL222532A (en) 2017-09-28
CY1117879T1 (el) 2017-05-17
BR112012027623A2 (pt) 2016-08-09
JP5808392B2 (ja) 2015-11-10
PL2563355T3 (pl) 2016-12-30
NZ602648A (en) 2014-10-31
US20130039983A1 (en) 2013-02-14
CA2794389C (en) 2016-08-23
TW201139344A (en) 2011-11-16
JP2015180664A (ja) 2015-10-15
MX342697B (es) 2016-10-10
JP2013528577A (ja) 2013-07-11
CN105037188A (zh) 2015-11-11
JP6450420B2 (ja) 2019-01-09
HK1179881A1 (en) 2013-10-11
JP2017197553A (ja) 2017-11-02
AR085171A1 (es) 2013-09-18
BR112012027623B1 (pt) 2021-07-06
RS55084B1 (sr) 2016-12-30
CN105037188B (zh) 2017-06-23
US9505708B2 (en) 2016-11-29
HRP20161077T1 (hr) 2016-10-21
AU2011246707B2 (en) 2014-11-20
CN102858330B (zh) 2015-07-22
EP2563355A1 (en) 2013-03-06
KR20130094212A (ko) 2013-08-23
MX2012012093A (es) 2012-12-17
WO2011134763A1 (en) 2011-11-03
SMT201600266B (it) 2016-08-31
PT2563355T (pt) 2016-09-02
EA201291116A1 (ru) 2013-04-30
CN102858330A (zh) 2013-01-02
CA2794389A1 (en) 2011-11-03
US20170029365A1 (en) 2017-02-02
ES2590128T3 (es) 2016-11-18
US9856207B2 (en) 2018-01-02
LT2563355T (lt) 2016-09-26
TWI492919B (zh) 2015-07-21
HUE030504T2 (en) 2017-05-29
DK2563355T3 (en) 2016-09-12
ME02509B (me) 2017-02-20
HK1213872A1 (zh) 2016-07-15
EP2563355B1 (en) 2016-06-08
SI2563355T1 (sl) 2016-10-28
NZ700221A (en) 2016-04-29
EA021389B1 (ru) 2015-06-30
KR101851118B1 (ko) 2018-04-23
IL222532A0 (en) 2012-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450420B2 (ja) ラルフィナミドメタンスルホネート塩またはそのr−エナンチオマーの製造方法
JP6028016B2 (ja) リナグリプチンベンゾエートの多形体
JP6705833B2 (ja) イブルチニブとカルボン酸との共結晶
JP5934204B2 (ja) C−met調節剤の薬学的組成物
JP6211072B2 (ja) ダサチニブと、選択された共結晶形成剤とを含んでなる多成分結晶
AU2011246707A1 (en) Process for the production of ralfinamide methanesulfonate salts or their R-enantiomers
EP3239138A1 (en) Hydrogen fumarate salt of 1-[3-[3-(4-chlorophenyl)propoxy]propyl]piperidine
CN111819174A (zh) 嘧啶基氨基-吡唑化合物的多晶型物和固体形式以及制备方法
EP2109600B1 (en) Amorphous forms of rivastigmine hydrogentartrate
WO2019134455A1 (zh) Acalabrutinib的新晶型及其制备方法和用途
WO2011095985A2 (en) Rasagiline salts and processes for the preparation thereof
US9266822B2 (en) Solid forms of tacedinaline
WO2021259732A1 (en) Multi-component compounds comprising zanubrutinib and a benzoic acid derivative
EP3181565A1 (en) Crystalline omarigliptin salts
KR102044223B1 (ko) 텔미사르탄을 포함하는 고체 분산체 및 이의 제조방법
WO2024097394A1 (en) Solid and co-crystal forms of a pyrimidine triazole compound
CN111330018A (zh) 沃替西汀-环糊精包合物、制备方法及其药物组合物
JP2012041331A (ja) 4−アミノ−5−クロロ−2−エトキシ−n−[[4−(4−フルオロベンジル)−2−モルホリニル]メチル]ベンズアミド・クエン酸塩の結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170626

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6345154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250