JP6272428B2 - プロアントシアニジン高含有植物抽出物 - Google Patents

プロアントシアニジン高含有植物抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP6272428B2
JP6272428B2 JP2016191032A JP2016191032A JP6272428B2 JP 6272428 B2 JP6272428 B2 JP 6272428B2 JP 2016191032 A JP2016191032 A JP 2016191032A JP 2016191032 A JP2016191032 A JP 2016191032A JP 6272428 B2 JP6272428 B2 JP 6272428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proanthocyanidins
trimer
proanthocyanidin
fraction
beer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016191032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017038605A (ja
Inventor
太作 米澤
太作 米澤
直史 吉田
直史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Holdings Ltd
Original Assignee
Suntory Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Holdings Ltd filed Critical Suntory Holdings Ltd
Publication of JP2017038605A publication Critical patent/JP2017038605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272428B2 publication Critical patent/JP6272428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/04Preparation of other alcoholic beverages by mixing, e.g. for preparation of liqueurs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/11Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof obtained by solvent extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • A23L27/12Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof from fruit, e.g. essential oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/88Taste or flavour enhancing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/04Beer with low alcohol content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C3/00Treatment of hops
    • C12C3/04Conserving; Storing; Packing
    • C12C3/08Solvent extracts from hops
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C5/00Other raw materials for the preparation of beer
    • C12C5/02Additives for beer
    • C12C5/026Beer flavouring preparations

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Alcoholic Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、プロアントシアニジン高含有植物抽出物、呈味剤および飲料に関する。詳しくは、三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物、三量体プロアントシアニジンを豊富に含むことによりコクや飲みごたえを付与することのできる呈味剤、およびコクや飲みごたえを有する飲料に関する。
近年、ビールや、発泡酒、ノンアルコールビールテイスト飲料などのビールテイスト飲料の分野において、消費者の多様化した嗜好に応じて、香味を向上させる方法が求められている。
ビールやビールテイスト飲料の製造に用いられるホップには苦味やフレーバーを与える物質などが含まれていることから、ホップを加工、熟成することで、苦味やフレーバーの質を向上させる加工方法や、フレーバーを豊富にする方法が開示されている。
具体的には、苦味の質を向上させる加工方法として、水溶性渋味成分や低分子苦味成分をホップ中から抽出除去することにより、上品なキレのある苦味を有し、渋味が少なく飲み易い発泡性アルコール飲料を製造する方法(特許文献1)や、高温保管したホップを用いることにより、マイルドな苦味が持続する発泡性アルコール飲料を製造する方法(特許文献2)が開示されている。
フレーバーを向上させる方法として、ホップ香気成分を豊富化する後熟ホップの製造方法(特許文献3)や、新鮮なホップフレーバーを付与するために収穫後乾燥することなく凍結した生ホップを用いる方法(特許文献4)が開示されている。
また、低アルコール飲料にリンゴワイン及びホップポリフェノール又はリンゴポリフェノールを添加することによる、新しいタイプのアルコール飲料の製造方法(特許文献5)や、6条大麦の麦芽を原料として用いることにより、ポリフェノールを増強したビールの製造方法(特許文献6)が開示されている。
特開2009-77671 特開2008-212041 特開2007-89439 特開2004-81113 特開2005-204585 特開2003-245064
本発明の目的は、フレーバーや苦味を付与すると共に、収斂味やキレの悪さを増強させることなく、コクや飲みごたえといった味を付与することのできる抽出物等を提供すること、および優れたコクや飲みごたえを有する飲料を提供することである。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ホップ由来のポリフェノールが、飲料のコクや飲みごたえを増加させることを見出した。さらに本発明者らは、ホップ由来のポリフェノールの中でも、重合ポリフェノール、特に三量体プロアントシアニジンを用いることによって、収斂味やキレの悪さを増強させることなく、飲料にコクや飲みごたえを与えることができることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下に限定されるものではないが、次の発明を包含する。
(1)三量体プロアントシアニジンが、二量体および四量体プロアントシアニジンの重量の和の1.2倍以上の重量比で含まれる、植物抽出物。
(2)植物がホップである、(1)記載の植物抽出物。
(3)三量体プロアントシアニジンを20重量%以上含む、(1)または(2)に記載の植物抽出物。
(4)三量体プロアントシアニジンを含有する、呈味剤。
(5)三量体プロアントシアニジンが、二量体および四量体プロアントシアニジンの重量の和の1.2倍以上の重量比で含まれる、(4)記載の呈味剤。
(6)三量体プロアントシアニジンを20重量%以上含む、(4)または(5)記載の呈味剤。
(7)三量体プロアントシアニジンがホップ由来である、(4)〜(6)のいずれかに記載の呈味剤。
(8)三量体プロアントシアニジンの含量が0.2〜7.4mg/Lであり、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和が1.0〜11.0mg/Lである飲料。
(9)三量体プロアントシアニジンの含量が、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/5以上である飲料。
(10)飲料がビールテイスト飲料である、(8)または(9)記載の飲料。
(11)三量体プロアントシアニジンを含む植物抽出物の製造方法であって:
(i)水を用いて植物からポリフェノールを抽出する工程;
(ii)得られた抽出液をゲル濾過カラムに通液する工程;
(iii)0%〜100%の間で濃度を順次上昇させながらアルコール水溶液を前記カラムに通液して、カラムから三量体プロアントシアニジンを溶出させる工程;および
(iv)溶出させた三量体プロアントシアニジン画分を回収する工程、
を含む方法。
(12)植物がホップである、(11)記載の方法。
(13)アルコールがエタノールである、(11)または(12)記載の方法。
本発明の三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物または呈味剤を用いることにより、一般にビールに比べコクや飲みごたえが弱いとされる発泡酒、リキュール類に分類されるビールテイスト飲料、さらには低アルコールまたはアルコールを全く含まない飲料に、収斂味やキレの悪さを増強させることなくコクや飲みごたえを付与することができる。さらに、三量体プロアントシアニジンを豊富に含むことによりコクや飲みごたえを有する飲料を提供することができる。
図1は、ゲル濾過クロマトグラフィーによって、ホップ抽出物由来総ポリフェノールを分画し、目的とする画分をHPLCにより分析した結果を示す図である。 図2は、添加した三量体画分の分析結果を示す。
本発明は、三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物、三量体プロアントシアニジンを豊富に含むことによりコクや飲みごたえを付与することのできる呈味剤、および三量体プロアントシアニジンを豊富に含むことによりコクや飲みごたえを有する飲料を提供するものである。
<三量体プロアントシアニジンを豊富に含む植物抽出物、およびその製造方法>
本発明の植物抽出物は、三量体プロアントシアニジンを、二量体および四量体プロアントシアニジンの重量の和の1.2倍以上の重量比で含む。好ましくは1.5倍以上、さらに好ましくは1.8倍以上の重量比で含む。
また、本発明の植物抽出物は、三量体プロアントシアニジンを20%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは60重量%以上含む。
本発明の三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物は、コクや飲みごたえを付与する添加剤として使用することができる。
ここで、本明細書において、「コク」とは味のひろがり(厚み)及び味の経時変化(余韻)が合わさったものであり、「飲みごたえ」とは味の強さである。
プロアントシアニジンは、フラバノールが縮合または重合したポリフェノール化合物であり、三量体プロアントシアニジンは、以下の一般式で表される構造を有する。
Figure 0006272428
本発明の植物抽出物は、三量体プロアントシアニジンとして、少なくともプロシアニジンC1を含有する。また、植物抽出物には、二量体、三量体および四量体の他に、単量体や五量体以上のものを含んでいてもよい。
本発明の三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物は、例えばホップからポリフェノールを抽出しゲル濾過クロマトグラフィーによって分画することによって、三量体プロアントシアニジンを豊富に含む画分を回収することによって得ることができる。
用いるホップは、その品種に制限はなく、例えばザーツ、トラディション、ペルレ、カスケード、ナゲットなどが挙げられる。また、複数の品種を混合して用いてもよい。
用いるホップの部位は、プロアントシアニジン三量体が含まれる部位であればいずれを用いてもよい。また、本発明で用いるホップの形態としては、新鮮なもの、凍結したもの、乾燥したものなど、いずれを用いてもよく、たとえばホップを圧縮したホップペレット、ベールホップ、超臨界CO2等によりホップから苦味成分を抽出したホップエキスを製造する際に出る残渣、およびこれらを粉末状にしたものなどを用いることができる。
ホップからのポリフェノール抽出には、公知の方法を適宜用いることができるが、ホップを水性溶媒と混合し、ろ過し、ろ液を回収することによってポリフェノールを抽出することができる。ポリフェノール抽出に用いる水性溶媒としては、たとえば水、エタノール等のアルコール、またはこれらの混合物が挙げられる。抽出条件は適宜調整すればよいが、たとえば95℃以上の温水とホップペレットを混合して、10〜30分間程度攪拌することによって抽出することができる。
得られた抽出液は、そのまま分画に供してもよいし、濃縮したものや、凍結乾燥した粉末をエタノール水溶液等の溶媒に溶解したものを分画に用いることもできる。
三量体プロアントシアニジン高含有抽出物を得るための分画には、公知のクロマト手法などを用いることができる。たとえば実施例2に示したゲルろ過クロマトグラフィーを用いることができる。具体的には、以下のような方法で三量体プロアントシアニジン高含有抽出物を得ることができる。まず、ホップから得られた抽出液の凍結乾燥粉末を10%エタノールに溶解し、ゲルろ過クロマトグラフィー用担体(たとえば、Sephadex(商標) LH-20(GEヘルスケア バイオサイエンス社)に負荷する。次いで、充填した担体容量の2〜5倍程度の水で担体を洗浄する。さらに、0%〜100%の間で濃度を順次上昇させながらエタノール水溶液をカラムに通液し、もっとも三量体プロアントシアニジン含有量の多い画分を回収する。溶出に用いるエタノール水溶液の濃度は、適宜調整すればよいが、たとえば、水、35%エタノール水溶液、70%エタノール水溶液、100%エタノール水溶液を順にカラムに通液することで、プロアントシアニジンを重合度ごとに分離することができる。溶出された画分中の三量体プロアントシアニジン含有量は、例えば順相系の高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて測定することができる(特開2006−38763参照)。三量体プロアントシアニジンの含量は、20%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは60重量%以上である。そして、得られた成分が目的の三量体であることは、LS/MSにより分子量測定を行うことで確認することができる。
回収した画分は、そのまま本発明の三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物として用いてもよいし、濃縮、凍結乾燥、または噴霧乾燥等の処理を施して用いることもできる。
<呈味剤>
本発明の三量体プロアントシアニジン高含有植物抽出物は、飲料にコクや飲みごたえを付与するための呈味剤として用いることができる。
本発明の呈味剤における三量体プロアントシアニジンの重量は、プロアントシアニジン二量体およびプロアントシアニジン四量体の重量の和の1.2倍以上、好ましくは1.5倍以上、より好ましくは1.8倍以上である。
本発明の呈味剤は、三量体プロアントシアニジンを20%以上、好ましくは40%以上、より好ましくは60重量%以上含む。
本発明の呈味剤は、三量体プロアントシアニジンを高含量にて含むことにより、飲料に配合した際、渋味やエグ味を増強させることなく、コクや飲みごたえを付与することができる。これは、呈味に最も影響する三量体プロアントシアニジンの濃度をプロアントシアニジン二量体およびプロアントシアニジン四量体に比べて相対的に高めることが可能となり、収斂味やキレの悪さを付与することなく、コクや飲みごたえを付与することができることによる。
本発明の呈味剤を配合する飲料は、特に限定されないが、発泡酒、ビールテイスト飲料(低アルコールおよびアルコールを含まないビールテイスト飲料を含む)の他、アルコールを含まない飲料である炭酸飲料、果汁飲料、スポーツ飲料、栄養飲料などが挙げられる。
本発明の呈味剤の配合量は、飲料に対して3.6×10-4重量%〜10.5×10-4重量%となるように配合し、5.2×10-4重量%〜8.9×10-4重量%となるように配合するのが好ましく、6.8×10-4重量%〜7.4×10-4重量%となるように配合するのがより好ましい。
ビールや発泡酒などの発酵飲料へ配合するときは、後発酵工程の前であれば、どの段階で添加してもよい。但し、後発酵工程の直前に添加するのが好ましい。
本発明の呈味剤は、その効果を損なわない限り、乳化剤、緊張化剤、緩衝剤、溶解補助剤、防腐剤、安定化剤、抗酸化剤等の任意の添加剤を含んでいてもよい。
本発明の呈味剤は、使用の目的に応じて、液状、粉末状、顆粒状、タブレット状等の任意の剤形とすることができる。その際には、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、結合剤、酸化防止剤、凝集防止剤、吸収促進剤、溶解補助剤、安定化剤、可溶化剤、矯味剤、香料、着色剤等の任意の製剤素材を添加してもよい。
<飲料>
本発明の飲料は、優れたコクや飲みごたえを有する。
そして、本発明の飲料は、三量体プロアントシアニジンの含量が0.2〜7.4mg/Lであり、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和が1.0〜11.0mg/Lである。
三量体プロアントシアニジンの含量は、上記の通り0.2〜7.4mg/Lであるが、好ましくは1.0〜6.4mg/L、更に好ましくは4.0〜4.7mg/Lである。なお、本発明の飲料がアルコールを含まないビールテイスト飲料の場合は、三量体プロアントシアニジンの含量は上記の通り0.2〜7.4mg/Lであるが、好ましくは1.0〜6.0mg/L、更に好ましくは2.7〜5.0mg/Lである。
単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和は、上記の通り1.0〜11.0mg/Lであるが、好ましくは5.0〜8.0mg/L、さらに好ましくは6.0〜6.8mg/Lである。
また、本発明の飲料は、三量体プロアントシアニジンの含量が、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/5以上の飲料である。そして、好ましくは1/4以上、更に好ましくは1/3以上である。本発明の飲料がアルコールを含まないビールテイスト飲料の場合は、三量体プロアントシアニジンの含量が、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/5以上、好ましくは1/4以上、更に好ましくは1/3以上、特に好ましくは1/2以上である。このように、製品中の三量体プロアントシアニジンの含量の相対比が高まることにより、優れたコクや飲みごたえを有する飲料となる。
本発明の飲料としては、限定的でない例としては、発泡酒、ビールテイスト飲料(低アルコールおよびアルコールを含まないビールテイスト飲料を含む)の他、アルコールを含まない飲料である炭酸飲料、果汁飲料、スポーツ飲料、栄養飲料などが挙げられる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明の技術範囲はこれらの例示に限定されるものではない。
実施例1(ホップからのポリフェノール抽出)
ホップペレット20gを2Lの水で攪拌下、97℃、20分間抽出した。ろ過後、放冷し、抽出液を30℃、減圧下100mlまで濃縮し、凍結乾燥し、粉末を得た。ホップからの収率は28%であった。
実施例2(ポリフェノールの分画)
450ml(50%エタノールで膨潤時のもの)のLH20を充填したカラム(直径5cm)に上記ホップ抽出物1.25gを10%エタノール10mlに溶解した溶液を通液したのち、水500ml、35%エタノール500ml、70%エタノール1,000ml、100%エタノール1,500mlと順に通液することで、ポリフェノールを重合度ごとに順次溶出させる。70%エタノールの最終250mlの溶出液を30℃減圧下約25mlに濃縮し、凍結乾燥後HPLCにより分析し、呈味剤0.022gの粉末として得た。ホップ抽出物からの収率は1.8%であった。この粉末をHPLCにより分析すると、図1のようなクロマトグラムを得ることができ、溶出時間が3.9分のピークが三量体重合ポリフェノールを示している。なお、三量体重合ポリフェノールは面積比で51.4%であった。また同様に、70%エタノールの250〜500mlの溶出画分、500〜750mlの溶出画分、100%エタノールの0〜1500mlの画分を同様の操作を行ったものをそれぞれ、単量体、二量体、四量体以上のポリフェノール画分とした。
(HPLC条件)装置:HEWLETT PACKARD SERIES 1100、カラム:Inert Sil(GL Sciences Inc. SIL 100A 3μm 4.6×150mm)、流速:1.0ml/min、移動相:ヘキサン:メタノール:テトラヒドロフラン:蟻酸=45:40:14:1の溶液を用いてアイソクラティック溶出、サンプル注入量:10μl、検出:200〜300nmでの多波長検出
実施例3(官能評価)
上記製造方法で得られた単量体画分、二量体画分、三量体画分及び四量体以上の画分をそれぞれ、ビールテイスト飲料に0.01g/100mlになるように添加し、官能評価を行った。添加した三量体画分の分析結果を図2に示す。
官能評価結果を表1に示す。評価はパネル4名にて行い、評価項目に対して、0点を感じない、3点を強く感じるとし、0.5点刻みで評価を行った(表の標記の点数は4人の平均の点数である)。評価項目はポジティブな要因としてコク(厚み)、飲み応え、また、ネガティブな要因として、キレの悪さ、収斂味とした。
Figure 0006272428
その結果、単量体画分や二量体画分を添加したものは飲み応えやコクが上昇する一方で、キレの悪さや収斂味を感じるようになることが明らかとなった。一方、三量体画分、四量体画分を添加した場合には、コク、飲み応えが大幅に上昇し、さらにはネガティブな要因がほとんど上昇しないことが明らかとなった。さらにその中でも、三量体画分を添加した場合に、キレの悪さというネガティブな要因も上昇せず、ポジティブな要因のみが上昇するという最も良い結果が得られた。
実施例4 飲料中の各重合度のプロアントシアニジン分析
ビールや発泡酒などの市販品500mlを超音波処理し、脱気した後、30℃減圧下で250mlまで濃縮し、凍結乾燥した。凍結乾燥後の粉末を20mlの10%エタノールに溶解後、450mlのLH20を充填したカラムに通液し、水1500ml、30%エタノール1500ml、100%エタノール1500ml、80%アセトン1000mlを通液することでポリフェノールとその他樹脂へ吸着する成分を含む画分を分離した。
それぞれの画分を30℃減圧下で約20ml程度に濃縮後、凍結乾燥を行った。
30%エタノール以降で溶出させた画分を再度10%エタノールに溶解(0.1g/ml)し、LH20を60ml充填したカラムに通液し、水180ml、35%エタノール180ml、70%エタノール240ml、100%エタノール200ml、80%アセトン100mlを通液し各画分を得た。各画分を30℃、減圧下で濃縮後凍結乾燥したものを、同様の条件にてHPLCにより分析を行った。結果を表2に示す(各重合度のプロアントシアニジン量を記載(単位はmg/L))。
Figure 0006272428
市販のビールや発泡酒には、三量体プロアントシアニジン含量は少なく、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量は比較的多いことが確認された。
実施例5 プロアントシアニジン含量の少ない試料への三量体画分の添加試験
麦芽使用比率33%で試醸した発泡酒(プロアントシアニジン含量の少ない試料)に実施例2で得られた三量体画分を、濃度を変えて添加し、官能評価を行った。麦芽使用比率33%の発泡酒を試醸する際にホップエキスを使用(ホップポリフェノールを含まない)して試醸し、プロアントシアニジン量を分析した。結果を表3に示す(単位はmg/L)。
Figure 0006272428
その試醸試料に三量体画分を添加し、官能評価を行った。
各添加サンプルを添加した後のプロアントシアニジン量の計算結果を表4に示す(単位はmg/L)。
Figure 0006272428
サンプル1は、三量体プロアントシアニジン量が2.25mg/L含まれており、官能試験の結果では無添加の上記試醸発泡酒に比べてコクの増強が感じられた。
サンプル2は、三量体プロアントシアニジン量が4.35mg/L含まれており、官能試験の結果では無添加の上記試醸発泡酒に比べて明らかにコクが増強され、飲み応えが感じられた。
サンプル3は、三量体プロアントシアニジン量が6.45mg/L含まれており、官能試験の結果では無添加の上記試醸発泡酒に比べてコクと飲み応えが感じられた。
このように、三量体プロアントシアニジン量が高まることにより、または三量体プロアントシアニジン量の相対比が高まることにより、コクや飲み応えが増強されることが明らかとなった。
実施例6 アルコールを含まないビールテイスト飲料への三量体画分の添加試験
実施例1及び実施例2と同様の操作により、ホップペレットより三量体画分を調製した。表5に得られた三量体画分の分析結果を示しており、重量割合で三量体が61.0%含まれていた。
Figure 0006272428
得られた三量体画分を、アルコールを含まない市販のビールテイスト飲料に添加量として三量体濃度換算で2.1ppm(T1)、4.2ppm(T2)、または6.3ppm(T3)となるように添加した。なお、前記アルコールを含まない市販のビールテイスト飲料に含まれる三量体のプロアントシアニジン量は、実施例4に記載する方法で分析を行った。三量体を添加した、アルコールを含まない市販のビールテイスト飲料について、官能評価を行った。官能評価はパネル4名にて行い、評価項目に対して、0点を感じない、3点を強く感じるとし、0.5点刻みで評価を行った(表の標記の点数は4人の平均の点数である)。評価項目はポジティブな要因としてコク(厚み)、飲み応え、また、ネガティブな要因として、キレの悪さ、収斂味とした。
表6は三量体画分添加前のアルコールを含まないビールテイスト飲料中の単〜三量体プロアントシアニジン量の分析結果、表7は三量体画分添加後のアルコールを含まないビールテイスト飲料中の単〜五量体プロアントシアニジン量の分析結果、表8は官能試験結果である。
Figure 0006272428
Figure 0006272428
Figure 0006272428
2.1ppm(T1)、4.2ppm(T2)、および6.3ppm(T3)添加のいずれにおいても、無添加と比較し収斂味やキレの悪さをさほど増強させることなくコクや飲みごたえといった味が付与されていることが確認された。
このように、アルコールを含まないビールテイスト飲料についてもコクや飲み応えを付与することができるが、本実施例に用いたビールテイスト飲料は、アルコールを含むビールテイスト飲料などに比べより少ない添加量で同様の効果が得られた。アルコールを含まないビールテイスト飲料において、少ない添加量で同様の効果が得られたメカニズムは不明であるが、アルコール分を含まないことが一因と推測される。ただし、この推測は本発明を限定するものではない。
本発明によれば、一般にビールに比べコクや飲みごたえが弱いとされる発泡酒、リキュール類に分類されるビールテイスト飲料、さらには低アルコールまたはアルコールを全く含まない飲料に、収斂味やキレの悪さを増強させることなくコクや飲みごたえを付与することができる。そして、三量体プロアントシアニジンを豊富に含むことによりコクや飲みごたえを有する飲料を提供することができる。

Claims (5)

  1. 三量体プロアントシアニジンの含量が単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/5以上であり、かつ三量体プロアントシアニジンの含量が4.0〜7.4mg/Lであり、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和が1.0〜11.0mg/Lである、ビールテイスト飲料。
  2. 三量体プロアントシアニジンの含量が単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/4以上である、請求項1記載の飲料。
  3. 三量体プロアントシアニジンの含量が単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和の1/3以上である、請求項1記載の飲料。
  4. 三量体プロアントシアニジンの含量が4.0〜6.4mg/Lであり、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和が5.0〜8.0mg/Lである、請求項1〜3のいずれか一項記載の飲料。
  5. 三量体プロアントシアニジンの含量が4.0〜4.7mg/Lであり、単量体および二量体プロアントシアニジンの含量の和が6.0〜6.8mg/Lである、請求項1〜3のいずれか一項記載の飲料。
JP2016191032A 2011-03-31 2016-09-29 プロアントシアニジン高含有植物抽出物 Expired - Fee Related JP6272428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079690 2011-03-31
JP2011079690 2011-03-31

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507778A Division JP6018568B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 プロアントシアニジン高含有植物抽出物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038605A JP2017038605A (ja) 2017-02-23
JP6272428B2 true JP6272428B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=46931455

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507778A Expired - Fee Related JP6018568B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 プロアントシアニジン高含有植物抽出物
JP2016191032A Expired - Fee Related JP6272428B2 (ja) 2011-03-31 2016-09-29 プロアントシアニジン高含有植物抽出物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507778A Expired - Fee Related JP6018568B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 プロアントシアニジン高含有植物抽出物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8877275B2 (ja)
EP (1) EP2692847B1 (ja)
JP (2) JP6018568B2 (ja)
KR (1) KR101860593B1 (ja)
CN (2) CN105255664B (ja)
AU (1) AU2012233289B2 (ja)
CA (2) CA2829907C (ja)
DK (1) DK2692847T3 (ja)
TW (1) TWI530498B (ja)
WO (1) WO2012133758A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415981B2 (ja) * 2012-09-28 2018-10-31 サントリーホールディングス株式会社 単量体プロアントシアニジン除去植物抽出物
JP5685280B2 (ja) * 2013-03-28 2015-03-18 サントリーホールディングス株式会社 ホップ苞を使用したビールテイスト飲料の製造方法
JP6571311B2 (ja) * 2013-12-27 2019-09-04 アサヒビール株式会社 発酵麦芽飲料
JP6612016B2 (ja) * 2014-04-24 2019-11-27 アサヒビール株式会社 非発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
CN107205462A (zh) * 2015-01-26 2017-09-26 三得利控股株式会社 啤酒花提取液的制造方法
AU2015382164B2 (en) * 2015-02-13 2018-12-13 Suntory Holdings Limited Method for manufacturing sugar-containing liquid
CN105566274B (zh) * 2015-12-23 2017-12-22 威海芝恩药业股份有限公司 一种原花青素的制备方法
JP6815079B2 (ja) * 2016-01-08 2021-01-20 アサヒビール株式会社 アルコール飲料、およびアルコール飲料の製造方法
JP6867107B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-28 サントリーホールディングス株式会社 プロシアニジンc1を含有する飲料
KR20180047587A (ko) * 2016-10-31 2018-05-10 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
JP2019030343A (ja) * 2018-12-04 2019-02-28 アサヒビール株式会社 非発酵ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP6622897B1 (ja) * 2018-12-27 2019-12-18 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP6622896B1 (ja) * 2018-12-27 2019-12-18 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP6622898B1 (ja) * 2018-12-27 2019-12-18 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP6622895B1 (ja) * 2018-12-27 2019-12-18 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP7281347B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP7281345B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP7281344B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法
JP7281346B2 (ja) * 2019-05-30 2023-05-25 サントリーホールディングス株式会社 ビールテイスト飲料、およびビールテイスト飲料の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000064883A1 (fr) 1999-04-23 2000-11-02 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Methodes de purification d'oligomeres de proanthocyanidine
JP2001199886A (ja) 2000-01-18 2001-07-24 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 呈味改善法および呈味改善プロアントシアニジン製剤
US20020001651A1 (en) * 2000-01-24 2002-01-03 Norris Leslie Marie Method of altering and improving taste characteristics of edible consumables with monomeric or oligomeric polyphenolic compounds
CN100349576C (zh) * 2001-03-28 2007-11-21 朝日啤酒株式会社 蛋白毒素中和剂
JP3845662B2 (ja) 2002-02-22 2006-11-15 秋田県 ポリフェノールを増強したビールの製造方法
JP2005013213A (ja) * 2002-07-29 2005-01-20 Toyo Shinyaku:Kk 健康食品および健康飲料
JP4021732B2 (ja) 2002-08-27 2007-12-12 麒麟麦酒株式会社 新鮮ホップによる香味発酵麦芽飲料
US20040161491A1 (en) * 2003-02-14 2004-08-19 Ting Patrick L. Method and composition for improving the flavor stability of malt beverages
JP2005006503A (ja) 2003-06-16 2005-01-13 Taiyo Kagaku Co Ltd 呈味性改善剤
JP4504118B2 (ja) * 2003-06-30 2010-07-14 株式会社東洋新薬 アルコール飲料
JP2005204585A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Asahi Breweries Ltd ポリフェノール含有アルコール飲料
JP4659407B2 (ja) 2004-07-29 2011-03-30 サントリーホールディングス株式会社 オリゴメリックプロアントシアニジン(opc)の分析方法
WO2006112496A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Toyo Shinyaku Co., Ltd. プロアントシアニジン含有物の製造方法
JP2006296378A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Toyo Shinyaku:Kk 松樹皮抽出物を含有する調味用組成物
JP2007051096A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Asahi Breweries Ltd 口腔用組成物
JP2007089439A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Kirin Brewery Co Ltd 後熟ホップを使用した発酵アルコール飲料の製造方法
CA2544488A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Chemisch Biochemisch Onderzoekscn Use of hop polyphenols in beer
EP1913821A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Kraft Foods R & D, Inc. Zweigniederlassung München Polyphenol-rich extract from plant material
JP2008212041A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Asahi Breweries Ltd 発泡性アルコール飲料の製造方法
JP4913000B2 (ja) 2007-09-27 2012-04-11 アサヒビール株式会社 発泡性アルコール飲料の製造方法
CN101138418B (zh) * 2007-10-16 2010-08-11 浙江大学 一种酒花超临界萃余物综合利用的方法
JP5614978B2 (ja) * 2009-12-22 2014-10-29 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 穀物由来のプロアントシアニジン含有抽出物、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101860593B1 (ko) 2018-05-23
CN103459581B (zh) 2016-02-24
US20140004239A1 (en) 2014-01-02
AU2012233289B2 (en) 2014-11-20
CA2829907A1 (en) 2012-10-04
TWI530498B (zh) 2016-04-21
WO2012133758A1 (ja) 2012-10-04
CA3027078C (en) 2021-05-18
JPWO2012133758A1 (ja) 2014-07-28
CA2829907C (en) 2019-01-29
AU2012233289A1 (en) 2013-05-02
DK2692847T3 (en) 2019-02-18
CN103459581A (zh) 2013-12-18
NZ615434A (en) 2015-05-29
EP2692847B1 (en) 2018-11-07
US8877275B2 (en) 2014-11-04
EP2692847A1 (en) 2014-02-05
CN105255664B (zh) 2018-04-27
JP6018568B2 (ja) 2016-11-02
EP2692847A4 (en) 2015-04-22
TW201300379A (zh) 2013-01-01
CA3027078A1 (en) 2012-10-04
JP2017038605A (ja) 2017-02-23
KR20140022850A (ko) 2014-02-25
CN105255664A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272428B2 (ja) プロアントシアニジン高含有植物抽出物
TW201430126A (zh) 非發酵之類啤酒發泡性飲料
JP2008263838A (ja) 発泡性アルコール飲料の製造方法
JP2023009192A (ja) ビールテイストノンアルコール飲料
JP7134976B2 (ja) 苦丁茶加工物
JP6415981B2 (ja) 単量体プロアントシアニジン除去植物抽出物
CN112806459A (zh) 一种咖啡饮品及其制备方法
JP6843590B2 (ja) ロースト香が増強された焙煎コーヒー豆、コーヒー抽出物、コーヒー製品、及びその製造方法
JP7282560B2 (ja) 飲食品の香味又は風味の劣化抑制用組成物及び劣化抑制方法
NZ615434B2 (en) Proanthocyanidin-rich plant extract
JP2004008146A (ja) 香気強化味噌およびその製造法
CN115361878A (zh) 具有青海苔香的赋予茶芳香的液状组合物
JP2022147651A (ja) ビールテイスト飲料及びその渋味マスキング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees