JP6278904B2 - 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置 - Google Patents

冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6278904B2
JP6278904B2 JP2014558310A JP2014558310A JP6278904B2 JP 6278904 B2 JP6278904 B2 JP 6278904B2 JP 2014558310 A JP2014558310 A JP 2014558310A JP 2014558310 A JP2014558310 A JP 2014558310A JP 6278904 B2 JP6278904 B2 JP 6278904B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
distributor
tube
way branch
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014558310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014115240A1 (ja
Inventor
拓也 松田
拓也 松田
外囿 圭介
圭介 外囿
宏樹 岡澤
宏樹 岡澤
渉 鈴木
渉 鈴木
崇志 中島
崇志 中島
厚志 望月
厚志 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014115240A1 publication Critical patent/JPWO2014115240A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278904B2 publication Critical patent/JP6278904B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/028Evaporators having distributing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/40Fluid line arrangements
    • F25B41/42Arrangements for diverging or converging flows, e.g. branch lines or junctions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0475Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend
    • F28D1/0476Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits having a single U-bend the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Description

本発明は、冷媒分配器に関する。
空気調和機又は冷凍装置などのヒートポンプ装置において凝縮器又は蒸発器として作用する熱交換器では、冷媒流路が複数パスとなる場合、その冷媒入口側に各パスへ冷媒を分配する冷媒分配器が必要である。
冷媒分配器として従来よりディストリビュータが用いられており、ディストリビュータで分配した各冷媒を、キャピラリーチューブで熱交換器の各伝熱管に流入させるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−121984号公報(第4頁、図1)
熱交換器における熱交換効率の高効率化手法として、伝熱管に管径を小さくした円管を用いたり、複数の冷媒流路が形成された扁平管を用いたりすることが知られている。このように伝熱管の細径化、扁平管化を行うと、一つの熱交換器に用いられる伝熱管数も増える。
特許文献1では、複数の伝熱管において外部からの冷媒流入口となる端部を個々にキャピラリーチューブを介してディストリビュータに接続する方式であり、熱交換器のパス数とキャピラリーチューブの数とが同数である。このため、伝熱管数が増えてパス数が増えると、それに伴いキャピラリーチューブの数も増える。
キャピラリーチューブの数が増えると、キャピラリーチューブの取り回しが困難になり、また、キャピラリーチューブを実機に搭載する際の配置スペースが大きくなるという問題があった。また、キャピラリーチューブの数が増えると、その分、コスト高となるため、伝熱管の細径化、扁平管化に伴うコスト増を低減することが求められている。
本発明はこのような点を鑑みなされたもので、キャピラリーチューブの接続本数を削減でき、キャピラリーチューブを実機に搭載する際の設置スペースのコンパクト化、コストダウンを可能とする冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置を提供する。
本発明に係る冷媒分配器は、熱交換器を構成する複数の伝熱管に冷媒を分配するための冷媒分配器であって、冷媒を複数に分配する第1の分配器と、第1の分配器で分配された冷媒を2つに分岐して2つの伝熱管に流入させる複数の第2の分配器とを備え、第2の分配器は、互いに並行に延びる2つの腕部を有するU字状のUベンド部と、Uベンド部の2つの腕部のうちの一方に形成された直線状流入部とを有し、直線状流入部が一方の腕部を有する面内で、一方の腕部に対して傾斜して形成されており、その傾斜角は、直線状流入部から一方の腕部に流入して2方向に分かれる各冷媒の分配比が、熱交換器における各パスの熱負荷分布に応じた分配比となるように決められた角度であるものである。
本発明によれば、キャピラリーチューブの接続本数を削減でき、キャピラリーチューブを実機に搭載する際の設置スペースのコンパクト化、コストダウンが可能となる。
本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器を熱交換器に接続した状態を示した概略構成図である。 図1の2方分岐管の斜視図である。 円管−扁平管ジョイントの斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器の2方分岐管の構造説明図である。 本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器が用いられるヒートポンプ装置の冷媒回路を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器を、伝熱管に扁平管を用いた空調機の室外機用の熱交換器に接続した構成例を示す図である。 の熱交換器の冷媒分配器との接続部分を背面側から見た拡大斜視図である。 図6の扁平管の斜視図である。 3列構成の熱交換器において2方分岐管を用いない従来例を示した図である。 本発明の実施の形態2に係る冷媒分配器の構成図である。 図10の冷媒分配器における第3の分配器を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る冷媒分配器における第2の分配器の構成図である。 本発明の実施の形態4における冷媒分配器における第2の分配器の構成図である。 図13(A)の要部拡大図である。 第1の分配器にヘッダを用いた構成例を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器を熱交換器に接続した状態を示した概略構成図である。図1及び後述の図において、同一の符号を付したものは、同一の又はこれに相当するものであり、これは明細書の全文において共通している。更に、明細書全文に表れている構成要素の形態は、あくまで例示であってこれらの記載に限定されるものではない。
熱交換器1は、互いに間隔をあけて積層された複数の板状フィン2と、板状フィン2を積層方向に貫通し、内部に冷媒が流れる複数の伝熱管3とを備えたフィンアンドチューブ熱交換器である。伝熱管3は、銅又はアルミ製の円管、扁平管などである。複数の伝熱管3の一端側には冷媒分配器10が接続され、他端側にはガスヘッダ6が接続されている。
次に、この熱交換器1に接続された冷媒分配器10について説明する。
冷媒分配器10は、第1の分配器20と第2の分配器としての複数の2方分岐管30とを備えている。第1の分配器20には、気液二相状態で第1の分配器20に流入した冷媒を均等に熱交換器1の各伝熱管3に分岐することが求められる。このため、第1の分配器20として、図1ではディストリビュータを用いている。
ディストリビュータの内部にはオリフィスなどの絞り機構が挿入されており、流入した二相流をオリフィスに通過させることで噴霧流状態とし、均等分配し易い状態にする。噴霧流化された冷媒は、各キャピラリーチューブ40に均等に分配される。また、ディストリビュータには、その内部にオリフィス等の絞り機構が挿入されていない仕様のものを用いても良く、要は、第1の分配器20には均等に分配できる分配器を用いればよい。ディストリビュータの材質は、銅製、アルミ製、黄銅製などである。
キャピラリーチューブ40には、ここでは内径が約3.5mm、長さが約1000mmのキャピラリーチューブ40が用いられる。キャピラリーチューブ40の上記の寸法はあくまで1つの例である。キャピラリーチューブ40は、その長さと設置スペースとの関係から、円状に曲げられる場合もある。
また、キャピラリーチューブ40は、その仕様(内径、長さ)で管内圧損を調整でき、第1の分配器20から各2方分岐管30への分流比を調整することができる。熱交換器1に空気を送風する送風ファン(図示せず)からの風速は、熱交換器1の全面において均一とは限らず、風速分布が存在する場合がある。例えば、熱交換器1の上部に送風ファンが設置される場合、熱交換器1の上部の方が下部に比べて風速が速くなる。
熱交換器1を蒸発器として用いる場合において、風速が速い部分を通過する冷媒は、風速が遅い部分を通過する冷媒に比べてガス化が進み、乾きやすくなる。よって、各伝熱管3に流入する冷媒量が同じ場合、風速が速い部分を通過した冷媒は、風速が遅い部分を通過した冷媒よりも乾き度が高くなり、熱交換器出口において冷媒状態にばらつきが生じ、冷媒状態が安定しなくなる。よって、風速が速い部分に位置する伝熱管には冷媒が多く流入するように分流することが求められる。このように、分流比を調整することが求められる場合に、キャピラリーチューブ40の仕様を調整することで、分流比を調整することができる。
キャピラリーチューブ40の第1の分配器20と反対側の端部には2方分岐管30が接続される。2方分岐管30を用いることで、第1分配器20の分岐数及びキャピラリーチューブ40の本数をAとすると、2×Aの分岐数(パス数)に冷媒を分配することが可能となる。以下、2方分岐管30の構造について説明する。
図2は、図1の2方分岐管の斜視図である。
2方分岐管30は、円管をU字状に折り曲げて形成されたUベンド部31と、直線状流入部35とを有している。Uベンド部31は、連結部32と、連結部32の両端から互いに並行に延びる2つの腕部33、34とを有している。直線状流入部35は、Uベンド部31の2つの腕部33、34のうちの一方(ここでは腕部34)をバルジ成形加工して形成されている。ここでは、腕部34側に直線状流入部35を設けた例を示している。バルジ成形加工とは、まずプレス内の金型にパイプ形状の素材をセット後、型締めする。そして、素材内に高圧の液体を充填しながら素材の両端を互いに近づくように軸方向に圧縮する事で、金型に彫られた形状に素材を伸ばして中空成形を行う加工法のことである。
このように構成された2方分岐管30の直線状流入部35には、L字状に曲げられたL字管36の一端が取り付けられ、L字管36の他端はキャピラリーチューブ40に接続される。そして、2方分岐管30の2つの腕部33、34の開口部A、Bは、熱交換器1の伝熱管3に接続される。なお、2つの腕部33、34と伝熱管3との接続は、伝熱管3が円管であれば直接接続され、伝熱管3が扁平管であれば図3に示す円管−扁平管ジョイント4を介して接続される。また、2方分岐管30は、2つの腕部33、34が水平方向に沿うように熱交換器1に接続され、直線状流入部35から腕部34に流入後の冷媒が水平方向に分岐して流れるようにしている。その理由については後述する。
図2の右図において点線矢印は、熱交換器1を蒸発器として用いる場合の冷媒の流れを示しており、2方分岐管30には、キャピラリーチューブ40から流入した冷媒がL字管36を介して直線状流入部35に流入する。直線状流入部35に流入した冷媒は、腕部33側と腕部34側との2つに分岐し、それぞれが各伝熱管3に流入する。
このように、2方分岐管30は、流入した冷媒を2つに分岐させて各伝熱管3に流入させるため、各伝熱管3のそれぞれに直接、キャピラリーチューブ40を接続する構成に比べて、キャピラリーチューブ40の数を半分に減らすことができる。よって、本実施の形態1の冷媒分配器10を用いることで、キャピラリーチューブ40の設置性を向上することできる。
2方分岐管30には、キャピラリーチューブ40の設置性の向上の他、キャピラリーチューブ40から流入した冷媒を均等に分配して各伝熱管3に流入させる機能も求められる。冷媒分配器10では、第1の分配器20において各キャピラリーチューブ40に冷媒を均等に分配させることができるが、その均等分配状態を保ったまま最終的に熱交換器1の各伝熱管に流入させる必要があり、2方分岐管30部分でも均等に分配することが求められる。
一般にヒートポンプ装置の膨張弁を通過した冷媒及び蒸発器入口の冷媒は、ガス冷媒と液冷媒との気液二相の状態となっており、配管内を流れる冷媒の断面において密度分布が生じている。例えば配管に曲がりがある場合、遠心力の影響により液冷媒が一方の管内面に偏って流れる偏流現象が生じてしまう。つまり、二相冷媒が気液分離してしまう。
従って熱交換器を蒸発器として使用する際には、その流入側に位置する冷媒分配器に対し、上記のような偏流現象が生じず、気液が分離するのを防止できる機能が要求される。そして、冷媒分配器には、冷媒が均質に混合されて冷媒分配器入口での気液質量流量比と冷媒分配器出口での気液質量流量比とが均等の状態で冷媒を分配する機能が要求される。また、上述したように円管の細径化、扁平管化によりパス数が増加すると、その各パスに均一の冷媒流量を分岐することが、より一層、重要な課題となってくる。
そこで、2方分岐管30において冷媒を均等に分岐するために採用した構成について以下に説明する。
図4は、本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器の2方分岐管の構造説明図である。図4において(a)は2方分岐管30の正面図、(b)は(a)の側面図である。
2方分岐管30においてバルジ成形された直線状流入部35は、その管軸X1と腕部34の管軸X2との角度θが90度になるように成形される。
角度θが90度より10度以上ずれる場合、直線状流入部35から流入した冷媒が、腕部34の直線状流入部35に対向する部分に斜めに衝突して偏流してしまい、熱交換効率が悪化してしまう。このため、角度θを90度とする。なお、完全な90度に限定されるものではなく、僅かに前後するものも含むものとする。
また、直線状流入部35の長さを5mm以上とすると、均等分配に更に効果的である。この点について説明する。冷媒二相流はキャピラリーチューブ40により冷媒の液部が片側端部に偏った状態となる。そのため、2分岐に分岐する衝突するまでの助走区間を内径の20倍以上とすることで、十分に安定した流れとなる。しかし、本実施の形態1では20倍以上を確保することが構造的に難しい。そこで、本実施の形態1の場合、直線状流入部35の長さを5mm以上確保し、キャピラリーチューブ40、又は、L字管36の水平部の距離を合わせて15mm以上(内径の2倍以上)確保する。
この寸法を確保すれば、直線状流入部35に流入した冷媒二相流は、液膜が管内に均等となり安定した環状流となることを実験的に確認した。この環状流は、直線状流入部35に対向する衝突壁34aに垂直に衝突し、かつ、衝突後の分岐方向は水平方向であるため重力の影響を受けず、循環量に依らず均等に分配することが可能となる。
なお、直線状流入部35が5mm未満となる場合は、気液二相流はキャピラリーチューブ40の曲がりの影響を受け、直線状流入部35の管内の液面が偏った状態となる。この場合、直線状流入部35に流入した気液二相流は液面の偏りの影響を受けて偏流してしまい、2方分岐管30で均等分配できず、熱交換効率が悪化してしまう。
以上のことから、2方分岐管30は、直線状流入部35の腕部34との角度θを90度とすると共に、直線状流入部35の長さを5mm以上とすることが好ましい。
2方分岐管30の直線状流入部35をバルジ成形する点については上述したが、バルジ成形加工を用いることで、角度θが90度の形状を安定して加工することができ、かつ、直線状流入部35を5mm以上の長めに確保することができる。バルジ成形加工では直線ではなく曲げたパイプにも適用でき、また、減肉を抑制しながら、直線状流入部35の長さを長く成形が可能である。
2方分岐管30とキャピラリーチューブ40との接合は、バルジ成形加工された直線状流入部35の流入口に、この流入口の内径より外径を小さく形成したL字管36又はキャピラリーチューブ40を挿入し、ロウ付け接合すればよい。このように製造することで、不良無く安定して製造することが可能である。一方、バルジ成形を用いず直線状流入部35を形成した場合、直線状流入部35の長さが短くなり、また、直線状流入部35の肉厚が薄くなる。そうすると、L字管36又はキャピラリーチューブ40を直線状流入部35に接合する時に、角度θが90度より大きくずれる。また、ロウ付け接合時には直線状流入部35がロウ付け域となるため、減肉、接合部の長さが短い影響で安定したロウ付けができない。
また、腕部34の管軸X2を中心とした直線状流入部35の角度θは何度であっても構わないが、ここでは、図に示したようにθを90度としている。その理由について説明する。伝熱管3の細径化、扁平管化を行うと、空気の通風抵抗が小さくなるため、伝熱管3の配列ピッチを狭くする設計となり、伝熱管3の実装密度が高くなる。2方分岐管30を用いることで、上述したようにキャピラリーチューブ40の設置性の向上が図れるが、2方分岐管30の直線状流入部35の角度θ(図4に記載)を90度とすることで、更にキャピラリーチューブ40の接続性を向上できる。
配管を変形、しわがでないように曲げるには、内径の2〜3倍以上の曲げRを確保する必要があり、角度θが0度の場合では、L字管36、又は、キャピラリーチューブ40が2方分岐管30に干渉してしまう。よって、角度θが0度の場合では、伝熱管3の実装密度が高くなった場合、キャピラリーチューブ40、又は、L字管36を直線状流入部35に接続し難い。角度θを90度にすることで、キャピラリーチューブ40、又は、L字管36との接続部が空気流入方向となり、2方分岐管30と干渉することなく、接続性が向上できる。
ここで、L字管36の有益性について説明する。予めL字管36と2方分岐管30の直線状流入部35とをロウ付け接合し、次に、開口部A、Bをそれぞれ円管―扁平管ジョイント4とロウ付け接合し、最後にL字管36とキャピラリーチューブ40とをロウ付け接合するという手順とすることで、不良率が少ない安定した製造工程となる。これは以下の理由による。すなわち、ここでのロウ付けはバーナーロウ付けを前提としており、最後にL字管36とキャピラリーチューブ40とをロウ付け接合することで、バーナーの火が他の配管に当たり難くなるためである。
更に、L字管36を用いることで、2方分岐管に流入する角度θを90度にし、2方分岐管に流入する助走距離を長くすることが容易となるため、均等分配性が向上する。L字管36を用いない場合では、キャピラリーチューブ40を2方分岐管30の直線状流入部35に直接接続するため、キャピラリーチューブ40が長く、安定性が悪く、取り回しが悪く、2方分岐管30に流入する角度θのバラつきが大きくなりやすい。
なお、上記では、2方分岐管30の直線状流入部35を5mm以上としたが、要は、10mm以上の直線状の流路を有すれば良いため、L字管36と直線状流入部35との合計で10mm以上としてもよい。
図5は、本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器が用いられるヒートポンプ装置の冷媒回路を示す図である。
ヒートポンプ装置60は、圧縮機61と、凝縮器62(熱交換器1)と、減圧装置としての膨張弁63と、蒸発器64(熱交換器1)とを備えている。圧縮機61から吐出されたガス冷媒は凝縮器62に流入し、凝縮器62を通過する空気と熱交換して高圧液冷媒となって流出する。凝縮器62を流出した高圧液冷媒は膨張弁63で減圧されて低圧の気液二相冷媒となり、蒸発器64に流入する。蒸発器64に流入した低圧の気液二相冷媒は、蒸発器64を通過する空気と熱交換して低圧ガス冷媒となり、再び圧縮機61に吸入される。
以下、図1及び図5を参照して熱交換器1を蒸発器として用いる場合の動作について説明する。図1において実線矢印は熱交換器1を蒸発器として用いる場合の冷媒の流れを示している。
膨張弁63から流出した気液二相冷媒流は、まず第1の分配器20に流入して噴霧流化される。噴霧流化された冷媒は、各キャピラリーチューブ40に均等に分配されて流入する。各キャピラリーチューブ40を通過した各冷媒は2方分岐管30に流入し、上述したように均等に2つに分岐されて流出し、伝熱管3に流入する。各伝熱管3内に流入した冷媒は空気と熱交換してガス状態となり、ガスヘッダ6で合流する。ガスヘッダ6で合流した冷媒は、圧縮機61に吸入される。
以下、図及び図5を参照して熱交換器1を凝縮器として用いる場合の動作について説明する。図1において点線矢印は熱交換器1を凝縮器として用いる場合の冷媒の流れを示している。
凝縮器の場合は、蒸発器の場合と逆の冷媒流れ方向となり、圧縮機61から流出したガス冷媒流はガスヘッダ6内に流入する。ガスヘッダ6に流入した冷媒は、ガスヘッダ6で均等分配されて各伝熱管3に流入する。冷媒がガス状態の場合は均等分配が容易であるため、ディストリビュータ等は不要であり、円筒状の中空管で構成されたガスヘッダ6を用いるようにしている。
各伝熱管3内に流入した冷媒は空気と熱交換した後、2方分岐管30、キャピラリーチューブ40、第1の分配器20の順番に流れる。そして、第1の分配器20で合流し、膨張弁63に流入する。
次に、本実施の形態1の冷媒分配器10を用いた具体的な配管接続例について説明する。
図6は、本発明の実施の形態1に係る冷媒分配器を、伝熱管に扁平管を用いた空調機の室外機用の熱交換器に接続した構成例を示す図である。図7は、図の熱交換器の冷媒分配器との接続部分を背面側から見た拡大斜視図である。図7においてベタ塗りした部分が2方分岐管30である。図8は、図6の扁平管の斜視図である。
熱交換器100は、互いに間隔をあけて積層された複数の板状フィン2と、板状フィン2を積層方向に貫通し、内部に冷媒が流れる複数の扁平管3とを有する熱交換部が、空気通過方向である列方向に3列設けられた構成を有している。複数の扁平管3の端部には、2方分岐管30の他、ヘアピン曲げされたベンド5及びガスヘッダ6が接続されている。また、この熱交換器100では、伝熱管として扁平管3を用いているため、扁平管3は円管−扁平管ジョイント4を介して2方分岐管30及びベンド5に接続されている。
また、熱交換器100は、熱交換器100を蒸発器として用いる場合に、冷媒流れが空気流れ方向に対して上流側から下流側に折り返すようにして冷媒を流す、いわゆる並行流になるようにパス組みされている。逆に熱交換器100を凝縮器として用いる場合は、空気の流れ方向に対して下流側から上流側に折り返すようにして冷媒を流す、いわゆる対向流となるようにパス組みされる。凝縮器では冷媒がサブクール化するので、冷媒温度が低くなる。このため、空気流れに対して冷媒が対向流になるようにパス組みすることで、熱交換器100を凝縮器として使用した際の熱交換効率を向上できる。
板状フィン2はアルミ製であり、扁平管3と板状フィン2とは炉中ロウ付けにより接合される。伝熱管が円管である熱交換器の、伝熱管と板状フィンとの接合方法は機械拡管方式であり、伝熱管と板状フィンの間には空気層があるため、熱交換効率を悪化させる課題があった。しかし、扁平管3と板状フィン2とは炉中ロウ付けにより接合されるため、扁平管3と板状フィン2間の熱抵抗がゼロとなり、熱交換効率を向上させることができる。
扁平管3はアルミ製であり、図8に示すように内部が仕切られて複数の通路31aが形成されており、この各通路31aに冷媒が流れる。扁平管3は、冷媒と接触伝熱面積が円管に比べて3倍以上に増大することが可能となる。
次に、3列構成の熱交換器において、本実施の形態1の冷媒分配器10を用いた場合と用いない場合とを、図7と図9とを用いて比較する。図9は、3列構成の熱交換器において2方分岐管を用いない従来例を示した図である。
図7と図9とを比較して明らかなように、2方分岐管30を用いることにより、キャピラリーチューブ40の本数を、従来に比べて半数に削減することができる。
以上説明したように本実施の形態1によれば、第1の分配器20の流出管であるキャピラリーチューブ40に2方分岐管30を組み合わせた冷媒分配器10としたことで、キャピラリーチューブ40の本数を削減できる。よって、実機にキャピラリーチューブ40を搭載するときのキャピラリーチューブ40の設置スペースがコンパクトになる。また、キャピラリーチューブ40の本数削減によるコストダウンが可能であり、実機を安価に構成できる。
直線状流入部35の腕部34との角度θが90度であるので、冷媒二相流は流入部に対向する衝突壁34aに垂直に衝突し、かつ、衝突後の分岐方向は水平方向であり、重力の影響を受けず、循環量に依らず均等分配が可能となる。なお、直線状流入部35はバルジ成形加工を用いて形成するため、角度θが90度の形状を安定して加工することができる。
また、直線状流入部35を10mm以上とすることにより、直線状流入部35に流入した冷媒二相流を安定した環状流として衝突壁34aに垂直に衝突させることができ、冷媒分配のばらつきを抑制でき、均等分配が可能となる。
以上のように、冷媒分配器10を用いることで気液二相流を均等分配できるため、熱交換器1において所定の熱交換性能を十分に発揮させることが可能となる。
実施の形態2.
実施の形態2は、キャピラリーチューブ40の本数の更なる低減を図ったものである。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。なお、実施の形態1と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態2についても同様に適用される。
図10は、本発明の実施の形態2に係る冷媒分配器の構成図である。図10において(a)は正面図、(b)は(a)のA−A断面図である。図11は、図10の冷媒分配器における第3の分配器を示す図である。図11において(a)は冷媒分配器10Aの正面図、(b)は(a)の側面図、(c)は(a)の底面図である。
実施の形態2の冷媒分配器10Aは、実施の形態1の第1の分配器20及び第2の分配器としての2方分岐管30に加えて更に、第3の分配器としての2方分岐管50を複数備えた構成を有する。2方分岐管50は、実施の形態1の2方分岐管30と構造的な特徴は同じであり、円管をU字状に折り曲げて形成されたUベンド部51と、直線状流入部55とを有している。Uベンド部51は、連結部52と、連結部52の両端から互いに並行に延びる2つの腕部53、54とを有している。直線状流入部55は、Uベンド部51の2つの腕部53、54のうちの一方(ここでは腕部54)をバルジ成形加工して形成されている。
そして、2方分岐管50の直線状流入部55はキャピラリーチューブ40に接続され、2つの腕部53、54は、互いに隣接する2方分岐管30の直線状流入部35に接続される。また、2方分岐管50も実施の形態1の2方分岐管30と同様、2つの腕部53、54が水平方向に沿うように設置される。
以上のように構成した実施の形態2の冷媒分配器10Aは、実施の形態1と同様の効果が得られると共に以下の効果が得られる。すなわち、第3の分配器として2方分岐管50を設けたので、第1の分配器20に接続されるキャピラリーチューブ40の本数を実施の形態1に比べて半数に減らすことができる。
なお、2方分岐管50は、キャピラリーチューブ40から流出した冷媒の流入管となるため、実施の形態1の2方分岐管30と同様の機能が求められる。すなわち、キャピラリーチューブ40から流入した冷媒を均等に分配して各伝熱管3に流入させる機能が求められる。2方分岐管50は2方分岐管30と同様の構成であるため、2方分岐管50の直線状流入部55から流入した冷媒は、腕部54において直線状流入部55と対向する壁面である衝突壁に垂直に衝突する。そして、衝突後の分岐方向は水平方向であるため、重力の影響を受けず、循環量に依らず均等分配が可能となる。
実施の形態3.
実施の形態3は、冷媒の分配比を調整できる冷媒分配器に関する。以下、実施の形態3が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。なお、実施の形態3において実施の形態1と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態3についても同様に適用される。
図12は、本発明の実施の形態3に係る冷媒分配器における第2の分配器の構成図である。図12において(a)は第2の分配器の正面図、(b)は(a)の側面図である。
実施の形態3の冷媒分配器は、実施の形態1の2方分岐管30に代えて2方分岐管30Aを備えた構成を有し、それ以外の構成は実施の形態1と同様である。
実施の形態1の2方分岐管30では、直線状流入部35の腕部34との角度θを90度としていた。これに対し、実施の形態3の2方分岐管30Aでは、角度θを所望の分配比に応じた角度に調整した構成としたものである。角度θを90度より小さい角度に設定した場合、開口部B側よりも開口部A側に流れる冷媒の流量が多くなり、角度θを90度より大きい角度に設定した場合、開口部A側よりも開口部B側に流れる冷媒の流量が多くなる。このように角度調整が必要な直線状流入部35は、実施の形態1と同様、バルジ成形加工で形成される。このようにバルジ成形加工で形成することにより、角度θのバラツキを小さくでき、決められた角度で精度良く成形することができる。また、角度θは、実施の形態1と同様に何度であっても構わないが、キャピラリーチューブ40の接続性を考慮すると、90度とすることが好ましい。
2方分岐管30Aは、一端がキャピラリーチューブ40に接続され、他端が伝熱管3に接続される。
熱交換器1に空気を送風する送風ファンからの風速は、上述したように熱交換器1の全面において均一とは限らず、風速分布が存在する。このような風速分布又は熱1パス当たりの冷媒流路の長さの違いにより、各パスにおいて熱負荷が異なる場合がある。このため、開口部A及び開口部Bのそれぞれに接続されるパスのうち、例えば風速が速い方のパス、又は伝熱管本数が多く、流路長さが長い方のパスには、冷媒を多く流す必要がある。よって、熱交換器1における各パスの熱負荷分布に応じて開口部A側と開口部B側への冷媒の分配比を決定し、角度θを決定する。
このようにして角度θを決定することにより、直線状流入部35から流入した冷媒は、その角度θで直線状流入部35の対向面に衝突後、傾斜角θ に応じて腕部33側と腕部34側とにそれぞれ流量が調整されて分配される。そして、各分配された流量の冷媒が開口部A及び開口部Bから熱交換器1の各パスの各伝熱管3に流入する。
以上説明したように本実施の形態3によれば、実施の形態1と同様にキャピラリーチューブ40の本数の低減を可能とし、また、冷媒の分配比を調整できる冷媒分配器を得ることができる。
実施の形態4.
実施の形態4は、実施の形態3と同様、冷媒の分配比を調整できる冷媒分配器に関する。以下、実施の形態4が実施の形態1と異なる部分を中心に説明する。なお、実施の形態において実施の形態1と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態4についても同様に適用される。
図13は、本発明の実施の形態4における冷媒分配器における第2の分配器の構成図である。図13において(A)は、開口部A側よりも開口部B側の分配比が大きい場合の2方分岐管30Bの構成例、(B)はその逆の場合の2方分岐管30Bの構成例を示している。また、図13の(A)、(B)のそれぞれにおいて(a)は2方分岐管30Bの正面図、(b)は(a)の側面図である。図14は、図13(A)の要部拡大図である。
実施の形態4の冷媒分配器は、実施の形態1の2方分岐管30に代えて2方分岐管30Bを備えた構成を有し、それ以外の構成は実施の形態1と同様である。2方分岐管30Bは、衝突壁34aの並びに隣接して、内側に凹んだ窪み37を設けたものである。その他、直線状流入部35をバルジ成形で加工する点及び角度θ が何度であっても構わない点等は実施の形態1と同様である。
窪み37の形成位置は、例えば、開口部B側の熱負荷が高い場合、つまり開口部A側よりも開口部B側の冷媒流量を多くしたい場合は、図13(A)に示すように窪み37を、Uベンド部31の管軸方向において衝突壁34aよりも開口部A側に設ける。逆に、開口部A側の熱負荷が高い場合、つまり開口部B側よりも開口部A側の冷媒流量を多くしたい場合は、図13(B)に示すようにUベンド部31の管軸方向において衝突壁34aよりも開口部B側に窪み37を設ける。
このように衝突壁34aの並びに隣接して窪み37を設けることで通過断面積が小さくなり、衝突壁34aに衝突後の冷媒が流れ難くなる。このため、図13(A)の場合であれば、開口部Aよりも開口部Bの分配比を大きくでき、図13(B)の場合であれば、開口部Bよりも開口部Aの分配比を大きくできる。
なお、直線状流入部35に対向する衝突壁34aには窪み37は設けない。これは、窪み37はプレス又はポンチを用いて形成されるため、衝突壁34aに窪み37を設けると、その形成時に直線状流入部35が変形する可能性があるためである。このように、直線状流入部35に対向する衝突壁34aに窪み37を設けない構造とすることで、変形が生じる不都合を回避でき、安定して2方分岐管30Bを製造できる。
以上説明したように本実施の形態4によれば、実施の形態1と同様にキャピラリーチューブ40の本数の低減を可能とし、また、冷媒の分配比を調整できる冷媒分配器を得ることができる。
なお、上記実施の形態1〜4において第1の分配器20をディストリビュータとして説明したが、これに限るものではなく、図15に示すようにヘッダ70としてもよい。この場合も上記と同様の効果を得ることができる。
また、上述の実施の形態で述べた熱交換器及びそれを用いた空気調和機については、鉱油系、アルキルベンゼン油系、エステル油系、エーテル油系、フッ素油系など、冷媒と油が溶ける溶けないに拘わらず、どんな冷凍機油においても、その効果を達成することができる。
なお、上記実施の形態1〜4においてそれぞれ別の実施の形態として説明したが、組みあわせが可能な実施の形態については、適宜組み合わせた構成としてもよい。例えば、実施の形態2と実施の形態3とを組み合わせ、図10に示した実施の形態2の2方分岐管30を、実施の形態3の2方分岐管30Aに代えた構成としてもよい。
本発明の活用例として、熱交換性能を向上し、性能を向上することが必要なヒートポンプ装置の熱交換器に使用することができる。
1 熱交換器、2 板状フィン、3 伝熱管(扁平管)、4 円管−扁平管ジョイント、5 ベンド、6 ガスヘッダ、10 冷媒分配器、10A 冷媒分配器、20 第1の分配器、30 2方分岐管(第2の分配器)、30A 2方分岐管(第2の分配器)、30B 2方分岐管(第2の分配器)、31 Uベンド部、31a 通路、32 連結部、33 腕部、34 腕部、34a 衝突壁、35 直線状流入部、36 L字管、37 窪み、40 キャピラリーチューブ、50 2方分岐管(第3の分配器)、51 Uベンド部、52 連結部、53 腕部、54 腕部、55 直線状流入部、60 ヒートポンプ装置、61 圧縮機、62 凝縮器、63 膨張弁、64 蒸発器、70 ヘッダ、100 熱交換器。

Claims (6)

  1. 熱交換器を構成する複数の伝熱管に冷媒を分配するための冷媒分配器であって、
    冷媒を複数に分配する第1の分配器と、
    前記第1の分配器で分配された冷媒を2つに分岐して2つの前記伝熱管に流入させる複数の第2の分配器とを備え、
    前記第2の分配器は、
    互いに並行に延びる2つの腕部を有するU字状のUベンド部と、
    前記Uベンド部の前記2つの腕部のうちの一方に形成された直線状流入部とを有し、前記直線状流入部が前記一方の前記腕部を有する面内で、前記一方の腕部に対して傾斜して形成されており、その傾斜角は、前記直線状流入部から前記一方の腕部に流入して2方向に分かれる各冷媒の分配比が、前記熱交換器における各パスの熱負荷分布に応じた分配比となるように決められた角度であることを特徴とする冷媒分配器。
  2. 前記直線状流入部は、前記2つの腕部のうちの一方をバルジ成形加工して形成されたことを特徴とする請求項記載の冷媒分配器。
  3. 前記直線状流入部が形成された前記腕部は、
    前記直線状流入部から流入した冷媒が衝突する壁面の並びに、内側に凹んだ窪みを有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の冷媒分配器。
  4. 前記第1の分配器はディストリビュータ又はヘッダで構成されることを特徴とする請求項〜請求項の何れか一項に記載の冷媒分配器。
  5. 前記第1の分配器と前記第2の分配器との間に設けられ、前記第1の分配器で分配された冷媒を2つに分岐して、互いに隣接する2つの前記第2の分配器に流入させる複数の第3の分配器を有することを特徴とする請求項1〜請求項の何れか一項に記載の冷媒分配器。
  6. 請求項1〜請求項の何れか一項に記載の冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置。
JP2014558310A 2013-01-22 2013-01-22 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置 Active JP6278904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/051146 WO2014115240A1 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014115240A1 JPWO2014115240A1 (ja) 2017-01-19
JP6278904B2 true JP6278904B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51227057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558310A Active JP6278904B2 (ja) 2013-01-22 2013-01-22 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150362222A1 (ja)
EP (1) EP2955464A4 (ja)
JP (1) JP6278904B2 (ja)
WO (1) WO2014115240A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152789A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 三菱電機株式会社 熱交換器

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063858A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 管継手、熱交換器、及び、空気調和装置
KR101917484B1 (ko) * 2013-11-14 2018-11-09 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 배관 구조, 그 배관 구조를 사용한 냉각 장치, 및 냉매 증기 수송 방법
JP6329786B2 (ja) * 2014-03-13 2018-05-23 新晃工業株式会社 空調機の熱交換器
WO2015151289A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP2016014504A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 三菱電機株式会社 熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
KR101694614B1 (ko) * 2014-12-18 2017-01-09 엘지전자 주식회사 공기 조화기
US10156387B2 (en) 2014-12-18 2018-12-18 Lg Electronics Inc. Outdoor device for an air conditioner
EP3385643A4 (en) * 2015-12-01 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Refrigeration cycle device
WO2018000662A1 (zh) * 2016-06-28 2018-01-04 海信科龙电器股份有限公司 一种冷媒的分流管及制冷设备
WO2018047330A1 (ja) * 2016-09-12 2018-03-15 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10502468B2 (en) * 2016-10-05 2019-12-10 Johnson Controls Technology Company Parallel capillary expansion tube systems and methods
WO2018116413A1 (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 三菱電機株式会社 分配器、熱交換器、及び、冷凍サイクル装置
JP6727398B2 (ja) * 2017-03-09 2020-07-22 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機
DE102017109065B4 (de) * 2017-04-27 2019-06-06 Miele & Cie. Kg Verbindungssystem zur gas- und fluiddichten Verbindung eines Verflüssigers einer Wärmepumpe mit einem Verdampfer der Wärmepumpe
CN107279448B (zh) * 2017-06-28 2022-12-27 中绅科技(广东)有限公司 双节流预冷保鲜冰淇淋机冷控装置及冷控方法及冰淇淋机
CN110095008A (zh) * 2018-01-27 2019-08-06 浙江盾安热工科技有限公司 一种换热器转接装置
EP3805670A4 (en) * 2018-06-05 2021-06-16 Mitsubishi Electric Corporation DISTRIBUTOR AND REFRIGERATION CIRCUIT DEVICE
WO2020178965A1 (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP7137092B2 (ja) * 2021-01-22 2022-09-14 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP6956297B1 (ja) * 2021-08-03 2021-11-02 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機及び熱交換器
CN113932497A (zh) * 2021-09-19 2022-01-14 青岛海尔空调器有限总公司 分液器、换热器、制冷循环系统、空调器
WO2023188386A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS45677Y1 (ja) * 1963-07-12 1970-01-12
US3350905A (en) * 1963-12-21 1967-11-07 Agency Ind Science Techn Liquid pressure bulge forming apparatus
US4089368A (en) * 1976-12-22 1978-05-16 Carrier Corporation Flow divider for evaporator coil
JPS5613692U (ja) * 1979-07-06 1981-02-05
US4483156A (en) * 1984-04-27 1984-11-20 The Trane Company Bi-directional variable subcooler for heat pumps
JPH03195874A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Matsushita Refrig Co Ltd 分流器
JP3606732B2 (ja) * 1997-07-04 2005-01-05 ユニオン空調工業株式会社 冷媒管用分岐継手
JPH11159917A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Goh Shoji Co Inc 冷媒分流器とその製造方法
JPH11230637A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2001263863A (ja) * 2000-03-24 2001-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP3842999B2 (ja) * 2001-11-15 2006-11-08 三洋電機株式会社 熱交換器の冷媒分流装置及びそれを用いた空気調和装置
JP4205885B2 (ja) * 2002-03-20 2009-01-07 東芝キヤリア株式会社 熱交換器
US7174919B2 (en) * 2003-10-20 2007-02-13 Metaldyne Company, Llc Flow redirection member and method of manufacture
JP2006097987A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Daikin Ind Ltd 三方分岐管及びこれを用いたフィンチューブ型熱交換器
JP2008121984A (ja) 2006-11-13 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器ユニット
US7597137B2 (en) * 2007-02-28 2009-10-06 Colmac Coil Manufacturing, Inc. Heat exchanger system
JP4982401B2 (ja) * 2008-02-06 2012-07-25 日立アプライアンス株式会社 空気調和機の室外機
WO2010146852A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 ダイキン工業株式会社 天井設置型空気調和装置
JP2011144968A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Toshiba Carrier Corp 冷凍サイクル装置
JP4715963B1 (ja) * 2010-02-15 2011-07-06 ダイキン工業株式会社 空気調和機用熱交換器
EP2565561B1 (en) * 2010-04-28 2019-01-02 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanging device and connecting tube used therein
US20120145246A1 (en) * 2010-12-13 2012-06-14 Heatcraft Refrigeration Products Llc System and method for distribution of refrigerant to a plurality of heat exchanger evaporator coil circuits
JP5171983B2 (ja) * 2011-04-15 2013-03-27 三菱電機株式会社 熱交換器及び冷凍サイクル装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023152789A1 (ja) * 2022-02-08 2023-08-17 三菱電機株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014115240A1 (ja) 2017-01-19
EP2955464A4 (en) 2016-11-09
EP2955464A1 (en) 2015-12-16
US20150362222A1 (en) 2015-12-17
WO2014115240A1 (ja) 2014-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6278904B2 (ja) 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
JP6017047B2 (ja) 熱交換器、空調機、冷凍サイクル装置及び熱交換器の製造方法
US9651317B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
US20060237178A1 (en) Heat exchanger
EP2930456B1 (en) Flat tube heat exchange apparatus, and outdoor unit for air conditioner provided with same
JP6664558B1 (ja) 熱交換器、熱交換器を備えた空気調和装置、および熱交換器を備えた冷媒回路
JP5195733B2 (ja) 熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
JP6109303B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
KR20170042733A (ko) 열교환기 및 공기 조화 장치
KR20120044851A (ko) 열교환기
JP6576577B1 (ja) 冷媒分配器、熱交換器及び空気調和装置
JP2015017738A (ja) 熱交換器
JP5627632B2 (ja) 熱交換器およびヒートポンプ装置
JP2016148480A (ja) 熱交換器
JP2016050718A (ja) 空気調和機
JP2011112315A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
WO2017208419A1 (ja) フィンチューブ型熱交換器、このフィンチューブ型熱交換器を備えたヒートポンプ装置、および、フィンチューブ型熱交換器の製造方法
JP6413760B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた熱交換器ユニット
WO2016121119A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP5591285B2 (ja) 熱交換器および空気調和機
JP3632248B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2019128090A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2012067971A (ja) 熱交換器及び機器
JP6582373B2 (ja) 熱交換器
JP2020115070A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250