JP6631484B2 - 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6631484B2
JP6631484B2 JP2016231081A JP2016231081A JP6631484B2 JP 6631484 B2 JP6631484 B2 JP 6631484B2 JP 2016231081 A JP2016231081 A JP 2016231081A JP 2016231081 A JP2016231081 A JP 2016231081A JP 6631484 B2 JP6631484 B2 JP 6631484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
guide
belt
insulating member
transfer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016231081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018087905A (ja
Inventor
雅裕 上野
雅裕 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016231081A priority Critical patent/JP6631484B2/ja
Publication of JP2018087905A publication Critical patent/JP2018087905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6631484B2 publication Critical patent/JP6631484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に搭載され、搬送ベルトに用紙等の記録媒体を静電吸着させた状態で像担持体に形成されるトナー像を転写する転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
コピー機、プリンター、ファクシミリ等の電子写真方式を用いる画像形成装置においては、主に粉末の現像剤(トナー)が使用され、感光体ドラム(像担持体)表面の感光層を帯電装置によって所定の表面電位(トナーの帯電極性と同極性)に帯電させた後、露光装置によって感光体ドラム上に静電潜像を形成する。そして、形成された静電潜像を現像装置内のトナーによって可視化し、そのトナー像を感光体ドラムに対向する転写部を通過する用紙(記録媒体)上に転写した後、定着処理を行うプロセスが一般的である。
また、転写ユニットとして、搬送ベルトを備え、搬送ベルトに静電吸着された状態で搬送される用紙上にトナー像を転写する構成が知られている。この構成においては、用紙が搬送ベルトから離れる際に剥離放電が発生し、用紙に対するトナーの静電的な付着力が低下することがある。その結果、用紙上の未定着トナーが飛散するおそれがあった。また、飛散したトナーが転写部の搬送方向下流側に配置された搬送ローラーや定着部材に付着し、後続の用紙に再付着して画像不良となる静電オフセットが発生するという問題点もあった。
そこで、特許文献1には、搬送ベルトから用紙が離れる際の剥離放電の発生を抑制するために、搬送ベルトで構成される転写部の搬送方向下流側に配置されるガイド部材にトナーと逆極性の電圧を印加する方法が開示されている。また、特許文献2には、記録媒体上の未定着トナーの飛散を抑制するために、転写位置から定着位置までの搬送経路に、導電性を有する基材上に絶縁層を形成した搬送ガイドを配置することにより、記録媒体の下流側端部における摩擦帯電を抑制する方法が開示されている。
特開2016−12041号公報 特開2010−250054号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、搬送ベルトから用紙が離れる際の剥離放電の発生は抑制できるものの、用紙がガイド部材から離れる際に剥離放電が発生し、用紙上の未定着トナーが飛散したり、飛散したトナーが搬送ローラーや定着部材に付着して静電オフセットが発生したりするという問題点があった。
また、特許文献2の構成では、記録媒体が搬送ガイドの下流側端部に強く擦れて摩擦帯電してしまう不具合を防止するために、搬送ガイドの下流側端部には絶縁層が形成されず、導電性の基材が剥き出しになっている。そのため、記録媒体の後端が搬送ガイドから離れる際の剥離放電を抑制することはできなかった。なお、特許文献2には搬送ガイドの下流側端部に中抵抗層やリブを形成することも記載されているが、搬送ガイドの構成が複雑となる。さらに、中抵抗層やリブは導電性の基材の下流側端部までしか形成されていないため、導電性の基材の下流側端縁(垂直面)に記録媒体が接触して剥離放電が発生するおそれがあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、転写部を構成する無端状のベルト部材から記録媒体が離れる際の剥離放電と、ベルト部材の下流側に配置された搬送ガイドから記録媒体が離れる際の剥離放電の両方を抑制できる転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、搬送ベルトと、複数のベルト支持ローラーと、ローラー支持フレームと、搬送ガイドと、絶縁部材と、を備え、搬送ベルトにトナーと逆極性の転写電圧を印加することにより像担持体に担持されたトナー像を像担持体と搬送ベルトのニップ部を通過する記録媒体に転写する転写ユニットである。搬送ベルトは無端状であり、トナー像を担持する像担持体に接触する。ベルト支持ローラーは、搬送ベルトを張架する。ローラー支持フレームは、ベルト支持ローラーを回転可能に支持する。搬送ガイドは導電性であり、記録媒体の搬送方向に対し搬送ベルトの下流側に隣接して配置され、記録媒体の搬送時にトナーと逆極性の電圧が印加される。絶縁部材は、搬送ガイドよりも高抵抗であって搬送ガイドの搬送面に付設される。記録媒体の搬送方向に対し絶縁部材の下流側端部は搬送ガイドよりも下流側に延長されている。
本発明の第1の構成によれば、画像形成時に搬送ガイドにトナーと逆極性の電圧を印加することにより、記録媒体が搬送ベルトから離れる際の剥離放電の発生を抑制することができる。また、記録媒体にトナーと逆極性の電荷が注入されることにより記録媒体に付着したトナーの静電的な付着力が強くなるため、トナー飛散やそれに伴う静電オフセットも抑制することができる。また、搬送ガイドの搬送面に絶縁部材を付設するとともに、絶縁部材を搬送ガイドよりも下流側まで延長することで、記録媒体の後端が導電性の搬送ガイドに直接接触しない。従って、記録媒体が搬送ガイドから離れる際の剥離放電の発生を効果的に抑制することができる。
本発明の転写ユニット5を備えた画像形成装置100の全体構成を示す概略図 図1における画像形成部Pの部分拡大図 画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図 本発明の第1実施形態に係る転写ユニット5を感光体ドラム1とのニップ部N側(図2の左方向)から見た斜視図 第1実施形態の転写ユニット5の幅方向の一端側の部分拡大図 第1実施形態の転写ユニット5に装着される搬送ガイド30の側面図 第1実施形態の転写ユニット5に用いられる絶縁部材31の断面図 第1実施形態の転写ユニット5に装着される搬送ガイド30の変形例を示す側面断面図 本発明の第2実施形態に係る転写ユニット5と搬送ガイド30との境界部分の拡大斜視図 第2実施形態の転写ユニット5に用いられる絶縁部材31を用紙搬送方向から見た部分断面図 本発明の第3実施形態に係る転写ユニット5と搬送ガイド30との境界部分の拡大斜視図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の全体構成を示す概略図であり、図2は、図1における画像形成部P周辺の部分拡大図である。画像形成装置(例えばモノクロプリンター)100本体内には、帯電、露光、現像及び転写の各工程によりモノクロ画像を形成する画像形成部Pが配設されている。
画像形成部Pには、感光体ドラム1の回転方向(図1の反時計回り方向)に沿って、帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写ローラー5、クリーニング装置6、及び除電装置7が配設されている。画像形成部Pでは、感光体ドラム1を図1において反時計回り方向に回転させながら、感光体ドラム1に対する画像形成プロセスが実行される。
感光体ドラム1は、例えばアルミニウム製のドラム素管1aの外周面に感光層1bが積層されたものであり、帯電装置2によって感光層1bを帯電させるようになっている。そして、後述する露光装置3からの光ビームを受けた感光層1bの表面に、帯電を減衰させた静電潜像を形成する。本実施形態では、感光層1bとして高硬度で耐久性に優れたアモルファスシリコン(a−Si)感光層を用いている。感光層1bはアモルファスシリコン感光層に限らず、有機感光層(OPC)を用いてもよい。
帯電装置2は、感光体ドラム1の表面を均一に帯電させるものである。本実施形態では、帯電ローラーと感光体ドラム1とを接触させ、接触部近傍に生じる電界によって放電するローラー帯電方式の帯電装置が用いられる。帯電装置2はこれに限らず、コロナワイヤーを用いたスコロトロン帯電方式を用いてもよい。
露光装置3は、画像データに基づいて光ビームを感光体ドラム1に照射し、感光体ドラム1の表面に静電潜像を形成する。
転写ユニット5は、感光体ドラム1表面に形成されたトナー像を、用紙搬送路11を搬送されてくる用紙に転写する。図2に示すように、転写ユニット5は、搬送ベルト23と、転写ローラー25と、第1ベルト支持ローラー27、第2ベルト支持ローラー29と、搬送ガイド30と、を備える。
搬送ベルト23は、第1ベルト支持ローラー27、第2ベルト支持ローラー29により所定のテンションで張架された無端状のベルト部材である。搬送ベルト23は、例えばゴム製のベルト状部材の外周面にフッ素系樹脂によるコーティングが施されたものが使用される。搬送ベルト23は、感光体ドラム1との接触位置においてニップ部N(転写ニップ部)を形成する。
転写ローラー25は、ニップ部Nにおいて搬送ベルト23の内周面に接触している。転写ローラー25に転写電圧電源54(図3参照)から負極性(トナーと逆極性)の電圧を印加することで、ニップ部Nにおいて搬送ベルト23との間で放電を発生させて搬送ベルト23に負極性の電荷を注入する。
第1ベルト支持ローラー27、第2ベルト支持ローラー29は、それぞれ用紙搬送方向に対し上流側および下流側に配置されており、転写ユニット5のローラー支持フレーム5a(図4参照)に両端部を回転可能に支持されている。ベルト駆動モーター(図示せず)により第1ベルト支持ローラー27または第2ベルト支持ローラー29が回転駆動されることで、搬送ベルト23が搬送方向(図2の矢印方向)に沿って移動する。
上記の構成により、搬送ベルト23に注入された電荷によって用紙が搬送ベルト23の外周面に静電吸着され、感光体ドラム1とのニップ部Nを経由して搬送される。また、用紙がニップ部Nを通過する際に、感光体ドラム1上に形成されたトナー像が負極性の電荷を注入された搬送ベルト23側に引き付けられて用紙上に転写される。
搬送ガイド30は、転写ユニット5の下流側端部において搬送ベルト23から離れた用紙をガイドする。搬送ガイド30によりガイドされた用紙は用紙搬送路11を経由して定着部9に導かれる。本実施形態では、搬送ガイド30が搬送ベルト23の移動経路に対して予め定められた姿勢で配置されることで、曲率分離により搬送ベルト23から離れる用紙の分離動作が補助されている。例えば、搬送ガイド30は、第2ベルト支持ローラー29の軸中心Oから搬送ベルト23と第2ベルト支持ローラー29との接点に向けて延びる直線と、ベルト支持ローラー29の軸中心Oから搬送方向に対し搬送ガイド30の上流側端部に向けて延びる直線とにより形成される角度θが30°以上60°以下の範囲内となるように配置される。
クリーニング装置6は、感光体ドラム1の長手方向に線接触するクリーニングブレード20と、クリーニングブレード20によって感光体ドラム1の表面から掻き取られた廃トナーを排出する回収スパイラル21を備えており、トナー像が用紙に転写された後に、感光体ドラム1の表面の残留トナーを除去する。除電装置7は、感光体ドラム1の表面に除電光を照射して残留電荷を除去する。
印字動作を行う場合、パーソナルコンピューター等の上位装置から送信された画像データを画像信号に変換する。一方、画像形成部Pにおいて、帯電装置2により図中の反時計回り方向に回転する感光体ドラム1が均一に帯電され、画像信号に基づいて露光装置3が感光体ドラム1上に光ビームを照射することで、その画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム1表面に形成する。その後、現像装置4の現像ローラー4aに担持されたトナーを静電潜像に付着させてトナー像を形成する。現像装置4へのトナーの供給はトナーコンテナ8から行われる。
上記のようにトナー像が形成された画像形成部Pに向けて、用紙収容部10から用紙が用紙搬送路11及びレジストローラー対13を経由して所定のタイミングで搬送され、感光体ドラム1と転写ユニット5の搬送ベルト23とのニップ部Nにおいて感光体ドラム1表面のトナー像が用紙に転写される。そして、トナー像が転写された用紙は感光体ドラム1および搬送ベルト23から分離され、定着部9に搬送されて加熱及び加圧されることで用紙にトナー像が定着される。定着部9を通過した用紙は、用紙搬送路11の分岐部に配置された分岐ガイド16によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、反転搬送路17に送られて両面印字された後に)、排出ローラー対14を介して用紙排出部15に排出される。
図3は、画像形成装置100に用いられる制御経路の一例を示すブロック図である。なお、画像形成装置100を使用する上で装置各部の様々な制御がなされるため、画像形成装置100全体の制御経路は複雑なものとなる。そこで、ここでは制御経路のうち、本発明の実施に必要となる部分を重点的に説明する。
電圧制御回路51は、帯電電圧電源52、現像電圧電源53、及び転写電圧電源54と接続され、制御部90からの出力信号によりこれらの各電源52〜54を作動させるものであり、各電源52〜54は電圧制御回路51からの制御信号によって、それぞれ帯電装置2、現像ローラー4a、転写ローラー25に所定の電圧を印加する。
操作部70には、液晶表示部71、各種の状態を示すLED72が設けられており、画像形成装置100の状態を示したり、画像形成状況や印字部数を表示したりするようになっている。画像形成装置100の各種設定はパーソナルコンピューターのプリンタードライバーから行われる。
制御部90は、中央演算処理装置としてのCPU(Central Processing Unit)91、読み出し専用の記憶部であるROM(Read Only Memory)92、読み書き可能な記憶部であるRAM(Random Access Memory)93、一時的に画像データ等を記憶する一時記憶部94、画像形成装置100内の各装置に制御信号を送信したり、操作部70からの入力信号を受信したりする複数(ここでは2つ)のI/F(インターフェイス)95を少なくとも備えている。また、制御部90は、画像形成装置100の本体内部の任意の場所に配置可能である。
また、制御部90は、画像形成装置100における各部分、装置に対し、CPU91からI/F95を通じて制御信号を送信する。また、各部分、装置からその状態を示す信号や入力信号がI/F95を通じてCPU91に送信される。制御部90が制御する各部分、装置としては、例えば、画像形成部Pの帯電装置2、現像装置4、転写ユニット5、定着部9、電圧制御回路51、操作部70等が挙げられる。
ROM92には、画像形成装置100の制御用プログラムや、制御上の必要な数値等、画像形成装置100の使用中に変更されることがないようなデータ等が収められている。RAM93には、画像形成装置100の制御途中で発生した必要なデータや、画像形成装置100の制御に一時的に必要となるデータ等が記憶される。
前述したように、搬送ベルト23の外周面に静電吸着された用紙が搬送ベルト23から離れる際に、用紙と搬送ベルト23との間で剥離放電が発生する。より詳細には、周知の帯電系列における用紙及び搬送ベルト23各々の材質の位置関係に基づいて、用紙と搬送ベルト23との間で電荷の交換が行われる。例えば、搬送ベルト23の外周面がPTFE等のフッ素系樹脂で形成される場合には、用紙は搬送ベルト23から離れる際に負極性の電荷を放出して正極性に帯電し、搬送ベルト23は用紙から放出された電荷を受けて負極性に帯電する。この場合、用紙に付着した正極性のトナーの用紙に対する静電的な付着力が低下し、トナーが用紙から飛散する。また、飛散したトナーにより定着部9において静電オフセットが発生するおそれがある。
一方、用紙が搬送ベルト23から離れる際の剥離放電を抑制するために、搬送ガイド30にトナーと逆極性の電圧を印加した場合、用紙が搬送ガイド30から離れる際に用紙と搬送ガイド30との間で剥離放電が発生し、用紙は負極性の電荷を放出して正極性に帯電する。その結果、正極性のトナーの用紙に対する静電的な付着力が低下して用紙上の未定着トナーが飛散したり、飛散したトナーにより静電オフセットが発生したりする。
そこで本実施形態では、用紙搬送方向に対し転写ユニット5の下流側に配置される搬送ガイド30にトナーと逆極性の電圧を印加するとともに、搬送ガイド30の表面に搬送ガイド30よりも高抵抗の絶縁部材31を付設している。
図4は、画像形成装置100に用いられる本発明の第1実施形態に係る転写ユニット5を感光体ドラム1とのニップ部N側(図2の左方向)から見た斜視図であり、図5は、転写ユニット5の幅方向の一端側(図4の右端側)の部分拡大図である。図6は、転写ユニット5に装着される搬送ガイド30の側面断面図である。なお、図5では搬送ガイド30と絶縁部材31とを分離して図示している。
搬送ガイド30は、用紙搬送方向に対しローラー支持フレーム5aの下流側に隣接して配置される樹脂製のガイド支持フレーム5bに固定されている。搬送ガイド30は金属板を屈曲させて形成されており、転写電圧電源54(図3参照)が接続されている。搬送ガイド30の表面には絶縁部材31が付設されている。図6に示すように、用紙搬送方向に対しガイド支持フレーム5bの下流側端部は搬送ガイド30の下流側端部30aよりもさらに下流側まで延在しており、フィン形状のガイドリブ32が形成されている。
図7は、第1実施形態の転写ユニット5に用いられる絶縁部材31の断面図である。絶縁部材31は、ポリカーボネートで形成された絶縁層40と、ポリエチレンテレフタレート(PET)で形成された基材層41と、絶縁層40と基材層41、基材層41と搬送ガイド30をそれぞれ固定する粘着層43と、が積層された4層構造のシート部材である。絶縁部材31の体積抵抗率は106Ω・cm以下であることが好ましい。
また、絶縁部材31の一部には基材層41及び粘着層43が切り欠かれた凹部45が形成されている。凹部45は搬送ガイド30の長手方向(図6の紙面と垂直な方向)に延在しており、搬送ガイド30の屈曲部30bに対向する位置に形成されている。凹部45には剛性の大きい基材層41が存在しないため、絶縁部材31は凹部45に沿って折り曲げ易くなっている。そのため、絶縁部材31を搬送ガイド30の屈曲部30bに沿って容易に貼り付けることができ、搬送ガイド30の組み立て作業性が向上する。
画像形成時に搬送ガイド30にトナーと逆極性(ここでは負極性)の電圧を印加することで、搬送ガイド30から用紙に負極性の電荷が注入される。これにより、用紙と搬送ベルト23との電位差が小さくなるため、用紙が搬送ベルト23から離れる際の剥離放電の発生を抑制することができる。また、用紙に負極性の電荷が注入されることにより用紙に付着した正極性のトナーの静電的な付着力が強くなるため、トナー飛散やそれに伴う静電オフセットも抑制することができる。
また、搬送ガイド30の表面に絶縁部材31を付設することで、用紙が導電性の搬送ガイド30に直接接触しない。従って、用紙が搬送ガイド30から離れる際の剥離放電の発生を抑制することができる。
本実施形態では、図6に示すように、用紙搬送方向(図6の矢印方向)に対し絶縁部材31の下流側端部31aを、搬送ガイド30の下流側端部30aよりも用紙搬送方向に延長している。また、絶縁性のガイド支持フレーム5bの下流側端部は搬送ガイド30の下流側端部31aよりもさらに下流側まで延在している。図6の構成とすることで、搬送ガイド30を通過する用紙の後端が搬送ガイド30の下流側端部30aに直接接触しないため、用紙の後端が搬送ガイド30の下流側端部30aに対して接触、離間することによる剥離放電の発生を効果的に抑制することができる。
図8は、第1実施形態の転写ユニット5に装着される搬送ガイド30の変形例を示す側面断面図である。図8に示す変形例では、搬送ガイド30の下流側端部30aが絶縁部材31と反対方向(図8の下方向)にL字状に折り曲げられている。また、ガイド支持フレーム5bには下流側端部30aが挿入される溝部47が形成されている。
図8の構成によれば、剥離放電が発生し易い搬送ガイド30の下流側端部30aがガイド支持フレーム5bの溝部47に挿入されるため、用紙の後端と搬送ガイド30の下流側端部30aとの接触が確実に回避される。従って、剥離放電の発生をより一層効果的に抑制することができる。
図9は、本発明の第2実施形態に係る転写ユニット5の搬送ベルト23と搬送ガイド30との境界部分の拡大斜視図である。本実施形態では、絶縁部材31の表面に用紙搬送方向に延びる複数のリブ33が形成されている。転写ユニット5および搬送ガイド30、絶縁部材31の積層構成等は第1実施形態と同様である。
本実施形態によれば、リブ33によって絶縁部材31と用紙との接触面積が減少するため、絶縁部材31と用紙との摩擦抵抗が小さくなる。従って、搬送ガイド30を通過する用紙の搬送負荷を低減することができ、用紙を安定して搬送することができる。
図10は、第2実施形態の転写ユニット5に用いられる絶縁部材31を用紙搬送方向から見た部分断面図である。図10に示すように、リブ33は弾性変形可能なシート状の絶縁部材31を用紙幅方向(図10の左右方向)に湾曲させて形成されている。これにより、リブ33は所定の弾性を有するシート部材で中空状に形成されるため、リブ33の剛性を小さくすることができる。その結果、リブ33に接触する用紙への抵抗を抑えることができる。
リブ33の高さ(突出量)および間隔は特に限定されるものではないが、リブ33の高さが大きすぎると搬送ガイド30に印加されたトナーと逆極性の電圧により用紙が搬送ベルト23から離れる際の剥離放電を抑制する効果が小さくなる。従って、用紙が搬送ベルト23から離れる際の剥離放電を抑制する効果を妨げない範囲でリブ33の高さを設定する必要がある。また、リブ33の間隔が大きすぎると用紙が絶縁部材31に接触し易くなり、用紙の搬送負荷が増大する。従って、用紙の搬送負荷を増大させない範囲でリブ33の間隔を設定する必要がある。
図11は、本発明の第3実施形態に係る転写ユニット5と搬送ガイド30との境界部分の拡大斜視図である。本実施形態では、絶縁部材31が搬送ガイド30の表面の一部のみを被覆するように形成されている。より具体的には、絶縁部材31は、搬送ガイド30の端縁(エッジ部)を覆う窓枠状の外縁部31bと、用紙搬送方向に対し外縁部31bの上流側及び下流側の二辺(外縁部31bの長辺)を連結する複数の連結部31cとで梯子状に形成されている。転写ユニット5および搬送ガイド30、絶縁部材31の積層構成等は第1、第2実施形態と同様である。
本実施形態によれば、絶縁部材31の外縁部31bと連結部31cとで囲まれた矩形状の開口部から搬送ガイド30が露出する。これにより、搬送ガイド30から用紙へ負極性の電荷が直接注入されるため、用紙が搬送ベルト23から離れる際の剥離放電の抑制効果が絶縁部材31によって低下しない。
一方、搬送ガイド30の端縁は外縁部31bによって被覆されるため、用紙の後端が搬送ガイド30を抜ける際の剥離放電の抑制効果も低下しない。従って、用紙が搬送ベルト23から離れる際のトナー飛散、および用紙が搬送ガイド30から離れる際のトナー飛散の両方を効果的に抑制することができる。
また、外縁部31bの上流側及び下流側の二辺を複数の連結部31cで連結することで、搬送ガイド30を通過する用紙の先端が外縁部31bと搬送ガイド30との段差に引っ掛かるのを抑制することができる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、搬送ガイド30の形状や大きさ等は搬送される用紙のサイズや厚さに応じて適宜変更可能である。
また、上記実施形態では、多層構造のシート材を用いて絶縁部材31を形成しているが、絶縁部材31の形成方法はこれに限らず、例えば樹脂材料により金型を用いて成型しても良いし、搬送ガイド30の表面に絶縁性の材料をコーティングにより形成しても良い。
さらに、本発明の画像形成装置としては、図1に示したようなモノクロプリンターに限らず、モノクロ及びカラー複写機、デジタル複合機、カラープリンター、ファクシミリ等の、搬送ベルトを有する転写部を備えた他の画像形成装置であっても良い。
本発明は、転写部を構成する搬送ベルトに用紙等の記録媒体を静電吸着させた状態で像担持体に形成されるトナー像を転写する画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、搬送ベルトから記録媒体が離れる際の剥離放電と、搬送ベルトの下流側に配置されたガイド部材から記録媒体が離れる際の剥離放電の両方を抑制できる画像形成装置を提供することができる。
1 感光体ドラム(像担持体)
2 帯電装置
3 露光装置
4 現像装置
5 転写ユニット
5a ローラー支持フレーム
5b ガイド支持フレーム
6 クリーニング装置
23 搬送ベルト
25 転写ローラー
27 第1ベルト支持ローラー
27 第2ベルト支持ローラー
30 搬送ガイド
31 絶縁部材
31a 下流側端部
31b 外縁部
31c 連結部
33 リブ
51 電圧制御回路
54 転写電圧電源
90 制御部
100 画像形成装置
N ニップ部

Claims (6)

  1. トナー像を担持する像担持体に接触する無端状の搬送ベルトと、
    該搬送ベルトを張架する複数のベルト支持ローラーと、
    該ベルト支持ローラーを回転可能に支持するローラー支持フレームと、
    記録媒体の搬送方向に対し前記搬送ベルトの下流側に隣接して配置される導電性の搬送ガイドと、
    を備え、前記搬送ベルトにトナーと逆極性の転写電圧を印加することにより前記像担持体に担持されたトナー像を前記像担持体と前記搬送ベルトのニップ部を通過する記録媒体に転写する転写ユニットにおいて、
    前記搬送ガイドの搬送面に付設される前記搬送ガイドよりも高抵抗の絶縁部材を備え、記録媒体の搬送方向に対し前記絶縁部材の下流側端部は、前記搬送ガイドよりも下流側に延長されており、
    記録媒体の搬送時に前記搬送ガイドにトナーと逆極性の電圧が印加され
    前記搬送ガイドは、記録媒体の搬送方向に対し前記ローラー支持フレームの下流側に隣接して配置される絶縁性のガイド支持フレームに固定されており、前記ガイド支持フレームは前記搬送ガイドよりも下流側まで延在し、
    記録媒体の搬送方向に対し前記搬送ガイドの下流側端部は、前記絶縁部材と反対方向にL字状に折り曲げられており、
    前記ガイド支持フレームには、前記搬送ガイドの下流側端部が挿入される溝部が形成されることを特徴とする転写ユニット。
  2. 前記絶縁部材の搬送面に、記録媒体の搬送方向に延びる複数のリブが形成されることを特徴とする請求項1に記載の転写ユニット。
  3. 前記絶縁部材はシート状であり前記リブは、シート状の前記絶縁部材を記録媒体の搬送方向と直交する幅方向に湾曲させて形成されることを特徴とする請求項2に記載の転写ユニット。
  4. 前記絶縁部材は、少なくとも前記搬送ガイドの外周縁を含む前記搬送ガイドの搬送面の一部のみを被覆することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の転写ユニット。
  5. 前記絶縁部材は、前記搬送ガイドの外周縁を覆う窓枠状の外縁部と、用紙搬送方向に対し前記外縁部の上流側及び下流側の二辺を連結する複数の連結部とで梯子状に形成されることを特徴とする請求項4に記載の転写ユニット。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の転写ユニットと、
    前記搬送ベルトに前記転写電圧を印加する転写電圧電源と、
    を備え、
    前記転写電圧電源から前記搬送ガイドにトナーと逆極性の電圧が印加されることを特徴とする画像形成装置
JP2016231081A 2016-11-29 2016-11-29 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6631484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231081A JP6631484B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016231081A JP6631484B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018087905A JP2018087905A (ja) 2018-06-07
JP6631484B2 true JP6631484B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=62494375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016231081A Active JP6631484B2 (ja) 2016-11-29 2016-11-29 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6631484B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741205A (ja) * 1993-07-29 1995-02-10 Mita Ind Co Ltd シート部材搬送装置
JPH08146795A (ja) * 1994-11-16 1996-06-07 Canon Inc 熱定着装置
JP3850597B2 (ja) * 1999-09-08 2006-11-29 株式会社リコー 転写搬送装置・画像形成装置
US6173151B1 (en) * 2000-01-14 2001-01-09 Lexmark International, Inc. Electrostatic fuser with post-nip electrically biased discharge member
JP2002091181A (ja) * 2000-09-20 2002-03-27 Konica Corp 画像形成装置
JP4316207B2 (ja) * 2002-08-20 2009-08-19 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP2004145021A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR100516170B1 (ko) * 2003-10-21 2005-09-22 삼성전자주식회사 화상형성장치용 전사유닛
JP2013242534A (ja) * 2012-04-23 2013-12-05 Canon Inc 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018087905A (ja) 2018-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091714B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JP6265066B2 (ja) 転写装置、画像形成装置
JPH11161055A (ja) 画像形成装置
JP5001675B2 (ja) 搬送ガイド、及び画像形成装置
JP6631484B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP7095275B2 (ja) 画像形成装置
JP2018025684A (ja) 画像形成装置
JP6394527B2 (ja) 画像形成装置
JP4541990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6123202B2 (ja) 画像形成装置
US9235187B2 (en) Removal device and image forming apparatus
JP6069168B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4294714B2 (ja) 画像形成装置
JP5422339B2 (ja) 画像形成装置
JP2019008040A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6977676B2 (ja) 画像形成装置
JP6645469B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP3826565B2 (ja) 画像形成装置
JP2017026908A (ja) 画像形成装置
JP5513447B2 (ja) 画像形成装置
JPH11161054A (ja) 画像形成装置
JP2006308753A (ja) 画像形成装置
JP4773843B2 (ja) 画像形成装置
JP4152416B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150