JP6268431B2 - テンション制御方法、印刷装置 - Google Patents

テンション制御方法、印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6268431B2
JP6268431B2 JP2013259814A JP2013259814A JP6268431B2 JP 6268431 B2 JP6268431 B2 JP 6268431B2 JP 2013259814 A JP2013259814 A JP 2013259814A JP 2013259814 A JP2013259814 A JP 2013259814A JP 6268431 B2 JP6268431 B2 JP 6268431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
web
sheet
shaft
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013259814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015117079A (ja
Inventor
将史 大場
将史 大場
大己 ▲徳▼島
大己 ▲徳▼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013259814A priority Critical patent/JP6268431B2/ja
Priority to US14/536,044 priority patent/US9725271B2/en
Publication of JP2015117079A publication Critical patent/JP2015117079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268431B2 publication Critical patent/JP6268431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/1825Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/1888Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/188Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web
    • B65H23/192Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in connection with running-web motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/1955Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations and controlling web tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/195Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H23/198Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in winding mechanisms or in connection with winding operations motor-controlled (Controlling electrical drive motors therefor)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/10Speed
    • B65H2513/11Speed angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/31Tensile forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/21Variable resistances, e.g. rheostats, potentiometers or strain gauges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/15Digital printing machines

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

この発明は、例えばロール・トゥ・ロール等によってウェブを搬送するにあたって、ウェブのテンションを制御する技術に関する。
特許文献1には、ロール紙を支持するロール紙ホルダーを回転させることで、ロール紙を搬送する画像記録装置が記載されている。かかる画像記録装置では、ロール紙をロール紙ホルダーに着脱することが可能である。したがって、作業者は、ロール紙をロール紙ホルダーに取り付ける作業を適宜実行できる。
特開2012−126529号公報
ところで、ロール紙のようなウェブを支持する回転軸を回転させてウェブを搬送する場合、ウェブが弛んだ状態であるとウェブを適切に搬送できない。したがって、ウェブの搬送を開始する際には、弛みのない状態でウェブを回転軸に支持しておくことが好適となる。しかしながら、ウェブを回転軸に弛みなく取り付けることは、作業者にとって必ずしも容易ではない。
この発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、回転軸に支持されるウェブの弛みを取ることを可能とする技術の提供を目的とする。
本発明にかかるテンション制御方法は、上記目的を達成するために、着脱可能にウェブを支持する回転軸に、回転軸にウェブを巻き取る方向への回転を開始させる第1工程と、第1工程の後に、ウェブに掛かるテンションを検出する第2工程と、第2工程において所定値よりも大きなテンションが検出されるまで、回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御を行う第3工程と、第2工程において所定値よりも大きなテンションが検出された後に、ウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う第4工程と、を備える。
本発明にかかる印刷装置は、上記目的を達成するために、着脱可能にウェブを支持する回転軸と、ウェブに掛かるテンションを検出可能な検出器と、ウェブを回転軸に巻き取る方向への回転を回転軸に開始させた後に、検出器によってウェブに掛かるテンションを検出し、該テンションの検出値が所定値以下である場合に、回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御を行い、該テンションの検出値が所定値よりも大きい場合に、検出器によって検出したウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う制御部とを備える。
このように構成された発明(テンション制御方法、印刷装置)では、ウェブは回転軸に着脱可能に支持されるため、ウェブが回転軸に取り付けられた際に、ウェブが弛んでいるおそれがある。これに対して本発明では、ウェブを巻き取る方向への回転を回転軸に開始させる(第1工程)。したがって、回転軸にウェブを巻き取って、ウェブの弛みを取ることが可能となっている。
さらに、所定値より大きいテンションを検出すると、検出値に基づくフィードバック制御を回転軸へ付与するトルクに対して開始する(第2工程)。かかる構成では、ウェブの弛みが取れて、所定値より大きいテンションが検出されると、検出器の検出値に基づいて回転軸に付与するトルクがフィードバック制御されるため、ウェブのテンションを安定させることができる。
ちなみに、ウェブの弛みが取れる前は、ウェブにテンションが付与されていないため、かかるフィードバック制御を行うことが必ずしも好適ではない。つまり、フィードバック制御を行った場合、ウェブが弛んでいるためにウェブにテンションを付与できない状況にあるにも拘わらず、ウェブにテンションを与えようとして回転軸に付与されるトルクが増大し続け、その結果、回転軸が高速で回転したり、ウェブの弛みが取れた瞬間に巨大なテンションがウェブに働いてウェブを破損したりするおそれがある。これに対して、すなわちウェブの弛みが取れる前であって、テンションの検出値が所定値以下である場合には、回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御が行われる。こうしてウェブの弛みが取れる前はフィードバック制御を実行しないように構成することで、回転軸が高速で回転したり、ウェブを破損したりすることを抑制することができる。
この際、第2工程において、所定値より大きいテンションを検出するまでは、一定のトルクで回転軸を回転させるように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成は、ウェブの弛みが取れる前に、回転軸が高速で回転したり、ウェブを破損したりすることを抑制できる。
また、第2工程において、所定値より大きいテンションを検出するまでは、所定のトルク以下のトルクで回転軸を回転させるように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成は、ウェブの弛みが取れる前に、回転軸が高速で回転したり、ウェブを破損したりすることを抑制できる。
なお、第2工程において、所定値より大きいテンションを検出するまでは、所定のトルク以下のトルクであって、時間経過に応じて増大するトルクで回転軸を回転させるように、テンション制御方法を構成しても構わない。
あるいは、第2工程において、所定値より大きいテンションを検出すると、回転軸の回転を停止するように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成では、回転軸を回転させることでウェブの弛みを取ることができるとともに、ウェブの弛みが取れた後は回転軸の回転を停止させて、ウェブの弛みを取った状態で以後のウェブ搬送に備えることができる。
また、所定値より大きいテンションをウェブに与えつつ回転軸を第1速度で回転させてウェブを搬送するテンション制御方法において、第2工程において、所定値より大きいテンションが検出されるまでは、第1速度が有する大きさ未満の大きさを有する第2速度で回転軸を回転させるように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成では、ウェブを搬送する際には、比較的速い第1速度で回転軸を回転させる。一方、ウェブの弛みを取る際には、比較的遅い第2速度で回転軸を回転させるため、ウェブの弛みが取れた瞬間にウェブに作用するテンションの大きさを抑えて、ウェブの破損等が発生することを抑制することができる。
ところで、作業者が回転軸にウェブを取り付ける向きを間違える場合がある。このような場合にウェブを巻き取る方向へ回転軸を回転させると、ウェブは回転軸に巻き取られずに、逆に回転軸から出て行ってしまう。そこで、第2工程において、回転軸の回転を所定時間継続しても、所定値よりも大きいテンションを検出できない場合は、回転軸にウェブを巻き取る方向への回転軸の回転を停止するように、テンション制御方法を構成しても良い。これによって、ウェブの取り付ける向きを間違えたために、回転軸の回転に伴って回転軸から出ていくウェブの量をある程度に抑えることができる。
この際、第2工程において、回転軸の回転を所定時間継続しても、所定値よりも大きいテンションを検出できない場合は、異常を報知するように、テンション制御方法を構成しても良い。これによって、作業者はウェブの取り付ける向きを間違えたことに気づいて、適切な作業を実行することができる。
また、第3工程において回転軸に付与するトルクが所定のトルク以下である間に、ウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う一方、回転軸に付与するトルクが所定のトルクを超えた後は、回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御を行うように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成では、テンションの検出値に基づいて回転軸に付与するトルクがフィードバック制御されるため、ウェブのテンションを安定させることができる。しかも、フィードバック制御は、回転軸に付与するトルクが所定トルク未満である場合に実行され、当該トルクが所定トルクを超えると実行されない。これによって、フィードバック制御によってトルクが過大となることが抑制されている。つまり、例えばウェブが弛んだ状態では、回転軸に付与するトルクを増大させたところで、ウェブにテンションを付与することはできない。したがって、フィードバック制御を行った場合には、ウェブが弛んでいるためにウェブにテンションを付与できない状況であるにも拘わらず、ウェブにテンションを与えようとして回転軸に付与されるトルクが増大し続け、その結果、回転軸が高速で回転したり、ウェブの弛みが取れた瞬間に巨大なテンションがウェブに働いてウェブを破損したりするおそれがある。これに対して、回転軸に付与するトルクが所定トルクを超えるとフィードバック制御を実行しないことで、回転軸が高速で回転したり、ウェブを破損したりすることを抑制することができる。
また、回転軸は、ウェブの搬送時には、回転軸に前記ウェブを巻き取る方向と逆の方向に回転することでウェブを繰り出す繰出軸であるように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成では、繰出軸にウェブを巻き取って、ウェブの弛みを取ることが可能となる。
また、回転軸は、ウェブの搬送時には、回転軸にウェブを巻き取る方向に回転することでウェブを巻き取る巻取軸であるように、テンション制御方法を構成しても良い。かかる構成では、巻取軸にウェブを巻き取って、ウェブの弛みを取ることが可能となる。
本発明を実行可能なプリンターが備える装置構成を例示する図。 図1に示すプリンターを制御する電気的構成を例示する図。 第1実施形態におけるテンションの制御を例示する図。 第1実施形態においてシートがセットされた際の動作を例示する図。 シートの弛みが取れる前後における挙動を模式的に例示する図。 シートの弛みが取れる前後における挙動を模式的に例示する図。 第2実施形態におけるテンションの制御を例示する図。 第2実施形態においてシートがセットされた際の動作を例示する図。
第1実施形態
図1は、本発明を実行可能なプリンターが備える装置構成を模式的に例示する正面図である。図1に示すように、プリンター1では、その両端が繰出軸20および巻取軸40にロール状に巻き付けられた1枚のシートS(ウェブ)が搬送経路Pcに沿って張架されており、シートSは、繰出軸20から巻取軸40へ向かう搬送方向Dsへ搬送されつつ、画像記録を受ける。シートSの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)等がある。概略的には、プリンター1は、繰出軸20からシートSを繰り出す繰出部2(繰出領域)と、繰出部2から繰り出されたシートSに画像を記録するプロセス部3(プロセス領域)と、プロセス部3で画像の記録されたシートSを巻取軸40に巻き取る巻取部4(巻取領域)を備える。なお、以下の説明では、シートSの両面のうち、画像が記録される面を表面と称する一方、その逆側の面を裏面と称する。
繰出部2は、シートSの端を巻き付けた繰出軸20と、繰出軸20から引き出されたシートSを巻き掛ける従動ローラー21とを有する。繰出軸20は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き付けて支持する。そして、繰出軸20が図1の時計回りに回転することで、繰出軸20に巻き付けられたシートSが従動ローラー21を経由してプロセス部3へと繰り出される。ちなみに、シートSは、繰出軸20に着脱可能な芯管22を介して繰出軸20に巻き付けられている。したがって、繰出軸20のシートSが使い切られた際には、ロール状のシートSが巻き付けられた新たな芯管22を繰出軸20に装着して、繰出軸20のシートSを取り換えることが可能となっている。さらに、繰出部2には、繰出軸20にロール状に巻かれたシートSのロール半径を検出するロール半径センサーS20が設けられている。
プロセス部3は、繰出部2から繰り出されたシートSを回転ドラム30で支持しつつ、回転ドラム30の外周面に沿って配置された各機能部51、52、61、62、63により処理を適宜行って、シートSに画像を記録するものである。このプロセス部3では、回転ドラム30の両側に前駆動ローラー31と後駆動ローラー32とが設けられており、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSが回転ドラム30に支持されて、画像記録を受ける。
前駆動ローラー31は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、繰出部2から繰り出されたシートSを裏面側から巻き掛ける。そして、前駆動ローラー31は図1の時計回りに回転することで、繰出部2から繰り出されたシートSを搬送経路の下流側へと搬送する。なお、前駆動ローラー31に対してはニップローラー31nが設けられている。このニップローラー31nは、前駆動ローラー31側へ付勢された状態でシートSの表面に当接しており、前駆動ローラー31との間でシートSを挟み込む。これによって、前駆動ローラー31とシートSの間の摩擦力が確保され、前駆動ローラー31によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
回転ドラム30は図示を省略する支持機構により搬送方向Dsおよびその逆方向の両方向に回転可能に支持された、例えば400[mm]の直径を有する円筒形状のドラムであり、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSを裏面側から巻き掛ける。この回転ドラム30は、シートSとの間の摩擦力を受けてシートSの搬送方向Dsに従動回転しつつ、シートSを裏面側から支持するものである。ちなみに、プロセス部3では、回転ドラム30への巻き掛け部の両側でシートSを折り返す従動ローラー33、34が設けられている。これらのうち従動ローラー33は、前駆動ローラー31と回転ドラム30の間でシートSの表面を巻き掛けて、シートSを折り返す。一方、従動ローラー34は、回転ドラム30と後駆動ローラー32の間でシートSの表面を巻き掛けて、シートSを折り返す。このように、回転ドラム30に対して搬送方向Dsの上・下流側それぞれでシートSを折り返すことで、回転ドラム30へのシートSの巻き掛け部を長く確保することができる。
後駆動ローラー32は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、回転ドラム30から従動ローラー34を経由して搬送されてきたシートSを裏面側から巻き掛ける。そして、後駆動ローラー32は図1の時計回りに回転することで、シートSを巻取部4へと搬送する。なお、後駆動ローラー32に対してはニップローラー32nが設けられている。このニップローラー32nは、後駆動ローラー32側へ付勢された状態でシートSの表面に当接しており、後駆動ローラー32との間にシートSを挟み込む。これによって、後駆動ローラー32とシートSの間の摩擦力が確保され、後駆動ローラー32によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
このように、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSは、回転ドラム30の外周面に支持される。そして、プロセス部3では、回転ドラム30に支持されるシートSの表面に対してカラー画像を記録するために、互いに異なる色に対応した複数の記録ヘッド51が設けられている。具体的には、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックに対応する4個の記録ヘッド51が、この色順で搬送方向Dsに並ぶ。各記録ヘッド51は、回転ドラム30に巻き掛けられたシートSの表面に対して若干のクリアランスを空けて対向しており、対応する色のインク(有色インク)をノズルからインクジェット方式で吐出する。そして、搬送方向Dsへ搬送されるシートSに対して各記録ヘッド51がインクを吐出することで、シートSの表面にカラー画像が形成される。
ちなみに、インクとしては、紫外線(光)を照射することで硬化するUV(ultraviolet)インク(光硬化性インク)が用いられる。そこで、プロセス部3では、インクを硬化させてシートSに定着させるために、UV照射器61、62(光照射部)が設けられている。なお、このインク硬化は、仮硬化と本硬化の二段階に分けて実行される。複数の記録ヘッド51の各間には、仮硬化用のUV照射器61が配置されている。つまり、UV照射器61は弱い照射強度の紫外線を照射することで、インクの濡れ広がり方が紫外線を照射しない場合に比べて十分に遅くなる程度にインクを硬化(仮硬化)させるものであり、インクを本硬化させるものではない。一方、複数の記録ヘッド51に対して搬送方向Dsの下流側には、本硬化用のUV照射器62が設けられている。つまり、UV照射器62は、UV照射器61より強い照射強度の紫外線を照射することで、インクの濡れ広がりが停止する程度に硬化(本硬化)させるものである。
このように、複数の記録ヘッド51の各間に配置されたUV照射器61が、搬送方向Dsの上流側の記録ヘッド51からシートSに吐出された有色インクを仮硬化させる。したがって、一の記録ヘッド51がシートSに吐出したインクは、搬送方向Dsの下流側で一の記録ヘッド51に隣り合う記録ヘッド51に到るまでに仮硬化される。これによって、異なる色の有色インクが混ざり合うといった混色の発生が抑制される。こうして混色が抑制された状態で、複数の記録ヘッド51は互いに異なる色の有色インクを吐出して、シートSにカラー画像を形成する。さらに、複数の記録ヘッド51より搬送方向Dsの下流側では、本硬化用のUV照射器62が設けられている。そのため、複数の記録ヘッド51により形成されたカラー画像は、UV照射器62により本硬化されてシートSに定着する。
さらに、UV照射器62に対して搬送方向Dsの下流側には、記録ヘッド52が設けられている。この記録ヘッド52は、回転ドラム30に巻き掛けられたシートSの表面に対して若干のクリアランスを空けて対向しており、透明のUVインクをノズルからインクジェット方式でシートSの表面に吐出する。つまり、4色分の記録ヘッド51によって形成されたカラー画像に対して、透明インクがさらに吐出される。この透明インクは、カラー画像の全面に吐出されて、光沢感あるいはマット感といった質感をカラー画像に与える。また、記録ヘッド52に対して搬送方向Dsの下流側には、UV照射器63が設けられている。このUV照射器63は強い紫外線を照射することで、記録ヘッド52が吐出した透明インクを本硬化させるものである。これによって、透明インクをシートS表面に定着させることができる。
このように、プロセス部3では、回転ドラム30の外周部に巻き掛けられるシートSに対して、インクの吐出および硬化が適宜実行されて、透明インクでコーティングされたカラー画像が形成される。そして、このカラー画像の形成されたシートSが、後駆動ローラー32によって巻取部4へと搬送される。
巻取部4は、シートSの端を巻き付けた巻取軸40の他に、巻取軸40と後駆動ローラー32の間でシートSを裏面側から巻き掛ける従動ローラー41を有する。巻取軸40は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き取って支持する。つまり、巻取軸40が図1の時計回りに回転すると、後駆動ローラー32から搬送されてきたシートSが従動ローラー41を経由して巻取軸40に巻き取られる。ちなみに、シートSは、巻取軸40に着脱可能な芯管42を介して巻取軸40に巻き取られる。したがって、巻取軸40に巻き取られたシートSが満杯になった際には、芯管42ごとシートSを取り外すことが可能となっている。さらに、巻取部4には、巻取軸40にロール状に巻かれたシートSのロール半径を検出するロール半径センサーS40が設けられている。
以上がプリンター1の装置構成の概要である。続いて、プリンター1を制御する電気的構成について説明を行なう。図2は、図1に示すプリンターを制御する電気的構成を模式的に例示するブロック図である。プリンター1では、プリンター1の各部を制御するプリンター制御部100が設けられている。そして、記録ヘッド、UV照射器およびシート搬送系の装置各部はプリンター制御部100によって制御される。これら装置各部に対するプリンター制御部100の制御の詳細は次のとおりである。
プリンター制御部100は、カラー画像を形成する各記録ヘッド51のインク吐出タイミングを、シートSの搬送に応じて制御する。具体的には、このインク吐出タイミングの制御は、回転ドラム30の回転軸に取り付けられて、回転ドラム30の回転位置を検出するドラムエンコーダーE30の出力(検出値)に基づいて実行される。つまり、回転ドラム30はシートSの搬送に伴って従動回転するため、回転ドラム30の回転位置を検出するドラムエンコーダーE30の出力を参照すれば、シートSの搬送位置を把握することができる。そこで、プリンター制御部100は、ドラムエンコーダーE30の出力からpts(print timing signal)信号を生成し、このpts信号に基づいて各記録ヘッド51のインク吐出タイミングを制御することで、各記録ヘッド51が吐出したインクを搬送されるシートSの目標位置に着弾させて、カラー画像を形成する。
また、記録ヘッド52が透明インクを吐出するタイミングも、同様にドラムエンコーダーE30の出力に基づいてプリンター制御部100により制御される。これによって、複数の記録ヘッド51によって形成されたカラー画像に対して、透明インクを的確に吐出することができる。さらに、UV照射器61、62、63の点灯・消灯のタイミングや照射光量もプリンター制御部100によって制御される。
また、プリンター制御部100は、図1を用いて詳述したシートSの搬送を制御する機能を司る。つまり、シート搬送系を構成する部材のうち、繰出軸20、前駆動ローラー31、後駆動ローラー32および巻取軸40それぞれにはモーターが接続されている。そして、プリンター制御部100はこれらのモーターを回転させつつ、各モーターの速度やトルクを制御して、シートSの搬送を制御する。このシートSの搬送制御の詳細は次のとおりである。
プリンター制御部100は、繰出軸20を駆動する繰出モーターM20を回転させて、繰出軸20から前駆動ローラー31にシートSを供給する。この際、プリンター制御部100は、繰出モーターM20のトルクを制御して、繰出軸20から前駆動ローラー31までのシートSのテンション(繰出テンションTa)を調整する。つまり、繰出軸20と前駆動ローラー31の間に配置された従動ローラー21には、繰出テンションTaの大きさを検出するテンションセンサーS21が取り付けられている。このテンションセンサーS21は、例えばシートSから受ける力の大きさを検出するロードセルによって構成することができる。そして、プリンター制御部100は、テンションセンサーS21の検出結果(検出値)に基づいて、繰出モーターM20のトルクをフィードバック制御して、シートSの繰出テンションTaを調整する。
また、プリンター制御部100は、前駆動ローラー31を駆動する前駆動モーターM31と、後駆動ローラー32を駆動する後駆動モーターM32とを回転させる。これによって、繰出部2から繰り出されたシートSがプロセス部3を通過する。この際、前駆動モーターM31に対しては速度制御が実行される一方、後駆動モーターM32に対してはトルク制御が実行される。つまり、プリンター制御部100は、前駆動モーターM31のエンコーダー出力に基づいて、前駆動モーターM31の回転速度を一定に調整する。これによって、シートSは、前駆動ローラー31によって一定速度で搬送される。
一方、プリンター制御部100は、後駆動モーターM32のトルクを制御して、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32までのシートSのテンション(プロセステンションTb)を調整する。つまり、回転ドラム30と後駆動ローラー32の間に配置された従動ローラー34には、プロセステンションTbの大きさをを検出するテンションセンサーS34が取り付けられている。このテンションセンサーS34は、例えばシートSから受ける力の大きさを検出するロードセルによって構成することができる。そして、プリンター制御部100は、テンションセンサーS34の検出結果(検出値)に基づいて、後駆動モーターM32のトルクをフィードバック制御して、シートSのプロセステンションTbを調整する。
また、プリンター制御部100は、減速機43を介して巻取軸40に接続された巻取モーターM40を回転させて、後駆動ローラー32が搬送するシートSを巻取軸40に巻き取る。この際、プリンター制御部100は、巻取モーターM40のトルクを制御して、後駆動ローラー32から巻取軸40までのシートSのテンション(巻取テンションTc)を調整する。つまり、後駆動ローラー32と巻取軸40の間に配置された従動ローラー41には、巻取テンションTcの大きさを検出するテンションセンサーS41が取り付けられている。このテンションセンサーS41は、例えばシートSから受ける力の大きさを検出するロードセルによって構成することができる。そして、プリンター制御部100は、テンションセンサーS41の検出結果(検出値)に基づいて、巻取モーターM40のトルクをフィードバック制御して、シートSの巻取テンションTcを調整する。ちなみに、プリンター制御部100は、巻取軸40に支持されるシートSのロール半径の増大に応じて巻取テンションTcを減少させるテーパーテンションを実行するために、ロール半径センサーS40の検出値に応じて巻取テンションTcの目標値を変更しつつ、巻取テンションTcを制御する。
なお、プリンター1は、ユーザーインターフェース7を具備しており、作業者はユーザーインターフェース7に指令を入力したり、ユーザーインターフェース7を見てプリンター1の状態を確認したりすることができる。これに対応して、プリンター制御部100は、ユーザーインターフェース7に入力された指令に応じてプリンター1の各部を制御したり、プリンター1の状態をユーザーインターフェース7に表示したりする。
図3は、第1実施形態における繰出テンションおよび巻取テンションの制御を例示するブロック図である。図3に示したテンションを制御する構成は、繰出軸20および巻取軸40のそれぞれに個別に設けられているが、テーパーテンション制御の有無を除いて両者で略共通するため、ここではまとめて説明を行う。同図において、プリンター制御部100に内蔵される構成は、破線内に示されている。プリンター制御部100は、FB制御量に基づきフィードバック制御を行うFB(Feed Back)系と、FF制御量に基づきフィードフォワード制御を行うFF(Feed
Forward)系とを有する。FB系は、テンションセンサーS21、S41の検出値から求めたFB制御量に基づいてモーターM20、M40の出力トルクをフィードバック制御する。FF系は、ロール半径、シートSの搬送速度(の推定値)およびシート搬送系のイナーシャから求めたFF制御量に基づいてモーターM20、M40の出力トルクをフィードフォワード制御する。
まずは、FB系について説明する。このFB系は、テンションセンサーS21、S41で検出したテンションT(繰出テンションTa、巻取テンションTc)と目標テンションTtとの偏差Δに基づいて、フィードバック制御を行う。この際、繰出軸20に対するフィードバック制御においては、目標テンションTtはロール半径Raに依らず一定である。一方、巻取軸40に対するフィードバック制御においては、上述のテーパーテンションが実行される。つまり、プリンター制御部100は、巻取軸40にフィードバック制御を行う際の目標テンションTtを、ロール半径センサーS40の検出値Rcの増大に応じて減少させる。具体的には、プリンター制御部100は、ロール半径Rcに対するテンションTの変化率を示すテーパー率101と、テンションTの基準値である基準テンション102とを内蔵メモリーに記憶する。そして、ロール半径センサーS40の検出値Rcに応じたテーパー率101を基準テンション102に乗ずることで、目標テンションTtを算出する。ちなみに、繰出軸20へのフィードバック制御においては、テーパーテンションが行われないため、テーパー率101は排されており、基準テンション102が目標テンションTtとなる。
次に、プリンター制御部100では、テンションセンサーS21、S41により検出したテンションTの値から目標テンションTtを減算して偏差Δ(=T−Tt)が求められ、PID制御器120が偏差Δに基づいてモーターM20、M40の出力トルクをPID制御する。このPID制御器120は、偏差Δに比例ゲインKpを乗じる比例演算、積分回路122で偏差Δを積分した値に積分ゲインKiを乗じる積分演算、および微分回路124で偏差Δを微分した値に微分ゲインKdを乗じる微分演算を行う。そして、比例演算、積分演算および微分演算のそれぞれで求められた値が加算されてFB制御量が求められ、このFB制御量に基づいてモーターM20、M40の出力トルクがフィードバック制御される。
また。プリンター制御部100は、テンションセンサーS21、S41が検出したテンションTに基づいてPID制御器120をON/OFFするON/OFF判定器130を具備する。したがって、ON/OFF判定器130がPID制御器120をONにした場合に、PID制御器120によるフィードバック制御が実行される。一方、ON/OFF判定器130がPID制御器120をOFFにした場合には、PID制御器120によるフィードバック制御は実行されない。なお、ON/OFF判定器130の動作の詳細は後述する。
続いて、FF系について説明する。FF系では、ロール半径、シートSの搬送速度(の推定値)およびシート搬送系のイナーシャそれぞれに基づく各項(3項)を加算することで、FF制御量が求められる。つまり、1項目としては、回転軸(繰出軸20、巻取軸40)に支持されるシートSのロール半径Ra、Rcと目標テンションTtとを乗じたトルク(Ra×Tt、Rc×Tt)が求められる。2項目としては、シートSの搬送速度から求められる回転軸20、40の回転数に基づいて、回転軸20、40を空転(等速回転)させるために必要な空転トルクが求められる。具体的には、搬送速度推定回路141により、シートSの搬送速度Vsが推定される。この際、シートSの搬送速度は、例えばドラムエンコーダーE30の検出値から求めても良いし、予め取得したシートSの加減速パターンを参照しつつシートSの搬送開始からの経過時間から求めても良い。並行して、ロール半径Ra、Rcに2πを乗じた値(2π×Ra、2π×Rc)が求められる(図中「142」)。そして、搬送速度Vsを2π×Ra、2π×Rcで除して回転軸20、40の回転数(Vs/(2π×Ra)、Vs/(2π×Rc))が求められ、空転トルク算出回路143がこの回転数に基づいて空転トルクを求める。3項目としては、プリンター制御部100の内蔵メモリーに記憶されるイナーシャ144(回転軸20、40を回転させる際のイナーシャ)に、微分回路145が回転数を微分した値を乗じたトルクが求められる。そして、各項のトルクを加算してFF制御量が求められ、このFF制御量に基づいてモーターM20、M40の出力トルクがフィードフォワード制御される。
上記のように構成されたプリンター1では、作業者は、回転軸20、40に対してシートSをセットすることができる。例えば、繰出軸20へのシートSのセッティングは、新たなロール状のシートSを繰出軸20に取り付けて、プロセス部3に張られたシートSに接続することで実行できる。あるいは、巻取軸40へのシートSのセッティングは、印刷を終えたロール状のシートSを巻取軸40から取り外すとともに、プロセス部3に張られたシートSを引き出して巻取軸40に取り付けることで実行できる。
そして、本実施形態のプリンター制御部100は、回転軸20、40にシートSがセットされると、回転軸20、40にシートSを巻き取ってシートSの弛みを取る動作を実行する。図4は、第1実施形態において回転軸にシートがセットされた際にプリンター制御部が実行する動作を例示するフローチャートである。なお、図4に示した動作は、繰出軸20および巻取軸40のそれぞれに対して個別に実行されるが、両者で略共通するため、ここではまとめて説明を行う。
回転軸20、40にシートSがセットされると、図4のフローチャートが実行される。この際、回転軸20、40へのシートSのセットは、作業者によるユーザーインターフェース7へのその旨の入力に基づいて判断しても良いし、ロール半径センサーS20、S40の出力値の変化に基づいて判断しても良い。
ステップS101では、回転軸20、40の回転が開始され、その後、回転軸20、40は一定のトルクをモーターM20、M40から受けて回転する。ちなみに、繰出軸20にシートSがセットされた場合は、繰出軸20は、搬送方向DsにシートSを搬送する際の回転方向(図1の時計回り方向)とは逆の方向(図1の反時計回り方向)に回転する。これによって、シートSの弛みが繰出軸20に巻き取られる。また、シートSを搬送する際に繰出軸20が回転する速度(第1速度)が有する大きさよりも、シートSの弛みを巻き取る際に繰出軸20が回転する速度(第2速度)が有する大きさは小さく設定されている。つまり、繰出軸20は比較的ゆっくり回転しつつ、シートSの弛みを巻き取る。一方、巻取軸40にシートSがセットされた場合は、巻取軸40は、搬送方向DsにシートSを搬送する際の回転方向(図1の時計回り方向)に回転する。これによって、シートSの弛みが巻取軸40に巻き取られる。ちなみに、シートSを搬送する際に巻取軸40が回転する速度(第1速度)が有する大きさよりも、シートSの弛みを巻き取る際に巻取軸40が回転する速度(第2速度)が有する大きさは小さく設定されている。つまり、巻取軸40は比較的ゆっくり回転しつつ、シートSの弛みを巻き取る。
ステップS102では、ON/OFF判定器130が、PID制御器120によるフィードバック制御をOFFにする。これによってオープンループ制御が回転軸20、40へ付与するトルクに対して開始されることとなる。なお、ステップS102は、ここで例示したタイミングに限られず、ステップS101と同時あるいはステップS101の前に実行されても良い。続くステップS103では、ON/OFF判定器130は、テンションセンサーS21、S41が検出するテンションTが「0」より大きいか否かを判断する。そして、シートSの弛みが取り終えておらず、テンションTが「0」に等しい場合(ステップS103で「NO」の場合)は、ステップS104に進んで、所定時間が経過したか否かが判断される。なお、所定時間の起点は、例えば回転軸20、40の回転を開始したタイミングとすることができる。
所定時間が経過したと判断された場合(ステップS104で「YES」の場合)は、回転軸20、40の回転を停止して(ステップS105)、ユーザーインターフェース7を介して作業者に異常を報知する(ステップS106)。なお、ステップS105、106の順番はこれに限られず、同時であっても前後が逆であっても良い。一方、所定時間が経過していないと判断された場合(ステップS104で「NO」の場合)は、ステップS103に戻る。
そして、回転軸20、40にセットされたシートSの弛みの巻取が終わると、シートSにテンションTが付与される。その結果、ステップS103では、テンションTが「0」より大きいと判断される。これを受けて、ON/OFF判定器130は、PID制御器120によるフィードバック制御をONにして(ステップS107)、回転軸20、40の回転を停止する(ステップS108)。こうして、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づいてフィードバック制御されたテンションTを与えつつシートSを回転軸20、40に支持することができる。さらには、以後にシートSを搬送する際にも、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づいてフィードバック制御されたテンションTをシートSに与えることができる。
以上に説明したように、本実施形態では、シートSを巻き取る方向への回転を回転軸20、40に開始させる。したがって、回転軸20、40にシートSを巻き取って、シートSの弛みを取ることが可能となっている。
この際、プリンター制御部100は、シートSのテンションTを検出するテンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出したことに基づいて回転軸20、40の回転を制御している。つまり、回転軸20、40の回転を継続することでシートSの弛みが取れた時点で、シートSには大きなテンションTが発生することとなる。したがって、テンションセンサーS21、S41の検出値は、シートSの弛みが取れたか否かの目安となりうる。そこで、本実施形態では、テンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出したことに基づいて回転軸20、40の回転を制御することで、シートSの弛みの状態に応じた適切な制御を行うことが可能となっている。
例えば、テンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出すると、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づくフィードバック制御が、回転軸20、40への出力トルクに対して開始される。かかる構成では、シートSの弛みが取れた後には、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づいて回転軸20、40への出力トルクをフィードバック制御することで、シートSのテンションを安定させることができる。一方、シートSの弛みが取れる前は、シートSにテンションTが付与されていないため、かかるフィードバック制御を行うことが必ずしも好適ではない。つまり、フィードバック制御を行った場合、シートSが弛んでいるためにシートSにテンションTを付与できない状況にあるにも拘わらず、シートSにテンションTを与えようとして回転軸20、40への出力トルクが増大し続け、その結果、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSの弛みが取れた瞬間に巨大なテンションTがシートSに働いてシートSを破損したりするおそれがある。これに対して、シートSの弛みが取れる前は、オープンループ制御が実行され、フィードバック制御が実行されない。これによって、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSを破損したりすることを抑制することができる。こうして、シートSの弛みが取れる前後に応じて、シートSのテンションTに対して適切な制御を実行できる。
この点について図5および図6を用いて詳述する。図5および図6は、シートの弛みが取れる前後における挙動を模式的に例示するタイミングチャートであり、上段において回転軸20、40の回転速度が示され、中段にモーターM20、M40の出力トルクが示され、下段にシートSのテンションTが示されている。特に、図5は、シートSの弛みが取れる前後を通じてテンションTへのフィードバック制御を行った場合を模式的に例示しており、図6は、本実施形態と同様に、シートSの弛みが取れてからテンションTへのフィードバック制御を開始した場合を模式的に例示している。
図5に示す例では、シートSの弛みが取れる時刻taより前の期間においてもフィードバック制御が実行される。当該期間においては、シートSが弛んでいるため、シートSにはテンションを付与することができない(同図下段)。それにも拘わらず、フィードバック制御が偏差Δを減少させようと、モーターM20、40の出力トルクを上げ続けている(同図中段)。そのため、回転軸20、40の回転速度は、増加し続けている(同図中段)。そして、時刻taにおいてシートSの弛みが取れると、シートSには目標テンションTtを大きく超える巨大なテンションTが瞬間的に働く(同図下段)。その結果、フィードバック制御は、巨大なテンションTの印加に追従できず、時刻ta以後の挙動が振動的となっている(同図中段および下段)。
これに対して、図6に示す例では、シートSの弛みが取れる時刻tbよりも前の期間においてはフィードバック制御が実行されておらず、モーターM20、40の出力トルクは一定である(同図中段)。そのため、回転軸20、40の回転速度は、ある程度まで増加した後は一定となっている(同図上段)。したがって、シートSの弛みが取れた時刻tbにシートSに働くテンションTは、目標テンションTtを若干超える程度に抑えられており、時刻tb以後のフィードバック制御によってテンションTを目標テンションTtへ速やかに収束させることが可能となっている。こうして、本実施形態では、シートSの弛みが取れる前後に応じて、シートSのテンションTに対して適切な制御を実行できる。
特に、本実施形態では、テンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出するまでは、一定のトルクで回転軸20、40を回転させている。換言するとテンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出するまでは、オープンループ制御を実施しているともいえる。かかる構成は、シートSの弛みが取れる前に、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSを破損したりすることを抑制するのに資する。
また、本実施形態では、シートSのテンションTを検出するテンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出すると、回転軸20、40の回転を停止している。かかる構成では、回転軸20、40を回転させることでシートSの弛みを取ることができるとともに、シートSの弛みが取れた後は回転軸20、40の回転を停止させて、シートSの弛みを取った状態で以後のシートSの搬送に備えることができる。こうして、シートSの弛みが取れる前後に応じて、シートSのテンションTに対して適切な制御を実行できる。
また、本実施形態では、シートSを搬送する際には、比較的速い速度(第1速度)で回転軸20、40を回転させる。一方、シートSの弛みを取る際には、第1速度に比べて比較的遅い速度(第2速度)で回転軸20、40を回転させるため、シートSの弛みが取れた瞬間にシートSに作用するテンションTの大きさを抑えて、シートSの破損等が発生することを抑制することができる。
ところで、作業者が回転軸20、40にシートSを取り付ける向きを間違える場合がある。このような場合にシートSを巻き取る方向へ回転軸20、40を回転させると、シートSは回転軸20、40に巻き取られずに、逆に回転軸20、40から出て行ってしまう。そこで、本実施形態では、回転軸20、40の回転を所定時間継続しても、所定値(ゼロ)よりも大きいシートSのテンションTを検出できない場合は、回転軸20、40の回転を停止している。これによって、シートSの取り付ける向きを間違えたために、回転軸20、40の回転に伴って回転軸20、40から出ていくシートSの量をある程度に抑えることができる。
さらに、この実施形態では、回転軸20、40の回転を所定時間継続しても、所定値よりも大きいシートSのテンションTを検出できない場合は、作業者に異常を報知する。これによって、作業者はシートSの取り付ける向きを間違えたことに気づいて、適切な作業を実行することができる。
第2実施形態
続いて、第2実施形態について説明を行う。なお、ここでは、第1実施形態との差異点を中心に説明を行い、共通点については相当符号を付して説明を省略する。なお、第2実施形態においても、第1実施形態と共通する構成を具備することで、同様の効果を奏することは言うまでもない。
図7は、第2実施形態における繰出テンションおよび巻取テンションの制御を例示するブロック図である。図7に示したテンションを制御する構成は、繰出軸20および巻取軸40のそれぞれに個別に設けられているが、両者で略共通するため、ここではまとめて説明を行う。同図に示すように、第2実施形態では、ON/OFF判定器130は、テンションTでなく、モーターM20、M40に入力される制御量(FB制御量とFF制御量の和)、換言すればモーターM20、M40の出力トルクに基づいてPID制御器120のON/OFF制御を行う。このON/OFF判定器130の動作の詳細は、図8に例示する通りである。
図8は、第2実施形態において回転軸にシートがセットされた際にプリンター制御部が実行する動作を例示するフローチャートである。なお、図8に示した動作は、繰出軸20および巻取軸40のそれぞれに対して個別に実行されるが、両者で略共通するため、ここではまとめて説明を行う。
回転軸20、40にシートSがセットされると、図8のフローチャートが実行される。 ステップS201では、回転軸20、40の回転が開始され、その後、回転軸20、40は一定のトルクをモーターM20、M40から受けて回転する。この際の繰出軸20あるいは巻取軸40の回転方向や速度は第1実施形態で例示した通りである。ステップS202では、ON/OFF判定器130が、PID制御器120によるフィードバック制御をONにする。これによって、テンションセンサーS21、S41に基づいてテンションTがフィードバック制御されつつ、シートSの弛みが回転軸20、40に巻き取られることとなる。なお、ステップS202は、ここで例示したタイミングに限られず、ステップS201と同時あるいはステップS201の前に実行されても良い。
続くステップS203では、ON/OFF判定器130は、テンションセンサーS21、S41が検出するテンションTが「0」より大きいか否かを判断する。そして、シートSの弛みが取り終えておらず、テンションTが「0」に等しい場合(ステップS203で「NO」の場合)は、ステップS204に進んで、所定時間が経過したか否かが判断される。なお、所定時間の起点は、例えば回転軸20、40の回転を開始したタイミングとすることができる。
所定時間が経過したと判断された場合(ステップS204で「YES」の場合)は、回転軸20、40の回転を停止して(ステップS205)、ユーザーインターフェース7を介して作業者に異常を報知する(ステップS206)。なお、ステップS205、206の順番はこれに限られず、同時であっても前後が逆であっても良い。一方、所定時間が経過していないと判断された場合(ステップS204で「NO」の場合)は、ON/OFF判定器130は、モーターM20、M40から回転軸20、40への出力トルクQが所定トルクQthより大きいか否かを判断する(ステップS207)。
出力トルクQが所定トルクQth以下である場合(ステップS207で「NO」の場合)は、ON/OFF判定器130はPID制御器120をONにして(ステップS208)、ステップS203に戻る。一方、出力トルクQが所定トルクQthより大きい場合(ステップS207で「YES」の場合)は、ON/OFF判定器130はPID制御器120をOFFにして(ステップS209)、回転軸20、40へ付与するトルクに対してオープンループ制御を開始してから、ステップS203に戻る。かかる制御を実行した場合、回転軸20、40に弛んだシートSを巻き取る過程において、出力トルクQが所定トルクQth以下であればテンションTのフィードバック制御が実行され、出力トルクQが所定トルクQthを超えるとテンションTのフィードバック制御が停止される。
そして、回転軸20、40にセットされたシートSの弛みの巻き取りが終わると、シートSにテンションTが付与される。その結果、ステップS203では、テンションTが「0」より大きいと判断される。これを受けて、ON/OFF判定器130は、回転軸20、40の回転を停止するとともに(ステップS210)、PID制御器120をONにする(ステップS211)。こうして、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づいてフィードバック制御されたテンションTを与えつつシートSを回転軸20、40に支持することができる。さらには、以後にシートSを搬送する際にも、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づいてフィードバック制御されたテンションTをシートSに与えることができる。
以上に説明したように、本実施形態では、回転軸20、40へ付与するトルクQが所定トルクQth以下であると、シートSのテンションTを検出するテンションセンサーS21、S41の検出値に基づくフィードバック制御をトルクQに対して行う。一方、回転軸20、40へ付与する出力トルクQが所定トルクQthを超えると、テンションセンサーS21、S41の検出値に基づくフィードバック制御をトルクQに対して行わない。かかる構成では、テンションセンサーS21の検出値に基づいて回転軸20、40に付与するトルクQがフィードバック制御されるため、シートSのテンションTを安定させることができる。しかも、フィードバック制御は、トルクQが所定トルクQth以下である場合に実行され、当該トルクQが所定トルクQthを超えると実行されない。これによって、フィードバック制御によってトルクQが過大となることが抑制されている。つまり、例えばシートSが弛んだ状態では、回転軸20、40への出力トルクを増大させたところで、シートSにテンションTを付与することはできない。したがって、フィードバック制御を行った場合には、シートSが弛んでいるためにシートSにテンションTを付与できない状況であるにも拘わらず、シートSにテンションTを与えようとしてトルクQが増大し続け、その結果、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSの弛みが取れた瞬間に巨大なテンションTがシートSに働いてシートSを破損したりするおそれがある。これに対して、トルクQが所定トルクQthを超えるとフィードバック制御を実行しないことで、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSを破損したりすることを抑制できる。
その他
以上のように、上記第1実施形態では、シートSが本発明の「ウェブ」の一例に相当し、プリンター1が本発明の「印刷装置」の一例に相当し、繰出軸20あるいは巻取軸40が本発明の「回転軸」の一例に相当し、プリンター制御部100が本発明の「制御部」の一例に相当し、テンションセンサーS21あるいはテンションセンサーS41が本発明の「検出器」の一例に相当し、「ゼロ」が本発明の「所定値」の一例に相当する。また、上記第2実施形態では、トルクQthが本発明の「所定トルク」の一例に相当する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記第1実施形態においてはテンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションTを検出するまでは、回転軸20、40に付与するトルクが一定に制御されていた。しかしながら、トルクの制御態様はこれに限られない。
そこで、例えば、テンションセンサーS21、S41が所定値(ゼロ)より大きいテンションを検出するまでは、所定トルク以下のトルクで回転軸20、40を回転させるようにしても良い。この際、回転軸20、40に付与されるトルクは、一定である必要はなく、所定トルク以下の範囲で変化しても構わない。かかる構成によっても、シートSの弛みが取れる前に、回転軸20、40が高速で回転したり、シートSを破損したりすることを抑制できる。あるいは、シートSが所定値より大きいテンションTを検出するまでは、時間経過に応じて増大するトルクで回転軸20、40を回転させるように構成しても構わない。
また、繰出、巻取のいずれか一方に本発明を適用するように構成しても構わない。
また、上記実施形態のステップS103、S203では、テンションTが「ゼロ」と比較されていた。しかしながら、テンションTの比較対象は「ゼロ」に限らず、「ゼロ」より大きな「所定値」であっても構わない。
また、上記実施形態では、シートSの弛みを取って、シートSにテンションT(>0)を付与した後は、回転軸20、40の回転を停止させていた。しかしながら、このように回転軸20、40の回転を停止させる必要は必ずしも無く、シートSの弛みを取った後に、そのままシートSの搬送へ移行しても構わない。
また、上記実施形態では、繰出軸20および巻取軸40のそれぞれに本発明を適用した場合について説明した。しかしながら、繰出軸20および巻取軸40の一方にのみ本発明を適用しても構わない。少なくとも本発明を適用した回転軸については、本発明の効果を奏することができる。
また、上記実施形態では、巻取モーターM40と巻取軸40との間に減速機43が設けられていた。しかしながら、減速機43を介さずに巻取モーターM40から巻取軸40にトルクを出力するように構成しても構わない。
また、上記実施形態では、積分動作、比例動作および微分動作が実行されていた。しかしながら、これらすべての動作に基づいてフィードバック制御を行う必要はなく、いずれかの動作を排除しても構わない。
また、上記実施形態では、フィードバック制御の他に、フィードフォワード制御が実行されていた。このフィードフォワード制御の具体的構成は、上記の例から適宜変更することができる。あるいは、フィードフォワード制御を行わないように構成することもできる。
また、搬送されるシートSを支持する部材についても、上記回転ドラム30のような円筒形状のものに限られない。したがって、シートSを平面で支持するフラット型のプラテンを用いることも可能である。
1…プリンター、20…繰出軸、40…巻取軸、M20…繰出モーター、M40…巻取モーター、S21…テンションセンサー、S41…テンションセンサー、100…プリンター制御部、120…PID制御器、130…ON/OFF判定器、S…シート、T…テンション、Ta…繰出テンション、Tc…巻取テンション、Tt…目標テンション

Claims (11)

  1. 所定値より大きいテンションをウェブに与えつつ、着脱自在に前記ウェブを支持する回転軸を第1速度で回転させて前記ウェブを搬送するテンション制御方法であって、
    記回転軸に前記ウェブを巻き取る方向への回転を、前記回転軸に開始させる第1工程と、
    前記第1工程の後に、前記ウェブに掛かるテンションを検出する第2工程と、
    前記第2工程において所定値よりも大きなテンションが検出されるまで、前記回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御を行う第3工程と、
    前記第2工程において所定値よりも大きなテンションが検出された後に、前記ウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、前記回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う第4工程と、
    を備え
    前記第2工程において、所定値より大きいテンションが検出されるまでは、前記第1速度が有する大きさ未満の大きさを有する第2速度で前記回転軸を回転させるテンション制御方法。
  2. 前記第2工程において、前記所定値より大きいテンションを検出するまでは、一定のトルクで前記回転軸を回転させる請求項1に記載のテンション制御方法。
  3. 前記第2工程において、前記所定値より大きいテンションを検出するまでは、所定のトルク以下のトルクで前記回転軸を回転させる請求項1に記載のテンション制御方法。
  4. 前記第2工程において、前記所定値より大きいテンションを検出するまでは、所定のトルク以下のトルクであって、時間経過に応じて増大するトルクで前記回転軸を回転させる請求項1に記載のテンション制御方法。
  5. 前記第2工程において、前記所定値より大きいテンションを検出すると、前記回転軸の回転を停止する請求項2ないし4のいずれか一項に記載のテンション制御方法。
  6. 前記第2工程において、前記回転軸の回転を所定時間継続しても、前記所定値よりも大きいテンションを検出できない場合は、前記回転軸に前記ウェブを巻き取る方向への前記回転軸の回転を停止する請求項2ないしのいずれか一項に記載のテンション制御方法。
  7. 前記第2工程において、前記回転軸の回転を所定時間継続しても、前記所定値よりも大きいテンションを検出できない場合は、異常を報知する請求項に記載のテンション制御方法。
  8. 前記第3工程において前記回転軸に付与するトルクが所定のトルク以下である間に、前記ウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、前記回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う一方、前記回転軸に付与するトルクが前記所定のトルクを超えた後は、前記回転軸へ付与するトルクに対して前記オープンループ制御を行う請求項1に記載のテンション制御方法。
  9. 前記回転軸は、前記ウェブの搬送時には、前記回転軸に前記ウェブを巻き取る方向と逆の方向に回転することで前記ウェブを繰り出す繰出軸である請求項1ないしのいずれか一項に記載のテンション制御方法。
  10. 前記回転軸は、前記ウェブの搬送時には、前記回転軸に前記ウェブを巻き取る方向に回転することで前記ウェブを巻き取る巻取軸である請求項1ないしのいずれか一項に記載のテンション制御方法。
  11. 着脱自在にウェブを支持する回転軸を備え、所定値より大きいテンションを前記ウェブに与えつつ前記回転軸を第1速度で回転させて前記ウェブを搬送する印刷装置であって、
    記ウェブに掛かるテンションを検出可能な検出器と、
    前記ウェブを前記回転軸に巻き取る方向への回転を前記回転軸に開始させた後に、前記検出器によって前記ウェブに掛かるテンションを検出し、
    該テンションの検出値が所定値以下である場合に、前記回転軸へ付与するトルクに対してオープンループ制御を行い、
    該テンションの検出値が所定値よりも大きい場合に、前記検出器によって検出した前記ウェブに掛かるテンションの検出値に基づいて、前記回転軸へ付与するトルクに対してフィードバック制御を行う
    制御部と
    を備え
    前記制御部は、前記所定値より大きいテンションが検出されるまでは、前記第1速度が有する大きさ未満の大きさを有する第2速度で前記回転軸を回転させる印刷装置。
JP2013259814A 2013-12-17 2013-12-17 テンション制御方法、印刷装置 Active JP6268431B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259814A JP6268431B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 テンション制御方法、印刷装置
US14/536,044 US9725271B2 (en) 2013-12-17 2014-11-07 Tension control method, and printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013259814A JP6268431B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 テンション制御方法、印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015117079A JP2015117079A (ja) 2015-06-25
JP6268431B2 true JP6268431B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=53367545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013259814A Active JP6268431B2 (ja) 2013-12-17 2013-12-17 テンション制御方法、印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9725271B2 (ja)
JP (1) JP6268431B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3138692A1 (en) 2015-08-06 2017-03-08 OCE-Technologies B.V. Imaging system for processing a media
CN106882626A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 上海东冠纸业有限公司 一种盘纸分切复卷机的同步调速装置
JP2020011396A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 株式会社Screenホールディングス インクジェット印刷システム
JP7170520B2 (ja) * 2018-12-03 2022-11-14 シチズン時計株式会社 記録紙搬送装置及び画像形成装置
JP2021084425A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社リコー 画像形成装置、供給制御方法及びプログラム
CN111498560B (zh) * 2020-05-08 2021-08-17 广州卓绝智能科技有限公司 无跳动臂纸路张力控制系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4347993A (en) * 1979-11-06 1982-09-07 W. J. Industries, Incorporated Tension monitor means and system
JPS59149259A (ja) * 1983-02-08 1984-08-27 Norihisa Sakabe ウエブ巻戻し装置における起動時ウエブ張力の自動制御方法
JPH0326651A (ja) * 1989-06-26 1991-02-05 Toshiba Corp リワインダ制御装置
JP2003146508A (ja) 2001-11-07 2003-05-21 Seiko Epson Corp ロール紙対応プリンタおよびこのようなプリンタにおける給紙エラー検出方法
JP4339630B2 (ja) 2002-08-27 2009-10-07 武藤工業株式会社 記録装置用ロール紙供給機構
JP2007039161A (ja) 2005-08-01 2007-02-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 搬送装置、記録システムおよび搬送方法
DE102009052462A1 (de) * 2009-11-09 2011-05-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Wicklereinrichtung
JP2012126529A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Canon Inc 画像記録装置及びその制御方法
JP5725994B2 (ja) * 2011-06-20 2015-05-27 シャープ株式会社 シート搬送装置及び記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9725271B2 (en) 2017-08-08
JP2015117079A (ja) 2015-06-25
US20150166289A1 (en) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268431B2 (ja) テンション制御方法、印刷装置
JP5817470B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP6107284B2 (ja) 印刷装置、印刷方法
JP2013107350A (ja) 画像記録装置、画像記録方法
CN111660685B (zh) 印刷装置以及印刷方法
JP6287370B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
CN111792425B (zh) 印刷装置以及印刷方法
JP6019572B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP5884499B2 (ja) 搬送装置、搬送方法および画像記録装置
US20190232635A1 (en) Web conveying device
JP6295731B2 (ja) 画像記録装置およびシート搬送方法
JP6287329B2 (ja) 画像記録装置およびシート搬送方法
JP6019570B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP6648590B2 (ja) 印刷装置、テンション制御方法
JP2016175722A (ja) 印刷装置、ウェブのテンション制御方法
JP6019571B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP5817447B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP6277707B2 (ja) テンション制御方法、印刷装置
JP2015117108A (ja) ニップ状態検出方法、印刷装置
JP6019589B2 (ja) 画像記録装置、画像記録方法
JP2015117123A (ja) マーク検出方法、印刷装置
JP2016159601A (ja) 印刷装置、印刷方法
JP2016164729A (ja) 印刷装置、ウェブのテンション制御方法
JP2016175721A (ja) 印刷装置、ウェブ搬送用の回転軸の駆動方法
JP6528430B2 (ja) 印刷装置、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20171204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150