JP2001295968A - K形管継手のシール方法と其の関係部材 - Google Patents

K形管継手のシール方法と其の関係部材

Info

Publication number
JP2001295968A
JP2001295968A JP2000152175A JP2000152175A JP2001295968A JP 2001295968 A JP2001295968 A JP 2001295968A JP 2000152175 A JP2000152175 A JP 2000152175A JP 2000152175 A JP2000152175 A JP 2000152175A JP 2001295968 A JP2001295968 A JP 2001295968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber ring
coaxial
ring
pipe
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000152175A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadayoshi Yamazaki
定芳 山崎
Hitoshi Yamazaki
均 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000152175A priority Critical patent/JP2001295968A/ja
Publication of JP2001295968A publication Critical patent/JP2001295968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L21/00Joints with sleeve or socket
    • F16L21/02Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings
    • F16L21/04Joints with sleeve or socket with elastic sealing rings between pipe and sleeve or between pipe and socket, e.g. with rolling or other prefabricated profiled rings in which sealing rings are compressed by axially-movable members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】K形管継手は現場配管接合作業時に、関係する
あらゆる作用の諸条件が整わないと、管接合作業終了
時、K形ゴム輪本体の先に形成したOリングは、シール
機能を構成する隙間に殆ど嵌入せず、不安定な管接合状
態で使用されて来た 【解決する手段】管挿口に嵌着したゴム輪の縦断面形
は、楔形で其の先部は容易にシール部内に圧着・其の本
体は受口内周に嵌着するように形成し。又ゴム輪の頭部
正面には同軸押輪に設けた同軸凸輪に嵌合する溝輪を形
成し、上記両部材を従来のK形管継手本体と併用して管
挿口をボルト・ナットで同軸押輪を介し受口内に同軸ゴ
ム輪を締付け、同軸輪から発するベクトルとゴム輪の弾
力で受口内の管挿口内装孔の周囲にシール機能構成させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として飲料水を
地中配管輸送するダクタイル鋳鉄管K形継手のシール方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】K形管継手のシール方法は、管接合作業
時予め関係部材の所要カ所に滑剤を塗布し、図9に示す
ように、受口内に管挿口嵌着したままの先端にOリング
を連設したゴム輪を内装し、其のゴム輪頭部端面に、上
記管挿口に予め外装した押輪を管挿口に対して同軸状態
に楔を用いて維持しながら、かつ受口の端面と押輪との
間隔を絶えず同一状態維持しつつ各ボルト・ナットで押
輪を介し、上記のゴム輪を受口内部に所要のトルクに達
するまで締付け、其のゴム輪の先に設けたOリングを受
口内部と其処に対設された管挿口の外周で形成し環状の
隙間に強く嵌着させ其処にシール機能を付加し、同時に
上記状態のゴム輪本体を受口内周にに圧着させ、K形管
継手は上記の管挿口を接合し使用されて来た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】K形管継手の受口内部
に管挿口に嵌着しゴム輪と共に内装時は図9に示される
ように、其の受口内にバックアップ部とシール部が連接
形成され、其の連接部周辺に先ず接当するOリング部
は、ゴム輪本体の擬円錐筒形先において、縦断面の直径
の約60%厚で、かつ管軸に対して偏軸状態で連設さ
れ、上記受口内状態のゴム輪をボルト・ナットで押輪を
介して圧入し、管挿口外周と受口内周で形成されるシー
ル部の隙間は、上記状態Oリング自体の縦断面直径の約
60%厚で形成されている為に、K形管継手接合作業時
には、(1)受口軸と其の受口内装した管挿口との軸が
一致状態であること。(2)管継手接合作業時中は、管
挿口と押輪が同軸状態を維持すること。(3)ボルト・
ナットで受口に押輪締め付けの管継手接合作業中は、受
口端面と押輪のフランジ面とが終始平行を維持する作業
等が求められて来た。
【0004】1975年頃から次第に、配管接合の技能
者等の不足質的低下、地下埋設配管を必用とする道路交
通の過密化進行等に因る配管接合に関わる物理的諸環境
の悪化、並びに道路地下構造物の増加等による直線的配
管接合が殆ど不可能状態等の諸環境等が進行し、道路地
下埋設使用されている配管現場のK形管継手接合されて
いる実態は図10に示されるように、ゴム輪のOリング
は受口内のシール部内に殆ど嵌着されずに、其の受口内
のバックアップ部とシール部の境界部において異常変形
し、かつ其のゴム輪本体との連接部においては、挫屈状
態で圧着され、従って上記状態のゴム輪の頭部は、受口
端から異状に突出し、ゴム輪を圧着する押輪の円筒部外
周と受口端面の縁との隙間が所定以上大きくなる為に、
管挿口接合時に受口内ゴム輪に貯えられた圧縮抵抗の弾
力は容易に上記隙間からゴム輪の1部徐々に食み出しが
進み、6〜10月後には、当初規定されたボルト・ナッ
ト締付けトルクの凡そ10〜15%程度にまで低下して
来たこと等が、其の周囲の地下諸工事等により次第に明
らかになり。
【0005】其の対策として関係する協会やメーカー等
より全国の水道事業所並びに配管接合工事業者等に、K
形管継手の接合要領の実演・実習指導等が全国的に実施
され来たに関わらず、K形管継手の望まれる接合効果は
が挙らず、上記の事情でK形管継手の形式・造変等の新
に開発する対策案が検討されて来たが、30有余年長期
間にわたりK形管継手を設けた、ダクタイル鋳鉄管を主
体に全国的にライフラインとして年々膨大な本数の使用
してきた関係で、即他の形式の管継手を設けたダクタイ
ル鋳鉄管に変更使用することは、K形管継手を設けたダ
クタイル鋳鉄管の膨大な使用管路等の維持管理上からす
ると、軽々に変更が出来ず今日に至った本発明は上記の
実用上のダクタイル鋳鉄に設けたK形管継手の基本的形
式を変更することなく、上記K形管継手の接合並びに使
用上の諸問題を解決するK形管継手に新たなシール方法
を提供することににより、上記の諸問題解決することを
目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、K形管継手の受口内周と管挿口外周で形成されてき
たシール部とバックアップ部は、専らバックアップ機能
を発揮するように、同時に、ゴム輪は管挿口を外装嵌着
したまま其の管挿口と共に受口内部に内挿し、ボルト・
ナットで押輪を介して締め付けK形管継手接合時に、其
の受口内部において新たなシール機能を発揮出来るよう
に構成するK形管継手のシール方法を提供する。
【0007】
【発明の実施形態】K形管継手1の受口2内部方向に縮
径する擬円錐筒部4其の縮径端に、擬短筒部5を連設し
形成された其の受口2内周に、予め所要カ所に滑剤を塗
布した図1・図2に示す溝輪11を設けた同軸ゴム輪9
を、管挿口8外周に嵌着状態で仮内装時には、図3に示
すように、其の同軸ゴム輪9の先部13の外周は、上記
の受口3の擬短筒部5の内径より20%前後大きく形成
し、又其の本体12は上記受口2内の擬円錐筒部4の内
周面に嵌着されるように形成し。上記同軸押輪14と同
軸ゴム輪9を用いボルト・ナット19をもって、上記同
軸押輪14介して図4に示すように、受口2内部の上記
の管挿口8外周に嵌着状態の同軸ゴム輪9を所要の締め
付けトルクに達するまで締付け、K形管継手1接合作業
終了時には、上記状態の受口2内において同時押輪から
発したベクトルの1部は、上記状態の同軸ゴム輪9の本
体12を介して、管挿口8外周と受口2内周の擬円錐筒
部4と擬短筒部5の内周面に強く嵌着又は圧着し。同時
に受口2内部に設けられた管挿口8を内挿した孔6と其
の管挿口8外周部間に、上記ボルト・ナット19締め付
け作業開始時から終了するまで、同軸押輪14から発し
たベクトルの多くは、上記状態の同軸ゴム輪9を介して
集中其処に一次のシール機能を構成させ。其の後上記1
次シール部17より更に受口2の内部方向に、上記管挿
口8内装挿した孔6の周囲からが拡開形成された円錐筒
形内周7と対設する上記管挿口8外周間で形成された隙
間に、一次シール部17から食み出した同軸ゴム輪9の
1部を嵌入嵌着させ。其処に二次シール部18の機能を
連設構成するK形管継手1のシール方法
【0008】又上記K形管継手部1で多少角度をもって
配管接合時には、同軸ゴム輪9においては、受口2内周
面に嵌着又は圧着される外周面の先部13から頭部10
の方へ70〜80%程度の長さの外周部において、図5
に示すように、直接ピッチ3〜6mm同一円弧形の凸輪
20を円周に沿って連設形成された同軸ゴム輪21。及
び図6に示すように外周たら内部へ3〜6mm厚層其の
硬度は本体の硬度より15〜30%低く軟質層22を形
成した同軸ゴム輪23。並びに図7に示すように図6の
状態の軟質層22を外周側に設け、図5に示したような
凸輪20を円周に沿つて連設形成した同軸ゴム24輪等
が使用される。
【0009】
【発明の効果】上記本発明のK形管継手シール方法の実
施の為に発明した、同軸ゴム輪・同軸押輪を、従来のK
形管継手に併用することにより、先ずK形管継手の接合
作業は厳しい作業環境の中にあっても、熟練を要せず迅
速かつ確実に実施が可能になり又K形管継手の受口内周
縁と、同軸押輪の同軸ゴム輪に対接する円筒部外周との
隙間は、均等かつ与えられた条件において最小の隙間と
なるから、ボルト・ナットで同軸押輪締め付け作業時
に、其の同軸押輪から上記受口の内部に発するベクトル
を効率的効活用を可能にし、従って各シール機能を最大
限に発揮することが出来る。
【0010】特に二次シール部の其処に嵌着している縦
断面楔状のゴム輪の1部は、管内衝撃圧や外力等による
管挿口が上記受口内から強力脱出作用が働く場合には、
其れ等の内外力により自ずから一次シール側の狭隘され
る隙間の路方向に強く嵌入・嵌着する作用が生し、更に
耐水圧・耐管挿口抜出し等の機能を高めることが出来る
ように構成された。
【0011】又中・小口径管挿口をK形継手部で曲げ接
合配管を必要とする場合には、図5図6・図7に示す同
軸ゴム輪等を使用することにより、其の受口内部におい
て、同軸ゴム輪軟質外層部の的対応により、同軸押輪全
体の受口内周密着を容易にしK形管継手接合作業後の受
口内方向に同軸押輪から発したベクトル・同軸ゴム輪の
弾発力等の減衰を防止し、各部のシール機能低下を予防
することが出来る。
【0012】
【図面の簡単な説明】
【図1】K形同軸ゴム輪の1部縦断の側面図である。
【図2】図1のK形同軸ゴム輪の背面図である。
【図3】K形管継手に同軸ゴム輪・同軸押輪を用いた、
管挿口接合の準備状態の縦断面を示す図である。
【図4】図3のK形管継手の状態からボルト・ナット締
め付け、管挿口を接合した同K形管継手縦断の1部を示
す図である。
【図5】外周に細かいピッチで同一円弧形の凸輪を其の
円周に沿って連設したK形管継手用同軸ゴム輪実施例の
縦断面を示す図である。
【図6】外周層の硬度を本体の硬度より低くしたK形管
継手用同軸ゴム輪実施例の縦断面を示す図である。
【図7】外層の硬度を本体の硬度より低くし、かつ外周
層に細かいピッチで同一円弧形の凸輪を、其の円周に沿
って連設したK形管継手用同軸ゴム輪実施例の縦断面を
示す図である。
【図8】従来のK形管継手接合直前の、受口内周とK形
ゴム輪の関係を示す、其の縦断面を示す図である。
【図9】図8に示すK形管継手の状態から、ボルト・ナ
ットで押輪を介してゴム輪締め付け管挿口接合時の、上
記受口内のゴム輪の状態を示す。
【0013】
【符号の説明】
1 K形管継手 2 受口 3 端面 4 擬円錐筒形部 5 擬短筒部 6 孔 7 円錐筒形内周 8 管挿口 9 同軸ゴム輪 10 頭部 11 溝輪 12 本体 13 先部 14 同軸押輪 15 円筒部 16 凸輪 17 1次シール部 18 2次シール
部 19 ボルト・ナット 20 凸輪 21 同軸ゴム輪 22 軟質層 23 同軸ゴム輪 24 同軸ゴム輪

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 K形管継手に使用する同軸ゴム輪は、所
    要カ所に滑剤を塗布した後に、管挿口に嵌着状態で受口
    内に70〜90%内装可能に形成し、上記同軸ゴム輪と
    同軸押輪を用いて、管挿口を上記K形管継手にボルト・
    ナットで所要のトルクに達するまで締めつけ、上記K形
    管継手接合作業終了時までに、同軸押輪から発する受口
    内部方向に上記同軸ゴム輪を介して発するベクトルの1
    部は間接的に、上記状態の同軸ゴム輪を介し受口内周
    と、其の受口内の管挿口の外周に圧着又は嵌着させ。発
    生した大部分のベクトルを同軸ゴム輪を介して、受口内
    部の管挿口挿入孔の周囲に直接収斂させ、其処にK形管
    継手の内外圧に対する一次のシール機能を構成し。其の
    後時間の経過と共に上記一次シール部から食み出した同
    軸ゴム輪の1部を、更に受口内部方向に拡開した円錐筒
    形の内周面と其の内周面に対設した上記管挿口外周との
    間に嵌着させ、其処に二次シール機能を構成させる、K
    形管継手のシール方法。
  2. 【請求項2】 同軸ゴム輪は、其の全長に対して先端部
    から頭部の方へ70〜80%長さの外周面において、ピ
    ッチ2〜4mm同一円弧形の凸輪を円周に沿って連設形
    成使用する、請求項1記載K形管継手のシール方法。
  3. 【請求項3】 同軸ゴム輪は、其の全長に対して先端部
    から頭部の方へ70〜80%長さの外周部において、其
    の厚さ3〜6mm層、其の層の硬度は、同軸ゴム輪本体
    の硬度より15〜30%低く形成使用する請求項1記載
    のK形管継手のシール方法。
  4. 【請求項4】 同軸ゴム輪は、其の全長に対して先端部
    から頭部の方へ70〜80%長さの外周部いおいて、其
    の厚さ3〜6mm層の硬度は、同軸ゴム輪本体の硬度よ
    り15〜30%低く形成し、かつ其の外周面において
    は、ピッチ2〜4mm同一円弧形の凸輪を円周に沿って
    連設形成、使用する、請求項1記載のK形管継手のシー
    ル方法。
JP2000152175A 2000-04-14 2000-04-14 K形管継手のシール方法と其の関係部材 Pending JP2001295968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152175A JP2001295968A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 K形管継手のシール方法と其の関係部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000152175A JP2001295968A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 K形管継手のシール方法と其の関係部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001295968A true JP2001295968A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18657631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000152175A Pending JP2001295968A (ja) 2000-04-14 2000-04-14 K形管継手のシール方法と其の関係部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001295968A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196607A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
JP2008196608A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
JP2008196609A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
KR101606771B1 (ko) * 2015-09-11 2016-03-28 주식회사 영진이엠티 기밀유지 기능을 갖는 산소홀더
KR101663955B1 (ko) * 2015-10-28 2016-10-12 (주) 삼정디씨피 편수 칼라관
US11749853B2 (en) 2016-10-13 2023-09-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US11949077B2 (en) 2016-10-17 2024-04-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196607A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
JP2008196608A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
JP2008196609A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Cosmo Koki Co Ltd 管継手
KR101606771B1 (ko) * 2015-09-11 2016-03-28 주식회사 영진이엠티 기밀유지 기능을 갖는 산소홀더
KR101663955B1 (ko) * 2015-10-28 2016-10-12 (주) 삼정디씨피 편수 칼라관
US11749853B2 (en) 2016-10-13 2023-09-05 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
US11949077B2 (en) 2016-10-17 2024-04-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722046B2 (ja) ガスケット付中心リブを備えた単一ボルトバンドクランプおよびそれを用いるパイプ重ね継手
EP1647752B1 (en) Pipe joint
JPH07269749A (ja) 管継手装置
JPH02278094A (ja) 片持リップ導管カップリング部材とその組立体
US6641178B2 (en) Jointing system for pipes
GB2346185A (en) Pipe Coupling
JP2001165366A (ja) 管継手
TWI618882B (zh) 防脫管接頭及管路組成構件
JP2001295968A (ja) K形管継手のシール方法と其の関係部材
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
KR102157369B1 (ko) 파이프 연결장치
JP4206391B2 (ja) パイプジョイント構造
JP4787780B2 (ja) 流体管継手
JP2008208898A (ja) ホース接続のフランジ式コネクタ
JPH08210095A (ja) セグメントの継手装置
US20070252388A1 (en) Pipe joint
JP3380526B2 (ja) 導管接続装置
JP2007255684A (ja) 管継手
JP2670239B2 (ja) 管継手装置
JP2003097775A (ja) プラスチック管の離脱防止リング
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
JP7096894B2 (ja) 蛇腹管連結装置、及びその結合方法
JP7185877B2 (ja) 管継手
JP2002054772A (ja) 管継手構造
JPH07332552A (ja) 管継手の接続方法