JP6265066B2 - 転写装置、画像形成装置 - Google Patents

転写装置、画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6265066B2
JP6265066B2 JP2014133691A JP2014133691A JP6265066B2 JP 6265066 B2 JP6265066 B2 JP 6265066B2 JP 2014133691 A JP2014133691 A JP 2014133691A JP 2014133691 A JP2014133691 A JP 2014133691A JP 6265066 B2 JP6265066 B2 JP 6265066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
toner
voltage
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014133691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012041A (ja
Inventor
恭弘 道下
恭弘 道下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014133691A priority Critical patent/JP6265066B2/ja
Priority to US14/748,052 priority patent/US9366999B2/en
Publication of JP2016012041A publication Critical patent/JP2016012041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265066B2 publication Critical patent/JP6265066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/657Feeding path after the transfer point and up to the fixing point, e.g. guides and feeding means for handling copy material carrying an unfused toner image

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式で画像を形成する画像形成装置及び画像形成装置が備える転写装置に関する。
一般に、電子写真方式で画像を形成可能なプリンターのような画像形成装置において、搬送ベルトに静電吸着した状態で搬送される印刷用紙などのシートに、感光体ドラムなどの像担持体に形成されたトナー像が転写される構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の画像形成装置では、シートが搬送ベルトに静電吸着されることで、像担持体からの分離性、搬送安定性、及び転写性の向上が実現されている。
特開2002−31960号公報
しかしながら、シートが搬送ベルトに静電吸着した状態で搬送される場合に、シートが搬送ベルトから剥離する剥離位置に配置されたローラーが接地されていると、シートが搬送ベルトから離れる際に剥離放電が発生し、シートに対するトナーの静電的な付着力が低下することがある。この場合、シートが定着装置に搬送されるまでの間に、シートに付着したトナーが飛散するおそれがある。また、定着装置においてシート上のトナーがシートに定着されずに定着ローラーなどの定着部材に静電的に付着して、後続のシートに不良画像を生じさせる静電オフセットと呼ばれる現象が発生するおそれがある。
本発明の目的は、シートが搬送ベルトに静電吸着した状態で搬送される構成において、シートに対するトナーの静電的な付着力を向上可能な転写装置及び画像形成装置を提供することにある。
本発明の一の局面に係る転写装置は、搬送ベルトと、転写ローラーと、張架ローラーと、ガイド部材とを備える。前記搬送ベルトは、トナー像を担持する像担持体と接触し、前記像担持体との接触位置を経由してシートを搬送する。前記転写ローラーは、前記トナー像を形成するトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、前記接触位置において前記像担持体に担持された前記トナー像を前記シートに転写させる。前記張架ローラーは、前記搬送ベルトによる前記シートの搬送方向において前記接触位置より下流側であって前記シートが前記搬送ベルトから剥離する剥離位置において前記搬送ベルトを張架する。前記ガイド部材は、前記張架ローラーから前記トナー像を前記シートに定着させる定着装置に向けて搬送される前記シートに対向する位置に設けられ、前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、転写装置を備える。前記転写装置は、搬送ベルトと、転写ローラーと、張架ローラーと、ガイド部材とを備える。前記搬送ベルトは、トナー像を担持する像担持体と接触し、前記像担持体との接触位置を経由してシートを搬送する。前記転写ローラーは、前記トナー像を形成するトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、前記接触位置において前記像担持体に担持された前記トナー像を前記シートに転写させる。前記張架ローラーは、前記搬送ベルトによる前記シートの搬送方向において前記接触位置より下流側であって前記シートが前記搬送ベルトから剥離する剥離位置において前記搬送ベルトを張架する。前記ガイド部材は、前記張架ローラーから前記トナー像を前記シートに定着させる定着装置に向けて搬送される前記シートに対向する位置に設けられ、前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。
本発明によれば、シートが搬送ベルトに静電吸着した状態で搬送される構成において、シートとトナーの静電的な付着力を向上可能な転写装置及び画像形成装置が実現される。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の転写装置の構成の一例を示す図である。 図4は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の剥離位置周辺の構成を示す図である。 図5は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の転写装置の構成の他の例を示す図である。 図6は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置を用いた実験結果を示す図である。 図7は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の転写装置の構成の一例を示す図である。 図8は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の転写装置の構成の他の例を示す図である。 図9は、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置を用いた実験結果を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施形態は本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1及び図2を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。
図1及び図2に示すように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、シート搬送部4、制御部5、及び操作表示部6を備える。画像形成装置10は、画像データに基づいて画像を形成するプリンター機能と共に、スキャン機能、ファクシミリ機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。また、本発明は、プリンター装置、ファクシミリ装置、及びコピー機などの画像形成装置に適用可能である。
ADF1は、不図示の原稿セット部、複数の搬送ローラー、原稿押さえ、及び排紙部を備え、画像読取部2によって読み取られる原稿を搬送する自動原稿搬送装置である。画像読取部2は、不図示の原稿台、読取ユニット、複数のミラー、光学レンズ、及びCCD(Charge Coupled Device)を備え、原稿から画像データを読み取る。制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を備え、画像形成装置10の動作を制御する。操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を備える。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データに基づいて電子写真方式で画像を形成する画像形成処理(印刷処理)を実行することが可能である。また、画像形成部3は、外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいて前記画像形成処理を実行することも可能である。
具体的に、画像形成部3は、図1に示すように、感光体ドラム31、帯電装置32、光走査装置(LSU)33、現像装置34、転写装置35、クリーニング装置36、定着装置37、及び排紙トレイ38を備える。そして、画像形成部3では、シート搬送部4から供給されるシートに以下の手順で画像が形成され、画像形成後の前記シートが排紙トレイ38に排出される。なお、前記シートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。
まず、帯電装置32によって感光体ドラム31が所定の電位に一様に帯電される。次に、光走査装置33により感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光が照射される。これにより、感光体ドラム31の表面に画像データに対応する静電潜像が形成される。そして、感光体ドラム31上の静電潜像は現像装置34によってトナー像として現像(可視像化)される。ここに、感光体ドラム31が、本発明における像担持体の一例である。なお、現像装置34には、画像形成部3に着脱可能なトナーコンテナ34Aからトナー(現像剤)が補給される。また、画像形成装置10では、前記トナーが現像装置34の内部においてキャリアと共に攪拌されることで、例えば正極性に摩擦帯電される。
続いて、感光体ドラム31に形成された前記トナー像は、転写装置35により前記シートに転写される。具体的に、前記トナー像は、感光体ドラム31と転写装置35の搬送ベルト351(図3参照)との接触位置31Aで前記シートに転写される。なお、転写装置35については後に詳述する。その後、前記シートに転写された前記トナー像は、その前記シートが定着装置37の定着ローラー37A及び加圧ローラー37Bの間を通過する際に定着ローラー37Aで加熱されて溶融定着する。なお、感光体ドラム31の表面に残存した前記トナーはクリーニング装置36で除去される。
シート搬送部4は、画像形成部3で画像が形成される前記シートを搬送する。具体的に、シート搬送部4は、図1に示すように、給紙カセット41、ピックアップローラー42、複数の搬送ローラー対43、及びレジストローラー対44を備える。ピックアップローラー42、複数の搬送ローラー対43、及びレジストローラー対44は、不図示のモーターで生じる駆動力が伝達されて回転し、前記シートを搬送する。
給紙カセット41は、画像形成装置10の筐体に着脱可能であって、画像形成部3で画像が形成される前記シートを収容する。給紙カセット41に収容された前記シートは、給紙カセット41の底部に設けられた不図示のリフト板により、給紙カセット41の上部に設けられたピックアップローラー42との接触位置まで持ち上げられる。そして、ピックアップローラー42に接触した最上層の前記シートは、ピックアップローラー42により搬送路40Aに送出されて、搬送ローラー対43により搬送路40A内を搬送される。
レジストローラー対44は、感光体ドラム31に形成された前記トナー像の接触位置31Aへの到達に合わせて、予め定められたタイミングで前記シートを接触位置31Aに送出する。具体的に、搬送路40Aの前記シートの搬送方向におけるレジストローラー対44の上流側には、前記シートの有無を検知するレジストセンサー40B(図2参照)が設けられている。レジストセンサー40Bは、例えば透過型又は反射型の光センサーである。制御部5は、レジストセンサー40Bから前記シートの検知を示す電気信号が出力された場合に、前記シートの検知位置から接触位置31Aまでの距離及び前記シートの搬送速度等に基づいて前記タイミングを決定する。そして、制御部5は、前記モーターからレジストローラー対44への駆動力の伝達の有無を切替可能な不図示の電磁クラッチを制御することで、前記タイミングでレジストローラー対44を回転させて前記シートを送出させる。これにより、感光体ドラム31に形成された前記トナー像の接触位置31Aへの到達に合わせて、前記シートが接触位置31Aに送出される。
そして、接触位置31Aを通過して前記トナー像が転写された前記シートは、定着装置37で定着ローラー37A及び加圧ローラー37Bの間を通過することで前記トナー像が溶融定着された後、搬送ローラー対43により排紙トレイ38まで搬送されて排出される。
ここで、画像形成装置10では、搬送路40Aにおけるジャム(紙詰まり)の発生が検出される。具体的に、搬送路40Aには、レジストセンサー40Bと共に、前記シートの有無を検知する複数のシートセンサー40C(図2参照)が設けられている。そして、制御部5は、例えば前記シートの搬送が開始されてから予め定められた時間が経過するまでの間に前記シートの検知を示す信号がレジストセンサー40B又はシートセンサー40Cから出力されない場合に、前記ジャムの発生を検出する。なお、シートセンサー40Cは、例えば反射型又は透過型の光センサーである。
ところで、画像形成装置10では、前記シートが搬送ベルト351に静電吸着した状態で搬送される。これにより、前記シートの感光体ドラム31からの分離性、前記シートの搬送安定性、及び前記シートへの前記トナー像の転写性の向上が実現されている。
しかしながら、前記シートが搬送ベルト351に静電吸着した状態で搬送される場合に、前記シートが搬送ベルト351から剥離する剥離位置に配置されたローラーが接地されていると、前記シートが搬送ベルト351から離れる際に剥離放電が発生し、前記シートに対する前記トナーの静電的な付着力が低下することがある。この場合、前記シートが定着装置37に搬送されるまでの間に、前記シートに付着した前記トナーが飛散するおそれがある。また、定着装置37において前記シート上の前記トナーが前記シートに定着されずに定着ローラー37Aに静電的に付着して、後続の前記シートに不良画像を生じさせる静電オフセットと呼ばれる現象が発生するおそれがある。これに対し、画像形成装置10では、以下に説明するように、前記シートに対する前記トナーの静電的な付着力を向上させることが可能である。
[第1実施形態]
以下、図3〜図5を参照しつつ、転写装置35について説明する。ここで、図3及び図5は転写装置35の構成例を示す断面模式図である。また、図4は剥離位置351C周辺の構成を示す断面模式図である。なお、図4における二点鎖線は、搬送ベルト351を離れた前記シートの移動経路351Dを示すものである。
転写装置35は、レジストローラー対44から送出される前記シートを搬送ベルト351に静電吸着させて搬送すると共に、接触位置31Aにおいて感光体ドラム31に形成された前記トナー像を前記シートに転写させる。具体的に、転写装置35は、図3に示すように、搬送ベルト351、転写ローラー352、第1ローラー353、第2ローラー354、ガイド部材355、電圧印加部356A、及び抵抗器357を備える。
搬送ベルト351は、感光体ドラム31と接触し、接触位置31Aを経由して前記シートを搬送する。具体的に、搬送ベルト351は、図3に示すように、第1ローラー353及び第2ローラー354により所定のテンションで張架された無端状のベルト部材である。例えば、搬送ベルト351は、ゴム製のベルト状部材の外周面にフッ素系樹脂によるコーティングが施されて形成される。そして、搬送ベルト351の外周面は、不図示のモーターにより第1ローラー353又は第2ローラー354が回転駆動されることで、搬送方向351Aに沿って移動する。これにより、搬送ベルト351は、前記シートを接触位置31Aを経由して搬送開始位置351Bから剥離位置351Cに搬送することが可能である。
転写ローラー352は、前記トナー像を形成する前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、接触位置31Aにおいて感光体ドラム31に担持された前記トナー像を前記シートに転写させる。具体的に、転写ローラー352は、図3に示すように、接触位置31Aにおいて搬送ベルト351の内周面に接触して設けられている。そして、転写ローラー352は、電圧印加部356Aから負極性の電圧が印加されることで、接触位置31Aにおいて搬送ベルト351との間で放電を発生させて、搬送ベルト351に負極性の電荷を注入する。これにより、感光体ドラム31に形成された前記トナー像が搬送ベルト351に引き付けられて前記シートに転写される。また、搬送ベルト351に注入された電荷により、搬送ベルト351により搬送される前記シートは搬送ベルト351の外周面に静電吸着される。
第1ローラー353は、図3に示すように、搬送ベルト351による搬送方向351Aにおいて接触位置31Aより上流側であって、前記シートの搬送が開始される搬送開始位置351Bにおいて搬送ベルト351を張架する。例えば、第1ローラー353は、金属などの導電性部材で形成され、軸受けを介して接地された状態で転写装置35に設けられる。そのため、搬送ベルト351に注入された電荷の一部は、第1ローラー353によって除去される。
第2ローラー354は、図3に示すように、搬送ベルト351による搬送方向351Aにおいて接触位置31Aより下流側であって、前記シートが搬送ベルト351から剥離する剥離位置351Cにおいて搬送ベルト351を張架する。ここに、第2ローラー354が、本発明における張架ローラーの一例である。
ガイド部材355は、剥離位置351Cにおいて搬送ベルト351から離れた前記シートを定着装置37まで導く。具体的に、ガイド部材355は、図4に示すように、移動経路351Dに沿って第2ローラー354から定着装置37に向けて搬送される前記シートに対向する位置に設けられる。これにより、搬送方向351Aにおける前記シートの先端部分が自重によって鉛直下方向に垂れ下がり、前記シートが移動経路351Dから外れて移動することが制限される。また、画像形成装置10では、ガイド部材355が移動経路351Dに対して予め定められた姿勢で配置されることで、曲率分離により搬送ベルト351から分離する前記シートの分離動作が補助されている。例えば、ガイド部材355は、第2ローラー354の軸心から移動経路351Dにおける第2ローラー354との接点に向けて延びる直線と、第2ローラー354の軸心からガイド部材355の搬送方向351Aにおける後端部に向けて延びる直線とにより形成される角度が、30度以上60度以下の範囲内となるよう配置される。
ここで、第2ローラー354が接地されている場合には、搬送ベルト351の外周面に静電吸着した前記シートが剥離位置351Cにおいて搬送ベルト351から離れる際に、前記シートと搬送ベルト351との間で剥離放電が発生する。具体的に、周知の帯電列における前記シート及び搬送ベルト351各々の材質の位置関係に基づいて、前記シートと搬送ベルト351との間で電荷の交換が行われる。例えば、前記シートの材質が紙であって搬送ベルト351の外周面がPTFE等のフッ素系樹脂で形成される場合には、前記シートは搬送ベルト351から離れる際に負極性の電荷を放出して正極性に帯電し、搬送ベルト351は前記シートから放出された電荷を受けて負極性に帯電する。この場合、前記シートに付着した正極性の前記トナーの前記シートに対する静電的な付着力が低下して、前記トナーが前記シートから飛散するおそれがある。また、定着装置37において静電オフセットが発生して不良画像が形成されるおそれがある。
これに対し、画像形成装置10では、ガイド部材355に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。具体的に、ガイド部材355は導電性の部材で形成されており、電圧印加部356Aから負極性の電圧を印加される。これにより、移動経路351Dに沿って第2ローラー354から定着装置37に向けて搬送される前記シートとガイド部材355との間で放電を発生させて、前記シートに負極性の電荷を注入することが可能となる。従って、前記シートに対する前記トナーの静電的な付着力を向上させることが可能である。
より具体的に、ガイド部材355は、図4に示すように、ガイド部材355の先端部355Aと移動経路351Dに沿って搬送される前記シートとの間に予め定められた幅の間隙351Eを介して設けられている。ここで、間隙351Eの幅は、ガイド部材355の先端部355Aと前記シートとの間で放電が発生するよう、周知のパッシェンの法則に基づいて適宜設定される。例えば、画像形成装置10では、間隙351Eは1mmに設定されている。
また、ガイド部材355は、前記シートの第2ローラー354側の面に対向する位置に設けられている。そのため、ガイド部材355が前記シートの前記トナー像が形成される面に対向する位置に設けられる構成と比較して、ガイド部材355と前記シートとの間の放電による前記シートに形成された前記トナー像への影響が抑制されている。
更に、画像形成装置10では、第2ローラー354に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される。具体的に、第2ローラー354は、電圧印加部356Aから負極性の電圧を印加される。これにより、前記シートから搬送ベルト351への負極性の電荷の移動、すなわち剥離放電の発生が抑制される。なお、第2ローラー354に電圧が印加されない構成が他の実施形態として考えられる。
電圧印加部356Aは、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する。ここに、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に電圧を印加する電圧印加部356Aが、本発明における第1電圧印加部の一例である。
具体的に、電圧印加部356Aは、図3に示すように、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に接続された電源である。そして、電圧印加部356Aは、制御部5によって制御されることで、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に負極性の電圧を印加する。例えば、制御部5は、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に合計−100μAの電流が流れるように電圧印加部356Aを制御する。これにより、ガイド部材355に電圧を印加する電源を別途設けることなく、本発明を実施可能である。
なお、電圧印加部356Aが、前記シートが接触位置31Aを通過する間のみ電圧を印加する場合には、前記シートの搬送方向351Aにおける後端部が接触位置31Aからガイド部材355の先端部355Aまで移動する間、ガイド部材355に電圧が印加されない。そのため、前記シートの一部についてガイド部材355との間で放電が発生しない。そこで、画像形成装置10では、電圧印加部356Aが、前記シートの搬送方向351Aにおける先端部が接触位置31Aに到達してから前記シートの搬送方向351Aにおける後端部がガイド部材355の先端部355Aを離れるまでの間、転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に電圧を印加する。
具体的に、制御部5は、レジストセンサー40Bから出力される前記シートの先端部の検知を示す電気信号及び前記シートの後端部の検知を示す電気信号に基づいて、前記シートの先端部の接触位置31Aへの到達タイミング及び前記シートの後端部の先端部355Aからの離脱タイミングを取得する。そして、制御部5は、前記到達タイミング及び前記離脱タイミングに基づいて、前記シートの先端部の接触位置31Aへの到達時から前記シートの後端部の先端部355Aからの離脱時までの間、電圧印加部356Aに電圧を印加させる。これにより、前記シートの全部についてガイド部材355との間で放電を発生させることが可能となる。
また、電圧印加部356Aが転写ローラー352、第2ローラー354、及びガイド部材355に電圧を印加する場合には、前記シートを経由して第2ローラー354又はガイド部材355から定着装置37に過剰な電流が流れることがある。この場合、転写ローラー352から感光体ドラム31に流れる電流量が不足して、前記シートに転写される前記トナー像の濃度が低下するおそれがある。特に、前記シートの含水率が高い場合には、前記シートを経由して第2ローラー354又はガイド部材355から定着装置37に過剰な電流が流れやすい。そこで、画像形成装置10では、図3に示すように、第2ローラー354及びガイド部材355が共通の通電経路を介して電圧印加部356Aと接続されており、前記共通の通電経路上に抵抗器357が設けられている。ここに、前記共通の通電経路上に設けられた抵抗器357が、本発明における第1抵抗器の一例である。
具体的に、抵抗器357は、転写ローラー352、搬送ベルト351、及び感光体ドラム31を含む通電経路より高い抵抗値を有する。例えば、抵抗器357の抵抗値は100MΩである。これにより、前記シートを経由して第2ローラー354又はガイド部材355から定着装置37に過剰な電流が流れることが抑制される。
ところで、画像形成装置10において、転写ローラー352に電圧を印加する電圧印加部356Aとは別に、第2ローラー354及びガイド部材355に電圧を印加する電源が設けられていてもよい。具体的に、転写装置35が、図5に示すように、転写ローラー352に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する電圧印加部356Aと、第2ローラー354及びガイド部材355に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する電圧印加部356Bとを備える構成が考えられる。ここに、転写ローラー352に電圧を印加する電圧印加部356Aが、本発明における第2電圧印加部の一例である。また、第2ローラー354及びガイド部材355に電圧を印加する電圧印加部356Bが、本発明における第3電圧印加部の一例である。
例えば、制御部5は、転写ローラー352に−100μAの電流が流れるように電圧印加部356Aを制御し、第2ローラー354及びガイド部材355に合計−15μAの電流が流れるように電圧印加部356Bを制御する。このように、転写ローラー352に電圧を印加する電圧印加部356Aとは別に、第2ローラー354及びガイド部材355に電圧を印加する電圧印加部356Bが設けられる場合には、第2ローラー354及びガイド部材355に印加される電圧の制御と、転写ローラー352に印加される電圧の制御とを切り離すことが可能となる。
[実施例1〜実施例2]
画像形成装置10において、転写装置35の構成を各々変化させて、剥離位置351Cでの前記トナーの飛散状況及び不良画像の発生状況を調査する実験を行った。実験結果を図6に示す。なお、前記実験における前記トナーの飛散状況の調査は、クリーニング装置36の剥離位置351Cに対向する外側面に捕集部材36A(図3参照)を設けて、画像形成装置10に印字率50パーセントの実験用の画像データを印刷する前記印刷処理を1万回実行させた後の捕集部材36Aの汚れ具合を確認する方法により行った。また、前記実験における不良画像の発生状況の調査は、1万回の前記印刷処理の実行中における不良画像の発生の有無を確認する方法により行った。ここで、図6において、「◎」は捕集部材36Aで前記トナーによる汚れが確認されなかったことを示すものである。また、「×」は捕集部材36Aで確認された前記トナーによる汚れが予め定められた許容範囲を超えていたことを示すものである。
図6に示す実験結果によれば、ガイド部材355に電圧が印加された場合(実施例1、実施例2)には、ガイド部材355に電圧が印加されない場合と比較して、不良画像の発生が抑制されている。これは、ガイド部材355と前記シートとの間に発生する放電により前記シートに負極性の電荷が注入されて、前記トナーの前記シートに対する静電的な付着力が向上した結果によるものと考えられる。
また、図6に示す実験結果によれば、第2ローラー354に電圧が印加された場合(実施例1、実施例2、及び比較例2)には、第2ローラー354が接地状態とされた場合(比較例1)と比較して、剥離位置351Cにおける前記トナーの飛散が抑制されている。これは、剥離位置351Cにおいて前記シートと搬送ベルト351との間における剥離放電の発生が抑制された結果によるものと考えられる。
このように、画像形成装置10では、ガイド部材355に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されることで、前記シートとガイド部材355との間で放電が発生し、前記シートに前記トナーの帯電極性と逆極性の電荷が注入される。これにより、前記シートに対する前記トナーの静電的な付着力を向上させることが可能である。
[第2実施形態]
以下、図7及び図8を参照しつつ、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置10について説明する。ここで、図7及び図8は前記第2実施形態に係る画像形成装置10の構成例を示す断面模式図である。なお、前記第2実施形態に係る画像形成装置10において、前記第1実施形態に係る画像形成装置10と共通する構成については、その説明を省略する。
前記第2実施形態に係る画像形成装置10は、第2ローラー354の構成が前記第1実施形態に係る画像形成装置10と異なる。また、前記第2実施形態に係る画像形成装置10は、図7及び図8に示すように、除電部材358を備えており、第2ローラー354に電源が接続されていない。ここに、図7に示される転写ローラー352及びガイド部材355に接続される電圧印加部356Aが、本発明における第4電圧印加部の一例である。また、図7に示される電圧印加部356A及びガイド部材355の間の通電経路上に設けられる抵抗器357が、本発明における第2抵抗器の一例である。また、図8に示される転写ローラー352に接続される電圧印加部356Aが、本発明における第5電圧印加部の一例である。更に、図8に示されるガイド部材355に接続される電圧印加部356Bが、本発明における第6電圧印加部の一例である。
具体的に、前記第2実施形態に係る画像形成装置10では、第2ローラー354が合成樹脂などの絶縁体によって形成されることで絶縁状態であって接地されていない。これにより、剥離位置351Cにおける搬送ベルト351の負極性の帯電状態が維持され、前記シートから搬送ベルト351への負極性の電荷の移動、すなわち剥離放電の発生が抑制される。
ところで、第2ローラー354を絶縁状態とする手法は、以上に述べたものに限られない。例えば、第2ローラー354の回転軸との接触部が絶縁体で形成された軸受けで第2ローラー354を支持することで、第2ローラー354を絶縁状態とすることが考えられる。この場合には、既存のローラー部材を用いて本発明を実施することが可能となり、絶縁体で形成されたローラー部材を別途用意する必要がない。また、第2ローラー354の表層をフッ素系樹脂などの絶縁体で形成することで、第2ローラー354を絶縁状態とすることも考えられる。この場合には、既存のローラー部材にコーティングを施すだけで本発明を実施することが可能である。
除電部材358は、図7及び図8に示すように、第2ローラー354との間に予め定められた幅の間隙を介して設けられ、第2ローラー354を除電する。例えば、除電部材358は、接地された導電性のフェルト部材である。具体的に、除電部材358は、第2ローラー354との間で発生する放電により、第2ローラー354を除電する。ここで、前記間隙の幅は、第2ローラー354に蓄積される電荷の許容量を考慮して適宜設定される。これにより、第2ローラー354に許容量を超える過剰な電荷が蓄積されて、第2ローラー354の周辺に配置されたシートセンサー40Cなどの電子機器の誤作動が誘発されるおそれが解消される。
また、除電部材358は、第2ローラー354を除電すると共に、搬送ベルト351における前記シートの接触領域外で搬送ベルト351を除電する。具体的に、除電部材358は、図7及び図8に示すように、接触位置31Aを経由する搬送開始位置351Bから剥離位置351Cまでの間の前記シートの接触領域の外側において、搬送ベルト351の内周面に接触又は予め定められた幅の間隙を介して設けられる。なお、前記間隙の幅は、接地された第1ローラー353による除電性能などを考慮して適宜設定される。これにより、搬送ベルト351に蓄積される電荷量が適宜の値に調整される。
[実施例3〜実施例4]
前記第2実施形態に係る画像形成装置10において、転写装置35の構成を各々変化させて、剥離位置351Cでの前記トナーの飛散状況及び不良画像の発生状況を調査する実験を行った。実験結果を図9に示す。なお、前記実験における前記トナーの飛散状況の調査方法及び不良画像の発生状況の調査方法は、前記第1実施形態に係る画像形成装置10についての前記実験と同様である。
図9に示す実験結果によれば、ガイド部材355に電圧が印加された場合(実施例3、実施例4)には、ガイド部材355に電圧が印加されない場合と比較して、不良画像の発生が抑制されている。これは、ガイド部材355と前記シートとの間に発生する放電により前記シートに負極性の電荷が注入されて、前記トナーの前記シートに対する静電的な付着力が向上した結果によるものと考えられる。
また、図9に示す実験結果によれば、第2ローラー354が絶縁状態である場合(実施例3、実施例4、及び比較例4)には、第2ローラー354が接地状態である場合(比較例3)と比較して、剥離位置351Cにおける前記トナーの飛散が抑制されている。これは、剥離位置351Cにおいて前記シートと搬送ベルト351との間における剥離放電の発生が抑制された結果によるものと考えられる。
1 :ADF
2 :画像読取部
3 :画像形成部
31:感光体ドラム
35;転写装置
351:搬送ベルト
352:転写ローラー
353:第1ローラー
354:第2ローラー
355:ガイド部材
356A、356B:電圧印加部
357:抵抗器
358:除電部材
36A:捕集部材
4 :シート搬送部
5 :制御部
6 :操作表示部
10:画像形成装置

Claims (6)

  1. トナー像を担持する像担持体と接触し、前記像担持体との接触位置を経由してシートを搬送する搬送ベルトと、
    前記トナー像を形成するトナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加され、前記接触位置において前記像担持体に担持された前記トナー像を前記シートに転写させる転写ローラーと、
    前記搬送ベルトによる前記シートの搬送方向において前記接触位置より下流側であって前記シートが前記搬送ベルトから剥離する剥離位置において前記搬送ベルトを張架する絶縁状態の張架ローラーと、
    前記張架ローラーから前記トナー像を前記シートに定着させる定着装置に向けて搬送される前記シートに対向する位置に設けられ、前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加される導電性のガイド部材と、
    前記搬送ベルトにおける前記シートの接触領域の外側で当該搬送ベルトの内周面に接触又は予め定められた幅の間隙を介して設けられ、当該搬送ベルトを除電する除電部材と、
    を備え、
    前記ガイド部材が、前記シートの前記張架ローラー側の面に対向する位置に設けられており、前記張架ローラーから前記定着装置に向けて搬送される前記シートに対して当該シートと前記ガイド部材との間で放電可能な予め定められた幅の間隙を介して配置されており、
    前記除電部材が、前記張架ローラーとの間に予め定められた幅の間隙を介して設けられ、前記張架ローラーを除電する転写装置。
  2. 前記転写ローラー及び前記ガイド部材に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する第4電圧印加部を更に備える請求項に記載の転写装置。
  3. 前記第4電圧印加部及び前記ガイド部材の間の通電経路上に設けられ、前記転写ローラー、前記搬送ベルト、及び前記像担持体を含む通電経路より高抵抗の第2抵抗器を更に備える請求項に記載の転写装置。
  4. 前記第4電圧印加部が、前記シートの前記搬送方向における先端部が前記接触位置に到達してから前記シートの前記搬送方向における後端部が前記ガイド部材を離れるまでの間、前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する請求項又はに記載の転写装置。
  5. 前記転写ローラーに前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する第5電圧印加部と、
    前記ガイド部材に前記トナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加する第6電圧印加部と、
    を更に備える請求項に記載の転写装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の転写装置を備える画像形成装置。
JP2014133691A 2014-06-30 2014-06-30 転写装置、画像形成装置 Active JP6265066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133691A JP6265066B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 転写装置、画像形成装置
US14/748,052 US9366999B2 (en) 2014-06-30 2015-06-23 Transferring device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014133691A JP6265066B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 転写装置、画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012041A JP2016012041A (ja) 2016-01-21
JP6265066B2 true JP6265066B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=54930358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014133691A Active JP6265066B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 転写装置、画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9366999B2 (ja)
JP (1) JP6265066B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105474105B (zh) * 2014-06-30 2019-02-05 京瓷办公信息系统株式会社 转印装置和图像形成装置
US9575440B2 (en) * 2014-06-30 2017-02-21 Kyocera Document Solutions Inc. Transfer device, image forming apparatus
JP6304496B2 (ja) * 2015-02-27 2018-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6229850B2 (ja) * 2015-03-26 2017-11-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2018063375A (ja) * 2016-10-14 2018-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置、画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110968A (en) * 1980-02-07 1981-09-02 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device
JPS5760156U (ja) * 1980-09-29 1982-04-09
JPS5763568A (en) * 1980-10-03 1982-04-17 Olympus Optical Co Ltd Electrophotographic device
JPS5767969A (en) * 1980-10-16 1982-04-24 Olympus Optical Co Ltd Transcription device for electrophotographic copier for copying plural sheets
US5198864A (en) * 1991-12-23 1993-03-30 Xerox Corporation Transfer system with field tailoring
JP3228633B2 (ja) * 1993-01-29 2001-11-12 株式会社日立製作所 画像形成装置
JP3200216B2 (ja) * 1993-01-29 2001-08-20 株式会社日立製作所 画像形成装置
JP3432650B2 (ja) * 1995-09-09 2003-08-04 株式会社リコー 画像形成装置
JPH09134082A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000019856A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4215379B2 (ja) 2000-07-18 2009-01-28 株式会社リコー 転写搬送装置及び画像形成装置
JP2004145021A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7706730B2 (en) * 2005-08-19 2010-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording device having a charge producing section upstream of a transfer receiving body
JP2012013813A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sharp Corp 転写装置及び画像形成装置
JP5615093B2 (ja) * 2010-08-24 2014-10-29 シャープ株式会社 転写搬送装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150378285A1 (en) 2015-12-31
US9366999B2 (en) 2016-06-14
JP2016012041A (ja) 2016-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091714B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6265066B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6161818B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2013238769A (ja) 画像形成装置
JP2007133230A (ja) 画像形成装置
JP2010085799A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP5268311B2 (ja) 画像形成装置
JP5184169B2 (ja) 画像形成装置
JP6233604B2 (ja) 画像形成装置
JP2019008040A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6380758B2 (ja) 画像形成装置
JP6123202B2 (ja) 画像形成装置
JP6036194B2 (ja) 画像形成装置
JP6163362B2 (ja) 画像形成装置
JP6631484B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2018063375A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP5513447B2 (ja) 画像形成装置
JP6422275B2 (ja) 画像形成装置
JP2019174738A (ja) 画像形成装置
JP2009003019A (ja) 画像形成装置
JP2015225242A (ja) 画像形成装置
JP2016122034A (ja) 画像形成装置
JP2004045661A (ja) 画像形成装置
JP2016090622A (ja) 画像形成装置
JP2015099212A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150