JP6332279B2 - 共役ジエン系ゴムの製造方法 - Google Patents

共役ジエン系ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6332279B2
JP6332279B2 JP2015539363A JP2015539363A JP6332279B2 JP 6332279 B2 JP6332279 B2 JP 6332279B2 JP 2015539363 A JP2015539363 A JP 2015539363A JP 2015539363 A JP2015539363 A JP 2015539363A JP 6332279 B2 JP6332279 B2 JP 6332279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conjugated diene
rubber
general formula
group
diene rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015539363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015046392A1 (ja
Inventor
飯塚 崇
崇 飯塚
英順 植田
英順 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Publication of JPWO2015046392A1 publication Critical patent/JPWO2015046392A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332279B2 publication Critical patent/JP6332279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/42Introducing metal atoms or metal-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明は、共役ジエン系ゴムの製造方法に関し、より詳しくは、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたゴム架橋物を与えることのできる共役ジエン系ゴムを製造するための方法に関する。
近年、環境問題や資源問題から、自動車用のタイヤに低燃費性が強く求められており、さらに安全性の面からは優れたウェットグリップ性が求められている。シリカを配合したゴム組成物から得られるタイヤは、通常使用されるカーボンブラックを配合したゴム組成物から得られるタイヤに比べて低発熱性に優れるため、これを用いることにより低燃費なタイヤを製造することができる。
たとえば、特許文献1には、共役ジエンおよび芳香族ビニル化合物とともに、所定のヘテロ原子含有官能基を有するビニル化合物を共重合してなる共役ジエン系重合体に、シリカおよびシランカップリング剤を配合してなるタイヤ用ゴム組成物が開示されている。しかしながら、上記特許文献1では、ヘテロ原子含有官能基を有するビニル化合物を共重合することで、共役ジエン系重合体のシリカに対する親和性の向上を図っているものの、上記特許文献1の技術では、ヘテロ原子含有官能基を有するビニル化合物を導入したことによる、シリカに対する親和性の向上効果は限定的なものであった。そのため、上記特許文献1の技術では、シリカに対する親和性を向上させることにより向上が期待される性能、具体的には、低発熱性およびウェットグリップ性が必ずしも十分なものではなかった。
特開2011−132411号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたゴム架橋物を与えることのできる共役ジエン系ゴムを製造するための方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意研究した結果、重合開始剤を用いて、保護基で保護されたアミノ基を備える芳香族ビニル化合物を重合することで、活性末端を有する、保護基で保護されたアミノ基を備える芳香族ビニル化合物の重合体ブロックを得て、該重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合することで、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたゴム架橋物を与えることのできる共役ジエン系ゴムが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明によれば、重合開始剤を用いて、下記一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る第1工程と、前記重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する第2工程と、を備える共役ジエン系ゴムの製造方法が提供される。
Figure 0006332279
(上記一般式(1)において、Rは、水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、X、Xは、少なくとも一方が、アミノ基の保護基である。)
また、本発明によれば、上記の製造方法により得られる共役ジエン系ゴムが提供される。
あるいは、本発明によれば、重合開始剤を用いて、上記一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る第1工程と、前記重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する第2工程と、第2工程において得られた共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端に、該活性末端と反応可能な官能基を有するシラン化合物を反応させる第3工程と、を備える変性共役ジエン系ゴムの製造方法が提供される。
本発明の製造方法において、前記アミノ基の保護基が、下記一般式(2)で表される基であることが好ましい。
Figure 0006332279
(上記一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、および置換基を有していてもよい炭素数1〜18の炭化水素基から選択される基である。)
本発明の製造方法において、前記一般式(1)で表される化合物が、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、または、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]−α−メチルスチレンであることが好ましい。
本発明の製造方法において、前記単量体として、芳香族ビニル化合物を0〜50重量%含有するものを用いることが好ましい。
さらに、本発明によれば、上記の変性共役ジエン系ゴムの製造方法により得られる変性共役ジエン系ゴムが提供される。
また、本発明によれば、上記共役ジエン系ゴム、または上記変性共役ジエン系ゴムを含むゴム成分100重量部に対して、シリカ10〜200重量部を含有してなるゴム組成物が提供される。
本発明のゴム組成物は、架橋剤をさらに含有してなるものであることが好ましい。
さらに、本発明によれば、上記ゴム組成物を架橋してなるゴム架橋物、および該ゴム架橋物を含んでなるタイヤが提供される。
本発明によれば、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたゴム架橋物を与えることのできる共役ジエン系ゴムおよび変性共役ジエンゴム、該共役ジエン系ゴムおよび変性共役ジエン系ゴムを含有するゴム組成物、該ゴム組成物を架橋してなる、低発熱性およびウェットグリップ性を備えたゴム架橋物、および該ゴム架橋物を含んでなるタイヤを提供することができる。
<共役ジエン系ゴムの製造方法>
本発明の共役ジエン系ゴムの製造方法は、重合開始剤を用いて、後述する一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る第1工程と、前記重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する第2工程と、を備える。
<第1工程>
まず、本発明の製造方法における、第1工程について説明する。本発明の製造方法における、第1工程は、重合開始剤を用いて、下記一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る工程である。なお、第1工程で形成される、一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックは、本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム中において、シリカなどの充填剤に対して高い親和性を示すセグメントとして作用し、これにより、本発明によれば、シリカなどの充填剤に対する親和性を向上させることができる。
Figure 0006332279
上記一般式(1)中において、Rは、水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基であり、好ましくは水素原子またはメチル基、より好ましくは水素原子である。
また、上記一般式(1)中において、X、Xは、少なくとも一方が、アミノ基の保護基である。なお、このようなアミノ基の保護基としては、酸や塩基などにより脱保護可能であり、かつ、脱保護することにより、窒素原子に直接、少なくとも1つの水素原子が結合してなるアミノ基を与える基であればよく、特に限定されない。また、X、Xで表される基は、互い結合して、環を形成していてもよい。アミノ基の保護基としては、ケイ素原子を一般式(1)に表されている窒素原子と直接結合する原子として含有し、かつ、他のヘテロ原子を含有していてもよい炭素数1〜30の有機基であることが好ましく、下記一般式(2)で表される基であることがより好ましい。
Figure 0006332279
上記一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、および置換基を有していてもよい炭素数1〜18の炭化水素基から選択される基であり、好ましくは炭素数1〜18のアルキル基および炭素数6〜18のアリール基から選択される基であり、より好ましくは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基である。
このような保護基としては、たとえば、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリブチルシリル基、エチルジメチルシリル基、ジメチルプロピルシリル基、ジメチルイソプロピルシリル基、ブチルジメチルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル基、ジメチルヘキシルシリル基、ジメチルオクチルシリル基、デシルジメチルシリル基、ドデシルジメチルシリル基、ヘプタデシルジメチルシリル基、ジエチルイソプロピルシリル基などのトリアルキルシリル基;アリルジメチルシリル基、2−(3−シクロヘキセン−1−イル)エチルジメチルシリル基などのモノアルケニルジアルキルシリル基;ジメチルフェニルシリル基、ベンジルジメチルシリル基、ジメチル−3−フェニルプロピルシリル基などのジアルキルモノアリールシリル基;メチルジフェニルシリル基、tert−ブチルジフェニルシリル基などのモノアルキルジアリールシリル基;トリフェニルシリル基などのトリアリールシリル基;ジ−tert−ブチルシリル基などのジアルキルシリル基;ジフェニルシリル基などのジアリールシリル基などが挙げられる。これらのなかでも、脱保護を行い易いという観点より、トリメチルシリル基が好ましい。また、上記一般式(1)中において、X、Xで表される基が、互い結合して環を形成する場合のその基の例としては、1,4−ジシラ−1、1、4、4−テトラメチル−ブチレン基、1,4−フェニレンビス(ジメチルシリル)基、1−シラ−1,1−ジメチル−エチレン基などの2価のケイ素含有ヒドロカルビレン基などが挙げられる。
また、上記一般式(1)で表される化合物において、X、Xのうち、少なくとも一方が、上述したアミノ基の保護基であればよく、そのため、X、Xのうち、一方については、アミノ基の保護基以外の基であってもよい。このようなアミノ基の保護基以外の基としては、酸や塩基などにより脱保護しないような基であればよく、特に限定されないが、水素原子以外の基であることが好ましく、ケイ素以外のヘテロ原子を含有していてもよい炭素数1〜30の有機基であることがより好ましく、炭素数1〜20の炭化水素基であることがさらに好ましい。このアミノ基の保護基以外の基の具体例としては、メチル基やエチル基を挙げることができる。なお、上記一般式(1)で表される化合物としては、X、Xのうち、一方が、アミノ基の保護基であり、他方がアミノ基の保護基以外の基である化合物、X、Xのうち、両方が、アミノ基の保護基である化合物のいずれであってもよいが、得られる共役ジエン系ゴムのシリカなどの充填剤に対する親和性をより高くすることができるという点より、X、Xのうち、両方が、アミノ基の保護基である化合物が好ましい。なお、この際において、Xと、Xとは互いに同じ基であってもよいし、互いに異なる基であってもよい。
また、上記一般式(1)中において、−NXで表される基の導入位置は、−CR=CHで表される基のパラ位、メタ位、およびオルト位のいずれであってもよいが、得られる共役ジエン系ゴムのシリカなどの充填剤に対する親和性をより高くすることができるという観点より、パラ位が好ましい。
重合体ブロックを構成するために用いられる一般式(1)で表される化合物の具体例としては、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]−α−メチルスチレンを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。なお、これらの一般式(1)で表される化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上記一般式(1)で表される化合物を重合させる際に用いる重合開始剤としては、上記一般式(1)で表される化合物を重合させることにより、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを与えることができるものであれば、特に限定されない。その具体例としては、有機アルカリ金属化合物、有機アルカリ土類金属化合物、およびランタン系列金属化合物などを主触媒とする重合開始剤が好ましく使用される。有機アルカリ金属化合物としては、たとえば、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウム、ヘキシルリチウム、フェニルリチウム、スチルベンリチウムなどの有機モノリチウム化合物;ジリチオメタン、1,4−ジリチオブタン、1,4−ジリチオ−2−エチルシクロヘキサン、1,3,5−トリリチオベンゼン、1,3,5−トリス(リチオメチル)ベンゼンなどの有機多価リチウム化合物;ナトリウムナフタレンなどの有機ナトリウム化合物;カリウムナフタレンなどの有機カリウム化合物;などが挙げられる。また、有機アルカリ土類金属化合物としては、たとえば、ジ−n−ブチルマグネシウム、ジ−n−ヘキシルマグネシウム、ジエトキシカルシウム、ジステアリン酸カルシウム、ジ−tert−ブトキシストロンチウム、ジエトキシバリウム、ジイソプロポキシバリウム、ジエチルメルカプトバリウム、ジ−tert−ブトキシバリウム、ジフェノキシバリウム、ジエチルアミノバリウム、ジステアリン酸バリウム、ジケチルバリウムなどが挙げられる。ランタン系列金属化合物を主触媒とする重合開始剤としては、たとえば、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ガドリニウムなどのランタン系列金属と、カルボン酸、およびリン含有有機酸などとからなるランタン系列金属の塩を主触媒とし、これと、アルキルアルミニウム化合物、有機アルミニウムハイドライド化合物、有機アルミニウムハライド化合物などの助触媒とからなる重合開始剤などが挙げられる。これらの重合開始剤の中でも、有機モノリチウム化合物、および有機多価リチウム化合物が好ましく、有機モノリチウム化合物がより好ましく、n−ブチルリチウムが特に好ましい。なお、有機アルカリ金属化合物は、予め、ジブチルアミン、ジヘキシルアミン、ジベンジルアミン、ピロリジン、ヘキサメチレンイミン、およびヘプタメチレンイミンなどの第2級アミンと反応させて、有機アルカリ金属アミド化合物として使用してもよい。これらの重合開始剤は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明の製造方法の第1工程では、上記一般式(1)で表される化合物の重合反応は、リビング性を伴って進行するので、重合開始剤と上記一般式(1)で表される化合物との使用割合は、目的とする重合体ブロックの分子量に応じて決定すればよいが、上記一般式(1)で表される化合物1モルに対する、重合開始剤の使用量が、好ましくは0.01〜0.5モル、より好ましくは0.02〜0.5モル、特に好ましくは0.05〜0.5モルとなる範囲で選択される。重合開始剤の使用量が少なすぎると、得られる上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの分子量が高くなり過ぎてしまい、共役ジエン系ゴムの粘度が高くなり加工性が悪くなるおそれがある。一方、重合開始剤の使用量が多すぎると、得られる上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの分子量が低くなり過ぎてしまい、共役ジエン系ゴムの充填剤に対する親和性の向上効果が得難くなるおそれがある。
本発明の製造方法における、上記一般式(1)で表される化合物の重合様式は、溶液重合法を用いることが好ましい。
溶液重合法にて用いる溶媒は、溶液重合において通常使用されるものであり、重合反応を阻害しないものであれば特に限定されない。不活性溶媒の具体例としては、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、2−ブテン等の鎖状脂肪族炭化水素;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘキセン等の脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素;等が挙げられる。なお、これらの溶媒は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
溶液重合法における重合溶液中の上記一般式(1)で表される化合物の濃度は、特に限定されないが、通常0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜45重量%、より好ましくは1〜40重量%の範囲で選択される。溶液中の上記一般式(1)で表される化合物の濃度が低すぎると、共役ジエン系ゴムの生産性が悪くなるおそれがあり、濃度が高すぎると、溶液の粘度が高くなりすぎて、その取り扱いが困難となる場合がある。また、重合温度にも特に制限はないが、通常−30℃〜+200℃、好ましくは0℃〜+180℃の範囲である。重合時間にも特に制限は無く、通常1分〜100時間の範囲である。重合様式としては、回分式、連続式などいずれの様式をも採用できる。
また、重合反応に際しては、重合反応を促進させる目的で、重合反応系に、極性化合物を添加してもよい。極性化合物としては、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、2,2−ジ(テトラヒドロフリル)プロパン等のエーテル化合物;テトラメチルエチレンジアミン等の第三級アミン;アルカリ金属アルコキシド;ホスフィン化合物;等が挙げられる。これらの中でも、エーテル化合物、および第三級アミンが好ましく、特に、重合開始剤に含まれる金属とキレート構造を形成し得るという点より、2,2−ジ(テトラヒドロフリル)プロパン、およびテトラメチルエチレンジアミンが特に好ましい。これらの極性化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。極性化合物の使用量は、特に限定されないが、重合開始剤1モルに対して、好ましくは0.001〜100モル、より好ましくは0.01〜10モルである。活性金属原子への配位能を有する化合物の使用量を上記範囲とすることにより、その添加効果をより好適なものとすることができる。
なお、本発明の製造方法の第1工程において、得られる上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの重量平均分子量(Mw)は、ポリスチレン換算の値として、好ましくは400〜60,000、より好ましくは450〜30,000、さらに好ましくは500〜10,000である。重量平均分子量(Mw)が小さすぎると、上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを導入したことによる、共役ジエン系ゴムのシリカなどの充填剤に対する親和性の向上効果が得難くなるおそれがあり、一方、重量平均分子量(Mw)が大きすぎると、共役ジエン系ゴムの粘度が高くなり加工性が悪くなるおそれがある。
以上のような本発明の製造方法における第1工程によれば、上記一般式(1)で表される化合物を重合することで、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得ることができる。なお、本発明において、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックは、一般式(1)で表される化合物のみからなることが好ましいが、本発明の効果を本質的に損なわない範囲で、その他の化合物が共重合されているブロックを排除するものではない。
<第2工程>
次いで、本発明の製造方法における、第2工程について説明する。
本発明の製造方法における、第2工程は、上述した第1工程で得られた活性末端を有する上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する工程である。すなわち、本発明の製造方法の第2工程は、上述した第1工程で得られた活性末端を有する上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの活性末端を重合開始末端として、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合させて、共役ジエン系ゴムを構成する共役ジエン化合物由来する単量体単位を含んでなる重合体鎖を得る工程である。
重合に用いる共役ジエン化合物としては、特に限定されず、たとえば、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、2−メチル−3−エチル−1,3−ブタジエン、2−メチル−1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエン、1,3−シクロヘキサジエンなどを挙げることができる。これらのなかでも、1,3−ブタジエン、イソプレンまたは1,3−ペンタジエンが好ましく、1,3−ブタジエン、イソプレンが特に好ましい。なお、これらの共役ジエン化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明の製造方法で製造する共役ジエン系ゴムとしては、共役ジエン化合物に加えて芳香族ビニル化合物を共重合してなるものであることが好ましい。芳香族ビニル化合物としては、特に限定されず、たとえば、スチレン、α−メチルスチレン、2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2−エチルスチレン、3−エチルスチレン、4−エチルスチレン、2,4−ジイソプロピルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、4−tert−ブチルスチレン、5−tert−ブチル−2−メチルスチレン、ビニルナフタレン、ジメチルアミノメチルスチレン、ジメチルアミノエチルスチレン、上記一般式(1)で表される化合物などを挙げることができる。これらのなかでも、スチレン、α−メチルスチレン、または4−メチルスチレンが好ましく、スチレンが特に好ましい。なお。これらの芳香族ビニル化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明の製造方法で製造する共役ジエン系ゴムの、共役ジエン化合物を含む重合体鎖(すなわち、上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを除く部分)中における、共役ジエン化合物に由来する単量体単位(共役ジエン単量体単位)および芳香族ビニル化合物に由来する単量体単位(芳香族ビニル単量体単位)の割合は、共役ジエン単量体単位が、好ましくは50〜100重量%、より好ましくは55〜95重量%であり、また、芳香族ビニル単量体単位が、好ましくは0〜50重量%、より好ましくは5〜45重量%である。
また、本発明の製造方法の第2工程においては、本発明の目的を損なわない範囲において、所望により、共役ジエン化合物、および芳香族ビニル化合物に加えて、これらと共重合可能な他の化合物を共重合してもよい。共重合可能な他の化合物としては、たとえば、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのα,β−不飽和ニトリル;アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸などの不飽和カルボン酸または酸無水物;メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチルなどの不飽和カルボン酸エステル;1,5−ヘキサジエン、1,6−ヘプタジエン、1,7−オクタジエン、ジシクロペンタジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネンなどの非共役ジエン;などを挙げることができる。これら共重合可能な他の化合物は、本発明の製造方法で製造する共役ジエン系ゴムの、共役ジエン化合物を含む重合体鎖(すなわち、上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを除く部分)中において、単量体単位として、10重量%以下とするのが好ましく、5重量%以下とするのがより好ましい。
本発明の製造方法の第2工程において、2種以上の単量体を用いて共重合体を得る場合の、共重合の様式は特に限定されず、ランダム状、ブロック状、テーパー状などのいずれであってもよいが、ランダム状の結合様式であることが好ましい。ランダム状にすることにより、得られるゴム架橋物は低発熱性に優れたものとなる。
本発明の製造方法の第2工程では、共役ジエン化合物を含んでなる単量体の重合反応は、リビング性を伴って進行するので、上述した第1工程において得られた活性末端を有する上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックと共役ジエン化合物を含んでなる単量体との使用割合は、目的とする共役ジエン系ゴムの分子量に応じて決定すればよいが、共役ジエン化合物を含んでなる単量体1モルに対する、活性末端を有する上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの量(通常、第1工程での重合開始剤の使用量と実質的に同じである)が、好ましくは0.05〜0.8ミリモル、より好ましくは0.07〜0.7ミリモル、特に好ましくは0.1〜0.6ミリモルとなる範囲で選択される。単量体の使用量に対して活性末端を有する上記一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの量が少なすぎると、得られる共役ジエン系ゴムの分子量が高くなりすぎて取り扱いが困難となったり、重合反応が十分に進行しなかったりするおそれがある。一方、多すぎると、得られる共役ジエン系ゴムの分子量が低くなりすぎて、ゴム材料としての特性に劣るものとなるおそれがある。
本発明の製造方法における、共役ジエン化合物を含んでなる単量体の重合様式は、溶液重合法を用いることが好ましい。
溶液重合法にて用いる溶媒としては、上述した第1工程と同様のものを用いることができ、重合の制御の観点より、共役ジエン化合物を含んでなる単量体が溶解している溶液中に、上述した第1工程において得られた活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを加えることが好ましい。
また、重合反応を行うに際しては、重合速度や得られる共役ジエン系ゴムのミクロ構造、具体的には、ビニル結合含有量を調節するために、重合反応系に、上述した極性化合物を添加してもよい。ただし、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの調製時に、不活性溶媒に、共役ジエン系ゴムのビニル結合含有量を調節するのに十分な量の極性化合物を添加している場合は、新たに極性化合物を添加しなくてもよい。極性化合物の使用量は、目的とするビニル結合含有量に応じて決定すればよく、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの活性末端1モルに対して、好ましくは0.001〜100モル、より好ましくは0.01〜10モルである。極性化合物の使用量がこの範囲にあると、共役ジエン単量体単位中のビニル結合含有量の調節が容易であり、かつ活性末端の失活による不具合も発生し難い。
重合反応における重合溶液中の共役ジエン化合物を含んでなる単量体の濃度は、特に限定されないが、通常1〜50重量%、好ましくは2〜45重量%、より好ましくは5〜40重量%の範囲で選択される。溶液中の共役ジエン化合物を含んでなる単量体の濃度が低すぎると、共役ジエン系ゴムの生産性が悪くなるおそれがあり、濃度が高すぎると、溶液の粘度が高くなりすぎて、その取り扱いが困難となる場合がある。また、重合温度にも特に制限はないが、通常−30℃〜+200℃、好ましくは0℃〜+180℃の範囲である。重合時間にも特に制限は無く、通常1分〜100時間の範囲である。重合様式としては、回分式、連続式などいずれの様式をも採用できるが、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物とをランダム共重合させる場合は、共役ジエン単量体単位と芳香族ビニル単量体単位との結合のランダム性を制御しやすいという点より、回分式が好ましい。
本発明の製造方法の第2工程によれば、以上のようにして、上述した第1工程で得られた活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを用いて、共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合することで、共役ジエン系ゴムを得ることができる。
上述した第2工程において得られた共役ジエン系ゴムの重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィによって測定されるポリスチレン換算の値として、100,000〜1,000,000が好ましく、120,000〜700,000がより好ましく、150,000〜500,000が特に好ましい。共役ジエン系ゴムの重量平均分子量(Mw)が上記範囲内にあるとき、得られるゴム架橋物は、強度と低発熱性とのバランスが良好となる。
また、本発明の製造方法の第2工程においては、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体の重合反応は、リビング性を伴って進行するので、これにより得られる共役ジエン系ゴムの重合体鎖も活性末端を有するものとなる。そのため、本発明の共役ジエン系ゴムの製造方法においては、このような共役ジエン系ゴムの重合体鎖が有する活性末端について、従来から通常使用されている、四塩化錫などの後述するシラン化合物以外のカップリング剤、N−メチル−ε−カプロラクタムなどの後述するシラン化合物以外の末端変性剤、またはメタノールなどの重合停止剤などを重合系内に添加することで、不活性化する工程を加えることが好ましい。
<第3工程>
あるいは、第2工程において得られた活性末端を有する共役ジエン系ゴムの重合体鎖について、共役ジエン系ゴムの重合体鎖が有する活性末端を不活性化する工程を設けずに、あるいは、共役ジエン系ゴムの重合体鎖が有する活性末端の一部のみを不活性化させ、共役ジエン系ゴムの重合体鎖に含まれる活性末端に、該活性末端と反応可能な官能基を有するシラン化合物を反応させることにより、変性共役ジエン系ゴムを得てもよい。すなわち、本発明においては、上述した第2工程で得られた共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端に、該活性末端と反応可能な官能基を有するシラン化合物(以下、単に「シラン化合物」とする。)を反応させることにより、変性共役ジエン系ゴムを得る第3工程をさらに設けてもよく、この場合には、下記一般式(3)で表される繰り返し単位で構成された重合体ブロックを有し、他方の末端に、ケイ素原子を含有する基を有する変性共役ジエン系ゴムを得ることができる。
Figure 0006332279
(上記一般式(3)において、R、X、Xは、上記一般式(1)と同様である。)
共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基としては、該活性末端と反応することができるものであれば特に限定されないが、活性末端に対する反応性の観点より、ハロゲン原子、2−ピロリドニル基、ビニル基、アルコキシ基、アミノ基およびエポキシ基からなる群より選ばれる官能基であることが好ましく、2−ピロリドニル基、エポキシ基およびアルコキシ基からなる群より選ばれる官能基であることがより好ましく、エポキシ基が特に好ましい。
本発明で用いられるシラン化合物としては、例えば、ポリオルガノシロキサンおよびヒドロカルビルオキシシラン化合物などが挙げられる。ポリオルガノシロキサンとしては、共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基を有していれば特に限定されないが、その具体例としては、下記一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンなどを挙げることができる。また、ヒドロカルビルオキシシラン化合物としては、共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基を有していれば特に限定されないが、その具体例としては、下記一般式(5)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物;テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランなどのテトラアルコキシシラン化合物;ビス(トリメトキシシリル)エタン、ビス(トリメトキシシリル)ヘキサンなどのヘキサアルコキシシラン化合物;メチルトリエトキシシランなどのアルキルアルコキシシラン化合物;ビニルトリメトキシシランなどのビニルアルコキシシラン化合物;フェニルトリメトキシシランなどのアリールアルコキシシラン化合物;トリエトキシクロロシランなどのハロゲノアルコキシシラン化合物;3−グリシドキシエチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシブチルプロピルトリメトキシシラン、ビス(3−グリシドキシプロピル)ジメトキシシランなどのエポキシ基含有アルコキシシラン化合物;ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ジスルフィドなどの硫黄含有アルコキシシラン化合物;ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)メチルアミンなどのアミノ基含有アルコキシシラン化合物;トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートなどのイソシアネート基含有アルコキシシラン化合物;などを挙げることができる。その他、本発明で用いられるシラン化合物としては、テトラクロロシランなどのテトラハロゲン化シラン化合物;などを挙げることができる。これらの中でも、下記一般式(4)で示されるポリオルガノシロキサン、および下記一般式(5)で示されるヒドロカルビルオキシシラン化合物が好ましい。特に、下記一般式(4)で示されるポリオルガノシロキサンを用いることにより、得られるゴム架橋物を、低発熱性およびウェットグリップ性により優れたものとすることができる。
Figure 0006332279
(上記一般式(4)中、R〜R12は、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数6〜12のアリール基である。YおよびYは、それぞれ独立して、共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数6〜12のアリール基である。Yは、共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基であり、複数あるYは互いに同一であっても相違していてもよい。Yは、2〜20のアルキレングリコールの繰返し単位を含有する基であり、Yが複数あるときは、それらは互いに同一であっても相違していてもよい。pは3〜200の整数、qは0〜200の整数、rは0〜200の整数である。)
Figure 0006332279
(上記一般式(5)中、R13は、炭素数1〜12のアルキレン基であり、R13が複数あるときは、それらは互いに同一であっても相違していてもよい。R14〜R22は、それぞれ独立して、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数6〜12のアリール基である。sは1〜10の整数、tは0〜2の整数である。)
上記一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、R〜R12、Y、およびYを構成する炭素数1〜6のアルキル基としては、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、およびシクロヘキシル基などが挙げられる。炭素数6〜12のアリール基としては、例えば、フェニル基、およびメチルフェニル基などが挙げられる。これらの中でも、ポリオルガノシロキサン自体の製造容易性の観点から、メチル基およびエチル基が好ましい。
上記一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、Y、Y、およびYを構成する共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応可能な官能基としては、炭素数1〜5のアルコキシ基、2−ピロリドニル基を含有する炭化水素基、およびエポキシ基を含有する炭素数4〜12の基が好ましく、エポキシ基を含有する炭素4〜12の基がより好ましい。
炭素数1〜5のアルコキシ基としては、たとえば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、およびブトキシ基などが挙げられる。これらの中でも、共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端との反応性の観点から、メトキシ基およびエトキシ基が好ましい。
2−ピロリドニル基を含有する炭化水素基としては、例えば、下記一般式(6)で表されるものが挙げられる。
Figure 0006332279
(上記一般式(6)中、uは2〜10の整数であり、2であることが好ましい。)
エポキシ基を含有する炭素数4〜12の基としては、例えば、下記一般式(7)で表されるものが挙げられる。
−Z−Z−E (7)
(上記一般式(7)中、Zは、炭素数1〜10のアルキレン基またはアルキルアリーレン基であり、Zはメチレン基、硫黄原子、または酸素原子であり、Eはエポキシ基を有する炭素数2〜10の置換炭化水素基である。これらの中でも、Zが酸素原子であるものが好ましく、Zが酸素原子であり、かつ、Eがグリシジル基であるものがより好ましく、Zが炭素数3のアルキレン基であり、Zが酸素原子であり、かつ、Eがグリシジル基であるものが特に好ましい。
一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、R〜R12としては、上記の中でも、炭素数1〜6のアルキル基であることが好ましく、YおよびYとしては、上記の中でも、炭素数1〜6のアルキル基であることが好ましく、Yとしては、上記の中でも、エポキシ基を含有する炭素数4〜12の基であることが好ましい。
一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、Y、すなわち2〜20のアルキレングリコールの繰返し単位を含有する基としては、たとえば、下記一般式(8)で表されるものが挙げられる。
Figure 0006332279
(上記一般式(8)中、vは2〜20の整数であり、Pは炭素数2〜10のアルキレン基またはアルキルアリーレン基であり、R23は、水素原子またはメチル基であり、複数あるR23は互いに同一であっても相違していてもよい。Qは炭素数1〜10のアルコキシ基またはアリーロキシ基である。これらの中でも、vが2〜8の整数であり、Pが炭素数3のアルキレン基であり、R23が水素原子であり、かつQがメトキシ基であるものが好ましい。)
上記一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、pは3〜200、好ましくは3〜150、より好ましくは3〜120の整数である。pの数が上記範囲内にあると、得られるゴム架橋物の低発熱性をより向上させることができる。
上記一般式(4)で表されるポリオルガノシロキサンにおいて、qは0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜120の整数である。rは0〜200、好ましくは0〜150、より好ましくは0〜120の整数である。p、q、およびrの合計数は、3〜400であることが好ましく、3〜300であることがより好ましく、3〜250であることが特に好ましい。p、q、およびrの合計数が多すぎると、反応中の重合溶液の粘度が高くなりすぎ、変性共役ジエン系ゴムの製造が困難となるおそれがある。
なお、上記一般式(4)で示されるポリオルガノシロキサンにおいて、ポリオルガノシロキサン中のエポキシ基が、未変性の共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応する場合、ポリオルガノシロキサン中の少なくとも一部のエポキシ基が開環することにより、エポキシ基が開環した部分の炭素原子と共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端を有する原子との結合が形成されると考えられる。また、ポリオルガノシロキサン中のアルコキシ基が共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端と反応する場合、ポリオルガノシロキサン中の少なくとも一部のアルコキシ基が脱離することにより、ポリオルガノシロキサンが含有するケイ素原子と共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端を有する原子との結合が形成されると考えられる。また、ポリオルガノシロキサン中の2−ピロリドニル基が共役ジエン系ゴムの活性末端と反応する場合、ポリオルガノシロキサン中の少なくとも一部の2−ピロリドニル基を構成するカルボニル基の炭素―酸素結合が開裂して、その炭素原子と共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端を有する原子との結合が形成されると考えられる。
上記一般式(5)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物において、炭素数1〜6のアルキル基、および炭素数6〜12のアリール基は、上記一般式(4)のポリオルガノシロキサンについて説明したものと同様である。
上記一般式(5)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物において、炭素数1〜12のアルキレン基としては、たとえば、メチレン基、エチレン基、およびプロピレン基などが挙げられる。これらの中でも、プロピレン基が好ましい。
上記一般式(5)で表されるヒドロカルビルオキシシラン化合物の具体例としては、N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルトリメトキシシラン、およびN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノエチルトリエトキシシランなどが挙げられる。
シラン化合物の使用量は、特に限定されないが、上述した第2工程で得られた活性末端を有する共役ジエン系ゴムの活性末端1モルに対する、活性末端に対する反応性を有する基の量が、0.05〜5モルの範囲となる量とすることが好ましく、0.1〜3モルとなる量とすることがより好ましく、0.3〜1.5モルとなる量とすることが特に好ましい。シラン化合物の使用量を上記範囲とすることにより、その添加効果をより顕著なものとすることができる。なお、シラン化合物は、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述した第2工程で得られた共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端に、シラン化合物を反応させる方法としては、特に限定されないが、活性末端を有する共役ジエン系ゴムと、シラン化合物とを、これらを溶解可能な溶媒中で、混合する方法などが挙げられる。この際に用いる溶媒としては、上述した第1工程および第2工程に用いる溶媒として例示したものなどを用いることができる。また、この際においては、上述した第2工程で得られた活性末端を有する共役ジエン系ゴムを、その重合に用いた重合溶液のままの状態とし、ここにシラン化合物を添加する方法が簡便であり、好ましい。また、この際においては、シラン化合物は、上述した重合に用いる不活性溶媒に溶解して重合系内に添加することが好ましく、その溶液濃度は、1〜50重量%の範囲とすることが好ましい。変性反応における反応温度は、特に限定されないが、通常、0〜120℃であり、反応時間は、特に限定されないが、通常、1分〜1時間である。
上述した第2工程で得られた活性末端を有する共役ジエン系ゴムを含有する溶液に、シラン化合物を添加する時期は特に限定されないが、重合反応が完結しておらず、活性末端を有する共役ジエン系ゴムを含有する溶液が単量体をも含有している状態、より具体的には、活性末端を有する共役ジエン系ゴムを含有する溶液が、100ppm以上、より好ましくは300〜50,000ppmの単量体を含有している状態で、この溶液にシラン化合物を添加することが望ましい。シラン化合物の添加をこのように行なうことにより、活性末端を有する共役ジエン系ゴムと重合系中に含まれる不純物等との副反応を抑制して、反応を良好に制御することが可能となる。
なお、第3工程の前後(上述した第2工程で得られた共役ジエン系ゴムに、シラン化合物を反応させる前後)、好ましくは第3工程の前において、本発明の効果を阻害しない範囲で、従来から通常使用されている四塩化錫などのカップリング剤を重合系内に添加して、活性末端を有する共役ジエン系ゴムの重合体鎖の一部をカップリングする工程を加えてもよい。また、第3工程の前後(上述した第2工程で得られた共役ジエン系ゴムに、シラン化合物を反応させる前後)において、本発明の効果を阻害しない範囲で、従来から通常使用されている、N−メチル−ε−カプロラクタムなどのシラン化合物以外の末端変性剤を重合系内に添加して、活性末端を有する共役ジエン系ゴムの重合体鎖の一部をシラン化合物以外で変性する工程を加えてもよい。また、第3工程の後(上述した第2工程で得られた共役ジエン系ゴムに、シラン化合物を反応させた後)において、活性末端を有する共役ジエン系ゴムの重合体鎖が重合系内に残存している場合には、従来から通常使用されているメタノールなどの重合停止剤を重合系内に添加して、活性末端を有する共役ジエン系ゴムの活性末端を失活させることが好ましい。
また、本発明の製造方法においては、上述した第2工程において共役ジエン系ゴムを得た後、あるいは、さらに第3工程においてシラン化合物と反応させる場合には、第3工程において変性共役ジエン系ゴムを得た後に、上述した第1工程で導入した一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックについて、一般式(1)中のX、Xで示されるアミノ基の保護基を脱保護する脱保護反応を行ってもよい。脱保護反応としては、塩酸などの一般的な酸、あるいはテトラブチルアンモニウムフルオリドなどの塩基を用いる方法を制限なく用いることができる。特に、このような脱保護反応を行うことにより、一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックに、窒素原子に直接、少なくとも1つの水素原子が結合してなるアミノ基を導入することができ、これにより、シリカなどの充填剤との親和性をより高めることができる。脱保護反応における反応温度は、特に限定されないが、通常、0〜120℃であり、反応時間は、特に限定されないが、通常、5分〜10時間である。また、本発明において、アミノ基の保護基を脱保護する脱保護反応は、たとえば、シリカなどの各種配合剤と混練することで、ゴム組成物とする際に、混練と同時に、脱保護反応を進行させるような態様としてもよい。
以上のようにして得られる共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの溶液には、所望により、フェノール系安定剤、リン系安定剤、イオウ系安定剤などの老化防止剤を添加してもよい。老化防止剤の添加量は、その種類などに応じて適宜決定すればよい。さらに、所望により、伸展油を配合して、共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムを油展ゴムとしてもよい。伸展油としては、たとえば、パラフィン系、芳香族系及びナフテン系の石油系軟化剤、植物系軟化剤、ならびに脂肪酸等が挙げられる。石油系軟化剤を用いる場合には、IP346の方法(英国のTHE INSTITUTE PETROLEUMの検査方法)により抽出される多環芳香族の含有量が3%未満であることが好ましい。伸展油を使用する場合、その使用量は、共役ジエン系ゴムまたは変性共役ジエン系ゴム100重量部に対して、通常5〜100重量部である。
そして、このようにして得られた共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムは、スチームストリッピングなどにより、溶媒を除去することにより、反応混合物から分離することで、固形状の共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムを得ることができる。
本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、ポリスチレン換算のゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定される値として、通常、100,000〜3,000,000、好ましくは120,000〜2,000,000、より好ましくは150,000〜1,500,000の範囲である。共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの重量平均分子量を上記範囲とすることにより、共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムへのシリカなどの充填剤の配合が容易となり、ゴム組成物は加工性に優れたものとなる。
また、本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)で表わされる分子量分布も、特に限定されないが、好ましくは1.0〜5.0、特に好ましくは1.0〜3.0である。共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの分子量分布を上記範囲とすることにより、得られるゴム架橋物は低発熱性により優れたものとなる。
また、本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムのムーニー粘度(ML1+4,100℃)も、特に限定されないが、通常、20〜200、好ましくは30〜150の範囲である。共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムのムーニー粘度を上記範囲とすることにより、加工性が優れたものとなる。なお、共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムを油展ゴムとする場合は、その油展ゴムのムーニー粘度を上記の範囲とすることが好ましい。
また、本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの共役ジエン単位部分におけるビニル結合含有量は、通常1〜80重量%であり、好ましくは5〜75重量%である。ビニル結合量を上記範囲とすることにより、得られるゴム架橋物は低発熱性に優れたものとなる。
<ゴム組成物>
本発明のゴム組成物は、上述した本発明の製造方法により得られる共役ジエン系ゴム、または変性共役ジエン系ゴム(以下、これらをまとめて、「(変性)共役ジエン系ゴム」とする。)を含むゴム成分100重量部に対して、シリカ10〜200重量部を含有してなる組成物である。
本発明で用いるシリカとしては、たとえば、乾式法ホワイトカーボン、湿式法ホワイトカーボン、コロイダルシリカ、沈降シリカなどが挙げられる。これらの中でも、含水ケイ酸を主成分とする湿式法ホワイトカーボンが好ましい。また、カーボンブラック表面にシリカを担持させたカーボン−シリカデュアル・フェイズ・フィラーを用いてもよい。これらのシリカは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。用いるシリカの窒素吸着比表面積(ASTM D3037−81に準じBET法で測定される)は、好ましくは50〜300m/g、より好ましくは80〜220m/g、特に好ましくは100〜170m/gである。また、シリカのpHは、5〜10であることが好ましい。
本発明のゴム組成物におけるシリカの配合量は、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して、10〜200重量部であり、好ましくは30〜150重量部、より好ましくは50〜100重量部である。シリカの配合量を上記範囲とすることにより、ゴム組成物の加工性が優れたものとなり、得られるゴム架橋物のウェットグリップ性および低発熱性が優れたものとなる。
本発明のゴム組成物には、低発熱性をさらに改良するという観点より、さらにシランカップリング剤を配合してもよい。シランカップリング剤としては、たとえば、ビニルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−オクタチオ−1−プロピル−トリエトキシシラン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)ジスルフィド、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド、γ−トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、およびγ−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドなどを挙げることができる。これらのシランカップリング剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。シランカップリング剤の配合量は、シリカ100重量部に対して、好ましくは0.1〜30重量部、より好ましくは1〜15重量部である。
また、本発明のゴム組成物には、さらに、ファーネスブラック、アセチレンブラック、サーマルブラック、チャンネルブラック、およびグラファイトなどのカーボンブラックを配合してもよい。これらのなかでも、ファーネスブラックが好ましい。これらのカーボンブラックは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。カーボンブラックの配合量は、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して、通常、120重量部以下である。
なお、本発明の(変性)共役ジエン系ゴムを含むゴム成分に、シリカを添加する方法としては特に限定されず、固形のゴム成分に対して添加して混練する方法(乾式混練法)や(変性)共役ジエン系ゴムを含む溶液に対して添加して凝固・乾燥させる方法(湿式混練法)などを適用することができる。
また、本発明のゴム組成物は、架橋剤をさらに含有していることが好ましい。架橋剤としては、たとえば、硫黄、ハロゲン化硫黄などの含硫黄化合物、有機過酸化物、キノンジオキシム類、有機多価アミン化合物、メチロール基を有するアルキルフェノール樹脂などが挙げられる。これらの中でも、硫黄が好ましく使用される。架橋剤の配合量は、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して、好ましくは0.1〜15重量部、より好ましくは0.5〜5重量部、特に好ましくは1〜4重量部である。
さらに、本発明のゴム組成物には、上記成分以外に、常法に従って、架橋促進剤、架橋活性化剤、老化防止剤、充填剤(上記シリカおよびカーボンブラックを除く)、活性剤、プロセス油、可塑剤、滑剤、粘着付与剤などの配合剤をそれぞれ必要量配合できる。
架橋剤として、硫黄または含硫黄化合物を用いる場合には、架橋促進剤および架橋活性化剤を併用することが好ましい。架橋促進剤としては、たとえば、スルフェンアミド系架橋促進剤;グアニジン系架橋促進剤;チオウレア系架橋促進剤;チアゾール系架橋促進剤;チウラム系架橋促進剤;ジチオカルバミン酸系架橋促進剤;キサントゲン酸系架橋促進剤;などが挙げられる。これらのなかでも、スルフェンアミド系架橋促進剤を含むものが好ましい。これらの架橋促進剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。架橋促進剤の配合量は、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して、好ましくは0.1〜15重量部、より好ましくは0.5〜5重量部、特に好ましくは1〜4重量部である。
架橋活性化剤としては、たとえば、ステアリン酸などの高級脂肪酸;酸化亜鉛;などを挙げることができる。これらの架橋活性化剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いられる。架橋活性化剤の配合量は、ゴム組成物中のゴム成分100重量部に対して、好ましくは0.05〜20重量部、特に好ましくは0.5〜15重量部である。
また、本発明のゴム組成物には、上述した本発明の製造方法によって得られる(変性)共役ジエン系ゴム以外のその他のゴムを配合してもよい。その他のゴムとしては、たとえば、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、乳化重合スチレン−ブタジエン共重合ゴム、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリブタジエンゴム(高シス−BR、低シスBRであってもよい。また、1,2−ポリブタジエン重合体からなる結晶繊維を含むポリブタジエンゴムであってもよい)、スチレン−イソプレン共重合ゴム、ブタジエン−イソプレン共重合ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム、アクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合ゴムなどのうち、上述した(変性)共役ジエン系ゴム以外のものをいう。これらのなかでも、天然ゴム、ポリイソプレンゴム、ポリブタジエンゴム、溶液重合スチレン−ブタジエン共重合ゴムが好ましい。これらのゴムは、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明のゴム組成物において、本発明の製造方法により得られる(変性)共役ジエン系ゴムは、ゴム組成物中のゴム成分の10〜100重量%を占めることが好ましく、50〜100重量%を占めることが特に好ましい。このような割合で、本発明の製造方法により得られる(変性)共役ジエン系ゴムをゴム成分中に含めることにより、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたゴム架橋物を得ることができる。
本発明のゴム組成物を得るためには、常法に従って各成分を混練すればよく、たとえば、架橋剤や架橋促進剤などの熱に不安定な成分を除く成分と(変性)共役ジエン系ゴムとを混練後、その混練物に架橋剤や架橋促進剤などの熱に不安定な成分を混合して目的の組成物を得ることができる。熱に不安定な成分を除く成分と(変性)共役ジエン系ゴムとの混練温度は、好ましくは80〜200℃、より好ましくは120〜180℃であり、その混練時間は、好ましくは30秒〜30分である。また、その混練物と熱に不安定な成分との混合は、通常100℃以下、好ましくは80℃以下まで冷却した後に行われる。
<ゴム架橋物>
本発明のゴム架橋物は、上述した本発明のゴム組成物を架橋してなるものである。
本発明のゴム架橋物は、本発明のゴム組成物を用い、たとえば、所望の形状に対応した成形機、たとえば、押出機、射出成形機、圧縮機、ロールなどにより成形を行い、加熱することにより架橋反応を行い、架橋物として形状を固定化することにより製造することができる。この場合においては、予め成形した後に架橋しても、成形と同時に架橋を行ってもよい。成形温度は、通常、10〜200℃、好ましくは25〜120℃である。架橋温度は、通常、100〜200℃、好ましくは130〜190℃であり、架橋時間は、通常、1分〜24時間、好ましくは2分〜12時間、特に好ましくは3分〜6時間である。
また、ゴム架橋物の形状、大きさなどによっては、表面が架橋していても内部まで十分に架橋していない場合があるので、さらに加熱して二次架橋を行ってもよい。
加熱方法としては、プレス加熱、スチーム加熱、オーブン加熱、熱風加熱などのゴムの架橋に用いられる一般的な方法を適宜選択すればよい。
このようにして得られる本発明のゴム架橋物は、上述した本発明の製造方法により得られる(変性)共役ジエン系ゴムを用いて得られるものであるため、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたものである。特に、本発明の製造方法により得られる(変性)共役ジエン系ゴムは、重合体鎖の重合開始末端側に、一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを備えるものであるため、シリカなどの充填剤に対する親和性が高いものである。また、シラン化合物で変性してなる変性共役ジエン系ゴムは、重合体鎖の重合開始末端側に、一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを備えるとともに、重合停止側末端に、シラン化合物を用いた変性反応による変性基を備えるものであるため、シリカなどの充填剤に対する親和性がより高められたものである。特に、本発明の製造方法においては、好ましくは上記一般式(1)で表される化合物を単独で重合させて、上記一般式(1)で表される化合物を重合体ブロックの形態で導入することにより、シリカなどの充填剤に対する親和性をより有効に高めることができるものである。したがって、このような本発明の製造方法により得られる(変性)共役ジエン系ゴムを用いて得られる、本発明のゴム架橋物は、(変性)共役ジエン系ゴムと充填剤としてのシリカとの親和性が高く、そのため、低発熱性およびウェットグリップ性に優れたものとなる。
そして、本発明のゴム架橋物は、このような特性を活かし、たとえば、タイヤにおいて、キャップトレッド、ベーストレッド、カーカス、サイドウォール、ビード部などのタイヤ各部位の材料;ホース、ベルト、マット、防振ゴム、その他の各種工業用品の材料;樹脂の耐衝撃性改良剤;樹脂フィルム緩衝剤;靴底;ゴム靴;ゴルフボール;玩具;などの各種用途に用いることができる。とりわけ、本発明のゴム架橋物は、低発熱性およびウェットグリップ性に優れることから、タイヤの材料、特に低燃費タイヤの材料として好適に用いることができ、トレッド用途に最適である。
以下、本発明を、さらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。なお、以下において、「部」は、特に断りのない限り重量基準である。また、試験および評価は下記に従った。
〔ゴムの分子量〕
ゴムの分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によりポリスチレン換算分子量として求めた。具体的な測定条件は、以下のとおりとした。
測定器:高速液体クロマトグラフ(東ソー社製、商品名「HLC−8220」)
カラム:東ソー社製、商品名「GMH−HR−H」を二本直列に連結したものを用いた。
検出器:示差屈折計(東ソー社製、商品名「RI−8220」)
溶離液:テトラヒドロフラン
カラム温度:40℃
〔ゴムのミクロ構造〕
H−NMRにより測定した。
測定器:JEOL社製、商品名「JNM−ECA−400WB」
測定溶媒:重クロロホルム
〔脱保護率〕
共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの脱保護率は、脱保護反応前後の共役ジエン系ゴム、変性共役ジエン系ゴムの重クロロホルム溶液を用いてH−NMRにより測定した。具体的には、0.2ppm付近のケイ素に結合したメチル基由来のピークと、4.5〜6.0ppmのビニル構造由来のピークとの強度比の変化から脱保護率を求めた。
〔低発熱性〕
長さ50mm、幅12.7mm、厚さ2mmの試験片について、粘弾性測定装置(レオメトリックス社製、製品名「ARES」)を用い、動的歪み2.5%、周波数10Hzの条件で60℃におけるtanδを測定した。この特性については、比較例1の測定値を100とする指数で示した。この指数が低いものほど、低発熱性に優れる。
〔ウェットグリップ性〕
長さ50mm、幅12.7mm、厚さ2mmの試験片を、粘弾性測定装置(レオメトリックス社製、製品名「ARES」)を用い、動的歪み0.5%、10Hzの条件で0℃におけるtanδを測定した。この特性については、比較例1または比較例6の測定値を100とする指数で示した。この指数が高いものほど、ウェットグリップ性に優れる。
〔製造例1:p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの合成〕
p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン(下記式(9)で表される化合物)を、「Macromol. Chem. Phys.2000,201,2699−2704」に記載の方法に準じて合成した。得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの構造は、H−NMRにより確認した。
Figure 0006332279
〔製造例2:p−(ジメチルアミノ)スチレンの合成〕
p−(ジメチルアミノ)スチレン(下記式(10)で表される化合物)を、「Polymer J. 1988, 20, 791−799」に記載の方法に準じて合成した。得られたp−(ジメチルアミノ)スチレンの構造は、H−NMRにより確認した。
Figure 0006332279
〔実施例1〕
〔共役ジエン系ゴム1の調製〕
窒素置換された100mlアンプル瓶に、シクロヘキサン23.4g、およびテトラメチルエチレンジアミン1.44mmolを添加し、さらに、製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン0.6gを添加した。次いで、n−ブチルリチウム1.0mmolを撹拌下で添加し、室温で120分間反応させることにより、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック1A(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック1Aについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表1に示す。
次いで、オートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン760g、1,3−ブタジエン94.8g、およびスチレン25.2gを仕込んだ後、上記にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック1Aを全量加え、60℃で重合を開始した。60分間重合反応を継続し、重合転化率が95〜100%の範囲になったことを確認してから、四塩化錫0.044mmolを20%濃度のシクロヘキサン溶液の状態にて添加し、10分間反応させた。その後、重合停止剤として、使用したn−ブチルリチウムの2倍モルに相当する量のメタノールを添加することで、共役ジエン系ゴム1を含む溶液を得た。
続いて、得られた共役ジエン系ゴム1を含有する溶液の入ったオートクレーブに、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を、得られた共役ジエン系ゴム1 100部に対して0.2部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥することで、固形状の共役ジエン系ゴム1を得た。
そして、得られた共役ジエン系ゴム1について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
容量250mlのブラベンダータイプミキサー中で、上記にて得られた共役ジエン系ゴム1 100部を30秒素練りし、次いでシリカ(ローディア社製、商品名「Zeosil1165MP」)50部、プロセスオイル(新日本石油社製、商品名「アロマックス T−DAE」)25部、およびシランカップリング剤:ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド(デグッサ社製、商品名「Si69」)6.4部を添加して、110℃を開始温度として1.5分間混練後、シリカ(ローディア社製、商品名「Zeosil1165MP」)30部、酸化亜鉛3.0部、ステアリン酸2.0部および老化防止剤:N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン(大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」)2.0部を添加し、更に2.5分間混練し、ミキサーから混練物を排出させた。混錬終了時の混練物の温度は150℃であった。次いで、得られた混練物を、室温まで冷却した後、再度ブラベンダータイプミキサー中で、110℃を開始温度として2分間混練した後、ミキサーから混練物を排出させた。次いで、50℃のオープンロールで、得られた混練物と、硫黄1.7部および架橋促進剤(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(商品名「ノクセラーCZ−G」、大内新興化学工業社製)1.8部とジフェニルグアニジン(商品名「ノクセラーD」、大内新興化学工業社製)1.1部)とを混練した後、シート状のゴム組成物を取り出した。そして、得られたゴム組成物を、160℃で25分間プレス架橋してゴム架橋物(試験片)を作製し、この試験片を用いて、低発熱性、およびウェットグリップ性の評価を行なった。結果を表1に示す。
〔実施例2〕
〔共役ジエン系ゴム2の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの使用量を、0.6gから1.2gに変更した以外は、実施例1と同様にして、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック2A(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック2Aについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表1に示す。
そして、このようにして得られた重合体ブロック2Aを用いた以外は、実施例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム2を得て、得られた共役ジエン系ゴム2について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム2を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔実施例3〕
〔共役ジエン系ゴム3の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの使用量を、0.6gから6.3gに変更した以外は、実施例1と同様にして、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック3A(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック3Aについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表1に示す。
そして、このようにして得られた重合体ブロック3Aを用いた以外は、実施例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム3を得て、得られた共役ジエン系ゴム3について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム3を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例1〕
〔共役ジエン系ゴム4の調製〕
オートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン760g、1,3−ブタジエン94.8g、スチレン25.2g、および製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.5gを仕込んだ後、n−ブチルリチウム0.8mmolを加え、60℃で重合を開始した。60分間重合反応を継続し、重合転化率が95〜100%の範囲になったことを確認してから、四塩化錫0.044mmolを20%濃度のシクロヘキサン溶液の状態にて添加し、10分間反応させた。その後、重合停止剤として、使用したn−ブチルリチウムの2倍モルに相当する量のメタノールを添加して、共役ジエン系ゴム4を含有する溶液を得た。
続いて、得られた共役ジエン系ゴム4を含有する溶液の入ったオートクレーブに、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を、共役ジエン系ゴム4 100部に対して0.2部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥して、固形状の共役ジエン系ゴム4を得た。
そして、得られた共役ジエン系ゴム4について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム4を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例2〕
〔共役ジエン系ゴム5の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの使用量を、1.5gから3.7gに変更した以外は、比較例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム5を得た。そして、得られた共役ジエン系ゴム5について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム5を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例3〕
〔共役ジエン系ゴム6の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン0.6gに代えて、製造例2にて得られたp−(ジメチルアミノ)スチレン1.2gを使用した以外は、実施例1と同様にして、p−(ジメチルアミノ)スチレンの重合体ブロック1B(p−(ジメチルアミノ)スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック1Bについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表1に示す。
そして、このようにして得られた重合体ブロック1Bを用いた以外は、実施例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム6を得て、得られた共役ジエン系ゴム6について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−(ジメチルアミノ)スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム6を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例4〕
〔共役ジエン系ゴム7の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.5gに代えて、製造例2にて得られたp−(ジメチルアミノ)スチレン1.5gを使用した以外は、比較例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム7を得た。そして、得られた共役ジエン系ゴム7について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−(ジメチルアミノ)スチレン単位の含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム7を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
〔比較例5〕
〔共役ジエン系ゴム8の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンを使用しなかった以外は、比較例1と同様にして、固形状の共役ジエン系ゴム8を得た。そして、得られた共役ジエン系ゴム8について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、およびビニル結合含有量を測定した。結果を表1に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた共役ジエン系ゴム8を用いた以外は、実施例1と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表1に示す。
Figure 0006332279
なお、表1中、実施例1〜3、比較例1〜5において、低発熱性およびウェットグリップ性の評価結果は、比較例1の結果を100として示した。また、表1中、「アミノ基含有単量体」とは、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、またはp−(ジメチルアミノ)スチレンを意味し、「アミノ基含有単量体単位」とは、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位、またはp−(ジメチルアミノ)スチレン単位を意味する。
表1より、本発明の製造方法により製造された共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物は、低発熱性およびウェットグリップ性に優れるものであった(実施例1〜3)。
一方、本発明における第1工程を経ずに、上記一般式(1)で表される化合物をランダム様式で重合してなる共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物は、低発熱性およびウェットグリップ性のいずれにも劣るものであった(比較例1,2)。
さらに、上記一般式(1)で表される化合物とは異なるアミノ基含有化合物を用いて製造された共役ジエン系ゴム、あるいは、アミノ基含有化合物を使用せずに製造された共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物も、低発熱性およびウェットグリップ性のいずれにも劣るものであった(比較例3〜5)。
〔実施例4〕
〔変性共役ジエン系ゴム9の調製〕
窒素置換された100mlアンプル瓶に、シクロヘキサン23.4g、およびテトラメチルエチレンジアミン1.44mmolを添加し、さらに、製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.2gを添加した。次いで、n−ブチルリチウム1.0mmolを撹拌下で添加し、室温で120分間反応させることにより、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック4A(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック4Aについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表2に示す。
次いで、オートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン760g、1,3−ブタジエン94.8g、およびスチレン25.2gを仕込んだ後、上記にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック4Aを全量加え、60℃で重合を開始した。60分間重合反応を継続し、重合転化率が95〜100%の範囲になったことを確認してから、四塩化錫0.044mmolを20%濃度のシクロヘキサン溶液の状態にて添加し、10分間反応させた。次いで、下記式(11)で表されるポリオルガノシロキサンを、エポキシ基が、使用したn−ブチルリチウムの0.5倍モルに相当する量となるように、20%濃度のキシレン溶液の状態にて添加し、30分間反応させた。その後、重合停止剤として、使用したn−ブチルリチウムの2倍モルに相当する量のメタノールを添加することで、変性共役ジエン系ゴム9を含む溶液を得た。
Figure 0006332279
続いて、得られた変性共役ジエン系ゴム9を含む溶液の入ったオートクレーブにテトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液(Stream Chemicals社製)をテトラブチルアンモニウムフルオリドの量として25.0mmolを添加して、60℃で100分間脱保護反応を行うことで、脱保護された変性共役ジエン系ゴム9を含有する溶液を得た。そして、この溶液に、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を、変性共役ジエン系ゴム9 100部に対して0.2部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥することで、固形状の変性共役ジエン系ゴム9を得た。
そして、得られた変性共役ジエン系ゴム9について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、ならびにp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。また、得られた変性共役ジエン系ゴム9の脱保護率は、96%であった。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
容量250mlのブラベンダータイプミキサー中で、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム9 100部を30秒素練りし、次いでシリカ(ローディア社製、商品名「Zeosil1165MP」)50部、プロセスオイル(新日本石油社製、商品名「アロマックス T−DAE」)25部、およびシランカップリング剤:ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)テトラスルフィド(デグッサ社製、商品名「Si69」)6.4部を添加して、110℃を開始温度として1.5分間混練後、シリカ(ローディア社製、商品名「Zeosil1165MP」)30部、酸化亜鉛3.0部、ステアリン酸2.0部および老化防止剤:N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン(大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」)2.0部を添加し、更に2.5分間混練し、ミキサーから混練物を排出させた。混錬終了時の混練物の温度は150℃であった。次いで、得られた混練物を、室温まで冷却した後、再度ブラベンダータイプミキサー中で、110℃を開始温度として2分間混練した後、ミキサーから混練物を排出させた。次いで、50℃のオープンロールで、得られた混練物と、硫黄1.7部および架橋促進剤(N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(商品名「ノクセラーCZ−G」、大内新興化学工業社製)1.8部とジフェニルグアニジン(商品名「ノクセラーD」、大内新興化学工業社製)1.1部)とを混練した後、シート状のゴム組成物を取り出した。そして、得られたゴム組成物を、160℃で25分間プレス架橋してゴム架橋物(試験片)を作製し、この試験片を用いて、低発熱性、およびウェットグリップ性の評価を行なった。結果を表2に示す。
〔実施例5〕
〔変性共役ジエン系ゴム10の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの使用量を、1.2gから2.6gに変更した以外は、実施例4と同様にして、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック5A(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック5Aについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表2に示す。
そして、このようにして得られた重合体ブロック5Aを用いるとともに、テトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液のテトラブチルアンモニウムフルオリドの量としての添加量を、25.0mmolから50.0mmolに変更した以外は、実施例4と同様にして、変性共役ジエン系ゴム10を得て、得られた変性共役ジエン系ゴム10について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、ならびにp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。また、得られた変性共役ジエン系ゴム10の脱保護率は、93%であった。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム10を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔実施例6〕
〔変性共役ジエン系ゴム11の調製〕
オートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン760g、1,3−ブタジエン94.8g、およびスチレン25.2gを仕込んだ後、実施例5と同様にして得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンの重合体ブロック5Aを実施例5と同量加えて、60℃で重合を開始した。60分間重合反応を継続し、重合転化率が95〜100%の範囲になったことを確認してから、四塩化錫0.044mmolを20%濃度のシクロヘキサン溶液の状態にて添加し、10分間反応させた。次いで、上記式(11)で表されるポリオルガノシロキサンを、エポキシ基が、使用したn−ブチルリチウムの0.5倍モルに相当する量となるように、20%濃度のキシレン溶液の状態にて添加し、30分間反応させた。その後、重合停止剤として、使用したn−ブチルリチウムの2倍モルに相当する量のメタノールを添加することで、変性共役ジエン系ゴム11を含む溶液を得た。
次いで、得られた変性共役ジエン系ゴム11を含む溶液に、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を、得られた変性共役ジエン系ゴム11 100部に対して0.2部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥することで、固形状の変性共役ジエン系ゴム11を得た。
そして、得られた変性共役ジエン系ゴム11について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、ならびにp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム11を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔実施例7〕
〔変性共役ジエン系ゴム12の調製〕
上記式(11)で表されるポリオルガノシロキサンの代わりに、N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン0.4mmolを使用した以外は、実施例4と同様にして、固形状の変性共役ジエン系ゴム12を得て、得られた変性共役ジエン系ゴム12について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、ならびにp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム12を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔比較例6〕
〔変性共役ジエン系ゴム13の調製〕
オートクレーブに、窒素雰囲気下、シクロヘキサン760g、1,3−ブタジエン94.8g、スチレン25.2g、および製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.7gを仕込んだ後、n−ブチルリチウム0.8mmolを加え、60℃で重合を開始した。60分間重合反応を継続し、重合転化率が95〜100%の範囲になったことを確認してから、四塩化錫0.044mmolを20%濃度のシクロヘキサン溶液の状態にて添加し、10分間反応させた。次いで、上記式(11)で表されるポリオルガノシロキサンを、エポキシ基が、使用したn−ブチルリチウムの0.5倍モルに相当する量となるように、20%濃度のキシレン溶液の状態にて添加し、30分間反応させた。その後、重合停止剤として、使用したn−ブチルリチウムの2倍モルに相当する量のメタノールを添加して、変性共役ジエン系ゴム13を含有する溶液を得た。
続いて、得られた変性共役ジエン系ゴム13を含有する溶液の入ったオートクレーブに、老化防止剤として、イルガノックス1520L(チバスペシャリティーケミカルズ社製)を、変性共役ジエン系ゴム13 100部に対して0.2部添加した後、スチームストリッピングにより溶媒を除去し、60℃で24時間真空乾燥して、固形状の変性共役ジエン系ゴム13を得た。
そして、得られた変性共役ジエン系ゴム13について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、ならびにp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム13を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔比較例7〕
〔変性共役ジエン系ゴム14の調製〕
上記式(11)で表されるポリオルガノシロキサンの代わりに、N,N−ビス(トリメチルシリル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン0.4mmolを使用した以外は、比較例6と同様にして、固形状の変性共役ジエン系ゴム14を得た。そして、得られた変性共役ジエン系ゴム14について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム14を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔比較例8〕
〔変性共役ジエン系ゴム15の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.2gに代えて、製造例2にて得られたp−(ジメチルアミノ)スチレン1.2gを使用した以外は、実施例4と同様にして、p−(ジメチルアミノ)スチレンの重合体ブロック2B(p−(ジメチルアミノ)スチレン重合体ブロックの末端に、活性末端として、ヒドロカルビルリチウムが導入された重合体)を得た。得られた重合体ブロック2Bについては、ごく一部を取り出した上で、それにメタノールを加えて活性末端を失活させたものを試料として、重量平均分子量(Mw)を測定した。結果を表2に示す。
そして、このようにして得られた重合体ブロック2Bを用いた以外は、実施例4と同様にして、固形状の変性共役ジエン系ゴム15を得て、得られた変性共役ジエン系ゴム15について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−(ジメチルアミノ)スチレン単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム15を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔比較例9〕
〔変性共役ジエン系ゴム16の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン1.7gに代えて、製造例2にて得られたp−(ジメチルアミノ)スチレン1.7gを使用した以外は、比較例6と同様にして、固形状の変性共役ジエン系ゴム16を得て、得られた変性共役ジエン系ゴム16について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、ビニル結合含有量、およびp−(ジメチルアミノ)スチレン単位の含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム16を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
〔比較例10〕
〔変性共役ジエン系ゴム17の調製〕
製造例1にて得られたp−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレンを使用しなかった以外は、比較例6と同様にして、固形状の変性共役ジエン系ゴム17を得た。そして、得られた変性共役ジエン系ゴム17について、重量平均分子量(Mw)、スチレン単位含有量、およびビニル結合含有量を測定した。結果を表2に示す。
〔ゴム組成物、ゴム架橋物の調製〕
また、上記にて得られた変性共役ジエン系ゴム17を用いた以外は、実施例4と同様にして、ゴム組成物、およびゴム架橋物(試験片)を得て、同様に、低発熱性およびウェットグリップ性の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 0006332279
なお、表2中、実施例4〜7、比較例6〜10において、低発熱性およびウェットグリップ性の評価結果は、比較例6の結果を100として示した。また、表2中、「アミノ基含有単量体」とは、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、またはp−(ジメチルアミノ)スチレンを意味し、「アミノ基含有単量体単位」とは、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位およびこれに由来する単位(p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン単位の保護基(トリメチルシリル基)の少なくとも一部が脱保護されてなる単位)、あるいはp−(ジメチルアミノ)スチレン単位を意味する。
表2より、本発明の製造方法により製造された変性共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物は、低発熱性およびウェットグリップ性に優れるものであった(実施例4〜7)。
一方、本発明における第1工程を経ずに、上記一般式(1)で表される化合物をランダム様式で重合してなる変性共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物は、低発熱性およびウェットグリップ性のいずれにも劣るものであった(比較例6,7)。
さらに、上記一般式(1)で表される化合物とは異なるアミノ基含有化合物を用いて製造された変性共役ジエン系ゴム、あるいは、アミノ基含有化合物を使用せずに製造された変性共役ジエン系ゴムを用いて得られるゴム架橋物も、低発熱性およびウェットグリップ性のいずれにも劣るものであった(比較例8〜10)。
なお、実施例5と実施例6とは、テトラブチルアンモニウムフルオリド/テトラヒドロフラン溶液を用いた脱保護を行ったか否かという点以外は、同様の操作を行った実施例であるが、これら実施例5と実施例6とは、低発熱性およびウェットグリップ性の結果が同等であることから、上記一般式(1)で表される化合物からなる重合ブロックにおける、脱保護は、ゴム組成物を調製する際のブラベンダータイプミキサーによる混練中にも起こっていると考えられ、このことは、上述した実施例1〜3においても同様であると考えられる。なお、この理由としては、たとえば、ブラベンダータイプミキサーによる混練中に、配合剤として配合しているステアリン酸が作用していることによると考えられる。

Claims (12)

  1. 重合開始剤を用いて、下記一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る第1工程と、
    前記活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを用いて、前記重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する第2工程と、を備え
    前記重合開始剤が、有機モノリチウム化合物であり、
    前記第1工程における、前記一般式(1)で表される化合物1モルに対する、前記重合開始剤の使用量が0.01〜0.5モルであり、
    前記第2工程における、前記単量体1モルに対する、前記活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの使用量が0.05〜0.8ミリモルである共役ジエン系ゴムの製造方法。
    Figure 0006332279
    (上記一般式(1)において、Rは、水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、X、Xは、少なくとも一方が、アミノ基の保護基である。)
  2. 前記アミノ基の保護基が、下記一般式(2)で表される基である請求項1に記載の共役ジエン系ゴムの製造方法。
    Figure 0006332279
    (上記一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、および置換基を有していてもよい炭素数1〜18の炭化水素基から選択される基である。)
  3. 前記一般式(1)で表される化合物が、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、または、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]−α−メチルスチレンである請求項1または2に記載の共役ジエン系ゴムの製造方法。
  4. 前記単量体として、芳香族ビニル化合物を0〜50重量%含有するものを用いる請求項1〜3のいずれかに記載の共役ジエン系ゴムの製造方法。
  5. 重合開始剤を用いて、下記一般式(1)で表される化合物を重合して、活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを得る第1工程と、
    前記活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックを用いて、前記重合体ブロックの活性末端から、少なくとも共役ジエン化合物を含んでなる単量体を重合する第2工程と、
    第2工程において得られた共役ジエン系ゴムの重合体鎖の活性末端に、該活性末端と反応可能な官能基を有するシラン化合物を反応させる第3工程と、を備え
    前記重合開始剤が、有機モノリチウム化合物であり、
    前記第1工程における、前記一般式(1)で表される化合物1モルに対する、前記重合開始剤の使用量が0.01〜0.5モルであり、
    前記第2工程における、前記単量体1モルに対する、前記活性末端を有する一般式(1)で表される化合物の重合体ブロックの使用量が0.05〜0.8ミリモルである変性共役ジエン系ゴムの製造方法。
    Figure 0006332279
    (上記一般式(1)において、Rは、水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、X、Xは、少なくとも一方が、アミノ基の保護基である。)
  6. 前記アミノ基の保護基が、下記一般式(2)で表される基である請求項に記載の変性共役ジエン系ゴムの製造方法。
    Figure 0006332279
    (上記一般式(2)中、R〜Rは、それぞれ独立に、水素原子、および置換基を有していてもよい炭素数1〜18の炭化水素基から選択される基である。)
  7. 前記一般式(1)で表される化合物が、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]スチレン、または、p−[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノ]−α−メチルスチレンである請求項5または6に記載の変性共役ジエン系ゴムの製造方法。
  8. 請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法により共役ジエン系ゴムを得て、該共役ジエン系ゴムを含むゴム成分100重量部に対して、シリカ10〜200重量部を添加するゴム組成物の製造方法
  9. 請求項5〜7のいずれかに記載の製造方法により変性共役ジエン系ゴムを得て、該変性共役ジエン系ゴムを含むゴム成分100重量部に対して、シリカ10〜200重量部を添加するゴム組成物の製造方法
  10. 架橋剤をさらに添加する請求項8または9に記載のゴム組成物の製造方法
  11. 請求項10に記載の製造方法によりゴム組成物を得て、該ゴム組成物を架橋するゴム架橋物の製造方法
  12. 請求項10に記載の製造方法によりゴム組成物を得て、該ゴム組成物を架橋することにより、該ゴム組成物のゴム架橋物を含んでなるタイヤを製造するタイヤの製造方法。
JP2015539363A 2013-09-30 2014-09-26 共役ジエン系ゴムの製造方法 Active JP6332279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204950 2013-09-30
JP2013204950 2013-09-30
PCT/JP2014/075550 WO2015046392A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-26 共役ジエン系ゴムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015046392A1 JPWO2015046392A1 (ja) 2017-03-09
JP6332279B2 true JP6332279B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=52743518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539363A Active JP6332279B2 (ja) 2013-09-30 2014-09-26 共役ジエン系ゴムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6332279B2 (ja)
WO (1) WO2015046392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124593B2 (en) 2017-05-12 2021-09-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified block copolymer, method for producing modified block copolymer, and resin composition

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180107226A (ko) * 2016-02-04 2018-10-01 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 폴리머의 제조 방법
JP6780521B2 (ja) * 2017-01-27 2020-11-04 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法、重合体組成物、架橋重合体、並びにタイヤ
JP6885079B2 (ja) * 2017-01-27 2021-06-09 Jsr株式会社 変性共役ジエン系重合体の製造方法、重合体組成物、架橋重合体及びタイヤ
US11566094B2 (en) 2017-10-13 2023-01-31 Zeon Corporation Modified conjugated diene rubber
EP3724246B1 (en) 2017-12-14 2023-05-31 Bridgestone Corporation Coupled polymer products, methods of making and compositions containing

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337614A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Bridgestone Corp 共重合体及びそれを含有するゴム組成物
US8952101B2 (en) * 2010-02-26 2015-02-10 Zeon Corporation Conjugated diene rubber, rubber composition, crosslinked rubber, tire, and process for production of conjugated diene rubber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11124593B2 (en) 2017-05-12 2021-09-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Modified block copolymer, method for producing modified block copolymer, and resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015046392A1 (ja) 2015-04-02
JPWO2015046392A1 (ja) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716736B2 (ja) 共役ジエン系ゴム、ゴム組成物、ゴム架橋物、およびタイヤ、ならびに共役ジエン系ゴムの製造方法
KR102602901B1 (ko) 공액 디엔계 고무의 제조 방법
WO2016208739A1 (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP6332279B2 (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP2016037543A (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP6597600B2 (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP2017082235A (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP6421521B2 (ja) 共役ジエン系重合体およびゴム組成物
JP2016011334A (ja) 変性共役ジエン系ゴムの組成物
JP6205788B2 (ja) 変性共役ジエン系ゴムの製造方法
JP6511872B2 (ja) 共役ジエン系重合体
JP2014208805A (ja) 変性共役ジエン系ゴムの製造方法
JP2018172593A (ja) 油展変性共役ジエン系ゴムおよびその製造方法
JP7244244B2 (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP7108460B2 (ja) 共役ジエン系ゴムの製造方法
JP2019172808A (ja) 共役ジエン系重合体
JP7370734B2 (ja) ポリブタジエンゴムの製造方法
JP7020423B2 (ja) 変性共役ジエン系ゴムの製造方法
JP7225802B2 (ja) 変性共役ジエン系ゴムの製造方法
TW202407017A (zh) 橡膠組成物、橡膠交聯物、輪胎及橡膠交聯物的製造方法
JP2019172806A (ja) 共役ジエン系ゴム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250