JP4487117B2 - ホース用継手金具の加締め方法 - Google Patents

ホース用継手金具の加締め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4487117B2
JP4487117B2 JP2003375818A JP2003375818A JP4487117B2 JP 4487117 B2 JP4487117 B2 JP 4487117B2 JP 2003375818 A JP2003375818 A JP 2003375818A JP 2003375818 A JP2003375818 A JP 2003375818A JP 4487117 B2 JP4487117 B2 JP 4487117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
hose
nipple
caulking
circumferential direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003375818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005140200A (ja
Inventor
耕一 渡辺
素久 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003375818A priority Critical patent/JP4487117B2/ja
Publication of JP2005140200A publication Critical patent/JP2005140200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487117B2 publication Critical patent/JP4487117B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

この発明は、ニップルとソケットとから成るホース用継手金具の加締め方法に係わり、更に詳しくはニップルとソケットとの間に挿入した偏肉厚ホースの一端を全周均一な圧着力により締結し得るようにしホース用継手金具の加締め方法に関するものである。
従来のホース用の継手金具としては、例えば、図4〜図6に示すように、ホース1の一端内径部に差込むための円筒形のニップル2(芯管)と、このニップル2に形成された環状の凹部3に一端側を加締め固定され、ホース1を外周面から押え込むための円筒形のソケット4(筒状体)とで構成され、前記ソケット4を加締めることによりホース1の一端側を締結する構成になっている(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、上記のような継手金具は、ニップル2の凹部3にソケット4の一端が同芯的に一体的に加締め固定され、しかも中空製法等により製造されたホース1の場合には、偏肉厚(図5のX部とY部参照)が大きく、このようなホース1を上記のニップル2とソケット4とが一体的に固定された継手金具により加締めた場合、以下のような問題があった。
(a).ニップル2とソケット4との間の縮径量がホース1の全周に渡って同じであるため、ニップル2とソケット4との間での圧着力が不均一で、シール性能が不安定になる。
即ち、肉厚が厚い部位(図5のX部)では、ニップル2とホース1との間の圧着力(Fx)が高く、また肉厚が薄い部位(図5のY部)では、圧着力(Fy)が低くなるためシール性が劣る。
(b).ホース1をニップル2に嵌合させた時に、ホース1の最大外径は、ホース外径+偏肉量となるため、偏肉量を考慮したソケット4の設計が必要であり、またソケット4が大型化,高重量になる。
特開平11−241796号公報(第2〜第3頁、図1)
この発明はかかる従来の問題点に着目し、ホースの周方向に肉厚と肉薄とがある偏肉厚ホースにおいて、ホース締結部のシール性能を向上させることが出来ると共に、ソケットの小型化及び軽量化を図ることが出来るホース用継手金具の加締め方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、ニップルに形成された環状の凹部に、ソケットの一端側に内側に折り返されて形成されたフック部の全周を所定の間隙を隔てて、かつソケットの締付け方向となる周方向に移動可能に係合させ、該ソケットを周方向に移動させながら加締める際に、ニップルとソケットとの間で縮径量が異なる状態で、全周均一な圧着力で締結することを要旨とするものである。
この発明は、上記のようにニップルに形成された環状の凹部に、ソケットの一端側に内側に折り返されて形成されたフック部の全周を所定の間隙を隔てて、かつソケットの締付け方向となる周方向に移動可能に係合させ、該ソケットを周方向に移動させながら加締める際に、ニップルとソケットとの間で縮径量が異なる状態で、全周均一な圧着力で締結するので、偏肉厚ホース締結部のシール性能を向上させることが出来ると共に、ソケットの小型化及び軽量化を図ることが出来、コストダウンを図ることが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
なお以下の説明において、従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明のホース用継手金具の加締め方法を実施するためのホース用継手金具の一部半断面図、図2は加締め前の図1のA−A線に沿う端面図、更に図3は加締め後における図1のA−A線に沿う端面図を示し、1はホース、2は円筒形のニップル(芯管)、3はニップル2に形成された環状の凹部、4は円筒形のソケット(筒状体)を示している。
前記ニップル2に形成された環状の凹部3には、ソケット4の一端側に内側に折り返されて形成されたフック部4aの全周が所定の間隙Qを隔てて、かつソケットの締付け方向となる周方向に移動可能に係合され、ニップル2の鋸刃状に形成された係止部2aとソケット4の他端側4bの内部との間に、ホース1の一端側を挿入して前記ソケット4の他端側4bを加締めることによりホース1を締結する。
この場合に、図2に示すようにホース1のX部が肉厚で、Y部が肉薄のような偏肉厚ホースにおいて、前記ソケット4は、ニップル2に対してソケット4の締付け方向となる周方向に移動可能であるため、ソケット4の加締め時にニップル2とソケット4との間では縮径量が異なり、全周均一的な圧着力で締結できるため、図3に示すように締結後には安定したシール性能を確保することが出来る。
また、従来のソケット4はニップル2に対して固定状態であったのに対して、この発明のソケットは、ニップル2に対してソケットの締付け方向となる周方向に移動可能であるため、ホース1の偏肉量を考慮することなくソケット4の設計を行うことが可能であり、この結果、ソケット4の小型化(肉薄化)及び軽量化を図ることが出来、コストダウンを図ることも可能となる。
この発明のホース用継手金具の加締め方法を実施するためのホース用継 手金具の一部半断面図である。 加締め前の図1のA−A線に沿う端面図である。 加締め後における図1のA−A線に沿う端面図である。 従来のホース用継手金具の一部半断面図である。 加締め前の図4のB−B線に沿う端面図である。 加締め後における図4のB−B線に沿う端面図である。
1 ホース
2 ニップル
2a 係止部
3 凹部
4 ソケット
4a フック部
4b ソケットの他端側
Q 間隙

Claims (1)

  1. ニップルと、このニップルに形成された環状の凹部に一端側を取付けたソケットとの間にホースの周方向に肉厚と肉薄とがある偏肉厚ホースの一端を挿入し、前記ニップルとソケットの他端側とを加締めることにより偏肉厚ホースを締結するホース用継手金具の加締め方法において、
    前記ニップルに形成された環状の凹部に、ソケットの一端側に内側に折り返されて形成されたフック部の全周を所定の間隙を隔てて、かつソケットの締付け方向となる周方向に移動可能に係合させ、該ソケットを周方向に移動させながら加締める際に、ニップルとソケットとの間で縮径量が異なる状態で、全周均一な圧着力で締結することを特徴とするホース用継手金具の加締め方法。
JP2003375818A 2003-11-05 2003-11-05 ホース用継手金具の加締め方法 Expired - Fee Related JP4487117B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375818A JP4487117B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 ホース用継手金具の加締め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003375818A JP4487117B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 ホース用継手金具の加締め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005140200A JP2005140200A (ja) 2005-06-02
JP4487117B2 true JP4487117B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34687077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003375818A Expired - Fee Related JP4487117B2 (ja) 2003-11-05 2003-11-05 ホース用継手金具の加締め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487117B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005140200A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104718406B (zh) 夹具装置
US8011671B2 (en) Shaft seal having integrated removal feature
US20090001712A1 (en) Pipe fitting arrangement and method for forming the same
JP5580446B2 (ja) 円錐形状のフランジ接続部のための接続構成および円錐形状のフランジ接続部
US7347424B2 (en) Shaft seal having integrated removal feature
JP2009127863A (ja) ねじおよびそのねじに拘束状態で接続されたスリーブからなる接続部材
US10072781B2 (en) Crimpable separable tubing clamp
JP4487117B2 (ja) ホース用継手金具の加締め方法
JP2006300127A (ja) 止め具
US20090211832A1 (en) Exhaust of a motor vehicle
WO2015125386A1 (ja) 管継手
JP5689916B2 (ja) 管継手
JP4827153B2 (ja) 薄肉細径金属配管の接続端部の補強構造
JP5436089B2 (ja) 把持装置、および、この把持装置の形成方法
JP4851988B2 (ja) クランプホルダ
JP5769249B2 (ja) パイプ取付構造及びパイプ継手
JP2007321857A (ja) 配管継手
JP5102962B2 (ja) 継手装置
JP2000283359A (ja) 管接続構造
JPH08135864A (ja) クランプ装置
JP2008298175A (ja) 配管の接続構造
JP3113396U (ja) 防水用取付具素材、防水用取付具、及び防水用取付部材
JP2007056823A (ja) 排気系部材に対する排気管接続固定方法
JP3947880B2 (ja) 管継手
JP2010127372A (ja) ホースクランプの保持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees