JP7137092B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP7137092B2
JP7137092B2 JP2021008709A JP2021008709A JP7137092B2 JP 7137092 B2 JP7137092 B2 JP 7137092B2 JP 2021008709 A JP2021008709 A JP 2021008709A JP 2021008709 A JP2021008709 A JP 2021008709A JP 7137092 B2 JP7137092 B2 JP 7137092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
transfer tube
heat exchanger
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021008709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022112775A (ja
Inventor
健浩 直井
泰地 越路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021008709A priority Critical patent/JP7137092B2/ja
Priority to EP22742693.9A priority patent/EP4283221A1/en
Priority to CN202280011007.6A priority patent/CN116724209B/zh
Priority to PCT/JP2022/002237 priority patent/WO2022158574A1/ja
Publication of JP2022112775A publication Critical patent/JP2022112775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137092B2 publication Critical patent/JP7137092B2/ja
Priority to US18/222,599 priority patent/US20230400265A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/0233Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels
    • F28D1/024Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with air flow channels with an air driving element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/20Disposition of valves, e.g. of on-off valves or flow control valves
    • F25B41/24Arrangement of shut-off valves for disconnecting a part of the refrigerant cycle, e.g. an outdoor part
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0435Combination of units extending one behind the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0275Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple branch pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/029Control issues
    • F25B2313/0292Control issues related to reversing valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/10Particular layout, e.g. for uniform temperature distribution

Description

熱交換器に関する。
空気調和装置の冷媒回路を構成する熱交換器が知られている。
特許文献1(特開平1-305276号公報)は、複数の配管(伝熱管)と、配管に接続された分岐管とを備える熱交換器を開示する。特許文献1の熱交換器では、複数の配管は、ファンにより生成される風の風上側と風下側とに並べて配置される。また、分岐管は、1つの入口管と2つの分岐口とを備え、入口管から流入した冷媒を2つの分岐口を通じて風上側に配置された配管と風下側に配置された配管とへ流す。
特許文献1の熱交換器では、分岐管の2つの分岐口には、互いに流路径が異なるオリフィスが取り付けられているため、風上側の配管と風下側の配管とで流れ込む冷媒の流量を異ならせることができる。このため、特許文献1の熱交換器によれば、風上側の配管及び風下側の配管それぞれで発生する過熱度の差を抑止して、熱交換器の能力が低下することを抑制できる。
特許文献1に開示される熱交換器の場合、分岐管にオリフィスを取り付ける必要があるため、製造コストを抑えることが困難である。
本開示は、製造コストが上昇することを抑制しながら、能力の向上を図ることができる熱交換器を提案する。
第1観点の熱交換器は、第1伝熱管と、第2伝熱管と、分流管と、を備える。分流管は、第1伝熱管の端部に接続された第1端部、第2伝熱管の端部に接続された第2端部及び第3端部を有する。分流管は、第1端部、第2端部及び第3端部を互いに接続する。第1伝熱管の熱交換量は、第2伝熱管における熱交換量よりも多い。分流管は、第1端部と第3端部とをつなぐ第1流路の長さが、第2端部と第3端部とをつなぐ第2流路よりも短い。
本開示に係る熱交換器では、第1流路の長さが第2流路よりも短いため、第1流路を流れる冷媒が受ける圧力損失は、第2流路を流れる冷媒が受ける圧力損失に比べて小さい。このため、分流管を通って第1伝熱管に流入する冷媒は、分流管を通って第2伝熱管に流入する冷媒に比べて流量が多くなる。
この結果、第1伝熱管の熱交換量が第2伝熱管の熱交換量よりも多くても、第1伝熱管で発生する過熱度と第2伝熱管で発する過熱度との差が大きくなることが抑制される。このため、第1伝熱管と第2伝熱管との間での過熱度の違いにより、熱交換器の能力が低下することが抑制される。
したがって、熱交換器によれば、シンプルな構造の分流管を用いて製造コストが上昇することを抑制しながら、能力の向上を図ることができる。
第2観点の熱交換器は、第1観点の熱交換器であって、第1伝熱管が、第2伝熱管よりも風上側に配置されている。
第3観点の熱交換器は、第1観点または第2観点の熱交換器であって、第3端部に接続された第3伝熱管をさらに備える。
第4観点の熱交換器は、第3観点の熱交換器であって、第3伝熱管は、第1伝熱管よりも風上側に配置されている。
第5観点の熱交換器は、第1観点から第4観点のいずれかの熱交換器であって、第1流路の長さと第2流路の長さとの比が、第1伝熱管の熱交換量と第2伝熱管の熱交換量の比に対応する。
本開示に係る熱交換器では、第1端部から流出する冷媒の量と、第2端部から流出する冷媒の量とは、第1流路で冷媒が受ける圧力損失と、第2流路で冷媒が受ける圧力損失とにより決まる。このため、第1伝熱管に流入する冷媒の量と、第2伝熱管に流入する冷媒の量との比は、第1流路の長さと第2流路の長さとの比によって決定される。
したがって、たとえば、第1流路の長さと第2流路の長さとの比を、第1伝熱管の熱交換量と第2伝熱管の熱交換量との比と同じにすることにより、分流管によって中央熱交換部と風下側熱交換部との間での過熱度の違いを小さくすることができ、より高い能力の熱交換器を提供できる。
第6観点の熱交換器は、第1観点から第5観点のいずれかの熱交換器であって、分流管は、U字部と、一端がU字部に接続された流入部とを有する。U字部は、屈曲部、第1直線部及び第2直線部を有する。屈曲部は、所定の半径で屈曲する。第1直線部は、屈曲部の一端から直線状に伸びる。第2直線部は、屈曲部の他端から直線状に伸びる。第1直線部の屈曲部と反対側の端部が第1端部である。第2直線部の屈曲部と反対側の端部が第2端部である。流入部は、一端が第1直線部に接続され、他端が第3端部である。第1流路は、流入部および第1直線部の一部を含む。第2流路は、流入部、屈曲部の一部及び第2直線部を含む。
本開示に係る熱交換器では、分流管は、U字部と、流入部とからなるシンプルな構造であるため、低コストでの製造が可能である。また、第1流路及び第2流路の長さは、流入部のU字部への取り付け位置を変更することで容易に調整される。
第7観点の熱交換器は、第6観点の熱交換器であって、第1直線部に接続された箇所から直線状に伸びる第3直線部を有する。第1直線部の中心軸と第3直線部の中心軸とを含む平面において、第3直線部の中心軸と第1直線部の中心軸とがなす角のうち、第1端部側の角は、90°以上135°以下である。
第3直線部の中心軸と第1直線部の中心軸とがなす角の角度が上記の範囲で形成されることにより、当該角度が90°より小さい場合と比較して、第1流路を通る冷媒は、流入部から滑らかに第1直線部に流れ込む。このため、第1伝熱管に流入する冷媒の流量が多く確保され、より高い能力の熱交換器を提供できる。
空気調和装置1の概略構成図である。 熱源ユニット2の概略の外観斜視図である。 熱源ユニット2の概略正面図である。 熱源ユニット2の概略平面図である。 熱交換部50への取り付け状態を示す、分流器80周辺の概略斜視図である。 分流管80の概略斜視図である。 第3直線部82aを有する変形例1に係る分流管80の断面図である。
本開示の熱交換器は、用途を限定するものではないが、例えば、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを利用する冷凍サイクル装置の熱交換器として使用される。ここでは、本開示の熱交換器が、冷凍サイクル装置の一例である空気調和装置1の熱源側熱交換器11として使用される場合について、図面を参照しながら説明する。なお、空気調和装置は、冷凍サイクル装置の一例に過ぎず、本開示の熱交換器は、他の冷凍サイクル装置、例えば、冷蔵庫、冷凍庫、給湯器、床暖房装置等に使用されるものであってもよい。
以下では、初めに熱源側熱交換器11を有する空気調和装置1に関して説明する。その後に熱源側熱交換器11の詳細について説明する。
(1)空気調和装置の構成
空気調和装置1について図面を参照しながら説明する。図1は、本開示の実施形態に係る熱交換器を熱源側熱交換器11として有する空気調和装置1の概略構成図である。
空気調和装置1は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行うことにより、空調対象空間の冷房及び暖房を行う装置である。空調対象空間は、例えば、オフィスビル、商業施設、住居等の建物内の空間である。
空気調和装置1は、図1のように、主として、熱源ユニット2と、利用ユニット3と、液冷媒連絡管4及びガス冷媒連絡管5と、熱源ユニット2及び利用ユニット3を構成する機器を制御する制御部23と、を有する。液冷媒連絡管4及びガス冷媒連絡管5は、熱源ユニット2と利用ユニット3とを接続する冷媒連絡管である。空気調和装置1では、熱源ユニット2と利用ユニット3とが冷媒連絡管4、5を介して接続されることで、冷媒回路6が構成される。
なお、図1では、空気調和装置1は利用ユニット3を1台有するが、空気調和装置1は、冷媒連絡管4、5によって熱源ユニット2に対して互いに並列に接続される複数の利用ユニット3を有してもよい。また、空気調和装置1は複数の熱源ユニット2を有してもよい。また、空気調和装置1は、熱源ユニット2と利用ユニット3とが一体に形成された、一体型の空気調和装置であってもよい。
熱源ユニット2は、図1のように、主として、アキュムレータ7、圧縮機8、流向切換機構10、熱源側熱交換器11、膨張機構12、液側閉鎖弁13及びガス側閉鎖弁14、及び熱源側ファン15を有している。利用ユニット3は、図1のように、利用側熱交換器32及び利用側ファン33を主に有する。
空気調和装置1の動作について概説する。
冷房運転時には、制御部23は、流向切換機構10の動作を制御して、冷媒回路6の状態を熱源側熱交換器11が冷媒の放熱器(凝縮器)として機能し利用側熱交換器32が冷媒の蒸発器として機能する状態に切り換える。具体的には、制御部23は、流向切換機構10の動作を制御して、圧縮機8の吸入側に接続される吸入管17を、流向切換機構10とガス側閉鎖弁14とを接続する第2ガス冷媒管21と連通させる。また、制御部23は、流向切換機構10の動作を制御して、圧縮機8の吐出側に接続される吐出管18を、流向切換機構10と熱源側熱交換器11のガス側とを接続する第1ガス冷媒管19と連通させる(図1の流向切換機構10内の実線参照)。冷房運転時には、制御部23は、圧縮機8、熱源側ファン15及び利用側ファン33を運転する。また、冷房運転時には、制御部23は、各種センサの計測値等に基づき、圧縮機8、熱源側ファン15及び利用側ファン33のモータの回転数や、膨張機構12の一例である電子膨張弁の開度を所定開度に調節する。
制御部23が空気調和装置1の各種機器の動作を制御すると、冷凍サイクルの低圧のガス冷媒は、圧縮機8に吸入されて冷凍サイクルの高圧になるまで圧縮された後に、圧縮機8から吐出される。圧縮機8から吐出された高圧のガス冷媒は、流向切換機構10を通じて、熱源側熱交換器11に送られる。熱源側熱交換器11に送られた高圧のガス冷媒は、冷媒の放熱器として機能する熱源側熱交換器11において、熱源側ファン15により供給される冷却源としての空気と熱交換を行って放熱して、高圧の液冷媒になる。熱源側熱交換器11において放熱した高圧の液冷媒は、液冷媒管20を通って膨張機構12へと送られる。膨張機構12では、高圧の液冷媒が減圧され、低圧の気液二相状態の冷媒になる。膨張機構12で減圧された低圧の気液二相状態の冷媒は、液冷媒管20、液側閉鎖弁13及び液冷媒連絡管4を通じて、利用側熱交換器32に送られる。利用側熱交換器32に送られた低圧の気液二相状態の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する利用側熱交換器32において、利用側ファン33によって供給される空調対象空間の空気と熱交換を行って蒸発する。この際、冷媒と熱交換して冷却された空気は、空調対象空間に供給され、空調対象空間の冷房が行われる。利用側熱交換器32において蒸発した低圧のガス冷媒は、ガス冷媒連絡管5、ガス側閉鎖弁14、流向切換機構10及びアキュムレータ7を通じて、再び圧縮機8に吸入される。
暖房運転時には、制御部23は、流向切換機構10の動作を制御して、冷媒回路6の状態を熱源側熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能し利用側熱交換器32が冷媒の放熱器(凝縮器)として機能する状態に切り換える。具体的には、制御部23は、流向切換機構10の動作を制御して、吸入管17を第1ガス冷媒管19と連通させ、吐出管18を第2ガス冷媒管21と連通させる(図1の流向切換機構10内の破線参照)。暖房運転時には、制御部23は、圧縮機8、熱源側ファン15及び利用側ファン33を運転する。また、暖房運転時には、制御部23は、各種センサの計測値等に基づき、圧縮機8、熱源側ファン15及び利用側ファン33のモータの回転数や、膨張機構12の一例である電子膨張弁の開度を所定の開度に調節する。
制御部23がこのように空気調和装置1の各種機器の動作を制御すると、冷凍サイクルの低圧のガス冷媒は、圧縮機8に吸入されて冷凍サイクルの高圧になるまで圧縮された後に、圧縮機8から吐出される。圧縮機8から吐出された高圧のガス冷媒は、流向切換機構10、ガス側閉鎖弁14及びガス冷媒連絡管5を通じて、利用側熱交換器32に送られる。利用側熱交換器32に送られた高圧のガス冷媒は、冷媒の放熱器(凝縮器)として機能する利用側熱交換器32において、利用側ファン33により供給される空調対象空間の空気と熱交換を行って放熱して、高圧の液冷媒になる。この際、冷媒と熱交換して加熱された空気は、空調対象空間に供給され、空調対象空間の暖房が行われる。利用側熱交換器32で放熱した高圧の液冷媒は、液冷媒連絡管4、液側閉鎖弁13、及び液冷媒管20を通じて、膨張機構12に送られる。膨張機構12に送られた冷媒は、膨張機構12によって減圧され、低圧の気液二相状態の冷媒になる。膨張機構12で減圧された低圧の気液二相状態の冷媒は、液冷媒管20を通じて熱源側熱交換器11に送られる。熱源側熱交換器11に送られた低圧の気液二相状態の冷媒は、冷媒の蒸発器として機能する熱源側熱交換器11において、熱源側ファン15によって供給される加熱源としての空気と熱交換を行って蒸発し、低圧のガス冷媒になる。熱源側熱交換器11において蒸発した低圧の冷媒は、流向切換機構10及びアキュムレータ7を通じて、再び圧縮機8に吸入される。
(2)熱源ユニットの構成
次に、熱源ユニット2の形状や構造等について説明する。
図2は、熱源ユニット2の概略の外観斜視図である。図3は、熱源ユニット2の概略正面図(熱源側熱交換器11以外の冷媒回路構成部品の図示を省略)である。図4は、熱源ユニット2の概略平面図(後述するファンモジュール44と、熱源側熱交換器11以外の冷媒回路構成部品との図示を省略)である。
以下の説明では、方向や位置関係を説明するために、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「前面」、「背面」といった表現を用いる場合があるが、これらの表現が示す方向は、特に断りのない限り図面中に示された矢印の方向に従う。
熱源ユニット2は、ケーシング40の側面から空気を吸い込んで、ケーシング40の天面から空気を吹き出す、上吹き型の熱交換ユニットである。
熱源ユニット2は、主として、略直方体箱状のケーシング40と、冷媒回路6の一部を構成する冷媒回路構成部品と、を有している。冷媒回路構成部品には、アキュムレータ7、圧縮機8、熱源側熱交換器11、流向切換機構10、膨張機構12、液側閉鎖弁13、及びガス側閉鎖弁14等が含まれる。熱源側ファン15及び冷媒回路構成部品は、ケーシング40に収容される。
(2-1)ケーシング
ケーシング40は、主として、左右方向に延びる一対の据付脚41と、一対の据付脚41上に架け渡される底フレーム42と、支柱43と、ファンモジュール44と、側面パネル45と、を有している。支柱43は、底フレーム42の角部から鉛直方向に延びる。ファンモジュール44は、支柱43の上端に取り付けられる。側面パネル45は、板状の部材である。側面パネル45は、熱源ユニット2の前面及び左側面前方側を覆うように配置される。
底フレーム42は、ケーシング40の底面を形成する。底フレーム42上には、熱源側熱交換器11、圧縮機8及びアキュムレータ7等が配置される。
側面パネル45は、底フレーム42からファンモジュール44まで鉛直方向に延びる板状部材である。側面パネル45は、概ね、後述する熱源側熱交換器11の熱交換部50と対向しない位置に配置されている。側面パネル45は、前面側に配置される前面パネル45aと、左側面側に配置される左側面パネル45bと、を含む。
前面パネル45aは、後述する熱交換部50の右端50R付近から熱源ユニット2の左前方角部まで、左右方向に延びる。
左側面パネル45bは、熱源ユニット2の左前方角部から、熱交換部50の左端50L付近まで、前後方向に延びる。
ファンモジュール44は、熱源側熱交換器11の上方(ケーシング40の上部)に配置されている。ファンモジュール44は、上面及び下面が開口した略直方体形状の箱体に熱源側ファン15が収容された集合体である。ファンモジュール44の天面の開口は、ケーシング40の空気吹出口40bである。空気吹出口40bには、吹出グリル46が設けられている。熱源側ファン15は、ケーシング40内において空気吹出口40bに面して配置されている。熱源側ファン15は、図3及び図4に矢印で示されるように、空気をケーシング40の側面の空気取込口40aからケーシング40内に取り込み、空気吹出口40bから排出する送風機である。
ケーシング40の側面(ここでは、前面、背面及び左右両側面)には、空気の空気取込口40aが形成され、天面に空気の空気吹出口40bが形成されている。ファンモジュール44に収容された熱源側ファン15が生成する空気流れにより、図3及び図4に矢印で示されるように、空気取込口40aを通過した空気が、ケーシング40の外部から内部へと取り込まれる。空気取込口40aには、前面側に形成される空気取込口40a1、右側面に形成される空気取込口40a2、背面側に形成される空気取込口40a3及び左側面に形成される空気取込口40a4が含まれる。
(2-2)熱源側熱交換器
熱源側熱交換器11は、冷媒と室外空気との熱交換を行う熱交換器である。熱源側熱交換器11は、クロスフィン方式のフィンアンドチューブ型の熱交換器である。熱源側熱交換器11は、3つの熱交換部50と、複数の分流管80と、U字管90とを有する。熱源側熱交換器11は、熱交換器の一例である。熱交換部50、分流管80、及びU字管90は、アルミニウム製またはアルミニウム合金製であり、互いにロウ付け等によって接合されている。
熱源側熱交換器11は、平面視において、ケーシング40の側面に沿うように、略四角形状に形成されている(図4参照)。ただし、熱源ユニット2の前方の右側以外の部分及び左方前側には後述する熱源側熱交換器11の熱交換部50が配置されておらず、熱源側熱交換器11は、平面視において、一部(左前方側)が欠落した略四角形形状に形成されている。
(2-2-1)熱交換部
熱交換部50は、風上側熱交換部50a、中央熱交換部50b、及び風下側熱交換部50cを有する。以下では、風上側熱交換部50a、中央熱交換部50b、及び風下側熱交換部50cを総称して熱交換部50ともよぶ。
各熱交換部50は、水平面上を所定の形状を描いて伸びる複数の伝熱管52により構成される。具体的には、風上側熱交換部50aは、複数の伝熱管52aにより構成され、中央熱交換部50bは、複数の伝熱管52bにより構成され、風下側熱交換部50cは、複数の伝熱管52cにより構成される。以下では、伝熱管52a、52b、52cを総称して、伝熱管52ともよぶ。
各伝熱管52は、各辺が平面視においてケーシング40の側面に沿い、かつ、熱源ユニット2の前方の右側以外の部分及び左方前側にあたる一部が除かれた略四角形状を描く形状に形成される。各熱交換部50の伝熱管52は、上下方向である段方向に、所定数並べて配置される。
風上側熱交換部50a、中央熱交換部50b、及び風下側熱交換部50cは、熱源側ファン15が生成する空気流れ方向に並べて配置されている。ここでは、熱源側ファン15が生成する空気流れ方向は、熱交換部50を上方側から見た時の(平面視における)空気の流れ方向を意味する。各熱交換部50は、熱源側ファン15によって生成される空気流れ方向において風上側から順に、風上側熱交換部50a、中央熱交換部50b、風下側熱交換部50cの順に配置されている。言い換えると、平面視において、風上側熱交換部50aは、中央熱交換部50bの外側に、中央熱交換部50bを囲むように配置されている。また、中央熱交換部50bは、平面視において、風下側熱交換部50cの外側に、風下側熱交換部50cを囲むように配置されている。
このように、熱交換部50では、伝熱管52は、上下方向(段方向)に多段に配置されるとともに、空気の通風方向(列方向)に多列(ここでは、3列)に配置されている。
各熱交換部50が、上記のように配置されることにより、熱源側ファン15が空気流れを生成する際には、風上側熱交換部50aの熱交換量が中央熱交換部50bの熱交換量よりも多く、中央熱交換部50bの熱交換量が風下側熱交換部50cの熱交換量よりも多くなる。
各伝熱管52は、上下方向に所定の間隔を空けた状態で、複数のフィン50dにより支持される。フィン50dには、伝熱管52を差し込むための孔(図示省略)が形成されている。複数のフィン50dは、水平方向に直交し、かつ、伝熱管52の延伸方向に所定の間隔を空けて並べられている。各伝熱管52は、フィン50dに形成された孔に差し込まれることによりフィン50dにより支持される。各伝熱管52は、冷媒と室外空気との熱交換を効果的に行うために、水平方向から見て各熱交換部50の伝熱管52の中心軸が互いに重ならないように上下方向に配置される。なお、図4は、便宜上、複数のフィン50dの一部のみを示している。
熱交換部50は、に流入した冷媒を、伝熱管52内を蛇行させながら上下方向に流すための配管が右端50Rと、左端50Lとに設けられている。熱交換部50の右端50Rは、平面視において熱源ユニット2の前面右側に位置する端部である。熱交換部50の左端50Lは、平面視において熱源ユニット2の左面前方に位置する端部である。より詳細には、右端50Rに位置する伝熱管52の端部である右側端部52Rには複数のU字管90が設けられる。また、左端50Lに位置する伝熱管52の端部である左側端部52Lには複数の分流管80が設けられている。
U字管90は、所定の段の伝熱管52bの右側端部52bR及び伝熱管52cの右側端部52cRと、1つ上の段の伝熱管52aの右側端部50aRとを接続する配管である。これにより、空気調和装置1の暖房運転時に、所定の段の伝熱管52bの右側端部52bR及び伝熱管52cの右側端部52cRから流出した冷媒がU字管90を通って1つ上の段の風上側熱交換部50aに流入する。
分流管80は、所定の段の伝熱管52aの左側端部52aLと、同じ段の伝熱管52bの左側端部52bL及び伝熱管52cの左側端部52cLとを接続する配管である。分流管80の詳細は後述する。
風上側熱交換部50aを構成する伝熱管52aは、第3伝熱管の一例である。中央熱交換部50bを構成する伝熱管52bは、第1伝熱管の一例である。風下側熱交換部50cを構成する伝熱管52cは、第2伝熱管の一例である。
(2-2-2)分流管
分流管80は、風上側熱交換部50aの伝熱管52aから流出する冷媒を分流させて中央熱交換部50bの伝熱管52b及び風下側熱交換部50cの伝熱管52cに流入させる配管である。分流管80は、第1端部80a、第2端部80b、及び、第3端部80cの3つの端部を有し、これらの端部が互いに接続された分流管である。
図5は、熱交換部50への取り付け状態を示す、分流管80周辺の概略斜視図である。図6は、分流管80の概略斜視図である。
分流管80は、U字部81と、流入部82とを有する。U字部81と、流入部82とは、同じ内径で形状が異なる配管である。
U字部81は、流入部82から流入した冷媒を2つに分流して、伝熱管52b及び伝熱管52cに流入させる。U字部81は、屈曲部81aと、第1直線部81bと、第2直線部81cとにより構成される。
屈曲部81aは、所定の半径で屈曲した部分である。第1直線部81bは、屈曲部81aの一端から直線状に所定の長さ伸びた部分である。また、第2直線部81cは、屈曲部81aの他端から直線状に所定の長さ伸びた部分である。第1端部80aは、第1直線部81bの、屈曲部81aとは反対側の端部である。また、第2端部80bは、第2直線部81cの、屈曲部81aとは反対側の端部である。
流入部82は、風上側熱交換部50aの伝熱管52aから流出した冷媒を、U字部81に流入させる。流入部82は、一端が第1直線部81bに接続されている。第3端部80cは、流入部82の、第1直線部81bとは反対側の端部である。
分流管80において冷媒が流れる流路には、第1流路C1と、第2流路C2とが含まれる。第1流路C1は、第1端部80aと第3端部80cとをつなぎ、その間に流入部82及び第1直線部81bの一部を含む流路である。第1流路C1は、図6において二点鎖線で示される。第2流路C2は、第2端部80bと第3端部80cとをつなぎ、その間に流入部82、屈曲部81aの一部、及び第2直線部81cを含む流路である。第2流路C2は、図6において破線で示される。分流管80は、第1流路C1の長さが、第2流路C2よりも短くなるように形成される。
分流管80の第1流路C1の長さと第2流路C2の長さとの比は、当該分流管80が接続される伝熱管52bの熱交換量と伝熱管52cの熱交換量との比に対応するように形成されてもよい。たとえば、第1流路C1の長さと第2流路C2の長さとの比は、当該分流管80が接続される伝熱管52bの熱交換量と伝熱管52cの熱交換量との比と同じであってもよい。
分流管80は、伝熱管52aの左側端部52aLと、同じ段に配置された伝熱管52bの左側端部52bL及び伝熱管52cの左側端部52cL2とを接続する。より詳細には、分流管80の第1端部80aは、伝熱管52bの左側端部52bLに接続される。また、分流管80の第2端部80bは、伝熱管52cの左側端部52cLに接続される。さらに、分流管80の第3端部80cは、伝熱管52aの左側端部52aLに接続される。
(3)熱源側熱交換器における冷媒の流れ
熱源側熱交換器11では、次のように冷媒が流れる。
空気調和装置1が暖房運転を行い、熱源側熱交換器11が冷媒の蒸発器として機能する場合には、液冷媒管20から、最下段の伝熱管52に気液二相の冷媒が流入する。この際、冷媒が流入する伝熱管は、中央熱交換部50bの伝熱管52b及び風下側熱交換部50cの伝熱管52cのいずれであってもよい。左側端部52Lから伝熱管52に流入した冷媒は、伝熱管52内を右側端部52R側まで流れた後、U字管90を通って、1つ上の段に配置された風上側熱交換部50aの伝熱管52aの右側端部52aRに流入する。伝熱管52aに流入した冷媒は、左側端部52aLまで流れた後、第3端部80cを通って分流管80の流入部82に流入する。
分流管80に流入した冷媒は、流入部82を通った後、U字部81に流入して分流する。これにより、分流管80に流入した冷媒は、第1流路C1を流れる冷媒と、第2流路C2を流れる冷媒とに分かれる。具体的には、第1流路C1を流れる冷媒は、流入部82を通って第1直線部81bに流入し、第1端部80aから流出する。第1端部80aから流出した冷媒は、中央熱交換部50bの伝熱管52bに流入する。また、第2流路C2を流れる冷媒は、流入部82を通って屈曲部81aに流入した後、第2直線部81cを通って第2端部80bから流出する。第2端部80bから流出した冷媒は、風下側熱交換部50cの伝熱管52cに流入する。言い換えると、伝熱管52aから分流管80に流入した冷媒は、分流管80を通った後、当該伝熱管52aと同じ段の伝熱管52b、52cに流入する。
伝熱管52b、52cに流入した冷媒は、右側端部50bR、50cRに向かって流れた後、U字管90を通って、1段上の伝熱管52aに流入する。伝熱管52aに流入した冷媒は、伝熱管52aを左側端部50aLまで流れた後、左側端部52aLに接続された分流管80に流入し再び、当該伝熱管52aと同じ段の伝熱管52b、52cに流入する。
以上のようにして、液冷媒管20から熱交換部50に流入した冷媒は、伝熱管52内を蛇行しながら上方向に流れる。その後、冷媒は、所定の段の伝熱管52aから流出し熱源側熱交換器11の外部に流れ、第1ガス冷媒管19に流入する。
(4)特徴
(4-1)
本開示の熱源側熱交換器11は、中央熱交換部50b(第1伝熱管)と、風下側熱交換部50c(第2伝熱管)と、分流管80と、を備える。分流管80は、中央熱交換部50bの端部に接続された第1端部80a、風下側熱交換部50cの端部に接続された第2端部80b、及び、第3端部80cを有する。分流管80は、第1端部80a、第2端部80b、及び、第3端部80cを互いに接続する。中央熱交換部50bの熱交換量は、風下側熱交換部50cにおける熱交換量よりも多い。分流管80は、第1端部80aと第3端部80cとをつなぐ第1流路C1の長さが、第2端部80bと第3端部80cとをつなぐ第2流路C2よりも短い。
熱源側熱交換器11では、第1流路C1の長さが第2流路C2よりも短いため、第1流路C1を流れる冷媒が受ける圧力損失は、第2流路C2を流れる冷媒が受ける圧力損失に比べて小さい。このため、分流管80を通って伝熱管52bに流入する冷媒は、分流管80を通って伝熱管52cに流入する冷媒に比べて流量が多くなる。
この結果、伝熱管52bの熱交換量が伝熱管52cの熱交換量よりも多くても、伝熱管52bで発生する過熱度と伝熱管52cで発する過熱度との差が大きくなることが抑制される。このため、伝熱管52bと伝熱管52cとの間での過熱度の違いにより、熱源側熱交換器11の能力が低下することが抑制される。
したがって、熱源側熱交換器11によれば、シンプルな構造の分流管80を用いて製造コストが上昇することを抑制しながら、能力の向上を図ることができる。
(4-2)
熱源側熱交換器11では、分流管80の第1流路C1の長さと第2流路C2の長さとの比は、当該分流管80が接続される伝熱管52bにおける熱交換量と伝熱管52cの熱交換量との比に対応するように形成されてもよい。
上述したように、熱源側熱交換器11では、第1端部80aから流出する冷媒の量と、第2端部80bから流出する冷媒の量とは、第1流路C1で冷媒が受ける圧力損失と、第2流路C2で冷媒が受ける圧力損失とにより決まる。このため、伝熱管52bに流入する冷媒の量と、伝熱管52cに流入する冷媒の量との比は、第1流路C1の長さと第2流路C2の長さとの比によって決定される。
したがって、たとえば、第1流路C1の長さと第2流路C2の長さとの比を、当該分流管80が接続される伝熱管52bの熱交換量と伝熱管52cの熱交換量との比と同じにすることにより、分流管80によって伝熱管52bと伝熱管5250cとの間での過熱度の違いを小さくすることができ、より高い能力の熱源側熱交換器11を提供できる。
(4-3)
熱源側熱交換器11では、分流管80は、U字部81と、一端がU字部81に接続された流入部82とを有する。U字部81は、屈曲部81a、第1直線部81b及び第2直線部81cを有する。屈曲部81aは、所定の半径で屈曲する。第1直線部81bは、屈曲部81aの一端から直線状に伸びる。第2直線部81cは、屈曲部81aの他端から直線状に伸びる。第1直線部81bの屈曲部81aと反対側の端部が第1端部80aである。第2直線部81cの屈曲部81aと反対側の端部が第2端部80bである。流入部82は、一端が第1直線部81bに接続され、他端が第3端部80cである。第1流路C1は、流入部82および第1直線部81bの一部を含む。第2流路C2は、流入部82、屈曲部81aの一部及び第2直線部81cを含む。
熱源側熱交換器11では、分流管80は、U字部81と、流入部82とからなるシンプルな構造であるため、低コストでの製造が可能である。また、第1流路C1及び第2流路C2の長さは、流入部82のU字部81への取り付け位置を変更することで容易に調整される。
(5)変型例
以下では、上述した実施形態の変形について説明する。各変形例の内容の一部または全部は、互いに矛盾しない範囲で他の変形例の内容と組み合わされてもよい。
(5-1)変形例1
流入部82は、第1直線部81bに接続された箇所から直線状に伸びる第3直線部82aを有してもよい。図7は、第3直線部82aを有する変形例1に係る分流管80の断面図である。図7は、第1直線部81bと、第3直線部82aとを含む平面で変形例1に係る分流管80を切断した断面図である。
分流管80が第3直線部82aを備える場合、第1直線部81bの中心軸と第3直線部82aの中心軸とを含む平面において、第3直線部82aの中心軸と第1直線部81bの中心軸とがなす角のうち、第1端部80a側の角は、角度θが90°以上135°以下であることが好ましい。
角度θが上記の範囲で形成されることにより、角度θが90°より小さい場合と比較して、第1流路C1を通る冷媒は、流入部82から滑らかに第1直線部81bに流れ込む。このため、伝熱管52bに流入する冷媒の流量が多く確保され、より高い能力の熱源側熱交換器11を提供できる。
(5-2)変形例2
以上の説明では、風上側熱交換部50a、中央熱交換部50b、及び風下側熱交換部50cで構成される3列の備える熱源側熱交換器11が説明に用いられたが、分流管80は、2列の熱交換部で構成される熱交換器に適用されてもよい。
(5-3)変形例3
以上の説明では、分流管80の第3端部80cが、熱交換部50の伝熱管52に接続された例を用いて説明したが、第3端部80cは伝熱管52以外に接続されてもよい。
たとえば、第3端部80cが第1ガス冷媒管19又は液冷媒管20に接続され、第1端部80a及び第2端部80bが熱交換量の異なる伝熱管52に接続されてもよい。これにより、第1ガス冷媒管19又は液冷媒管20を通って2本の伝熱管52に流入する冷媒の流量を分流管80により互いに異ならせることができ、これにより、2本の伝熱管52の間での熱交換量の違いによる熱交換部50の能力の低下を抑制できる。
(5-4)変形例4
以上の説明では、分流管80の第1端部80a及び第2端部80bが接続される2本の伝熱管52が、風上側と風下側とに配置されることにより熱交換量の違いが生じる熱源側熱交換器11が説明に用いられた。しかしながら、2本の伝熱管52の間で熱交換量に違いが生じる原因は、これに限定されない。たとえば、分流管80は、伝熱管52に当たる空気の風速の違いにより、2本の伝熱管52の間で熱交換量に違いが生じる熱交換器に適用されてもよい。
(5-5)変形例5
以上の説明では、分流管80が熱源側熱交換器11に用いられる場合を例に説明をしたが、分流管80は利用側熱交換器32に用いられてもよい。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
1 空気調和装置
2 熱源ユニット
3 利用ユニット
11 熱源側熱交換器
23 制御部
32 利用側熱交換器
50 熱交換部
50a 風上側熱交換部
50b 中央熱交換部
50c 風下側熱交換部
52 伝熱管
52a 伝熱管(第3伝熱管)
52b 伝熱管(第1伝熱管)
52c 伝熱管(第2伝熱管)
80 分流管
80a 第1端部
80b 第2端部
80c 第3端部
81 U字部
81a 屈曲部
81b 第1直線部
81c 第2直線
82 流入部
82a 第3直線部
CL1 第1流路
CL2 第2流路
特開平1-305276号公報

Claims (6)

  1. 第1伝熱管(52b)と、
    第2伝熱管(52c)と、
    前記第1伝熱管の端部に接続された第1端部(80a)、前記第2伝熱管の端部に接続された第2端部(80b)、および、第3端部(80c)を有し、前記第1端部、前記第2端部、および、前記第3端部を互いに接続する分流管(80)と、
    を備え、
    前記第1伝熱管の熱交換量は、前記第2伝熱管における熱交換量よりも多く、
    前記分流管は、
    前記第1端部と前記第3端部とをつなぐ第1流路(C1)の長さが、前記第2端部と前記第3端部とをつなぐ第2流路(C2)よりも短
    U字部(81)と、一端が前記U字部に接続された流入部(82)とを有し、
    前記U字部は、
    所定の半径で屈曲した屈曲部(81a)、前記屈曲部の一端から直線状に伸びる第1直線部(81b)、および、前記屈曲部の他端から直線状に伸びる第2直線部(81c)を有し、
    前記第1直線部の前記屈曲部と反対側の端部が前記第1端部であり、
    前記第2直線部の前記屈曲部と反対側の端部が前記第2端部であり、
    前記流入部は、
    一端が前記第1直線部に接続され、他端が前記第3端部であり、
    前記第1流路は、
    前記流入部および前記第1直線部の一部を含み、
    前記第2流路は、
    前記流入部、前記屈曲部の一部及び前記第2直線部を含む、
    熱交換器(11)。
  2. 前記第1伝熱管は、前記第2伝熱管よりも風上側に配置されている、
    請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記第3端部に接続された第3伝熱管(52a)をさらに備える、
    請求項1または2に記載の熱交換器。
  4. 前記第3伝熱管は、前記第1伝熱管よりも風上側に配置されている、
    請求項3に記載の熱交換器。
  5. 前記第1流路の長さと前記第2流路の長さとの比は、
    前記第1伝熱管の熱交換量と前記第2伝熱管の熱交換量との比に対応する、
    請求項1から4のいずれかに記載の熱交換器。
  6. 前記流入部は、
    前記第1直線部に接続された箇所から直線状に伸びる第3直線部(82a)を有し、
    前記第1直線部の中心軸と前記第3直線部の中心軸とを含む平面において、前記第3直線部の中心軸と前記第1直線部の中心軸とがなす角のうち、前記第1端部側の角は、
    90°以上135°以下である、
    請求項に記載の熱交換器。
JP2021008709A 2021-01-22 2021-01-22 熱交換器 Active JP7137092B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008709A JP7137092B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 熱交換器
EP22742693.9A EP4283221A1 (en) 2021-01-22 2022-01-21 Heat exchanger
CN202280011007.6A CN116724209B (zh) 2021-01-22 2022-01-21 热交换器
PCT/JP2022/002237 WO2022158574A1 (ja) 2021-01-22 2022-01-21 熱交換器
US18/222,599 US20230400265A1 (en) 2021-01-22 2023-07-17 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021008709A JP7137092B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022112775A JP2022112775A (ja) 2022-08-03
JP7137092B2 true JP7137092B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=82548807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021008709A Active JP7137092B2 (ja) 2021-01-22 2021-01-22 熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230400265A1 (ja)
EP (1) EP4283221A1 (ja)
JP (1) JP7137092B2 (ja)
CN (1) CN116724209B (ja)
WO (1) WO2022158574A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046804A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空気調和機の製造方法
WO2014115240A1 (ja) 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
WO2015111220A1 (ja) 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 熱交換器、及び、空気調和装置
JP2019132511A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548283B2 (ja) * 1988-03-11 1996-10-30 松下冷機株式会社 三方ベンド
JPH01305276A (ja) 1988-05-31 1989-12-08 Matsushita Seiko Co Ltd 空気調和機の冷媒分岐装置
JP3204546B2 (ja) * 1992-08-31 2001-09-04 東芝キヤリア株式会社 熱交換器
JPH06194003A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Hitachi Ltd 空気調和機
JPH074882A (ja) * 1993-06-11 1995-01-10 Hitachi Ltd 熱交換器
JPH0875316A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Toyo Radiator Co Ltd 空調用熱交換器の分流管構造
CN1125309C (zh) * 1996-10-02 2003-10-22 松下电器产业株式会社 翅片式热交换器
US5896921A (en) * 1997-05-27 1999-04-27 Daewoo Electronics Co., Ltd. Indoor unit of an air conditioner
ID27160A (id) * 1998-05-29 2001-03-08 Daikin Ind Ltd Perangkat penggabung dan pemisah aliran dan penukar panas yang menggunakan perangkat tersebut
JP6727398B2 (ja) * 2017-03-09 2020-07-22 三菱電機株式会社 熱交換器および空気調和機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046804A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機及び空気調和機の製造方法
WO2014115240A1 (ja) 2013-01-22 2014-07-31 三菱電機株式会社 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
WO2015111220A1 (ja) 2014-01-27 2015-07-30 三菱電機株式会社 熱交換器、及び、空気調和装置
JP2019132511A (ja) 2018-01-31 2019-08-08 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230400265A1 (en) 2023-12-14
CN116724209A (zh) 2023-09-08
EP4283221A1 (en) 2023-11-29
CN116724209B (zh) 2024-01-30
WO2022158574A1 (ja) 2022-07-28
JP2022112775A (ja) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8205470B2 (en) Indoor unit for air conditioner
WO2013160957A1 (ja) 熱交換器、室内機及び冷凍サイクル装置
WO2010146852A1 (ja) 天井設置型空気調和装置
US11747059B2 (en) Heat exchanger
JP5447569B2 (ja) 空気調和装置の熱交換器及び空気調和装置
US20210041115A1 (en) Indoor heat exchanger and air conditioning apparatus
US11499762B2 (en) Heat exchanger and air conditioner
WO2019009158A1 (ja) 熱交換器
WO2018056209A1 (ja) 熱交換器
WO2019004139A1 (ja) 熱交換器
JP4952347B2 (ja) 空気調和装置
JP2019184192A (ja) 室外ユニット
JP7137092B2 (ja) 熱交換器
JP6661781B2 (ja) 冷凍サイクル装置
WO2021234961A1 (ja) 熱交換器、空気調和装置の室外機及び空気調和装置
JP6486718B2 (ja) 熱交換器
US20230341189A1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the same
JP7011187B2 (ja) 冷媒分流器、及び、空気調和機
WO2023199466A1 (ja) 熱交換器及びこれを有する空気調和装置
JP2019132582A (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
JP2015175539A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7137092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151