JPS59212134A - 酸素ランスの接続方法 - Google Patents

酸素ランスの接続方法

Info

Publication number
JPS59212134A
JPS59212134A JP8693383A JP8693383A JPS59212134A JP S59212134 A JPS59212134 A JP S59212134A JP 8693383 A JP8693383 A JP 8693383A JP 8693383 A JP8693383 A JP 8693383A JP S59212134 A JPS59212134 A JP S59212134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipes
metal
metallic
recesses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8693383A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Nakajima
幹夫 中島
Hideki Fujiyama
秀樹 藤山
Shinichi Uno
宇野 信一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuaiaaransu Kogyo Kk
Original Assignee
Fuaiaaransu Kogyo Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuaiaaransu Kogyo Kk filed Critical Fuaiaaransu Kogyo Kk
Priority to JP8693383A priority Critical patent/JPS59212134A/ja
Publication of JPS59212134A publication Critical patent/JPS59212134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鉄筋コンクリート等の建1λ″吻及びその他
の構造物、岩石、鉄骨或い:工水中に於けるYN;遺物
、岩礁等を溶ノ臀しながら4孔、ジノ断、解体を行う為
の酸素ランスσ)就跣方法に)9.1するものである。
酸素ランスとして用いる撚焼用54隋は消耗が激しく相
当に長いものt数tn)が艮(用いらrしている。従っ
て、適当長の鋼管を接続する心安のAsる場合が多(、
その際従来シま、扱、読しようとする14管夫々の端部
内周面または外周面にねじη(リノリ、その内壁面また
は外壁部にねじ部を有するニップル、ソケット等の管継
手に両肩から1iiJ記4?¥をねじ込むことにより接
続したり、或いは、−回行より直径の大きい短管の中に
両端からA青を差し込み、ロール等で短管をかしめるこ
とにより接続したり、或いは、端部直径が鋼管外径より
大ぎく、且つ甲央部になる程鋼管外径より漸次小さくな
る緊締部をイ1する短管に、端部な強く叩くか打込むよ
うに鋼管を圧入して接続していた。しかしながら、ニッ
プル、ソケット等で接続する方法は、ねじ山の損X6や
ねじ部からの折損zp故が多いばかりでなく、鋼管等の
摘心を一致させた状態で支持しなければねじが噛合せず
、接続作業に手間と時間がかかり過ぎろ。また、かしめ
によって接続する方法は、短管に力が加えられても内管
には力が加えらnず、作業中に接C1;部が外nてしま
5虞れがあり、鋼管を確実に接aするには、強力なかし
め機とそれを固定するための工具を必要とし取扱いが不
便である。史に、緊締?Aを設ゆた短管に鋼管を圧入さ
せて接続させる方法シま、小径で比教的短い鋼管を接続
する場合には、非常にイ■効であるが、比較的径の犬ぎ
い′嘴・計1を接続する場合や小径で長い鋼管を接続す
るI局舎等は、鋼管の圧入に強力なカケ必要としたり、
鋼管が真直ぐiC接玩できない尋の欠点を有していた。
そこで本発明は、前記欠点碑のi’zr梢乞どjす、1
1゜続部分に於ゆろ折損及び抜脱を砒実に防1にし、鋼
管の接続作業の迅速化、容易化の向」二を図り、酸素ラ
ンスを便用するあらゆる現場に適応できる極めて簡易で
汎用性の旨い酸素ランスの接1)ヅC方法を提供するこ
とを目的とするものである。
以下5本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図中Aは、相互に接続させる舵幸う/ス用金属管Bを容
易に差し込めるように<シ属゛び8外径より若干大きな
内径を有する旨@燃炭町「1ヒな金属9■;1体であっ
て、且つその面心方向中火の1ノツ周而に突出部1が周
設さnた管継手を示し、この管継手への両端部に、その
外表面Q所足泣ぽシに予めJト脣″、も3が周設さnて
いる金属前Bを、金属管己の゛1!1部分が前記突出部
1に当接″f′るまで挿入する。そして、金属管Bの窪
み部3を締着するよ5に、かしめ機等によってV継手A
の緊締部2を略括状に塑性変形させて金属管B相互が接
続される。
尚、317継手への突出部1は、図に示すようにその両
端側から摘心方向中央に行くに従ってその内径が小さく
なって窄まるような円錐面で構成されるように、管継手
A中央を外周方向から緊締して塑性変形させることによ
り形成したものでも良く、金9i’lBの挿入をその中
央部分に於いて阻止できるように形成したものであれば
、図示例に限定されることなく適宜自由に設定できる。
また、管継手Aは、金属前日と異なる金属で構成したり
、表面処理JP熱処理等をg[−公的に施したも0)で
あっても良い。
金!・ル管Bの管端から所定の位titに周設される窪
みj’ils 3は、第1図及び第2図に示すように、
略V字状の、1琴を周設させたものでも良(・し、第3
図及び第4図に示すように、略コ字状のl+’jjを1
,1;l設さぜたものでも良(、その他動宜1il由l
ぷ:+’j Ii/、’L7ミと14)ことができる。
しかも、こσ刈′1(、り1((3は、くり開管Bg外
周方向から′g4してリドエト より形成したものでも良いし、金ムー4肯Bの外表面を
切欠して形成したものでも良い。
更に、窪み部3の管41aからの位1ト4:及び管継手
A自身の長さは自由に設定でざ、;p. l l+,<
l及び第2図に示すように管継手Aの緊締部112を端
部より若干中央に寄った位置に設定しても良いし、第3
図及び第4(凶に示すよ5に管継手Aの緊締部2を端ハ
1へに設定しても良い。
従って、本発明の方法によれば、4妾力北部分の折損や
抜脱の虞nが無(、接続作業の迅速化、容易化が図れ、
しかも、強力な外力な心性と′1−ることな(金属管B
をに直ぐ((接続できろ。
特に、V継手へを副温燃焼可能なくrt t’.’4 
”、”!節体で構成したので、酸化反応を妨げることも
ないという、酸素ランスにとって極めて大きな効果が得
られる。
また、管継手への摘心方向中央の内周面に突出部1を周
設したので、金属管Bの挿通をその中央で阻止し、金属
管Bを所定寸法だけ管継手A内に挿入できる。しかも、
この突出部1は、その両端側から?a心力方向中央行く
に従って、その内径が小さくなって窄まるような円錐面
で構成されることにより、この突出部1に金属管Bの管
端が押し伺けらiすると、管継手への部上と金属管Bの
部上とが一致するような位置に金属管Bが納まり、金属
WB相互を真直ぐに接続できるよプになる。更に、金属
管Bの管端が突出部1にしつ(つと密着し、この部分か
ら酸素が漏t′Lない。
金属管B外表面にヂ1み部3を周設したので、管継手A
VC於ける緊締部2の塑性変形が容易となり、更に、緊
締部2で荏み部3が、16ボさγしろQ)で、くφ属v
Bの抜脱を確実に防止できると共Vこ、ダチ?’G t
71i分に於げろ酸素の漏れを完全((防止できろ。背
に、窪み部3に於いて、金i−ち’fi B O) %
+部11111を、端部に向うに従って径が太き(なる
ような円nIG ff+iで構成することにより、管継
手Aを緊締して塑性変形させた緊締部2で窪み部3が圧
迫さオ′すると、□□□属管Bは突出部1に向って押圧
され、金j71i看Bと6継手Aとがガタつくことなく
確実にjJ:続さ2tろよ5になる。
尚、盗み部3を略■字状の竹とすることにより、緊締部
2の窪み部3への密着性が良好となる。
また、緊締部2が管継手への端部となるように、窪み部
3の管端からの位置を予め設疋しておくことにより、管
継手へを′緊締して塑1牛変形させろ際、その緊締力が
小さくでも塑性変形が容易に行えるようになる。
以上説明したように本発明によnば、接続部分に於ける
折損及び金属管の抜脱ゲ確実に防止でき、金属管の煮続
作莱の迅速化、容易化が図れ、1累ランスを便用するあ
らゆる現場に適応でき、極めて簡易で汎用性の高い酸素
ランスの接続方法となり、しかも、従来の接続方法では
見向きもさ几なかったような半端な金属管も容易に接続
でき、省資源としても役立つ等の優fした効果を奏する
ものとなる。
【図面の簡単な説明】
図+fiiは、本発明の芙施例を示すもので、第1図は
α4骨を挿入した状態を示す縦け1正面図、第2図は緊
締tibを塑性変形させて金属管相互を接続した状lぷ
を示す縦断正面図、第3図及び第4図は他の央画列を示
すもので、第3図は金属管を挿入した状態を示す縦断正
面図、第4図は、咎諦部馨りシ件変形させて金属管相互
を接続1−fこ状樫馨)」〈丁tit +tノ?正面図
である。 A・・・・・・管継手、B・・・・・・金属管、1・・
・・・・突UJ 、・+l!、2・・・・・・緊締部、
3・・・・・・窪み部。 特許出願人 ファイアーランスエ朶床式会宇土 代理人琲埋士 外1名 第 1 図 第2図 第3図。 第4因

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外表面の所定位置に窪み部が周設された酸素ランス
    用金喘管を形成し、この金属管が差し込める程の内径を
    有する旨温燃焼可能な金属製筒体であって、且つその面
    心方向中央の内周面に、金属管の管端部分を当接させる
    突出部が周設された管継手を形成し、この管継手の両端
    部から金属管を夫々t、t’i人し、管継手な略括状に
    塑性変形させてなる緊痛部で金嘴管の窪み部を締着して
    、金属管相生′fX−接続することを特徴としだ版素ラ
    ンスの接続方法。
JP8693383A 1983-05-18 1983-05-18 酸素ランスの接続方法 Pending JPS59212134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8693383A JPS59212134A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素ランスの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8693383A JPS59212134A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素ランスの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59212134A true JPS59212134A (ja) 1984-12-01

Family

ID=13900666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8693383A Pending JPS59212134A (ja) 1983-05-18 1983-05-18 酸素ランスの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59212134A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257777U (ja) * 1988-10-21 1990-04-25
JPH0367285U (ja) * 1989-10-26 1991-07-01
WO2014167614A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 日本精工株式会社 接合構造体及びその接合方法
CN104395663A (zh) * 2013-05-17 2015-03-04 日本精工株式会社 接合构造体及其接合方法
JP2016032837A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 日新製鋼株式会社 接合管体及びその製造方法
JP2016165736A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日新製鋼株式会社 接合管体及びその製造方法
JP2017507289A (ja) * 2013-12-31 2017-03-16 トレフィメット エセ.アー. 面取りされた端部を有する中空円筒と2つの環状内部溝とを備えている迅速連結装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0257777U (ja) * 1988-10-21 1990-04-25
JPH0367285U (ja) * 1989-10-26 1991-07-01
WO2014167614A1 (ja) * 2013-04-09 2014-10-16 日本精工株式会社 接合構造体及びその接合方法
JPWO2014167614A1 (ja) * 2013-04-09 2017-02-16 日本精工株式会社 接合構造体及びその接合方法
US10550978B2 (en) 2013-04-09 2020-02-04 Nsk Ltd. Joining structure and joining method thereof
CN104395663A (zh) * 2013-05-17 2015-03-04 日本精工株式会社 接合构造体及其接合方法
JP2017507289A (ja) * 2013-12-31 2017-03-16 トレフィメット エセ.アー. 面取りされた端部を有する中空円筒と2つの環状内部溝とを備えている迅速連結装置
JP2016032837A (ja) * 2014-07-30 2016-03-10 日新製鋼株式会社 接合管体及びその製造方法
JP2016165736A (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 日新製鋼株式会社 接合管体及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5108134A (en) Pipe connections
JPH0259130A (ja) 管材の接合方法
RU2003111466A (ru) Фитинг с внутренним обжатием
JPS59212134A (ja) 酸素ランスの接続方法
KR101060481B1 (ko) 금속관 가공형 쐐기타입 조인트 및 그 제조방법
JP2001295968A (ja) K形管継手のシール方法と其の関係部材
JPH10185022A (ja) ガス配管の接続工法
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP7185877B2 (ja) 管継手
JP2001059663A (ja) 配管の接続装置
JPH1019175A (ja) 管継手構造
JP2868750B1 (ja) 分岐管の接続構造
RU2205319C2 (ru) Способ соединения труб
JPH0737732B2 (ja) 水道管の配管構造およびその配管施工方法
KR200363189Y1 (ko) 파이프 연결용 커플링
JP2003042361A (ja) ハウジング型管継手の構造
KR200209715Y1 (ko) 온수보일러용 온수관 시공장치
JP3057606U (ja) 配管用継手
JPH1113978A (ja) 分岐サドル継手
JPS62144886A (ja) 銅管とアルミニウム管の摩刷圧接による接続方法
JP2001159481A (ja) 管継手
JP2002276866A (ja) 管継手
JP2000161545A (ja) 給排水設備の配管の接続方法
JPS63248529A (ja) 酸素ランス用ランスパイプの接続方法
JP2000146042A (ja) 金属製管の接続方法及びカシメ継手