JP6314223B2 - 担持メタロセン触媒の製造方法 - Google Patents

担持メタロセン触媒の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6314223B2
JP6314223B2 JP2016526289A JP2016526289A JP6314223B2 JP 6314223 B2 JP6314223 B2 JP 6314223B2 JP 2016526289 A JP2016526289 A JP 2016526289A JP 2016526289 A JP2016526289 A JP 2016526289A JP 6314223 B2 JP6314223 B2 JP 6314223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
supported
alkylaluminoxane
silica
silica support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016526289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016538373A (ja
Inventor
イ、スン−ミ
チェ、イ−ヨン
イ、キ−ス
ソン、ウン−キョン
クォン、ホン−ヨン
チョ、ミン−ソク
ホン、テ−シク
クォン、ヒョン−チ
スン、ユ−テク
チョン、トン−フン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/011580 external-priority patent/WO2015080523A1/ko
Publication of JP2016538373A publication Critical patent/JP2016538373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6314223B2 publication Critical patent/JP6314223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/05Cp or analog where at least one of the carbon atoms of the coordinating ring is replaced by a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本発明は、見かけ密度が高いポリオレフィンを製造することができる高活性担持メタロセン触媒の製造方法に関する。
一般にオレフィンの重合工程は、高圧工程、溶液工程、スラリー工程、気相工程などに分類され、前記重合工程に多様なメタロセン系触媒を適用して所望の物性を有するオレフィン重合体を製造しようとする努力が多方面で行われている。
スラリーおよび気相(gas−phase)重合工程を用いたポリエチレンの製造方法で用いられるメタロセン触媒は、適当な担体に固く固定化されてリーチング(leaching)による反応器のファウリング(fouling)が発生してはならない。特に、重合体の見かけ密度は、反応器単位生産性に密接な関連があるため、触媒活性が高いだけでなく、重合体の見かけ密度も高くなければならない。
担持メタロセン触媒を製造するために、一般に触媒活性を増加させるために高活性メタロセン触媒を用いると同時に、助触媒であるアルミノキサン量を増やして担持する技術が一般的である。しかし、高活性担持触媒の場合、担体の表面で重合が先に起こるようになり、生成された重合体が結晶化されて次の単量体の拡散(momomer diffusion)を阻害して中が空いている重合体を形成することによって、見かけ密度が低くなる場合が一般的である。このような問題点を解決するために、低温低圧で先に予備重合(prepolymerization)することによってエチレンなどの重合単量体の担体の内部まで拡散する速度を調節しようとする試みがあるが、重合反応器を追加的に設置しなければならないという問題点がある。また、塩化アルミニウムなどで担体表面のヒドロキシグループを処理して担持効率を向上させる担持法があるが、触媒製造費用が増加し、副反応による触媒均一性を阻害するおそれがある。
本発明の目的は、高活性触媒の特性を維持しながら重合体の見かけ密度が向上したポリオレフィン重合体を製造することができる担持メタロセン触媒の製造方法とこれを用いたポリオレフィンの製造方法を提供することにある。
本発明は、シリカ担体を準備する段階と、前記シリカ担体を助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触させてシリカ担体の内部および表面にアルキルアルミノキサンを担持させる段階と、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン化合物を順次に担持させる段階と、を含み、
前記アルキルアルミノキサンは、互いに異なる温度で分割投入方法によりシリカ担体に担持される担持メタロセン触媒の製造方法を提供する。
前記アルキルアルミノキサンは、投入量全体の一部を50℃以上の温度で1次投入し、投入量全体の残部を40℃以下の温度で2次投入する分割投入方法によりシリカ担体に担持され得る。また、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体は、50℃〜150℃でアルキルアルミノキサンの投入量全体の50〜90重量%をシリカ担体に1次担持して先反応を行い、−10℃〜40℃で残りのアルキルアルミノキサンをシリカ担体に2次投入しながら担持して後反応を行う方法で得られる。
また、本発明の方法による担持メタロセン触媒は、担体触媒粒子を横断面に切断した時、各表面から中心部側に粒子の全体直径の1/3になる地点まで含む外部層、および前記粒子の1/3地点から内部中心までの残りの部分を含む内部層からなり、アルキルアルミノキサンが担体の内部および表面に担持されたシリカ担体と、前記シリカ担体に担持された1種以上のメタロセン化合物と、を含み、前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)が前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の65%以上であってもよい。この時、前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)は、前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の90〜150%であることが好ましい。
一方、前記シリカ担体は、シリカ、シリカ−アルミナおよびシリカ−マグネシアからなる群より選択される1種以上であってもよい。
また、前記アルキルアルミノキサンは、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンおよびイソブチルアルミノキサンからなる群より選択される1種以上であってもよい。
また、本発明では、アルキルアルミノキサンおよび1種以上のメタロセン化合物が担持されたシリカ担体に、第2助触媒としてボレート系化合物を担持させる段階をさらに含むことができる。
前記ボレート系化合物は、三置換アンモニウム塩形態のボレート系化合物、ジアルキルアンモニウム塩形態のボレート系化合物または三置換ホスホニウム塩形態のボレート系化合物を含むことができる。
また、本発明は、前記方法による担持メタロセン触媒の存在下にオレフィン系単量体を重合反応させる段階を含むポリオレフィンの製造方法を提供する。
前記ポリオレフィンは、見かけ密度が0.1〜0.8g/cm3であってもよい。また、前記ポリオレフィンは、下記式で定義されるセトリング効率(settling efficiency)が20〜80%であってもよい。
[計算式1]
セトリング効率=エチレン使用量/(エチレン使用量+溶媒含量)×100%
本発明による担持メタロセン触媒は、アルキルアルミノキサン助触媒が既存よりシリカ担体の気孔を含む内部深く浸透しており、その外部表面にも相当量担持されているため、高活性を維持しながら見かけ密度に優れたポリオレフィン重合体を製造することができる。
比較例1の担持触媒内部の深さプラファイル(depth profile)を通じた形状分析結果を示したものである。 実施例2の担持触媒内部の深さプラファイル(depth profile)を通じた形状分析結果を示したものである。
以下、本発明をよる具体的に説明する。本明細書および請求の範囲に使用された用語や単語は、通常的または辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立脚して本発明の技術的な思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。
また、本発明の明細書で使用される「含む」の意味は、特定の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分を具体化し、他の特性、領域、整数、段階、動作、要素および/または成分の存在や付加を除外させるのではない。
以下、発明の実施形態による担持メタロセン触媒の製造方法について説明する。
まず、本発明の明細書で担持触媒粒子は、助触媒であるアルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体を含む。また、本発明は、このような担持触媒粒子を横断面に切断した時、各表面から中心部側に粒子の全体直径の1/3になる地点まで含む部分を外部層として定義し、前記粒子の1/3地点から内部中心までの残りの部分、つまり、残りの内部中心の2/3を含む部分を内部層として定義する。したがって、前記内部層は、担持メタロセン触媒でシリカ担体の中心から、最長半径の70%内側にある部分を含み、外部層は、シリカ担体の残り外郭部分を含む。また本発明で言及するシリカ担体の内部は気孔を含む。また、本明細書の全体で明示的な言及がない限り、担体の「含水率」とは、担体の全体重量に対して担体内に含まれている水分の重量を百分率で示すものと定義する。
また、本発明の担持メタロセン触媒は、1種以上のメタロセン化合物が担持される触媒を意味する。そして、本発明の担持メタロセン触媒は、ボレート系化合物を第2助触媒としてさらに含むことができる。
このような本発明は、高活性触媒の特性を維持しながら重合体の見かけ密度が向上したポリオレフィン重合体を製造することができる、担持メタロセン触媒の製造方法に関するものである。
本発明の一実施形態により、シリカ担体を準備する段階と、前記シリカ担体を助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触させてシリカ担体の内部および表面にアルキルアルミノキサンを担持させる段階と、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン化合物を順次に担持させる段階と、を含み、前記アルキルアルミノキサンは、互いに異なる温度で分割投入方法によりシリカ担体に担持される担持メタロセン触媒の製造方法が提供される。
つまり、本発明は、担持メタロセン触媒の製造時、シリカ担体に助触媒が内部に相対的に多く分布するように助触媒を分割投入し、温度範囲を異なるようにして投入する特徴がある。
このような方法により、本発明は、担体でAl/Siの含量に対して特定のパラメータを有する担持メタロセン触媒を提供することができる。好ましくは、本発明は、担体触媒粒子を横断面に切断した時、各表面から中心部側に粒子の全体直径の1/3になる地点まで含む外部層、および前記粒子の1/3地点から内部中心までの残りの部分を含む内部層からなり、アルキルアルミノキサンが担体の内部および表面に担持されたシリカ担体と、前記シリカ担体に担持された1種以上のメタロセン化合物と、を含み、前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)が前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の65%以上である、担持メタロセン触媒を提供することができる。
本発明によるメタロセン触媒は、シリカ担体の内部および気孔に全体的に既存より多量のアルキルアルミノキサンが浸透して化学的結合されており、表面にも相当量のアルキルアルミノキサンが物理的結合されている特徴がある。つまり、既存には担体内部に浸透して化学的結合されているアルキルアルミノキサンが小さい。しかし、本発明は、アルキルアルミノキサンを担体に担持時、分割する方法により従来より内部層に助触媒がさらに担持されるようにする。したがって、本発明の担持メタロセン触媒は、内部層および外部層からなる構成で内部層に多量のアルキルアルミノキサンが含まれており、これによって、既存に比べて見かけ密度を向上させ、触媒活性の調節が容易である。
このような特徴を有する本発明の担持メタロセン触媒は、アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体を元素分析した時、前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)が前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の65%以上になり、好ましくは90〜150%になる。これは、アルキルアルミノキサンのアルミニウムがシリカ担体の内部層部まで深く浸透した量が多いことを意味する。
前記メタロセン化合物は、後述する1種以上の当該分野によく知られたメタロセン化合物を用いることができる。
このような本発明の担持メタロセン触媒の製造方法は、シリカ担体を準備する段階と、前記シリカ担体を助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触させてシリカ担体の内部および表面にアルキルアルミノキサンを担持させる段階と、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン化合物を順次に担持させる段階と、を含む。
以下、前記本発明の方法に含まれる各段階についてより詳しく説明する。
まず、本発明は、シリカ担体を準備する段階を行う。本発明は、フィリップスループスラリー工程に適したモルホロジーを有するシリカ担体を選択する。本発明は、焼成(calcinations)条件を通じて選択的にシリカ担体のシラノール基およびシロキサン基の量を調節することによって担持されるメタロセン触媒および助触媒であるアルキルアルミノキサンの結合を最適化する。
また、前記シリカのOH基の化学的結合と助触媒(例えば、MAO)の高温での粘度低下で内部まで浸透後、化学反応が行われるようにした後、シリカ表面で物理的吸着が行われるようにするために、シリカの焼成温度はシリカの表面で水分がなくなる温度からその表面でOH基が完全になくなる温度範囲まで進行可能である。好ましい一実施形態による前記シリカ担体の焼成条件は、100〜700℃の温度で焼成することが好ましい。前記焼成を通じて、シリカ担体の含水率は0.1〜7重量%になることが好ましい。
また、前記担体は、前述した範囲の含水率を示すことによって、担体の表面に0.5〜5mmol/gのヒドロキシ基、好ましくは0.7〜2mmol/gのヒドロキシ基を含むことができる。
このような担体は、シリカ、シリカ−アルミナおよびシリカ−マグネシアからなる群より選択される1種以上であってもよく、好ましくはシリカであってもよい。その他にも、前記含水率の範囲を満足する担体であればその構成に制限なく用いることができる。
また、必要に応じて、前記担体の表面を少量のトリアルキルアルミニウムで表面処理することによって、より向上した活性を示すことができる。
前記トリアルキルアルミニウム(trialkylaluminum)は、トリメチルアルミニウム(TMAl)、トリエチルアルミニウム(TEAl)およびトリブチルアルミニウム(TBAl)からなる群より選択される1種以上であってもよく、好ましくは、トリエチルアルミニウム(TEAl)であってもよい。また、前記担体の表面処理段階は、担体とトリアルキルアルミニウムの円滑な接触反応を誘導するために溶媒を用いることができ、溶媒なしに反応させることもできる。前記溶媒としては、ヘキサン、ペンタン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素、ジクロロメタンのような塩素原子で置換された炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)のようなエーテル系、アセトン、酢酸エチルなど大部分の有機溶媒を用いることができる。好ましくは、前記溶媒としてヘキサン、ヘプタン、トルエンまたはジクロロメタンを用いることができる。また、前記担体の表面処理段階は、工程効率の向上の側面から0〜120℃、好ましくは10〜100℃、より好ましくは30〜90℃の温度条件で行うことができる。
また、前記段階により担体の表面で反応したトリアルキルアルミニウムの量は特に制限されないが、後述するアルキルアルミノキサンとの関係で、トリアルキルアルミニウムに対するアルキルアルミノキサンのモル比は、1:10〜1:20、好ましくは1:12〜1:18になるように行うことができる。つまり、担体表面の水分と適切に反応可能なようにするために、トリアルキルアルミニウムに対するアルキルアルミノキサンのモル比は、1:10以上であることが好ましく、アルキルアルミノキサンと反応する担体表面のシラノール基(silanol group)が除去されないようにするために前記モル比は1:20以下であることが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、前記担体の追加的な表面処理段階は、反応器に溶媒および担体を添加して混合した後、トリアルキルアルミニウムを添加して前述した温度範囲で30分〜3時間攪拌しながら反応させる方法で行うことができる。ただし、本発明をこれに限定するのではない。
一方、前記過程の次に、本発明の担持メタロセン触媒の製造方法は、前記シリカ担体を助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触させてシリカ担体の内部および表面にアルキルアルミノキサンを担持させる段階を含む。
特に、本発明は、アルキルアルミノキサンをシリカ担体に担持時、高温から低温に温度を変更しながら、互いに異なる温度で分割投入する特徴がある。
つまり、前記アルキルアルミノキサンは、投入量全体の一部を高温で1次投入し、投入量全体の残部を低温で2次投入する、分割投入方法によりシリカ担体に担持される。前記高温は、50度以上、好ましくは50〜150度の範囲を含むことができ、低温は40度以下、あるいは−10度〜40度の範囲を含むことができる。
したがって、本発明の好ましい一実施形態により、前記アルキルアルミノキサンは、投入量全体の一部を50℃以上の温度で1次投入し、投入量全体の残部を40℃以下の温度で2次投入する分割投入方法によりシリカ担体に担持される担持メタロセン触媒の製造方法が提供される。
また、本発明の最も好ましい一実施形態により、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体は、50℃〜150℃でアルキルアルミノキサンの投入量全体の50〜90重量%をシリカ担体に1次担持して先反応を行い、−10℃〜40℃で残りのアルキルアルミノキサンをシリカ担体に2次投入しながら担持して後反応を行う方法で得られる。
より具体的に説明すれば、本発明は、前記段階で得たシリカを助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触する。この時、本発明の接触方法は、前記のようにアルキルアルミノキサンを2次にかけてシリカ担体に分割投入して接触することによって、前述のようにシリカ担体の内部に既存より多量のアルキルアルミノキサンが浸透するようにし、また表面にも相当量のアルキルアルミノキサンが担持されるようにする。このような方法により、アルキルアルミノキサンが内部および表面に担持されたシリカ担体の内部層とこれを囲む外部層からなるシリカ担体を提供するようになる。
本発明は、シリカ内部に助触媒含量を増加させるために、化学的結合(chemical attachment)が優勢であり、反応物の粘度を低めてシリカの内部の気孔まで拡散が容易な条件である高温でアルキルアルミノキサンとシリカ担体を予め接触し、低温で追加的にアルキルアルミノキサンを接触させることによって、シリカ表面で物理的吸着(physical adsorption)で助触媒成分が担持されるようにする特徴がある。したがって、本発明によれば、アルキルアルミノキサンの量と接触温度だけでなく、投入方法により重合体の見かけ密度と触媒活性を調節することができる。
このようなアルキルアルミノキサンの担持条件は、前述したとおり、アルキルアルミノキサンを少なくとも二回以上高温および低温で分割投入する方法を用いる。例えば、アルキルアルミノキサンは、二回分割投入されてもよく、前記1次投入時は最低温度50℃から最高温度150℃の範囲で先反応を行うことができる。また、2次投入時は、−10℃〜40℃の範囲で、アルキルアルミノキサンを分割投入しながら担持して後反応を行う。また、前記アルキルアルミノキサンは、1次投入時にアルキルアルミノキサンの投入量全体の50〜90wt%を加えて1次担持し、2次投入時に残りの残量を加えて2次担持する。
この時、前記助触媒であるアルキルアルミノキサンが分割投入されずに一回に投入されると、担持体にアルキルアルミノキサンが不均一に担持されて担体表面には過多にアルミニウムが存在するようになる。反面、分子の大きさが小さいメタロセン化合物は内外部で均一に担持されている。したがって、前記アルキルアルミノキサンが一括投入されることによって、内部に担持されたメタロセン化合物は、活性化されずに全体触媒活性が減少し、これによって、外部にのみ活性化した触媒による重合が行われて見かけ密度が低くなる問題点がある。
一方、前記アルキルアルミノキサン(alkylaliminoxane)は、後述するメタロセン化合物の活性を補助する助触媒成分である。
前記段階は、溶媒の存在または不在下に前記担体とアルキルアルミノキサンを混合して攪拌しながら反応させる方法で行うことができる。
ここで、前記アルキルアルミノキサンは、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンおよびイソブチルアルミノキサンからなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記段階によりシリカ担体に担持されるアルキルアルミノキサンの担持量は、シリカ担体1gを基準に5〜15mmol/gであってもよい。つまり、前記担持量の範囲内で、高温および低温で分割してアルキルアルミノキサンをシリカ担体に担持させることによって、前述したアルキルアルミノキサンの先反応および後反応を行うことができる。
この時、前記段階は、担体とアルキルアルミノキサンの円滑な接触反応を誘導するために溶媒を用いることができ、溶媒なしに反応させることもできる。
前記溶媒としては、ヘキサン、ペンタン、ヘプタンのような脂肪族炭化水素、トルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素、ジクロロメタンのような塩素原子で置換された炭化水素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)のようなエーテル系、アセトン、酢酸エチルなど大部分の有機溶媒を用いることができる。好ましくは、前記溶媒としてヘキサン、ヘプタン、トルエンまたはジクロロメタンを用いることができる。
このような過程で、本発明は、シリカ担体の内部に既存より多量の助触媒(アルキルアルミノキサン)が浸透しており、その外部にも相当量の助触媒(アルキルアルミノキサン)が結合されたシリカ担体を提供することができる。
一方、本発明による担持メタロセン触媒の製造方法は、前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン化合物を順次に担持させる段階を含む。
本発明は、前記方法でアルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン触媒を順次に担持して各メタロセン化合物の反応条件により既に担持された助触媒と相互作用が最適化して触媒特性が調節されるようにする。このような方法で製造された担持メタロセン触媒は、SEM/EDS分析法を用いて触媒の担体内の深さプラファイル(depth profile)をみることによって、アルキルアルミノキサンのシリカ内外部の担持量が調節されることを確認することができる。
また、本発明によれば、エチレン重合を通じて、見かけ密度の向上および触媒活性が増加するため、ポリオレフィンの生産性を大幅に向上させることができる。
前記メタロセン化合物は、前述したアルキルアルミノキサンと共に触媒としての活性を示すことができるようにする主触媒成分である。
前記段階は、溶媒の存在下に前記担体とメタロセン化合物を混合して攪拌しながら反応させる方法で行うことができる。
この時、前記段階によりシリカ担体に担持されるメタロセン化合物の担持量は、担体1gを基準に0.01〜1mmol/gであってもよい。つまり、前記メタロセン化合物による触媒活性の寄与効果を勘案して前述した担持量範囲に該当するようにすることが好ましい。
また、前記メタロセン化合物の担持段階でその温度条件は特に制限されない。
一方、前記メタロセン化合物としては、本発明に属する技術分野における通常的なものを制限なしに1種以上用いることができる。例えば、前記メタロセン化合物は、1)ブリッジされないCp(non bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物、2)SiブリッジCp(Si bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物、3)CブリッジCp(C bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物、4)SiブリッジCp(Si bridge Cp)とアミン系の組み合わせを含むメタロセン化合物、5)エチレンブリッジCp(ethylene bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物、6)フェニレンブリッジCp(phenylene bridge Cp)とアミン系の組み合わせを含むメタロセン化合物、7)C−C、Si−C、またはSi−Siブリッジを含むメタロセン化合物などをすべて使用可能である。前記Cpは、シクロペンタジエニル、インデニル、フルオレニル、インデノインドール(InIn)系などであってもよく、その構造が制限されない。また、前記Si系ブリッジの場合、t−ブトキシ−ヘキシル置換基とその類似構造を含むことができ、インデン構造を含む場合、テトラヒドロ−インデン構造を含むことができる。また、本発明のメタロセン化合物は、低分子メタロセン化合物(Cp系)と高分子メタロセン化合物(例えば、CGCタイプまたはansaタイプ)を含む。
このようなメタロセン化合物の好ましい一実施形態を挙げると、下記の化学式1〜6からなる群より選択される1種以上であってもよい。
前記化学式1で、
1は、4族遷移金属であり、
Cp1およびCp2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか一つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されてもよく、
aおよびRbは、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり、
1は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換もしくは非置換のC1〜C20のアルキリデン、置換もしくは非置換のアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり、
nは、1または0であり、
前記化学式2で、
2は、4族遷移金属であり、
Cp3およびCp4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニルおよびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか一つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されてもよく、
cおよびRdは、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり、
2は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換もしくは非置換のC1〜C20のアルキリデン、置換もしくは非置換のアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり、
1は、Cp3c環とCp4d環を架橋結合させたり、一つのCp4d環をM2に架橋結合させる、炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカル中の一つ以上またはこれらの組み合わせであり、
mは、1または0であり、
前記化学式3で、
3は、4族遷移金属であり、
Cp5は、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニルおよびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか一つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素で置換されてもよく、
eは、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり、
3は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換もしくは非置換のC1〜C20のアルキリデン、置換もしくは非置換のアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり、
2は、Cp5e環とJを架橋結合させる炭素、ゲルマニウム、ケイ素、リンまたは窒素原子含有ラジカル中の一つ以上またはこれらの組み合わせであり、
Jは、NRf、O、PRfおよびSからなる群より選択されたいずれか一つであり、前記Rfは、C1〜C20のアルキル、アリール、置換のアルキルまたは置換のアリールであり、
前記化学式4で、
R10〜R13およびR10’〜R13’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R10〜R13およびR10’〜R13’のうちの隣接する2個以上が互いに連結されて1個以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ、
Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C3〜C20のシクロアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C6〜C10のアリールオキシ基、C2〜C20のアルケニル基、C7〜C40のアルキルアリール基、またはC7〜C40のアリールアルキル基であり、
Qは、C1〜C20のアルキレン基、C3〜C20のシクロアルキレン基、C6〜C20のアリーレン基、C7〜C40のアルキルアリーレン基、またはC7〜C40のアリールアルキレン基であり、
M2は、4族遷移金属であり、
X3およびX4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり、
前記化学式5で、
1およびR2は、それぞれ独立して、水素、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数6〜20のアリール、炭素数6〜20のシリル、炭素数7〜20のアルキルアリール、炭素数7〜20のアリールアルキルまたはヒドロカルビルで置換された4族金属のメタロイドであり、前記R1とR2または2個のR2が炭素数1〜20のアルキルまたは炭素数6〜20のアリールを含むアルキリジンにより互いに連結されて環を形成することができ、
3は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数6〜20のアリール、炭素数7〜20のアルキルアリール、炭素数7〜20のアリールアルキル、炭素数1〜20のアルコキシ、炭素数6〜20のアリールオキシまたはアミドであり、前記R3の中で2個以上のR3は、互いに連結されて脂肪族環または芳香族環を形成することができ、
CY1は、置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族環であり、前記CY1で置換される置換基は、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数6〜20のアリール、炭素数7〜20のアルキルアリール、炭素数7〜20のアリールアルキル、炭素数1〜20のアルコキシ、炭素数6〜20のアリールオキシ、アミドであり、前記置換基が複数個である場合には、前記置換基の中で2個以上の置換基が互いに連結されて脂肪族または芳香族環を形成することができ、
Mは、4族遷移金属であり、
1およびQ2は、それぞれ独立して、ハロゲン、炭素数1〜20のアルキル、炭素数2〜20のアルケニル、炭素数6〜20のアリール、炭素数7〜20のアルキルアリール、炭素数7〜20のアリールアルキル、炭素数1〜20のアルキルアミド、炭素数6〜20のアリールアミドまたは炭素数1〜20のアルキリデンであり、
前記化学式6で、
Aは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C3〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり、
Dは、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり、
Lは、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、
Bは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
Qは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、
Mは、4族遷移金属であり、
1およびX2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり、
1およびC2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、下記の化学式7a、化学式7bまたは下記の化学式7cのうちの一つで表され、ただし、C1およびC2がすべて化学式7cである場合は除き、
前記化学式7a、7bおよび7cで、R1〜R17およびR1’〜R9’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のシリルアルキル基、C1〜C20のアルコキシシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R10〜R17のうちの互いに隣接する2個以上が互いに連結されて置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族環を形成することができる。
この時、前記ブリッジされないCp(non bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物は、前記化学式1で表される化合物を含むことができる。
前記SiブリッジCp(Si bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物とCブリッジCp(C bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物は、前記化学式2で表される化合物を含むことができる。
前記SiブリッジCp(Si bridge Cp)とアミン系の組み合わせを含むメタロセン化合物は、前記化学式3で表される化合物を含むことができる。
前記エチレンブリッジCp(ethylene bridge Cp)とCp系の組み合わせを含むメタロセン化合物は、前記化学式4で表される化合物を含むことができる。
また、前記化学式5に定義された、ヒドロカルビルはヒドロカルボンから水素原子を除去した形態の1価基であって、エチル、フェニルなどを含む。また、前記メタロイドは、半金属で、金属と非金属の中間的性質を見せる元素であって、砒素、ホウ素、ケイ素、テルルなどを含む。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式1で表される化合物の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される化合物を挙げられるが、本発明がこれのみに限定されない。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式2で表される化合物の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される化合物を挙げられるが、本発明はこれのみに限定されない。
本発明の一実施形態によれば、前記化学式3で表される化合物の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される化合物を挙げられるが、本発明はこれのみに限定されない。
本発明による混成担持メタロセン触媒において、前記化学式4のQは、C1〜C20のアルキレン基であり、Z1およびZ2は、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基またはC1〜C20のアルコキシ基であり、X3およびX4は、ハロゲンであってもよいが、これに制限されるものではない。
また、前記化学式5で表される化合物は、下記構造式のうちの一つで表される化合物を挙げられるが、本発明はこれのみに限定されない。
前記構造式で、
7は、それぞれ独立して、水素またはメチルであり、Q5およびQ6は、それぞれ独立して、メチル、ジメチルアミドまたはクロライドであってもよい。
前記化学式5で表されるメタロセン化合物は、フェニレンブリッジに環形態で連結されているアミドグループが導入されたシクロペンタジエニルリガンドにより金属座が連結されており、構造的にCp−M−N角度は狭く、単量体が接近するQ1−M−Q2角度は広く維持することができる。
また、高分子メタロセン化合物でansaタイプの化合物は、前記化学式6で表される1種以上のメタロセン化合物が担体に担持されたメタロセン担持触媒を用いることができる。
前記化学式6のメタロセン化合物は、インデノインドール(indeno indole)誘導体および/またはフルオレン(fluorene)誘導体がブリッジにより架橋された構造を形成し、リガンド構造にルイス塩基として作用できる非共有電子対を有することによって、担体のルイス酸特性を有する表面に担持されてより高い重合活性を示すことができる。また、電子的に豊富なインデノインドール基および/またはフルオレン基を含むことによって、活性が高く、適切な立体障害とリガンドの電子的な効果により水素反応性が低く、高い活性を維持することができる。また、インデノインドール誘導体の窒素原子が育つ高分子鎖のベータ水素(beta−hydrogen)を水素結合により安定化させてベータ水素脱離(beta−hydrogen elimination)を抑制することができるため、より高い分子量のポリオレフィンの製造を可能にする。
一方、前記化学式6のメタロセン化合物で、各置換基に対して以下のとおりより具体的に説明する。
前記C1〜C20のアルキル基としては、直鎖または分枝鎖のアルキル基を含み、具体的にメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられるが、これのみに限定されない。
前記C2〜C20のアルケニル基としては、直鎖または分枝鎖のアルケニル基を含み、具体的にアリル基、エテニル基、プロフェニル基、プテニル基、ペンテニル基などが挙げられるが、これのみに限定されない。
前記C6〜C20のアリール基としては、単環または縮合環のアリール基を含み、具体的にフェニル基、ビフェニル基、ナフチル基、フェナントレニル基、フルオレニル基などが挙げられるが、これのみに限定されない。
前記C5〜C20のヘテロアリール基としては、単環または縮合環のヘテロアリール基を含み、カルバゾリル基、ピリジル基、キノリン基、イソキノリン基、チオフェニル基、フラニル基、イミダゾール基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアジン基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基などが挙げられるが、これのみに限定されない。
前記C1〜C20のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、フェニルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基などが挙げられるが、これのみに限定されない。
前記4族遷移金属としては、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどが挙げられるが、これのみに限定されない。
そして、前記化学式6に含まれるリガンド由来構造である前記化学式7a、7bおよび7cで、R1〜R17およびR1’〜R9’は、それぞれ独立して、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、フェニル基、ハロゲン基、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリプロピルシリル基、トリブチルシリル基、トリイソプロピルシリル基、トリメチルシリルメチル基、メトキシ基、またはエトキシ基であることがより好ましいか、これのみに限定されない。
また、前記化学式6のLは、C4〜C8の直鎖または分枝鎖アルキレン基であることがより好ましいか、これのみに限定されない。また、前記アルキレン基は、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基で置換または非置換されてもよい。
また、前記化学式6のAは、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、メトキシメチル基、tert−ブトキシメチル基、1−エトキシエチル基、1−メチル−1−メトキシエチル基、テトラヒドロピラニル基、またはテトラヒドロフラニル基であることが好ましいか、これのみに限定されない。
そして、前記化学式6のBは、シリコンであることが好ましいが、これのみに限定されない。
発明の一実施形態によれば、前記化学式7aで表される構造の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される構造を挙げられるが、これのみに限定されない。
そして、前記化学式7bで表される構造の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される構造を挙げられるが、これのみに限定されない。
また、前記化学式7cで表される構造の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される構造を挙げられるが、これのみに限定されない。
付加して、前記化学式6で表されるメタロセン化合物の具体的な例としては、下記構造式のうちの一つで表される化合物を挙げられるが、これのみに限定されない。
また、本発明による担持メタロセン触媒の製造方法は、前述した段階以外にも、前記各段階の前のまたは後に本発明が属する技術分野で通常行われる段階をさらに含んで行われてもよく、前述した段階により本発明の重合方法が限定されない。
また、本発明の好ましい実施形態によれば、1種またはそれ以上のメタロセン化合物が使用される場合、前記シリカ担体に1種または1種以上のメタロセン化合物が順次に担持され得る。
一方、本発明は、第2助触媒として、ボレート系化合物を追加的に担持することができる。つまり、本発明は、アルキルアルミノキサンおよび1種以上のメタロセン化合物が担持されたシリカ担体に、第2助触媒としてボレート系化合物を担持させる段階をさらに含むことができる。
したがって、本発明の好ましい一実施形態によれば、担体に第1助触媒としてアルキルアルミノキサンが担持され、第2助触媒としてボレート化合物が担持され、1種以上のメタロセン化合物が担持され得る。前記担持メタロセン触媒で第2助触媒が含まれると、最終製造された触媒の重合活性が向上することができる。
前記第2助触媒であるボレート系化合物は、三置換アンモニウム塩形態のボレート系化合物、ジアルキルアンモニウム塩形態のボレート系化合物または三置換ホスホニウム塩形態のボレート系化合物を含むことができる。このような第2助触媒の具体的な例としては、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボレート、メチルジオクタデシル アンモニウムテトラフェニルボレート、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、メチルテトラデシクロオクタデシルアンモニウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリウムテトラフェニルボレート、N,N−ジエチルアニリウムテトラフェニルボレート、N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリウム)テトラフェニルボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルジテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフェニル)ボレート、メチルジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(2級−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリウムアテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチル(2,4,6−トリメチルアニリウム)テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリメチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリウムテトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、またはN,N−ジメチル−(2,4,6−トリメチルアニリウム)テトラキス(2,3,4,6−テトラフルオロフェニル)ボレートなどの三置換アンモニウム塩形態のボレート系化合物、ジオクタデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジテトラデシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートまたはジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどのジアルキルアンモニウム塩形態のボレート系化合物、またはトリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルジオクタデシルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートまたはトリ(2,6−ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどの三置換ホスホニウム塩形態のボレート系化合物などが挙げられる。
また、前記ボレート系化合物は、シリカ担体1gを基準に0.01〜1mmol/gの含量で担持され得る。また本発明の方法でボレート系化合物を第2助触媒として用いる場合、その担持順序が特に限定されない。例えば、本発明は、1種以上のメタロセン化合物の担持後に、シリカ担体にボレート系化合物を最後に担持することができる。また、本発明は、選択的にb)アルキルアルミノキサンをシリカ担体に担持した後、ボレート系化合物を担持し、その後に1種以上のメタロセン化合物を担持する順序により行うことができる。
一方、本発明の他の実施形態により、前記担持メタロセン触媒の存在下にオレフィン系単量体を重合反応させる段階を含むポリオレフィンの製造方法が提供される。
前記ポリオレフィンの製造方法は、前記担持メタロセン触媒を準備する段階と、前記触媒の存在下でオレフィン系単量体を重合反応させる段階とを含む方法で行うことができる。
本発明による担持メタロセン触媒は、それ自体として重合反応に用いることができる。また、前記担持メタロセン触媒は、オレフィン系単量体と接触反応させて予備重合された触媒として製造して用いることもでき、例えば、触媒を別途にエチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどのようなオレフィン系単量体と接触させて予備重合された触媒として製造して用いることもできる。
また、前記担持メタロセン触媒は、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素溶媒(例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカンおよびこれらの異性体)とトルエン、ベンゼンのような芳香族炭化水素溶媒、ジクロロメタン、クロロベンゼンのような塩素原子で置換された炭化水素溶媒などに希釈させて反応器に注入することができる。この時、前記溶媒に少量のアルキルアルミニウムを添加することによって触媒毒(catalyst poison)として作用できる少量の水または空気などを除去した後に用いることが好ましい。
前記重合反応は、一つの連続式スラリー重合反応器、ループスラリー反応器、気相反応器または溶液反応器を用いて一つのオレフィン系単量体でホモ重合するか、または2種以上の単量体で共重合して行うことができる。
また前記オレフィン系単量体の重合は、約25〜約500℃の温度および約1〜約100kgf/cm2で約1〜約24時間反応させて行うことができる。具体的に、前記オレフィン系単量体の重合は、約25〜約500℃、好ましくは約25〜約200℃、より好ましくは約50〜約100℃の温度で行うことができる。また、反応圧力は、約1〜約100kgf/cm2、好ましくは約1〜約50kgf/cm2、より好ましくは約5〜約40kgf/cm2で行うことができる。
この時、前記オレフィン系単量体は、製造しようとするポリオレフィンの種類により選択して用いることができ、好ましくは、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−アイトセン、ノルボルネン、ノルボルナジエン、エチリデンノルボルネン、フェニルノルボルネン、ビニルノルボルネン、ジシクロペンタジエン、1,4−ブタジエン、1−5−ペンタジエン、1,6−ヘキサジエン、スチレン、アルファ−メチルスチレン、ジビニルベンゼンおよび3−クロロメチルスチレンからなる群より選択される1種以上のオレフィン系単量体を用いることができる。
前記方法により製造されたポリオレフィンは、既存と同等以上の高活性を維持しながら見かけ密度およびセトリング効率が向上した効果を提供する。好ましくは、前記ポリオレフィンは、見かけ密度が0.3〜0.5g/cm3である。また前記ポリオレフィンは、下記式で定義されるセトリング効率(settling efficiency)が20〜80%であってもよい。
[計算式1]
セトリング効率=エチレン使用量/(エチレン使用量+溶媒含量)×100%
また、本発明の担持メタロセン触媒を用いたポリオレフィンは、5万〜200万の重量平均分子量を示すことができる。
[実施例]
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明をこれらのみに限定するものではない。
比較例1〜4および実施例1〜11
担体としては、シリカ(製造会社:Grace Davision、製品名:Sylopol952)を準備し、これを200℃で10時間焼成した。
以降、ガラス反応器にトルエン100mlおよび前記シリカ10gを入れて分散した後、第1助触媒としてメチルアルミノキサン(MAO)溶液を一部を分割して加え、高温で先反応させた。その後、低温で残りの含量(残部)のメチルアルミノキサンを追加して後反応させた。次に、充分な量のトルエンで洗浄して反応されていないメチルアルミノキサンを除去した(MAO担持量:5mmol/g担体(先反応)、3mmol担体(後反応))。この時、前記メチルアルミノキサンの投入量、メタロセン化合物の投入量、助触媒投入時の温度および担持メタロセン触媒でのAl/Si含量は、下記表1に示したとおりである。
前記のようにメチルアルミノキサンが担持されたシリカにメタロセン化合物(低分子メタロセン)が溶けているトルエン溶液を加えて40℃で1時間攪拌して反応させた。その後、前記メタロセン化合物(高分子メタロセン)が溶けているトルエン溶液を加えて40℃で1時間攪拌して反応させた(メタロセン化合物の担持量:0.2mmol/g担体)。これを充分な量のトルエンで洗浄した後、真空乾燥して固体粉末である担持メタロセン触媒を得た。
また、実施例5および6の場合は、第2助触媒(ボレート系化合物)を追加的に担持して担持メタロセン触媒を製造した。
また、比較例1の担持触媒内部の深さプラファイル(depth profile)を通じた形状分析結果を図1に示した。また、実施例2の担持触媒内部の深さプラファイル(depth profile)を通じた形状分析結果を図2に示した。
担持触媒内部成分の含量分析のために、FESEM SU−8020 systemおよびEDSを用いて前記含量を分析し、前処理はエポキシに試料をモールディングした後、ミクロトーム(microtome)で断面を製作後、観察した。
注)
表1で、
低分子メタロセン(Cp誘導体):ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)−ジルコニウムジクロライド(Bis(n−butylcyclopentadienyl)−zirconiumdichloride)
高分子メタロセン(CGCタイプ):t−ブトキシヘキシルメチルシリル(N−t−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)−チタニウムジクロライド(t−butoxyhexylmethylsilyl(N−t−buthylamido)(2,3,4,5−tetramethylcyclopentadienyl)−titaniumdichloride)
高分子メタロセン(ansaタイプ):[10−((9−フルオレニル)−t−ブトキシヘキシルメチルシリル)(5,8−ジメチル−4b,5,9b,10−テトラヒドロインデノ[1,2−b]インドリル)]−ジルコニウムジクロライド([10−((9−Fluorenyl)−t−butoxyhexylmethylsilyl)(5,8−dimethyl−4b,5,9b,10−tetrahydroindeno[1,2−b]indolyl)]−zirconiumdichloride)
AB:N,N’−dimethylanilinium tetrakis(pentafluorophenyl) borate
TB:Trityl tertakis(pentafluorophenyl) borate
前記表1と図1〜2の結果を参照すると、担持メタロセン触媒内部の深さプロファイルを通じた形状分析の結果、本発明の実施例1〜11は、比較例1〜4に比べてシリカの模様のとおり内部までAlが深く良好に担持されていることが分かる。担持メタロセン触媒の内部層の定量分析の結果、実施例と比較例に対して温度により触媒内部まで担持されているAl量の差を確認できる(図1〜2)。
これによって、本発明の高活性新規担持法で製造した触媒を利用すれば、見かけ密度が高い重合体を製造可能であり、生産性を高めることができる。
実施例12〜14および比較例5
前記実施例1〜4で製造した担持メタロセン触媒と既存の一般的な比較例1のメタロセン触媒をループスラリー反応器に投入し、気体状態のエチレン単量体を継続して加えながらポリエチレンを製造した。この時、前記比較例1を用いたポリオレフィンを比較例5とした。
実施例および比較例による重合結果を下記表2に示した。また、S.E.は、セトリング効率(settling efficiency)を意味し、下記式で定義されるところにより測定した。
[計算式1]
セトリング効率=エチレン使用量/(エチレン使用量+溶媒含量)×100%
前記表2の結果を参照すると、従来の一般的な担持触媒を用いた比較例5は、触媒活性が低くて低い見かけ密度(B.D)とS.Eを有するポリエチレンのみを製造することができた。反面、本発明の実施例10〜12は、高活性触媒の特性を維持しながら重合体の見かけ密度が向上したポリエチレン重合体を製造することができた。
以上で、本発明の内容の特定部分を詳しく記述したところ、糖業系の通常の知識を有する者に、このような具体的技術は単に好ましい実施様態に過ぎず、これによって本発明の範囲が制限されるのではない点は明白だろう。したがって、本発明の実質的な範囲は請求項とそれらの等価物により定義されるといえる。

Claims (6)

  1. 担持メタロセン触媒の存在下にオレフィン系単量体を重合反応させる段階を含むポリオレフィンの製造方法であって、
    前記担持メタロセン触媒は、
    シリカ担体を準備する段階と、
    前記シリカ担体を助触媒成分であるアルキルアルミノキサンと接触させてシリカ担体の内部および表面にアルキルアルミノキサンを担持させる段階と、
    前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体に1種以上のメタロセン化合物を順次に担持させる段階と、を含み、
    前記アルキルアルミノキサンおよび1種以上のメタロセン化合物が担持されたシリカ担体に、第2助触媒としてボレート系化合物を担持させる段階をさらに含む方法で製造され、
    前記アルキルアルミノキサンは、分割投入し、互いに異なる温度で反応させる方法によりシリカ担体に担持され、
    前記アルキルアルミノキサンが担持されたシリカ担体は、アルキルアルミノキサンの担持量5〜11mmol/gをシリカ担体に80℃〜150℃で1次担持させ(先反応)、アルキルアルミノキサンの担持量2〜4mmol/gをシリカ担体に−10℃〜40℃で投入しながら2次担持させる(後反応)方法で得られ、
    前記メタロセン化合物は、下記の化学式1の化合物と、化学式4または化学式6で表される化合物を含み、見かけ密度が0.1〜0.8g/cm 3 である、ポリオレフィンの製造方法。
    [化学式1]
    (Cp 1 a n (Cp 2 b )M 1 1 3-n
    (前記化学式1で、
    1 は、4族遷移金属であり、
    Cp 1 およびCp 2 は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、シクロペンタジエニル、インデニル、4,5,6,7−テトラヒドロ−1−インデニル、およびフルオレニルラジカルからなる群より選択されたいずれか一つであり、これらは炭素数1〜20の炭化水素に置換されてもよく、
    a およびR b は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル、C1〜C10のアルコキシ、C2〜C20のアルコキシアルキル、C6〜C20のアリール、C6〜C10のアリールオキシ、C2〜C20のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C8〜C40のアリールアルケニル、またはC2〜C10のアルキニルであり、
    1 は、ハロゲン原子、C1〜C20のアルキル、C2〜C10のアルケニル、C7〜C40のアルキルアリール、C7〜C40のアリールアルキル、C6〜C20のアリール、置換もしくは非置換のC1〜C20のアルキリデン、置換もしくは非置換のアミノ基、C2〜C20のアルキルアルコキシ、またはC7〜C40のアリールアルコキシであり、
    nは、1または0である。)

    (前記化学式4で、
    R10〜R13およびR10’〜R13’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、またはC1〜C20のアミン基であり、前記R10〜R13およびR10’〜R13’のうちの隣接する2個以上が互いに連結されて1個以上の脂肪族環、芳香族環、またはヘテロ環を形成することができ、
    Z1およびZ2は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、C1〜C20のアルキル基、C3〜C20のシクロアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C6〜C10のアリールオキシ基、C2〜C20のアルケニル基、C7〜C40のアルキルアリール基、またはC7〜C40のアリールアルキル基であり、
    Qは、C1〜C20のアルキレン基、C3〜C20のシクロアルキレン基、C6〜C20のアリーレン基、C7〜C40のアルキルアリーレン基、またはC7〜C40のアリールアルキレン基であり、
    M2は、4族遷移金属であり、
    X3およびX4は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基である。)

    (前記化学式6で、
    Aは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、C7〜C20のアリールアルキル基、C1〜C20のアルコキシ基、C2〜C20のアルコキシアルキル基、C3〜C20のヘテロシクロアルキル基、またはC5〜C20のヘテロアリール基であり、
    Dは、−O−、−S−、−N(R)−または−Si(R)(R’)−であり、ここでRおよびR’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、またはC6〜C20のアリール基であり、
    Lは、C1〜C10の直鎖または分枝鎖アルキレン基であり、
    Bは、炭素、シリコンまたはゲルマニウムであり、
    Qは、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、
    Mは、4族遷移金属であり、
    1 およびX 2 は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C6〜C20のアリール基、ニトロ基、アミド基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、またはC1〜C20のスルホネート基であり、
    1 およびC 2 は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、下記の化学式7a、化学式7bまたは下記の化学式7cのうちの一つで表され、ただし、C1およびC2がすべて化学式7cである場合は除く。)



    (前記化学式7a、7bおよび7cで、R1〜R17およびR1’〜R9’は、互いに同一または異なり、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C2〜C20のアルケニル基、C1〜C20のアルキルシリル基、C1〜C20のシリルアルキル基、C1〜C20のアルコキシシリル基、C1〜C20のアルコキシ基、C6〜C20のアリール基、C7〜C20のアルキルアリール基、またはC7〜C20のアリールアルキル基であり、前記R10〜R17のうちの互いに隣接する2個以上が互いに連結されて置換もしくは非置換の脂肪族または芳香族環を形成することができる。)
  2. 前記シリカ担体は、シリカ、シリカ−アルミナおよびシリカ−マグネシアからなる群より選択される1種以上である、請求項1に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  3. 前記アルキルアルミノキサンは、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、ブチルアルミノキサンおよびイソブチルアルミノキサンからなる群より選択される1種以上である、請求項1または2に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  4. 前記ボレート系化合物は、三置換アンモニウム塩形態のボレート系化合物、ジアルキルアンモニウム塩形態のボレート系化合物または三置換ホスホニウム塩形態のボレート系化合物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  5. 前記担持メタロセン触媒は、
    担体触媒粒子を横断面に切断した時、各表面から中心部側に粒子の全体直径の1/3になる地点まで含む外部層、および前記粒子の1/3地点から内部中心までの残りの部分を含む内部層からなり、アルキルアルミノキサンが担体の内部および表面に担持されたシリカ担体と、前記シリカ担体に担持された1種以上のメタロセン化合物と、を含み、
    前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)が前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の65%以上である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
  6. 前記内部層のAl/Si元素含量比(重量%)が前記外部層のAl/Si元素含量比(重量%)の90〜150%である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の担持メタロセン触媒の製造方法。
JP2016526289A 2013-11-28 2014-11-28 担持メタロセン触媒の製造方法 Active JP6314223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0146473 2013-11-28
KR20130146473 2013-11-28
KR10-2014-0167732 2014-11-27
KR1020140167732A KR101721194B1 (ko) 2013-11-28 2014-11-27 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
PCT/KR2014/011580 WO2015080523A1 (ko) 2013-11-28 2014-11-28 담지 메탈로센 촉매의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538373A JP2016538373A (ja) 2016-12-08
JP6314223B2 true JP6314223B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=53500025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526289A Active JP6314223B2 (ja) 2013-11-28 2014-11-28 担持メタロセン触媒の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9657119B2 (ja)
EP (1) EP3050904B1 (ja)
JP (1) JP6314223B2 (ja)
KR (1) KR101721194B1 (ja)
CN (1) CN105980417B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101705339B1 (ko) 2014-07-18 2017-02-09 주식회사 엘지화학 에틸렌-1-헥센-1-부텐 3원 공중합체 및 이를 포함하는 필름
KR101768194B1 (ko) 2015-05-15 2017-08-16 주식회사 엘지화학 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
EP3243847B1 (en) 2015-05-15 2020-08-26 LG Chem, Ltd. Catalytic composition and method of preparing polyolefin using same
KR20160134464A (ko) 2015-05-15 2016-11-23 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매계, 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
WO2016204469A1 (ko) * 2015-06-15 2016-12-22 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
KR101850984B1 (ko) * 2015-06-15 2018-04-20 주식회사 엘지화학 섬유 제조용 폴리올레핀 및 이를 포함하는 섬유
KR101850985B1 (ko) * 2015-06-15 2018-04-20 주식회사 엘지화학 메탈로센 담지 촉매의 제조 방법
KR101950462B1 (ko) 2016-02-24 2019-02-20 주식회사 엘지화학 올레핀 중합체 및 이의 제조 방법
KR102569384B1 (ko) * 2016-04-01 2023-08-23 주식회사 레이크머티리얼즈 올레핀 중합용 담지촉매의 제조방법
KR102206479B1 (ko) * 2016-12-26 2021-01-21 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
CN108976330B (zh) * 2017-05-31 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 茂金属乙烯聚合物的制备方法
CN108970647B (zh) * 2017-05-31 2021-10-22 中国石油化工股份有限公司 茂金属催化剂载体及其制备方法
WO2019156482A1 (ko) * 2018-02-08 2019-08-15 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR102342780B1 (ko) * 2018-02-08 2021-12-23 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
CN109160966A (zh) * 2018-07-06 2019-01-08 杭州师范大学 一种硅藻土负载茂金属催化剂及其制备方法与应用
KR102240700B1 (ko) 2018-09-04 2021-04-15 주식회사 세이버스 실내의 유독가스 절감시스템
KR102573733B1 (ko) * 2018-11-07 2023-08-31 주식회사 엘지화학 호모 폴리프로필렌의 제조방법
KR102285140B1 (ko) * 2018-12-03 2021-08-02 한화솔루션 주식회사 올레핀 중합용 촉매의 제조방법
CN112745415B (zh) * 2019-10-30 2022-09-09 中国石油化工股份有限公司 一种制备高粘度指数聚α-烯烃的方法
CN112745403B (zh) * 2019-10-30 2023-02-17 中国石油化工股份有限公司 一种聚α-烯烃的制备方法
JP7471726B2 (ja) * 2020-08-12 2024-04-22 エルジー・ケム・リミテッド メタロセン担持触媒の製造方法、メタロセン担持触媒およびこれを利用したポリオレフィンの製造方法
CN113292663A (zh) * 2021-06-03 2021-08-24 杭州培生医疗科技有限公司 一种负载型茂金属催化剂以及耐磨损聚乙烯的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09291112A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Tosoh Corp 超高分子量エチレン系重合体、その粉末及びそれらの製造方法
EP0910471B1 (en) 1996-07-11 2004-10-20 Exxonmobil Oil Corporation Process for preparing a supported metallocene catalyst for olefin polymerization
JP2002503262A (ja) * 1996-08-03 2002-01-29 株式会社エルジ化学 担持されたメタロセン触媒を用いたオレフィン系高分子の製造方法
US5807800A (en) 1997-02-11 1998-09-15 Fina Technology, Inc. Process for producing stereospecific polymers
EA001786B1 (ru) 1997-07-25 2001-08-27 Бп Кемикэлз Лимитед Каталитическая композиция для получения полиэтилена, способ приготовления предшественника катализатора и способ (co-)полимеризации этилена
US6777366B2 (en) 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
KR100690345B1 (ko) 2004-09-03 2007-03-09 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한폴리올레핀의 제조방법
US7169864B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Novolen Technology Holdings, C.V. Metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
JP5135731B2 (ja) 2005-09-30 2013-02-06 住友化学株式会社 予備重合触媒成分の製造方法、予備重合触媒成分およびオレフィン重合体の製造方法
KR101271055B1 (ko) * 2008-03-28 2013-06-04 에스케이종합화학 주식회사 메탈로센 담지촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
KR100992715B1 (ko) * 2008-08-21 2010-11-05 삼성토탈 주식회사 폴리올레핀 중합용 촉매의 제조방법 및 그를 이용한 폴리올레핀 중합체 제조방법
KR101050791B1 (ko) * 2009-10-19 2011-07-20 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
EA024370B1 (ru) 2009-12-18 2016-09-30 Тотал Петрокемикалс Рисерч Фелюй Способ получения порошкового полиэтиленового продукта
KR20110096718A (ko) 2010-02-23 2011-08-31 한화케미칼 주식회사 이핵으로 구속된 배열을 갖는 균일계 촉매 및 이의 담지 촉매를 이용한 초고분자량 폴리올레핀의 제조방법
US20130046068A1 (en) * 2010-03-08 2013-02-21 Hyuck-Ju Kwon Method for preparing supported metallocene catalyst and method for preparing polyolefin using the same
WO2012044063A2 (ko) 2010-09-29 2012-04-05 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR101821026B1 (ko) 2010-10-21 2018-01-22 유니베이션 테크놀로지즈, 엘엘씨 폴리에틸렌 및 그의 제조 방법
KR101485567B1 (ko) 2011-09-07 2015-01-23 주식회사 엘지화학 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 담지 메탈로센 촉매

Also Published As

Publication number Publication date
KR101721194B1 (ko) 2017-03-29
JP2016538373A (ja) 2016-12-08
CN105980417A (zh) 2016-09-28
US20160304637A1 (en) 2016-10-20
KR20150062145A (ko) 2015-06-05
EP3050904B1 (en) 2019-08-07
CN105980417B (zh) 2019-10-01
EP3050904A4 (en) 2017-05-10
EP3050904A1 (en) 2016-08-03
US9657119B2 (en) 2017-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6314223B2 (ja) 担持メタロセン触媒の製造方法
JP6282341B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒
JP6458050B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法およびこれから製造されたポリオレフィン
JP6247751B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒の製造方法
JP6711906B2 (ja) 混成担持メタロセン触媒およびこれを利用したポリオレフィンの製造方法
JP2017518423A (ja) 耐環境応力亀裂性に優れたポリオレフィン
JP6440832B2 (ja) メタロセン化合物、メタロセン担持触媒およびこれを用いるポリオレフィンの製造方法
KR102028736B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
JP2018522993A (ja) エチレンスラリー重合用混成担持触媒システムおよびこれを用いたエチレン重合体の製造方法
KR101725351B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
JP2017537172A (ja) メタロセン担持触媒およびこれを用いるポリオレフィンの製造方法
KR101606825B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
WO2015056975A1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매
KR20120061029A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
US10550207B2 (en) Method for preparing supported hybrid metallocene catalyst, and supported hybrid metallocene catalyst using the same
WO2015080523A1 (ko) 담지 메탈로센 촉매의 제조방법
KR101953768B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
KR101949456B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매
WO2015056974A1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6314223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250