JP6296228B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6296228B2
JP6296228B2 JP2013258637A JP2013258637A JP6296228B2 JP 6296228 B2 JP6296228 B2 JP 6296228B2 JP 2013258637 A JP2013258637 A JP 2013258637A JP 2013258637 A JP2013258637 A JP 2013258637A JP 6296228 B2 JP6296228 B2 JP 6296228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
engine
hybrid vehicle
protection control
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013258637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015113091A (ja
Inventor
浩明 上野
浩明 上野
敏行 宮田
敏行 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2013258637A priority Critical patent/JP6296228B2/ja
Priority to US14/567,454 priority patent/US9545919B2/en
Publication of JP2015113091A publication Critical patent/JP2015113091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296228B2 publication Critical patent/JP6296228B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/30Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0295Inhibiting action of specific actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0619Air-fuel ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/209Fuel quantity remaining in tank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、駆動源としてエンジン(内燃機関)と走行用モータ(電動機)とを備えたハイブリッド車両の制御装置に関する。
車両に搭載されるエンジンは、一般的に、排気管に設けられた排気空燃比センサ(例えば、Oセンサやリニア空燃比センサ(LAFS)等)の検出結果に基づいて、排気空燃比が目標空燃比となるようにフィードバック制御が行われている。
しかしながら、例えば、燃料タンク内の燃料残量が少なくなった場合等には、燃料が十分に供給されず、排気空燃比がリーンである状態が続いてしまう虞がある。このように排気空燃比がリーンである状態が続くと、例えば、排気空燃比センサの異常と誤判定されてしまい、エンジンを適切に制御できなくなる虞がある。
このような問題を解消するために、例えば、システムの異常を判定するための判定条件を、燃料タンク内の燃料残量に応じて切り替えることで、燃料残量の低下により発生する一時的な異常現象をシステムの異常と誤判定することを防止するようにしたものがある(特許文献1参照)。
特開2001−3803号公報
燃料残量の低下に伴う排気空燃比センサ等の異常の誤判定は、特許文献1等に記載の技術により防止することができる。
しかしながら、燃料残量の低下により排気空燃比がリーンである状態が続いてしまうと、上記のような誤判定以外にも不具合が生じる虞がある。例えば、燃料残量の低下により排気空燃比がリーンである状態が続くことで、排気温度が上昇し、それに起因して排気浄化触媒が損傷するといった問題が生じる虞がある。
このような排気浄化触媒の損傷を防止する方法として、排気空燃比がリーンである状態が続いた場合にエンジンを停止することが考えられるが、エンジンの駆動力により走行する車両の場合、走行中にエンジンを停止することは難しい。
またエンジンと共に走行用モータを備えたハイブリッド車両の場合、走行中にエンジンを停止することは可能であるが、不要なエンジン停止は、ドライバビリティの悪化を招く虞がある。したがって、エンジンを停止する際には、排気空燃比がリーンとなっている要因が燃料残量の低下であることを正確に検出することが要求される。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、排気浄化触媒の損傷を抑制でき且つドライバビリティの悪化も抑制できるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の第1の態様は、エンジンと走行用モータとを備えると共に、排気通路に排気浄化触媒を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、前記排気通路に設けられて前記エンジンの排気空燃比を検出する排気空燃比検出手段と、前記排気空燃比検出手段によって検出された排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間以上継続している場合に、燃料タンク内の燃料残量の減少に伴い前記排気空燃比がリーンになっている状態であると判定し、前記エンジンの作動を禁止して前記走行用モータを駆動させる触媒保護制御を実行する保護制御手段と、を有することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置にある。
かかる第1の態様では、排気空燃比がリーンである状態が燃料残量の低下によるものであるか否かを正確に検出し、適切なタイミングで触媒保護制御を実行することができる。
本発明の第2の態様は、第1の態様のハイブリッド車両の制御装置であって、前記エンジンの始動時に前記エンジンが完爆したことを検出する完爆検出手段をさらに有し、前記保護制御手段は、前記完爆検出手段によって前記エンジンが完爆したことが検出されてから第2の所定時間経過後に、前記排気空燃比がリーンである状態が前記第1の所定時間以上継続している場合に、前記触媒保護制御を実行することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置にある。
かかる第2の態様では、エンジンの始動時においても、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンになっている状態を正確に判定することができ、触媒保護制御をより適切なタイミングで実行することができる。
本発明の第3の態様は、第2の態様のハイブリッド車両の制御装置であって、前記保護
制御手段は、前記エンジンの始動から前記完爆検出手段によって前記エンジンが完爆した
ことが検出されるまでの時間が長いほど、前記第2の所定時間を長くすることを特徴とす
るハイブリッド車両の制御装置にある。
かかる第3の態様では、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンになっている状態をより正確に判定することができる。
本発明の第4の態様は、第2又は3の態様のハイブリッド車両の制御装置であって、燃料が燃料配管内に存在しない状態での前記エンジンの始動時の場合、前記第2の所定時間とは、前記燃料配管に燃料が満たされるまでの時間であることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置にある。
また本発明の第の態様は、第1からの何れか一つの態様のハイブリッド車両の制御装置であって、前記燃料タンクへの給油が行われたことを検出する給油検出手段をさらに有し、前記保護制御手段は、前記給油検出手段によって給油の実行が検出されると、前記触媒保護制御の実行を中止することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置にある。
かかる第の態様では、触媒保護制御を適切なタイミングで終了することができる。
以上のように本発明では、適切なタイミングで触媒保護制御を実行し、燃料残量の低下に伴う排気温度の上昇を抑制することができる。ひいては排気の昇温に起因する排気浄化触媒の損傷を防止することができる。また、不要な触媒保護制御の実行を防止でき、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。
本発明の実施形態1に係るハイブリッド車両の一例を示す概略図である。 本発明の実施形態1に係る制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る触媒保護制御例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る制御装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る触媒保護制御例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1に示すように、本実施形態に係るハイブリッド車両(以下、単に「車両」ともいう)10は、走行用モータ11と、エンジン12とを、走行用の駆動源として備えている。走行用モータ11は、駆動伝達機構13を介して前輪14に伝達される。また走行用モータ11には、インバータ(モータインバータ)15を介して高圧バッテリ16が接続されている。
エンジン12は、燃料タンク17から供給される燃料が燃焼されることにより駆動される。エンジン12には出力系18を介してジェネレータ(発電機)19に接続されている。ジェネレータ19は、インバータ(ジェネレータインバータ)15を介して高圧バッテリ16に接続されている。また出力系18は、ジェネレータ19に接続される一方で、クラッチ21を介して駆動伝達機構13にも接続されている。
なお燃料タンク17には、フューエルパイプ22を介して車体に設けられた給油口23に接続されており、この給油口23から燃料が供給される。また給油口23は、中蓋(図示なし)と共に、リッド24によって塞がれている。このリッド24は、所定のスイッチ(図示なし)を操作することによって開放される。
また車両10は、車両10に搭載された各種装置を総括的に制御する制御装置30を備えている。制御装置30は、車両10に設けられた各種センサからの信号に基づいて、車両10の運転状態を把握し、それに基づいて各種装置を総括的に制御する。
例えば、エンジン12に接続された排気管25には、三元触媒等の排気浄化触媒26が介装され、この排気浄化触媒26よりも上流側には、排気空燃比(酸素濃度)を検出する排気空燃比検出手段であるリニア空燃比センサ(LAFS)27が設けられている。そして制御装置30は、このリニア空燃比センサ27の検出結果に応じて、排気空燃比が目標空燃比となるように燃料噴射量等をフィードバック制御している。
このようなフィードバック制御により、通常は、排気空燃比を目標空燃比に近い値とすることができる。しかしながら、例えば、燃料残量が減少すると排気空燃比がリーンである状態となってしまうことがある。そして、排気空燃比がリーンである状態が続くと排気温度が上昇し、排気浄化触媒26が損傷してしまう虞がある。また排気空燃比がリーンであることにより、エンジンが失火し、未燃の燃料が排気管内に流れて排気管内で酸化反応が起こり排気ガスが昇温し、排気浄化触媒26が損傷してしまう虞がある。
そこで制御装置30は、以下に詳しく説明するように、触媒保護制御を実行してエンジンの作動を禁止することで、排気浄化触媒26の損傷を抑制している。ただし、必要以上に触媒保護制御を実行してしまうと、エンジン12を適切に作動させることができない、ドライバビリティが悪化する等の問題が生じる虞がある。このため、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンになっている状態を正確に判定し、適切なタイミングで触媒保護制御を実行している。
具体的には、図2に示すように、制御装置30は、触媒保護制御を実行する保護制御部(保護制御手段)31を備える。また保護制御部31は、判定手段32と、保護制御実行手段33とを有する。また本実施形態では、制御装置30は、給油検出手段34をさらに備えている。
判定手段32は、排気空燃比検出手段であるリニア空燃比センサ(LAFS)によって検出された排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間以上継続しているか否かの判定(継続時間判定)を行う。第1の所定時間は、エンジン12の特性等に応じて適宜決定すればよいが、例えば、数秒程度に設定される。
保護制御実行手段33は、判定手段32によって排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間以上継続していると判定された場合に触媒保護制御を実行し、エンジン12の作動を禁止して走行用モータ11を駆動させる。
ここで、本実施形態に係るハイブリッド車両10は、複数の走行モードを備える。具体的には、車両10は、走行用モータ11を駆動源とするEV走行モードと、エンジン12を走行用モータ11の電力供給源として用いるシリーズ走行モードと、走行用モータ11とエンジン12との両方の駆動力により車両10の前輪14を駆動させるパラレル走行モードとを備え、運転状態に応じてこれらの走行モードを適宜選択する。
そして保護制御実行手段33が触媒保護制御を実行した場合には、車両の運転状態に拘わらず上記EV走行モードが選択される。これにより、エンジン12の作動が禁止され走行用モータ11が駆動されることになる。
給油検出手段34は、燃料タンク17への給油が行われたことを検出する。そして保護制御実行手段33は、給油検出手段34によって給油の実行が検出されると、触媒保護制御の実行を中止する。給油が実行されることで、燃料残量に起因して排気空燃比がリーンになることはなくなるためである。なお給油の実行の検出方法は、特に限定されないが、例えば、リッド24が閉じられた場合に、給油が実行されたと判断する。
次に、図3のフローチャートを参照して、本実施形態に係る触媒保護制御の一例について説明する。
まずは、エンジンが始動されている状態でリニア空燃比センサ(LAFS)27によって排気空燃比がリーンであることが検出されると(ステップS11:Yes)、排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間以上継続しているか否かの判定(継続時間判定)を行う。具体的には、ステップS12で図示しないタイマー等により第1の所定時間を計測した後、ステップS13で排気空燃比がリーンである状態が継続されているか否かを判定する。ここで、排気空燃比がリーンである状態が継続されている場合には(ステップS13:Yes)、ステップS14で触媒保護制御実施フラグを「1」に設定する。一方、排気空燃比がリーンである状態が継続されていない場合には(ステップS13:No)、ステップS15で触媒保護制御実施フラグを「0」に設定する。またステップS11で排気空燃比がリーンであることが検出されない場合も(ステップS11:No)、ステップS15に進み、触媒保護制御実施フラグを「0」に設定する。
その後、ステップS16に進み、触媒保護制御実施フラグに応じて触媒保護制御を実行する。すなわち触媒保護制御実施フラグが「1」に設定されている場合には(ステップS16:Yes)、触媒保護制御を実行し、車両の運転状態に拘わらず、走行モードをEV走行モードに切り替える(ステップS17)。一方、触媒保護制御実施フラグが「0」に設定されている場合には(ステップS16:No)、触媒保護制御は実行されず、車両の運転状態に応じて走行モードを適宜切り替える。
その後は、ステップS18で給油の有無を判定し、給油の実行が検出されると(ステップS18:Yes)、触媒保護制御が中止され(ステップS19)、再び、車両の運転状態に応じた走行モードの切り替えが行われる。
以上説明したように、本実施形態では、判定手段32によって排気空燃比がリーンである状態が燃料残量の低下によるものであるか否かが正確に判定されるため、その判定結果に応じて、保護制御実行手段33が触媒保護制御を適切なタイミングで実行することができる。したがって、燃料残量の低下に伴う排気温度の上昇を抑制することができ、ひいては排気の昇温に起因する排気浄化触媒26の損傷を防止することができる。また、不要な触媒保護制御の実行を防止して、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。
(実施形態2)
図4は、実施形態2に係るハイブリッド車両の制御装置のブロック図である。
本実施形態は、エンジン12の始動時にエンジン12の燃焼状態に応じて、触媒保護制御を実行するタイミングを調整するようにした例である。具体的には、エンジン12の始動時にエンジン12が完爆したことが検出されてから第2の所定時間が経過した後に、判定手段32による判定を実行し、その判定結果に基づいて触媒保護制御を実行する例である。
図4に示すように、本実施形態に係る制御装置30は、保護制御部31を構成する判定手段32及び保護制御実行手段33と給油検出手段34とに加えて、完爆検出手段35をさらに備える。
完爆検出手段35は、エンジン12の始動時にエンジン12が完爆したことを検出する。エンジン12の完爆の検出方法は、特に限定されないが、例えば、エンジントルクに基づいて判定してもよいし、また例えば、クランク角センサによって検出される角速度に基づいて判定するようにしてもよい。
判定手段32は、この完爆検出手段35によってエンジン12が完爆したことが検出されてから第2の所定時間が経過した後に、実施形態1と同様に「継続時間判定」を行う。ここで、第2の所定時間は、本実施形態では、エンジン12の完爆が検出されるタイミングに拘わらず常に一定時間としている。また第2の所定時間は、特に限定されず、例えば、エンジン12の特性等に応じて適宜決定されればよい。
そして保護制御実行手段33は、実施形態1の場合と同様、「継続時間判定」で、排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間継続していると判定された場合に触媒保護制御を実行する。
このような本実施形態の構成とすることで、エンジン始動時においても、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンになっている状態を正確に判定することができ、この判定に応じて触媒保護制御を適切なタイミングで実行することができる。
例えば、車両生産後やエンジンの燃料系整備後の最初のエンジン始動時には、燃料が燃料配管内に存在しない場合がある。この場合、燃料配管内に燃料が満たされるまで、排気空燃比がリーンである状態が続く。すなわち、車両生産後等の最初のエンジン始動時は、通常のエンジン始動時に比べて、排気空燃比がリーンである状態が長く継続する。
本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置30によれば、このような車両生産後等の最初のエンジン始動時であっても、触媒保護制御を適切なタイミングで実行することができる。すなわち、エンジンが完爆したことが検出されてから第2の所定時間が経過した後に、判定手段32による継続時間判定を実行することで、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンとなっている状態を正確に判定することができる。そして、この判定に基づいて触媒保護制御を適切なタイミングで実行することができる。
したがって、エンジン始動時においても、燃料残量の減少に起因する排気温度の上昇を抑制することができ、ひいては排気温度の上昇に伴う排気浄化触媒の損傷を抑制することができる。また不要な触媒保護制御の実行を防止して、ドライバビリティの悪化を抑制することができる。
次に、図5のフローチャートを参照して、本実施形態に係る触媒保護制御の一例について説明する。
例えば、イグニッションキーの操作等によりエンジンが始動されると、まずステップS1でエンジンが完爆したか否かを判定する。すなわち完爆検出手段35によってエンジン12の完爆が検出されたか否かを判定する。そしてエンジン12が完爆していると判定されると(ステップS1:Yes)、ステップS2に進み、タイマー等による第2の所定時間の計測を開始する。ステップS3では第2の所定時間が経過したか否かを判定し、第2の所定時間が経過すると(ステップS3:Yes)、ステップS11に進み、所定のタイミングで触媒保護制御を実行する。なおステップS11以降は、実施形態1と同様であるため、説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置30によれば、エンジン12が完爆したことが検出されてから第2の所定時間が経過した後に、判定手段32による継続時間判定を実行することで、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンとなっている状態を正確に判定することができる。そして、エンジン始動時であっても、この判定に基づいて触媒保護制御を適切なタイミングで実行することができる。
なお本実施形態では、第2の所定時間を常に一定の時間としたが、エンジン12が完爆したことが検出されるまでの時間が長いほど、第2の所定時間が長くなるようにするのが好ましい。これにより、燃料残量の減少に伴って排気空燃比がリーンとなっている状態をより正確に判定することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、この実施形態に限定される
ものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
10 車両(ハイブリッド車両)
11 走行用モータ
12 エンジン
13 駆動伝達機構
14 前輪
16 高圧バッテリ
17 燃料タンク
18 出力系
19 ジェネレータ
21 クラッチ
22 フューエルパイプ
23 給油口
24 リッド
25 排気管
26 排気浄化触媒
27 リニア空燃比センサ
30 制御装置
31 保護制御部
32 判定手段
33 保護制御実行手段
34 給油検出手段
35 完爆検出手段

Claims (5)

  1. エンジンと走行用モータとを備えると共に、排気通路に排気浄化触媒を備えるハイブリッド車両の制御装置であって、
    前記排気通路に設けられて前記エンジンの排気空燃比を検出する排気空燃比検出手段と、
    前記排気空燃比検出手段によって検出された排気空燃比がリーンである状態が第1の所定時間以上継続している場合に、燃料タンク内の燃料残量の減少に伴い前記排気空燃比がリーンになっている状態であると判定し、前記エンジンの作動を禁止して前記走行用モータを駆動させる触媒保護制御を実行する保護制御手段と、
    を有することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置であって
    前記エンジンの始動時に前記エンジンが完爆したことを検出する完爆検出手段をさらに有し、
    前記保護制御手段は、前記完爆検出手段によって前記エンジンが完爆したことが検出されてから第2の所定時間経過後に、前記排気空燃比がリーンである状態が前記第1の所定時間以上継続している場合に、前記触媒保護制御を実行することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置であって
    前記保護制御手段は、前記エンジンの始動から前記完爆検出手段によって前記エンジンが完爆したことが検出されるまでの時間が長いほど、前記第2の所定時間を長くすることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  4. 請求項2又は3に記載のハイブリッド車両の制御装置であって、
    燃料が燃料配管内に存在しない状態での前記エンジンの始動時の場合、
    前記第2の所定時間とは、前記燃料配管に燃料が満たされるまでの時間であることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  5. 請求項1からの何れか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置であって
    前記燃料タンクへの給油が行われたことを検出する給油検出手段をさらに有し、
    前記保護制御手段は、前記給油検出手段によって給油の実行が検出されると、前記触媒保護制御の実行を中止することを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
JP2013258637A 2013-12-13 2013-12-13 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6296228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258637A JP6296228B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 ハイブリッド車両の制御装置
US14/567,454 US9545919B2 (en) 2013-12-13 2014-12-11 Control device for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258637A JP6296228B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015113091A JP2015113091A (ja) 2015-06-22
JP6296228B2 true JP6296228B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53367455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258637A Active JP6296228B2 (ja) 2013-12-13 2013-12-13 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9545919B2 (ja)
JP (1) JP6296228B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6276296B2 (ja) 2013-03-14 2018-02-07 マイクロン テクノロジー, インク. トレーニング、データ再構築および/またはシャドウィングを含むメモリシステムおよび方法
US9996078B1 (en) * 2017-04-07 2018-06-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Pre-emptive fault detection through advanced signal analysis
GB2593761B (en) * 2020-04-02 2022-09-28 Jaguar Land Rover Ltd Lean operating hybrid gasoline engine

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5949146A (en) * 1997-07-02 1999-09-07 Cummins Engine Company, Inc. Control technique for a lean burning engine system
US6931836B2 (en) * 1997-12-12 2005-08-23 Man Nutzfahrzeuge Ag Method for NOx reduction of externally-ignited, explosion, internal combustion engines
JP3374773B2 (ja) * 1998-12-28 2003-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2001003803A (ja) 1999-06-17 2001-01-09 Denso Corp 内燃機関の異常診断装置
JP2001032739A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3506975B2 (ja) * 1999-10-29 2004-03-15 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2002317678A (ja) * 2001-02-16 2002-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気系異常検出装置
JP3721088B2 (ja) * 2001-03-01 2005-11-30 株式会社日立製作所 ハイブリッド車両の制御装置
JP2002295347A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Nissan Motor Co Ltd 低沸点燃料使用のディーゼルエンジンの始動制御装置
JP4443839B2 (ja) * 2003-02-12 2010-03-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP2006183624A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置及び空燃比制御方法
US7469672B2 (en) * 2006-03-06 2008-12-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for operation of an engine having multiple combustion modes and cylinder deactivation
US7487852B2 (en) * 2006-03-06 2009-02-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle operation
US7694760B2 (en) * 2006-03-06 2010-04-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling vehicle operation
US7275516B1 (en) * 2006-03-20 2007-10-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for boosted direct injection engine
US8407988B2 (en) * 2009-09-29 2013-04-02 Ford Global Technologies, Llc Particulate filter regeneration in an engine coupled to an energy conversion device
US20110265455A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ammonia burning internal combustion engine
US9151206B2 (en) * 2011-02-28 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Method for determining soot mass stored with a particulate filter
US8112218B2 (en) * 2011-03-10 2012-02-07 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an engine
US8165787B2 (en) * 2011-04-08 2012-04-24 Ford Global Technologies, Llc Method for adjusting engine air-fuel ratio
DE102011107692B3 (de) * 2011-07-13 2013-01-03 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Reaktivierung von Abgasreinigungsanlagen von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
CN103917753B (zh) * 2011-11-25 2017-02-15 丰田自动车株式会社 电加热式催化剂的控制装置及电加热式催化剂的电极的劣化程度推定装置
JP5459333B2 (ja) * 2012-02-20 2014-04-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
JP2013181486A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102012204353A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Gas-Sensoren
JP2014073693A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車
US9248830B2 (en) * 2012-12-05 2016-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus of hybrid vehicle
JP5904131B2 (ja) * 2013-01-17 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両
JP5622004B2 (ja) * 2013-03-08 2014-11-12 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
CN105246748B (zh) * 2013-05-31 2017-07-28 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP6288419B2 (ja) * 2013-12-26 2018-03-07 三菱自動車工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP6144652B2 (ja) * 2014-07-23 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9545919B2 (en) 2017-01-17
JP2015113091A (ja) 2015-06-22
US20150166057A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5610158B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6296228B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010248923A (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP2007120334A (ja) 車両駆動システムの異常診断装置
JP2012131435A (ja) 車両用動力制御装置
JP2006194124A (ja) 内燃機関の失火検出装置およびこれを搭載するハイブリッド車並びに失火検出方法
JP2009156219A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6217924B2 (ja) 車両の制御装置
JP5692008B2 (ja) ハイブリッド車
JP6394882B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007239549A (ja) 車両の制御方法及び制御装置
JP2010126064A (ja) 内燃機関の失火判定装置および内燃機関の失火判定方法
JP2015028311A (ja) 内燃機関の診断装置
JP2014047693A (ja) 車両駆動装置の制御装置
JP5093042B2 (ja) 内燃機関装置および車両
JP2008280889A (ja) 酸素センサの異常検出装置および酸素センサの異常検出方法
JP6398943B2 (ja) 車両
KR101214221B1 (ko) 산소센서, 그 제어 장치 및 그 제어 방법
JP6414445B2 (ja) 車両の制御装置
JP6217917B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2016112910A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007056778A (ja) 点火プラグのくすぶり解消制御装置
JP2012233408A (ja) 車両の制御装置
JP5605713B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4973596B2 (ja) 内燃機関装置および内燃機関の始動制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6296228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350