JP6262153B2 - 部品内蔵基板の製造方法 - Google Patents

部品内蔵基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6262153B2
JP6262153B2 JP2014557291A JP2014557291A JP6262153B2 JP 6262153 B2 JP6262153 B2 JP 6262153B2 JP 2014557291 A JP2014557291 A JP 2014557291A JP 2014557291 A JP2014557291 A JP 2014557291A JP 6262153 B2 JP6262153 B2 JP 6262153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
component
forming
diameter
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014557291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014112108A1 (ja
Inventor
保明 関
保明 関
知之 長田
知之 長田
光昭 戸田
戸田  光昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Co Ltd
Original Assignee
Meiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Co Ltd filed Critical Meiko Co Ltd
Publication of JPWO2014112108A1 publication Critical patent/JPWO2014112108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262153B2 publication Critical patent/JP6262153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/188Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or attaching to a structure having a conductive layer, e.g. a metal foil, such that the terminals of the component are connected to or adjacent to the conductive layer before embedding, and by using the conductive layer, which is patterned after embedding, at least partially for connecting the component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation
    • H05K3/0032Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material
    • H05K3/0035Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation of organic insulating material of blind holes, i.e. having a metal layer at the bottom
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/19Manufacturing methods of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/25Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of a plurality of high density interconnect connectors
    • H01L2224/251Disposition
    • H01L2224/2518Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • H01L2224/82035Reshaping, e.g. forming vias by heating means
    • H01L2224/82039Reshaping, e.g. forming vias by heating means using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/83001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/83005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92142Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92144Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • H05K1/0222Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors for shielding around a single via or around a group of vias, e.g. coaxial vias or vias surrounded by a grounded via fence
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/114Pad being close to via, but not surrounding the via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、部品内蔵基板及びその製造方法に関する。
部品内蔵基板が特許文献1に記載されている。特許文献1に記載されているように、部品内蔵基板は導体パターンとなるべき導電層に電気又は電子的な部品を搭載し、これをプリプレグ等の絶縁層に埋設することで形成される。部品を埋設する際、当該部品部分がくり抜かれた孔あきプリプレグと孔あきコア材の孔に部品を通し、その上部に孔が形成されていないカバープリプレグを積層してプレスする。積層後、部品が有する電極端子まで到達する孔であるビアを形成してその内部をめっきするか、またはビアを用いずに半田によって端子と導体パターンとの導通を図る。
このビアの形成はCOレーザで加工する方法が一般的である。レーザ加工では、その時々に応じてパワーやパルス幅、ショット数等が設定される。
一方で、部品の両面(上下面)に対して導通を図りたい場合は、さらに反対側の面に対して部品端子に到達するビアを形成する。そして、このビアにめっき処理を施して部品端子と導体パターンとの導通を図る。
特許第4874305号公報
しかしながら、部品の上側はカバープリプレグがあり、このカバープリプレグは上述したように積層皺や平坦性、あるいは強度の観点から部品を通すための孔が形成されていない。したがって、ビアを形成する際はカバープリプレグ内にあるガラスクロスを貫通させる必要がある。積層時、カバープリプレグと部品正面との間にはスペースが設けられているので、この部分においてカバープリプレグが垂れてしまい、ガラスクロスもこれに伴い部品正面に近づくことになる。このガラスクロスを貫通させるためのレーザ加工では、その制御が困難であり、ガラスクロスと部品との距離が近いと部品自体を傷つけてしまうおそれがある。
本発明は、上記従来技術を考慮したものであり、ガラスクロスを貫通するビアが形成されている場合でも、ビア形成加工の際に部品が傷つくことがない部品内蔵基板及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明では、流動性を有する流動体及び剛性を有する剛性体からなる孔あき絶縁体、並びにシート状のガラスクロスが内蔵された孔なし絶縁体を形成材料として押圧・加熱してなる絶縁層と、該絶縁層に埋設された電気又は電子的な部品と、該部品が有する電極となる端子と、前記絶縁層の表面に形成された導体パターンと、該導体パターンと前記端子とを電気的に接続する導通ビアとを備え、孔あき絶縁体において、前記流動体の厚みは前記孔あき絶縁体の厚みに対して30%〜90%であり、前記導通ビアは、前記導体パターンから前記端子に向けて大径の大径部と、この大径部より小径の小径部とで形成され、前記大径部と前記小径部との間には段差部が形成され、前記大径部は、前記絶縁層内に配されたシート状のガラスクロスを貫通して形成されていることを特徴とする部品内蔵基板を提供する。
また、本発明では、剛性を有する支持板上に金属膜を貼り付け、該金属膜上に電気又は電子的な部品を搭載する搭載工程と、前記部品が貫通する貫通孔が予め形成された孔あき絶縁体の前記貫通孔に前記部品を通し、シート状のガラスクロスが内蔵された孔なし絶縁体を前記貫通孔を塞ぐ位置に配するレイアップ工程と、前記孔あき絶縁体及び前記孔なし絶縁体とを互いに押圧して加熱することにより絶縁層を形成し、該絶縁層内に前記部品を埋設する積層工程と、前記絶縁層の外側から前記部品が有する端子に到達するビアを形成するビア形成工程と、前記絶縁層の表面に導体パターンを形成し、かつ前記ビア内に前記導体パターンと前記端子とを電気的に接続するための導電体を充填して導通ビアを形成するパターン形成工程と
を含み、前記レイアップ工程にて、前記孔あき絶縁体を流動性を有する流動体及び剛性を有する剛性体で形成し、前記流動体の厚みは前記孔あき絶縁体の厚みの30%〜90%とし、前記ビア形成工程にて、前記ガラスクロスを貫通する大径の大径ビアを形成した後、前記大径ビアに対して段差部を形成しつつ前記端子に到達する前記大径ビアより小径の小径ビアを形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法を提供する。
好ましくは、前記ビア形成工程にて、前記ビア内に突出する前記ガラスクロスをガラスエッチング処理にて除去する。
好ましくは、前記レイアップ工程にて、前記孔なし絶縁体の溶融開始温度が前記孔あき絶縁体の溶融開始温度と同じかそれよりも高いものを用いる。
好ましくは、前記孔あき絶縁体及び前記孔なし絶縁体の厚みに対して40%〜90%の間で前記ガラスクロスの位置を制御する。
好ましくは、前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、該外側積層工程で前記大径ビア及び前記小径ビアからなる前記導通ビア1個あたりに加わる圧力を50gf以下とする。
好ましくは、前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、前記大径ビア及び前記小径ビアの厚みは、前記多層基板の厚みに対して15%以下である。
好ましくは、前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、前記小径ビアが到達する前記端子の厚みを12μm以上とする。
本発明によれば、導通ビアに大径部と小径部を設け、大径部はガラスクロスを貫通している。このような大径部と小径部はビア形成の際に大径ビア及び小径ビアとして形成される。したがって、ガラスクロス貫通のための孔あけ加工と、端子まで到達させるための孔あけ加工とをそれぞれ最適な条件で行うことができる。これら大径ビアと小径ビアとの間に段差部を設けることで、ガラスクロスがビア内(特に小径ビア内)に突出することを防止できる。このため、導通ビアとする際にめっき処理したとき、ビア内壁全面に確実にめっきを付着させることができる。
一方で、流動体の厚みを孔あき絶縁体の厚みに対して30%〜90%とすれば、積層工程にてまず流動体が貫通孔内に入り込むため、孔なし絶縁体が貫通孔内に垂れることを防止できる。このため積層工程にてガラスクロスが部品に近づくことを防止でき、ガラスクロスを貫通させる加工を部品から離れた位置で行うことができるようになる。したがって、ビア形成加工の際に部品が傷つくことを防止できる。
また、ビア内に突出するガラスクロスをガラスエッチング処理にて除去することで、さらなるビア内へのめっき付着を確実なものとすることができる。
また、孔なし絶縁体の溶融開始温度を孔あき絶縁体の溶融開始温度と同じかそれよりも高いものを用いることで、積層工程にて確実に孔あき絶縁体を最初に貫通孔内に流動させることができる。このため、孔なし絶縁体が垂れることを防止できる。
本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 本発明に係る部品内蔵基板の製造方法を順番に説明する概略図である。 ビア形成工程を説明する詳細図である。 ビア形成工程を説明する詳細図である。 多層基板の例を示す概略図である。
まずは本発明に係る部品内蔵基板の製造方法について説明する。
図1及び図2に示すように、搭載工程を行う。まずは図1に示すように、剛性を有する支持板1上に金属膜2を貼付ける。金属膜2は将来導電パターンとなるべきものである。支持板1はプロセス条件にて必要とされる程度の剛性を有するものを用いる。例えば、剛性のあるSUS(ステンレス)板又はアルミ板等で形成される。金属膜2は、支持板1がSUS板であれば銅めっきを析出させて形成でき、アルミ板であれば銅箔を貼り付けて形成できる。そして図2に示すように、金属膜2上に絶縁材料からなる接着剤3を例えばディスペンサーや印刷等で塗布する。この接着剤3上に電気又は電子的な部品4を搭載する。なお、部品4の搭載は半田を用いて金属膜2上に行ってもよい。この例では、部品4には電極となる端子5、15が両面に形成されている。
次に、図3に示すように、レイアップ工程を行う。まずは孔あき絶縁体6を準備する。この孔あき絶縁体6は、流動性を有する流動体7及び剛性を有する剛性体8が重なって形成されている。流動体7はプリプレグである。剛性体8はいわゆるコア材(アンクラッド材)であり、多層プリント配線板の内部に芯として入れられる金属板、又はパターンを形成した積層板で形成される。これら流動体7、剛性体8に部品4が挿通される貫通孔9を形成する。この貫通孔9はドリルやルータ、金型等を用いて形成される。図3では、2枚の流動体7に1枚の剛性体8を挟んで重ねた孔あき絶縁体6を示している。この孔あき絶縁体6の貫通孔9に部品4を挿通させる。そして、この貫通孔9を塞ぐように、孔なし絶縁体10をさらにその上に重ねる。この孔なし絶縁体10もプリプレグである。プリプレグであるがゆえ、孔なし絶縁体10にはシート状のガラスクロス11が内蔵されている。ガラスクロス11は、ガラス繊維の糸で織った布である。なお、孔なし絶縁体10の部品4と反対側の面には別の金属膜13が配される。この金属膜13も将来導体パターンとなるものである。なお、流動体7の厚みは、孔あき絶縁体6の厚みに対して30%〜90%に設定される。
次に、図4に示すように、積層工程を行う。この積層工程は、孔あき絶縁体6及び孔なし絶縁体10とを互いに押圧して加熱することにより絶縁層12を形成し、この絶縁層12内に部品4を埋設する工程である。加熱によりプリプレグからなる孔なし絶縁体10と流動体7は流動しながら一体となり、貫通孔9内に入り込む。このとき、剛性体8があることにより、押圧した際に部品4を適切に埋設できる。なお、上述したレイアップ工程にて、孔なし絶縁体10の溶融開始温度が孔あき絶縁体6(特に流動体7)の溶融開始温度よりも高いものを用いれば、確実に流動体7を先に貫通孔9内に流動させて孔なし絶縁体10の垂れを防止できる。支持板1は、その後除去される。このとき、ガラスクロス11は孔あき絶縁体6及び孔なし絶縁体10の厚みに対して40%〜90%の間でその位置が制御される。
積層工程完了後、孔なし絶縁体10内に配されていたガラスクロス11は、金属膜2や剛性体8と平行を保ったままである。すなわち、加熱により溶融してもガラスクロス11は貫通孔9内に垂れていない。これは、上述したレイアップ工程にて、流動体7の厚みを孔あき絶縁体6厚みに対して30%〜90%としたためである。なお、流動体7の厚み上限を90%としたのは、剛性体8の厚みが少なくとも孔なし絶縁体10に対して10%以上あることを考慮したものである。このように設定することで、積層工程にてまず流動体7が貫通孔9内に入り込む。この貫通孔9内に入り込んだ流動体7が孔なし絶縁体10を支えることになり、ガラスクロス11を含む孔なし絶縁体10が垂れることを防止している。このため積層工程にてガラスクロス11が部品4に近づくことを防止できる。これにより、次なるビア形成工程でガラスクロス11を貫通させる大径ビア14aを形成する際に、その孔あけ加工を部品4から離れた位置で行うことができるようになる。したがって、ビア形成加工の際に部品が傷つくことを防止できる。好ましくは、ガラスクロス11は部品4から30μm〜70μm以上離れていればよい。発明者らは、流動体7の厚みを孔あき絶縁体6の厚みに対して30%未満としたときには孔なし絶縁体10、ひいてはガラスクロス11が垂れてしまうことを実験にて確認している。
次に、図5に示すように、ビア形成工程を行う。この工程は、絶縁層12の外側から部品4が有する端子5、15に到達するビア14、16を形成する工程である。接着剤3側の端子5まで到達するビア16は、通常のレーザ加工により形成される。接着剤3と反対側の端子15間で到達するビア14は、以下のようにして形成される。まずは、図7に示すように、ガラスクロス11を貫通し、部品4までは到達しない大径の大径ビア14aを形成する。この大径ビア14aは、加工深さの精度をそれほど必要としないため、COレーザを用いてもよいが、UV−YAGやエキシマ等の高周波レーザを用いてもよい。例えば、UV−YAGを用いる場合は、ビームモードはガウシアン、パワーは2.6W、ショット数は3ショットの条件で行う。大径ビア14aの深さは、例えば50μm〜100μmである。
大径ビア14aを形成後、大径ビア14a内にガラスクロス11が突出している場合は、これをガラスエッチング処理にて除去することが好ましい。これにより、後工程でビア14内にめっき処理をした際に、ビア14内へのめっき付着を確実なものとすることができる。
次に、図8に示すように、大径ビア14aより小径の小径ビア14bを形成する。この小径ビア14bの形成に際しては、部品4を傷つけないために精度の高い高周波レーザを用いて行うことが好ましい。例えばUV−YAGで行う場合には、ビームモードはトップハット、パワーは0.1W〜0.4W、ショット数は5ショット〜10ショットの条件で行う。さらに、大径ビア14aと小径ビア14bとの内壁は段差部17を介して形成される。このように大径ビア14aと小径ビア14bとの間に段差部17を設けることで、例えば大径ビア14aを形成してガラスクロス11が段差部17の面上にあったとしても、ビア14内(特に小径ビア14b内)にガラスクロス11が突出することを防止できる。このため、後工程でビア14内にめっき処理したとき、ビア14の内壁全面に確実にめっきを付着させることができる。大径ビア14aの孔径は例えば80μm〜150μmであり、小径ビア14bの孔径はこれより小さい範囲で50μm〜100μmである。
このように本発明では、部品4の搭載側の面とは反対側の面に対して導通を図る場合に際し、そのためのビア14を段差部17を介した大径ビア14aと小径ビア14bとで形成する。したがって、ガラスクロス11貫通のための孔あけ加工(大径ビア14aの孔あけ加工)と、端子15まで到達させるための孔あけ加工(小径ビア14bの孔あけ加工)とをそれぞれ最適な条件で行うことができる。
次に、図6に示すように、パターン形成工程を行う。この工程は、ビア14、16内に導電体19を充填し、絶縁層12の表面に導体パターン18を形成して端子5、15と導体パターン18とを導電体19を介して電気的に接続する工程である。具体的には、必要に応じてビア14、16にデスミアやハーフエッチング処理を施して化学銅めっきや電気銅めっき等のめっき処理を施し、ビア14、16内にめっきを析出させて導電体19を充填する。そして、絶縁層12の両面に配された金属膜2、13に対してエッチング処理を施すことで、導体パターン18を形成する。
以上のようにして製造された部品内蔵基板20は、絶縁層12と、部品4と、導体パターン18と、導通ビア21とを備えている。絶縁層12は絶縁樹脂材料たるプリプレグ(孔あき絶縁体6内の流動体、孔なし絶縁体10)を含んでいる。部品4は電気又は電子的な部品であり、絶縁層12に埋設されている。なお、部品4は受動部品、能動部品を問わない。この部品4には電極となる端子5、15が形成されている。導体パターン18は絶縁層12の表面に回路パターンとして形成されている。導通ビア21は導体パターン18と端子5、15とを電気的に接続する。特に、部品4の搭載面側と反対側の端子15に接続される導通ビア21は、導体パターン18から端子15に向けて大径の大径部21aと、この大径部21aより小径の小径部21bとで形成されている。大径部21aは、絶縁層12内に配されたシート状のガラスクロス11を貫通して形成されている。そして、大径部21aと小径部21bとの間には段差部17が形成されている。
図9に示すように、パターン形成工程の後にさらに外側から外側絶縁体22を積層する外側積層工程を行い、いわゆる多層基板25とすることも可能である。この場合においても、外側絶縁体22を積層した後、ビア23を形成して外側絶縁体22の表面に形成された導体パターン24との導通を図る。導通は、導体パターン18と導体パターン24との間に形成されたビア23にめっき処理を施して導通ビア26を形成することで実現できる。この導通のはかり方は上述した例と同様である。外側絶縁体22は上述した孔なし絶縁体10と同様プリプレグを用いる。
ここで、外側積層工程で大径ビア14aと小径ビア14bからなる導通ビア21の1個あたりに加わる圧力を50gf以下とすることが好ましい。また、大径ビア14a及び小径ビア14bの厚みは、多層基板25の厚みに対して15%以下であることが好ましい。また、小径ビア14bが到達する端子15の厚みを12μm以上(多層基板の厚み400μm)とすることが好ましい。
このように設定することで、多層基板25とする際の外側積層工程で端子15にクラックが発生することを防止できる。このようなクラックは、大径ビア14a及び小径ビア14bからなる導通ビア21に加わる圧力を小さくすることで防止できることを発明者らは確認している。そのため、積層時の圧力を下げたり、ビア密度を高くしたり、ビア径を大きくしたり、導電体19が充填されていないビアとすることで応力を緩和したりすることが考えられる。また、ビア14の厚みを小さくすることで応力の分散を図ることも考えられる。また、端子15の電極厚を厚くすることで応力を分散させることも考えられる。
1:支持板、2:金属膜、3:接着剤、4:電気又は電子的な部品、5:端子、6:孔あき絶縁体、7:流動体、8:剛性体、9:貫通孔、10:孔なし絶縁体、11:ガラスクロス、12:絶縁層、13:金属膜、14:ビア、14a:大径ビア、14b:小径ビア、15:端子、16:ビア、17:段差部、18:導体パターン、19:導電体、20:部品内蔵基板、21:導通ビア、21a:大径部、21b:小径部、22:外側絶縁体、23:ビア、24:導体パターン、25:多層基板、26:導通ビア

Claims (6)

  1. 剛性を有する支持板上に金属膜を貼り付け、該金属膜上に電気又は電子的な部品を搭載する搭載工程と、
    前記部品が貫通する貫通孔が予め形成された孔あき絶縁体の前記貫通孔に前記部品を通し、シート状のガラスクロスが内蔵された孔なし絶縁体を前記貫通孔を塞ぐ位置に配するレイアップ工程と、
    前記孔あき絶縁体及び前記孔なし絶縁体とを互いに押圧して加熱することにより絶縁層を形成し、該絶縁層内に前記部品を埋設する積層工程と、
    前記絶縁層の外側から前記部品が有する端子に到達するビアを形成するビア形成工程と、
    前記絶縁層の表面に導体パターンを形成し、かつ前記ビア内に前記導体パターンと前記端子とを電気的に接続するための導電体を充填して導通ビアを形成するパターン形成工程と
    を含み、
    前記レイアップ工程にて、前記孔あき絶縁体を流動性を有する流動体及び剛性を有する剛性体で形成し、前記流動体の厚みは前記孔あき絶縁体の厚みに対して30%〜90%とし、
    前記ビア形成工程にて、前記ガラスクロスを貫通するパワーの第1のレーザー照射により大径の大径ビアを形成した後、前記第1のレーザー照射よりも低いパワーである第2のレーザー照射により前記大径ビアに対して段差部を形成しつつ前記端子に到達する前記大径ビアより小径の小径ビアを形成することを特徴とする部品内蔵基板の製造方法。
  2. 前記ビア形成工程にて、前記ビア内に突出する前記ガラスクロスをガラスエッチング処理にて除去することを特徴とする請求項に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  3. 前記レイアップ工程にて、前記孔なし絶縁体の溶融開始温度が前記孔あき絶縁体の溶融開始温度よりも高いものを用いることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  4. 前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、
    該外側積層工程で前記大径ビア及び前記小径ビアからなる前記導通ビア1個あたりに加わる圧力を50gf以下とすることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  5. 前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、
    前記大径ビア及び前記小径ビアの厚みは、前記多層基板の厚みに対して15%以下であることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵基板の製造方法。
  6. 前記パターン形成工程の後、前記導体パターンの外側から絶縁樹脂材料からなる外側絶縁体を押圧して積層して多層基板を形成する外側積層工程をさらに行い、
    前記小径ビアが到達する前記端子の厚みを12μm以上とすることを特徴とする請求項に記載の部品内蔵基板の製造方法。
JP2014557291A 2013-01-18 2013-01-18 部品内蔵基板の製造方法 Expired - Fee Related JP6262153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/050984 WO2014112108A1 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 部品内蔵基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112108A1 JPWO2014112108A1 (ja) 2017-01-19
JP6262153B2 true JP6262153B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=51209228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557291A Expired - Fee Related JP6262153B2 (ja) 2013-01-18 2013-01-18 部品内蔵基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9756732B2 (ja)
EP (1) EP2947975A4 (ja)
JP (1) JP6262153B2 (ja)
KR (1) KR101995276B1 (ja)
CN (1) CN104938040B (ja)
TW (1) TWI592067B (ja)
WO (1) WO2014112108A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150366081A1 (en) * 2014-06-15 2015-12-17 Unimicron Technology Corp. Manufacturing method for circuit structure embedded with electronic device
KR102268388B1 (ko) * 2014-08-11 2021-06-23 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2016058472A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 イビデン株式会社 電子部品内蔵配線板及びその製造方法
CN107295746B (zh) * 2016-03-31 2021-06-15 奥特斯(中国)有限公司 器件载体及其制造方法
EP3481162B1 (en) * 2017-11-06 2023-09-06 AT & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Component carrier with two component carrier portions and a component being embedded in a blind opening of one of the component carrier portions
TWI706705B (zh) * 2019-06-21 2020-10-01 唐虞企業股份有限公司 電路板及其製造方法
WO2021146894A1 (zh) * 2020-01-21 2021-07-29 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 内埋电子元件的电路板及制作方法
US20240251507A1 (en) * 2023-01-24 2024-07-25 Simmonds Precision Products, Inc. Electrical circuit board assemblies

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435121B2 (ja) 1971-12-29 1979-10-31
JP2006196840A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Denso Corp 配線基板およびその製造方法
JP2007088009A (ja) 2005-09-20 2007-04-05 Cmk Corp 電子部品の埋め込み方法及び電子部品内蔵プリント配線板
JP4826248B2 (ja) * 2005-12-19 2011-11-30 Tdk株式会社 Ic内蔵基板の製造方法
US8737085B2 (en) 2006-05-24 2014-05-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wiring board with a built-in component and method for manufacturing the same
JP5404010B2 (ja) 2007-11-22 2014-01-29 味の素株式会社 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
US8024858B2 (en) * 2008-02-14 2011-09-27 Ibiden Co., Ltd. Method of manufacturing printed wiring board with built-in electronic component
JP5284147B2 (ja) * 2008-03-13 2013-09-11 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
JP4874305B2 (ja) 2008-07-22 2012-02-15 株式会社メイコー 電気・電子部品内蔵回路基板とその製造方法
JP5378380B2 (ja) * 2008-07-23 2013-12-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JPWO2010024233A1 (ja) * 2008-08-27 2012-01-26 日本電気株式会社 機能素子を内蔵可能な配線基板及びその製造方法
JP2010128934A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Kyoei Sangyo Kk Rfidインレット、rfidタグ、rfidタグを製造する方法、rfidタグを含むプリント基板、および、プリント基板にrfidタグを埋め込む方法
TWI392425B (zh) 2009-08-25 2013-04-01 Unimicron Technology Corp 內埋式線路板及其製造方法
KR20130115230A (ko) * 2010-10-01 2013-10-21 메이코 일렉트로닉스 컴파니 리미티드 부품 내장 기판의 제조 방법 및 이것을 이용한 부품 내장 기판
JP5855905B2 (ja) * 2010-12-16 2016-02-09 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板及びその製造方法
KR101181048B1 (ko) 2010-12-27 2012-09-07 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판의 제조 방법
JP2012209340A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Nec Corp 多層基板及び多層基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104938040A (zh) 2015-09-23
EP2947975A1 (en) 2015-11-25
US9756732B2 (en) 2017-09-05
KR20150110522A (ko) 2015-10-02
US20150327369A1 (en) 2015-11-12
TW201448686A (zh) 2014-12-16
CN104938040B (zh) 2017-10-24
TWI592067B (zh) 2017-07-11
EP2947975A4 (en) 2016-08-24
WO2014112108A1 (ja) 2014-07-24
KR101995276B1 (ko) 2019-07-02
JPWO2014112108A1 (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262153B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP6991718B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2000101245A (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
JP5698377B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこの方法を用いて製造した部品内蔵基板
JP5688162B2 (ja) 部品内蔵基板の製造方法及びこの方法を用いて製造した部品内蔵基板
JP2009212247A (ja) フレキシブル回路基板、及びその製造方法
JP2015185564A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US20140166355A1 (en) Method of manufacturing printed circuit board
TW201340806A (zh) 電路板的製作方法
US20150382478A1 (en) Device embedded substrate and manufacturing method of device embedded substrate
CN103582321A (zh) 多层线路板及其制作方法
RU2396738C1 (ru) Способ изготовления печатных плат
JP2010028028A (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
WO2014118916A1 (ja) 部品内蔵基板の製造方法
JP7057792B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP6161143B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2010109198A (ja) 配線基板の製造方法
KR20130104507A (ko) 연성인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP2015088544A (ja) プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
KR20140014867A (ko) 인쇄회로기판의 제조 방법
WO2014041628A1 (ja) 部品内蔵基板及びその製造方法
JP2005136052A (ja) 配線基板及び電気装置並びにその製造方法
JP2001168524A (ja) プリント基板の製造方法
JP2016092229A (ja) 多層基板及びその製造方法
JP2005079404A (ja) 多層配線板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees