JP4492599B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492599B2
JP4492599B2 JP2006261989A JP2006261989A JP4492599B2 JP 4492599 B2 JP4492599 B2 JP 4492599B2 JP 2006261989 A JP2006261989 A JP 2006261989A JP 2006261989 A JP2006261989 A JP 2006261989A JP 4492599 B2 JP4492599 B2 JP 4492599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
combustion chamber
hybrid vehicle
state
scavenging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008080914A (ja
Inventor
一保 堂園
篤志 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2006261989A priority Critical patent/JP4492599B2/ja
Publication of JP2008080914A publication Critical patent/JP2008080914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492599B2 publication Critical patent/JP4492599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
エンジンにおいて、冷間運転時にはエンジン周辺が冷えていることから水蒸気が多く発生し、加えて、燃焼室の壁面が冷えているため、燃焼室内壁に水滴が付着し易いことが知られている。冷間状態のままエンジンを運転停止させると、点火プラグに水滴が付着し、その後の始動性が悪化するおそれがある。特にハイブリッド車両の場合には、エンジンの始動及び停止が頻繁に行われるため、このような理由による始動性の悪化が起こりやすい。かかる問題を解消し得る技術としては、例えば下記特許文献1に開示されるように、ハイブリッド車両において、冷間始動が頻繁に行われた場合に、オイルが十分に循環されない事態が生じ、エンジン信頼性が悪くなることを解消するために、一旦エンジンが始動されたら、暖気が完了するまでエンジン運転を継続することが考えられる。
特開平9−184439号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される技術では、エンジンが暖気完了する前にイグニションオフされ、エンジンが運転停止された場合には、点火プラグに水滴が付着したまま残る可能性があり、その以降のエンジン始動性の悪化を防止することができない。
この発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、例えばエンジン冷間時にイグニッションオフされたような場合、すなわち、エンジン冷間時にエンジン停止が要求された場合であっても、それ以降のエンジン始動性の悪化を確実に防止することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とする。
そこで、本願の請求項1に係る発明は、燃焼室内に点火プラグが配設されたエンジンと、充放電可能なバッテリと、駆動輪に伝達される駆動力を出力するモータと、を有するハイブリッド車両の制御装置において、車両の運転状態に応じてエンジンの運転及び停止を制御するエンジン制御手段と、上記エンジンの冷間状態及び暖気状態を判別するエンジン状態判別手段と、を備えており、上記エンジン状態判別手段によりエンジンが冷間状態にあると判別されるとともに、上記エンジン制御手段によりエンジンを停止させる場合には、上記エンジンの燃焼室の掃気が実行された後に、上記エンジン制御手段によりエンジンが停止させられるものであって、上記エンジンは、燃料として水素とガソリンとを切換え使用するデュアルフューエルエンジンであり、水素が使用される場合に、ガソリンが使用される場合に比べて、上記掃気の実行時間が長く設定されることを特徴としたものである。
また、本願の請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、上記エンジンにより駆動され、発電する一方、該エンジンの始動時には上記バッテリの蓄電力でエンジンの出力軸を回転させる発電機が設けられており、上記エンジンの燃焼室への燃料噴射を停止した状態で、上記発電機にエンジンの出力軸を回転させることで、該エンジンの燃焼室の掃気が実行されることを特徴としたものである。
更に、本願の請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において、イグニッションスイッチのオン動作及びオフ動作を検出するイグニッションスイッチ動作検出手段を備えており、上記エンジン制御手段は、上記エンジンの運転中に上記エンジン制御手段は、上記エンジン状態判別手段によりエンジンが冷間状態にあると判別された場合には、該エンジンが暖気状態になるまでエンジンの運転を継続させるようにエンジン制御を行い、該エンジン制御中に、上記イグニッションスイッチ動作検出手段によりイグニッションスイッチのオフ動作が検出された場合には、該エンジンの燃焼室の掃気が実行され、その上で、上記エンジン制御手段によりエンジンが停止させられることを特徴としたものである。
本願の請求項1に係る発明によれば、エンジン冷間時に、エンジンの停止が要求された場合に、燃焼室の掃気が実行された上でエンジンが停止されるため、燃焼室内の水分を除去し、エンジン停止時に点火プラグに水分が付着することを防止することができる。その結果、それ以降のエンジン始動性の悪化を防止することができる。
また、更に、特に燃料として水素が使用される場合に、エンジンの燃焼室内に水分が発生し易いため、掃気実行時間がより長く設定されることで、ガソリン使用時及び水素使用時にかかわらず燃焼室内の水分を確実に除去することができ、エンジン停止時に点火プラグに水分が付着することを防止することができる。その結果、それ以降のエンジン始動性の悪化を防止することができる。
また、本願の請求項2に係る発明によれば、エンジン冷間時に、エンジンの停止が要求された場合に、上記発電機によりエンジンを回転させることで燃焼室の掃気が実行され、その上で、エンジンが停止されるため、燃焼室内の水分を除去し、エンジン停止時に点火プラグに水分が付着することを防止することができる。その結果、それ以降のエンジン始動性の悪化を防止することができる。
更に、本願の請求項3に係る発明によれば、通常、エンジンが暖気状態となるまでエンジン運転が行われ、そのエンジン運転の途中でイグニッションスイッチがオフされた場合に限り、掃気及びエンジン停止が行われるため、エンジンの冷間始動が頻繁に起こることを抑制し、エンジンの信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、ハイブリッド車両の基本構成を概念的に示す説明図である。このハイブリッド車両1は、エンジン2が車両駆動力を出力せず、発電機3の回転用のみに利用され、モータ6が発電機3により発生された電力で駆動されることで、車両本体の駆動力が得られるタイプ(所謂シリーズハイブリッドタイプ)のものである。このハイブリッド車両1は、基本構成として、ガソリン及び水素間で燃料切換えが可能であるデュアルフューエルタイプのロータリエンジンからなるエンジン2と、エンジン2によりエキセントリックシャフトSを介して駆動され、発電する発電機3と、発電機3により発電された電力を蓄電する充放電可能な高電圧バッテリ(以下、単にバッテリという)4と、交流電力と直流電力との変換を双方向に行うAC/DCコンバータ5と、発電機3又はバッテリ4から供給された電力で駆動されるモータ6と、デファレンシャルギヤからなり、その両端側に駆動輪8A,8Bを備えた車軸9に取り付けられる減速機7(図中の「デフ」)と、を有している。なお、水素及びガソリン間での燃料切換えは、インストルメントパネル(不図示)上に設けられた燃料切換えスイッチ12(図2参照)を乗員が操作することで行われる。
かかる構成を備えたハイブリッド車両1では、基本的に、車速に基づき概算されるハイブリッド車両1の要求駆動力に対応したモータ6の要求電力が算出され、そのモータ6の要求電力に基づき、モータ6への供給電力として、バッテリ4における蓄電力及びエンジン運転に伴う発電機3による発電力のいずれを用いるかが判断される。バッテリ4における蓄電電力が用いられる場合には、エンジン2が運転停止され、バッテリ4から蓄電力がAC/DCコンバータ5を介してモータ6へ供給され、車両1が駆動させられる。他方、エンジン運転に伴う発電機3による発電力が用いられる場合には、発電機3による必要発電力が算出され、その発電力を得るために必要なエンジン2の回転トルクが演算される。それに応じて、制御ユニット10からの制御信号に基づき各構成が制御されることで、演算された回転トルクを得るための最適な燃料噴射量や吸入空気量でのエンジン動作が実現される。なお、このハイブリッド車両1では、発電機3において、モータ6の要求電力よりも多い発電力が発電され、余剰発電力がバッテリ4に供給されるようになっている。
また、発電機3では交流電力が発電されるが、発電力がバッテリ4に供給される場合には、AC/DCコンバータ5により直流電力に変換された上で、バッテリ4への供給が行われる。他方、発電機3により発電された交流電力が直接にモータ6へ供給される場合には、AC/DCコンバータ5により、交流電力が一旦直流電力に変換された後、交流電力に再度変換された上で、モータ6への供給が行われる。
このように、ハイブリッド車両1では、バッテリ4からモータ6への蓄電力供給のみで車両駆動が可能であることから、エンジン2の始動及び停止が頻繁に行われるようになっているが、一般に、エンジンの始動及び停止が頻繁に行われる車両においては、冷間状態のままエンジンが運転停止させられると、点火プラグに水滴が付着し、それ以降のエンジンの始動性が悪化するおそれがある。これに対処すべく、このハイブリッド車両1では、特に冷間状態におけるエンジン2が始動され暖気完了する前にイグニッションスイッチ11(図2参照)がオフされた場合にも、それ以降の始動性の悪化を回避する工夫がなされている。具体的には、エンジン2の燃焼室内への燃料噴射を停止した状態で、エンジン2の始動時のクランキングと同様に、発電機3が、バッテリ4の蓄電力を利用して、エキセントリックシャフトSを所定以上の回転数でその駆動方向に回転させることにより、エンジン2の燃焼室の掃気を実行し、その上で、エンジン2を運転停止するように車両1が制御される。以下、かかるハイブリッド車両1の制御について詳しく説明する。
図2は、ハイブリッド車両1の制御装置100の基本構成及び各種構成間における信号の流れをあらわすブロック図である。この制御装置100は、基本的に、各種構成から受け取った信号に基づき、エンジン2,発電機3,バッテリ4,AC/DCコンバータ5,モータ6を含むハイブリッド車両1の基本構成を制御する制御ユニット(図中の「PCM」)10と、ドライバが車両1を始動又は停止させるべく操作するためのイグニッションスイッチ11と、ドライバがガソリン及び水素間で燃料を切り換えるべく操作するための燃料切換えスイッチ12と、エンジン温度を概算すべく、エンジン2の冷却水の水温を検出するためのエンジン温度センサ13と、吸気経路130内に設けられアクチュエータ132により姿勢変更されるスロットル弁131の開度(アクセル開度)を検出するためのアクセル開度センサ14と、車速を検出するための車速センサ15と、バッテリ4における蓄電量を検出するためのバッテリ電流/電圧センサ16と、を備えている。なお、図2では、エンジン温度センサ13が、エンジン2の構成と別個に示されるが、実際には、エンジン本体111,121に対して直接に取り付けられるように設けられている。
制御ユニット10は、ドライバの操作によりイグニッションスイッチ11及び燃料切換えスイッチ12にて切換えが行われた場合に、各スイッチ11,12からの切換え信号を受け、切換えに応じた動作を各構成に行わせるとともに、切換え後の状態をあらわす情報を記憶し、各時点でのイグニッションのオンオフ状態又は使用燃料を判断する。
また、制御ユニット10は、エンジン温度センサ13からエンジン温度をあらわす情報信号を受け、その信号に基づき、エンジン2が暖気状態にあるか冷間状態にあるかを判断する。更に、制御ユニット10は、アクセル開度センサ14及び車速センサ15からそれぞれスロットル弁131の開度及び車速をあらわす情報信号を受け、これらの信号に基づき、車両1の駆動力を算出する。加えて、制御ユニット10は、バッテリ電流/電圧センサ14からバッテリ4の蓄電量をあらわす情報信号を受け、その信号に基づき、バッテリ4の蓄電量を算出する。
更に、エンジン2は、2つの回転子(ロータ)を備えたロータリエンジンであり、トロコイド状の内周面を備えた燃焼室を構成するエンジン本体111,121を有している。各エンジン本体111,121では、燃焼室内にロータ113,123が収納された状態で、ロータ113,123の外周面と燃焼室の内周面とにより、3つの作動室が規定される。各作動室は、エキセントリックシャフトS(図1参照)の偏心部112,122のまわりにおけるロータ113,123の回転に伴い、拡大及び伸縮を繰り返し、ロータ113,123が1回転する間に、各作動室にて吸気行程,圧縮行程,膨張行程,排気行程からなる一連の行程が完了される。
エンジン本体111,121には、燃焼室内に気体水素を直接に噴射する気体水素噴射弁(以下、直噴式水素インジェクタという)116,126と、燃焼室内に供給された燃料(気体水素又はガソリン)及び空気からなる混合気に点火するための点火プラグ114,115,124,125と、が設けられている。また、エンジン本体111,121には、吸気通路130に連通する吸気ポート118,128が構成されるとともに、排気通路140に連通する排気ポート119,129が構成されている。
更に、このエンジン2では、エンジン本体111,121に取り付けられる直噴式水素インジェクタ116,126に加えて、吸気通路130に取り付けられ、吸気通路130内にガソリンを噴射するガソリン噴射弁117,127(以下、ポート噴射式ガソリンインジェクタという)が設けられている。エンジン本体111,121における燃焼室内への燃料供給が必要とされる場合には、直噴式水素インジェクタ116,126及びポート噴射式ガソリンインジェクタ117,127のいずれかが選択される。
なお、特に図示しないが、直噴式水素インジェクタ116,126及びポート噴射式ガソリンインジェクタ117,127には、それぞれ、電磁弁が組み込まれるとともに、各インジェクタにおける燃料噴射は、各電磁弁の開閉動作に基づき制御される。同様に、特に図示しないが、直噴式水素インジェクタ116,126及びポート噴射式ガソリンインジェクタ117,127は、それぞれ、水素供給管及びガソリン供給管を介して、水素貯留タンク及びガソリン貯留タンクに接続されている。
以上の構成を備えたハイブリッド車両1の制御装置100では、冷間状態におけるエンジン2が始動され暖気完了する前にエンジン2の停止が要求された場合に、前述したように、エンジン2の燃焼室内への燃料噴射を停止した状態で、エンジン2の始動時のクランキングと同様に、発電機3が、バッテリ4の蓄電力を利用して、エキセントリックシャフトSを所定以上の回転数でその駆動方向に回転させることにより、燃焼室内に付着した水分を排気通路140へ飛ばすべく、エンジン2の燃焼室の掃気を実行し、その上で、エンジン2が運転停止させられる。
図3の(a)及び(b)は、それぞれ、ハイブリッド車両1の制御装置100によりエンジン温間時及びエンジン冷間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。横軸が時間をあらわし、縦軸がエンジン回転数をあらわしている。なお、tは、エンジン2の停止が要求された時点である。
エンジン2が温間状態にある場合には、図3の(a)に示すように、エンジン停止要求に応じて、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。他方、エンジン2が冷間状態にある場合には、図3の(b)に示すように、エンジン2の停止が要求された時点から燃料噴射が停止された状態で燃焼室の掃気が実行される。掃気は所定時間(t−t)実行され、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。掃気により、燃焼室内に付着した水分が排気通路140に飛ばされ、その後にエンジン2が運転停止されることで、点火プラグ114,115,124,125に付着した水分が残ることなく、それ以降のエンジン2の始動性が悪化することを防止することができる。
また、エンジン2の冷間始動が頻繁に起こることを抑制し、エンジン信頼性を向上させるために、エンジン2の冷間状態で、エンジン2の停止が要求された場合には、通常、前述したような掃気を行わず、暖機が完了するまで、燃料噴射を伴うエンジン2の運転を継続するようにしてもよい。そして、暖機完了までに、イグニッションスイッチ11がオフされた場合に限り、発電機3によってエキセントリックシャフトSを回転させることで掃気を実行し、燃焼室内に付着した水分を排気通路140に飛ばした後に、エンジン2を運転停止する。
図4の(a),(b)及び(c)は、それぞれ、ハイブリッド車両1の制御装置100によりエンジン温間時,エンジン冷間時、及び、エンジン冷間時かつイグニッションオフ時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。なお、
は、エンジン2の停止が要求された時点である。
エンジン2が温間状態にある場合には、図4の(a)に示すように、エンジン停止要求に応じて、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。また、エンジン2が冷間状態にある場合には、図4の(b)に示すように、エンジン2の停止が要求された時点からエンジン運転が所定期間継続される。tは、エンジン2の暖機が完了する時点であり、このtの時点で、エンジン2が運転停止させられる。更に、エンジン2が冷間状態にあるのに応じて、エンジン運転が継続されている間に、tの時点で、ドライバによりイグニッションスイッチ11がオフされた場合には、図4の(c)に示すように、燃料噴射を伴わず掃気が実行される。掃気は所定時間(t−t)実行され、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。掃気により、燃焼室内に付着した水分が排気通路140に飛ばされ、その後にエンジン2が運転停止されることで、点火プラグ114,115,124,125に付着した水分が残ることなく、それ以降のエンジン2の始動性が悪化することを防止することができる。また、ここでは、通常、エンジン2が暖気状態となるまでエンジン運転が行われ、途中でイグニッションスイッチ11がオフされた場合に限り、掃気及びエンジン停止が行われるため、エンジン2の冷間始動が頻繁に起こることを抑制し、エンジン信頼性を向上させることができる。
更に、エンジン2においては、燃料として水素が使用される場合に、ガソリン使用時よりも燃焼による水蒸気の発生量が多く、エンジン冷間時には多くの水分がエンジン2の燃焼室内の壁面に付着する傾向が知られているが、これに対応して、ガソリン使用時及び水素使用時にかかわらず燃焼室内の水分を確実に排気通路140に飛ばすために、ガソリン使用時に比べ、水素使用時の方が発電機3によりエキセントリックシャフトSを回転させる時間(つまり掃気実行時間)を長く設定するようにしてもよい。
図5には、水素使用時及びガソリン使用時における掃気実行時間を制御するために用いられるマップを示す。横軸がエンジン温度をあらわし、縦軸が掃気実行時間をあらわしている。マップM1は、ガソリン使用時に用いられるもので、他方、マップM2は、水素使用時に用いられるものである。これらマップM1及びM2によれば、同一のエンジン温度において、水素使用時の方が、ガソリン使用時に比べ、より長い掃気実行時間が設定されることとなる。
また、図6の(a),(b)及び(c)は、それぞれ、ハイブリッド車両1の制御装置100によりエンジン温間時,エンジン冷間時かつガソリン使用時、及び、エンジン冷間時かつ水素使用時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。なお、tは、ドライバによりイグニッションスイッチ11がオフされ、エンジン2の停止が要求された時点である。
エンジン2が温間状態にある場合には、図6の(a)に示すように、エンジン停止要求に応じて、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。また、エンジン2が冷間状態にありかつ燃料としてガソリンが使用される場合には、図6の(b)に示すように、エンジン2の停止が要求された時点から燃料噴射を伴わず掃気が実行される。掃気は所定時間(t−t)実行され、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。他方、エンジン2が冷間状態にありかつ燃料として水素が使用される場合には、図6の(c)に示すように、エンジン2の停止が要求された時点から燃料噴射を伴わず掃気が実行される。掃気は所定時間(t−t)実行され、tの時点で、エンジン2が運転停止させられる。ここでは、図5中のガソリン使用時のマップM1及び水素使用時のマップM2に基づき、水素使用時における掃気実行時間(t−t)が、ガソリン使用時における掃気実行時間(t−t)よりも長くなる。
このように、ガソリン使用時に比べ、水素使用時の方が掃気実行時間を長く設定することで、ガソリン使用時又は水素使用時にかかわらず、エンジン2の燃焼室内の水分を確実に排気通路140に飛ばすことができ、点火プラグ114,115,124,125に水分が付着することを防止し、それ以降のエンジン2の始動性が悪化することを防止することができる。
図7及び8は、それぞれ、ハイブリッド車両1の制御装置100により実行される制御処理についてのフローチャートの前半部分及び後半部分である。この制御処理では、まず、アクセル開度センサ14,車速センサ15,バッテリ電流/電圧センサ16からの検出信号、つまり、アクセル開度,車速,バッテリ4における蓄電量に対応した情報信号が読み込まれる(#11)。次に、読み込まれた情報信号に基づき、エンジン2の運転要求があるか否か、すなわち、車両1の要求駆動力に対応したモータ6の要求電力がバッテリ4における蓄電量のみではまかなえず、エンジン3の運転が必要であるか否かが判断され(#12)、その結果、エンジン2の運転要求がないと判断された場合には、ステップ#16へ進み、他方、エンジン2の運転要求があると判断された場合には、ステップ#13へ進み、エンジン2が運転中であるか否かが判断される。
ステップ#13の結果、エンジン2が運転中でないと判断された場合には、エンジン2が始動され(#14)、他方、エンジン2が運転中であると判断された場合には、エンジン2の運転が継続される(#15)。ステップ#14又は#15の後、処理はリターンされる。
ステップ#16では、また、エンジン2が運転中であるか否かが判断され、その結果、エンジン2が運転中でないと判断された場合には、エンジン2の停止状態が継続され(#17)若しくは何もせずに、処理がリターンされる。他方、ステップ#16の結果、エンジン2が運転中であると判断された場合には、続いて、エンジン温度センサ13からの信号が読み込まれる(#18)。
その後、読み込まれた信号に対応したエンジン温度が所定温度以下であるか否かが判断され(#19)、その結果、エンジン温度が所定温度以下でない、つまりエンジン温度が所定温度を超えると判断された場合には、エンジン2が暖気状態にあるとして、エンジン2が停止される(#20)。その後、処理がリターンされる。他方、ステップ#19の結果、エンジン温度が所定温度以下であると判断された場合には、エンジン2が冷間状態にあるとして、丸数字1を介して図8のステップ#21へ進む。
ステップ#21では、エンジン2の運転が継続され、続いて、イグニッションスイッチ11からのオフ信号が検出されたか否かが判断される(#22)。その結果、検出されたと判断された場合には、ステップ#26へ進み、他方、検出されていないと判断された場合には、ステップ#23へ進み、エンジン温度センサ13からの検出信号が読み込まれる(#23)。
ステップ#23の後、読み込まれた信号に対応したエンジン温度が所定温度を超えるか否かが判断され(#24)、その結果、エンジン温度が所定温度を超えないと判断された場合には、ステップ#22へ戻り、それ以降の処理が繰り返され、他方、エンジン温度が所定温度を超えると判断された場合には、エンジンが暖気状態になったとして、エンジンが停止される(#25)。その後、処理がリターンされる。
また、ステップ#26においては、水素使用による運転中であるか否かが判断され、その結果、水素使用による運転中でない、すなわち、ガソリン使用による運転中であると判断された場合には、エンジン2の燃焼室内への燃料噴射が停止され、かつ、MAP1に基づき発電機に電流が供給される(#27)。他方、ステップ#26の結果、水素使用による運転中であると判断された場合には、燃焼室内への燃料噴射が停止され、かつ、MAP2に基づき発電機に電流が供給される(#28)。ステップ#27又は#28の後、処理はリターンされる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置100によれば、エンジン冷間時に、エンジン2の停止が要求された場合に、発電機によりエンジンを回転させることで燃焼室の掃気が実行され、その上で、エンジン2が停止されるため、燃焼室内の水分を除去し、エンジン停止時に点火プラグに水分が付着することを防止することができる。その結果、それ以降のエンジン始動性の悪化を防止することができる。また、通常、エンジン冷間時に、エンジン2の停止が要求された場合に、エンジン2が暖気状態となるまでエンジン運転を行い、そのエンジン運転の途中でイグニッションスイッチ11がオフされた場合に限り、掃気及びエンジン停止を行うことで、エンジンの冷間始動が頻繁に起こることを抑制し、エンジンの信頼性を向上させることができる。更に、特に燃料として水素が使用される場合に、エンジン2の燃焼室内に水分が発生し易いため、掃気実行時間がより長く設定されることで、ガソリン使用時及び水素使用時にかかわらず燃焼室内の水分を確実に除去することができ、エンジン停止時に点火プラグに水分が付着することを防止することができる。
なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、前述した実施形態では、ロータリエンジンが取り上げられたが、これに限定されることなく、本発明は、レシプロエンジンにも適用可能である。
本発明の実施形態に係るハイブリッド車両の基本構成を概念的に示す説明図である。 上記ハイブリッド車両の制御装置の基本構成及び各種構成間における信号の流れをあらわすブロック図である。 (a)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン温間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 (b)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン冷間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 (a)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン温間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 (b)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン冷間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャート(ここでは、エンジン停止要求後に暖気完了までエンジン運転継続)である。 (c)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン冷間時かつイグニッションオフ時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 水素使用時及びガソリン使用時における掃気実行時間を制御するために用いられるマップである。 (a)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン温間時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 (b)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン冷間時かつガソリン使用時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 (c)上記ハイブリッド車両の制御装置によりエンジン冷間時かつ水素使用時に制御される時間とエンジン回転数との関係をあらわすタイムチャートである。 上記ハイブリッド車両の制御処理についてのフローチャートの前半部分である。 上記ハイブリッド車両の制御処理についてのフローチャートの後半部分である。
符号の説明
1…ハイブリッド車両,2…エンジン,4…バッテリ,6…モータ,8A,8B…駆動輪,10…制御ユニット,11…イグニッションスイッチ,12…燃料切換えスイッチ,13…エンジン温度センサ,100…制御装置,111,121…エンジン本体,114,115,124,125…点火プラグ,116,126…気体水素噴射弁,117,127…ガソリン噴射弁,140…排気経路。

Claims (3)

  1. 燃焼室内に点火プラグが配設されたエンジンと、充放電可能なバッテリと、駆動輪に伝達される駆動力を出力するモータと、を有するハイブリッド車両の制御装置において、
    車両の運転状態に応じてエンジンの運転及び停止を制御するエンジン制御手段と、
    上記エンジンの冷間状態及び暖気状態を判別するエンジン状態判別手段と、を備えており、
    上記エンジン状態判別手段によりエンジンが冷間状態にあると判別されるとともに、上記エンジン制御手段によりエンジンを停止させる場合には、上記エンジンの燃焼室の掃気が実行された後に、上記エンジン制御手段によりエンジンが停止させられるものであって、
    上記エンジンは、燃料として水素とガソリンとを切換え使用するデュアルフューエルエンジンであり、水素が使用される場合に、ガソリンが使用される場合に比べて、上記掃気の実行時間が長く設定されることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 更に、上記エンジンにより駆動され、発電する一方、該エンジンの始動時には上記バッテリの蓄電力でエンジンの出力軸を回転させる発電機が設けられており、
    上記エンジンの燃焼室への燃料噴射を停止した状態で、上記発電機にエンジンの出力軸を回転させることで、該エンジンの燃焼室の掃気が実行されることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. イグニッションスイッチのオン動作及びオフ動作を検出するイグニッションスイッチ動作検出手段を備えており、
    上記エンジン制御手段は、上記エンジンの運転中に上記エンジン状態判別手段によりエンジンが冷間状態にあると判別された場合には、該エンジンが暖気状態になるまでエンジンの運転を継続させるようにエンジン制御を行い、該エンジン制御中に、上記イグニッションスイッチ動作検出手段によりイグニッションスイッチのオフ動作が検出された場合には、該エンジンの燃焼室の掃気が実行され、その上で、上記エンジン制御手段によりエンジンが停止させられることを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2006261989A 2006-09-27 2006-09-27 ハイブリッド車両の制御装置 Expired - Fee Related JP4492599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261989A JP4492599B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261989A JP4492599B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008080914A JP2008080914A (ja) 2008-04-10
JP4492599B2 true JP4492599B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=39352211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261989A Expired - Fee Related JP4492599B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4492599B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012086021A1 (ja) * 2010-12-22 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 車両、車両の制御方法および車両の制御装置
JP5750964B2 (ja) * 2011-03-23 2015-07-22 マツダ株式会社 火花点火式気体燃料エンジンの制御装置
KR102369584B1 (ko) 2014-12-19 2022-03-03 엘지전자 주식회사 의류처리장치
JP6371727B2 (ja) * 2015-03-17 2018-08-08 ヤンマー株式会社 エンジン
JP6645383B2 (ja) * 2016-08-25 2020-02-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6693347B2 (ja) * 2016-09-02 2020-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6911713B2 (ja) * 2017-11-06 2021-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
US12000350B1 (en) 2022-12-20 2024-06-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hydrogen engine

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188481A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hitachi Ltd 車両の制御装置
JP2002256919A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004019519A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp エンジンシステムの制御装置
JP2004027953A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002188481A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Hitachi Ltd 車両の制御装置
JP2002256919A (ja) * 2001-03-01 2002-09-11 Hitachi Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2004019519A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Toyota Motor Corp エンジンシステムの制御装置
JP2004027953A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008080914A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4492599B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4238910B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
JP4519085B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4867687B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに車両
WO2012046324A1 (ja) パワートレーン、パワートレーンの制御方法および制御装置
JP6020114B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6380448B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2007040279A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5983470B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2007170205A (ja) 自動車及び自動車の制御方法
RU2742307C1 (ru) Система силовой передачи
JP4501924B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに内燃機関の始動方法
JP5223737B2 (ja) シリンダ吸入空気量算出装置
JP6167938B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5092799B2 (ja) エンジンの始動制御装置及び始動制御方法
JP6171822B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2010264817A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008128033A (ja) デュアルフューエルエンジンを備えた車両の制御装置
JP2013230718A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置及び制御方法
JP2008175065A (ja) エンジン制御装置及び燃料性状検出装置
JP5907052B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6160490B2 (ja) ハイブリッド車
JP5521723B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6003208B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置及び制御方法
JP3610792B2 (ja) 車両のエンジン始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4492599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees