JP6277335B2 - マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法 - Google Patents

マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6277335B2
JP6277335B2 JP2017561995A JP2017561995A JP6277335B2 JP 6277335 B2 JP6277335 B2 JP 6277335B2 JP 2017561995 A JP2017561995 A JP 2017561995A JP 2017561995 A JP2017561995 A JP 2017561995A JP 6277335 B2 JP6277335 B2 JP 6277335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
masterbatch
resin
black
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017561995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017130608A1 (ja
Inventor
敦志 井上
敦志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=59397850&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6277335(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd filed Critical Tokyo Printing Ink Mfg Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6277335B2 publication Critical patent/JP6277335B2/ja
Publication of JPWO2017130608A1 publication Critical patent/JPWO2017130608A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/23Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3437Six-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches

Description

本発明は、マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法に関する。
従来より、着色された樹脂成形体を得る方法として、予め顔料を樹脂中に分散させたマスターバッチと、着色させたい樹脂成形体の材料となる樹脂と、を混ぜ合わせた後、成形加工することが行われている。このようなマスターバッチは、着色させたい顔料、及び樹脂成形体の材料となる樹脂と同種または異種の樹脂を、必要に応じて加えられる各種添加剤と共に、混練することにより製造されている。
例えば、特許文献1には、ポリオレフィン樹脂と、カーボンナノチューブと、特定のワックスを用いた樹脂組成物が開示されている。より詳細には、特定のワックスがカーボンナノチューブの表面を被覆した状態で、ポリオレフィン樹脂中に分散することを利用して、青味があって黒度が高い漆黒調を得ることが開示されている。
一方で、立体加工が施された樹脂成形体においては、使用者が観察する角度の違いによって光の反射が変化し、使用者が感じられる色味、印象、美感等が異なる現象が生じ、これにより外観上の品質イメージが低下し、統一感が損なわれることがあった。このような現象の原因の一つとして、ブロンズ現象が知られている。
ブロンズ現象を評価する方法としては、例えば、特許文献2には、多角度分光測色計を用い、最も赤色波長領域の反射率が高い受光角度において、ベースラインの550nmとピークトップの650nmの反射強度比を求め、当該反射強度比が小さいほどブロンズ現象の低減が可能であることが開示されている。
また、特許文献3には、三次元変角分光測色システムを用いて、記録画像に対して45°方向からの光を照射し、逆方向の45°の位置で受光することにとって正反射光の彩度を算出し、正反射光の彩度が小さいほどブロンズが目立ちにくいことが開示されている。また、当該文献において、ブロンズ色の彩度はC=√(a^2+b^2)とされている。
特開2013−209494号公報 特開2011−144271号公報 特開2013−252698号公報
近年は、使用者の美的感覚の向上に伴い、より高い水準での統一感が求められている。なかでも、立体加工が施された黒色の樹脂成形体においては、使用者が観察する角度の違いに加え、樹脂成形体の凹凸などによっても光の反射が変化する結果、使用者が感じられる色味、印象、美感等が異なることがあるため、より統一感のある漆黒調が求められている。
そのため、ブロンズ現象を抑制するだけでは、使用者が要求するより高い水準での、統一された漆黒を得ることができなかった。
本発明者は、鋭意検討の結果、マスターバッチにおいて、特定の条件を満たすことが、上記課題を解決する設計指針として有効であるという知見を得た。
すなわち、本発明者は、使用者が感じられる色味、印象、美感等が異なる原因として、固定した樹脂成形体に光を照射したときに、光源の位置の変化により受光される光のL表色系におけるa値、b値が異なることに着目した。そして、特定の条件下におけるa値、b値の変動について新たな設計指針を立て、かかるa値、b値が一定の条件を満たすことによって、使用者が樹脂成形体をどの角度から観察しても、色味、印象、美感等の違いを感じにくくなる結果、高い水準での統一された漆黒を得ることができることを初めて見出し、本発明を完成した。
本発明は、黒色顔料、及びマスターバッチ用熱可塑性樹脂を含み、以下の条件を満たす、マスターバッチを提供する。
(条件)
前記マスターバッチ3重量部に対し、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)であるポリプロピレン100重量部を混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により樹脂プレートを作成したとき、
前記樹脂プレートの表面のL表色系におけるa値、b値が、次式(1)〜(4)を満たす。
D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
D<4.3 (2)
Δa<2.5 (3)
Δb<3.6 (4)
(式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。
Δa=(a20、a45、a75、a110のうちの最大値)−(a20、a45、a75、a110のうちの最小値)
Δb=(b20、b45、b75、b110のうちの最大値)−(b20、b45、b75、b110のうちの最小値))
本発明によれば、高い水準での、統一された漆黒を得ることができるマスターバッチ、成形材料及び成形体が提供される。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
本実施形態に係るマルチアングル測色計を模式的に示した図である。 実施例における評価方法を説明するための模式図である。
以下、図面を用いて、本発明の実施形態について、説明する。なお、「JIS」とは、工業標準化法に基づき、日本工業標準調査会の答申を受けて、主務大臣が制定する工業標準であり、日本の国家標準の一つである。また「#800」とは、微粉の所定の粒子分布を示すものである。
図1は、本実施形態に係る多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を模式的に示した図である。図1に示すように、マルチアングル測色計100は、光源210,220,230,240と、受光部300を備え、異なる4方向から対象物にそれぞれ照射し、1方向で受光する多方向照明一方向受光式を採用している。法線n(垂線)を45°、受光部を90°としたとき、光源210は20°、光源220は45°、光源230は75°、光源240は110°にそれぞれ位置する。
各光源210,220,230,240から順番に樹脂プレートPに向かって出射された光は、それぞれ、樹脂プレートPの表面で反射し、当該反射した光のうち、対法線角45°に平行な光が、受光部300で受光され、L表色系における色が判定される(法線を45°とした場合は、受光部300の位置は90°となる)。
多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計としては、例えば、「CE−741GL」(Macbeth社製)を用いることができる。
・樹脂プレート
樹脂プレートは、マスターバッチ3重量部に対し、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)であるポリプロピレン100重量部を混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により作成される。
樹脂プレートは、平面を有するものであり、厚み2〜3mmが好ましい。
樹脂プレートの表面のL表色系におけるa値、b値が、次式(1)〜(4)を満たす。
D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
D<4.3 (2)
Δa<2.5 (3)
Δb<3.6 (4)
(式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。
Δa=(a20、a45、a75、a110のうちの最大値)−(a20、a45、a75、a110のうちの最小値)
Δb=(b20、b45、b75、b110のうちの最大値)−(b20、b45、b75、b110のうちの最小値))
ここで、特許文献2,3に開示されるような、従来のブロンズ現象の評価方法では、一方向から光を照射したときに受光される光を評価するものであるため、立体的な樹脂成形体を評価するには充分に適していなかった。また、特許文献2に開示される技術では、赤色波長の反射率に着目し、反射強度比が小さいものほどブロンズ現象が小さいと評価するものであった。すなわち、一方向の光に対する赤みのみを評価するものであるため、高水準での統一された漆黒が得られるものではなかった。
これに対し、本実施形態におけるマスターバッチが満たす条件は、光源の位置を多段階的に変化させることにより、使用者が樹脂成形体を実際に使用する状況を再現するものである。くわえて、本実施形態におけるマスターバッチが満たす条件は、光源の位置の違いによるa値、b値の変動距離に着目するものであるため、単にΔa値、Δb値に着目するよりもさらに成形体における色味、印象、美感等の違いを低減でき、高水準での統一された漆黒を得ることができる。
式中、Dは、a値、b値の光源の位置の違いによる変動を距離として算出したときの総和である。すなわち、使用者が樹脂成形体を観察する位置が変化した場合や光源の位置が変化した場合等、光源と使用者とがあらゆる方向であっても、統一された漆黒を有する成形体が得られる。
Dは、4.3未満であり、より統一された漆黒を得る観点から、2.5未満であることがより好ましく、1.8未満であることがさらに好ましい。
上記a値の最大値と最小値の差Δaが、2.5未満であり、2.3以下であることが好ましく、1.9以下であることがより好ましい。これにより、一層、統一された漆黒が得られる。
上記a値は、−15〜15の範囲内であることが好ましい。
上記b値の最大値と最小値の差Δbが、3.6未満であり、3.4以下であることが好ましく、2.2以下であることがより好ましい。これにより、一層、統一された漆黒が得られる。
上記b値は、−15〜15の範囲内であることが好ましい。
当該樹脂プレートのL値は、35以下であることが好ましい。これにより深みのある黒色が得られる。なお、当該樹脂プレートのL値は、積分球方式の分光光度計を用いて測定される。
樹脂プレートの表面は、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型の表面が転写されている。金型の研磨方法は、公知の方法を用いればよい。
樹脂プレートの表面のa値、b値が、式(1)〜(4)を満たすために、本発明者は、従来とは異なる製法上の工夫をすることを見出した。具体的には、次の条件を適切に組み合わせ、調整することが重要となる。
(i)マスターバッチ用熱可塑性樹脂と黒色顔料との組み合わせ
(ii)黒色顔料の選択
(iii)マスターバッチの製造方法
(iv)黒色顔料と他の顔料との組み合わせ
・マスターバッチ
(黒色顔料)
黒色顔料としては、無機顔料、有機顔料のいずれであってもよく、例えば、カーボンブラック、黒酸化鉄(四三酸化鉄)、黒酸化チタン、銅マンガンブラック、銅クロムブラック、及びコバルトブラックなどの無機顔料、シアニンブラック、及びアニリンブラックなどの有機顔料が挙げられる。黒色顔料は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
黒色顔料の中でも、統一された漆黒を得る観点から、カーボンブラックが好ましい。カーボンブラックとしては、例えば、チャネルブラック、オイルファーネスブラック、ガスファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、ボーンブラック等が挙げられる。
カーボンブラックの含有量は、黒色顔料全体に対し、統一された漆黒を得る観点から、50質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましく、95質量%以上であることがさらに好ましい。カーボンブラックの含有量は、黒色顔料全体に対し、100質量%としてもよい。
黒色顔料の形状は、粒子状であることが好ましい。
黒色顔料の平均一次粒子径は、統一された漆黒を得る観点から、5nm以上であることが好ましく、10nm以上であることがより好ましく、明度を下げ、良好な分散性を得る観点から、5μm以下であることが好ましく、1μm以下であることがより好ましい。
また、カーボンブラックの平均一次粒子径は、同様の観点から、5nm以上であることが好ましく、12nm以上であることがより好ましく、一方、1μm以下であることが好ましく、500nm以下であることがより好ましく、100nm以下であることがさらに好ましい。
黒色顔料の平均一次粒子径は、透過電子顕微鏡(TEM)観察により、顔料の一次粒子像を得、200〜300個程度の顔料粒子それぞれについて粒子径を測定し、平均値を算出することで得られる。
また、カーボンブラックの比表面積は、統一された漆黒を得るという観点から、10m/g以上であることが好ましく、20m/g以上であることがより好ましく、100m/g以上であることがさらに好ましく、一方、黒色顔料が凝集するのを抑制し、均一な黒色を得る観点から、400m/g以下であることが好ましく、300m/g以下であることがより好ましい。
カーボンブラックの比表面積は、JIS K6217−2に準拠して測定できる。
黒色顔料は、表面を物理的、または化学的に処理されたものであってもよい。これにより、良好な分散性が得られる。
(マスターバッチ用熱可塑性樹脂)
マスターバッチ用熱可塑性樹脂(ベース樹脂)は、マスターバッチとしてペレット状に加工するために用いられる。マスターバッチ用熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、及びポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を混合してもよい。
効果的に統一された漆黒を得る観点から、ポリオレフィン樹脂が好ましく、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂がより好ましい。
(他の成分)
なお、マスターバッチには、本発明の効果を損なわない範囲で、黒色顔料以外の顔料、エステル系ワックス、ポリエチレンワックス、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤等各種安定剤、難燃剤、界面活性剤等各種の添加剤を加えてもよい。
黒色顔料以外の顔料としては、無機顔料、及び有機顔料のいずれであってもよい。例えば、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン顔料:アゾイエローレーキ、アゾレーキレッド、モノアゾイエロー等のアゾ顔料:キナクリドン顔料、ペリレン顔料、キノフタロン顔料、アントラキノン顔料等の多環式顔料等といった有機顔料、または群青、コバルト、弁柄、酸化チタン、ニッケルチタンイエロー、クロムチタンイエロー等の無機顔料などを含有してもよい。これら顔料は、1種または2種以上を用いることができる。
これらの顔料は、黒色顔料の一次平均粒子径、比表面積、a値、b値、L値等に応じて、適宜、組み合わせて用いることにより、統一された漆黒を得ることができる。
なかでも、フタロシアニン顔料を用いることが好ましい。また、2種以上を用いる場合、補色の関係になるように用いることが好ましい。例えば、赤系の有機顔料を用いた場合は、緑系の有機顔料を組み合わせることで、統一感を得ることができる。
黒色顔料の含有量は、効果的に統一された漆黒を得る観点から、顔料全体に対して、10〜100質量%であることが好ましく、10〜90質量%であることがより好ましく、30〜90質量%であることがさらに好ましい。
顔料全体の含有量は、マスターバッチ用熱可塑性樹脂100重量部に対して、15重量部以上であることが好ましく、30重量部以上であることが好ましく、50重量部以上であることがより好ましい。これにより、統一された漆黒が得られる。一方、顔料全体の含有量は、マスターバッチ用熱可塑性樹脂100重量部に対して、100重量部以下であることが好ましく、80重量部以下であることがより好ましい。これにより、マスターバッチ用熱可塑性樹脂に対し顔料を良好に混練できる。
エステル系ワックスは、顔料の均一な配合をしやすくするために用いられる。エステル系ワックスとしては、軟化温度100℃程度以下であることが好ましい。例えば、常温で固体のモンタン酸ワックス、硬化ヒマシ油等が好ましく、モンタン酸とエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等の一種又はそれ以上との脂肪族二価アルコールとのエステルであることがより好ましい。市販品としては、ヘキスト社商品「ヘキストワックスE」、BASF社商品「EワックスBASF」等が挙げられる。
また、ポリエチレンワックスは、顔料の均一な配合をしやすくするために用いられる。ポリエチレンワックスとしては、軟化点115℃以下であることが好ましい。エチレンを高温高圧下で重合したもの、ポリエチレン重合物の低分子量成分を分離精製したもの、あるいはポリエチレンを熱分解したもの等が挙げられ、顔料の分散性を良好にする観点から、エチレンを高温高圧下で重合したものが好ましい。また、得られた重合体を酸化したり、酸変性してもよい。市販品としては三井化学社製「ハイワックス」、ハネウェル社製「A−C」等が挙げられる。
・マスターバッチの製造方法
本実施形態におけるマスターバッチは、以下のようにして製造される。
まず、例えば、バンバリミキサー、ニーダー、二軸押出機等といった通常の混練機を用い、黒色顔料、マスターバッチ用熱可塑性樹脂及びその他必要に応じた添加剤を混練し、マスターバッチ用樹脂に高濃度に黒色顔料を練り込む。この際、黒色顔料の一次平均粒子径、比表面積及びマスターバッチ用熱可塑性樹脂との配合量等に合わせて、成形温度、時間、押出機回転数等を設定することにより、上記の特定の条件を満たすよう制御することができる。好ましくは、成型温度を50〜200℃、押出機回転数200〜300rpm、より好ましくは、成型温度を50〜160℃、押出機回転数200〜300rpmとすることができる。
つぎに、黒色顔料及びマスターバッチ用樹脂の混合物を混練機のダイスより吐出することによってマスターバッチが得られる。
本実施形態のマスターバッチによれば、上記特定の条件を満たすことにより、統一された漆黒を得ることができる。くわえて、従来技術では、特に光源が太陽光の場合において、色味、質感、印象、美感などの微妙な変化が感じられる傾向にあったが、本実施形態のマスターバッチによればこれを低減できる。また、上記特定の条件という指標は、黒色顔料の一次平均粒子径、比表面積及びマスターバッチ用熱可塑性樹脂との配合量等に合わせて、温度、時間、混練速度等を設定したり、黒色顔料と他の顔料との組み合わせにより、調整されるものである。そのため、特定の顔料を用いることなく、顔料選択の幅を広げることができる。
また、統一された漆黒とは、本実施形態のマスターバッチを用いて作製された樹脂成形体において、使用者が観察する角度の違いや樹脂成形体の凹凸などによって光の反射が変化した場合においても、使用者が視覚を通じて感じられる色味、質感、印象、美感などのムラが低減され、高尚な黒色が感じられるものを意図する。また、統一された漆黒とは、光の反射を低減させ、黒色による落ち着きのある印象を与えるものを含むものである。
・マスターバッチの評価方法
黒色顔料と、マスターバッチ用熱可塑性樹脂と、を含むマスターバッチの評価方法であって、以下の条件を満たすか否かによってマスターバッチを評価する。
(条件)
前記マスターバッチ3重量部に対し、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)であるポリプロピレン100重量部を混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により樹脂プレートを作成したとき、
前記樹脂プレートの表面のL表色系におけるa値、b値が、次式(1)〜(4)を満たす。
D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
D<4.3 (2)
Δa<2.5 (3)
Δb<3.6 (4)
(式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。
Δa=(a20、a45、a75、a110のうちの最大値)−(a20、a45、a75、a110のうちの最小値)
Δb=(b20、b45、b75、b110のうちの最大値)−(b20、b45、b75、b110のうちの最小値))
上記特定の条件を満たすか否かによって、統一された漆黒が得られるか否かを評価することができる。すなわち、マスターバッチを用いて評価を行うことができるため、樹脂成形材料、成形体を実際に製造しなくても、統一された漆黒が得られるか否か事前に判断することができる。
・樹脂成形材料
樹脂成形材料は、上述したマスターバッチと、希釈用樹脂と、を含む。
また、樹脂成形材料の製造方法は、上述したマスターバッチと、希釈用樹脂と、必要に応じた添加剤とともに、混合する工程を含む。混合方法は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
希釈用樹脂は、成形体の材料となる主原料であり、マスターバッチを希釈するための樹脂として用いられる。希釈用樹脂としては、特に限定されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂、ポスチレン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)等が挙げられる。
これらは、1種を単独で用いてもよいし、2種以上を混合してもよい。
・成形体
成形体は、上述した樹脂成形材料を含む。
また、成形体の製造方法は、上記樹脂成形材料を、必要に応じた添加剤とともに、射出成形する工程を含む。射出成形は、特に限定されず、公知の方法を用いることができる。
本実施形態の成形体は、高い水準での統一された漆黒が得られるものである。外観が重視され、様々な形状に加工される電子・電気・OA機器、家具、及び雑貨類、自動車内装部品等の分野で使用することができる。中でも、統一された漆黒が求められる用途において好適である。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
例えば、黒色顔料、及びマスターバッチ用熱可塑性樹脂を含み、上記の条件を満たすマスターバッチを、希釈用樹脂とともに用いて樹脂成形材料を製造するために使用することもできる。
次に、実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明の内容は実施例に限られるものではない。
(顔料)
実施例及び比較例で使用した顔料は、以下の通りである。
・Black7(製品名:BP880:製造元Cabot社)、一次平均粒子径16nm、比表面積220m/g
・Green7(製品名 Heliogen Green K8730:製造元 BASF社)
・Green50(製品名 42−633A:製造元 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社)
・Blue15:1(製品名 Lionol Blue SL:製造元 トーヨーカラー株式会社)
・Blue29(製品名 群青 D−981:製造元 第一化成工業株式会社)
・Red122(製品名 Cinquasia Pink K4430FP:製造元 BASF社)
・Red101(製品名 Bayferrox 130M:製造元 LANXESS社)
・Yellow138(製品名 PAイエロー890D:製造元 BASF社)
・Brown24(製品名 42−134A:製造元 東罐マテリアル・テクノロジー株式会社)
(マスターバッチの作成)
・実施例1〜12、比較例1〜12
マスターバッチ中の全顔料濃度が、表1に示す濃度となるように、全顔料と、LLDPE(線状低密度ポリエチレン)(ウルトゼックス 30501J、株式会社プライムポリマー製)とを、二軸押出機を用いて、成型温度を50〜160℃、押出機回転数200rpmで混練し、得られた混練物をダイスより吐出することによってマスターバッチを得た。
全顔料の組成は、表2〜7に示すものとした。
・比較例13,14
上記実施例7,12について、それぞれ成型温度を50〜230℃にした以外は、同様にして、マスターバッチを得た。
(樹脂プレートの作成)
まず、得られたマスターバッチ3重量部に対し、ポリプロピレン100重量部(ノバテックPP BC03B、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)、日本ポリプロ株式会社製)を連続二軸押出機にて混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により樹脂プレートを作成した。
作成した樹脂プレートは、大きさ:80×50mm、厚み2mmであった。
(測定)
樹脂プレートについて、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計(「CE−741GL」(Macbeth社製))を用いて、垂線を45°、受光部を90°、光源を20°、45°、75°、110°としたときのそれぞれのa値、b値を測定した。
また、測定されたa値の最大値と最小値の差をΔa、測定されたb値の最大値と最小値の差Δbとした。
結果を表2〜7に示す。
(Dの算出)
Dは次式(1)に当てはめ、算出した。結果を表2〜7に示す。
D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
(式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。)
(評価)
評価は、以下のようにして行った。
晴天の屋外にて、午前10時から午後2時までの自然光(太陽光)の下、図2(a)〜(d)に示すように、樹脂プレートPに対し法線n(垂線)を45°、観察者を90°とし、樹脂プレートPが観察者の影にならないよう位置を定め、樹脂プレートPの角度を、20°、45°、75°、及び110°に変化させて、樹脂プレートPの外観を目視で観察した。観察した結果、樹脂プレートPの統一された漆黒について、1〜4の4段階で評価した。数値が低いほど、統一された漆黒が得られたことを表す。結果を表9に示す。
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
Figure 0006277335
この出願は、2016年1月27日に出願された日本出願特願2016−013389号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (14)

  1. 黒色顔料、及びマスターバッチ用熱可塑性樹脂を含み、以下の条件を満たす、マスターバッチ。
    (条件)
    前記マスターバッチ3重量部に対し、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)であるポリプロピレン100重量部を混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により樹脂プレートを作成したとき、
    前記樹脂プレートの表面のL表色系におけるa値、b値が、次式(1)〜(4)を満たす。
    D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
    D<4.3 (2)
    Δa<2.5 (3)
    Δb<3.6 (4)
    (式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。
    Δa=(a20、a45、a75、a110のうちの最大値)−(a20、a45、a75、a110のうちの最小値)
    Δb=(b20、b45、b75、b110のうちの最大値)−(b20、b45、b75、b110のうちの最小値))
  2. 請求項1に記載のマスターバッチにおいて、
    前記黒色顔料が、カーボンブラックを含む、マスターバッチ。
  3. 請求項1または2に記載のマスターバッチにおいて、
    前記黒色顔料の平均一次粒径が、5nm〜1μmである、マスターバッチ。
  4. 請求項2に記載のマスターバッチにおいて、
    前記カーボンブラックの比表面積が、10〜400m/gである、マスターバッチ。
  5. 請求項2乃至4いずれか一項に記載のマスターバッチにおいて、
    前記黒色顔料がカーボンブラックのみからなる、マスターバッチ。
  6. 請求項1乃至5いずれか一項に記載のマスターバッチにおいて、
    前記黒色顔料以外の他の顔料を含む、マスターバッチ。
  7. 請求項1乃至6いずれか一項に記載のマスターバッチにおいて、
    前記マスターバッチ用熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、及びポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)の中から選ばれる少なくとも1種を含む、マスターバッチ。
  8. 請求項7に記載のマスターバッチにおいて、
    前記マスターバッチ用熱可塑性樹脂が、ポリプロピレン、またはポリエチレンのいずれかを含む、マスターバッチ。
  9. 請求項6に記載のマスターバッチにおいて、
    前記他の顔料が、フタロシアニン顔料、アゾ顔料、多環式顔料、群青、コバルト、弁柄、酸化チタン、ニッケルチタンイエロー、およびクロムチタンイエローのなかから選ばれる1種または2種以上を含む、マスターバッチ。
  10. 請求項1乃至9いずれか一項に記載のマスターバッチと、希釈用樹脂と、を含む、樹脂成形材料。
  11. 請求項10に記載の樹脂成形材料を含む成形体。
  12. 請求項1乃至9いずれか一項に記載のマスターバッチと、希釈用樹脂と、を混合する工程を含む、樹脂成形材料の製造方法。
  13. 請求項10に記載の樹脂成形材料を射出成形する工程を含む、成形体の製造方法。
  14. 黒色顔料と、マスターバッチ用熱可塑性樹脂と、を含むマスターバッチの評価方法であって、以下の条件を満たすか否かによって評価するマスターバッチの評価方法。
    (条件)
    前記マスターバッチ3重量部に対し、メルトフローレート30g/10min(JIS K7210:1999)、密度0.9g/cm(JIS K7112:1999)であるポリプロピレン100重量部を混練し、粒度#800(JIS R 6001:1998)の研磨布紙で研磨した金型を用い、射出成形により樹脂プレートを作成したとき、
    前記樹脂プレートの表面のL表色系におけるa値、b値が、次式(1)〜(4)を満たす。
    D=[(a20−a45+(b20−b451/2+[(a45−a75+(b45−b751/2+[(a75−a110+(b75−b1101/2 (1)
    D<4.3 (2)
    Δa<2.5 (3)
    Δb<3.6 (4)
    (式中、a20、a45、a75、a110、b20、b45、b75、及びb110は、多方向照明一方向受光式のマルチアングル測色計を用いて、垂線を45°、受光部を90°とし、光源を20°、45°、75°、及び110°としたときのそれぞれのa値、b値を示す。
    Δa=(a20、a45、a75、a110のうちの最大値)−(a20、a45、a75、a110のうちの最小値)
    Δb=(b20、b45、b75、b110のうちの最大値)−(b20、b45、b75、b110のうちの最小値))
JP2017561995A 2016-01-27 2016-12-20 マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法 Active JP6277335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013389 2016-01-27
JP2016013389 2016-01-27
PCT/JP2016/087922 WO2017130608A1 (ja) 2016-01-27 2016-12-20 マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6277335B2 true JP6277335B2 (ja) 2018-02-07
JPWO2017130608A1 JPWO2017130608A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=59397850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017561995A Active JP6277335B2 (ja) 2016-01-27 2016-12-20 マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11548988B2 (ja)
EP (1) EP3409710B1 (ja)
JP (1) JP6277335B2 (ja)
CN (1) CN108602964A (ja)
MX (1) MX2018009156A (ja)
WO (1) WO2017130608A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132793A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 Dic株式会社 樹脂着色用マスターバッチ、ポリアミド樹脂組成物、成形品およびそれらの製造方法
US11022533B2 (en) * 2019-05-06 2021-06-01 The Boeing Company Method of controlling particles size of fillers in extrudable compositions, compositions comprising the fillers and devices made from the compositions

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3134279B2 (ja) * 1992-01-21 2001-02-13 大日本インキ化学工業株式会社 ポリエステル樹脂用着色剤
JP3497299B2 (ja) * 1995-09-29 2004-02-16 東燃化学株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物
US6316547B1 (en) 1997-09-11 2001-11-13 The Procter & Gamble Company Masterbatch composition
EP0902045A1 (en) * 1997-09-11 1999-03-17 The Procter & Gamble Company Masterbatch composition
JP2000001597A (ja) 1998-06-15 2000-01-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd 着色用カーボンブラック含有マスターバッチ及びそれを用いたポリプロピレン系樹脂組成物
JP3816697B2 (ja) 1999-07-07 2006-08-30 大日精化工業株式会社 重合体が結合した機能剤、その製造方法、それらの使用方法及びそれらを使用した物品
JP3969329B2 (ja) * 2002-04-26 2007-09-05 豊田合成株式会社 ゴム製品の成形方法
US20050222318A1 (en) * 2002-10-02 2005-10-06 Michelin Recherche Et Technique S.A. Carcass reinforcement for tire intended to bear heavy loads
JPWO2005028568A1 (ja) * 2003-09-22 2007-11-15 日本板硝子株式会社 黒色光輝性薄片およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
CA2539560A1 (en) 2003-09-25 2005-03-31 Dario Lazzari Romp with fluorinated groups
KR101130372B1 (ko) 2003-12-09 2012-03-27 도요 보세키 가부시키가이샤 마스터배치용 열가소성 수지 조성물, 그 성형재료의제조방법, 그들을 사용한 열가소성 수지 조성물 및 그의제조방법
CN100567376C (zh) * 2003-12-09 2009-12-09 东洋纺织株式会社 母料用热塑性树脂组合物及其成形材料的制造方法、以及热塑性树脂组合物及其制造方法
JP5221876B2 (ja) * 2004-11-04 2013-06-26 ライオン株式会社 導電性マスターバッチ及びそれを含む樹脂組成物
JP2007333726A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Toyota Motor Corp 塗装色の評価作業を支援する装置と支援する方法
JP5052125B2 (ja) 2006-12-27 2012-10-17 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物、それからなる成形体、および成形体の製造方法
JP5359102B2 (ja) 2008-01-23 2013-12-04 三菱化学株式会社 インクセット及びこれを用いたインクジェット記録方法
CN101927626B (zh) * 2009-06-18 2013-08-07 河南天海电器有限公司 一种塑料激光打标功能母料
AU2010264811B9 (en) * 2009-06-22 2014-06-05 Borealis Ag Chlorine dioxide resistant polyethylene pipes, their preparation and use
JP2011144271A (ja) 2010-01-15 2011-07-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インクジェット用水性顔料分散組成物
ITRM20100228A1 (it) 2010-05-10 2011-11-10 Bayer Materialscience Ag Composizione polimerica con caratteristiche di assorbimento del calore e migliorate caratteristiche di colore.
US8829102B2 (en) * 2010-10-27 2014-09-09 Cabot Corporation High loading carbon black masterbatch for pressure pipe applications
WO2013079478A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Mehrschichtkörper aus polycarbonat mit tiefenglanzeffekt
CN102516637A (zh) * 2011-12-23 2012-06-27 山东东宏管业有限公司 一种pe类塑料黑色母料及其生产方法
JP5998581B2 (ja) 2012-03-30 2016-09-28 東洋インキScホールディングス株式会社 樹脂組成物
CN102634101A (zh) * 2012-04-17 2012-08-15 上虞市精亮工贸有限公司 一种高色素塑料黑母粒及其制备方法
JP5920975B2 (ja) 2012-04-18 2016-05-24 関西ペイント株式会社 顔料分散用樹脂
JP5988909B2 (ja) 2012-05-08 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2014067472A (ja) * 2012-09-27 2014-04-17 Fujifilm Corp 磁気記録媒体用塗料組成物および磁気記録媒体
CN106147011A (zh) * 2015-04-17 2016-11-23 普立万聚合体(上海)有限公司 一种含碳纳米管作为黑色颜料的母粒
JP7075713B2 (ja) * 2015-04-28 2022-05-26 住友金属鉱山株式会社 分散体、着色層、着色膜、着色基材、着色合わせ基材、およびインク

Also Published As

Publication number Publication date
EP3409710B1 (en) 2022-08-10
EP3409710A1 (en) 2018-12-05
WO2017130608A1 (ja) 2017-08-03
JPWO2017130608A1 (ja) 2018-03-01
US11548988B2 (en) 2023-01-10
EP3409710A4 (en) 2019-08-28
MX2018009156A (es) 2018-12-06
US20190023858A1 (en) 2019-01-24
CN108602964A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825097B2 (ja) ネンリンモヨウオ ユウスルハツポウタイセイゾウホウ
CN107619520B (zh) 用于聚乙烯或聚丙烯的蓝相黑色母粒及其制备方法
CN105291295A (zh) 一种薄片状色母及其制备方法
EP3056533B1 (en) Masterbatch, masterbatch group, production method for masterbatch, and molded synthetic resin article
JP6277335B2 (ja) マスターバッチ、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、マスターバッチの評価方法
CN102216374B (zh) 合成树脂着色用母料
JP3451355B2 (ja) 視覚的装飾表面外観を有する製品、該製品の製造方法およびそれに使用される色濃縮物
CN107619544A (zh) 用于as或abs的蓝相黑色母粒及其制备方法
JP2019189696A (ja) ドライカラー、樹脂成形材料、成形体及びこれらの製造方法、ドライカラーの評価方法
JP2866049B2 (ja) 樹脂着色剤の製造方法
JP2003073557A (ja) 金属調光沢を有する樹脂組成物
JP2006009034A (ja) フリップフロップ性メタリック感を有する成形品用熱可塑性樹脂組成物
JP4794055B2 (ja) 樹脂添加用光輝性材料及び熱可塑性樹脂組成物
JP7000366B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
JP7448388B2 (ja) 成形体着色用樹脂組成物、成形体、およびマスターバッチ
JP2014091819A (ja) 射出成形用樹脂組成物、射出成形品、加飾部品及びこれを用いた家電製品
JPH0925447A (ja) 充填剤含有着色マスターバッチ
KR20060026631A (ko) 시온안료를 이용한 필름 및 그 제조방법
JP3698470B2 (ja) 加工顔料及びカラ−マスタ−バッチの製造方法
Schoppe Aluminum Pigments for Plastics
JP5296958B2 (ja) 着色剤組成物の製造方法、及び着色成形品の製造方法
JPH02281046A (ja) 着色剤組成物
JP7408002B1 (ja) マスターバッチ、化学繊維、および成形物
CN111704762A (zh) 珠光单色材料、其制备方法及应用
JP2010195009A (ja) 積層樹脂成形物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171127

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250