JP6300181B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300181B2
JP6300181B2 JP2015166081A JP2015166081A JP6300181B2 JP 6300181 B2 JP6300181 B2 JP 6300181B2 JP 2015166081 A JP2015166081 A JP 2015166081A JP 2015166081 A JP2015166081 A JP 2015166081A JP 6300181 B2 JP6300181 B2 JP 6300181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
vehicle
driving force
front obstacle
absence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015166081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043173A (ja
Inventor
山下 哲弘
哲弘 山下
多加志 後藤
多加志 後藤
高橋 恭宣
恭宣 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015166081A priority Critical patent/JP6300181B2/ja
Priority to DE112016003462.8T priority patent/DE112016003462T5/de
Priority to PCT/JP2016/003674 priority patent/WO2017033425A1/ja
Priority to CN201680046811.2A priority patent/CN107921969B/zh
Priority to US15/753,812 priority patent/US10569766B2/en
Publication of JP2017043173A publication Critical patent/JP2017043173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300181B2 publication Critical patent/JP6300181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/175Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/107Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/12Limiting control by the driver depending on vehicle state, e.g. interlocking means for the control input for preventing unsafe operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置に係わり、特に、車両の駆動力を抑制して前方障害物への衝突を防止する車両の制御装置に関する。
従来、停車中の車両においてアクセルペダルが過って操作された場合に、自車両の急発進や急加速を制限することにより自車両の前方障害物との衝突を防止する、いわゆる誤発進抑制制御を行う車両の制御装置が知られている。
例えば、特許文献1には、単眼カメラの撮影画像から至近距離の障害物を認識して誤発進抑制等の運転支援を行う運転支援制御装置が開示されている。この運転支援制御装置では、車両が前進したときの撮影画像における障害物の候補画像の画像拡大率に基づき、候補画像が障害物であるか否かを判定して障害物を認識する。
特開2012−118682号公報
ところで、特許文献1の運転支援制御装置のように単眼カメラを用いて車両の前方障害物の検出を行うためには、車両を前進させる必要がある。従って、例えばイグニッションスイッチがオンにされた直後等、車両の前進時の撮影画像を取得できていない場合、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことは難しい。
一方、車両の前進時の撮影画像を取得できていない場合でも前方障害物の検出を行うために、例えばステレオカメラを使用することも考えられるが、この場合、装置のコスト上昇を招く。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、コスト上昇を抑制しつつ、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突を確実に防止することができる車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の車両の制御装置は、車両の動力源が発生させる駆動力を抑制して前方障害物への衝突を防止する車両の制御装置であって、車両の動力源が発生させる駆動力を制御する駆動力制御手段と、車両の前方障害物を検出する検出手段と、車両の前方を撮影する単眼カメラと、車両の移動時に単眼カメラにより撮影された画像に基づき、車両の前方障害物の有無を判定する障害物判定手段と、所定速度以上の走行履歴の有無を記憶する走行履歴記憶手段と、を有し、駆動力制御手段は、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と障害物判定手段により判定された前方障害物の有無と、走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更することを特徴とする。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、所定速度以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラの撮影画像による前方障害物の有無と検出手段による検出状態との組み合わせから想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、比較的安価な検出手段と単眼カメラとの組み合わせによりコスト上昇を抑制しつつ、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突を確実に防止することができる。また、イグニッションスイッチが最後にオンにされた後における所定速度以上の走行履歴の有無に基づき、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の有無を判定することが難しい状況か否かを考慮した上で前方障害物が存在する可能性を想定し、その可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、本発明において、好ましくは、障害物判定手段は、車両の移動時に単眼カメラにより撮影された画像に基づき、車両の前方障害物の種別を判定し、駆動力制御手段は、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と障害物判定手段により判定された前方障害物の種別との組み合わせに応じて変更する。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の種別との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラの撮影画像による前方障害物の有無と検出手段による検出状態との組み合わせに加えて、前方障害物の種別も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、本発明において、好ましくは、車両の制御装置は、更に、車両のイグニッションスイッチがオフにされたときに、障害物判定手段による最後の判定結果を記憶する判定記憶手段を有し、駆動力制御手段は、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、障害物判定手段により判定された前方障害物の有無と、判定記憶手段に記憶されている障害物判定手段の判定結果との組み合わせに応じて変更する。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、前回イグニッションスイッチがオフにされたときに単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラの撮影画像による前方障害物の有無と検出手段による検出状態との組み合わせに加えて、前回イグニッションスイッチがオフにされたときの前方障害物の検出有無も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、本発明において、好ましくは、駆動力制御手段は、障害物判定手段により前方障害物が無いと判定された場合、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、判定記憶手段に記憶されている障害物判定手段の判定結果との組み合わせに応じて変更し、障害物判定手段により前方障害物が有ると判定された場合、動力源により発生させる駆動力を、判定記憶手段に記憶されている障害物判定手段の判定結果に関わらず、検出手段による検出状態に応じて変更する。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、単眼カメラの撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定された場合に、駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、前回イグニッションスイッチがオフにされたときに単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラの撮影画像から前方障害物を検出できなかった状況において、前回イグニッションスイッチがオフにされたときに単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、本発明において、好ましくは、駆動力制御手段は、障害物判定手段により前方障害物が無いと判定された場合、動力源により発生させる駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更し、障害物判定手段により前方障害物が有ると判定された場合、動力源により発生させる駆動力を、走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無に関わらず、検出手段による検出状態に応じて変更する。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、単眼カメラの撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定された場合に、駆動力の上限値を、検出手段による検出状態と、単眼カメラの撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、イグニッションスイッチが最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラの撮影画像から前方障害物を検出できなかった状況において、単眼カメラの撮影画像に基づく前方障害物の検出精度に関連する所定車速以上の走行履歴の有無も考慮した上で前方障害物が存在する可能性を想定し、その可能性の高低に応じて駆動力の上限値を設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
本発明による車両の制御装置によれば、コスト上昇を抑制しつつ、単眼カメラの撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突を確実に防止することができる。
本発明の実施形態による制御装置を搭載した車両の各種センサの検出範囲を示す概念図である。 本発明の実施形態による車両の制御装置のシステム構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態による車両の制御装置が行う誤発進抑制制御処理のフローチャートである。 本発明の実施形態による車両の制御装置が誤発進抑制制御処理において参照する制御テーブルである。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態による車両の制御装置を説明する。
まず、図1及び図2により、本発明の実施形態による車両の制御装置を搭載した車両について説明する。図1は、本発明の実施形態による車両の制御装置を搭載した車両の各種センサの検出範囲を示す概念図であり、図2は、本発明の実施形態による車両の制御装置のシステム構成を示すブロック図である。
まず、本発明の実施形態による車両の制御装置は、誤発進抑制制御を含むプリクラッシュセーフティ(PCS)制御を行う。誤発進抑制制御は、自車両が停車中に前方障害物が存在する場合において、アクセルペダルが一定以上踏み込まれた場合に、エンジンの出力を抑制して車両の急発進を防止するための制御である。この誤発進抑制制御は、車両のイグニッションスイッチがオンにされた場合に起動され、ドライバによりこれらの制御を停止するための操作が行われない限り、制御が継続される。
本実施形態による車両の制御装置を搭載した車両は、車両の前方に存在する前方障害物との間の距離を検出する超音波センサを備えている。
超音波センサは、主に誤発進抑制制御や衝突被害軽減制御などに使用されるものであり、図1に示すように、車両前方の角度範囲Aに向けて超音波を発し、超音波の放射と対象物による反射波の受信との時間差から、先行車両や歩行者等を含む前方障害物との間の距離を検出する。この超音波センサは、例えば車両の前方5m程度の前方障害物まで検出可能である。
また、車両は、車両の前方の画像を取得する単眼カメラを備えている。単眼カメラは、主に誤発進抑制制御や車線逸脱警報などに使用されるものであり、図1に示すように、車両前方の角度範囲Bの画像を撮影する。車両の移動時に単眼カメラによって撮影された画像に基づき、先行車両や歩行者等を含む前方障害物との間の距離が推定される。
次に、図2に示すように、符号1は、本実施形態による車両の制御装置を示し、この車両の制御装置1は、上述した超音波センサ2及び単眼カメラ4を有すると共に、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ6、車両の速度を検出する車速センサ8、車両に働く各方向の加速度を検出する加速度センサ10、及び、車両の制御に用いられる情報を記憶する記憶部12を有する。
また、車両の制御装置1は、超音波センサ2、単眼カメラ4、アクセル開度センサ6、車速センサ8、及び加速度センサ10を含む各種センサ、記憶部12、並びに、車両のイグニッションスイッチ14から入力された信号に基づき、車両のエンジン16及びブレーキ18の制御を行うECU(Electric Control Unit:電子制御装置)20を有している。
このECU20は、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを記憶するためのROMやRAMの如き内部メモリを備えるコンピュータにより構成される。
次に、図3及び図4により、本発明の実施形態による車両の制御装置1の制御内容を説明する。図3は、本発明の実施形態による車両の制御装置1が行う前方障害物検出処理のフローチャートであり、図4は、本発明の実施形態による車両の制御装置1が誤発進抑制制御処理において参照する制御テーブルである。
図3の誤発進抑制制御処理は、車両のイグニッションスイッチ14がオンにされ、ECU20に電源が投入された場合に起動され、繰り返し実行される。
図3に示すように、誤発進抑制制御処理が開始されると、ステップS1において、ECU20は、各種センサから出力された情報及び記憶部12に記憶されている情報を取得する。ここでECU20が取得する情報には、超音波センサ2の出力、単眼カメラ4が撮影した画像、車速センサ8により出力された車速、及び、記憶部12に記憶されている後述する走行フラグ及びカメラ検出フラグの値等が含まれる。
次に、ステップS2において、ECU20は、現在の車速が所定車速(例えば10km/h)以上か否かを判定する。
その結果、車速が所定車速以上である場合、ステップS3に進み、ECU20は、車両のイグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴の有無を示す走行フラグの値をONに設定する。イグニッションスイッチ14がオンにされた時の走行フラグの初期値はOFFに設定されており、車速が所定車速以上になり走行フラグの値がONに設定されると、その後イグニッションスイッチ14がオフにされるまでON値が維持される。
ステップS3の後、又は、ステップS2において現在の車速が所定車速以上ではない(所定車速未満である)場合、ステップS4に進み、ECU20は、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、車両の前方障害物との距離と、その障害物の種別を特定する。例えば、ECU20は、単眼カメラ4によって所定時間内に撮影された複数の画像と、各画像を撮影した時の車両の移動距離とに基づき、画像に含まれる各障害物までの距離を算出すると共に、各対象物の輪郭等からその障害物の種別を特定する。なお、ECU20は、撮影画像に含まれる対象物までの距離が4m以内の場合に、その対象物が車両の前方障害物であると判定する。また、車両の前方4m以内に対象物が存在しない場合には、車両の前方障害物が無いと判定する。
次に、ステップS5において、ECU20は、超音波センサ2からの出力値に基づき、車両の前方障害物の有無を特定する。例えば、ECU20は、超音波センサ2による超音波の放射時刻と対象物による反射波の受信時刻との時間差から、前方障害物との間の距離を特定し、その距離が4m以内の場合に、前方障害物が有ると判定する。
次に、ステップS6において、ECU20は、ステップS1において取得した各種情報、ステップS4において単眼カメラ4の撮影画像に基づき特定した車両の前方障害物との距離及びその障害物の種別、並びに、ステップS5において超音波センサ2の出力値に基づき特定した障害物の有無に基づき、駆動力制御処理を実行する。
この駆動力制御処理において、ECU20は、ステップS1において取得した各種情報、ステップS4において単眼カメラ4の撮影画像に基づき特定した車両の前方障害物との距離及びその障害物の種別、並びに、ステップS5において超音波センサ2の出力値に基づき特定した障害物の有無に基づき、制限トルクTLの値を設定する。そして、アクセル開度センサ6から出力されたアクセル開度に応じて決定された要求トルクをエンジン16により出力させるときに、実際の出力トルクを、設定した制限トルクTL以下に抑制する。即ち、エンジン16により出力させるトルクの上限値を制限トルクTLとする。この制限トルクTLの設定の詳細については後述する。
その後、車両が後退したこと等によって前方障害物が検出されなくなった場合、又は、アクセル開度が所定値以上のまま一定時間が経過した場合(即ち運転者が意図的にアクセルペダルを操作していると考えられる場合)、ECU20は、駆動力制御処理を終了する。
ステップS6の後、ステップS7において、ECU20は、車両のイグニッションスイッチ14がオフにされたか否かを判定する。その結果、イグニッションスイッチ14がオフにされた場合、ステップS8に進み、ECU20は、イグニッションスイッチ14がオフにされる直前に単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、車両の前方障害物の有無を判定する。
その結果、車両の前方障害物が有る場合、ステップS9に進み、ECU20は、カメラの撮影画像に基づく前方障害物の有無の最後の判定結果を示すカメラ検出フラグの値を、ONに設定する。
一方、車両の前方障害物が無い場合、ステップS10に進み、ECU20は、カメラの撮影画像に基づく前方障害物の有無の最後の判定結果を示すカメラ検出フラグの値を、OFFに設定する。
ステップS9又はS10の後、ステップS11に進み、ECU20は、走行フラグの値をOFFにリセットする。
ステップS11の後、又は、ステップS7において車両のイグニッションスイッチ14がオフにされていない場合、ECU20は誤発進抑制制御処理を終了する。
ここで、図4により、ステップS6の駆動力制御処理における制限トルクTLの設定の詳細を説明する。
図4に示すように、ECU20は、ステップS6の駆動力制御処理において、単眼カメラ4の撮影画像に基づき特定した車両の前方障害物との距離及びその前方障害物の種別、走行フラグ、カメラ検出フラグ、及び、超音波センサ2の出力値に基づき特定した前方障害物の有無の組み合わせに応じて、誤発進抑制制御の対象とすべき前方障害物がどの程度の確率で存在するかを表す「検出レベル」を設定し、この検出レベルに応じて、制限トルクTLの値を設定する。
図4の例では、検出レベルは0から4の整数値によって5段階に区分され、その数値が大きいほど前方障害物が存在する可能性が高いことを意味している。即ち、検出レベルが0の場合には誤発進抑制制御の対象とすべき前方障害物が存在せず、検出レベルが大きくなるにつれて誤発進抑制制御の対象とすべき前方障害物が存在する可能性が高くなり、検出レベルが4の場合には誤発進抑制制御の対象とすべき前方障害物が確実に存在することを示している。
まず、図3の誤発進抑制制御処理のステップS4において、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、車両の前方障害物が無いと判定され、且つ、走行フラグがOFFである場合について説明する。この場合、車両のイグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴が無いことから、単眼カメラ4の撮影画像のみでは前方障害物の有無を判定することが難しい状況であると考えられる。
この場合において、カメラ検出フラグがONであり、且つ、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が有ると判定された場合、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときに前方障害物が検出されていたと共に超音波センサ2によって前方障害物が検出されていることから、単眼カメラ4の撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定されているものの、前方障害物が存在する可能性は高いと考えられるので、ECU20は検出レベルを3に設定する。
また、カメラ検出フラグがOFFであり、且つ、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が有ると判定された場合、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときにおいても前方障害物は検出されていないものの、超音波センサ2によって前方障害物が検出されていることから、前方障害物が存在する可能性があるので、ECU20は検出レベルを2に設定する。
一方、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が無いと判定された場合には、単眼カメラ4が撮影した画像及び超音波センサ2の何れによっても前方障害物が検出されていないことから、前方障害物は存在しないと考えられる。そこで、ECU20は、カメラ検出フラグの値に関わらず検出レベルを0に設定する。
次に、図3の誤発進抑制制御処理のステップS4において、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、車両の前方障害物が無いと判定され、且つ、走行フラグがONである場合について説明する。この場合、車両のイグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴が有り、単眼カメラ4の撮影画像によって精度良く前方障害物の有無を判定することが可能な状況において、単眼カメラ4の撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定されているので、前方障害物は存在しないと考えられる。そこで、ECU20は、カメラ検出フラグの値及び超音波センサ2による前方障害物の検出結果に関わらず、検出レベルを0に設定する。
次に、図3の誤発進抑制制御処理のステップS4において、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、前方障害物が有ると判定され、その種別が他車両であると特定された場合について説明する。この場合、単眼カメラ4の撮影画像により前方障害物を検出できているので、イグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴や、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときの前方障害物の検出有無を考慮する必要はない。しかしながら、単眼カメラ4の撮影画像に含まれる対象物が移動中の他車両である場合、その他車両までの距離の検出精度は低下する。従って、他車両までの距離が4mより大きい場合においても、その他車両を前方障害物と誤判定する可能性がある。
この場合において、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が有ると判定された場合、単眼カメラ4が撮影した画像及び超音波センサ2の何れによっても前方障害物が検出されていることから、前方障害物は存在すると考えられる。そこで、ECU20は検出レベルを4に設定する。
一方、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が無いと判定された場合、上述したように、車両の前方4mよりも遠い位置の他車両を前方障害物として誤判定している可能性があり、前方障害物が存在する可能性は低いと考えられるので、ECU20は検出レベルを1に設定する。
次に、図3の誤発進抑制制御処理のステップS4において、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、前方障害物が有ると判定され、その種別がその他(即ち、他車両又は歩行者の何れでもない)であると特定された場合について説明する。この場合、単眼カメラ4の撮影画像により前方障害物を検出できているので、イグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴や、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときの前方障害物の検出有無を考慮する必要はない。
この場合において、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が有ると判定された場合、単眼カメラ4が撮影した画像及び超音波センサ2の何れによっても前方障害物が検出されていることから、前方障害物は存在すると考えられる。そこで、ECU20は、走行フラグ及びカメラ検出フラグの値に関わらず、検出レベルを4に設定する。
一方、誤発進抑制制御処理のステップS5において超音波センサ2からの出力値に基づき前方障害物が無いと判定された場合、単眼カメラ4が撮影した画像からは前方障害物が検出されており、前方障害物が存在する可能性は否定できないので、ECU20は検出レベルを2に設定する。
次に、図3の誤発進抑制制御処理のステップS4において、単眼カメラ4が撮影した画像に基づき、前方障害物が有ると判定され、その種別が歩行者であると特定された場合について説明する。
この場合、歩行者への衝突は確実に回避する必要があることから、ECU20は、走行フラグの値、カメラ検出フラグの値、及び、超音波センサ2による前方障害物の検出結果に関わらず、検出レベルを4に設定する。
ECU20は、制限トルクTLの値を、検出レベルが高いほど低くなるように設定する。例えば、検出レベルが4の場合、ECU20は、制限トルクTLを、アクセル開度が20%であるときの要求トルクに対応する値に設定する。即ち、前方障害物が存在するときにアクセル開度が20%を超えたとしても、ECU20は、エンジン16に発生させるトルクを、アクセル開度が20%であるときの要求トルクに制限する。
同様に、検出レベルが3の場合、ECU20は、制限トルクTLをアクセル開度が40%であるときの要求トルクに対応する値に設定し、検出レベルが2の場合、ECU20は、制限トルクTLをアクセル開度が60%であるときの要求トルクに対応する値に設定し、検出レベルが1の場合、ECU20は、制限トルクTLをアクセル開度が80%であるときの要求トルクに対応する値に設定する。一方、検出レベルが0である場合、ECU20は、制限トルクTLを設定しない。即ち、ECU20は、アクセル開度に応じて決定された要求トルクをそのままエンジン16により出力させる。
次に、本発明の実施形態のさらなる変形例を説明する。
上述した本発明の実施形態では、車両の前方に存在する前方障害物との間の距離を検出する検出手段として超音波センサ2を用いる場合を例として説明したが、赤外線センサやレーザーセンサ等を検出手段として使用し、ECU20は、それらの検出手段による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき特定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて、制限トルクTLの値を設定するようにしても良い。
また、上述した本発明の実施形態では、車両の動力源がエンジン16である場合を例として説明したが、車両の動力源がモータであってもよい。
次に、上述した本発明の実施形態及び本発明の実施形態の変形例による車両の制御装置1の作用効果を説明する。
まず、ECU20は、エンジン16により発生させる駆動力の上限値となる制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラ4の撮影画像による前方障害物の有無と超音波センサ2による検出状態との組み合わせから想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、比較的安価な超音波センサ2と単眼カメラ4との組み合わせによりコスト上昇を抑制しつつ、単眼カメラ4の撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突を確実に防止することができる。
また、ECU20は、制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の種別との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラ4の撮影画像による前方障害物の有無と超音波センサ2による検出状態との組み合わせに加えて、前方障害物の種別も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、単眼カメラ4の撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、ECU20は、制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときに単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラ4の撮影画像による前方障害物の有無と超音波センサ2による検出状態との組み合わせに加えて、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときの前方障害物の検出有無も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、単眼カメラ4の撮影画像のみによって前方障害物の検出を行うことが難しい状況においても前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
特に、ECU20は、単眼カメラ4の撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定された場合に、制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときに単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラ4の撮影画像から前方障害物を検出できなかった状況において、前回イグニッションスイッチ14がオフにされたときに単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無も考慮に入れたことにより想定される前方障害物が存在する可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
また、ECU20は、制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、イグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更するので、イグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴の有無に基づき、単眼カメラ4の撮影画像のみによって前方障害物の有無を判定することが難しい状況か否かを考慮した上で前方障害物が存在する可能性を想定し、その可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
特に、ECU20は、単眼カメラ4の撮影画像に基づき前方障害物が無いと判定された場合に、制限トルクTLを、超音波センサ2による検出状態と、単眼カメラ4の撮影画像に基づき判定した前方障害物の有無と、イグニッションスイッチ14が最後にオンにされた後における所定車速以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更するので、単眼カメラ4の撮影画像から前方障害物を検出できなかった状況において、単眼カメラ4の撮影画像に基づく前方障害物の検出精度に関連する所定車速以上の走行履歴の有無も考慮した上で前方障害物が存在する可能性を想定し、その可能性の高低に応じて制限トルクTLを設定することができ、これにより、前方障害物への衝突をより確実に防止することができる。
1 車両の制御装置
2 超音波センサ(検出手段)
4 単眼カメラ
6 アクセル開度センサ
8 車速センサ
10 加速度センサ
12 記憶部(判定記憶手段、走行履歴記憶手段)
14 イグニッションスイッチ
16 エンジン
18 ブレーキ
20 ECU(駆動力制御手段、障害物判定手段)

Claims (5)

  1. 車両の動力源が発生させる駆動力を抑制して前方障害物への衝突を防止する車両の制御装置であって、
    車両の動力源が発生させる駆動力を制御する駆動力制御手段と、
    車両の前方障害物を検出する検出手段と、
    車両の前方を撮影する単眼カメラと、
    車両の移動時に上記単眼カメラにより撮影された画像に基づき、車両の前方障害物の有無を判定する障害物判定手段と、
    所定速度以上の走行履歴の有無を記憶する走行履歴記憶手段と、を有し、
    上記駆動力制御手段は、上記動力源により発生させる駆動力の上限値を、上記検出手段による検出状態と上記障害物判定手段により判定された前方障害物の有無と、上記走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更することを特徴とする車両の制御装置。
  2. 上記障害物判定手段は、車両の移動時に上記単眼カメラにより撮影された画像に基づき、車両の前方障害物の種別を判定し、
    上記駆動力制御手段は、上記動力源により発生させる駆動力の上限値を、上記検出手段による検出状態と上記障害物判定手段により判定された前方障害物の種別との組み合わせに応じて変更する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 更に、車両のイグニッションスイッチがオフにされたときに、上記障害物判定手段による最後の判定結果を記憶する判定記憶手段を有し、
    上記駆動力制御手段は、上記動力源により発生させる駆動力の上限値を、上記検出手段による検出状態と、上記障害物判定手段により判定された前方障害物の有無と、上記判定記憶手段に記憶されている上記障害物判定手段の判定結果との組み合わせに応じて変更する、請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 上記駆動力制御手段は、上記障害物判定手段により前方障害物が無いと判定された場合、上記動力源により発生させる駆動力の上限値を、上記検出手段による検出状態と、上記判定記憶手段に記憶されている上記障害物判定手段の判定結果との組み合わせに応じて変更し、上記障害物判定手段により前方障害物が有ると判定された場合、上記動力源により発生させる駆動力を、上記判定記憶手段に記憶されている上記障害物判定手段の判定結果に関わらず、上記検出手段による検出状態に応じて変更する、請求項3に記載の車両の制御装置。
  5. 上記駆動力制御手段は、上記障害物判定手段により前方障害物が無いと判定された場合、上記動力源により発生させる駆動力の上限値を、上記検出手段による検出状態と、上記走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無との組み合わせに応じて変更し、上記障害物判定手段により前方障害物が有ると判定された場合、上記動力源により発生させる駆動力を、上記走行履歴記憶手段に記憶されている所定速度以上の走行履歴の有無に関わらず、上記検出手段による検出状態に応じて変更する、請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両の制御装置。
JP2015166081A 2015-08-25 2015-08-25 車両の制御装置 Expired - Fee Related JP6300181B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166081A JP6300181B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 車両の制御装置
DE112016003462.8T DE112016003462T5 (de) 2015-08-25 2016-08-09 Fahrzeugsteuervorrichtung
PCT/JP2016/003674 WO2017033425A1 (ja) 2015-08-25 2016-08-09 車両の制御装置
CN201680046811.2A CN107921969B (zh) 2015-08-25 2016-08-09 车辆控制装置
US15/753,812 US10569766B2 (en) 2015-08-25 2016-08-09 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166081A JP6300181B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043173A JP2017043173A (ja) 2017-03-02
JP6300181B2 true JP6300181B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=58099697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166081A Expired - Fee Related JP6300181B2 (ja) 2015-08-25 2015-08-25 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10569766B2 (ja)
JP (1) JP6300181B2 (ja)
CN (1) CN107921969B (ja)
DE (1) DE112016003462T5 (ja)
WO (1) WO2017033425A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6717237B2 (ja) * 2017-03-06 2020-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR102428660B1 (ko) * 2017-11-08 2022-08-03 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
CN109050391B (zh) * 2018-07-26 2020-06-05 北京经纬恒润科技有限公司 一种远光灯控制方法及装置
JP7176415B2 (ja) 2019-01-15 2022-11-22 トヨタ自動車株式会社 衝突前制御装置
JP7259356B2 (ja) * 2019-01-28 2023-04-18 スズキ株式会社 制御装置及び電動車両
JP7135908B2 (ja) 2019-02-04 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 衝突前制御装置
JP7200871B2 (ja) 2019-07-25 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
CN112406856B (zh) * 2019-08-22 2022-04-19 广州汽车集团股份有限公司 车辆制动方法、装置、计算机设备和存储介质
DE102019215393A1 (de) 2019-10-08 2021-04-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und eine Vorrichtung zur Klassifizierung eines Objektes, insbesondere im Umfeld eines Kraftfahrzeugs
JP7084443B2 (ja) * 2020-03-19 2022-06-14 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175998A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp 車両衝突判断装置
JP4967840B2 (ja) * 2007-06-14 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 衝突軽減装置
JP2009116527A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Mazda Motor Corp 車両用障害物検出装置
JP4697486B2 (ja) 2008-07-23 2011-06-08 株式会社デンソー 自動車制御システム
JP5717416B2 (ja) * 2010-11-30 2015-05-13 ダイハツ工業株式会社 運転支援制御装置
WO2013031095A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 日産自動車株式会社 車両運転支援装置
KR20130026933A (ko) * 2011-09-06 2013-03-14 현대모비스 주식회사 차량 충돌 방지 장치와 방법
EP2878508B1 (en) * 2012-07-24 2017-08-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive assist device
US20140121933A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Paccar Inc Flexible maximum vehicle speed method
EP2927082B1 (en) * 2012-11-27 2017-08-02 Nissan Motor Co., Ltd Vehicule acceleration suppression device and vehicle acceleration suppression method
KR101661593B1 (ko) * 2013-02-08 2016-09-30 도요타 지도샤(주) 표시 장치
JP6213020B2 (ja) * 2013-07-31 2017-10-18 株式会社アドヴィックス 車両制御装置
CN103419737B (zh) * 2013-08-15 2015-12-02 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种用于车辆的防碰撞控制方法和系统
JP5991332B2 (ja) * 2014-02-05 2016-09-14 トヨタ自動車株式会社 衝突回避制御装置
GB2529459B (en) * 2014-08-21 2017-12-06 Jaguar Land Rover Ltd Automatic speed control of a vehicle traversing a water obstacle
JP6394228B2 (ja) * 2014-09-24 2018-09-26 株式会社デンソー 物体検出装置
JP6086107B2 (ja) * 2014-10-17 2017-03-01 トヨタ自動車株式会社 車両用制駆動力制御装置
JP6319187B2 (ja) * 2015-05-26 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 車速制限システム
JP6252549B2 (ja) * 2015-05-29 2017-12-27 株式会社デンソー 物体検出装置
DE102015010292B3 (de) * 2015-08-07 2017-01-26 Audi Ag Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers beim zeiteffizienten Durchführen einer Fahrt mit einem Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017033425A1 (ja) 2017-03-02
CN107921969B (zh) 2020-09-04
DE112016003462T5 (de) 2018-05-03
US10569766B2 (en) 2020-02-25
US20190009774A1 (en) 2019-01-10
CN107921969A (zh) 2018-04-17
JP2017043173A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300181B2 (ja) 車両の制御装置
JP6358408B2 (ja) 歩行者の判定方法及び判定装置
JP5572657B2 (ja) 車両の運転支援装置
US20190012920A1 (en) Driving assistance device and driving assistance method
JP6086107B2 (ja) 車両用制駆動力制御装置
US10908605B2 (en) Driving assist device
CN113119725B (zh) 驾驶支援装置
US11932243B2 (en) Vehicle control device and control method
JP2010264776A (ja) 車両用追従走行制御装置
JP6198019B2 (ja) 車両の制御装置
KR101552017B1 (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
US9643576B2 (en) Collision avoidance assist device and collision avoidance assist method
JP2017114427A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP4865095B1 (ja) 車両の運転支援装置
JP5550629B2 (ja) 車両用制御装置
JP2008046845A (ja) 割込車両判定装置
US20190256063A1 (en) Deceleration determination device and non-transitory computer readable storage medium for storing program thereof
JP6075575B2 (ja) 車両の制御装置
JP6187769B2 (ja) 追従走行制御装置
KR102130941B1 (ko) 차량 가속도 지원 장치 및 방법
JP5067320B2 (ja) 車間距離制御装置
JP6156655B2 (ja) 車両の制御装置
JP7485051B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2019123381A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees