JP6310623B1 - 弁機構 - Google Patents

弁機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6310623B1
JP6310623B1 JP2017553267A JP2017553267A JP6310623B1 JP 6310623 B1 JP6310623 B1 JP 6310623B1 JP 2017553267 A JP2017553267 A JP 2017553267A JP 2017553267 A JP2017553267 A JP 2017553267A JP 6310623 B1 JP6310623 B1 JP 6310623B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve port
opening
upstream
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017553267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017217123A1 (ja
Inventor
正 小池
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6310623B1 publication Critical patent/JP6310623B1/ja
Publication of JPWO2017217123A1 publication Critical patent/JPWO2017217123A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • F16K1/422Valve seats attachable by a threaded connection to the housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • F16K1/38Valve members of conical shape
    • F16K1/385Valve members of conical shape contacting in the closed position, over a substantial axial length, a seat surface having the same inclination
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/54Arrangements for modifying the way in which the rate of flow varies during the actuation of the valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K25/00Details relating to contact between valve members and seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K51/00Other details not peculiar to particular types of valves or cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16TSTEAM TRAPS OR LIKE APPARATUS FOR DRAINING-OFF LIQUIDS FROM ENCLOSURES PREDOMINANTLY CONTAINING GASES OR VAPOURS
    • F16T1/00Steam traps or like apparatus for draining-off liquids from enclosures predominantly containing gases or vapours, e.g. gas lines, steam lines, containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

流量調節弁10は、流入口12および流出口13と、これらを繋ぐ流路14とが形成されたケーシング10と、流路14に設けられた弁口26と、弁口26へ上流側から進退して弁口26の上流側開口26aの開度を調節する弁体32dとを備える。弁口26は、上流側開口26aよりも開口径が小さい絞り部26cと、絞り部26cの下流側に連続して形成されると共に絞り部26cよりも開口径が大きく形成された拡開部26dとを有し、上流側開口26aが所定開度のとき、弁口26における流体の通過面積が絞り部26cで最小となるように構成されている。

Description

本願は、ドレンや蒸気等の流体を弁口から排出する弁機構に関し、特に弁口における異物除去対策に係るものである。
ドレンや蒸気等の流体を弁口から排出する弁機構が知られている。このような弁機構では、流体中に含まれる異物が弁口に堆積して弁口が詰まるという問題がある。この問題を解決するための技術が例えば特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示の技術は、弁口(オリフィス)内に配置された異物除去部材が、弁口を通過する流体によって転動することにより、弁口に付着堆積した異物を自動的に排除するものである。
特開2001−27391号公報
しかしながら、上述した技術では、特に付着力の大きな異物の場合、異物を十分には除去することができないという問題があった。また、弁体が弁口に進退して弁口の開度を調節するような弁機構では、上述した技術のように異物除去部材を弁口内に配置することは実質困難である。
本願に開示の技術は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、弁体が弁口に進退して弁口の開度を調節する弁機構において、弁口に異物が付着堆積するのを未然に防止することにある。
本願に開示の技術は、上記目的を達成するために、弁口において負圧域を形成するための絞り部を設けて、その負圧域によって異物を下流側へ排出するようにした。
具体的に、本願の弁機構は、ケーシングと、弁口と、弁体とを備えている。上記ケーシングは、流体の流入口および流出口と、該流入口と流出口とを繋ぐ流路とが形成されている。上記弁口は、上記流路に設けられている。上記弁体は、上記弁口へ上流側から進退して該弁口の上流側開口の開度を調節するものである。上記弁口は、絞り部と、拡開部とを有している。上記絞り部は、上記上流側開口よりも開口径が小さい。上記拡開部は、上記絞り部の下流側に連続して形成されると共に該絞り部よりも開口径が大きく形成されている。そして、上記弁口は、上記上流側開口が所定開度のとき、上記弁口における流体の通過面積が上記絞り部で最小となるように構成されている。
本願の弁機構によれば、弁口において絞り部で流体の流速が最大となる。これにより、絞り部において負圧が発生し、その負圧によって上流側に存在する異物が絞り部へ吸引され下流側へ排出される。したがって、弁口に異物が付着堆積するのを未然に防止することができる。
図1は、実施形態に係る流量調節弁(弁機構)の概略構成を示す断面図である。 図2は、流量調節弁の要部を拡大して示す断面図である。 図3は、実施形態に係る弁口について全閉時の状態を示す断面図である。 図4は、実施形態に係る弁口について微小開度時の状態を示す断面図である。 図5は、その他の実施形態に係る弁口について全閉時の状態を示す断面図である。 図6は、その他の実施形態に係る弁口について全閉時の状態を示す断面図である。
以下、本願の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本願に開示の技術、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
本実施形態の流量調節弁10は、例えば蒸気システムに設けられ、蒸気を一定流量だけ排出するものであり、本願の請求項に係る弁機構を構成している。なお、蒸気は流量調節弁10が対象とする流体の例示である。
図1に示すように、本実施形態の流量調節弁10は、ケーシング11と、スクリーン20と、弁口部材25と、流量調節機構30とを備えている。
ケーシング11は、略Y型に形成されており、内部を蒸気が流通する。ケーシング11には、蒸気の流入口12および流出口13と、該流入口12と流出口13とを繋ぐ流路14とが形成されている。流入口12と流出口13とは、上下流方向に対向しており、互いに開口軸が同軸に形成されている。流路14は、ブロー通路15と、接続通路16と、弁口用通路18とを有している。
ブロー通路15は、上記開口軸から傾斜して設けられ、流入口12に接続されている。接続通路16は、上記開口軸周りの略径方向(開口軸を中心とする円の径方向)に延びる通路であり、ブロー通路15と弁口用通路18とを接続する(連通させる)ものである。弁口用通路18は、上記開口軸周りの径方向に延びる通路であり、流出口13に接続されている。そして、弁口用通路18は、後述する弁口部材25が設けられている。
スクリーン20は、ブロー通路15内に設けられている。スクリーン20は、ブロー通路15の軸方向に延びる円筒状に形成され、一端が流入口12に向かって開口している。ケーシング11におけるブロー通路15の開口端には、スクリーン20を保持するスクリーンホルダ21が螺合接合されている。スクリーン20は、流入口12からブロー通路15に流入した蒸気に含まれる異物を捕捉するフィルタ部材を構成している。スクリーンホルダ21には、ブロー弁22が設けられている。ブロー弁22は、開弁することにより、スクリーン20に捕捉された異物を蒸気の流れによって外部に排出する。
弁口部材25は、略円筒状に形成されており、上述したように弁口用通路18に設けられている。図2にも示すように、弁口部材25は、弁口用通路18の通路壁に上下流方向に螺合されて取り付けられている。弁口部材25の中央には、上下流方向に貫通する弁口26が形成されている。また、弁口部材25は、上流側端面27の中央に突出部28が形成されている。突出部28は、上流側端面27において弁口26の周縁部が上流側へ隆起してなるものである。つまり、突出部28の端面28a(上流側端面)は、弁口26の開口面であり、平面に形成されている。弁口26の詳細については後述する。
流量調節機構30は、流量調節弁10における蒸気の排出流量を調節するものである。流量調節機構30は、弁口用通路18の外方側端部が位置するケーシング11の外周壁、即ち弁口部材25に対向するケーシング11の外周壁に取り付けられている。流量調節機構30は、保持部材31と、弁部材32と、キャップ35とを備えている。
保持部材31は、弁部材32を保持するものであり、ケーシング11の外周壁に螺合接合されている。弁部材32は、主軸部32aと、弁体32dとを有している。主軸部32aは、断面が円形の棒状に形成され、弁口26と対向する位置に弁口26(弁口部材25)と同軸となる状態で設けられている。主軸部32aは、保持部材31のねじ孔31aに螺合することで保持されている。具体的に、主軸部32aの下端部(弁口26側の端部)は外周面に雄ねじが形成された螺合部32bとなっており、この螺合部32bが保持部材31のねじ孔31aに螺合する。弁体32dは、主軸部32aの下端に連続して形成されている。弁体32dの詳細については後述する。また、保持部材31におけるねじ孔31aの上方には、保持部材31と弁部材32の主軸部32aとの隙間をシールするパッキン33が押え部材34によって装着されている。そして、保持部材31には、弁部材32の上端部および押え部材34を覆うキャップ35が螺合により取り付けられている。
流量調節機構30では、弁部材32(主軸部32a)を回転させることにより、弁体32d(弁部材32)が弁口26へ上流側から進退して弁口26における上流側開口26aの開度を調節するように構成されている。この弁口26の開度調節により、弁口26における蒸気の排出流量が調節される。具体的に、主軸部32aは回転されることで図1に示す矢印方向に移動(変位)する。これにより、弁体32dが弁口26へ向かって進退する。弁体32dが前進して弁口26に進入することで、弁口26の上流側開口26aの開口面積(開度)が減少し蒸気の排出流量が減少される。
〈弁口および弁体の構成〉
図2に示すように、弁口26は、上流側開口26aと、テーパー部26bと、絞り部26cと、拡開部26dとを有している。これら上流側開口26aやテーパー部26b等は、上流側から順に連続して形成されている。上流側開口26aは、弁口26における上流端の開口であり、突出部28の端面28aに形成されている。絞り部26cは、上流側開口26aよりも開口径が小さい。テーパー部26bは、上流側開口26aと絞り部26cとに繋がる部分であり、上流側開口26aから絞り部26cにいくに従って開口径が漸次小さくなっている。拡開部26dは、絞り部26cの下流側に連続して形成されると共に絞り部26cよりも開口径が大きく形成されている。拡開部26dは、絞り部26cから下流側にいくに従って開口径が漸次大きくなるテーパー状に形成されている。なお、拡開部26dの下流端は開口径が上流側開口26aの開口径よりも大きい。
弁体32dは、主軸部32a側から順に、鍔部32cと、テーパー部32eと、円柱部32fと、テーパー部32gとを有し、これらが連続して形成されている。鍔部32cは、外径が主軸部32aよりも大径に形成された円板部材である。また、鍔部32cは、外径が弁口部材25の突出部28よりも大径に形成されている。
テーパー部32e、円柱部32fおよびテーパー部32gは、弁口26に進入する部分である。テーパー部32eは、鍔部32cの下端面から下流側へ延びており、外径が下流側へいくに従って小さくなっている。テーパー部32eは、図3に示すように、弁口26に進入し弁口26のテーパー部26bと面接触して上流側開口26aを閉じる部分である。つまり、弁口26においてテーパー部26bはシート部となっている。また、テーパー部32eは、弁口26のテーパー部26bと面接触した状態において絞り部26cから下流側へ突出する長さ(弁口26の軸方向長さ)に形成されている。このように、弁体32dのテーパー部32eが弁口26のテーパー部26bに面接触すると、上流側開口26a(弁口26)が全閉状態となる。なお、この全閉状態では、鍔部32cは突出部28の端面28aに接している。
円柱部32fは、テーパー部32eの下流端から下流側へ延びる部分であり、外径がテーパー部32eの下流端と同径に形成されている。つまり、円柱部32fは、軸方向において外径が一定の部分である。テーパー部32gは、円柱部32fの下流端から下流側へ延びており、外径が下流側へいくに従って小さくなっている。なお、テーパー部32gは、テーパー部32eおよび円柱部32fよりも長く形成されている。
そして、弁口26および弁体32dでは、図4に示すように、上流側開口26aが所定の微小開度のとき、弁口26における蒸気の通過面積が絞り部26cで最小となるように構成されている。図4は、全閉状態から弁体32d(弁部材32)が少し後退(上方へ移動)した状態を示す。なお、図3および図4では弁部材32の主軸部32aを省略している。つまり、弁体32dにおいてテーパー部32eの下流側に円柱部32fが形成されていることにより、弁体32dが少し後退しても、絞り部26cにおける弁体32dとの隙間(即ち、蒸気の通過面積)を最小にすることができる。なお、上流側開口26a(弁口26)の全開時では、鍔部32cが保持部材31の底面に接するまで弁体32dが後退する(図1に示す状態)。
流量調節弁10では、高温高圧の蒸気が、流入口12からスクリーン20の内部に流入して該スクリーン20を通過し、接続通路16および弁口用通路18の順に流れる。蒸気がスクリーン20を通過する際、蒸気に含まれる異物がスクリーン20に捕捉される。弁口用通路18に流れた蒸気は、弁口26を通過して流出口13から外部に排出される。蒸気が弁口26を通過する際、蒸気の排出流量が上流側開口26aの開口面積(開度)に応じた流量に制限される。
ここで、スクリーン20で捕捉しきれない微小な異物は、スクリーン20を通過し、弁口26へ向かって流れ、弁口26の上流側開口26a付近に滞留する虞がある。本実施形態の流量調節弁10では、通常運転時、弁口26の上流側開口26aが上述した所定の微小開度に設定される。弁口26では、蒸気の通過面積が絞り部26cで最小となっているため、流入した蒸気の流速は絞り部26cで最大となる。そのため、弁口26では絞り部26cで負圧が発生する。つまり、弁口26において絞り部26cが負圧域となる。この負圧域の発生により、弁口26の上流側開口26a付近で滞留する異物は絞り部26cへ吸引されて下流側へ排出される。これにより、スクリーン20を通過した異物は、弁口26に付着堆積することなく弁口26を通過する。
以上のように、上記実施形態の流量調節弁10によれば、弁口26に絞り部26cを設け、弁口26の上流側開口26aが所定開度(所定の微小開度)のとき、弁口26における蒸気の通過面積が絞り部26cで最小となるようにした。これにより、弁口26において蒸気の流速を絞り部26cで最大にすることができ、絞り部26cに負圧を発生させることができる。そして、この負圧により、上流側開口26a付近で滞留する異物を吸引して弁口26から下流側へ排出させることができる。したがって、弁口26に異物が付着堆積するのを未然に防止することができる。
また、弁口26において絞り部26cの下流側に拡開部26dを設けるようにしたため、絞り部26cにおける蒸気の流速を安定させることができる。これにより、安定して絞り部26cに負圧を発生させることができる。
また、弁口26では、上流側開口26aから絞り部26cに繋がる部分をテーパー部26bとしたため、テーパー部26bに流れ込んだ異物がその自重によって下流側へ流下しやすくなる。したがって、異物を弁口26に付着させることなく弁口26から下流側へ効果的に排出させることができる。
また、弁口26においてテーパー部26bをシート部とし、そのテーパー部26bに弁体32dのテーパー部32eを面接触させることによって上流側開口26a(弁口26)を閉じるようにしたため、シール性が安定する。
また、弁体32dにおけるテーパー部32eは、弁口26のテーパー部26bと面接触した状態において絞り部26cから下流側へ突出するようにした。さらに、弁体32dにおいて、外径がテーパー部32eの下流端と同径に形成され、該下流端から下流側へ延びる円柱部32fを設けるようにした。そのため、弁体32dが少し後退して上流側開口26aが微小開度に設定された状態で、絞り部26cと円柱部32f(弁体32d)との間に隙間(即ち、蒸気の通過面積)を形成することができ、その隙間を最小にすることができる。
また、円柱部32fは一定の長さを有するため、幅広い開度範囲において絞り部26cと円柱部32f(弁体32d)との隙間を最小に保持することができる。したがって、上流側開口26aの開度調節の範囲が拡がる。
また、弁口26において、拡開部26dをテーパー状にしたため、開口径が急激に拡がる形態に比べて、拡開部26dにおけるキャビテーションの発生を抑制することができる。
また、万一、異物が弁口部材25における突出部28の端面28aに付着堆積した場合、弁体32dを前進させ鍔部32cを突出部28の端面28aまで移動させる(即ち、全閉状態にする)ことで、端面28aに堆積した異物を鍔部32cによって押し潰すことができる。弁口部材25では突出部28が隆起しているため、押し潰された異物が突出部28から周りへ流れる。こうして、端面28aから異物を除去することができる。
(その他の実施形態)
上記実施形態の流量調節弁10では、弁口や弁体の構成を以下のように変更するようにしてもよい。例えば、図5に示すように、弁口26において、絞り部26cの下流側に形成する拡開部26eを、テーパー状ではなく開口径が急激に拡がる形態としてもよい。また、図6に示すように、弁口26において、上流側開口26aから絞り部26cに繋がる部分を開口径が一定の円柱部26fとしてもよい。そして、弁体32hにおいて、鍔部32cの下流側は円柱部32iおよびテーパー部32jで構成するようにしてもよい。図5および図6に示す何れの形態においても、上記実施形態と同様、弁口26の上流側開口26aが所定開度(所定の微小開度)のとき、弁口26における蒸気の通過面積は絞り部26cで最小となるように構成されている。
また、上記実施形態の流量調節弁10において、スクリーン20やブロー弁22は省略するようにしてもよい。
本願に開示の技術は、弁口を有し、流体を弁口から排出する弁機構について有用である。
10 流量調節弁(弁機構)
11 ケーシング
12 流入口
13 流出口
14 流路
26 弁口
26a 上流側開口
26b テーパー部
26c 絞り部
26d,26e 拡開部
32d,32h 弁体
32e テーパー部
32f 円柱部

Claims (3)

  1. 流体の流入口および流出口と、該流入口と流出口とを繋ぐ流路とが形成されたケーシングと、
    上記流路に設けられた弁口と、
    上記弁口へ上流側から進退して該弁口の上流側開口の開度を調節する弁体とを備え、
    上記弁口は、上記上流側開口よりも開口径が小さい絞り部と、上記上流側開口から上記絞り部まで開口径が漸次小さくなるテーパー部と、上記絞り部の下流側に連続して形成されると共に該絞り部よりも開口径が大きく形成された拡開部とを有し、上記上流側開口が所定開度のとき、上記弁口における流体の通過面積が上記絞り部で最小となるように構成され、
    上記弁体は、上記弁口に進入し該弁口のテーパー部と面接触して上記上流側開口を閉じると共に、上記弁口のテーパー部と接した状態において上記絞り部から下流側へ突出するテーパー部を有している
    ことを特徴とする弁機構。
  2. 請求項に記載の弁機構において、
    上記弁体は、外径が該弁体のテーパー部の下流端と同径に形成され、該下流端から下流側へ延びる円柱部を有している
    ことを特徴とする弁機構。
  3. 請求項1または2に記載の弁機構において、
    上記弁口の拡開部は、上記絞り部から開口径が漸次大きくなるテーパー状に形成されている
    ことを特徴とする弁機構。
JP2017553267A 2016-06-15 2017-04-27 弁機構 Active JP6310623B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118842 2016-06-15
JP2016118842 2016-06-15
PCT/JP2017/016676 WO2017217123A1 (ja) 2016-06-15 2017-04-27 弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6310623B1 true JP6310623B1 (ja) 2018-04-11
JPWO2017217123A1 JPWO2017217123A1 (ja) 2018-06-28

Family

ID=60663557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553267A Active JP6310623B1 (ja) 2016-06-15 2017-04-27 弁機構

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10738894B2 (ja)
EP (1) EP3473908B1 (ja)
JP (1) JP6310623B1 (ja)
CN (1) CN109312878B (ja)
ES (1) ES2890245T3 (ja)
MY (1) MY194153A (ja)
SG (1) SG11201811055YA (ja)
WO (1) WO2017217123A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435430B1 (ja) * 2018-03-20 2018-12-05 株式会社テイエルブイ 弁機構
EP3779253A4 (en) * 2018-03-26 2021-12-29 Fujikoki Corporation Electrically operated valve
GB201812292D0 (en) * 2018-07-27 2018-09-12 Thermal Energy International Uk Ltd Cleaning device for condensate removal device
TWI676754B (zh) * 2018-08-28 2019-11-11 歐特捷實業股份有限公司
CN110886855A (zh) * 2018-09-07 2020-03-17 欧特捷实业股份有限公司
WO2020136694A1 (ja) * 2018-12-24 2020-07-02 太平洋工業株式会社 電磁弁
JP7335584B2 (ja) * 2019-05-22 2023-08-30 株式会社テイエルブイ 弁機構
US20220120348A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-21 North Atlantic Imports, Llc Valve structure for propane tank and method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500484A (ja) * 2001-08-17 2005-01-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 低圧力降下比係数を有する流量制御弁
JP2007032980A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2061852A (en) * 1935-06-12 1936-11-24 Frank J Schweitzer Flow bean valve
US2746800A (en) * 1952-06-17 1956-05-22 Bosch Gmbh Robert Fuel injection nozzles for internal combustion engines
US3035780A (en) * 1960-05-20 1962-05-22 Renault Fuel injection nozzles for internal combustion engines
JPS4617461B1 (ja) * 1966-02-09 1971-05-14
US3703273A (en) * 1970-08-24 1972-11-21 Kieley & Mueller Low loss innervalve assembly
JPS5344326U (ja) * 1976-09-20 1978-04-15
US4376447A (en) * 1979-08-20 1983-03-15 Umc Industries, Inc. Hot water valve
US4337788A (en) * 1981-02-02 1982-07-06 Smith International Inc. High pressure valve
US4413646A (en) * 1981-05-01 1983-11-08 Exxon Research And Engineering Co. Streamline coal slurry letdown valve
US4479509A (en) * 1981-08-03 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluid control apparatus
JPS59116572U (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 株式会社ボッシュオートモーティブ システム スロツトル型燃料噴射ノズル
JPS6060374A (ja) * 1983-09-14 1985-04-06 Nippon Beeles- Kk 調節弁
JPS6260770U (ja) * 1985-10-04 1987-04-15
JP2001027391A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Tlv Co Ltd オリフィス式スチームトラップ
US6769666B2 (en) * 2001-11-15 2004-08-03 Fisher Controls International Llc Variable port valve plug
US6698449B2 (en) * 2001-11-15 2004-03-02 Fisher Controls International Llc Replaceable valve seat ring with enhanced flow design
JP2004340260A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Saginomiya Seisakusho Inc 流量制御弁
JP4237781B2 (ja) * 2006-06-29 2009-03-11 シーケーディ株式会社 流量制御弁
JP4980312B2 (ja) * 2008-07-16 2012-07-18 株式会社テイエルブイ 液体圧送装置
CN201237013Y (zh) * 2008-07-25 2009-05-13 江苏恒力化纤有限公司 一种油位调节器的密封装置
US9995398B2 (en) * 2013-12-25 2018-06-12 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Double eccentric valve
US10295064B2 (en) 2014-03-19 2019-05-21 Zhejiang Sanhua Co., Ltd Electronic expansion valve

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500484A (ja) * 2001-08-17 2005-01-06 フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 低圧力降下比係数を有する流量制御弁
JP2007032980A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017217123A1 (ja) 2018-06-28
EP3473908B1 (en) 2021-09-01
US20190107207A1 (en) 2019-04-11
EP3473908A1 (en) 2019-04-24
ES2890245T3 (es) 2022-01-18
EP3473908A4 (en) 2019-07-24
MY194153A (en) 2022-11-16
CN109312878B (zh) 2020-09-15
US10738894B2 (en) 2020-08-11
CN109312878A (zh) 2019-02-05
WO2017217123A1 (ja) 2017-12-21
SG11201811055YA (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310623B1 (ja) 弁機構
JPH02225887A (ja) バルブ
US8596560B2 (en) Check valve
JP6435430B1 (ja) 弁機構
JP2022033533A (ja) ノズル式スチームトラップ
JP6340644B1 (ja) ノズル式スチームトラップ
JP6254750B2 (ja) オリフィス式ドレン排出機構およびドレン排出システム
JP6905873B2 (ja) 弁機構
JP2017203513A (ja) 流量調節弁
JP6216910B2 (ja) 流体機器
JP2009041721A (ja) 配管ジョイント付スチームトラップ
JP6978927B2 (ja) バルブ
JP7019878B1 (ja) ストレーナ装置
JP2019196807A (ja) ノズル式スチームトラップ
JP7160310B2 (ja) バルブ
US2763512A (en) Adjustable sprinkler
US11572960B2 (en) Valve of a hydraulic circuit with constant pressure drop
US20110180472A1 (en) Plate filtering device for plastic melts
JP6504792B2 (ja) ドレントラップ
JP2010014162A (ja) ダイヤフラムバルブ
JP2011038608A (ja) フロート式ドレントラップ
JP4666434B2 (ja) 減圧弁
JP2010266033A (ja) ディスク式スチームトラップ
JP2014134264A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2011038609A (ja) ディスク式スチームトラップ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250