JP6268088B2 - 発光ポリマーおよびデバイス - Google Patents

発光ポリマーおよびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6268088B2
JP6268088B2 JP2014523399A JP2014523399A JP6268088B2 JP 6268088 B2 JP6268088 B2 JP 6268088B2 JP 2014523399 A JP2014523399 A JP 2014523399A JP 2014523399 A JP2014523399 A JP 2014523399A JP 6268088 B2 JP6268088 B2 JP 6268088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
polymer
unit
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014523399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528972A (ja
Inventor
ハンフリーズ,マーティン
ビュンナゲル,トルシユテン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cambridge Display Technology Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Cambridge Display Technology Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cambridge Display Technology Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Cambridge Display Technology Ltd
Publication of JP2014528972A publication Critical patent/JP2014528972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268088B2 publication Critical patent/JP6268088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/146Side-chains containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/152Side-groups comprising metal complexes
    • C08G2261/1526Side-groups comprising metal complexes of Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/16End groups
    • C08G2261/162End groups comprising metal complexes
    • C08G2261/1624End groups comprising metal complexes of Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/411Suzuki reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/52Luminescence
    • C08G2261/524Luminescence phosphorescent
    • C08G2261/5242Luminescence phosphorescent electrophosphorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1466Heterocyclic containing nitrogen as the only heteroatom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

本発明は、発光ポリマーおよびデバイスに関する。より具体的には、本発明は、緑色光を発するポリマーおよびこのようなポリマーを含むデバイス、特に、ディスプレイおよび白色発光デバイスに関する。
有機発光ダイオード(OLED)デバイスは、ディスプレイを形成することができ、白色光を発するように構成されることもでき、例えば、とりわけ、コンピュータモニター、携帯電話のディスプレイ、テレビおよび、家庭、ビル、オフィス等の安価で効率的な照明の提供に実用性を有する。
例えば、白色光のOLEDを提供するために、1つのあり得るデバイス構成は、トータルで発せられる光が、例えば、一般的な照明用途に適するのを確保するために、デバイス内に適切に設けられた、赤、緑および青の光を発する種を有するものである。単層または多層のデバイスのいずれかにおける、1つのデバイス内の区別できる赤、緑および青の発光体を設けることは、性能の問題および/またはデバイス製造における複雑性の原因となる。例えば、種々の色の発光体同士をブレンドすることが可能であるが、これは、ある場合においては、発光強度低下の原因となり得る。
エレクトロルミネッセンスデバイス、例えば、白色発光デバイスの製造において、複数のエレクトロルミネッセンス層が、互いに積み重ねられることにより、各層が他の層のそれとは異なる発光スペクトルを有するエレクトロルミネッセンス材料を含む。例えば、多層デバイスは、赤色発光層、緑色発光層および青色発光層を含み得る。しかしながら、このような多層構造は、低効率を有し、および/または、消光を経験する、デバイスをもたらし得る。例えば、リン光発光体の三重項状態からの発光は、一重項状態から発光する隣接する蛍光体も、リン光体の三重項レベルより、低いエネルギーの三重項を有する場合、消光する場合がある。
OLEDディスプレイを提供するために、1つのあり得る構成は、赤、緑および青の光を発する種を含む、個々にアドレス可能なピクセルを有するものである。このようなディスプレイでは、(例えば、Cd/Aで測定される)効率、量子効率、駆動電圧および寿命が重要な動作パラメータである。
米国特許出願公開第2008/0100199号明細書(「前記US出願」)には、共役ポリマーおよびデンドリマーを含むポリマー材料が開示されている。前記ポリマー材料は、例えば、ポリマーが、このようなデバイスにおける発光層に使用された場合、より低い電圧駆動要求の利点を提供する、白色発光デバイスまたは緑色ディスプレイデバイスの製造を可能にし得る。このUS出願には、使用され得る幅広い範囲のモノマー、および、デンドリマーがポリマーに物理的に混合され得ること、もしくは、ポリマーがデンドリマーを、例えば、その末端に含み得るように、化学的に反応され得ることを示す、その実施例が開示されている。
前記US出願に記載の発明は、その分野を前進させる有用な材料を表すが、更なる改善がなされ得ると考えられる。したがって、例えば、比較的少ないレベルの高価な金属、例えば、イリジウムを使用するものの、良好な寿命および高い効率を有する、ディスプレイまたは白色発光デバイスに使用するための緑色発光材料を得ることが望まれる。
米国特許出願公開第2008/0100199号明細書
イリジウム錯体が特定のポリマー骨格に吊り下げられている、緑色発光イリジウム錯体、例えば、イリジウムコアを有する緑色リン光デンドリマーの取り込みが、ディスプレイまたは白色発光デバイスにおける、(例えば、発光性デンドリマーがポリマー骨格内に取り込まれている材料と比較して、または、デンドリマーがポリマーと物理的に混合されている系と比較して、)寿命の向上、正孔輸送の改善および/または発光性金属要求低減を与え得ることが見出された。このようなポリマーの使用は、(例えば、デンドリマーがポリマーと物理的に混合されている類似の系と比較して、)イリジウムに関する要求を低下させ得る。
そこで、本発明は、緑色光を発することができ、ディスプレイまたは白色発光デバイスにおける他の発光体との使用に適したポリマーを提供する。ポリマーは、ユニットα、β、γおよびδを含み:
ユニットαが、30モル%から60モル%で存在し、置換されていてもよいアリーレンであり;
ユニットβが、1モル%から30モル%で存在し、置換されていてもよいフルオレンを含むユニットであり;
ユニットγが、1モル%から40モル%で存在し、窒素で置換されているアリールまたは置換されていてもよいトリアジンを含み;
ユニットδが、0.5モル%から15モル%で存在し、イリジウム錯体を含み;
ならびに、α、β、γおよびδの合計が、100%未満の場合、20モル%以下、10モル%以下でもよい、他のユニットを含んでもいてもよい。
ユニットα、ユニットβ、ユニットγおよびユニットδのそれぞれは、単独の部分でもよいし、または、上記規定の部分の混合物でもよい。
ユニットγは、2つのアリーレン基および窒素に付着されているアリール基を有してもよい。
本発明を、図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に基づくOLEDを説明する。 図2は、本発明の実施形態に基づくデバイスおよび比較のデバイスに関する、電流密度vs電圧のグラフである。
したがって、本発明は、緑色光を発することができ、ディスプレイデバイスまたは白色発光デバイスにおける、単独での使用、または、他の発光体との使用のいずれかに適したポリマーを提供する。ポリマーは、ユニットα、β、γおよびδを含み:
ユニットαが、30モル%から60モル%で存在し、置換されていてもよいアリーレンであり;
ユニットβが、1モル%から30モル%で存在し、置換されていてもよいフルオレンを含むユニットであり;
ユニットγが、1モル%から40モル%で存在し、窒素で置換されているアリールまたは置換されていてもよいトリアジンを含み;
ユニットδが、0.5モル%から15モル%で存在し、イリジウム錯体を含み;
ならびに、α、β、γおよびδの合計が、100%未満の場合、20モル%以下の他のユニットを含んでもいてもよい。
ユニットα、ユニットβ、ユニットγおよびユニットδのそれぞれは、単独の部分でもよいし、または、上記規定の部分の混合物でもよい。
ユニットαは、置換されていてもよいフェニレン、ビフェニレンまたはナフチレンでもよい。好ましくは、αは、置換されていてもよいフェニレン、具体的には、置換されていてもよい1,4−フェニレン、例えば、2,5−二置換−1,4−フェニレンである。適切な置換基は、化学的に不活性であり、14個以下の炭素原子を含み、フッ素化されていてもよく、または、全フッ素置換されていてもよい、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アルキルチオ、アルケニルチオ、アクリル、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ等を含んでもよい。置換基は、例えば、ポリマーの溶液処理性または他の特性を改善するのに選択されてもよい。
アルキルもしくはアルケニルまたは他の基は、直鎖状または分岐鎖状または環状でもよい。多くの場合、このような基は、3から12個の炭素原子を含む。したがって、具体的なアルキル基としては、メチル、エチル、(n−およびi−)プロピル、(n−、i−、s−およびt−)ブチル、ならびに、直鎖状および類似する分岐鎖状のペンチル、ヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシルの基、例えば、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ノニルおよび3,7−ジメチルオクチルがあげられる。
これが含む特に適切なアリーレンユニットは、2,5−ジアルキル−1,4−ジフェニル基であり、アルキルは、6から12個の炭素原子である。2,5−ジヘキシル−1,4−ジフェニレンは、好ましいユニットαである。
ユニットαは、例えば、1または2つ以上のこのような部分を含んでもよいが、適切には、1つのこのような部分を含む。
ユニットαは、30モル%から60モル%で存在し、より一般的には、35モル%から55モル%、例えば、35±5モル%、40±5モル%、50±5モル%で存在する。適切には、ユニットαは、50±5モル%、例えば、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55モル%で存在し、50モル%が好ましい量である。
ユニットβは、式(1):
Figure 0006268088
の置換されていてもよいフルオレンでもよい。式(1)中、RおよびRは、独立して、アルキル、アルカリル、アラルキル、アリール、ヘテロアリールまたは、置換されていてもよいアラルキルもしくは20個以下の炭素原子のアリールの基であり、アラルキルまたはアリールの基の置換基は、1つの低級アルキル基または結合して4から6個の炭素原子の環を形成していてもよい、2つの低級アルキル基であり;および、qは、0または1であり、および、Qは、式(2):
Figure 0006268088
の基の窒素原子によりフルオレンに付着され;
式(2)中、Arは、1または2つの低級アルキルまたは低級アルコキシの基で置換されていてもよいフェニレン基であり、および、Arは、1または2つの低級アルキルまたは低級アルコキシの基で置換されていてもよいフェニル基である。
「低級」の用語は、1から8個の炭素原子を含む基、例えば、メチル基を意味する。
特定の適切なユニットβでは、RおよびRは、同じものである。
およびRに関する適切な値としては、20個以下の炭素原子、例えば、6から12個の炭素原子のアルキル、例えば、オクチルがあげられる。他のアルキル基は、ユニットαの記載において上記説明した通りでもよい。RおよびRに関する他の適切な値としては、20個以下の炭素原子、例えば、3から8個の炭素原子のアルケニル基、例えば、ペント−5−エニルがあげられる。RおよびRに関する他の適切な値は、1または2つの低級アルキル基またはシクロブチル環で置換されていてもよいフェニル基、例えば、3,4−シクロブチルフェニルまたは2−ヘキシルフェニルもしくは4−ヘキシルフェニルである。
Arに関する適切な値は、低級アルキルで置換されていてもよいフェニレン、例えば、4−低級アルキルフェニル、例えば、1,4−フェニレンである。
Arに関する適切な値は、低級アルキルで置換されているフェニル、例えば、4−メチルフェニルである。
適切には、qは、0である。適切には、qは、1である。
ユニットβは、1、2以上の部分を含む。適切には、ユニットβは、qが0である成分を含んでもよく、qが1である、第2の成分を含んでもよい。
ユニットβは、ポリマーの1モル%から35モル%、例えば、ポリマーの10モル%から25モル%、例えば、約5モル%から30モル%、例えば、ポリマーの約10モル%から20モル%で存在する。
単独または混合物における適切なユニットβとしては:
Figure 0006268088
Figure 0006268088
があげられる。
ユニットβは、ポリマー中に1モル%から30モル%、例えば、10モル%から28モル%で存在し、20%±5モル%、多くの場合、特に適切に、15モル%、16モル%、17モル%、18モル%、19モル%、20モル%、21モル%、22モル%、23モル%、24モル%、25モル%で存在する。
ユニットγは、窒素原子またはトリアジン基であり得る窒素含有コア上に保有された、2つのアリーレン基および1つのアリール基を含む化合物である。前記ユニットは、2つの異なるアリーレン基に対する付着により、ポリマーに結合されている。アリール基は、適切に、1から20個の炭素原子の1つのアルキル基、または、結合されて、4から6個の炭素原子の縮合炭素環を形成していてもよい、1から10個の炭素原子の2つのアルキル基で置換されていてもよいフェニル基である。より適切には、フェニル基は、1から10個の炭素原子のアルキル基、例えば、ブチル、または、4から6個の炭素原子の縮合炭素環、または、ヘキシル基、例えば、2−ブチル基またはn−ヘキシル基または4個の炭素原子の縮合炭素環基で置換されていてもよい。アリーレン基は、最も適切には、フェニレン基、例えば、1,4−フェニレンである。
したがって、適切なユニットγとしては、式:
Figure 0006268088
の基があげられ、式中、化合物(11)のRは、置換基、好ましくはアルキル、より好ましくは、C−C12アルキルである。
ユニットγは、単独の部分でもよいし、または、上記規定のように2つ以上の部分でもよい。このため、例えば、ユニットγは、単独の三置換のトリアジンまたは単独のトリアリールアミン、これらの種類それぞれの2つ以上を含んでもよく、1つの三置換のトリアジンおよび1つのトリアリールアミンが、好ましくあり得る。ユニットγが単独の場合、または、直ぐ上で示された特定のトリアリールアミンの1つと組み合わせて使用される場合、直ぐ上で示された特定の三置換のトリアジンが、特に適切なユニットγである。
ユニットγは、1モル%から40モル%、例えば、10モル%から30モル%で存在し、20%±5モル%が、多くの場合、特に適切であり、例えば、15モル%、16モル%、17モル%、18モル%、19モル%、20モル%、21モル%、22モル%、23モル%、24モル%、25モル%である。
ユニットδは、イリジウム錯体、例えば、緑色光を発することが可能であり得るイリジウム含有デンドリマーであるか、またはこれを含む。デンドリマーの場合、デンドリマーは、同じデンドロンの2点で、ポリマー鎖に付着されてもよい。
本願明細書で使用する時、「デンドリマー」の用語は、少なくとも1つの分岐点を有する、少なくとも1つの配位子に付着される、コア、例えば、金属錯体、例えば、イリジウムコアを意味する。本願明細書では、このような配位子は、「デンドロン」と呼ぶ。
典型的なデンドリマーδは、イリジウムコアと、少なくとも1つがデンドロンである3つの配位子とを有する。典型的なイリジウム錯体は、イリジウムに結合されるフェニルピリジン含有配位子部分またはその誘導体、例えば、Ir(ppy)を有する。
このような典型的なデンドリマーδでは、ピリジル、またはより適切には、フェニルの残基は、20個以下の炭素原子のアルキルまたはアルコキシの基、より普通には、1から10個の炭素原子のアルキル基、例えば、2から6個の炭素原子のアルキル、例えば、t−ブチル基であり得る基(表面基と呼ばれる場合がある)で置換されていてもよい、2つのフェニル基のそれぞれにより、次々に置換され得る、分岐点を形成するフェニル基を有するデンドロンで置換される。好ましいデンドリマー性分岐基は、3,5−ジフェニルベンゼンであり、中心のベンゼン分岐点基は、配位子のキレート基に直接結合される。分岐3−および5−フェニル基は、1つ以上の置換基で置換されていてもよい。
適切な具体的なイリジウム錯体としては、式:
Figure 0006268088
Figure 0006268088
Figure 0006268088
Figure 0006268088
のものがあげられ、式中、Xまたは波線に隣接する単結合は、ポリマー骨格への付着部位を意味し、および、Rは、任意の表面基を意味し、表面基は、同一でも、異なってもよいが、好ましくはt−ブチル基である。
ユニットδは、1または2つの異なるイリジウム錯体を含んでもよいが、より適切には、1つのこのようなイリジウム錯体を含む。
ユニットδは、0.5モル%から15モル%で存在してもよいが、好ましくは、ポリマーの2モル%から6モル%、例えば、約3モル%、4モル%または5モル%で存在する。
20モル%以下で存在し得る他のユニットは、ユニットα、β、γおよびδを含むポリマーに適合する任意のものである。適切なユニットとしては、参照により本願明細書に取り込まれる、前述のUS特許出願(米国特許出願公開第2008/0100199号明細書)に説明されているものがあげられる。
このような他のユニットが使用される場合、それらは、一般的に非共役性ユニットであり、ユニットαの一部を置換する。
ポリマーが、本質的にユニットα、β、γおよびδからなる、または、ユニットα、β、γおよびδからなるように、このような他のユニットは、大抵、使用されないのが好ましい。
「赤色エレクトロルミネッセンス材料」もしくは「赤色発光ポリマー」またはそれらの同等物は、エレクトロルミネッセンスにより、580から680nm、好ましくは590から660nm、より好ましくは610から640nmの範囲における波長を有し、および、最も好ましくは590から620nm付近の発光ピークを有する放射線を発する有機材料を意味する。
「緑色エレクトロルミネッセンス材料」もしくは「緑色発光ポリマー」またはそれらの同等物は、エレクトロルミネッセンスにより、500から580nm、好ましくは510から550nmの範囲における波長を有する放射線を発する有機材料を意味する。
「青色エレクトロルミネッセンス材料」もしくは「青色発光ポリマー」またはそれらの同等物は、エレクトロルミネッセンスにより、380から500nm、好ましくは430から500nmの範囲における波長を有する放射線を発する有機材料を意味する。適切に、発光体は、ポリマー内に共有結合され、または、ポリマーと混合される。
本願明細書に記載の「白色光」は、2500から9000Kの範囲の温度で、黒体により発せられるのと同等のCIE x座標、および、黒体により発せられる前記光のCIE y座標の0.05または0.025内のCIE y座標を有してもよく、2700から4500Kの範囲の温度で、黒体により発せられるのと同等のCIE x座標を有してもよい。
この発明のポリマーは、ディスプレイデバイス、白色発光デバイス等に使用されてもよい。このようなデバイスは、他の色の発光体、例えば、青色および赤色の発光体も含んでもよい。
本発明に基づく典型的なシンプルなデバイスは、図1に記載される。
図1を参照して、本発明に基づく多層エレクトロルミネッセンスデバイス10の構造は、透明ガラスまたはプラスチック基板11、アノード12、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)およびカソード18を含む。3つの発光ポリマー(LEP)層13および15および17ならびに、2つの任意のバリア層14および16が、アノード12とカソード18との間に設けられる。任意のバリア14は、LEP層13と15とを分離するために設けられる。任意のバリア16は、LEP層15と17とを分離するために設けられる。デバイス10は、任意の更なる層(示さず)、例えば、アノード12と第1のLEP層13との間の正孔注入層(HIL)、または、アノードと発光層との間(または、存在する場合、HILと発光層との間)の正孔輸送中間層(IL)を含んでもよい。
第1のLEP層13は、リン光の緑色発光を提供する第1のエレクトロルミネッセンスポリマーを含む。これは、本発明のポリマーとなる。
第2のLEP層15は、蛍光またはリン光の赤色発光体として機能する、第2のエレクトロルミネッセンスポリマー、または、ホストと発光体とのブレンドを含む。
第3のLEP層17は、蛍光またはリン光の青色発光体として機能する、第3のエレクトロルミネッセンスポリマー、または、ホストと発光体とのブレンドを含む。
任意のバリア層14および16は、第1のLEP層13のリン光の緑色発光体における三重項エネルギーレベルより高い三重項エネルギーレベルを有してもよい。この高い三重項エネルギーは、バリア層を通した三重項エネルギー状態の移動を防止し、より高い発光効率をもたらす。
実用的なデバイスでは、少なくとも1つの電極は、光が、(光応答デバイスの場合)吸収されることができ、または、(OLEDの場合)発せられることができるために、少なくとも半透明である。アノードが透明である場合、好ましくは、アノードは、典型的には、ITOを含む。ITOは、透明基板、例えば、ガラスまたはプラスチック上に堆積される。
更なる任意の層、例えば、電荷輸送層、電荷注入層または電荷遮蔽層は、アノード12とカソード16との間に配置されてもよい。
具体的には、半導体ポリマーの1つ以上の層内へのアノードからの正孔注入を支援するために、アノード12とエレクトロルミネッセンス層13との間に配置された、ドープされた有機材料から形成される導電性正孔注入層を設けるのが望ましい。ドープされた有機正孔注入材料としては、例えば、ポリ(エチレンジオキシチオフェン)(PEDT)、米国特許第5723873および5798170号明細書に開示のポリアニリン、ならびにポリ(チエノチオフェン)があげられる。典型的な酸としては、欧州特許第0901176および0947123号明細書に開示のポリスチレンスルホナート(PSS)でドープされたPEDT、ポリアクリル酸またはフッ素化スルホン酸、例えば、Nafion(登録商標)があげられる。
存在する場合、アノード12とエレクトロルミネッセンス層13との間に配置された正孔輸送層は、好ましくは、5.5eV以下、より好ましくは、4.8から5.5eV付近のHOMOレベルを有する。本願明細書に記載のHOMOおよびLUMOのレベルは、サイクリックボルタンメトリーにより測定されてもよい。
存在する場合、エレクトロルミネッセンス層15とカソード18との間に配置される電子輸送層は、好ましくは3から3.5eV付近のLUMOレベルを有する。
エレクトロルミネッセンス層13、15および17は、エレクトロルミネッセンス材料のみからなってもよいし、1つ以上の更なる材料と組み合わせたエレクトロルミネッセンス材料を含んでもよい。具体的には、エレクトロルミネッセンス材料は、例えば、国際公開第99/48160号パンフレットに開示の正孔および/または電子輸送材料とブレンドされてもよく、または、層15および17には、半導体ホストマトリクス中にルミネッセンスドーパントを含んでもよい。層15および/または17のエレクトロルミネッセンス材料は、電荷輸送材料および/またはホスト材料に共有結合されてもよい。
アノードは、インジウムスズ酸化物または他の公知の適切な材料から構成されてもよい。
カソード18は、エレクトロルミネッセンス層内の電子の注入を可能にする仕事関数を有する材料から選択される。他の要因、例えば、カソードとエレクトロルミネッセンス材料との間の有害な相互作用の可能性は、カソードの選択に影響を与える。カソードは、単一の材料、例えば、金属の層からなり得る。または、カソードは、複数の金属、例えば、低い仕事関数の材料と高い仕事関数の材料、例えば、国際公開第98/10621号パンフレットに開示のカルシウムとアルミニウムの二重層を含んでもよい。カソードは、国際公開第98/57381号パンフレット、Appl.Phys.Lett.2002,81(4),634および国際公開第02/84759号パンフレットに開示の、元素バリウムの層を含んでもよい。カソードは、電子注入を支援するために、発光層と1つ以上の導電性(例えば、金属)カソード層との間に、金属化合物、具体的には、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の酸化物またはフッ化物、例えば、国際公開第00/48258号パンフレットに開示のフッ化リチウム、または、Appl.Phys.Lett.2001,79(5),2001に開示のフッ化バリウムの薄層を含んでもよい。デバイス内への効率的な電子注入を提供するために、カソードは、好ましくは、3.5eV未満、より好ましくは3.2eV未満、最も好ましくは3eV未満の仕事関数を有する。
前述のように、カソードは、不透明でもよいし、または、透明でもよい。透明なカソードは、アクティブ・マトリクス・デバイスに特に有利である。このようなデバイスにおける透明なアノードからの発光が、発光ピクセル下部に配置された駆動回路により少なくとも部分的に遮蔽されるためである。透明なカソードは、透明であるために十分薄い電子注入材料の層を含む。典型的には、この層の横方向導電性は、その薄さの結果として低くなる。この場合、電子注入材料の層は、透明導電性材料、例えば、ITOのより厚い層との組み合わせで使用される。
透明なカソードのデバイスが、(当然、完全に透明なデバイスが望まれない限り)透明なアノードを有することを必要としないこと、および、底面発光デバイスに使用される透明なアノードが、反射性材料の層、例えば、アルミニウムの層と置き替えられてもよく、または、層を追加されてもよいことが理解されるであろう。透明なカソードのデバイスは、例えば、英国特許第2348316号明細書に開示されている。
図1は、基板上に最初にアノードを形成し、続けて、種々の層およびカソードを堆積させることにより形成されたデバイスを説明する。ただし、本発明のデバイスは、この構造で提供され得るが、基板上に最初にカソードを形成し、続けて、種々の層およびアノードを堆積させることにより形成されることもできる。
カソード18は、当業者に理解されるであろうように、任意の公知の電極材料、例えば、銀、アルミニウムまたはフッ化ナトリウムを含んでもよい。さらに、カソード18は、カソードが特定のデバイスに最適な仕事関数を提供するように、多層構造を含んでもよい。例えば、カソードは、異なる電極材料の2、3、4つ以上の層を含んでもよい。
デバイス10にわたって電圧が印加される場合、青色、緑色および赤色の発光体は、一体化して白色光を形成する光を発する。
本発明は、例えば、ディスプレイ等に使用されてもよい緑色発光デバイスにも関連する。このようなデバイスの構成は、例えば、以下の比較例において与えられる。
主族の金属錯体は、配位子ベースの発光または電荷輸送発光を示す。これらの錯体に関して、発光色は、配位子および金属の選択により決定される。
層15および17のホスト材料および金属錯体は、物理的なブレンドの方式で組み合わせられてもよい。または、金属錯体は、ホスト材料に化学的に結合されてもよい。ただし、層および中間層の二者択一的な配置は、当業者に公知のように使用されてもよい。
デバイスの層13から17は、基板11上に存在するアノード22(または存在する場合、関連する中間層および/または正孔輸送層)上に連続して堆積されてもよい。堆積は、溶液から、例えば、溶媒、例えば、ジエチレングリコール、フェノキシトルエン、アニソール、キシレン、アルキルベンゼンまたはそれらの混合物から行われる。具体的に適した溶媒は、トルエンである。
一般的に、この発明のポリマーのエレクトロルミネッセンス層は、例えば、図1のデバイスに使用される場合、一般的に、厚さ10nmから200nm、より好ましくは厚さ10nmから100nm、例えば、厚さ約25nmから50nm、例えば、厚さ30nmである。
赤色および青色のエレクトロルミネッセンス層は、一般的に、厚さ10nmから200nm、より好ましくは厚さ10nmから100nm、例えば、厚さ25nmから50nm、例えば、厚さ30nmとなる。
緑色、赤色および青色の層は、それぞれ独立して、適切に、厚さ20nmから200nm、より適切には、厚さ50nmから100nm、例えば、厚さ60nmから80nmでもよく、および、特に適切には、厚さ70±5nm、例えば、厚さ65nm、66nm、67nm、68nm、69nm、70nm、71nm、72nm、73nm、74nmから75nmでもよい。
本発明に基づくポリマーを調製するための好ましい方法は、例えば、国際公開第00/53656号パンフレットに記載のSuzuki重合、および、例えば、T.Yamamoto,「Electrically Conducting And Thermally Stable−Conjugated Poly(arylene)s Prepared by Organometallic Processes」,Progress in Polymer Science 1993,17,1153−1205に記載のYamamoto重合である。これらの重合技術は両方とも、「金属挿入」により操作する。金属挿入では、金属錯体触媒の金属原子が、モノマーのアリール基と脱離基との間に挿入される。Yamamoto重合の場合、ニッケル錯体触媒が使用され;Suzuki重合の場合、パラジウム錯体触媒が使用される。
例えば、Yamamoto重合による直鎖状のポリマーの合成では、2つの反応性ハロゲン基を有するモノマーが使用される。同様に、Suzuki重合の方法に基づいて、少なくとも1つの反応性基は、ホウ素誘導体基、例えば、ホウ酸またはホウ酸エステルであり、他の反応性基は、ハロゲンである。好ましいハロゲンは、塩素、臭素およびヨウ素であり、最も好ましくは臭素である。
したがって、この出願を通して説明されたように、繰り返しユニットおよびアリール基を含む末端基が、適切な脱離基を有するモノマーから派生されてもよいことが、理解されるであろう。
Suzuki重合は、レジオレギュラー、ブロックおよびランダムのコポリマーを調製するのに使用されてもよい。具体的には、一方の反応性基がハロゲンであり、他方の反応基がホウ素誘導体基である場合、ホモポリマーまたはランダムコポリマーが調製されてもよい。または、ブロックまたはレジオレギュラー、具体的にはAB、コポリマーが、第1のモノマーの両反応性基がホウ素であり、第2のモノマーの両反応性基がハロゲンである場合に、調製されてもよい。
ハロゲン化物に代える手段として、金属挿入に関与可能な他の脱離基としては、例えば、トシレート、メシレートおよびトリフラートの基を含む。
単独のポリマーまたは複数のポリマーが、溶液から堆積されて、層を形成し得る。ポリアリーレン、具体的には、ポリフルオレンに関する適切な溶媒としては、モノ−またはポリ−アルキルベンゼン、例えば、トルエンおよびキシレンがあげられる。特に好ましい溶液堆積技術は、スピンコートおよびインクジェット印刷である。
スピンコートは、エレクトロルミネッセンス材料のパターン化が必要でないデバイス、例えば、照明用途またはシンプルなモノクロ分割ディスプレイに、特に適している。
インクジェット印刷は、高い情報内容のディスプレイ、特にフルカラーディスプレイに、特に適している。OLEDのインクジェット印刷は、例えば、欧州特許第0880303号明細書に開示されている。
他の溶液堆積技術としては、ディップコート、ロール印刷、ノズル印刷、スロット−ダイコートおよびスクリーン印刷があげられる。
デバイスの多層が、溶液処理により形成される、その場合には、当業者は、例えば、これらの層の第1のものが形成される材料が、第2の層の堆積に使用される溶媒に溶解しないように、次の層の堆積前に1つの層を架橋すること、または、隣接する層についての材料を選択することにより、隣接する層の混合を防止する技術を知っているであろう。
下記の比較例は、本発明の範囲内ではなく、本発明により生じる改善を説明するのに役立つためだけに記載される。下記実施例は、この発明を説明するのを助けるものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
デンドリマー状モノマーの調製
反応i
参照に本願明細書に取り込まれる、米国特許出願公開第2010/0033086号明細書に記載の方法を使用して、下記の化合物を調製した。
Figure 0006268088
反応ii
化合物(17)を、以下に記載のようにして、式(18):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
ジクロロメタン(2L)における、第1工程で得られた材料(130g、57.4mmol)の溶液を、1時間、(Nで)脱酸素した。分離フラスコにおいて、トリフルオロメタンスルホン酸銀(31.45g、122.4mmol)を、窒素雰囲気下において、メタノール(180mL)に溶解し、脱酸素した。トリフルオロメタンスルホン酸銀の溶液を、イリジウム錯体の溶液に、ゆっくり添加し、光を除外して、室温で18時間攪拌した。この時後に、反応混合物を、セライトろ過媒体を通してろ過し、媒体を、ジクロロメタン(1L)で洗浄した。揮発性物質を、得られたオレンジ色のろ液から、減圧下において除去し、中間体を半結晶の黄色の固形物として取得し、更なる精製をすることなく使用した(156g、94%)。
反応iii
反応iiの化合物を、以下に記載のようにして、式(19)、(20)および(21):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
エタノール(2.5L)における、先の反応で調製したイリジウムトリフルオロメタンスルホナート錯体(150g、105.6mmol)と2−フェニルピリジン(36g、232.3mmol)との混合物を、1時間、(Nで)脱酸素した。混合物を、窒素雰囲気下において、光を除外して、還流で24時間加熱した。冷却後、得られた沈殿物を、真空ろ過により収集し、少量のメタノールで洗浄し、乾燥させた(118gの粗製固形物)。配位子スクランブル混合物を、ヘキサンにおけるジクロロメタンの勾配(20から30%)で溶出する、シリカ上でのカラムクロマトグラフィーにより分離して、(約10g)の上記式(19)の化合物、(62g)の上記式(20)の化合物および(約4g)の上記式(21)の化合物の(溶出順の)純粋な画分を、黄色の固形物として収集した。明らかな量のIr(ppy)は、検出されなかった。
反応iv
反応iiiの式(20)の化合物を、以下に記載のようにして、式(22):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
ジクロロメタン(700mL)における、先の反応の第2の溶出化合物であるイリジウム錯体(34.2g、25.6mmol)の溶液を、窒素雰囲気下において、15℃に冷却した。N−ブロモスクシンイミド(4.57g、25.6mmol)を、15℃で少量ずつ添加し、溶液を、暗所においてオーバーナイト攪拌した。TLC分析により、全ての開始材料が消費されていることを確認した。反応溶液を、ジクロロメタン(700mL)で溶出するシリカプラグを通過させることにより、スクシンイミドベースの不純物を除去した。溶媒を、減圧下で除去して、上記式(22)の化合物を、黄橙色の固形物として収集し、真空オーブンにおいて、40℃でオーバーナイト乾燥させた(32g、88%)。
反応v
反応iiiの式(20)の化合物を、以下に記載のようにして、式(23):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
上記反応ivの生成物(22)に記載の手順に従って、反応iiiの第2の溶出化合物(20)(4.5g、4.52mmol)、N−ブロモスクシンイミド(2.4g、13.5mmol)およびジクロロメタン(100mL)から開始する。シリカによるフラッシュカラムクロマトグラフィー後、所望のジブロモ化合物(23)を、黄色の固形物として単離した(3.07g、59%)。
反応vi
反応ivの化合物(22)を、以下に記載のようにして、式(24):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
反応ivのイリジウム錯体(32.1g、22.69mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(6.34g、24.96g、1.1当量)を、窒素雰囲気下において、フラスコに入れた。無水1,4−ジオキサン(300mL)を、カニューレ挿入により添加した。溶液を、1時間、(N2で)脱酸素した。PdCl(dppf)・CHCl(0.278g、0.34mmol)、dppf(0.182g、0.34mmol)および酢酸カリウム(6.68g、68.07mmol、3当量)を、フラスコに添加した。反応混合物を、さらに30分間脱気し、ついで、110℃にオーバーナイト加熱した。暗色の混合物を冷却し、ついで、シリカ(12×3cm)上の、フロリジル(12×3cm)上のセライトフィルター媒体(12×1.5cm)からなるプラグを通してろ過した。プラグをジクロロメタンで溶出し、溶媒を、減圧下で除去して、褐色の泡状物質を収集した(43g)。泡状物質を、最少量のジクロロメタン:ヘキサン(2:3)に溶解し、ジクロロメタン:ヘキサン(2:3)の混合物で最初に溶出するシリカによりカラムして、イリジウム錯体不純物を除去した。所望のボロナートを溶出するために、溶出液混合物の極性を、ジクロロメタン:ヘキサン(4:1)に向上させた。画分を組み合わせ、減圧下で濃縮して、所望のイリジウム錯体(24)を収集した(21.9g、66%)。
反応vii
反応viの化合物(24)を、以下に記載のようにして、式(25):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
トルエン(300mL)における、反応viのボロナート(21.9g、14.98mmol)および1,3,5 トリブロモベンゼン(21.5g、68.4mmol)の溶液を、1時間、(N)脱酸素した。同時に、NEtOH(20%w/v水溶液、22mL、29.96mmol)を、滴下漏斗において、脱酸素した。Pd(PPh(0.519g、0.449mmol)を、反応フラスコに添加し、続けて、NEtOH溶液を滴下して添加した。反応混合物を、窒素雰囲気下において、光を除外して、90℃でオーバーナイト加熱した。TLC分析により、全ての開始材料が消費されていることを確認した。室温に冷却後、水(100mL)を、暗色の反応混合物に添加した。有機層を分離し、塩水(3×50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。揮発性物質を除去して、暗色の油状残渣を取得した。粗製材料を、ジクロロメタン/ヘキサンの1:3混合物で溶出する、カラムクロマトグラフィー(2.5kgシリカ)により精製した。高純度の画分(>99.5%純度HPLC)を組み合わせ、最少量のジクロロメタンに再度溶解し、メタノールで沈殿させた。沈殿物を、ろ過により収集し、真空オーブンにおいて、50℃でオーバーナイト乾燥させて、所望の化合物(25)を明るい黄色の固形物として収集した(16g、68%)。
反応viii
1,3,5−トリス(3−ブロモフェニル)−ベンゼンを、トリフルオロメタンスルホン酸(0.8ml)の存在下において、ディーン−スターク装置における還流で、トルエン(100mL)における3−ブロモアセトフェノン(100g、0.503mol)の縮合により調製した。室温に冷却した後、沈殿物を、ろ過により単離し、ジクロロメタンに溶解し、ジクロロメタンで溶出するシリカのプラグを通過させた。揮発性物質を除去し、得られたピンク色の固形物を、熱トルエン(400ml)から再結晶化した。ついで、ろ過により単離した白色の材料を、トルエン/ヘキサン(200ml:400ml)の混合物から再結晶化して、生成物を白色の結晶として取得した(53g)。
反応iiiの化合物(21)を、基本的に反応vに記載のようにして、式(26):
Figure 0006268088
の化合物に変換した。
全てのポリマーを、4.5mmolのジエステルモノマーおよび4.5mmolの二臭化物モノマーを使用して、上記表に記載の比で調製した。標準的な反応条件は、下記の通りである。
モノマーを、オーバーヘッド攪拌機、還流冷却器および二窒素注入口/排出口を備えるフラスコ内に、精密に秤量した。トルエン(100ml)を添加し、反応混合物を、溶液中に二窒素ガスをバブリングすることにより、十分に脱酸素した。同時に、15mLの水酸化テトラエチルアンモニウムの水における20%溶液を、溶液中に二窒素ガスをバブリングすることにより脱酸素した。
反応混合物を、40℃に加熱し、続けて、(脱気したトルエンにおける、)Pd(OAc)(3mg)およびトリス(2メトキシフェニル)ホスフィン(19mg)を添加し、ついで、水酸化テトラエチルアンモニウムの脱酸素した溶液を、滴下して添加した。反応温度を、115℃に上昇させ、反応攪拌速度を、350rpmで維持した。20時間後、反応混合物を、50℃に冷却し、トルエン(50mL)における、フェニルホウ酸ピナコールエステル(0.092g、0.45mmol)の脱酸素した溶液を添加し、続けて、脱気したトルエンにおける、Pd(OAc)(3mg)およびトリス(2メトキシフェニル)ホスフィン(19mg)を添加した。ついで、反応混合物を、115℃に14時間加熱し、ついで、室温に冷却した。
反応を、105℃で行い、攪拌速度を500rpmとしたこと以外は、同様の手順により、(33)を含むポリマーを調製した。
ついで、反応混合物を、65℃に加熱し、蒸留水(50mL)における、ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム(2.5g、11.1mmol)を添加した。ポリマー溶液を、65℃で2時間攪拌した。
室温に冷却後、有機層を分離し、2M HCl水溶液(2×50mL)、10%w/v NaOAc水溶液(2×50mL)および蒸留水(5×50mL)で、連続して洗浄した。全ての水性画分を、廃棄した。粗製ポリマー溶液(約150mL)を、攪拌しながら、MeOH(1.5L)内に滴下して添加した。ポリマー沈殿物を、ろ過により収集し、トルエン(200mL)に再度溶解し、セライトのプラグを通過させた。約(150から200mL)に濃縮した後、溶液を、再度、攪拌しながら、MeOH(2L)内に滴下して添加した。沈殿物を、ろ過により収集し、トルエン(150mL)に再度溶解し、波型のろ紙を通過させた。最後に、ポリマー溶液を、MeOHの攪拌溶液(1.5L)に滴下して添加した。ポリマーを、ろ過により収集し、真空オーブンにおいて、40℃でオーバーナイト乾燥させた。
モノマー(39)の調製
モノマー39を、下記の反応スキームに基づいて調製した。
Figure 0006268088
ステージ1:1−ブロモ−4−(トリメチルシリル)ベンゼン(96.26g、420.0mmol)を、N注入口/排出口、滴下漏斗を装着した還流冷却管、および、テフロンブレードを装着したオーバーヘッド攪拌器を備える、オーブン乾燥させた3Lの三頸丸底フラスコに入れた。
無水THF(1L)を、カニューレにより、フラスコに添加した。溶液を、ドライアイスアセトン浴を使用して、−78℃に冷却した。
sec−ブチルリチウム(シクロヘキサンにおける1.4Mの溶液、600mL、840.0mmol)を、溶液に4時間にわたって、滴下して添加した。反応を、−78℃でさらに1時間攪拌した。1−クロロ−6−ブロモヘキサン(100g、501.2mmol)を、−78℃で30分間にわたって、滴下して添加した。反応を、室温に温めながら、オーバーナイト攪拌したままにした。反応を、注意深く、MeOH(50mL)を滴下して添加することにより、0℃で停止させた。揮発性物質を、減圧下で除去し、粗製混合物を、トルエンに再度溶解した。有機混合物を水(3×100mL部分)で洗浄して、リチウム塩を除去し、無水MgSOで乾燥させた。ろ過および、減圧下での濃縮により、ステージ1の生成物を、黄色のオイルとして収集し(100g、88%)、何らの更なる精製をすることなく、次の工程に使用した。
ステージ2:ステージ1で取得した材料(100g、371.9mmol)を、テフロンパドルを装着したオーバーヘッド攪拌器、N2注入口/排出口および滴下漏斗を装着した還流冷却管を備える、オーブン乾燥させた5Lの三頸丸底フラスコに入れた。無水CHCl(1L)および無水EtO(111mL)を、フラスコに添加し、溶液を、ドライアイスアセトン浴で、−60℃に冷却した。
一塩化ヨウ素(CHClにおける1M溶液、390mL、390mmol)を、カニューレにより、滴下漏斗に添加し、ついで、溶液に滴下して添加した。反応を、室温に温めたままにし、オーバーナイト攪拌した。
翌朝のGCMS分析は、反応が、終了していなかったことを示した。フラスコを0℃に冷却し、更なる一塩化ヨウ素(10mL)を添加した。反応を、オーバーナイト攪拌したままにした。
NaOH水溶液(2M、600mL)を滴下して添加することにより、反応を停止させた。混合物を注意深く振とうすることにより、反応混合物が、赤色から黄色に変わった。有機層を分離し、無水MgSOで乾燥させた。ろ過および減圧下での濃縮により、ステージ2の生成物をオイルとして収集した。収量(94g、70%)。材料を、何らの更なる精製をすることなく、次の工程に採用した。
ステージ3:ステージ2の生成物(135g、418.5mmol)および2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(108.9g、585.3mmol)を、還流冷却管、N注入口/排出口、テフロンブレードを装着したオーバーヘッド攪拌器および500mLの均圧滴下漏斗を備える、オーブン乾燥させた5Lの三頸丸底フラスコに入れた。
無水THF(500mL)を、カニューレにより、フラスコに添加した。反応フラスコを、ドライアイスアセトン浴を使用して、−78℃に冷却した。
sec−ブチルリチウム(シクロヘキサンにおける1.4Mの溶液、600mL、840.0mmol)を、カニューレにより、滴下漏斗に添加し、ついで、反応溶液に3.5時間にわたって、滴下して添加した。ドライアイスアセトン浴の温度を、−78℃に維持した。
反応を、オーバーナイトで室温に温め、ついで、注意深く、MeOH(100mL)を、0℃で滴下して添加することにより停止させた。
減圧下での濃縮により、生成物を、黄橙色のオイルとして収集した。ステージ3の粗製生成物を、トルエン(500mL)に再度溶解し、NaClの飽和水溶液(3×200mL)で洗浄した。生成物を、CHClにおけるヘキサンの混合物(4:1)で溶出する、シリカプラグを通過させた。収量(67.5g、50%)。材料を、何らの更なる精製をすることなく、次の工程に採用した。
ステージ4:2−臭化ピリジル(26.13g、165.5mmol)およびステージ3の生成物(53.4g、165.5mmol)を、N注入口/排出口を装着した還流冷却管およびテフロンブレードを装着したオーバーヘッド攪拌器を備える、オーブン乾燥させた2Lの三頸丸底フラスコに入れた。
トルエン(500mL)を、フラスコに添加し、溶液を、Nで1時間、十分に脱気した。同時に、[NEtCOの33%w/v水溶液(125mL、387.8mmol)を、Nで脱気した。
[(PhP)Pd](3.81g、3.30mmol)を、反応フラスコに添加し、続けて、[NEtCOの脱気した溶液を添加した。反応を、還流で22時間加熱した。
冷却後、水層を除去し、トルエン溶液を、トルエン/EtOAc(4:1、5L)で溶出する、シリカプラグを通過させた。ろ液を減圧下で濃縮して、粘性のオイルを収集した(45g)。
粗製の生成物を、ヘキサンにおけるEtOAcの混合物(1:10)で溶出する、自動カラムクロマトグラフィー(Isolera SNAP 340gカートリッジ)による3×15gのバッチにおいて精製した。ステージ4の生成物を、淡い黄色のオイルとして単離した(26.69g、59%)。ステージ4の塩化物(23.20g、84.73mmol)を、Finkelsteinハロゲン化物交換反応(アセトンにおけるNaI)により、ステージ4のヨウ化物に変換した(収量27g、87%)。
ステージ5:2,7−ジブロモ−9−(3−ヘキシルフェニル)フルオレン(31.51g、65.06mmol)を、N注入口/排出口を装着した還流冷却管、250mLの滴下漏斗およびテフロンブレードを装着したオーバーヘッド攪拌器を備える、オーブン乾燥させた1Lの三頸丸底フラスコに入れた。フラスコを、Nでフラッシュした。
無水THF(400mL)を、カニューレにより、滴下漏斗に装着した隔壁から添加した。滴下漏斗を取り外し、隔壁を取り替えた。溶液を、1時間、十分に脱気した。同時に、ステージ4の生成物(26.14g)の溶液を、250mLのフラスコに入れ、隔壁で密封した。フラスコを、注意深く、Nでフラッシュした。無水THF(100mL)を、カニューレにより、フラスコに添加した。得られた溶液を、Nで1時間、十分に脱気した。
1Lの丸底フラスコの周囲に、氷浴を配置し、溶液を、0℃に冷却した。KOBu(8.03g、71.6mmol)を、2,7−ジブロモ−9−(3−ヘキシルフェニル)フルオレンの溶液に、N下において、少量ずつ添加した。得られた赤色の溶液を、さらに5分間攪拌し、Nで継続的に脱気した。
ステージ4の生成物の溶液を、赤色の溶液に、攪拌しながら、少量ずつ添加した(シリンジにより約20mL)。添加中に、赤色の溶液は、オレンジ色に変わった。オレンジ色の溶液を、さらに1時間脱気した。氷浴を取り外し、脱気を終了した。オレンジ色の溶液を、室温に温め、オーバーナイト放置した。
GCMS分析は、反応が完了していたことを示した。反応フラスコを、氷浴により0℃に冷却した。水(400mL)を少量ずつ添加して、反応を停止させた。水溶液を、CHCl(3×400mL)で抽出した。有機画分を組み合わせ、無水MgSOで乾燥させた。混合物をろ過し、減圧下において濃縮して、ステージ5の粗製生成物を、粘性の赤色のオイルとして収集した。
赤色のオイルを、ヘキサンにおけるCHClの勾配(1:3)で溶出する、自動カラムクロマトグラフィー(2×340g Isolera SNAPカートリッジ)により、2つのバッチにおいて精製した。各カラムからの主要なバンドを収集した。両カラムからの生成物を組み合わせ、上記のように再度カラムした。同じ画分(TCL分析)を組み合わせ、減圧下において濃縮して、ステージ5の生成物を、無色の粘性のオイルとして収集した(37g、79%)。
モノマー(39):イリジウム前駆体[Ir(ppy)Cl] および[Ir(ppy)(MeOH)]OTfを、文献に報告のように調製した。
[1]Sprouse,S.;King,K.A.;Spellane,P.J.;Watts,R.J.J.Am.Chem.Soc.1984,106,6647−6653。
[2]Schmid,B.;Garces,F.O.;Watts,R.J.Inorg.Chem.1994,33,9−14。
ステージ5の生成物(35.00g、48.5mmol)を、N注入口/排出口を装着した還流冷却管およびテフロンブレードを装着したオーバーヘッド攪拌器を備える、2Lの三頸丸底フラスコに入れた。無水EtOH(1L)を、フラスコに添加し、溶液を、攪拌しながら、1時間十分脱気した。[Ir(ppy)(MeOH)]OTf(17.30g、24.2mmol)を、溶液に添加し、混合物を、さらに10分間脱気した。ついで、混合物を、還流で22時間加熱した。反応を室温に冷却した後、揮発性物質を、減圧下において除去して、イリジウム錯体の粗製配位子スクランブル混合物を、黄色/オレンジ色の固形物として収集した。
モノマー(39)を、自動カラムクロマトグラフィーにより精製した。
まず、過剰のステージ5の生成物配位子を、イリジウム錯体の配位子スクランブル混合物から、ヘキサンにおけるCHClの勾配で溶出することにより除去した[Isolera SNAP 340gカートリッジ]。
モノマー(39)を、イリジウム錯体の配位子スクランブル混合物から、トルエンにおけるヘキサン(1:3)で溶出することにより分離した[Isolera SNAP 750gカートリッジ]。TLC分析後、同様の画分を組み合わせ、減圧下で濃縮して、モノマー(39)を黄色の固形物として収集した(8.65g、29%)。
モノマー(39)を、調製用HPLCで精製した(約2.5LのMeCN中に1g)。
Figure 0006268088
上記表におけるモノマー番号は、下記の化合物を意味する。
Figure 0006268088
Figure 0006268088
Figure 0006268088
比較例
比較例1
50モル%の化合物(28)、40モル%の化合物(36)および10モル%の化合物(30)のポリマーを調製し、ポリマーを、反応iiiで調製した化合物(21)にブレンドした。得られたブレンドは、7.8モル%のIr錯体と、92.2モル%のポリマー骨格ユニットとを含んだ。
(a)その上にITOアノードを有するガラス基板;(b)30nmのスピンコートPEDOT正孔注入層;(c)50モル%の化合物(28)、42.5モル%の化合物(31)および7.5モル%の化合物(32)のSuzuki重合により形成された、スピンコートポリマーからなる中間層(中間層を、堆積後に架橋した。);(d)第1のデバイスでは、上記の比較ポリマー:Ir錯体のブレンドである、厚さ70nmのスピンコートエレクトロルミネッセンス層、および、第2のデバイスでは、上記実施例10のポリマーとしたエレクトロルミネッセンス層;ならびに、(e)厚さ100nmのAg層および厚さ200nmのAl層からなるカソード、の順序でそれぞれ構成される、2つの発光デバイスを準備した。
図2に、同じ電圧での、本発明に基づく単独成分の緑色ポリマー(実線)を通過する正孔電流が、ホストポリマーとブレンドされた場合より、鎖に付着された場合、イリジウムデンドリマーが正孔輸送においてより効果的であることを示す、ブレンド(破線)のそれより大きいことを示す。
比較例2
ポジティブ(正孔)とネガティブ(電子)との電荷キャリアのバランスを最適化するのが好ましい。
(a)その上にITOアノードを有するガラス基板;(b)50nmのスピンコートPEDOT正孔注入層;(c)50モル%(34);30モル%の化合物(31)、12.5モル%の化合物(37)および7.5モル%の化合物(35)のSuzuki重合により形成された、スピンコートポリマーからなる厚さ22nmの中間層(ポリマーを、堆積後に架橋した。);(d)比較例1のブレンドまたは実施例12のポリマーもしくは実施例10のポリマーのいずれかとした、厚さ74から76nmのスピンコートエレクトロルミネッセンス層;ならびに、(e)NaF/Ag/Alカソード、の順序でそれぞれ構成される、3つの発光デバイスを準備した。表2に示したデータを、1000cd/mで測定した。T70は、デバイスに関して、一定の電流でのその最初の輝度が70%に落ちるのに掛かる時間である。データは、本発明に基づくポリマーが、実質的により少ない量のIrを使用して、ブレンドと比較して、少なくとも匹敵する性能を提供し得ることを示す。この実施例では、Irの40%の低減を達成した。
Figure 0006268088
比較例3
式(25)のデンドリマー(ペンダント)を、式(23)のデンドリマー(鎖中)に置き替えたこと以外は、実施例7のそれと完全に類似して、ポリマーを調製した。
50%(28)、42.5%(31)、7.5%(32)のポリマーを含む第1の層、および、この比較例のポリマーまたは実施例7のポリマーのいずれかの第2の層を使用して、発光デバイスを準備した。この発明のポリマーを含むデバイスが、比較例のそれより、約40%長い寿命を有することが見出された。
(a)その上にITOアノードを有するガラス基板;(b)48nmのスピンコートPEDOT正孔注入層;(c)50モル%(34)、42.5モル%の化合物(31)および7.5モル%の化合物(35)からなる、スピンコートポリマーからなる厚さ23nmの中間層;(d)実施例7のポリマーまたは、式(25)のデンドリマーを式(23)のデンドリマーに置き替えた実施例7のポリマーのいずれかとした、厚さ67から74nmのスピンコートエレクトロルミネッセンス層;ならびに、(e)NaF/Ag/Alカソード、の順序でそれぞれ構成される、発光デバイスを準備した。表3に示したデータは、1000cd/mで測定され、デンドリマーが鎖中にあるポリマーと比較して、本発明に基づくポリマーに関する寿命の改善を示す。
Figure 0006268088
白色発光デバイスの実施例
下記構成を有する有機発光デバイスを、ガラス基板上に形成した。
ITO/HIL(50nm)/HTL(21nm)/ELG(31nm)/ELR(10nm)/ELB(49nm)/カソード
構成中、ITOは、インジウム−スズ酸化物アノードであり;HILは、Plextronics Inc.から入手した正孔注入材料の層であり;HTLは、正孔輸送層であり;ELGは、緑色リン光発光材料を含む発光層であり;ELRは、赤色リン光発光層であり;ELBは、青色蛍光発光層であり;および、カソードは、金属フッ化物、アルミニウムおよび銀の三層を含むカソードである。
HIL、HTL、ELG、ELRおよびELBを、その層の成分および溶媒を含む溶液をスピンコートし、溶媒を蒸発させることにより、それぞれ形成した。HTL、ELGおよびELRは、オーバーレイ層をスピンコートする前に架橋された架橋性基を含む。
国際公開第00/53656号パンフレットに記載のように、下記モノマーのSuzuki重合により形成された正孔輸送ポリマー1をスピンコートすることにより、HTLを形成した。
Figure 0006268088
国際公開第00/53656号パンフレットに記載のように、下記モルパーセントにおける、モノマーおよび赤色リン光末端キャップユニットのSuzuki重合により形成されたポリマーをスピンコートすることにより、ELGを形成した。
Figure 0006268088
Figure 0006268088
ELGは、緑色リン光繰り返しユニットおよび赤色リン光末端キャップ基の両方を含む。
国際公開第00/53656号パンフレットに記載のように、下記モルパーセントにおける、モノマーおよび赤色リン光末端キャップユニットのSuzuki重合により形成された赤色ポリマー1をスピンコートすることにより、ELRを形成した。
Figure 0006268088
Figure 0006268088
国際公開第00/53656号パンフレットに記載のように、下記モルパーセントのモノマーのSuzuki重合により形成された青色ポリマー1をスピンコートすることにより、ELBを形成した。
Figure 0006268088
本発明は、特定の典型的な実施形態に関して説明しているが、本願明細書に開示の特徴の種々の修飾、変更および/または組み合わせは、下記特許請求の範囲で説明される本発明の範囲を逸脱することなく、当業者に明らかであろうことが理解されるであろう。

Claims (13)

  1. ユニットα、β、γおよびδを含む直鎖状のポリマーであって:
    ユニットαが、30モル%から60モル%で存在し、置換または無置換のフェニレン、ビフェニレンまたはナフチレンであり;
    ユニットβが、1モル%から30モル%で存在し、式:
    Figure 0006268088

    で表されるフルオレンを含むユニットあり、前記式中、R およびR が、独立して、20個以下の炭素原子のアルキル、20個以下の炭素原子のアルケニル、20個以下の炭素原子のアリールであり、前記アリールの基上の置換基が、1つのC 1−8 アルキル基または結合して4から6個の炭素原子の環を形成していてもよい2つのC 1−8 アルキル基であり;および、qが、0または1であり、および、Qが、式:
    Figure 0006268088

    の基の窒素原子により前記フルオレンに付着され;前記式中、Ar が、1または2つのC 1−8 アルキルまたはC 1−8 アルコキシの基で置換されている又は無置換のフェニレン基であり、および、Ar が、1または2つのC 1−8 アルキルまたはC 1−8 アルコキシの基で置換されている又は無置換のフェニル基であり
    ユニットγが、1モル%から40モル%で存在し、トリアジン環の炭素原子上においてフェニル基で置換されているトリアジンを含み、前記フェニル基が、無置換であるか1から20個の炭素原子のアルキル基で置換されており、前記トリアジンは、2つの異なるアリーレン基の付着により前記ポリマーに結合されており;
    ユニットδが、0.5モル%から15モル%で存在し、イリジウム錯体を含み、前記イリジウム錯体はポリマー骨格に吊り下げられており;
    ならびに、前記α、β、γおよびδの合計が、100モル%未満の場合、20モル%以下の他のユニットを含んでもよい、
    該ポリマー。
  2. ユニットαが、置換または無置換の1,4−フェニレン基である、請求項1に記載のポリマー。
  3. 2種類以上のβユニットを含む、請求項1または2に記載のポリマー。
  4. qが0である、少なくとも1種類のβユニット、および、qが1である、少なくとも1種類のβユニットを含む、請求項1から3のいずれかに記載のポリマー。
  5. ユニットγが、2つのアリーレン基のそれぞれを介して、前記ポリマー内に結合される、請求項1からのいずれかに記載のポリマー。
  6. ユニットδが、3つのフェニルピリジル配位子を含む、請求項1からのいずれかに記載のポリマー。
  7. 前記イリジウム錯体が、少なくとも1つのデンドロンを含むデンドリマーである、請求項1からのいずれかに記載のポリマー。
  8. ユニットδが、前記イリジウム錯体が結合されているアリーレン繰り返しユニットである、請求項1からのいずれかに記載のポリマー。
  9. 前記イリジウム錯体が、前記アリーレン繰り返しユニットに直接結合されているか、または、鎖によりそれに結合されている、請求項8に記載のポリマー。
  10. 前記ポリマーが、前記α、β、γおよびδの合計が、100モル%未満の場合、10モル%以下の他のユニットを含む、請求項1からのいずれかに記載のポリマー。
  11. Suzuki重合によるユニットモノマー同士の反応を含む、請求項1から10のいずれかに記載のポリマーを調製するための方法。
  12. 請求項1から10のいずれかに記載のポリマーと、青色エレクトロルミネッセンス材料と、赤色エレクトロルミネッセンス材料とを含む、
    白色発光デバイス。
  13. 請求項1から10のいずれかに記載のポリマー、前記青色エレクトロルミネッセンス材料および前記赤色エレクトロルミネッセンス材料が、3つの異なるエレクトロルミネッセンス層である、請求項12に記載のデバイス。
JP2014523399A 2011-08-05 2012-08-03 発光ポリマーおよびデバイス Active JP6268088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1113563.9A GB201113563D0 (en) 2011-08-05 2011-08-05 Light emitting polymers and devices
GB1113563.9 2011-08-05
PCT/GB2012/051889 WO2013021180A1 (en) 2011-08-05 2012-08-03 Light emitting polymers and devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528972A JP2014528972A (ja) 2014-10-30
JP6268088B2 true JP6268088B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=44735523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014523399A Active JP6268088B2 (ja) 2011-08-05 2012-08-03 発光ポリマーおよびデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9728732B2 (ja)
EP (1) EP2739703B1 (ja)
JP (1) JP6268088B2 (ja)
CN (1) CN103797086B (ja)
GB (1) GB201113563D0 (ja)
TW (1) TWI568765B (ja)
WO (1) WO2013021180A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6318925B2 (ja) * 2013-07-17 2018-05-09 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
CN105431956B (zh) * 2013-07-29 2020-02-28 默克专利有限公司 电光器件及其用途
JP2016525781A (ja) * 2013-07-29 2016-08-25 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 電気光学素子およびその使用
GB201317028D0 (en) 2013-09-25 2013-11-06 Cambridge Display Tech Ltd Polymer and organic light emitting device
JP6531386B2 (ja) * 2013-12-26 2019-06-19 住友化学株式会社 発光素子およびそれに用いる高分子化合物
JP6303658B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-04 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6323093B2 (ja) * 2014-03-17 2018-05-16 住友化学株式会社 高分子化合物およびそれを用いた発光素子
JP6675304B2 (ja) * 2014-04-25 2020-04-01 住友化学株式会社 発光素子
JP5867580B2 (ja) * 2014-06-04 2016-02-24 住友化学株式会社 発光素子
WO2016081583A1 (en) 2014-11-20 2016-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hole transport materials
JP6694262B2 (ja) * 2014-11-28 2020-05-13 住友化学株式会社 発光素子
CN104981498B (zh) * 2015-01-23 2016-12-07 太原理工大学 超支化白光共轭聚合物及其制备方法和应用
US9954174B2 (en) 2015-05-06 2018-04-24 E I Du Pont De Nemours And Company Hole transport materials
JP6652351B2 (ja) * 2015-09-01 2020-02-19 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. アミノフルオレンポリマー、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN105061777B (zh) * 2015-09-17 2017-06-16 太原理工大学 一种三基色超支化白光共轭聚合物及其应用
WO2017061332A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 住友化学株式会社 発光素子
KR20180066115A (ko) * 2015-11-05 2018-06-18 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 가교성 정공 수송 물질
CN108292709B (zh) 2015-12-07 2020-10-30 住友化学株式会社 发光元件
WO2017221822A1 (ja) 2016-06-24 2017-12-28 住友化学株式会社 発光素子
JP6573041B2 (ja) 2017-04-27 2019-09-11 住友化学株式会社 発光素子
JPWO2019065389A1 (ja) 2017-09-29 2020-11-26 住友化学株式会社 発光素子
GB201815338D0 (en) * 2018-09-20 2018-11-07 Sumitomo Chemical Co Light-emitting particle
CN114031751A (zh) * 2020-12-29 2022-02-11 广东聚华印刷显示技术有限公司 可交联型聚合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723873A (en) 1994-03-03 1998-03-03 Yang; Yang Bilayer composite electrodes for diodes
US5798170A (en) 1996-02-29 1998-08-25 Uniax Corporation Long operating life for polymer light-emitting diodes
DE69710781T2 (de) 1996-07-29 2002-10-31 Cambridge Display Tech Ltd Elektrolumineszierende anordnungen mit elektrodenschutz
ATE247372T1 (de) 1996-09-04 2003-08-15 Cambridge Display Tech Ltd Lichtemittierende organische vorrichtungen mit verbesserter kathode
JP3899566B2 (ja) 1996-11-25 2007-03-28 セイコーエプソン株式会社 有機el表示装置の製造方法
US6452218B1 (en) 1997-06-10 2002-09-17 Uniax Corporation Ultra-thin alkaline earth metals as stable electron-injecting electrodes for polymer light emitting diodes
GB9718393D0 (en) 1997-08-29 1997-11-05 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent Device
GB9805476D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
GB9903251D0 (en) 1999-02-12 1999-04-07 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electric devices
EP1165648B1 (en) 1999-03-05 2007-08-15 Cambridge Display Technology Limited Polymer preparation
GB2348316A (en) 1999-03-26 2000-09-27 Cambridge Display Tech Ltd Organic opto-electronic device
KR20030024690A (ko) 2001-04-17 2003-03-26 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 저 황산염 및 고 금속 이온 함량을 갖는 전도성 투명중합체 층을 포함하는 led
GB0222268D0 (en) 2002-09-25 2002-10-30 Isis Innovation Fluorene-containing dendrimers
US8008418B2 (en) * 2003-06-18 2011-08-30 Hitachi Chemical Co., Ltd. High-molecular copolymer containing metal coordination compound and organic electroluminescence element using the same
WO2005010081A1 (en) 2003-07-16 2005-02-03 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic monomer-and conjugated polymer-metal complexes
TWI385193B (zh) 2004-12-07 2013-02-11 Sumitomo Chemical Co 高分子材料及使用該高分子材料之元件
US7608677B2 (en) 2006-07-28 2009-10-27 General Electric Company Method for preparing polymeric organic iridium compositions
US7691292B2 (en) * 2006-07-28 2010-04-06 General Electric Company Organic iridium compositions and their use in electronic devices
KR101407575B1 (ko) * 2007-01-17 2014-06-13 삼성디스플레이 주식회사 인광 단위 및 형광 단위를 포함한 발광 고분자 및 이를포함한 유기 발광 소자
KR20090130024A (ko) 2007-03-09 2009-12-17 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고분자 화합물 및 그것을 포함하는 조성물
CN101998983B (zh) * 2007-12-17 2015-01-14 通用电气公司 用于光电子器件的发射聚合物材料
US7973126B2 (en) * 2007-12-17 2011-07-05 General Electric Company Emissive polymeric materials for optoelectronic devices
JP5609022B2 (ja) * 2008-06-23 2014-10-22 住友化学株式会社 金属錯体の残基を含む高分子化合物及びそれを用いた素子
KR101594129B1 (ko) 2008-11-28 2016-02-16 삼성전자주식회사 발광 고분자 및 상기 발광 고분자를 포함한 유기 발광 소자
KR101687427B1 (ko) 2008-12-05 2016-12-19 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 광전 소자용 작용화된 폴리플루오렌
JP5691177B2 (ja) * 2009-01-29 2015-04-01 住友化学株式会社 高分子化合物及びそれを用いる発光素子
JP5742160B2 (ja) * 2009-10-19 2015-07-01 住友化学株式会社 金属錯体、高分子化合物及びそれを用いた素子
WO2011049241A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN101775122B (zh) * 2010-02-01 2012-07-11 中国科学院长春应用化学研究所 侧链含喹啉类配体铱配合物的红光共轭聚合物及发光器件

Also Published As

Publication number Publication date
TWI568765B (zh) 2017-02-01
WO2013021180A1 (en) 2013-02-14
US9728732B2 (en) 2017-08-08
GB201113563D0 (en) 2011-09-21
CN103797086A (zh) 2014-05-14
JP2014528972A (ja) 2014-10-30
US20140291651A1 (en) 2014-10-02
EP2739703A1 (en) 2014-06-11
TW201313774A (zh) 2013-04-01
CN103797086B (zh) 2016-06-29
EP2739703B1 (en) 2018-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268088B2 (ja) 発光ポリマーおよびデバイス
JP5782318B2 (ja) 高分子化合物を含む組成物及びそれを用いる発光素子
JP5610382B2 (ja) 発光素子
JP6225120B2 (ja) ポリマー
WO2013005031A1 (en) Organic light emitting device and method
EP1501907A2 (en) Solution-processable phosphorescent materials
JP2008525608A (ja) 硬質アミン
JP6798482B2 (ja) 組成物およびそれを用いた発光素子
JP2018522820A (ja) 発光化合物
JP2012500886A (ja) 発光性の材料およびデバイス
KR101573952B1 (ko) 광전 소자용 발광성 중합체성 물질
JP5461793B2 (ja) 燐光発光性高分子化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4380433B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
KR20040080938A (ko) 인광 발광제 및 그의 제조 방법, 발광성 조성물 및 그의응용 제품
US20140151659A1 (en) Light-emitting compound
JP7194072B2 (ja) 発光素子
JP4380430B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
WO2014009715A1 (en) Light-emitting compound
KR20040080937A (ko) 고분자 인광 발광제 및 그의 제조 방법, 발광성 조성물 및그의 응용 제품
JP4380432B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
KR20140066643A (ko) 유기 발광 소자
JP4380431B2 (ja) 金属配位化合物を含有する高分子共重合体およびこれを用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP2009535795A5 (ja)
CN101297017A (zh) 有机发光器件
WO2003065770A1 (fr) Dispositif d'electroluminescence organique

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250