JP6299752B2 - 接合構造体 - Google Patents

接合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6299752B2
JP6299752B2 JP2015510961A JP2015510961A JP6299752B2 JP 6299752 B2 JP6299752 B2 JP 6299752B2 JP 2015510961 A JP2015510961 A JP 2015510961A JP 2015510961 A JP2015510961 A JP 2015510961A JP 6299752 B2 JP6299752 B2 JP 6299752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
thin cylindrical
shaped groove
shaft member
caulking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015510961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014167614A1 (ja
Inventor
弘志 河原
弘志 河原
杉田 澄雄
澄雄 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Publication of JPWO2014167614A1 publication Critical patent/JPWO2014167614A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299752B2 publication Critical patent/JP6299752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P11/00Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for 
    • B23P11/005Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for  by expanding or crimping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/064Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable
    • F16D1/072Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end non-disconnectable involving plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0858Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to the elasticity of the hub (including shrink fits)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/146Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by an axially moveable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/20Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members
    • F16L33/207Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
    • F16L33/2071Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
    • F16L33/2073Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member
    • F16L33/2076Undivided rings, sleeves or like members contracted on the hose or expanded in the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member directly connected to the rigid member by plastic deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/004Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of rods or tubes mutually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/18Sensors; Details or arrangements thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L13/00Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints
    • F16L13/14Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling
    • F16L13/141Non-disconnectible pipe-joints, e.g. soldered, adhesive or caulked joints made by plastically deforming the material of the pipe, e.g. by flanging, rolling by crimping or rolling from the outside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

本発明は、接合構造体に関し、特に、軸部材と薄肉円筒部材とのかしめ接合による接合構造体に関する。
従来より、中実軸又は中空軸等の軸部材に対して、薄肉円筒部材を嵌合し、該薄肉円筒部材をかしめて上記軸部材に固定する接合構造体としては、特許文献1に記載の管継手が挙げられる。
特許文献1の管継手は、図14に示すように、第1管101の外周に嵌め込まれる第2管102(軸部材)の外周に、連結管103(薄肉円筒部材)が嵌め込まれている。そして、連結管103の軸長方向の複数箇所が、かしめ部104a,104bでかしめられている。
連結管103は、一端部側から他端部にかけて漸次薄肉として、薄肉側のかしめ部104aのかしめ率を厚肉側のかしめ部104bのかしめ率よりも小さくしている。その結果、かしめ率が大きい方のかしめ部104bにより、第2管102の抜け出しを防止している。一方、かしめ率が小さい方のかしめ部104aにより、第2管102の引張応力による切断を防ぐようにしている。
特開平11−325360号公報
しかしながら、特許文献1に記載された接合構造においては、軸部材と薄肉円筒部材との回転方向(周方向)における接合強度を確保することは非常に困難であった。
例えば、薄肉円筒部材を縮径して軸部材にかしめ接合する場合、両者の接触面の摩擦力で接合されることになる。しかし、このような接合状態においては、薄肉円筒部材のスプリングバックがあるため、薄肉円筒部材と軸部材との接触面圧を適当に管理するのが難しく、接合強度の保証が困難となっていた。
特に、軸部材と、薄肉円筒部材とが、鋼材とアルミといった異なった素材であった場合、これら軸部材と薄肉円筒部材との接合では、雰囲気温度によっては2部材の線膨張係数差により緩みが生じることが考えられる。
また、軸部材側に軸方向に平行な溝を設けて、該溝に薄肉円筒部材をかしめて回転方向を固定する方法もあるが、この方法も上記薄肉円筒部材のスプリングバックによって上記溝と上記薄肉円筒部材との間に隙間が生じることがある。その結果、軸部材と薄肉円筒部材との接合で回転方向のガタが生じる場合があった。
そこで、本発明は上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、接合構造体を構成する部材間の接合強度を好適に得ることができる接合構造体を提供することにある。
上記目的を達成するための接合構造体のある実施形態は、軸部材と、該軸部材の外周面に内周面を嵌合させた薄肉円筒部材とを有し、
上記薄肉円筒部材は、軸方向の中間部を径方向に縮径されて上記軸部材の周面に設けられた第1V字溝に沿ってかしめられた第1かしめ部と、端面を内径側に折り込んで上記軸部材の周面に設けられた第2V字溝に沿ってかしめられた第2かしめ部とを有し、第2V字溝が軸方向に非対称な断面形状をなし、上記薄肉円筒部材を受容する端部側の切上げ角が、上記端部と反対側の切上げ角よりも大きい。
また、接合構造体の他の実施形態は、軸部材と、該軸部材の外周面に内周面を嵌合させた薄肉円筒部材とを有し、
前記薄肉円筒部材は、軸方向の中間部を径方向に縮径されて前記軸部材の周面に設けられた第1V字溝に沿ってかしめられた第1かしめ部と、端面を内径側に折り込んで前記軸部材の周面に設けられた第2V字溝に沿ってかしめられた第2かしめ部とを有し、
2V字溝と上記薄肉円筒部材とのラップ代が、上記薄肉円筒部材の肉厚以下である。
また、接合構造体の接合方法のある実施形態は、軸部材の外周面と薄肉円筒部材の内周面とが当接するように上記軸部材と上記薄肉円筒部材とを嵌合させ、
上記薄肉円筒部材の軸方向の中間部を径方向に縮径して上記軸部材の周面に設けられた第1V字溝に沿ってかしめられた第1かしめ部を形成する第1かしめ部形成工程と、
上記薄肉円筒部材の端面を、上記薄肉円筒部材が第2V字溝を覆った状態で、内径側に折り込んで上記軸部材の周面に設けられた第2V字溝に沿ってかしめられた第2かしめ部を形成する第2かしめ部形成工程とを含む。
ここで、上記接合構造体の接合方法は、上記薄肉円筒部材の端面の周方向の一部のみに第2かしめ部を形成してもよく、等間隔で形成してもよい。
本発明によれば、接合構造体を構成する部材間の接合強度を好適に得ることができる接合構造体を提供することができる。
接合構造体のある実施形態における構成を示す斜視図である。 接合構造体のある実施形態における構成を示す部分断面図である。 接合構造体のある実施形態における構成を示す要部の部分断面図である。 接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部形成工程前の状態を示す部分断面図である。 接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部形成工程前の状態を示す要部の部分断面図である。 接合構造体の接合方法のある実施形態における工程を示す図であり、(a)は第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程の状態を示した図、(c)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。 接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部による接合方法を示す部分断面図であり、(a)は第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。 接合構造体の接合方法の第2かしめ部による接合方法を示す部分断面図であり、(a)は第2V字溝を薄肉円筒部材が覆ってない態様で第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。 接合構造体の他の実施形態における構成を示す斜視図である。 接合構造体の他の実施形態における構成を示す斜視図である。 接合構造体の他の実施形態における第1かしめ部の構成を示す部分断面図であり、(a)は第1V字溝の切り上げ角が45°の場合、(b)は第1V字溝の切り上げ角が60°及び30°の場合である。 軸部材と薄肉円筒部材との回転方向における接合強度を示すグラフであり、縦軸に軸部材と薄肉円筒部材との間の相対トルクを示し、横軸に軸部材と薄肉円筒部材との相対角度を示している。 (a)は接合時における第2V字溝と薄肉円筒部材との位置関係を示す部分断面図であり、(b)は軸部材と薄肉円筒部材との回転方向における接合強度を示すグラフである。 従来の接合構造体の構成を示す部分断面図である。
以下、本発明に係る接合構造体及びその接合方法の実施形態について図面を参照して説明する。
(接合構造体)
図1は、本発明に係る接合構造体のある実施形態における構成を示す斜視図である。また、図2は、本発明に係る接合構造体のある実施形態における構成を示す部分断面図である。また、図3は、本発明に係る接合構造体のある実施形態における構成を示す要部の部分断面図である。
図1〜3に示すように、本実施形態の接合構造体1は、軸部材10と、該軸部材10の外周面に内周面を嵌合させた薄肉円筒部材20とを有する。
軸部材10は、その周面全周にわたって軸方向に複数のV字溝11が設けられている。これらV字溝11は、例えば、薄肉円筒部材20を受容する端部から第1V字溝11A,第2V字溝11Bの順で設けられている。
薄肉円筒部材20は、軸方向の中間部を径方向に縮径されて軸部材10の第1V字溝11Aに沿ってかしめられた第1かしめ部21と、端面20aを内径側に折り込んで軸部材10の第2V字溝11Bに沿ってかしめられた第2かしめ部22とを有する。本実施形態では、第1かしめ部21及び第2かしめ部22のそれぞれは、薄肉円筒部材20の周面全周にわたって設けられている。なお、第1かしめ部は、機械的かしめによる加工に限らず、電磁力による縮径法など、第1V字溝におおよそ沿ったくびれ部であればよい。
また、第2V字溝11Bは、軸方向に非対称な断面形状をなし、薄肉円筒部材20を受容する端部側の切上げ角が、上記端部と反対側の切上げ角よりも大きく設定されることが好ましい(図7(a),(b)参照)。
(接合構造体の接合方法)
次に、図1〜3に示す接合構造体の接合方法について説明する。
図4は、接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部形成工程前の状態を示す部分断面図である。また、図5は、接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部形成工程前の状態を示す要部の部分断面図である。
また、図6は、接合構造体の接合方法のある実施形態における工程を示す図であり、(a)は第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程の状態を示した図、(c)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。また、図7は、接合構造体の接合方法のある実施形態における第2かしめ部による接合方法を示す部分断面図であり、(a)は第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。
本実施形態の接合構造体の接合方法は、軸部材10の外周面と薄肉円筒部材20の内周面とが当接するように軸部材10と薄肉円筒部材20とを嵌合させた後に、第1かしめ部形成工程と、第2かしめ部形成工程とを含む。
<第1かしめ部形成工程>
第1かしめ部形成工程は、図4に示すように、軸部材10に嵌合させた薄肉円筒部材20の軸方向の中間部を径方向に縮径して軸部材10の第1V字溝11Aに沿ってかしめて第1かしめ部21を形成する工程である。
<第2かしめ部形成工程>
また、第2かしめ部形成工程は、図5に示すように、薄肉円筒部材20の端面20aを、薄肉円筒部材20が第2V字溝11Bを覆った状態で、薄肉円筒部材20の内径側に折り込んで軸部材10の第2V字溝11Bに沿ってかしめて第2かしめ部22を形成する工程である。
ここで、第2かしめ部形成工程においては、図5に示すように、端面20aを内径側に折込む前の薄肉円筒部材20が、軸部材10に設けた第1V字溝11Aを完全に覆う範囲まで軸部材10の外周に嵌合されており、この状態から、圧縮を伴いながら折込まれる。このようにすることで、第1かしめ部21と第2かしめ部22との間で圧縮方向の応力が残ることになる。
また、第2かしめ部形成工程は、図6に示すような金型30を用いて行われる。金型30は円環形状をなす部材であり、内周面31は、内径が薄肉円筒部材20の外径に略等しい大径部31Aと、内径が薄肉円筒部材20aの内径に略等しい小径部31Bと、それらを接続するテーパ面31Cとを有してなる。なお、大径部31A及び小径部31Bとテーパ面31Cと接続部は滑らかな曲面で構成されている。
第2かしめ部形成工程では、まず、図6(a)に示すように、第1かしめ部形成工程後の軸部材10及び薄肉円筒部材20に対して、金型30の軸方向と軸部材10及び薄肉円筒部材20の軸方向とを合わせて金型30をセットする。
次に、図6(b)に示すように、大径部31Aが薄肉円筒部材20の外周面に当接し、小径部31Bが軸部材10の外周面に当接するように、金型30を、軸部材10及び薄肉円筒部材20に嵌合させ、端部20aがテーパ面31Cに引っ掛かるまで挿通させる。
次に、図6(c)に示すように、テーパ面31Cに端部20aが引っ掛かった状態から、薄肉円筒部材20に対して金型30を、軸部材10の第2V字溝11Bから第1V字溝11Aの向きに押し込み、薄肉円筒部材20の端面20aを内径側(第2V字溝11B内)に折込む。
ここで、薄肉円筒部材20の端面20aを内径側(第2V字溝11B内)に折込む際の作用について詳述する。図7(a)は、薄肉円筒部材20の端面20aを、薄肉円筒部材20が第2V字溝22を覆った状態で、薄肉円筒部材20の内径側に折り込む前の状態を示している。また、図7(b)は、端面20aを、薄肉円筒部材20の内径側に折り込んだ後の状態を示している。図7(a)に示すように、端面20aを、薄肉円筒部材20の内径側に折り込む前の状態では、縮径してかしめた第1かしめ部21が、スプリングバックによって、第1V字溝11Aから浮き上がっている。この状態では、第1V字溝11Aと薄肉円筒部材20の第1かしめ部21との接触面圧は低く、これによる接合力は小さなものとなる。
そこで、本実施形態では、図7(b)に示すように、薄肉円筒部材20の端面20aを圧縮しながら内径側(第2V字溝11B内)に折込むことで、スプリングバックによって浮き上がっていた第1かしめ部21の片側の側面が第1V字溝11Aの側面にしっかりと面接触し、第2かしめ部22と合わせて接触面を確保した状態となる。
このとき、前述したように、薄肉円筒部材20を圧縮しながら折込んだことで、各接触面には相応の面圧が発生し、これにより接合強度を得ることが可能となる。
また、薄肉円筒部材20の内径側に折り込む際に、薄肉円筒部材20が第2V字溝11Bを覆った状態であることが好ましい理由について以下に述べる。
図8は、接合構造体の接合方法の第2かしめ部による接合方法を示す部分断面図であり、(a)は第2V字溝を薄肉円筒部材が覆ってない態様で第2かしめ部形成工程前の状態を示した図、(b)は第2かしめ部形成工程後の状態を示した図である。
図8(a),(b)に示すように、薄肉円筒部材20が第2V字溝11Bを完全に覆わず、第2V字溝11Bの一部が露出した状態から端部20aの折込みを行うと、第1かしめ部21と第2かしめ部22との間で圧縮方向の応力が残ることがなく、第1かしめ部21もスプリングバックにて浮き上がった状態のままとなる。すなわち、このような状態では、軸部材10と薄肉円筒部材20との接触面が好適に確保されず、接合強度の低下や、ばらつきが発生するおそれがある。
(他の実施形態)
図9,図10は、接合構造体の他の実施形態における構成を示す斜視図である。また、図11は、接合構造体の他の実施形態における第1かしめ部の構成を示す部分断面図であり、(a)は第1V字溝の切り上げ角が45°の場合、(b)は第1V字溝の切り上げ角が60°及び30°の場合である。なお、本実施形態の説明においては、前述した実施形態と重複する構成についての説明を省略する。
図9,図10に示すように、本実施形態では、第2かしめ部23が、薄肉円筒部材20の端面20aの全周ではなく、端面20aの周方向の一部のみに形成されている。このような態様の第2かしめ部23は、薄肉円筒部材20の周方向に等間隔で形成されることが好ましい。
例えば、図9に示すように、1つの第2かしめ部22の周方向の幅寸法を薄肉円筒部材20の全周寸法の約5%とし、このように形成された第2かしめ部23を薄肉円筒部材20の周方向に3箇所、等配で形成してもよい。また、図10に示すように、1つの第2かしめ部23の周方向の幅寸法を薄肉円筒部材20の全周寸法の約8%とし、このように形成された第2かしめ部23を薄肉円筒部材20の周方向に4箇所、等配で形成してもよい。
ここで、上述した実施形態(図1参照)のように、薄肉円筒部材20の端面20aの全周に第2かしめ部22を形成した場合、接合構造体1の構造によっては、第1かしめ部21と第2かしめ部22との間に残る応力が過大になることがある。このような薄肉円筒部材20の内部の過大な応力は、高温環境下でのクリープの原因となる。
また、軸部材10の材料と、薄肉円筒部材20の材料とが異なる場合、軸部材10及び薄肉円筒部材20のそれぞれの熱膨張の差によって、薄肉円筒部材20に繰り返しひずみ振幅が発生することがある。そのため、第1かしめ部21及び第2かしめ部22(23)の応力を一定に管理しておく必要がある。薄肉円筒部材20の圧縮量(第2V字溝11Bの肩部と薄肉円筒部材20端面20aとの係り代)を管理することで、上記応力を管理することも可能だが、この場合、上記係り代を厳密に管理する必要があり、各部品の公差管理等に多大なロードが必要となる。
そこで、本実施形態では、複数の第2かしめ部23を端面20aに部分的に形成し、そのような接合構造体1においても、第2かしめ部23による応力を調整して適切な接合強度を得ることができる。また、第2かしめ部23が部分的に形成されることで、上記係り代が大きくなっても第1V字溝11Aと第2V字溝11Bとの間で生じる圧縮力が過大になることを防ぐことができる。
また、本実施形態では、図11(a),(b)に示すように、第1V字溝11Aの軸方向に沿った断面形状を第2V字溝11Bと同様の非対称形状にすることによって接合構造体1の接合強度をコントロールしてもよい。例えば、図11(a)に示すように、第1V字溝11Aの軸方向に沿った断面形状は、通常、軸方向に対称な切り上げ角(45°)である。これに対して、図11(b)に示すように、第1V字溝11Aの軸方向に沿った断面形状を、軸方向に非対称な断面形状をなし、薄肉円筒部材20を受容する端部20a側の切上げ角θが、端部20aと反対側の切上げ角δよりも大きくてもよい。これらの切り上げ角は、例えば、θ=60°、δ=30°である。
ここで、第1V字溝11Aの深さ寸法は、軸方向の断面形状が対称形状、非対称形状のいずれであっても、薄肉円筒部材20の厚みと略同等である。
一方、第2V字溝11Bの深さ寸法は、薄肉円筒部材20の厚みよりも小さく設定されている。これは、前述のような金型30(図6参照)を用いて第2かしめ部22を形成する際に、第2V字溝11Bに薄肉円筒部材20を十分圧入させるためであり、第2V字溝11Bの深さ寸法が薄肉円筒部材20の厚みよりも大きいと、第2V字溝11Bと薄肉円筒部材20との間に隙が生じ、接合構造体1の接合強度を得にくくなることがある。
図11(a),(b)に示すように、第1V字溝11Aの軸方向に沿った断面形状を軸方向に対称(溝側面はテーパ形状)にすることで、第1V字溝11Aの側面と軸部材10の接触面積を大きく確保できる。また、図11(b)のように、端部20aと反対側の切上げ角δを小さくすると、くさび効果によって相応の接合強度を得ることができる。
さらに、上記実施形態は、回転軸に発生するトルクを検出するトルクセンサに用いてもよい。このようなトルクセンサとしては、以下のような構成のトルクセンサが挙げられる(例えば特開平11−248562号公報参照)。すなわち、上記トルクセンサは、同軸に配設され、トーションバーを介して連結された第1の回転軸及び第2の回転軸と、導電性で且つ非磁性の材料からなり、上記第1の回転軸の外周面を包囲するように、上記第2の回転軸と回転方向に一体とされた円筒部材とを有する。
また、上記第1の回転軸の少なくとも上記円筒部材に包囲された被包囲部は磁性材料で形成され、上記被包囲部に軸方向に延びる溝が形成されている。さらに、上記円筒部材には、上記第1の回転軸との間の相対回転位置に応じて上記溝との重なり具合が変化するように窓が形成される。そして、上記円筒部材の上記窓が形成された部分を包囲するように配設されたコイルのインダクタンスに基づいてトルクが検出される。
このような構成のトルクセンサにおいては、円筒部材の回転軸への保持力が温度によって変動してしまい、その保持力が低下する結果として、回転軸に対する円筒部材の回転方向位置や軸方向位置がずれてしまい、検出精度が低下することについて検討の余地があった。
そこで、本発明の接合構造体及びその接合構造を、上記構成のトルクセンサに採用することによって、検出精度の低下を防ぎ、簡易な構造で高精度のトルク検出が行え、しかも装置の小型化も図られるトルクセンサを提供することができる。
図12は、軸部材10と薄肉円筒部材20との回転方向における接合強度を示すグラフであり、縦軸に軸部材10と薄肉円筒部材20との間の相対トルクを示し、横軸に軸部材10と薄肉円筒部材20との相対角度を示している。
なお、図12中、破線は、軸部材10に設けたV字溝11に薄肉円筒部材20を縮径してかしめたときの評価結果を示すものである。また、図12中、実線は、図8に示した実施形態の接合構造体11の評価結果を示したものである。
ここで、評価対象とした接合構造体は、外径がφ27mmの鋼製の軸部材10に板厚1mm未満のアルミニウム製の薄肉円筒部材20を接合したものである。また、この評価は、トルクを除荷した後の相対ねじれ角が規定量になるまで、接合部(第1かしめ部21及び第2かしめ部22)にトルクを負荷した結果である。
図12に示すように、薄肉円筒部材20の端部の折込みの有無によって、相対ねじれ角θに至るまでの負荷トルクに約2倍の差が生じる結果を得た。つまり、本実施形態の接合構造体によれば、接合部の信頼性を向上することが可能となる。
図13(a)は、図7,8と同様に、V字溝11(第1V字溝11A及び第2V字溝11B)と薄肉円筒部材20との位置関係を示す部分断面図である。また、図13(b)は、軸部材と薄肉円筒部材との回転方向における接合強度を示すグラフである。具体的には、軸部材10と薄肉円筒部材20との回転方向における接合強度を示したグラフであり、軸部材10と薄肉円筒部材20との間の相対トルクを縦軸に示し、軸部材10と薄肉円筒部材20との相対角度を縦軸に示している。
図13中、破線は、第2V字溝11Bの肩部と薄肉円筒部材20の端面20aとのラップ代(係り代)△を「△=t/5(tは薄肉円筒部材20の肉厚)」の状態から折り込んだ接合構造体1の評価結果を示す。また、図13中、実線は、ラップ代△を薄肉円筒部材20の肉厚tと同等の状態から折り込んだ接合構造体1の評価結果を示す。
図13に示すように、ラップ代が大きい接合構造体の方が、接合強度が高くなる傾向が認められる。これは、第2かしめ部22と第2V字溝11Bとの間に発生する応力の差によるものであり、ラップ代の調整により接合強度を所定の範囲内で調整できることを示している。
なお、上記ラップ代を一定量以上にした状態から折り込みを行うと、薄肉円筒部材20が第2V字溝11Bの内部に向かって折り込まれる前に座屈したり、第1かしめ部21にかかる荷重が過大となり、所望の保持力が得られないといった不具合を生じることがある。このことから、上記ラップ代は、薄肉円筒部材20の肉厚t以下に設定されることが好ましい。
以上説明したように、本発明のある実施形態によれば、軸部材10と薄肉円筒部材20とをかしめ接合するにあたって、薄肉円筒部材20の中間部に第1かしめ部21を設けると共に、薄肉円筒部材20の端面20aを内径側に折り込んだ第2かしめ部22を設けている。
そして、第2かしめ部22の形成は、薄肉円筒部材20を圧縮しながら行うことで、薄肉円筒部材20の内部(第1かしめ部21と第2かしめ部22との間)に、圧縮方向の応力が残り、その反力として軸部材10と薄肉円筒部材20との接触面には面圧が生じる。
この接触面圧によって、軸部材10と薄肉円筒部材20との間には相応の摩擦力が発生し、回転方向の接合強度を得ることができる。
また、軸部材10の材料と、薄肉円筒部材20の材料とが異なっている場合、例えば、それぞれの材料が鋼材とアルミといった場合でも、本実施形態によれば、第1かしめ部21と、第2かしめ部22との間に、圧縮方向の応力が残っているため、雰囲気温度の変化によって膨張差が生じても、一定の範囲内であれば、軸部材10に対する薄肉円筒部材20のかしめ接合が完全に緩んでしまうことは極めて少ない。
以上、接合構造体及びその接合方法について説明したが、本発明に係る接合構造体及びその接合方法は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。例えば、V字溝の形状、第2かしめ部の形状、第2かしめ部の数といった詳細な条件については、本発明の機能を発揮する範囲で変更可能である。
1 接合構造体
10 軸部材
11A 第1V字溝
11B 第2V字溝
20 薄肉円筒部材
20a 端部
21 第1かしめ部
22 第2かしめ部
23 第2かしめ部

Claims (9)

  1. 軸部材と、該軸部材の外周面に内周面を嵌合させた薄肉円筒部材とを有し、
    前記薄肉円筒部材は、軸方向の中間部を径方向に縮径されて前記軸部材の周面に設けられた第1V字溝に沿ってかしめられた第1かしめ部と、端面を内径側に折り込んで前記軸部材の周面に設けられた第2V字溝に沿ってかしめられた第2かしめ部とを有し、
    第2V字溝は、軸方向に非対称な断面形状をなし、前記薄肉円筒部材を受容する端部側の切上げ角が、前記端部と反対側の切上げ角よりも大きいことを特徴とする接合構造体。
  2. 第2かしめ部は、前記薄肉円筒部材の端面の周方向の一部のみに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の接合構造体。
  3. 第2かしめ部は、前記薄肉円筒部材の端面の周方向に、等間隔で形成されたことを特徴とする請求項に記載の接合構造体。
  4. 前記軸部材の材料と、前記薄肉円筒部材の材料とが異なる金属よりなることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の接合構造体。
  5. 第2V字溝と前記薄肉円筒部材とのラップ代が、前記薄肉円筒部材の肉厚以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の接合構造体。
  6. 軸部材と、該軸部材の外周面に内周面を嵌合させた薄肉円筒部材とを有し、
    前記薄肉円筒部材は、軸方向の中間部を径方向に縮径されて前記軸部材の周面に設けられた第1V字溝に沿ってかしめられた第1かしめ部と、端面を内径側に折り込んで前記軸部材の周面に設けられた第2V字溝に沿ってかしめられた第2かしめ部とを有し、
    第2V字溝と前記薄肉円筒部材とのラップ代が、前記薄肉円筒部材の肉厚以下であることを特徴とする接合構造体。
  7. 第2かしめ部は、前記薄肉円筒部材の端面の周方向の一部のみに形成されたことを特徴とする請求項6に記載の接合構造体。
  8. 第2かしめ部は、前記薄肉円筒部材の端面の周方向に、等間隔で形成されたことを特徴とする請求項7に記載の接合構造体。
  9. 前記軸部材の材料と、前記薄肉円筒部材の材料とが異なる金属よりなることを特徴とする請求項6〜8の何れか一項に記載の接合構造体。
JP2015510961A 2013-04-09 2013-12-19 接合構造体 Active JP6299752B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081470 2013-04-09
JP2013081470 2013-04-09
PCT/JP2013/007482 WO2014167614A1 (ja) 2013-04-09 2013-12-19 接合構造体及びその接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014167614A1 JPWO2014167614A1 (ja) 2017-02-16
JP6299752B2 true JP6299752B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51689051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015510961A Active JP6299752B2 (ja) 2013-04-09 2013-12-19 接合構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10550978B2 (ja)
EP (1) EP2985503B1 (ja)
JP (1) JP6299752B2 (ja)
CN (1) CN104395662B (ja)
BR (1) BR112015025604B1 (ja)
WO (1) WO2014167614A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201413734D0 (en) * 2014-08-03 2014-09-17 Meta Downhole Ltd Pipe coupling make up assembly
PL3120952T3 (pl) * 2015-07-22 2019-11-29 Tirsan Kardan Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Sposób mocowania rury i elementu stałego do wału przenoszącego moment obrotowy
US10788243B2 (en) 2016-08-29 2020-09-29 Advanced Distributor Products Llc Refrigerant distributor for aluminum coils
DE102017103267A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 Karl Storz Se & Co. Kg Endoskop, Endoskopkopf sowie Verfahren zum Herstellen eines Endoskops
PL3615822T3 (pl) * 2017-04-25 2021-12-20 Gkn Driveline Deutschland Gmbh Połączenie wału i wał napędowy z takim połączeniem wału
US11084522B2 (en) * 2019-03-07 2021-08-10 Steering Solutions Ip Holding Corporation Steering column assembly with adapter swedge
US11754206B2 (en) * 2020-03-10 2023-09-12 Hanon Systems Mechanical orientation control heater hose assembly for quick connect
DE102021201736A1 (de) * 2020-03-10 2021-09-16 Hanon Systems Mechanische Heizungsschlauchausrichtungskontrolle für Schnellverbindung
US11761490B2 (en) * 2021-02-26 2023-09-19 Nissan North America, Inc. Drive train connector assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1797691A (en) * 1929-01-30 1931-03-24 Merrill Whitney Means for connecting tubular articles
FR911587A (fr) * 1941-10-04 1946-07-12 Bowden Eng Ltd Accouplements de conduites flexibles avec une ou plusieurs cavités pour la réception du caoutchouc déplacé
US3590464A (en) * 1969-03-07 1971-07-06 Gulf Energy & Environ Systems Threaded fastener and method of making the same
US3642311A (en) * 1969-05-09 1972-02-15 Gulf Oil Corp Torque-transmitting joint
US3792603A (en) * 1972-07-26 1974-02-19 Glaenzer Spicer Sa Apparatus for assembling two parts into interlocked and interfitting relationship
JPS59100174U (ja) 1982-12-24 1984-07-06 松下電器産業株式会社 パイプ状部材の接続部
JPS59212134A (ja) 1983-05-18 1984-12-01 Fuaiaaransu Kogyo Kk 酸素ランスの接続方法
US5198367A (en) 1989-06-09 1993-03-30 Masuo Aizawa Homogeneous amperometric immunoassay
JPH09189382A (ja) 1996-01-10 1997-07-22 Usui Internatl Ind Co Ltd アイジョイントと細径金属管との接続構造およびその連接方法
JPH10314870A (ja) 1997-05-22 1998-12-02 Showa Alum Corp バイクマフラーの製造方法
JP3307317B2 (ja) 1998-02-26 2002-07-24 日本精工株式会社 トルクセンサ
JP3868109B2 (ja) 1998-05-08 2007-01-17 株式会社ジェイテクト 管継手
JP2001269740A (ja) 2000-03-29 2001-10-02 Tokai Rubber Ind Ltd 金属ロッドおよびその製造方法
DE102004020065B3 (de) 2004-04-24 2005-09-22 Mössinger + Wolter Maschinenbau GmbH Rohrverbindung
EP1691124A2 (en) 2005-02-10 2006-08-16 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Fluid quick connect with a contamination cover
ATE513159T1 (de) * 2005-02-21 2011-07-15 Dytech Dynamic Fluid Tech Spa Rohr/schalldämpfervorrichtungsanordnung
JP4062325B2 (ja) 2005-07-14 2008-03-19 株式会社ニチリン 異種金属管の接続構造
CN201434163Y (zh) 2009-01-21 2010-03-31 段少俊 一种不锈钢薄壁管的管道连接件

Also Published As

Publication number Publication date
EP2985503B1 (en) 2019-02-13
JPWO2014167614A1 (ja) 2017-02-16
BR112015025604B1 (pt) 2021-02-23
EP2985503A4 (en) 2016-11-23
EP2985503A1 (en) 2016-02-17
US20160047501A1 (en) 2016-02-18
CN104395662A (zh) 2015-03-04
CN104395662B (zh) 2016-05-11
BR112015025604A2 (pt) 2020-10-27
WO2014167614A1 (ja) 2014-10-16
US10550978B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299752B2 (ja) 接合構造体
US10711844B2 (en) Assembly of shaft and yoke
JP5880136B2 (ja) 回転電機のロータ構造およびその製造方法
JP6061027B2 (ja) 接合構造体及びその接合方法
US20100003076A1 (en) Tolerance ring
US9780630B2 (en) Method for manufacturing motor rotor including a resolver rotor for detecting rotation position
JP2018517875A (ja) ボールジョイント
US9793637B2 (en) Crimp structure, crimping method, and electronic device
FR3094049A1 (fr) Rotule sphérique
CN103477140A (zh) 具有法兰的装置
JP2005214371A (ja) 十字継手
JP4934771B2 (ja) 金属製品の製造方法
JP7245105B2 (ja) 異種金属部材の接合方法および接合構造
JP3590777B2 (ja) 渦巻形ガスケット
WO2024042885A1 (ja) スラスト軸受
WO2021019962A1 (ja) ガスセンサ
JP6943420B2 (ja) クリップ部材及びボールジョイント
JP6879199B2 (ja) リングギヤとフランジの組付方法
JP6740695B2 (ja) スリーブ部材
JP5109477B2 (ja) 圧延ロール及び圧延機
JP4487117B2 (ja) ホース用継手金具の加締め方法
JP2019203547A (ja) 環状部材の接合構造
JP2017183001A (ja) 同軸ケーブルかしめリング
JPH01138027A (ja) 軟質金属の加圧結合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6299752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250