JP3721088B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721088B2
JP3721088B2 JP2001056428A JP2001056428A JP3721088B2 JP 3721088 B2 JP3721088 B2 JP 3721088B2 JP 2001056428 A JP2001056428 A JP 2001056428A JP 2001056428 A JP2001056428 A JP 2001056428A JP 3721088 B2 JP3721088 B2 JP 3721088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control
control device
hybrid vehicle
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001056428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002256919A (ja
Inventor
慎二 中川
大須賀  稔
正美 永野
広行 高村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001056428A priority Critical patent/JP3721088B2/ja
Priority to DE60141449T priority patent/DE60141449D1/de
Priority to EP01119773A priority patent/EP1236602B1/en
Priority to US09/941,927 priority patent/US6519513B2/en
Publication of JP2002256919A publication Critical patent/JP2002256919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721088B2 publication Critical patent/JP3721088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0614Position of fuel or air injector
    • B60W2510/0628Inlet air flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/917Specific drive or transmission adapted for hev with transmission for changing gear ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/946Characterized by control of driveline clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンおよびモータを備えたハイブリッド車両の制御装置に係り、特に、アイドルストップ時の残留排気の改善を図るハイブリッド車両の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハイブリッド車両は、エンジンとモータ兼発電機の双方を原動力とするため、エネルギー問題および環境問題に対して有効であるといわれている。すなわち、エンジンとモータ兼発電機を備えたハイブリッド車両においては、例えば、減速時などエンジンが負の仕事をするときには、前記モータを発電機として機能させることによってエネルギーの回生が可能となるので、エンジンのみを原動力とする車両と比較して燃費効率が向上する。また、車両の停止時には、エンジンによるアイドリングを禁止し、さらに、エンジンの再始動時には、モータでエンジンの自立回転可能な回転数まで上昇させた後、エンジンに燃料を供給して燃焼を開始することが可能であるため、アイドル時の不必要な燃料消費を抑えることができ、しかも、始動時の排気低減にも有効である。このように、ハイブリッド車両においては、エンジンとモータの協調制御を行うことで、エンジンのみの車両と比較して燃費、排気のそれぞれを向上させることが可能である。
【0003】
一方、車両停止時に行われるエンジンの運転停止、いわゆるアイドルストップの際には、ハイブリッド車特有の排気悪化問題がある。つまり、アイドルストップの実施時にはエンジンを急停止させるため、特に触媒の内部に残留した排ガス成分が、触媒内の貴金属に吸着され、触媒の浄化性能を一時的に劣化させることがあることから、再始動時には、残留するガスがこの触媒で十分に浄化されることなく、車外へ放出される現象が生じてしまうという問題がある。
【0004】
ここで、この問題を解決するべく、特開平10―288063号公報においては、アイドル時にはモータによる運転を実施し、触媒温度が活性温度以下の時には、エンジンによるアイドリング運転を実施する装置に関する技術が提供され、また、特開2000−97063号公報においては、アイドルストップ時にて触媒温度が活性化温度以下の時には、この活性化温度まで昇温させる装置に関する技術がそれぞれ提供されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、アイドルストップ時におけるハイブリッド車特有の排気悪化問題は、上述のように、エンジンの急停止に伴い、エンジンの吸気管、シリンダ、排気管、触媒の内部に排ガスが残留しており、エンジンの再始動時には、この残留するガスが触媒で十分に浄化されずに車外へ放出されてしまうものであることから、これを防止するべく何等かの措置が必要になる。
【0006】
すなわち、本発明者は、アイドルストップ時の残留排気に関する改善を図るに当たり、吸気管から触媒に至って残留するガスを浄化する手段を設ける必要であるとの新たな知見を得ている。しかし、前記従来技術は、いずれもエンジン停止によって、触媒温度が活性温度以下になることを防ぐためのものであり、前記残留するガスの浄化に関しては何等示唆がなされていない。
【0007】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エンジンの吸気管、シリンダ内、排気管、触媒に残留している排ガスを浄化して、アイドルストップ時におけるハイブリッド車特有の排気悪化の改善を図ることができるハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成すべく、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置は、燃料の燃焼によって作動するエンジンと、電気エネルギーによって作動する電動モータ兼発電機とを動力源に備えるハイブリッド車両の制御装置であって、該制御装置は、前記エンジンの吸気管、シリンダ内、排気管並びに触媒の中に残留するガスの浄化を実施する残留排気浄化手段を備えることを特徴としている。
【0009】
前記の如く構成された本発明のハイブリッド車両の制御装置は、図1に示すように、残留排気浄化手段にて吸気管から触媒に至って残留するガスが浄化されるので、アイドルストップ時の残留排気に関する改善を図ることができる。
【0010】
また、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の具体的態様は、図2に示すように、前記制御装置は、アクセル開度が所定値以下であるかを判定するアクセル開度判定手段を備え、前記残留排気浄化手段は、前記アクセル開度判定手段の出力信号に基づいて前記残留するガスの浄化を実施することを特徴としている。
【0011】
さらに、本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の他の具体的態様は、図3に示すように、前記制御装置は、前記エンジンを回転させるエンジン回転手段を備え、該エンジン回転手段は、前記エンジンに供給される燃料噴射が停止された場合には、前記残留排気浄化手段からの出力信号に基づいて、燃焼による爆発力以外の力により前記エンジンを回転させる信号を出力することを特徴としている。
【0012】
また、図4に示すように、前記エンジン回転手段は、前記電動モータ兼発電機の回転力によって前記エンジンを回転させること、又は、図5に示すように、前記エンジン回転手段は、前記車両の車軸における減速に要するエネルギーによって前記エンジンを回転させること、若しくは、図6に示すように、前記車両は、前記エンジン、前記電動モータ兼発電機、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、前記エンジンと前記電動モータ兼発電機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両の要求駆動力が0以下であって、該車両が減速の状態にあるときには、前記クラッチを所定期間締結して前記車軸で前記エンジンを回転させること、若しくは、図7に示すように、前記車両は、前記エンジン、前記電動モータ兼発電機、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、少なくとも前記電動モータ兼発電機と前記変速機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両が停止の状態にあるときには、前記クラッチを切り離して前記電動モータ兼発電機で前記エンジンを回転させること、若しくは、図8に示すように、前記車両は、前記電動モータ兼発電機、前記エンジン、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、前記エンジンと前記変速機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両が停止の状態にあるときには、前記クラッチを切り離して前記電動モータ兼発電機で前記エンジンを回転させることを特徴としている。
【0013】
さらに、前記制御装置は、前記エンジン若しくは前記電動モータ兼電動機の運転状態に基づいて、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間を演算する実施期間演算手段を備えること、又は、前記実施期間演算手段は、前記エンジンに流入される空気量に基づいて前記実施期間を演算すること、若しくは、前記エンジンは、前記触媒の上流の排気成分を直接または間接的に検出する触媒上流排気成分検出手段を備えており、前記実施期間演算手段は、前記触媒上流排気成分検出手段から得られた信号に基づいて前記実施期間を演算すること、若しくは、前記エンジンは、前記触媒の下流の排気成分を直接または間接的に検出する触媒下流排気成分検出手段を備えており、前記実施期間演算手段は、前記触媒下流排気成分検出手段から得られた信号に基づいて前記実施期間を演算すること、若しくは、前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁を全開に制御すること、若しくは、前記エンジンは、該エンジンの排気還流量を調節する排気還流量調節弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記排気還流量調節弁を全閉に制御すること、若しくは、前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁の開度および前記電動モータ兼発電機の回転数を前記触媒の浄化効率が最大となるように制御することを特徴としている。
【0014】
さらにまた、前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁の開度を前記触媒の浄化効率が最大となるように制御すること、又は、前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量に応じて前記モータ兼発電機の回転数を決定すること、若しくは、前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量が所定値以下の場合には、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御を禁止すること、若しくは、前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量が所定値以下の場合には、アイドルストップを禁止し、前記エンジンによるアイドリング運転を実施させることを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明に係るハイブリッド車両の制御装置の各実施形態を詳細に説明する。
(第一実施形態)
図9は、第一実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図である。本実施形態は、請求項6に示される発明を具体化したものである。
該ハイブリッド車両は、燃料の燃焼圧を原動力とするエンジン1と、電気エネルギーを原動力とする電動モータ兼発電機3との二つの原動機を有しており、エンジン1と電動モータ兼発電機3との間には、電子制御式のクラッチ2が設けられている。
【0016】
そして、バッテリ11から供給される電気エネルギーは、インバータ10を介してモータ兼発電機3に供給され、エンジン1およびモータ3の動力は、変速機4を介して適切なトルクに変換され、車両駆動軸6を介してタイヤ5に伝達されて車両駆動力となる。ここで、適切な変速比は、変速機コントロールユニット8によって制御される。
【0017】
また、運転条件に応じて、例えば、車両の減速時には、車両の動力がモータ兼発電機3に伝わってモータ3内で発電が行われ、この発電された電気エネルギーはバッテリ11に蓄電される。
このように、モータ兼発電機3は、駆動力アシストおよび発電の2つの機能を有するが、車両の運転状態に応じてどちらの機能を用いるかはモータコントロールユニット9によって制御される。また、エンジン1の運転状態はエンジンコントロール7によって制御される。
【0018】
エンジンコントロールユニット7、変速機コントロールユニット8、並びにモータコントロールユニット9の間は、各種情報がデータ通信され、エンジン1、変速機4、モータ兼発電機3が各運転条件おいて最適となるように協調制御されている。
【0019】
図10は、エンジン1のシステム図である。
多気筒で構成されるエンジン1において、外部からの空気はエアクリーナ12を通過し、吸気マニホールド15、コレクタ16を経てシリンダ1a内に流入される。
【0020】
スロットル弁(電子スロットル)14により調節される流入空気量は、エアフロセンサ13で検出され、電子スロットル14の開度はスロットル弁開度センサ17で検出される。エンジン回転数センサ25では、クランク軸の回転角1度毎に信号が出力される。水温センサ24では、エンジン1の冷却水温度を検出する。また、アクセル開度センサ23は、アクセル26の踏み込み量を検出し、これに基づいて運転者の要求トルクを検出する。
【0021】
アクセル開度センサ23、エアフロセンサ13、スロットル弁開度センサ17、エンジン回転数センサ25、水温センサ24のそれぞれの信号は、エンジンコントロールユニット7に送られ、これらセンサ出力からエンジン1の運転状態を得て、空気量、燃料噴射量、点火時期のエンジン1の主要な操作量が最適に演算される。そして、燃料噴射量は、開弁パルス信号に変換されて燃料噴射弁18に送られ、また、点火時期は、点火させる駆動信号が点火プラグ19に送られる。
【0022】
燃料噴射弁18で噴射された燃料は、吸気マニホールド15からの空気と混合されてエンジン1のシリンダ1a内に流入して混合気を形成する。この混合気は、所定の点火時期で点火プラグ19から発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストン1bを押し下げてエンジン1の動力となる。
【0023】
爆発後の排気は、排気マニホールド20を経て三元触媒21に送り込まれ、HC、CO、NOxの各排気成分が浄化された後に車外へと排出される。一方、排気の一部は排気還流管27を通って吸気側に還流されており、この還流量は排気還流量調節弁28によって制御される。
【0024】
触媒上流排気成分検出手段の一態様であるA/Fセンサ22は、エンジン1と三元触媒21の間に取り付けられており、排気中に含まれる酸素濃度に対して線形の出力特性を持っている。排気中の酸素濃度と空燃比の関係は、ほぼ線形になっており、酸素濃度を検出するA/Fセンサ22により空燃比を求めることが可能となる。また、三元触媒21の下流側には、触媒下流排気成分検出手段の一態様であるO2センサ42が取り付けられており、理論空燃比に対して濃淡の2値の出力特性を持つ。
【0025】
エンジンコントロールユニット7では、A/Fセンサ22およびO2センサ42の信号から三元触媒21の上下流の空燃比を算出し、シリンダ1a内の混合気の空燃比が目標空燃比となるよう燃料噴射量もしくは空気量に逐次補正するF/B制御を行う。
【0026】
図11は、エンジンコントロールユニット7の内部構成図である。
エンジンコントロールユニット7内には、A/Fセンサ22、アクセル開度センサ23、スロットル弁開度センサ17、エアフロセンサ13、エンジン回転数センサ25、水温センサ24、O2センサ42などの各センサ出力値が入力され、入力回路32にてノイズ除去等の信号処理を行った後、入出力ポート33に送られる。
【0027】
入力ポートの値は、RAM31に保管され、CPU29内で演算処理される。演算処理の内容を記述した制御プログラムは、ROM30に予め書き込まれている。制御プログラムに従って演算された各アクチュエータ作動量を表す値は、RAM31に保管された後、入出力ポート33に送られる。そして、火花点火燃焼時に用いられる点火プラグ19の作動信号は、点火出力回路34内の一次側コイルの通流時にはONとなり、非通流時にはOFFとなるON・OFF信号がセットされる。点火時期はONからOFFになる時である。入出力ポート33にセットされた点火プラグ19用の信号は、点火出力回路34で燃焼に必要な十分なエネルギーに増幅されて点火プラグ19に供給される。
【0028】
また、燃料噴射弁18の駆動信号は、開弁時ON、閉弁時OFFとなるON・OFF信号がセットされ、燃料噴射弁駆動回路35で燃料噴射弁18を開くのに十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁18に送られる。
電子スロットル14の目標開度を実現する駆動信号は、電子スロットル駆動回路36を経て電子スロットル14に送られ、電子制御式のクラッチ2のON・OFF信号は、クラッチ駆動回路38を経てクラッチ2に送られる。
【0029】
なお、エンジンコントロールユニット7は、モータコントロールユニット9および変速機コントロールユニット8との間で各種データを通信するためのインターフェース37を備え、モータ3および変速機4との協調制御が可能とされている。
以下、エンジンコントロールユニット7およびモータコントロールユニット9の制御プログラムについて述べる。
【0030】
図12は、モータコントロールユニット9内で行われる処理であり、要求駆動力が0以上であって所定値T1以内のときには、fMortorOn=1として、モータ兼発電機3を駆動させるものである。要求駆動力は、アクセル開度等から決めるのがよい。
【0031】
図13はエンジンコントロールユニット7内で行われる処理であり、要求駆動力が所定値T2より大きく、かつ、車速が所定値V1より大きいときには、fEngOn=1としてエンジンを始動させるものであり、減速時にはfEngOn=0となってエンジン1への燃料噴射が停止される。なお、ここでは特に記述しないが、モータ3とエンジン1のトルクは、前記要求駆動力を実現するように、モータ用電流およびエンジン1の燃料噴射量、空気量、点火時期により制御される。
図14は、本実施形態の残留排気浄化手段による残留ガスの掃気、浄化等のための制御ブロック図である。
【0032】
ところで、該残留排気浄化手段は、コントロールユニット内に設けられており、後述するように、基本的には、エンジン1及びモータ兼発電機3の状態に基づいて、エンジン1の吸気管15から触媒21に至るまで、具体的には、吸気管15およびシリンダ1a内および排気管20および触媒21内に残留するガスを浄化するものである。これは、後述するように、各コントロールユニット7、9の前記残留排気浄化手段からの出力信号に基づいて、燃料の燃焼以外の動力源によりエンジン1を回転させるエンジン回転手段が、クラッチを切り離し、或いは締結させ、電動モータ兼発電機3、車両駆動軸6等の各種構成による回転力にてエンジン1を回転させて達成されるものである。つまり、前記残留排気浄化手段による浄化の実施期間中には、エンジン1の燃焼による爆発力以外の力によりエンジン1を回転させ、新気をエンジン1に送り込むことで、吸気管15、エンジン1、排気管20、触媒21の内部に残留する排ガスが掃気され、触媒21で前記ガスを浄化させるものである。なお、後述するように、前記エンジン回転手段もまた、コントロールユニット内に設けられている。
【0033】
そして、本実施形態では、図示のように、残留排気浄化手段及びエンジン回転手段を備えるコントロールユニット7に設けられたアクセル開度判定手段にて、アクセル26の開度が所定値以下のようにエンジン1による正の仕事を行う必要がないと判断され、要求駆動力が0以下になり、車速が0より大きく、かつ、減速時たるfEngOn=0のときには、エンジン1に供給される燃料噴射が停止され、前記残留排気浄化手段で残留排気浄化制御許可フラグfClean=1として残留ガスの浄化の許可なされる。そして、fClean=1のときには、前記エンジン回転手段でクラッチ締結許可フラグfClutchOn=1としてクラッチ2の締結許可がなされてクラッチ2が締結され、エンジン1は、前記エンジン回転手段からの信号によって減速時の力がエンジン1に伝わるので空回しされる。すなわち、本実施形態のように、減速時において、エンジン1とモータ3の間にあるクラッチ2を切らずに締結させることにより、減速に要するエネルギーである車両駆動軸6から逆に伝わるエネルギーの一部でエンジン1を回転させ、残留ガスをエンジン1内から掃気し、触媒21で浄化することができるものである。
【0034】
また、要求駆動力が0より大きくなるとき、若しくはfClean=1となってからT1[s]以内のときには、fClutchOn=1としてクラッチ2を締結してエンジン1を始動させる。
【0035】
図15は、本実施形態のハイブリッド車両の実施時のチャートを示す。
図示のように、要求駆動力が0より大なる場合には、エンジン1及びモータ3にて走行させるのに対し、要求駆動力が0以下、かつ、車速が0以上であっても減速状態になったときには、モータ兼発電機3を発電機として使用してバッテリ11を充電(回生発電)しながら減速走行させるとともに、クラッチ2が締結されたまま車軸6の回転力がエンジン1に伝達され、前記残留ガスの掃気・浄化が行われる。その後、クラッチ2が切り離されてエンジンが停止され、アイドルストップ状態に至る。
【0036】
その後、モータ3が始動してアイドルストップ状態が終了し、車両はこのモータ3の駆動力のみで走行する。そして、要求駆動力が0以上などになったときには、クラッチ2が締結されてエンジン1が始動する。なお、浄化制御実施時間T1は実機性能に応じて決めるのもよい。
【0037】
(第二実施形態)
図16は、第二実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図である。本実施形態は、請求項7に示される発明を具体化したものである。そして、本実施形態は、前記第一の実施形態に比してクラッチ2の位置が異なっており、他の点は同じであるので、この相違点について述べる。
【0038】
すなわち、電動モータ兼発電機3と変速機4との間に、電子制御式のクラッチ2が設けられている。なお、エンジンシステム(図10)及びエンジンコントロールユニット7の内部構成(図11)については、前記第一実施形態と同様である。
以下、エンジンコントロールユニット7およびモータコントロールユニット9の制御プログラムについて述べる。
【0039】
図17は、モータコントロールユニット9内で行われる処理であり、残留排気浄化手段及びエンジン回転手段を備えており、要求駆動力が0以上であって所定値T1以内のとき、若しくは前記残留排気浄化手段で残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のときには、前記エンジン回転手段でモータ駆動許可フラグfMotorOn=1としてモータ3の駆動許可がなされてモータ兼発電機3を駆動させる。要求駆動力は、通常はアクセル開度、残留排気浄化制御中すなわちfClean=1のときには、後述するように、浄化効率が最適となるように決めるのがよい。
【0040】
また、残留排気浄化制御許可フラグfCleanは、要求駆動力が0であって、車速が0、かつ、fClean=1となってからT1[s]以内のときには1となる。
図18は、エンジンコントロールユニット7内で行われる処理であり、要求駆動力が所定値T2より大きく、かつ、車速が所定値V1より大きいときには、fEngOn=1としてエンジン1を始動させるものであり、減速時にはfEngOn=0となり、燃料噴射が停止されることは、前記第一実施形態と同様である。
【0041】
そして、fClean=1のときにはクラッチ2が切り離され、エンジン1は、エンジン回転手段からの信号に応じて電動モータ兼発電機3によって空回しされる。すなわち、本実施形態のように、車両停止時においてモータ3と変速機4との間にあるクラッチ2を切り離すことにより、モータ3の力でエンジン1を回転させて新気をエンジン1に送り込み、残留ガスをエンジン1内より掃気し、触媒21で浄化することができるものである。なお、図示のように、要求駆動力が0より大きいときには、fClutchOn=1としてクラッチ2を締結してエンジン1を始動させる。
【0042】
図19は、本実施形態のハイブリッド車両の実施時のチャートを示す。
図示のように、要求駆動力が0より大なる場合には、エンジン1及びモータ3にて走行させるのに対し、要求駆動力が0以下、かつ、車速が0以上であっても減速状態になったときには、モータ兼発電機3を発電機として使用してバッテリ11を充電(回生発電)しながら減速走行させ、車速が0になったときには、クラッチ2を切り離してモータ3の回転力がエンジン1に伝達され、残留ガスの掃気・浄化が行われる。その後、モータ3が停止されるとともにエンジン1が停止され、アイドルストップ状態に至る。
【0043】
要求駆動力が0以上になったときには、クラッチ2の締結とともにモータ3が始動してアイドルストップ状態が終了し、車両はこのモータ3の駆動力で走行し始め、次いでエンジン1が始動する。なお、浄化制御実施時間T1は実機性能に応じて決めるのもよい。
【0044】
(第三実施形態)
図20は、第三実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図であり、前記第一及び第二実施形態に比してクラッチ2の位置が異なっており、この相違点について述べる。
すなわち、エンジン1と電動モータ兼発電機3との間には、電子制御式のクラッチ41が設けられ、さらに、電動モータ兼発電機3と変速機4との間にも、電子制御式のクラッチ2が設けられており、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のときには、クラッチ41の締結状態を保持するのに対し、クラッチ2を切り離すことにより、若しくは、クラッチ2の締結状態を保持するのに対し、クラッチ41を切り離すことにより、エンジン1が回転される。そして、クラッチ41を用いた残留排気浄化制御は前記第一実施形態と同様であり、クラッチ2を用いた残留排気浄化制御は前記第二実施形態と同様であるので、詳細な説明は省略する。
【0045】
(第四実施形態)
図21は、第四実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図である。本実施形態は、請求項8に示される発明を具体化したものである。そして、本実施形態は、前記第一及び第二実施形態に比してクラッチ2の位置等が異なっており、他の点は同じであるので、この相違点について述べる。
【0046】
すなわち、本実施形態は、モータ兼発電機3とエンジン1とは、変速機39及びプーリ40を介して繋がっており、バッテリ11から供給される電気エネルギーは、インバータ10を介してモータ兼発電機3に供給され、モータ3の動力は、変速機39を介して適切なトルクに変換され、プーリ40を介してエンジン1に伝達される。エンジン1及びモータ3のトルクは車軸6を介して変速機4に入力される。
【0047】
また、運転条件に応じては、エンジン1の動力が逆にプーリ40を介してモータ兼発電機3に伝わってモータ3内で発電が行われ、この発電された電気エネルギーはバッテリ11に蓄電される。
このように、モータ兼発電機3は、駆動力アシストおよび発電機の2つの機能を有するが、車両の運転状態に応じてどちらの機能を用いるかはモータコントロールユニット9によって制御される。また、エンジン1の運転状態はエンジンコントロール7によって制御される。
【0048】
つまり、本実施形態の車両は、電動モータ兼発電機3、エンジン1、変速機4、並びに車軸6の順で連結され、エンジン1と変速機4との間には、電子制御式のクラッチ2が設けられており、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のときには、クラッチ2が切り離されてエンジン1が回転される。この残留排気浄化制御方式は、前記第二実施形態と同様となるので、具体的説明は省略するが、車両停止時には、エンジン1と変速機4との間にあるクラッチ2を切り離し、モータ3の力でエンジン1を回転させ、残留ガスをエンジン1内より掃気して触媒21で浄化させるものである。
【0049】
(第五実施形態)
本実施形態は、請求項10に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御に関するものである。
【0050】
つまり、この実施期間は、エンジン1を空回しする期間のことであり、エンジン1若しくはモータ3の運転状態に基づいて、残留ガスが十分に掃気、浄化させるための時間が演算されており、必要最小限の期間での残留ガスの掃気・浄化を達成させている。
図22及び図23は、前記残留排気浄化手段による残留排気浄化制御許可フラグfCleanの演算方法を示しており、その実施期間は、コントロールユニット内の実施期間演算手段にて求められる。
【0051】
そして、図22及び図23ともに、前記残留排気浄化手段による前記残留ガス掃気、浄化制御は、残留排気浄化制御許可フラグfCleanが1となってから後であって、エンジン1に流入する空気量であるエンジン流入空気量Qの積分値がQm1以下の間はfClean=1とする仕様となっており、例えば、制御開始後、エンジン1に流入した総空気量が、吸気管15、シリンダ1a、排気管20の体積を超えた場合には、残留排ガスの掃気、浄化は完了したと判断するものであり、残留排気浄化制御開始後、エンジン1内に残留する排気を十分に掃気する新気量が流れるまで、本制御を実施するというものである。なお、Qm1は実機試験により決めるのも良い。
【0052】
また、図22の制御方式は、図9のシステムに適用されるものであり、図23の制御方式は、図16、図21のシステムに適用されるものである。さらに、図20のシステムにおいては、図22、図23のどちらのシステムにも実施可能である。
【0053】
(第六実施形態)
本実施形態は、請求項11に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御に関するものである。
図24及び図25は、前記残留排気浄化手段による残留排気浄化制御許可フラグfCleanの演算方法を示しており、その実施期間は、コントロールユニット内の実施期間演算手段にて求められる。
【0054】
そして、図24及び図25ともに、前記残留ガス掃気、浄化制御は、残留排気浄化制御許可フラグfCleanが1となってから後であって、A/Fセンサ22の出力値Rabfが、mRabf1より小さいときはfClean=1を維持し、残留排気浄化制御を実施する仕様となっており、例えば、制御開始後、A/Fセンサ22による酸素成分が空気と同等の値となった場合には、残留排ガスの掃気、浄化は完了したと判断するものであり、残留排気浄化制御開始後、エンジン1内に残留する排気が十分に掃気されたときには、A/Fセンサ22の出力が新気の際の値となるので、その値を検出するまで本制御を実施するというものである。なお、mRabf1は実機試験により決めるのも良い。
【0055】
また、図24の制御方式は、図9のシステムに適用されるものであり、図25の制御方式は、図16、図21のシステムに適用されるものである。さらに、図20のシステムにおいては、図24、図25のどちらのシステムにも実施可能である。
【0056】
(第七実施形態)
本実施形態は、請求項12に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御に関するものである。
図26及び図27は、前記残留排気浄化手段による残留排気浄化制御許可フラグfCleanの演算方法を示しており、その実施期間は、コントロールユニット内の実施期間演算手段にて求められる。
【0057】
そして、図26及び図27ともに、前記残留ガス掃気、浄化制御は、残留排気浄化制御許可フラグfCleanが1となってから後であって、O2センサ42の出力値VO2Rが、mVO2R1より大きいときはfClean=1を維持し、残留排気浄化制御を実施する仕様となっており、例えば、制御開始後、O2センサ42による酸素成分が空気と同等の値となった場合には、残留排ガスの掃気、浄化は完了したと判断するものであり、残留排気浄化制御開始後、エンジン1内に残留する排気が十分に掃気されたときには、O2センサ42の出力が新気の際の値となるので、その値を検出するまで本制御を実施するというものである。なお、mVO2R1は実機試験により決めるのも良い。
【0058】
また、図26の制御方式は、図9のシステムに適用されるものであり、図27の制御方式は、図16、図21のシステムに適用されるものである。さらに、図20のシステムにおいては、図26、図27のどちらのシステムにも実施可能である。さらに、前記第六実施形態と組み合わせることにより、一層精度の高い制御が実施可能であることも付言しておく。
【0059】
(第八実施形態)
本実施形態は、請求項13に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御中の電子スロットル14の開度の制御に関するものである。
【0060】
図28は、エンジン制御全体を表したブロック図であり、燃料先行型のトルク制御の構成となっている。そして、本制御は、目標トルク演算部71、燃料噴射量演算部72、目標当量比演算部73、目標空気量演算部74、実空気量演算部75、目標スロットル開度演算部76、スロットル開度制御部77からなる。
【0061】
まず、目標トルク演算部71では、モータ回転数NeMと、エンジン回転数Neとから目標トルクTgTcを演算し、燃料噴射量演算部72では、目標トルクTgTcを実現する燃料噴射量TI0を演算し、該燃料噴射量TI0がシリンダ1a内空気の位相に合うように位相補正が施され、補正後の燃料噴射量TIとされる。
【0062】
目標当量比演算部73では、目標トルクTgTcと、始動時目標モータ回転数TgNeとから目標当量比TgFbyaを演算する。燃料と空気の比を当量比で扱うのは演算上都合がよいからであり、空燃比で扱うことも可能である。
【0063】
目標空気量演算部74では、燃料噴射量TI0と、目標当量比TgFbyaとから目標空気量TgTpを演算する。後述するが、目標空気量TgTpは、便宜的に一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する空気量に規格化した値としている。
【0064】
実空気量演算部75では、エアフロセンサ13で検出される空気の質量流量であるQaを、目標空気量TgTpと同次元である一サイクル当たりに一シリンダ内に流入する実空気量Tpに換算して出力する。
【0065】
目標スロットル開度演算部76では、目標空気量TgTp及び実空気量Tpに基づいて目標スロットル開度TgTvoを演算し、スロットル開度演算部77では、目標スロットル開度TgTvo及び実開度Tvoからスロットル操作量Tdutyを演算する。このスロットル操作量Tdutyは、スロットルモータ駆動用電流を制御する駆動回路へ入力されるPWM信号のデューティ比を表す。
【0066】
図29は、前記目標スロットル開度演算部76のブロック図であり、目標空気量TgTpと実空気量Tpとから目標スロットル開度TgTvoをPID制御により求める仕様となっているが、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のとき、すなわち、残留排気浄化制御中には目標スロットル開度を全開とする。実施期間中に電子スロットル14を全開にすることで、エンジン1に流入される空気量を最大にし、短時間にて残留ガスの掃気、浄化を図ることができるからである。また、モータ兼発電機3による回生も同時に行う場合には、エンジン1側の吸気損失を無くすことで、より効率の良い回生を行うこともできる。
【0067】
(第九実施形態)
本実施形態は、請求項14に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御中の排気還流量調節弁28の開度の制御に関するものである。
【0068】
図30は、前記エンジンコントロールユニット7内の図示しない目標EGR率演算部のブロック図であり、目標トルクTgTcとエンジン回転数Neとから目標EGR/V開度TgEgrをマップ参照により求める仕様となっているが、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のとき、すなわち、残留排気浄化制御中には目標EGR/Vを全閉とする。実施期間中に排気還流量調節弁28を全閉にすることで、残留ガスの還流を防ぎ、短時間にて残留ガスの掃気、浄化を図ることができるからである。
【0069】
(第十実施形態)
本実施形態は、請求項15に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第一実施形態から第四実施形態で示した残留排気浄化制御中のスロットル開度の制御に関するものであり、特に、前記第二〜第四実施形態においては、モータ回転数の制御に関するものである。
【0070】
図31は、前記目標スロットル開度演算部76のブロック図であり、目標空気量TgTpと実空気量Tpとから目標スロットル開度TgTvoをPID制御により求める仕様となっているが、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のとき、すなわち、残留排気浄化制御中には目標空気量を触媒21の浄化効率が最も高くなる空気量TgTpCleanとする。
【0071】
また、図32は、前記モータコントロールユニット9内の図示しない目標モータ回転数演算部のブロック図であり、目標モータ回転数TgNeMを目標駆動力TgTc0からマップ参照により求める仕様としているが、残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のとき、すなわち、残留排気浄化制御中には目標モータ回転数を触媒21の浄化効率が最も高くなるエンジン回転数TgNeMとする。
【0072】
つまり、触媒21の浄化効率は、単位時間当たりの空気流量(触媒21を通過する空気流量速度)により変化するため、前記車両が減速時に行う残留ガス掃気、浄化制御実施中には、触媒21の浄化効率が高くなるように、単位時間当たりの空気流量を電子スロットル14の開度およびエンジン回転数(空回し)により制御し、高効率な残留ガスの浄化を図ることができる。なお、TgTpCleanおよびTgNeMは触媒の性能に応じて決めるのが望ましい。
また、図31の制御は、前記第一〜第四実施形態のシステムのすべてに適用可能であり、図32の制御は、前記第二〜第四実施形態のシステムに適用可能である。
【0073】
(第十一実施形態)
本実施形態は、請求項16〜19に記載の発明を具体化したものである。より具体的には、前記第二実施形態から第四実施形態で示したシステムにおいて、モータ回転による残留排気浄化制御の許可条件に関するものである。
【0074】
図33は、前記モータコントロールユニット9内で行われる処理であり、要求駆動力が0以上であって所定値T1以内のとき、若しくは残留排気浄化制御許可フラグfClean=1のときは、fMortorOn=1として、電動モータ兼発電機3を駆動するものである。要求駆動力は、通常はアクセル開度、残留排気浄化制御中すなわちfClean=1のとき前述のように、浄化効率が最適となるよう決めるのがよい。
【0075】
そして、残留排気浄化制御許可フラグfCleanは、要求駆動力が0であって、車速が0、かつ、fClean=1となってからT1[s]以内であって、さらにバッテリ11の蓄電量がmSOC0以上の時には、1となる。
【0076】
つまり、触媒21の浄化効率は、単位時間当たりの空気流量(触媒21を通過する空気流量速度)により変化するため、前記車両が停止時に行う残留ガス掃気、浄化制御実施中には、触媒21の浄化効率が高くなるように、単位時間当たりの空気流量を電子スロットル14の開度およびモータ回転数(エンジン回転数)により制御し、高効率な残留ガスの浄化を図ることができる。
【0077】
そして、前述の触媒21の浄化効率が高くさせるべく単位時間当たりの空気流量を電子スロットル14およびモータ回転数(エンジン回転数)を制御する場合には、モータ駆動用バッテリ11の蓄電量に応じて回転数が決められていることから、モータコントロールユニット9は、バッテリ11の残存量が少ない場合には、モータ回転による残留排気浄化制御は不可能であると判断して該残留ガス浄化制御を禁止している。
【0078】
また、図34は、前記エンジンコントロールユニット7内で行われる処理であり、上記のように、バッテリ11の残存量が少ない場合には、モータ回転による残留排気浄化制御は不可能であると判断しているので、アイドルストップ時のエンジン停止をそもそも禁止し、エンジン1にはアイドリング運転を実施させており、残留排気の発生を未然に防いでいる。
【0079】
以上、本発明の一実施形態について詳説したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において種々の変更ができるものである。
【0080】
【発明の効果】
以上の説明から理解できるように、本発明のハイブリッド車両の制御装置は、アイドルストップ実施前にエンジンに供給される燃料噴射を停止し、燃料の燃焼以外の動力源によりエンジンを回転させて、エンジンの吸気管、シリンダ内、排気管ならびに触媒の中に残留する排ガスが浄化されているので、再始動時の排気悪化を大幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置のブロック図。
【図2】請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置のブロック図。
【図3】請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置のブロック図。
【図4】請求項4に記載のハイブリッド車両の制御装置のブロック図。
【図5】請求項5に記載のハイブリッド車両の制御装置のブロック図。
【図6】請求項6に記載のハイブリッド車両のシステム図。
【図7】請求項7に記載のハイブリッド車両のシステム図。
【図8】請求項8に記載のハイブリッド車両のシステム図。
【図9】本発明の第一実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図。
【図10】図9のエンジンのシステム図であって、本発明の第一〜第十一実施形態におけるエンジンのシステム図。
【図11】図9のエンジンコントロールユニットの内部構成図であって、本発明の第一〜第十一実施形態におけるエンジンコントロールユニットの内部構成図。
【図12】図9のモータコントロールユニット内で行われるモータ駆動許可制御のブロック図。
【図13】図9のエンジンコントロールユニット内で行われるエンジン駆動許可制御のブロック図。
【図14】図9の実施形態における残留排気浄化手段による残留排気浄化制御のブロック図およびエンジン回転手段によるクラッチ締結制御のブロック図。
【図15】図9の実施形態におけるハイブリッド車両の実施時のチャート図。
【図16】本発明の第二実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図。
【図17】図16の実施形態における残留排気浄化手段による残留排気浄化制御のブロック図およびエンジン回転手段によるモータ駆動許可制御のブロック図。
【図18】図16のエンジンコントロールユニット内で行われるクラッチ締結制御のブロック図。
【図19】図16の実施形態におけるハイブリッド車両の実施時のチャート図。
【図20】本発明の第三実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図。
【図21】本発明の第四実施形態におけるハイブリッド車両のシステム図。
【図22】本発明の第五実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第一及び第三実施形態のシステムに適用。
【図23】本発明の第五実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第二、第三及び第四実施形態のシステムに適用。
【図24】本発明の第六実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第一及び第三実施形態のシステムに適用。
【図25】本発明の第六実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第二、第三及び第四実施形態のシステムに適用。
【図26】本発明の第七実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第一及び第三実施形態のシステムに適用。
【図27】本発明の第七実施形態における残留排気浄化制御の実施時間を最適化する制御のブロック図。第二、第三及び第四実施形態のシステムに適用。
【図28】本発明の第八実施形態におけるエンジン制御全体を表したブロック図。
【図29】図28の実施形態における目標スロットル開度演算部を表したブロック図。
【図30】本発明の第九実施形態における目標EGR率演算部を表したブロック図。
【図31】本発明の第十実施形態における目標スロットル開度演算部を表したブロック図。
【図32】図31の実施形態における目標モータ回転数演算部を表したブロック図。
【図33】本発明の第十一実施形態における残留排気浄化制御およびモータ駆動許可制御のブロック図。
【図34】図33の実施形態におけるエンジン駆動許可制御のブロック図。
【符号の説明】
1 エンジン
1a シリンダ
2 クラッチ
3 電動モータ兼発電機
4 変速機
6 車両駆動軸
7 エンジンコントロールユニット(制御装置)
9 モータコントロールユニット(制御装置)
11 バッテリ
13 エアフロセンサ
14 電子スロットル
15 吸気管
18 燃料噴射弁
20 排気管
21 触媒
22 A/Fセンサ(触媒上流排気成分検出手段)
26 アクセル
28 排気還流量調節弁
39 変速機
41 クラッチ
42 O2センサ(触媒下流排気成分検出手段)

Claims (17)

  1. 燃料の燃焼によって作動するエンジンと、電気エネルギーによって作動する電動モータ兼発電機とを動力源に備えるハイブリッド車両の制御装置において、
    前記制御装置は、前記エンジンの吸気管、シリンダ内、排気管並びに触媒の中に残留するガスの浄化制御を許可する残留排気浄化手段と、前記エンジンを回転させるエンジン回転手段と、を備え、該エンジン回転手段は、前記エンジンに供給される燃料噴射が停止された場合に、前記残留排気浄化手段からの出力信号に基づいて、前記車両の車軸から前記エンジンに伝達されるエネルギーで前記エンジンを回転させることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記制御装置は、アクセル開度が所定値以下であるかを判定するアクセル開度判定手段を備え、前記残留排気浄化手段は、前記アクセル開度判定手段の出力信号に基づいて前記浄化制御を許可することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記エンジン回転手段は、前記電動モータ兼発電機の回転力によって前記エンジンを回転させることを特徴とする請求項1又は2記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 前記車両は、前記エンジン、前記電動モータ兼発電機、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、前記エンジンと前記電動モータ兼発電機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両の要求駆動力が0以下であって、該車両が減速の状態にあるときには、前記クラッチを所定期間締結して前記エンジンを回転させることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記車両は、前記エンジン、前記電動モータ兼発電機、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、少なくとも前記電動モータ兼発電機と前記変速機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両が停止の状態にあるときには、前記クラッチを切り離して前記エンジンを回転させることを特徴とする請求項3記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記車両は、前記電動モータ兼発電機、前記エンジン、変速機、並びに車軸の順で連結されるとともに、前記エンジンと前記変速機との間にクラッチを備えており、前記エンジン回転手段は、前記車両が停止の状態にあるときには、前記クラッチを切り離して前記エンジンを回転させることを特徴とする請求項3記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記制御装置は、前記エンジン若しくは前記電動モータ兼電動機の運転状態に基づいて、前記残留ガス浄化制御の実施期間を演算する実施期間演算手段を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 前記実施期間演算手段は、前記エンジンに流入される空気量に基づいて前記実施期間を演算することを特徴とする請求項7記載のハイブリッド車両の制御装置。
  9. 前記エンジンは、前記触媒の上流の排気成分を直接または間接的に検出する触媒上流排気成分検出手段を備えており、前記実施期間演算手段は、前記触媒上流排気成分検出手段から得られた信号に基づいて前記実施期間を演算することを特徴とする請求項7記載のハイブリッド車両の制御装置。
  10. 前記エンジンは、前記触媒の下流の排気成分を直接または間接的に検出する触媒下流排気成分検出手段を備えており、前記実施期間演算手段は、前記触媒下流排気成分検出手段から得られた信号に基づいて前記実施期間を演算することを特徴とする請求項7又は9記載のハイブリッド車両の制御装置。
  11. 前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁を全開に制御することを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  12. 前記エンジンは、該エンジンの排気還流量を調節する排気還流量調節弁を備えており、前記制御装置は、前記残留ガス浄化制御の実施期間には、前記排気還流量調節弁を全閉に制御することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  13. 前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁の開度および前記電動モータ兼発電機の回転数を前記触媒の浄化効率が最大となるように制御することを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  14. 前記エンジンは、該エンジンに流入される空気量を調節するスロットル弁を備えており、前記制御装置は、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御の実施期間には、前記スロットル弁の開度を前記触媒の浄化効率が最大となるように制御することを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  15. 前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量に応じて前記モータ兼発電機の回転数を決定することを特徴とする請求項14記載のハイブリッド車両の制御装置。
  16. 前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量が所定値以下の場合には、前記残留排気浄化手段による残留ガス浄化制御を禁止することを特徴とする請求項14又は15記載のハイブリッド車両の制御装置。
  17. 前記車両は、前記モータ兼発電機用のバッテリを備えており、前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量が所定値以下の場合には、アイドルストップを禁止し、前記エンジンによるアイドリング運転を実施させることを特徴とする請求項3記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2001056428A 2001-03-01 2001-03-01 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP3721088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056428A JP3721088B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 ハイブリッド車両の制御装置
DE60141449T DE60141449D1 (de) 2001-03-01 2001-08-28 Steuerungsvorrichtung eines Hybridfahrzeugs mit Abgasreinigungsanlage
EP01119773A EP1236602B1 (en) 2001-03-01 2001-08-28 Hybrid vehicle control apparatus with exhaust gas purification
US09/941,927 US6519513B2 (en) 2001-03-01 2001-08-30 Hybrid vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001056428A JP3721088B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256919A JP2002256919A (ja) 2002-09-11
JP3721088B2 true JP3721088B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18916455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001056428A Expired - Fee Related JP3721088B2 (ja) 2001-03-01 2001-03-01 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6519513B2 (ja)
EP (1) EP1236602B1 (ja)
JP (1) JP3721088B2 (ja)
DE (1) DE60141449D1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10241443A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben derselben
JP3956894B2 (ja) * 2003-05-19 2007-08-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化抑制装置
US6918373B1 (en) 2004-03-17 2005-07-19 Visteon Global Technologies, Inc. Single wire control method for electronic throttle systems
US7272190B2 (en) * 2004-07-07 2007-09-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining channel quality and performing adaptive modulation/coding within a multicarrier communication system
US20060047400A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Raj Prakash Method and apparatus for braking and stopping vehicles having an electric drive
US7543454B2 (en) * 2005-03-14 2009-06-09 Zero Emission Systems, Inc. Method and auxiliary system for operating a comfort subsystem for a vehicle
US7600595B2 (en) * 2005-03-14 2009-10-13 Zero Emission Systems, Inc. Electric traction
EP1948876B1 (en) * 2005-10-14 2012-12-12 Volvo Construction Equipment AB A working machine and a method for operating a working machine
JP4513751B2 (ja) * 2006-01-13 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
US7921945B2 (en) * 2006-02-21 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicular switching, including switching traction modes and shifting gears while in electric traction mode
US8565969B2 (en) 2007-04-03 2013-10-22 Clean Emissions Technologies, Inc. Over the road/traction/cabin comfort retrofit
EP2021219B1 (en) * 2006-05-09 2013-03-27 Azure Dynamics, Inc. Process and apparatus for reducing nitrogen oxide emissions in genset systems
JP4440232B2 (ja) * 2006-06-06 2010-03-24 日立建機株式会社 電気駆動ダンプトラックの駆動システム
US8346416B2 (en) * 2006-06-26 2013-01-01 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals and media, for selecting operating conditions of a genset
US20080053074A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Caterpillar Inc. Method and system for particulate filter regeneration
US7826939B2 (en) * 2006-09-01 2010-11-02 Azure Dynamics, Inc. Method, apparatus, signals, and medium for managing power in a hybrid vehicle
JP4492599B2 (ja) * 2006-09-27 2010-06-30 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7921950B2 (en) * 2006-11-10 2011-04-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Electric traction retrofit
JP2008151064A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE102007043440B3 (de) * 2007-09-12 2009-04-02 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer in einem Zylinder einer Brennkraftmaschine eingefangenen Luftmasse
JP4497191B2 (ja) 2007-11-06 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2009149195A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置
KR20100125430A (ko) 2008-03-19 2010-11-30 제로 에미션 시스템즈, 인코포레이티드 전기 견인 시스템 및 방법
US9758146B2 (en) * 2008-04-01 2017-09-12 Clean Emissions Technologies, Inc. Dual mode clutch pedal for vehicle
JP2009275631A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
JP5267095B2 (ja) * 2008-12-11 2013-08-21 トヨタ自動車株式会社 走行状態評価装置
JP2010274762A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Toyota Motor Corp ハイブリット車両の制御システム
US9631528B2 (en) 2009-09-03 2017-04-25 Clean Emissions Technologies, Inc. Vehicle reduced emission deployment
JP5577183B2 (ja) * 2010-08-05 2014-08-20 ヤンマー株式会社 ガスエンジンの掃気運転方法
US8843262B2 (en) 2010-12-22 2014-09-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, method for controlling vehicle, and device for controlling vehicle
JP5776279B2 (ja) * 2011-04-06 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 粒子状物質処理装置
US8798891B2 (en) * 2011-07-06 2014-08-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for increasing operating efficiency of a hybrid vehicle
JP5760858B2 (ja) * 2011-08-29 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US9956848B2 (en) * 2011-10-25 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for heating a vehicle cabin
JP6040560B2 (ja) * 2012-04-26 2016-12-07 スズキ株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP5966988B2 (ja) * 2013-03-25 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの制御装置
FR3012176B1 (fr) * 2013-10-17 2015-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion a systeme dedie de reintroduction ou recirculation de gaz d'echappement
US9447742B2 (en) * 2013-11-20 2016-09-20 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improved dilution purging
US10294874B2 (en) * 2013-11-20 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improved dilution purging
JP6296228B2 (ja) * 2013-12-13 2018-03-20 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6003936B2 (ja) 2014-03-25 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN106150764A (zh) * 2015-03-31 2016-11-23 深圳市福田区青少年科技教育协会 一种发动机尾气回收利用方法及装置
KR101703598B1 (ko) * 2015-07-13 2017-02-07 현대자동차 주식회사 차량의 구동시스템 및 이것의 제어방법
JP6202063B2 (ja) * 2015-09-15 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101786697B1 (ko) * 2015-11-30 2017-10-18 현대자동차 주식회사 연소 안정화 시스템 및 이를 이용한 하이브리드 차량의 연소 안정화 방법
KR101786633B1 (ko) * 2015-12-11 2017-10-18 현대오트론 주식회사 잔여 배기가스 제거 장치 및 방법
US9856829B2 (en) * 2016-04-26 2018-01-02 Ford Global Technologies, Llc System and methods for improving fuel economy
KR101795415B1 (ko) 2016-09-22 2017-11-09 현대자동차 주식회사 배기가스 배출 제어 장치 및 방법
DE102018220091A1 (de) * 2018-11-22 2020-05-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung und/oder Regelung eines Hybridantriebsstrangs eines Kraftfahrzeuges mit einer Abgasrückführung
KR102518736B1 (ko) * 2018-11-30 2023-04-05 현대자동차주식회사 퍼지 잔류가스 제거를 위한 하이브리드 차량의 제어 방법
JP7494792B2 (ja) 2021-05-19 2024-06-04 株式会社豊田自動織機 アイドルストップ機能を有する車両の制御装置
CN116006339B (zh) * 2023-02-02 2024-04-26 重庆赛力斯新能源汽车设计院有限公司 增程型汽车发动机压燃控制优化方法、系统、设备及介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2681426B1 (fr) * 1991-09-12 1993-11-26 Renault Regie Nale Usines Procede et dispositif de mesure du couple d'un moteur thermique a combustion interne tenant compte, notamment, de la recirculation des gaz d'echappement et des gaz brules residuels et de l'exces de comburant.
JPH10288063A (ja) 1997-04-17 1998-10-27 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッドエンジンのアイドリング制御装置
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
EP0913564B1 (de) * 1997-10-31 2003-04-16 The Swatch Group Management Services AG Verfahren zur Verminderung des Schadstoffausstosses einer Brennkraftmaschine
JP3381185B2 (ja) 1998-09-18 2003-02-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US6434474B1 (en) * 2001-06-19 2002-08-13 Ford Global Technologies, Inc. Upstream gauge sensor, downstream absolute pressure sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
US6519513B2 (en) 2003-02-11
DE60141449D1 (de) 2010-04-15
US20020123831A1 (en) 2002-09-05
EP1236602B1 (en) 2010-03-03
EP1236602A2 (en) 2002-09-04
JP2002256919A (ja) 2002-09-11
EP1236602A3 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721088B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8181452B2 (en) Particulate filter regeneration during engine shutdown
JP4844342B2 (ja) 車両の制御装置
JP5899104B2 (ja) 車両の制御装置
JP6156622B2 (ja) 車両の制御装置
JP2008013041A (ja) 内燃機関の停止制御装置
JP2008151064A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH10288063A (ja) ハイブリッドエンジンのアイドリング制御装置
JP2002038962A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP3732395B2 (ja) 車両の制御装置
WO2009090456A2 (en) Control apparatus and control method for hybrid system
JP2009292246A (ja) ハイブリッド車両の停止制御装置
JP3576969B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010264817A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4001094B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4123707B2 (ja) エンジンの制御装置
US11708806B2 (en) Hybrid vehicle control method and hybrid vehicle control device
JP2006112311A (ja) ハイブリッド車の排気浄化装置
JP2019132185A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2004197653A (ja) 車両制御装置
JP3696393B2 (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JP7477049B2 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP2004124827A (ja) 動力出力装置及びハイブリッド型の動力出力装置並びにその制御方法、ハイブリッド車両
WO2022130614A1 (ja) 内燃機関の触媒暖機制御方法および触媒暖機制御装置
JP3874612B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3721088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees