JP6277974B2 - 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材 - Google Patents

付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材 Download PDF

Info

Publication number
JP6277974B2
JP6277974B2 JP2015036108A JP2015036108A JP6277974B2 JP 6277974 B2 JP6277974 B2 JP 6277974B2 JP 2015036108 A JP2015036108 A JP 2015036108A JP 2015036108 A JP2015036108 A JP 2015036108A JP 6277974 B2 JP6277974 B2 JP 6277974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
addition
resin composition
group
silicone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015036108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016155967A (ja
Inventor
達哉 山崎
達哉 山崎
柏木 努
努 柏木
若尾 幸
幸 若尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015036108A priority Critical patent/JP6277974B2/ja
Priority to EP16155442.3A priority patent/EP3061783B1/en
Priority to KR1020160020972A priority patent/KR102511923B1/ko
Priority to US15/053,760 priority patent/US9660157B2/en
Priority to TW105105655A priority patent/TWI683877B/zh
Priority to CN201610105861.5A priority patent/CN105924974B/zh
Publication of JP2016155967A publication Critical patent/JP2016155967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277974B2 publication Critical patent/JP6277974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J183/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、付加硬化性シリコーン樹脂組成物、並びに該組成物からなる光半導体装置用ダイアタッチ材に関する。
発光ダイオード(LED)は電球や蛍光灯などの従来の発光装置と比較して、消費電力が少なく、また長寿命であるといった利点から近年急速に普及している。光半導体装置を作製する場合、基板上の所定位置にダイアタッチ材と呼ばれるLEDチップの基板への固定化を目的とする硬化性の樹脂組成物が塗布され、塗布した樹脂組成物の上部にLEDチップが配置される。樹脂組成物を硬化させた後、多くは金により形成されるLEDチップの電極パッド部と、基板上の導電性部位とを金ワイヤにて接合するワイヤボンディング工程を行う。ワイヤボンディング工程ではキャピラリー先端部に形成される金ボールを、超音波をかけながら電極パッド部に押し付けるが、この際LEDチップが基板上に十分に固定化されていない場合、押し付け時に超音波が周囲へと拡散してしまい、金ワイヤが接合できないといった問題が発生する。そのためダイアタッチ材にはLEDチップを基板に十分に固定化するために高強度の硬化物を与える硬化性の樹脂組成物が用いられ得る。
また、ダイアタッチ材には耐熱性・耐光性といった観点から、メチルシリコーン系などの付加硬化性シリコーン樹脂組成物が多く用いられているが、使用する付加硬化性シリコーン樹脂組成物やLEDチップの種類、また樹脂組成物の硬化条件などの諸要因により、樹脂組成物硬化時にLEDチップの金電極パッド部に汚染物が形成されることが報告されている。電極パッド部に汚染物がある場合、後のワイヤボンディング工程で悪影響を及ぼすことから問題となっている。このような汚染物は、付加硬化性シリコーン樹脂組成物中に含まれる低分子シロキサンが原因とされており、特にはケイ素原子結合水素原子(SiH基)を有する低分子シロキサンが、硬化時に加熱されることで揮散し、加水分解反応などによって電極パッド部に被膜を形成したり、ゲル化して汚染物として付着したりすることが問題になっている。樹脂組成物中のSiH基を有する低分子シロキサン含有量を減らすことで、加熱硬化時に付着するLEDチップ電極パッド部への汚染物量を減らすことができ、ワイヤボンディング性が向上することが知られている。
例えば、特開2008−255227号公報(特許文献1)では、付加硬化性シリコーン樹脂組成物において、樹脂組成物中に含有される低分子シロキサン成分に、D3、D4に代表される無官能の低分子シロキサン以外にも、反応性基であるSiH基を含有する低分子シロキサンが多く含まれていることを報告しており、特に重合度が10以下でありSiH基を一分子中に1個以上有する低分子シロキサン化合物をシリコーン樹脂組成物全体の一定質量%以下とすることで、加熱硬化の際に周囲への汚染物の付着を抑えることが可能であると記載されている。また実施例において、付加硬化性シリコーン樹脂組成物の構成成分であるオルガノハイドロジェンポリシロキサンからのSiH基含有低分子シロキサン除去に窒素バブリング下での減圧留去、次いで薄膜蒸留装置を使用したとの記載があるが、これら一連の作業には多大な時間がかかり、また薄膜蒸留装置使用後の樹脂の収率などの記載もなく、簡便性やコストの観点から更なる改良が求められていた。
特開2010−174234号公報(特許文献2)では、M単位にアルケニル基を有するMQレジンを必須成分とする付加硬化性シリコーン樹脂組成物が、構成成分である各オルガノポリシロキサンの置換基に、フェニル基などのケイ素原子結合アリール基を含有しないため、可とう性があり、高温下でも透明性を維持するシリコーン硬化物を与えることを報告しているが、このような付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、光半導体装置用ダイアタッチ材など、高い樹脂強度が要求される用途に使用する場合には、得られるシリコーン硬化物の強度が不十分である。
このように、従来の付加硬化性シリコーン樹脂組成物では、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用した場合に、LEDチップ電極パッド部への汚染が付着し、ワイヤボンディング性が低下するという問題があった。
特開2008−255227号公報 特開2010−174234号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用した際のLEDチップの金電極パッド部への汚染が少なく、良好なワイヤボンディング性を与える硬化物となり得る付加硬化性シリコーン樹脂組成物、及び該組成物からなる光半導体装置用ダイアタッチ材を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、低分子シロキサン含有量が特定量以下であり、下記式(3)で表される特定の構成単位からなるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いた、下記(A)〜(C)成分を含有する付加硬化性シリコーン樹脂組成物を、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用した場合、LEDチップ電極パッド部への汚染が少なく、優れたワイヤボンディング性を与えることを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材を提供する。
〔1〕
(A)下記(A−1)及び(A−2)のオルガノポリシロキサン、
(A−1)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサン、
(A−2)下記平均組成式(1)で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサン、
(R1 3-t2 tSiO1/2p(R3 2SiO2/2q(R3SiO3/2r(SiO4/2s
(1)
(式中、R1は独立に炭素数2〜8のアルケニル基であり、R2は独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、R3はそれぞれ独立にR1又はR2であり、分子中少なくとも2個はR1である。p、q、r、sは、0.01≦p≦0.6、0≦q、0≦r、0.1≦s≦0.9であり、ただしp+q+r+s=1を満たし、tは0≦t<3である。)
(B)重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が5質量%以下である下記平均組成式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(R 4 3 SiO 1/2 e (SiO 4/2 f (3)
(式中、R 4 は独立に水素原子又はメチル基であり、全R 4 中少なくとも2個は水素原子であり、e、fは、0.01≦e≦0.6であり、0.4≦f≦0.99であり、ただしe+f=1を満たす。)
(C)付加反応触媒
を含有することを特徴とする付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
〔2〕
組成物中に含まれる、重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が1質量%以下である〔1〕に記載の付加硬化型シリコーン樹脂組成物。
〔3〕
前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、重量平均分子量1,500以上6,000以下であることを特徴とする〔1〕又は〔2〕に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
〔4〕
前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンのJIS K 7117−1:1999に記載の方法で測定した25℃における粘度が10Pa・s以上であることを特徴とする〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。

前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、テトラメトキシシラン及び/又はテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物をSiO4/2単位源とすることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。

前記(A−1)成分が、両末端にのみアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンであり、前記(A−2)成分が、式(1)において、R1 3-t2 tSiO1/2単位にのみアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。

前記(A−2)成分が、下記平均組成式(4)
(R6 3SiO1/2u(R7 3SiO1/2v(SiO4/2w (4)
(式中、R6はビニル基であり、R7はメチル基であり、u、v、wは、0.01≦u+v≦0.6、0.4≦w≦0.99であり、ただしu+v+w=1を満たす。)
で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。

〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物からなる光半導体装置用ダイアタッチ材。
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、上記特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いることから、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用した際のLEDチップ電極パッド部への汚染が少なく、良好なワイヤボンディング性を与えることができるため、該付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、光半導体装置用ダイアタッチ材として極めて有用である。
なお、このような効果が発現する理由の一つとして、上記特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いた場合、通常の付加硬化性シリコーン樹脂組成物に用いるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いた場合に比べて、得られる付加硬化性シリコーン樹脂組成物の硬化物中にSiH基を有する揮発性の低分子シロキサン含有量が少ないことが寄与していると考えられる。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、
(A)下記(A−1)及び(A−2)のオルガノポリシロキサン、
(A−1)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサン、
(A−2)下記平均組成式(1)で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサン、
(R1 3-t2 tSiO1/2p(R3 2SiO2/2q(R3SiO3/2r(SiO4/2s
(1)
(式中、R1は独立に炭素数2〜8のアルケニル基であり、R2は独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、R3はそれぞれ独立にR1又はR2であり、分子中少なくとも2個はR1である。p、q、r、sは、0.01≦p≦0.6、0≦q、0≦r、0.1≦s≦0.9であり、ただしp+q+r+s=1を満たし、tは0≦t<3である。)
(B)重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が5質量%以下である下記平均組成式(2)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(R4 3SiO1/2a(R5 2SiO2/2b(R5SiO3/2c(SiO4/2d (2)
(式中、R4は独立に水素原子又はメチル基であり、全R4中少なくとも2個は水素原子であり、R5はそれぞれ独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、a、b、c、dは、0.01≦a≦0.6、0≦b、0≦c、0.1≦d≦0.9であり、ただしa+b+c+d=1を満たす。)
(C)付加反応触媒
を含有するものである。
以下、付加硬化性シリコーン樹脂組成物の各成分について詳細に説明する。
<(A−1)直鎖状オルガノポリシロキサン>
(A−1)成分は、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンであり、ケイ素原子に結合するアルケニル基を分子鎖両末端にのみ有する直鎖状オルガノポリシロキサンであることが好ましく、特に下記一般式(5)で表されるものが好適である。
Figure 0006277974
(式中、R8は独立に炭素数2〜8のアルケニル基又は炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換もしくは置換の一価炭化水素基であり、R9は独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基である。kは0又は正の整数であり、直鎖状オルガノポリシロキサンの25℃の粘度を10〜1,000,000mPa・sとする数である。)
上記式(5)中、R8の炭素数2〜8、特に2〜6のアルケニル基として、具体的には、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基などが例示され、また炭素数1〜12、特に1〜10の脂肪族不飽和結合を含まない非置換もしくは置換の一価炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が例示できる。上記R8のアルケニル基としては、特にビニル基が好ましく、また脂肪族不飽和結合を含まない非置換もしくは置換の一価炭化水素基としては、得られる付加硬化性シリコーン樹脂組成物より作製されるシリコーン硬化物の、高温条件下や波長450nmの青色光下に長時間放置した際の耐変色性を考慮すると、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などのアルキル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
また、R9の炭素数1〜12、特に1〜10の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基としては、上述したR8の脂肪族不飽和結合を含まない非置換もしくは置換の一価炭化水素基として例示したものと同様の基が例示でき、これらの中でも特にメチル基が上記と同様の理由により好ましい。
上記式(5)で表されるようなアルケニル基を両末端にのみ含有する直鎖状オルガノポリシロキサンは、アルケニル基を側鎖に有するオルガノポリシロキサンと比較して、低分子を問わずSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの反応性に優れるため、硬化時にSiH基含有の低分子シロキサンが周囲へ飛散して汚染物を形成することを抑制することができる。
(A−1)成分の直鎖状オルガノポリシロキサンは、粘度が25℃で10〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましく、より好ましくは100〜100,000mPa・sの範囲内である。25℃における粘度が上記の範囲よりも低いと、付加硬化性シリコーン樹脂組成物より得られる硬化物の強度が低くなる場合があり、25℃における粘度が上記の範囲よりも高いと、作業性が低下する場合がある。また、(A−1)成分が2種類以上の混合物である場合には、その混合物の粘度が25℃で10〜1,000,000mPa・sの範囲内であることが好ましい。なお、本成分の粘度はJIS K 7117−1:1999に記載の方法で、25℃において回転粘度計により測定した値である。
(A−1)成分として、具体的には、以下のものが例示できる。
Figure 0006277974
Figure 0006277974
Figure 0006277974
(式中、kは上記と同じである。)
<(A−2)分岐状オルガノポリシロキサン>
(A−2)成分は、下記平均組成式(1)で表され、1分子中に少なくとも2個、好ましくは5〜50個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンである。
(R1 3-t2 tSiO1/2p(R3 2SiO2/2q(R3SiO3/2r(SiO4/2s
(1)
(式中、R1は独立に炭素数2〜8のアルケニル基であり、R2は独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、R3はそれぞれ独立にR1又はR2であり、分子中少なくとも2個はR1である。p、q、r、sは、0.01≦p≦0.6、0≦q、0≦r、0.1≦s≦0.9であり、ただしp+q+r+s=1を満たし、tは0≦t<3、好ましくは1≦t<3である。)
上記式(1)中、R1の炭素数2〜8、特に2〜6のアルケニル基として、具体的には、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基などが例示され、好ましくはビニル基、アリル基であり、特に好ましくはビニル基である。
また、R2の炭素数1〜12、特に1〜10の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基や、これらの基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換したもの、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基やシアノエチル基等が例示できる。上記R2としては、得られる付加硬化性シリコーン樹脂組成物より作製されるシリコーン硬化物の、高温条件下や波長450nmの青色光下に長時間放置した際の耐変色性を考慮すると、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などのアルキル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
3はR1又はR2であり、上述したR1及びR2で例示したものと同様の基が例示できる。R3はD単位(上記式中のR3 2SiO2/2で示される構造単位)及びT単位(上記式中のR3SiO3/2で示される構造単位)の置換基であり、R3がアルケニル基の場合、M単位(上記式中のR1 3-t2 tSiO1/2で示される構造単位)中に存在するアルケニル基よりも反応性に劣り、SiH基を有する低分子シロキサンが硬化時に系中で消費されづらくなり周囲へ揮発しやすいため、アルケニル基はM単位のみに有することが好ましい。そのため、(A−2)成分はM単位中にアルケニル基を含み、かつ、D単位及びT単位中にアルケニル基を含まない(即ち、R3はR2である)ことが好ましく、よって、R3は上記R2と同様に、得られる硬化性シリコーン樹脂組成物より作製されるシリコーン硬化物の耐変色性を考慮すると、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などのアルキル基がより好ましく、特にメチル基が好ましい。
このように、M単位にのみアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンは、アルケニル基をD単位あるいはT単位に有するオルガノポリシロキサンと比較して、低分子を問わずSiH基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンとの反応性に優れるため、硬化時にSiH基含有の低分子シロキサンが周囲へ飛散して汚染物を形成することを抑制することができる。
また、上記式(1)中のR1 3-t2 tSiO1/2単位の上記含有率pは、シロキサン単位の合計p+q+r+s=1に対して0.01≦p≦0.6の範囲にあり、特に好ましくは0.1≦p≦0.4の範囲にある。また、R3 2SiO2/2単位の上記含有率qは、シロキサン単位の合計p+q+r+s=1に対して0≦qであり、特に好ましくは0≦q≦0.4の範囲にある。更に、R3SiO3/2単位の上記含有率rは、シロキサン単位の合計p+q+r+s=1に対して0≦rであり、特に好ましくは0≦r≦0.4の範囲にある。また、SiO4/2単位の上記含有率sは、シロキサン単位の合計p+q+r+s=1に対して0.1≦s≦0.9の範囲にあり、特に好ましくは0.3≦s≦0.6の範囲にある。
(A−2)成分は、上述したように1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであり、構成単位が上記R1 3-t2 tSiO1/2単位、R3 2SiO2/2単位、R3SiO3/2単位及びSiO4/2単位から選ばれる単位を有するものである。構成単位がR1 3-t2 tSiO1/2単位、R3SiO3/2単位及びSiO4/2単位からなるものである場合が好ましく、特には構成単位がR1 3-t2 tSiO1/2単位及びSiO4/2単位からなるものであることが好ましい。上記のような構成単位であれば、付加硬化反応が進行しやすく、得られるシリコーン硬化物の強度が高くなる。
このような(A−2)成分のオルガノポリシロキサンとしては、下記平均組成式(4)で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであることが好ましい。
(R6 3SiO1/2u(R7 3SiO1/2v(SiO4/2w (4)
(式中、R6はビニル基であり、R7はメチル基であり、u、v、wは、0.01≦u+v≦0.6、0.4≦w≦0.99であり、好ましくは0.05≦u≦0.2、0.2≦v≦0.35、0.1≦u+v≦0.4、0.6≦w≦0.9である。ただしu+v+w=1を満たす。)
上記式(4)で表されるオルガノポリシロキサンは、アルケニル基をM単位上にのみ有するため反応性が高く、また反応時の架橋密度を高くすることができるため、硬度の高いシリコーン硬化物を得ることができる。
前記(A−2)成分は、各単位源となる化合物を上記範囲内の含有率で混合し、例えば酸存在下で共加水分解縮合を行うことによって容易に合成することができる。
ここで、前記R1 3-t2 tSiO1/2単位源は、下記構造式で表されるトリオルガノクロロシラン、トリオルガノアルコキシシラン、ヘキサオルガノジシロキサン等の有機ケイ素化合物が例示できるが、使用できるR1 3-t2 tSiO1/2単位源はこれに限定されない(なお、Meはメチル基、Etはエチル基を表す)。
Figure 0006277974
Figure 0006277974
Figure 0006277974
Figure 0006277974
前記R3 2SiO2/2単位源としては、例えば、ジオルガノジクロロシラン、ジオルガノジアルコキシシラン等が例示できるが、使用できるR3 2SiO2/2単位源はこれに限定されない。
また、前記R3SiO3/2単位源としては、例えば、オルガノトリクロロシラン、オルガノトリアルコキシシラン等が例示できるが、使用できるR3SiO3/2単位源はこれに限定されない。
更に、前記SiO4/2単位源としては、例えば、四塩化ケイ素、テトラアルコキシシラン、ポリアルキルシリケート等が例示できるが、使用できるSiO4/2単位源はこれに限定されない。
上記(A−1)成分と(A−2)成分の配合割合は、(A−1):(A−2)の質量割合で20:80〜80:20であることが好ましく、30:70〜70:30であることがより好ましい。(A−1)成分の質量割合が多すぎると得られるシリコーン硬化物の強度が低下するおそれがあり、(A−1)成分の質量割合が少なすぎるとシリコーン樹脂組成物の粘度が高くなりすぎて、作業性が低下するおそれがある。
<(B)オルガノハイドロジェンポリシロキサン>
本発明の(B)成分は、重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が5質量%以下、特に2.5質量%以下である下記平均組成式(2)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。
(R4 3SiO1/2a(R5 2SiO2/2b(R5SiO3/2c(SiO4/2d (2)
(式中、R4は独立に水素原子又はメチル基であり、全R4中少なくとも2個は水素原子であり、R5はそれぞれ独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、a、b、c、dは、0.01≦a≦0.6、0≦b、0≦c、0.1≦d≦0.9であり、ただしa+b+c+d=1を満たす。)
上記式(2)中、R5の炭素数1〜12、特に1〜10の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基は、上述したR2で例示したものと同様の基が例示でき、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基などのアルキル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。
また、a、b、c、dは、0.01≦a≦0.6、0≦b、0≦c、0.1≦d≦0.9であり、好ましくは0.1≦a≦0.5、0≦b≦0.4、0≦c≦0.4、0.5≦d≦0.9である。ただしa+b+c+d=1を満たす。
前記(B)成分は架橋剤として作用するものであり、前記(A−1)成分及び(A−2)成分中のケイ素原子に結合したアルケニル基(特に好ましくはビニル基)と、(B)成分中のケイ素原子に結合する水素原子(SiH基)とが付加反応することにより、本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物からシリコーン硬化物が形成される。
前記(B)成分は、重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が5質量%以下であり、2.5質量%以下であることが好ましく、更には1質量%以下であることが好ましい。該SiH基含有低分子シロキサン含有量が上記の値以下であると、硬化時にSiH基含有低分子シロキサンが揮発し、周囲へ付着物を形成することを低く抑えることができる。なお、SiH基含有低分子シロキサン含有量は0質量%でもよい。
なお、本発明で言及する低分子シロキサン含有量とは、下記条件で測定したガスクロマトグラフィーによって定量された低分子シロキサン含有量を指すこととする。
[測定条件]
・装置:GC−2014((株)島津製作所製)
・カラム:品名…HP−5MS(アジレント・テクノロジー(株)製、内径:0.25mm、長さ:30m、充填材:((5%−フェニル)−メチルポリシロキサン)
・検出器:FID検出器(検出器温度:300℃)
・試料:試料1.0gを10mLのn−テトラデカン/アセトン標準溶液(濃度:20μg/mL)に溶解させたものをサンプルとした
・注入量:1μL
・オーブン温度:50℃−280℃/23分−280℃/17分
・キャリアガス:種類…He、線速…34.0cm/s
前記(B)成分は、反応性基であるSiH基を反応性が良好なM単位(上記式中のR4 3SiO1/2で示される構造単位)にのみ有する。そのため、SiH基をD単位(上記式中のR5 2SiO2/2で示される構造単位)あるいはT単位(上記式中のR5SiO3/2で示される構造単位)に有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いた場合と比較して、SiH基を有する低分子シロキサンを含めて硬化時に系中で速やかに消費されるため、周囲への汚染物の付着を低減することができる。
また、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、重量平均分子量が1,500以上6,000以下の範囲にあることが好ましく、特には2,500以上5,000以下の範囲にあることが好ましい。該重量平均分子量が上記の範囲内であると、オルガノハイドロジェンポリシロキサン自体の揮発性が低いため、硬化時に周囲への汚染物付着を抑制することができる。該重量平均分子量が上記の範囲より低い場合、周囲への汚染物付着の度合いが高くなるおそれがあり、該重量平均分子量が上記の範囲より高い場合、作業性が低下するおそれがある。
なお、本発明中で言及する重量平均分子量とは、下記条件で測定したゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によるポリスチレンを標準物質とした重量平均分子量を指すこととする。
[測定条件]
展開溶媒:テトラヒドロフラン(THF)
流量:0.6mL/min
検出器:示差屈折率検出器(RI)
カラム:TSK Guardcolomn SuperH−L
TSKgel SuperH4000(6.0mmI.D.×15cm×1)
TSKgel SuperH3000(6.0mmI.D.×15cm×1)
TSKgel SuperH2000(6.0mmI.D.×15cm×2)
(いずれも東ソー社製)
カラム温度:40℃
試料注入量:20μL(濃度0.5質量%のTHF溶液)
また、前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、JIS K 7117−1:1999に記載の方法で測定した25℃における粘度が10Pa・s以上であることが好ましく、より好ましくは200Pa・s以上である。該ポリシロキサンの性状としては、液体状、半固体状もしくは固体状のいずれも取り得るが、特には半固体状もしくは固体状であることが好ましい。(B)成分が上記の粘度及び性状を満たす場合、オルガノハイドロジェンポリシロキサン自体の揮発性が低いため、硬化時に周囲への汚染物付着を抑制することができる。
なお、本発明においては、半固体状物質とは、回転粘度計で25℃において粘度測定が可能な流動性を有する固体状物質のことを指し、特には25℃における粘度が100Pa・s以上10,000Pa・s以下のものを指す。
更に、(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中にSiH基を2個以上、特に5〜50個有することが好ましく、更にはオルガノハイドロジェンポリシロキサンのSiH基量が0.1〜2mol/100g、特に0.2〜0.9mol/100gであることが好ましい。
また、前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、下記平均組成式(3)で表されるものであることが好ましい。
(R4 3SiO1/2e(SiO4/2f (3)
(式中、R4は独立に水素原子又はメチル基であり、全R4中少なくとも2個は水素原子であり、e、fは、0.01≦e≦0.6、好ましくは0.1≦e≦0.5、0.4≦f≦0.99、好ましくは0.5≦f≦0.9であり、ただしe+f=1を満たす。)
上記式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、ケイ素原子に結合する水素原子を有するM単位(上記式中のR4 3SiO1/2で示される構造単位において、R4の少なくとも1つが水素原子である構造単位)及びQ単位(上記式中のSiO4/2で示される構造単位)を必須とするシロキサン単位からなるため、これを用いた付加硬化性シリコーン樹脂組成物より得られるシリコーン硬化物は、硬化時に周囲への汚染物の付着が少なく、また強度の高いものが得られる。
また上記式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン中のR4 3SiO1/2単位(M単位)の含有率eは、上記式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサンを構成するシロキサン単位の合計e+f=1に対して0.01≦e≦0.6の範囲にあり、特に好ましくは0.1≦e≦0.5の範囲にある。M単位の含有率eが上記範囲より低い場合、重量平均分子量が大きくなり、作業性が低下するおそれがあり、含有率eが上記範囲より高い場合、重量平均分子量が小さくなり、(B)成分が揮発して硬化時の汚染性が高くなるおそれがある。
前記(B)成分は、前記(A−2)成分と同様に、各単位源となる化合物を上記範囲内の含有率で混合し、例えば酸存在下で共加水分解縮合を行うことによって容易に合成することができる。
ここで、前記R4 3SiO1/2単位源は、下記構造式で表されるトリオルガノクロロシラン、トリオルガノアルコキシシラン、ヘキサオルガノジシロキサン等の有機ケイ素化合物が例示できるが、使用できるR4 3SiO1/2単位源はこれに限定されない(なお、Meはメチル基、Etはエチル基を表す)。
Figure 0006277974
Figure 0006277974
Figure 0006277974
前記R5 2SiO2/2単位源としては、例えば、ジオルガノジクロロシラン、ジオルガノジアルコキシシラン等が例示できるが、使用できるR5 2SiO2/2単位源はこれに限定されない。
また、前記R5SiO3/2単位源としては、例えば、オルガノトリクロロシラン、オルガノトリアルコキシシラン等が例示できるが、使用できるR5SiO3/2単位源はこれに限定されない。
更に、前記SiO4/2単位源としては、例えば、四塩化ケイ素、テトラアルコキシシラン等が例示できるが、特に例えば下記構造式で表されるテトラメトキシシラン及び/又はテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物が好ましい。また使用できるSiO4/2単位源はこれに限定されない(なお、Meはメチル基、Etはエチル基を表す)。
Figure 0006277974
前記SiO4/2単位源にテトラメトキシシラン及び/又はテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物を用いると、重量平均分子量が大きいオルガノハイドロジェンポリシロキサンを得ることができ、また揮発性のSiH基含有低分子シロキサンの含有量が少ないため、調製後に長時間の窒素バブリング下での減圧留去や、薄膜蒸留装置の使用といった低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま用いることができる。
なお、前記SiO4/2単位源にテトラメトキシシラン及び/又はテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物を用いる場合、該部分加水分解縮合物中に含まれるテトラメトキシシラン等のモノマー分の含有量が少ないことが好ましい。モノマー分の含有量は10質量%以下、特に5質量%以下であることが好ましい。該加水分解縮合物中にモノマー分が多いと、前記(B)成分中に揮発性のSiH基含有低分子シロキサンが多く含まれるため、硬化時の周囲への汚染性が高くなるおそれがある。
(B)成分の配合量は、前記(A)成分((A−1)成分及び(A−2)成分)中のケイ素原子に結合したアルケニル基の合計1モル当たり、前記(B)成分中のケイ素原子に結合した水素原子の合計が0.5〜3モルとなる量が好ましい。特に該配合量が0.8〜2モルの範囲内である場合に、付加硬化反応が円滑に進行するため、付加硬化性シリコーン樹脂組成物からシリコーン硬化物を容易に得ることができるため好ましい。該配合量が上記範囲外である場合、付加硬化反応が進行しづらくなり、またシリコーン硬化物の経時変化が生じやすくなるおそれがある。
<(C)付加反応触媒>
(C)成分の付加反応触媒は、本発明の組成物の付加硬化反応を進行させるために配合されるものであり、白金系、パラジウム系、ロジウム系のものがあるが、コスト等の見地から白金、白金黒、塩化白金酸等の白金系のもの、例えば、H2PtCl6・mH2O,K2PtCl6,KHPtCl6・mH2O,K2PtCl4,K2PtCl4・mH2O,PtO2・mH2O(mは、正の整数)等や、これらと、オレフィン等の炭化水素、アルコール又はビニル基含有オルガノポリシロキサンとの錯体等を例示することができ、これらは単独でも、2種以上の組み合わせでも使用することができる。
付加反応触媒の配合量は、(A)成分の合計量100質量部に対して金属原子の質量単位で0.1〜1,000ppmの範囲であることが好ましく、より好ましくは0.5〜200ppmの範囲である。付加反応触媒の配合量が上記の範囲より少ない場合、付加硬化反応が円滑に進行しなくなるおそれがあり、上記の範囲より多い場合、シリコーン硬化物に着色が生じやすくなるおそれがある。
<その他の成分>
また、本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物には、(A)〜(C)成分以外にも、必要に応じてそれ自体公知の各種の添加剤を本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。
<接着付与剤>
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物には、接着性を付与するため、接着付与剤を必要に応じて添加できる。例えば、接着付与剤においては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2(アミノエチル)3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等や、トリメトキシシラン、テトラメトキシシラン、及びそのオリゴマー等が挙げられる。
これらの接着付与剤は、単独でも2種類以上混合して使用してもよい。
該接着付与剤は、(A)〜(C)成分の合計質量に対し、0〜10質量%、特に0〜5質量%となる量で配合するのが好ましい。なお、接着付与剤を用いる場合は1質量%以上配合することが好ましい。
<無機充填材>
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物には、得られる硬化物の強度を向上させる目的で無機充填材を配合することができる。補強性無機充填材としては、例えば、ヒュームドシリカ、ヒュームド二酸化チタン等が例示できる。特に得られる硬化物の透明性の観点からヒュームドシリカを用いることが好ましい。
無機充填材を配合する場合は、(A)〜(C)成分の合計100質量部当たり50質量部以下、好ましくは1〜30質量部の範囲で配合することが好ましい。
<硬化抑制剤>
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物には、硬化速度を調整する等の目的で硬化抑制剤を配合することができる。硬化抑制剤としては、例えば、テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンやヘキサビニルジシロキサンのようなビニル基高含有オルガノポリシロキサン、トリアリルイソシアヌレート、アルキルマレエート、アセチレンアルコール類及びそのシラン変性物やシロキサン変性物、ハイドロパーオキサイド、テトラメチルエチレンジアミン、ベンゾトリアゾール及びこれらの混合物からなる群から選ばれる化合物等が挙げられる。
硬化抑制剤を配合する場合は、(A)〜(C)成分の合計100質量部当たり、通常0.001〜1質量部、好ましくは0.005〜0.5質量部添加される。
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、上述した(A)〜(C)成分、及び必要によりその他の添加剤を均一に混合することによって使用されるが、1液で使用する他に2液で使用してもよい。1液で使用する場合には、上述したアセチレンアルコール等の硬化抑制剤を少量添加することで保管性を向上させることができる。2液で使用する場合には、(B)成分と(C)成分を別々に分けて保存し、使用時に2液を混合させて硬化を行うことができる。
また本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、硬化前の状態で重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が1質量%以下であることが好ましく、より好ましくは0.5質量%以下であり、更に好ましくは0.2質量%以下である。組成物中の該SiH基含有低分子シロキサン含有量が上記の値以下である場合、硬化時にSiH基含有低分子シロキサンが揮発し、周囲へ付着物を形成することを低く抑えることができる。なお、SiH基含有低分子シロキサン含有量は0質量%でもよい。
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、用途に応じて基材上に塗布した後、硬化させることができる。常温(25℃)でも硬化反応は進行するが、硬化時間短縮のために60〜200℃、特に100〜170℃の温度範囲での加熱硬化が好ましい。加熱温度が上記の範囲より低い場合、十分に硬化させるためには長時間の処理が必要であることからコスト面で好ましくなく、上記範囲より高い場合、気泡の発生や樹脂の劣化が進行してしまうおそれがあるため好ましくない。なお、上記加熱硬化時間は1〜4時間とすることができる。
また、本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物より得られるシリコーン硬化物は、JIS K 6253−3:2012で規定されたタイプDデュロメータを用いて測定された硬さが40以上85以下の範囲にあり、特に50以上75以下の範囲にあることが好ましい。該シリコーン硬化物の硬さが上記の範囲内である場合、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用する際にLEDチップを基板上に十分に固定化することができ、ワイヤボンディング工程を円滑に行うことができる。
本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、上記特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを使用することにより、硬化時の汚染物の付着を低く抑えることができることから、電気電子部品用途に用いることができる。具体的には、光半導体装置用ダイアタッチ材として好適に使用することができ、硬化時にLEDチップの金電極パッド部への汚染が少なく、良好にワイヤボンディング工程を行うことができる。
以下、合成例及び実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記例において、部とは質量部であり、Meはメチル基、Viはビニル基を示す。
なお、下記例で示される重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量は、試料1.0gを10mLのn−テトラデカン/アセトン標準溶液(濃度:20μg/mL)に溶解させたものをサンプルとし、ガスクロマトグラフィーによって定量した(FID検出器、使用機器:(株)島津製作所製、GC−2014)。また、合成例で示す25℃における粘度とは、JIS K 7117−1:1999に記載の方法で、回転粘度計で測定した値である。
[合成例1]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−1)−
(HMe2Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:4.8mol、メチルポリシリケート(製品名:Mシリケート51、多摩化学工業(株)製、モノマー分4.3質量%以下):3molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−1)を25℃における粘度が5,900Pa・sである無色透明の半固体状物質として得た。得られた(b−1)は構成するシロキサン単位がHMe2SiO1/2単位44モル%、SiO4/2単位56モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは4,800であり、SiH基量は0.66mol/100gであった。また(b−1)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.16質量%であった。(b−1)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[合成例2]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−2)−
(HMe2Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:6mol、メチルポリシリケート(製品名:Mシリケート51、多摩化学工業(株)製、モノマー分4.3質量%以下):3molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−2)を25℃における粘度が1,200Pa・sである無色透明の半固体状物質として得た。得られた(b−2)は構成するシロキサン単位がHMe2SiO1/2単位50モル%、SiO4/2単位50モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは3,700であり、SiH基量は0.70mol/100gであった。また(b−2)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.39質量%であった。(b−2)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[合成例3]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−3)−
(HMe2Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:3mol、(Me3Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:3mol、メチルポリシリケート(製品名:Mシリケート51、多摩化学工業(株)製、モノマー分4.3質量%以下):3molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−3)を25℃における粘度が320Pa・sである無色透明の半固体状物質として得た。得られた(b−3)は構成するシロキサン単位がHMe2SiO1/2単位25モル%、Me3SiO1/2単位25モル%、SiO4/2単位50モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは2,600であり、SiH基量は0.40mol/100gであった。また(b−3)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.35質量%であった。(b−3)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[合成例4]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−4)−
(HMe2Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:12mol、メチルポリシリケート(製品名:Mシリケート51、多摩化学工業(株)製、モノマー分4.3質量%以下):3molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−4)を25℃における粘度が2.6Pa・sである無色透明の液状物質として得た。得られた(b−4)は構成するシロキサン単位がHMe2SiO1/2単位66モル%、SiO4/2単位34モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは1,300であり、SiH基量は1.00mol/100gであった。また(b−4)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、5.5質量%であった。(b−4)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[合成例5]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−5)−
(HMe2Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:6mol、(MeO)4Siで示されるテトラアルコキシシラン:12molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−5)を25℃における粘度が280Pa・sである無色透明の半固体状物質として得た。得られた(b−5)は構成するシロキサン単位がHMe2SiO1/2単位50モル%、SiO4/2単位50モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは3,100であり、SiH基量は0.73mol/100gであった。また(b−5)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、28.4質量%であった。(b−5)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[合成例6]
−オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−6)−
(Me3Si)2Oで示されるオルガノジシロキサン:2.4mol、HMeSi(OMe)2で示されるオルガノシラン:9.6mol、メチルポリシリケート(製品名:Mシリケート51、多摩化学工業(株)製、モノマー分4.3質量%以下):2.4molのイソプロピルアルコール溶液中に、塩酸水溶液を滴下し、室温(25℃)で5時間撹拌した。トルエンを加えて希釈、廃酸分離し、有機層が中性になるまで水洗を行った。有機層を脱水後、150℃減圧下にて溶剤をストリップ操作にて留去し、オルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−6)を25℃における粘度が450Pa・sである無色透明の半固体状物質として得た。得られた(b−6)は構成するシロキサン単位がMe3SiO1/2単位20モル%、HMeSiO2/2単位40モル%、SiO4/2単位40モル%で示され、GPC測定による重量平均分子量Mwは3,300であり、SiH基量は0.60mol/100gであった。また(b−6)中の重合度が10以下でありSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、21.5質量%であった。(b−6)は上記操作以上の低分子シロキサン除去操作を行うことなく、そのまま付加硬化性シリコーン樹脂組成物に使用した。
[実施例1]
(A−1)下記式(i)
Figure 0006277974
で示される直鎖状ポリオルガノシロキサン50部に、(A−2)SiO4/2単位60モル%、(CH33SiO1/2単位34モル%及びVi3SiO1/2単位6モル%からなる分岐状オルガノポリシロキサン50部に、(B)合成例1で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−1)を該SiH基量が前記(A−1)成分及び(A−2)成分中のビニル基の合計量当たり1.5倍モルとなる量、及び(C)塩化白金酸のオクチルアルコール変性溶液(白金元素含有率:2質量%)0.05部を加え、よく撹拌して付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.04質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[実施例2]
実施例1で用いた(A−2)成分50部を、SiO4/2単位60モル%、(CH33SiO1/2単位25モル%及びVi3SiO1/2単位15モル%からなる分岐状オルガノポリシロキサン50部に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.07質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[実施例3]
実施例1で用いた(B)成分を(b−1)から合成例2で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−2)に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.10質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[実施例4]
実施例1で用いた(B)成分を(b−1)から合成例3で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−3)に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、0.13質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[比較例1]
実施例1で用いた(B)成分を(b−1)から合成例4で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−4)に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、1.20質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[比較例2]
比較例1で用いた(A−2)成分50部を、SiO4/2単位60モル%、(CH33SiO1/2単位23モル%及びViMeSiO2/2単位17モル%からなる分岐状オルガノポリシロキサン50部に変更した以外は、比較例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、1.14質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[比較例3]
実施例1で用いた(B)成分を(b−1)から合成例5で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−5)に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、7.63質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
[比較例4]
実施例1で用いた(B)成分を(b−1)から合成例6で調製したオルガノハイドロジェンポリシロキサン(b−6)に変更した以外は、実施例1と同じ組成にて付加硬化性シリコーン樹脂組成物を調製した。この組成物中の重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量を測定した結果、6.44質量%であった。また、この組成物を150℃にて4時間加熱成形してシリコーン硬化物を作製した。
実施例及び比較例の付加硬化性シリコーン樹脂組成物を用いて、硬さ、硬化時非汚染性、ワイヤボンディング性を下記に示す試験方法により評価した。各測定結果について、実施例は表1に、比較例は表2に示す。
(a)硬さ
付加硬化性シリコーン樹脂組成物を、熱風循環式乾燥機を使用して150℃で4時間加熱することにより、シリコーン硬化物を作製した。該シリコーン硬化物をJIS K 6253−3:2012に準拠し、タイプDデュロメータを用いて測定した。
(b)硬化時非汚染性評価
付加硬化性シリコーン樹脂組成物の硬化時の汚染性を、金めっき板を使用した以下の方法により評価した。
付加硬化性シリコーン樹脂組成物1.0gを、電解めっき法により金めっきを施した面積2cm2の金めっき板とともに、容積30cm3のアルミニウム製の密封容器中に、シリコーン樹脂と金めっき板とが接触しないように配置し、熱風循環式乾燥機を使用して150℃で4時間加熱した。加熱後、容器が密封された状態で該容器を25℃まで冷却し、容器の中から金めっき板を取り出した後、金めっき板表面の汚染物の付着具合を肉眼により観察した。
なお硬化時の非汚染性は、金めっき板表面に付着した汚染物の割合が、金めっき板表面の全面積の5%未満であるものを「良(○)」、5%以上25%未満であるものを「可(△)」、25%以上であるものを「不可(×)」として評価した。
(c)ワイヤボンディング性評価
付加硬化性シリコーン樹脂組成物のワイヤボンディング性を、以下の方法により評価した。
エポキシ樹脂よりなる白色リフレクター部材を備え、表面が銀めっきにより形成される面積5cm2のリードフレームの各キャビティ中心部に、付加硬化性シリコーン樹脂組成物をスタンピング法により塗布した後、p側・n側電極が双方とも面積90μm2の金めっきより形成される面積600μm2のLEDチップを50個配置した。該リードフレームを面積6cm2で密封可能なアルミニウム製の袋に封入・密封させた後、熱風循環式乾燥機を使用して150℃で4時間加熱し、袋が密封された状態で該容器を常温(25℃)まで冷却し、袋の中からリードフレームを取り出した。その後、LEDチップ上の電極とリードフレーム表面とを、直径30μmの金線ワイヤを用いてワイヤボンダ((株)新川製、UTC−1000super)により接合し、LEDチップ電極上にある1stボール部(p側・n側電極合計100個)のボールシェア強度測定をJESD22−B116記載の方法で、ボンドテスタ(デイジ社製、Dage4000)により行った。
なお、ワイヤボンディング性は、ワイヤボンディング操作を試みた合計100個の電極において、1stボール部が形成できず、ワイヤボンディングができなかった電極の個数(ワイヤボンディング不可数)、及び1stボール部が形成でき、ボールシェア強度測定を行った全1stボール部のボールシェア強度の平均値より評価した。その際、ボールシェア強度の評価は、熱硬化性エポキシ樹脂銀ペースト(製品名:X−43−5603−7AQ、信越化学工業(株)製)を用いた場合のボールシェア強度の平均値を100%とした時に、実施例及び比較例で示した付加硬化性シリコーン樹脂組成物を用いた場合のボールシェア強度の平均値が何%に相当するか算出し、評価した。
Figure 0006277974
Figure 0006277974
表1に示すように、実施例1〜4の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、硬化物の硬さが高く、また硬化時の周囲への汚染性も低く、ワイヤボンディング性も良好であるというものであった。
一方、表2に示すように、比較例1〜4の付加硬化性シリコーン樹脂組成物では、いずれも硬化時の汚染性、ワイヤボンディング性に劣るものであった。
なお、比較例1及び2は、(B)成分において、本発明よりM単位量が多く、SiH基を有する低分子シロキサン含有量が多く、更に重量平均分子量Mwが小さいオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いている点が実施例1と異なり、また比較例2では、(A−2)成分にビニル基をM単位上ではなく、より反応性に劣るD単位上に有している分岐状オルガノポリシロキサンを用いている点も実施例1と異なる。比較例3は、(B)成分の原料としてポリシリケートではなくテトラアルコキシシランを用いており、得られた(B)成分中のSiH基を有する低分子シロキサン含有量が多い点が実施例1と異なる。また比較例4は、(B)成分において、水素原子をM単位に有さず、D単位に有しており、本発明よりSiH基を有する低分子シロキサン含有量が多いオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いている点が実施例1と異なる。
上記評価試験の結果、本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、上記特定のオルガノハイドロジェンポリシロキサンを用いていることから、光半導体装置用ダイアタッチ材として使用した際のLEDチップの金電極パッド部への汚染が少なく、良好なワイヤボンディング性を与えることができ、本発明の付加硬化性シリコーン樹脂組成物は、光半導体装置用ダイアタッチ材として極めて有用であることが確認された。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構造を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包括される。

Claims (8)

  1. (A)下記(A−1)及び(A−2)のオルガノポリシロキサン、
    (A−1)1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサン、
    (A−2)下記平均組成式(1)で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサン、
    (R1 3-t2 tSiO1/2p(R3 2SiO2/2q(R3SiO3/2r(SiO4/2s
    (1)
    (式中、R1は独立に炭素数2〜8のアルケニル基であり、R2は独立に炭素数1〜12の脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の一価炭化水素基であり、R3はそれぞれ独立にR1又はR2であり、分子中少なくとも2個はR1である。p、q、r、sは、0.01≦p≦0.6、0≦q、0≦r、0.1≦s≦0.9であり、ただしp+q+r+s=1を満たし、tは0≦t<3である。)
    (B)重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が5質量%以下である下記平均組成式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、
    (R 4 3 SiO 1/2 e (SiO 4/2 f (3)
    (式中、R 4 は独立に水素原子又はメチル基であり、全R 4 中少なくとも2個は水素原子であり、e、fは、0.01≦e≦0.6であり、0.4≦f≦0.99であり、ただしe+f=1を満たす。)
    (C)付加反応触媒
    を含有することを特徴とする付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  2. 組成物中に含まれる、重合度が10以下でSiH基を1分子中に少なくとも1個有する低分子シロキサン含有量が1質量%以下である請求項1に記載の付加硬化型シリコーン樹脂組成物。
  3. 前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、重量平均分子量1,500以上6,000以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  4. 前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンのJIS K 7117−1:1999に記載の方法で測定した25℃における粘度が10Pa・s以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  5. 前記(B)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンが、テトラメトキシシラン及び/又はテトラエトキシシランの部分加水分解縮合物をSiO4/2単位源とすることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  6. 前記(A−1)成分が、両末端にのみアルケニル基を有する直鎖状オルガノポリシロキサンであり、前記(A−2)成分が、式(1)において、R1 3-t2 tSiO1/2単位にのみアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  7. 前記(A−2)成分が、下記平均組成式(4)
    (R6 3SiO1/2u(R7 3SiO1/2v(SiO4/2w (4)
    (式中、R6はビニル基であり、R7はメチル基であり、u、v、wは、0.01≦u+v≦0.6、0.4≦w≦0.99であり、ただしu+v+w=1を満たす。)
    で表され、1分子中に少なくとも2個のアルケニル基を有する分岐状オルガノポリシロキサンであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の付加硬化性シリコーン樹脂組成物からなる光半導体装置用ダイアタッチ材。
JP2015036108A 2015-02-26 2015-02-26 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材 Active JP6277974B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036108A JP6277974B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
EP16155442.3A EP3061783B1 (en) 2015-02-26 2016-02-12 Addition-curable silicone resin composition and die attach material for optical semiconductor device
KR1020160020972A KR102511923B1 (ko) 2015-02-26 2016-02-23 부가 경화성 실리콘 수지 조성물 및 광반도체 장치용 다이 어태치재
US15/053,760 US9660157B2 (en) 2015-02-26 2016-02-25 Addition-curable silicone resin composition and die attach material for optical semiconductor device
TW105105655A TWI683877B (zh) 2015-02-26 2016-02-25 加成硬化性聚矽氧樹脂組成物及光半導體裝置用芯片黏接材料
CN201610105861.5A CN105924974B (zh) 2015-02-26 2016-02-26 加成固化性有机硅树脂组合物和光学半导体设备的芯片贴装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015036108A JP6277974B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016155967A JP2016155967A (ja) 2016-09-01
JP6277974B2 true JP6277974B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=55353110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015036108A Active JP6277974B2 (ja) 2015-02-26 2015-02-26 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9660157B2 (ja)
EP (1) EP3061783B1 (ja)
JP (1) JP6277974B2 (ja)
KR (1) KR102511923B1 (ja)
CN (1) CN105924974B (ja)
TW (1) TWI683877B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5956697B1 (ja) * 2014-12-18 2016-07-27 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 難燃性ポリオルガノシロキサン組成物、難燃性硬化物、光学用部材、光源用レンズまたはカバー、および成形方法
KR102412508B1 (ko) * 2016-09-07 2022-06-24 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 그의 경화물 및 반도체 장치
KR102216289B1 (ko) * 2016-12-20 2021-02-18 다우 실리콘즈 코포레이션 경화성 실리콘 조성물
JP6702224B2 (ja) * 2017-02-17 2020-05-27 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP6884458B2 (ja) 2017-02-27 2021-06-09 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
TWI762649B (zh) 2017-06-26 2022-05-01 日商杜邦東麗特殊材料股份有限公司 黏晶用固化性矽組合物
US11453149B2 (en) * 2017-08-24 2022-09-27 Dow Silicones Corporation Injection moldable silicone composition
EP3808816A4 (en) * 2018-06-12 2022-03-09 Momentive Performance Materials Japan LLC POLYORGANOSILOXANE COMPOSITION FOR MOLDING, OPTICAL ELEMENT AND MOLDING PROCESS
KR20210018999A (ko) 2018-06-12 2021-02-19 모멘티브 파포만스 마테리아루즈 쟈판 고도가이샤 실리콘 경화물의 제조 방법, 실리콘 경화물 및 광학용 부재
JP6994438B2 (ja) * 2018-07-11 2022-01-14 信越化学工業株式会社 架橋型有機ケイ素樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
JP6966411B2 (ja) * 2018-11-02 2021-11-17 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーン樹脂組成物、その硬化物、及び光半導体装置
JP6897695B2 (ja) * 2019-01-28 2021-07-07 信越化学工業株式会社 紫外線硬化型シリコーン接着剤組成物および積層体の製造方法
JP2020132739A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物、硬化物及び発光ダイオード素子
JP7041094B6 (ja) * 2019-05-21 2023-12-18 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン組成物、その硬化物、及び光半導体装置
CN115023471B (zh) * 2019-12-27 2023-11-07 陶氏东丽株式会社 固化性热熔有机硅组合物、其固化物、以及包含所述组合物或固化物的层叠体
US20230014862A1 (en) 2021-07-14 2023-01-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Process for manufacturing a tread molding element of a tire-mold comprising a thermosetting polymer
JP2023132308A (ja) 2022-03-10 2023-09-22 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性シリコーン組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322518A (en) * 1980-12-02 1982-03-30 Dow Corning Corporation Curable silicone compositions comprising liquid resin and uses thereof
JPS61195129A (ja) * 1985-02-22 1986-08-29 Toray Silicone Co Ltd 有機けい素重合体の製造方法
JP3153373B2 (ja) * 1993-02-09 2001-04-09 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−ション シリコーンレジンの製造方法
JPH07228701A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ケイ素原子結合水素原子含有シリコーン樹脂の製造方法
JP4409160B2 (ja) * 2002-10-28 2010-02-03 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および半導体装置
JP5247979B2 (ja) * 2005-06-01 2013-07-24 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 透明な硬化物を与えるポリオルガノシロキサン組成物
JP4648099B2 (ja) * 2005-06-07 2011-03-09 信越化学工業株式会社 ダイボンディング用シリコーン樹脂組成物
US7479522B2 (en) * 2005-11-09 2009-01-20 Momentive Performance Materials Inc. Silicone elastomer composition
JP4957898B2 (ja) 2007-04-05 2012-06-20 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP4947310B2 (ja) * 2008-02-08 2012-06-06 信越化学工業株式会社 付加硬化型シリコーンゴム組成物及びその硬化物
JP2009256400A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子用シリコーン接着剤
JP5475295B2 (ja) 2009-02-02 2014-04-16 東レ・ダウコーニング株式会社 高透明のシリコーン硬化物を与える硬化性シリコーン組成物
JP2011086844A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 発光ダイオード用ダイボンド材
JP5578616B2 (ja) * 2009-12-21 2014-08-27 信越化学工業株式会社 シリコーン樹脂組成物及びその硬化物
CN103797073B (zh) * 2011-09-29 2016-07-06 道康宁东丽株式会社 可固化有机硅组合物及其固化产物
JP5444315B2 (ja) * 2011-12-07 2014-03-19 積水化学工業株式会社 光半導体装置用ダイボンド材及びそれを用いた光半導体装置
WO2014104080A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
TWI532511B (zh) 2013-08-16 2016-05-11 京華堂實業股份有限公司 無針型注射系統及其注射方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160251482A1 (en) 2016-09-01
JP2016155967A (ja) 2016-09-01
EP3061783A1 (en) 2016-08-31
EP3061783B1 (en) 2017-08-02
TWI683877B (zh) 2020-02-01
CN105924974A (zh) 2016-09-07
KR102511923B1 (ko) 2023-03-22
TW201702346A (zh) 2017-01-16
US9660157B2 (en) 2017-05-23
KR20160104559A (ko) 2016-09-05
CN105924974B (zh) 2021-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277974B2 (ja) 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP5505991B2 (ja) 高接着性シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
JP5170471B2 (ja) 低ガス透過性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
KR101589936B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 반도체 장치
US8895678B2 (en) Cross-linkable silicone composition and cross-linked product thereof
JP6702224B2 (ja) 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP6254833B2 (ja) シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
JP6245136B2 (ja) 光半導体素子封止用シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置
JP2012149131A (ja) シリコーン樹脂組成物及び当該組成物を使用した光半導体装置
JP2005042099A (ja) シリコーンゴム組成物並びに発光半導体被覆保護材及び発光半導体装置
KR101472829B1 (ko) 경화성 조성물, 경화물, 광반도체 장치 및 폴리실록산
JP2006321832A (ja) 光半導体封止用樹脂組成物及びこれを用いた光半導体装置
JP6702233B2 (ja) 付加硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、該組成物の硬化物及び該硬化物を有する半導体装置
US11566132B2 (en) Thermosetting silicone resin composition and die attach material for optical semiconductor device
JP6519531B2 (ja) 付加硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP2007180284A (ja) 発光装置
JP7321969B2 (ja) 熱硬化性シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置用ダイアタッチ材
JP2013047354A (ja) 自己接着性ポリオルガノシロキサン組成物
TW202043374A (zh) 硬化性有機矽樹脂組成物以及半導體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150