JP6259486B2 - かつらの製作方法 - Google Patents

かつらの製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6259486B2
JP6259486B2 JP2016086150A JP2016086150A JP6259486B2 JP 6259486 B2 JP6259486 B2 JP 6259486B2 JP 2016086150 A JP2016086150 A JP 2016086150A JP 2016086150 A JP2016086150 A JP 2016086150A JP 6259486 B2 JP6259486 B2 JP 6259486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wig
hair
base
fixed
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016086150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016204819A (ja
Inventor
浩 金
浩 金
Original Assignee
浩 金
浩 金
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 浩 金, 浩 金 filed Critical 浩 金
Publication of JP2016204819A publication Critical patent/JP2016204819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6259486B2 publication Critical patent/JP6259486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Description

本発明は、かつらの製作方法に関し、より詳細には、かつらを着用する人がカバーしたい部分の髪の毛の量と、髪の毛の長さと、カバーしたい面積に応じて異なるように製作することができる上に、かつら用髪の毛を連結する紐の数を調節することによってかつら用髪の毛の量を調節することもでき、着用者の頭から簡単には脱落しない、かつらの製作方法に関する。
かつらは、固定式かつらと着脱式かつらとに区分されるのが一般的である。
韓国特許出願公開第10−2005−0033594号明細書 韓国特許出願公開第10−2012−0113060号明細書
固定式かつらは、約1〜2ヶ月持続して使用することができるが、接着剤などを使って頭皮に直接付着する方式であることから、頭皮の損傷はもちろん、かつらの使用者の実際の髪の毛が抜けるなどの問題点があった。
着脱式かつらは、クリップ式のいわゆるパッチンピンを利用して着用するのが一般的であり、クリップを差し込めるように髪の毛の大きさよりも若干大きめに製作される。しかし、このような従来の着脱式かつらは、クリップで髪の毛に固定するときに安定感が低いことからずれが生じ、これによって毛髪が抜ける現象が生じて部分脱毛が発生する恐れがある。さらに、かつらを使用しているときに風が吹くと、本人の毛髪と連結している部位が分離してクリップが見えて不自然であり、過激な運動をしたり手で頭を引っ張ったりすると簡単に分離してしまうという問題点があった。
本発明は、従来の問題点を解決するためのものであって、使用者の髪の毛に固定したときに容易に分離することを防ぐことができるようにし、髪の毛に固定したときに安着感が優れるためずれることがなく、毛髪が抜ける現象を抑えることができる、かつらの製作方法を提供する。
また、本発明は、風が吹いたときに、本人の毛髪と連結しているクリップ部位が分離したように見えず、目立たずに自然であり、過激な運動をしたり手で頭を引っ張ったりしても簡単に分離することのない、かつらの製作方法を提供する。
また、本発明は、使用者の髪の毛の状態に応じて多様な大きさに製作することができ、かつら用髪の毛の量を調節することができる、かつらの製作方法を提供する。
また、本発明は、使用者の髪の毛がほぼ無いか、またははげ頭である場合でも、これをカバーすることができるように頭皮付着部が備えられている、かつらの製作方法を提供する。
また、本発明は、使用者の髪の毛と緊密に結合し、使用者の髪の毛との間に間隔を発生させない、かつらの製作方法を提供する。
さらに、本発明は、使用者が必要に応じて約1〜2ヶ月と長期に渡って頭に付着したい場合には、使用者の毛髪を結んで固定型として使用することもできるし、使用者の頭に着脱可能に付着したい場合には、網で覆われたクリップ形態のかつら固定具または両面テープが付着されたウレタン、ウレタン網、スキン付着用特殊網、毛髪付着用ベルクロ(登録商標(以下同じ))を利用して半固定型として使用こともできる、かつらおよびその製作方法を提供する。
本発明の実施形態に係るかつらの製作方法は、臨時固定部上に多数の紐を結合してベース部を製作する段階と、前記ベース部にかつら固定具を結合する段階と、前記ベース部にかつら用髪の毛を連結する段階と、前記臨時固定部を外す段階と、を含むかつらの製作方法であって、前記かつら固定具は、前記臨時固定部を外す段階を行った後に使用者の頭にクリップ結合されように構成されてもよい。
また、前記かつら固定具は、一側方向に曲面を形成する弾性材質の本体と、前記本体から延長する多数の固定脚部とを備え、前記本体の周りには網が結合されてもよい。
また、前記臨時固定部はビニール材質で形成され、前記多数の紐は前記ベース部に待ち針によって仮固定されてもよい。
また、前記ベース部には、前記かつら固定具を結合するために前記多数の紐が互いに交差して結ばれている結び目部が形成され、前記結び目部には、前記かつら固定具が固定されてもよい。
また、前記結び目部は、かぎ針または一般針によって形成され、少なくともキルト糸、合成糸、釣糸のうちいずれか1つを利用することで、互いに交差した前記多数の紐を結ぶ方式によって製作されてもよい。
本発明の他の実施形態に係るかつらの製作方法は、臨時固定部上に多数の紐を結合してベース部を製作する段階と、前記ベース部の紐にかつら用髪の毛を結んで結合する段階と、前記臨時固定部を外す段階と、をむかつらの製作方法であって前記ベース部の前記紐は、前記臨時固定部を外す段階を行った後に、使用者の髪の毛と結合して固定されるように構成され、前記ベース部の紐と使用者の髪の毛との固定は、使用者の髪の毛のうち少なくとも1つ以上を、前記紐を間に置いて結ぶか、グルーまたはシリコンを利用して付けるか、編み込むか、または、髪の毛を押すリングによって結合する方式によって行われてもよい。
本発明によると、かつらを、使用者の髪の毛の状態に応じて多様な大きさに製作することができる。
また、使用者がカバーしたい髪の毛のない部位の形態に応じてベース部の紐の間隔と数を調節することにより、かつら用髪の毛の量を調節することができる。
また、使用者がカバーしたい部位の髪の毛が極めて少ないか、または、はげ頭である場合には、その形態に応じて多様な形状の頭皮付着部を製作することにより、カバーが可能となる。
また、かつらのベース部に備えられる多数の紐の間に結び目部を形成することにより、それぞれの紐の間が広がることを防ぐことができる。
さらに、使用者が、必要に応じて約1〜2ヶ月間と長期に渡って頭に付着したい場合には、使用者の毛髪を結んで固定型として使用することもできるし、使用者の頭に着脱可能に付着したい場合には、クリップ形態のかつら固定具または両面テープが付着されたウレタン、ウレタン網、スキン付着用特殊網、毛髪付着用ベルクロを利用して半固定型として使用することもできる。
本発明の第1実施形態における、かつらの製作方法の順序を示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態における、かつらを製作するためのベース部を示した平面図である。 本発明の第1実施形態における、かつらを製作するためのかつら固定具を示した平面図である。 本発明の第1実施形態における、かつらを製作するためのかつら固定具の斜視図である。 図5(a)は、本発明の第1実施形態における、ベース部の平面図である。図5(b)は、図5(a)のベース部の一端に第1かつら固定具が結合された形態を示した平面図である。図5(c)は、図5(b)のベース部の他端に第2かつら固定具が結合された形態を示した平面図である。 図6(a)は、本発明の第2実施形態における、ベース部の平面図である。図6(b)は、図6(a)のベース部の一端に第1かつら固定具が結合された形態を示した平面図である。図6(c)は、図6(b)のベース部の他端に第2かつら固定具が結合された形態を示した平面図である。 本発明の第3実施形態における、かつらの平面図である。 本発明の第3実施形態における、かつらのベース部に多数の結び目部が形成された形態を示した平面図である。 本発明の第1実施形態における、かつらのベース部に頭皮付着部が備えられたことを示した平面図である。 本発明の第3実施形態における、かつらのベース部に頭皮付着部が備えられたことを示した平面図である。 本発明の第1実施形態における、かつらのベース部の一側に頭皮付着部が備えられたことを示した平面図である。 本発明の第3実施形態における、かつらのベース部の一側に頭皮付着部が備えられたことを示した平面図である。 本発明の第1実施形態における、かつらのベース部にかつら用髪の毛が連結された形態を示した斜視図である。 本発明の第4実施形態における、かつらを示した図である。 本発明の第5実施形態における、かつらの製作方法の順序を示したフローチャートである。 多様な形態の固定式かつらを示した図である。 多様な方式によって固定式かつらが使用者の頭に固定されることを示した図である。 本発明の第6実施形態における、かつらの製作方法を示した図である。 本発明の第6実施形態における、かつらの製作過程で使用されるかつら用髪の毛の束が備えられた糸を示した図である。 本発明の第7実施形態における、かつらの製作方法を示した図である。 本発明の第8実施形態における、かつらに紐または多増毛が水平方向に並んで配置された様子を示した図である。 本発明の第8実施形態における、かつらに紐または多増毛が水平および垂直方向に互いに交差する様子を示した図である。
以下、図を参照しながら、本発明の具体的な実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明の思想がこのような実施形態に制限されてはならず、本発明の思想は、実施形態をなす構成要素の付加、変更、および削除などによって異なるように提案されてもよいが、これも発明の思想に含まれる。
図1は、本発明の一実施形態における、かつらの製作方法の順序を示したフローチャートである。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るかつらの製作方法は、ビニールなどの臨時固定部11上に多数の紐を結合してベース部10を製作する段階S10と、ベース部10にかつら固定具20を結合する段階S20と、ベース部10に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を連結する段階S30と、ビニールなどの臨時固定部11を外す段階S40と、使用者の頭にかつら固定具(第1かつら固定具21、第2かつら固定具22)をクリップ結合する段階S50とを含んでもよい。
図1には、クリップ形式のかつら固定具が備えられたかつらの製作方法が示されているが、このようなクリップ形式のかつら固定具は、使用者の頭にかつらを着脱可能に結合することが可能であることから、半固定型かつらとして使用することができる。
以下、図を参照しながら、上述したそれぞれの段階について詳しく説明する。
図2は、本発明の一実施形態における、かつらを製作するためのベース部を示した断面図である。
図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るかつらを製作するためのベース部10は、一方向に延長する多数の紐10a、10b、・・・を含んでもよい。このとき、多数の紐を固定するための臨時固定部11が備えられてもよい。臨時固定部11はビニール材質で形成されてもよく、使用者の頭にかつら固定具20をクリップ結合する前に、前記ビニールなどの臨時固定部11を外してから使用してもよい。
ベース部10を形成する多数の紐10a、10b、・・・は、予め設定された間隔に離隔して並んで配置されてもよい。このとき、多数の紐は、少なくとも合成糸などの各種糸で形成されてもよい。
ベース部10は、かつらを施術または着用したい人の実際の髪の毛の量や、髪の毛の長さ、カバーしたい面積に応じて多様な大きさおよび形態で製作されてもよい。ベース部10を製作するときに、多数の紐10a、10b、・・・は、臨時固定部11上に待ち針(P)によって固定されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態における、かつらを製作するためのかつら固定具を示した平面図であり、図4は、本発明の一実施形態における、かつらを製作するためのかつら固定具の斜視図である。
図3および図4を参照すると、本発明の一実施形態に係るかつら固定具20は、実際の人の髪の毛に固定される部分であって、かつらを着用したときに使用者の頭から脱落しないようにする役割をする。
かつら固定具20は、ベース部10の一端と他端にそれぞれ結合されるように、第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を含んでもよい。
第1かつら固定具21は、若干の曲面を有する四角形状で形成される第1本体210と、第1本体210の上面に一体に形成される多数の第1固定脚部211を備えてもよい。
これと同様に、第2かつら固定具22も、若干の曲面を有する四角形状で形成される第2本体220と、第2本体220の上面に一体に形成される多数の第2固定脚部221を備えてもよい。このとき、第1本体210と第2本体220には、網212、222が結合されてもよい。網212、222は、第1本体210および第2本体220の各面をすべて覆う形態で結合されてもよく、第1本体210および第2本体220の縁部分に余裕をもつように結合されてもよい。網212、222は、第1本体210および第2本体220に縫合によって固定されるか、接着剤によって付着されるか、ねじ、ボルト、ピンなどの結合部材によって固定されてもよい。
より詳細に、第1本体210に備えられる第1固定脚部211と第2本体220に備えられる第2固定脚部221は、一端がそれぞれ第1本体210および第2本体220に固定されており、他端は第1本体210および第2本体220から離隔した状態であってもよい(図4参照)。このとき、第1本体210および第2本体220は、少なくとも弾性の合成樹脂材質で形成されてもよい。かつらを着用する前には、かつら固定具(第1かつら固定具21、第2かつら固定具22)の固定脚部(第1固定脚部211、第2固定脚部221)の一部が本体(第1本体210、第2本体220)から離隔している状態であるが、かつらを頭に固定させたときには、第1本体210と第2本体220のラウンド部分を手で押すと弾性変形が起こり、多数の第1固定脚部211および第2固定脚部221と第1本体210および第2本体220とが完全に密着して結合するようになる。
言い換えれば、第1固定脚部211と第2固定脚部221は、一例として、パッチンピンの原理と類似している。前記パッチンピンの中央部分を押すとパッチンピンの面が反対方向に反れるという原理と同様に、第1固定脚部211と第2固定脚部221を押すと第1本体210と第2本体220が反対方向に反れてラウンド形状に形成され、第1固定脚部211および第2固定脚部221と第1本体210および第2本体220とが完全に密着するようになる。
本体(第1本体210、第2本体220)と固定脚部(第1固定脚部211、第2固定脚部221)が密着し、本体(第1本体210、第2本体220)と固定脚部(第1固定脚部211、第2固定脚部221)との間に位置する髪の毛が本体(第1本体210、第2本体220)および固定脚部(第1固定脚部211、第2固定脚部221)によって加圧されることにより、第1かつら固定具21および第2かつら固定具22が髪の毛に固定されるようになる。このような方式によって第1かつら固定具21および第2かつら固定具22が使用者の髪の毛に結合することを「クリップ結合」と称する。
また、第1本体210および第2本体220を覆う、すなわち、第1本体210および第2本体220の上面、下面、両側面を覆う網212、222は、縫合によってベース部10の紐10a、10b、・・・にしっかりと固定させてもよい。言い換えれば、網212、222が第1本体210および第2本体220の全面を覆うことにより、ベース部10の紐10a、10b、・・・に網212、222を結合する場合、第1かつら固定具21および第2かつら固定具22とベース部10との間に間隔が発生せず、これにより、着用者がかつらを着用した状態のときに風などが吹いたとしても、第1かつら固定具21および第2かつら固定具22とベース部10との間に間隔が発生しないため、かつらを着用者の髪の毛にしっかりと付着させることができる。
図5(a)は、本発明の一実施形態における、ベース部の平面図であり、図5(b)は、図5(a)のベース部の一端に第1かつら固定具が結合された形態を示した断面図であり、図5(c)は、図5(b)のベース部の他端に第2かつら固定具が結合された形態を示した断面図である。
図5を参照すると、本発明の一実施形態に係るかつらを製作するためには、先ず、ビニールなどの臨時固定部11上に多数の紐を結合させてベース部10を製作する段階S10を経てもよい(図5(a)参照)。この場合、多数の紐10a、10b、・・・は、予め設定された間隔に離隔して並んで配置されてもよい。言い換えれば、多数の紐10a、10b、・・・は、それぞれ平行な状態に配置されるようになる。
一例として、かつらを着用する人の髪の毛の量が少なく、かつら用髪の毛を一般的な量よりも多く連結したいときには、多数の紐の間隔を予め設定された間隔よりも狭くすることにより、さらに多くのかつら用髪の毛を連結することができる。これとは反対に、かつら用髪の毛を一般的な量よりも少なく連結したいときには、多数の紐の間隔を予め設定された間隔よりも広くすることにより、かつら用髪の毛をさらに少なく連結することができる。
ベース部10には、多数の紐10a、10b、・・・を臨時に固定させる臨時固定部11が備えられてもよく、臨時固定部11に待ち針(P)によって固定されてもよい。
次に、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に第1かつら固定具21が結合されてもよい(図5(b)参照)。第1かつら固定具21は、ベース部10の一端に、第1かつら固定具21の網212をベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に縫合して結合されてもよい。
多数の紐10a、10b、・・・がベース部10にすべて臨時固定(仮固定)されている状態で第1かつら固定具21が結合されるときには待ち針(P)を外してもよく、第1本体210を覆っている網212を、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に針と糸を利用して縫って固定させてもよい。
次に、ベース部10に第2かつら固定具22を結合してもよい(図5(c)参照)。第2かつら固定具22は、ベース部10の他端に結合されてもよい。すなわち、第1かつら固定具21と第2かつら固定具22は、ベース部10上で対称となる位置に備えられてもよい。一例として、第1紐10aの一端部が第1かつら固定具21の一側端部に結合されている状態で、第1紐10aの他端部は、第2かつら固定具22の一側端部に結合されてもよい。
図6(a)は、本発明の第2実施形態における、ベース部の平面図であり、図6(b)は、図6(a)のベース部の一端に第1かつら固定具が結合された形態を示した平面図であり、図6(c)は、図6(b)のベース部の他端に第2かつら固定具が結合された形態を示した平面図である。
図6を参照すると、本発明の第2実施形態に係るかつらを製作するためには、先ず、ベース部10に備えられた多数の紐がジグザグ形態に配置されてもよい(図6(a)参照)。このとき、ベース部10には、多数の紐10a、10b、・・・を臨時に固定させるビニールなどの臨時固定部11が備えられてもよく、臨時固定部11に待ち針(P)によって固定されてもよい。
ベース部10に第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を結合させる段階S20では、ベース部10に第1かつら固定具21および第2かつら固定具22を結合させる前に、ベース部10の一側と他側に、それぞれベース部10を構成する紐が横、縦格子に多数が結ばれて形成される結び目部12、13が形成されてもよい。一例として、それぞれの結び目部12、13は、ベース部10で矢印方向に沿って形成されてもよく、結び目部12、13の広さは、第1かつら固定具21および第2かつら固定具22の広さに対応するように形成されてもよい。
結び目部12、13は、それぞれかぎ針(図示せず)または一般的な針と糸によって2〜3回結ばれて形成されてもよく、少なくともキルト糸、合成糸、釣糸などによって製作されてもよい。
次に、ベース部10に第1かつら固定具21を結合してもよい(図6(b)参照)。このとき、第1かつら固定具21は、ベース部10の一側に形成された結び目部12に結合されてもよい。
次に、ベース部10に第2かつら固定具22を結合してもよい(図6(c)参照)。このとき、第2かつら固定具22は、ベース部10の他側に形成された結び目部13に結合されてもよい。
本発明の第2実施形態に係るかつらのベース部10は、第1かつら固定具21および第2かつら固定具22が結合される部分に結び目部12、13が形成されるだけでなく、ベース部10の中央部分に、多数の紐10a、10b、・・・の間が広がることを防ぐための固定結び目部14が少なくとも1つ以上形成されてもよい。固定結び目部14は、多数の紐10a、10b、・・・と同じように、少なくとも合成糸などの各種糸で形成されてもよい。さらに、髪の毛の補強のために、多増毛、すなわち、多数のかつら用髪の毛の束が予め設定された間隔に離隔して結ばれている紐を縦方向に連結してもよい。
図7は、本発明の第3実施形態における、かつらの平面図であり、図8は、本発明の第3実施形態における、かつらのベース部に多数の結び目部が形成された形態を示した断面図である。
図7および図8を参照すると、本発明の第3実施形態に係るかつらは、本発明の第1実施形態に係るかつらを少なくとも1つ以上結合して製作されてもよい。より詳細に、使用者がカバーしたい面積が広い場合には、本発明の一実施形態に係るかつらを結合して製作することにより、さらに多くの部位をカバーすることができる。
一例として、本発明の第1実施形態に係るかつらの製作方法によって製作されたかつらを2つ連結したとする。この場合には、2つのかつらのうちいずれか1つのかつらの下端部と残りのかつらの上端部とを、針と糸を利用して縫って製作してもよい。2つのかつらを連結する場合には、ベース部10と第1かつら固定具21および第2かつら固定具22が、それぞれ2つずつ結合されてもよい。
2つのかつらのうちいずれか1つのかつらは、本発明の第1実施形態に係るかつらと同じように、ベース部10と、第1本体210と第1固定脚部211を含む第1かつら固定具21と、第2本体220と第2固定脚部221を含む第2かつら固定具22とを含んでもよい。さらに、2つのかつらのうちの残りのかつらは、ベース部10と、第1本体210’と第1固定脚部211’と、第2本体220’と第2固定脚部221’とを含んでもよい。このとき、第1かつら固定具21の部分には網212、212’が結合されてもよく、第2かつら固定具22の部分にも網222、222’が結合されてもよい。
また、ベース部10の中央部分には、多数の紐10a、10b、・・・の間が広がることを防ぐための固定結び目部14が少なくとも1つ以上形成されてもよい。固定結び目部14は、多数の紐10a、10b、・・・と同じように、少なくとも合成糸などの各種糸で形成されてもよい。また、髪の毛の補強のために、多増毛、すなわち、多数のかつら用髪の毛の束が予め設定された間隔に離隔して結ばれている紐を縦方向に連結してもよい。
固定結び目部14の半分は、ベース部10の上端部から中央部に向かって製作されてもよく、残りの半分は、ベース部10の下端部から中央部に向かって製作されてもよい。一例として、固定結び目部14の半分は、ベース部10の多数の紐10a、10b、・・・のうち、第1列、第2列、第3列方向に製作されてもよい。
図9は、本発明の一実施形態における、かつらのベース部に頭皮付着部が備えられたことを示した断面図であり、図10は、本発明の第3実施形態における、かつらのベース部に頭皮付着部が備えられたことを示した断面図であり、図11は、本発明の一実施形態における、かつらのベース部の一側に頭皮付着部が備えられたことを示した断面図であり、図12は、本発明の第3実施形態における、かつらのベース部の一側に頭皮付着部が備えられたことを示した断面図である。
図9〜図12を参照すると、本発明の一実施形態または第3実施形態に係るかつらのベース部10には、頭皮付着部15、16が備えられてもよい。
頭皮付着部15、16は、使用者の頭で髪の毛が少ないとか無い部分に直接付着される部分であって、ウレタン材質で形成されてもよい。頭皮付着部15、16は、使用者の髪の毛が少ないとか無い部分の形態に応じて円形、三角形、四角形などのような多様な形態で製作されてもよく、頭皮付着部15、16の位置を使用者の髪の毛の状態に応じて調節してもよい。
頭皮付着部15は、ベース部10の中央部に備えられてもよい(図9および図10参照)。一例として、頭皮付着部15は三角形状に製作されてもよく、多数の紐の上に備えられてもよい。頭皮付着部15の下には、頭皮付着部15を安定的に支持するために、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・が格子状に形成されてもよい。また、頭皮付着部15の下には、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・が枠形状に対応する形状で形成されて頭皮付着部15の縁を支持してもよい。
また、使用者がカバーしたい面積が広い場合には、本発明の第3実施形態に係るかつらのベース部10のうち上部のベース部10、すなわち、使用者の頭皮に固定される位置に頭皮付着部15が結合されてもよい。
また、頭皮付着部16は、ベース部10の上端に備えらえてもよい(図11および図12参照)。一例として、頭皮付着部16は正方形状に製作されてもよく、多数の紐のうち最上端に位置する紐に結合されてもよい。
図13は、本発明の一実施形態における、かつらのベース部にかつら用髪の毛が連結された形態を示した斜視図である。
図13を参照すると、本発明の一実施形態に係るかつらのベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を結んで結合してもよい(S30)。
かつら用髪の毛は、人の髪の毛と当接するかつらのベース部10の反対面に、前記かぎ針によって連結されてもよい。
かつら用髪の毛は、使用者の髪の毛の量や、髪の毛の長さ、カバーしたい面積に応じて多くを連結するか、少なく連結してもよい。
以下、本発明の第1〜第3実施形態に係る第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を備えたかつらの製作方法について説明する。
先ず、本発明の第1実施形態に係るかつらは、ビニールなどの臨時固定部11上に一方向に延長する多数の紐10a、10b、10c、・・・を結合してベース部10を製作してもよい(S10)。この段階において、多数の紐10a、10b、・・・は、予め設定された間隔に離隔して配置されてもよい。このとき、ベース部10は、使用者の髪の毛の量や、髪の毛の長さ、カバーしたい面積に応じて多様な大きさに製作されてもよい。
次に、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を縫合して結合してもよい(S20)。この段階において、第1かつら固定具21はベース部10の一端に結合され、第2かつら固定具22はベース部10の他端に結合されてもよい。
かつら固定具20は、ベース部10に針と糸を利用して縫い付けられてもよい。本発明の一実施形態に係るかつらのかつら固定具20は、一例として、かつら固定具20の縁部分をベース部10の紐10a、10b、10c、・・・と縫い合わせてもよい。
次に、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を結んで結合してもよい(S40)。ただし、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・には、図19に示すように、多数のかつら用髪の毛の束が予め設定された間隔に離隔して結ばれているもの(これを多増毛と称する)であることもあり、このような多増毛をベース部10に結合した場合には、紐10a、10b、10c、・・・に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を結ぶ段階が省略されてもよい。
次に、ビニールなどの臨時固定部11をベース部10から外してもよく(S40)、使用者の髪の毛にかつら固定具20をクリップ結合して固定させてもよい(S50)。
また、本発明の第2実施形態に係るかつらは、ビニールなどの臨時固定部11上から一方向に延長する多数の紐10a、10b、10c、・・・を結合してベース部10を製作してもよい(S10)。この段階において、多数の紐10a、10b、・・・は、ジグザグ形態に配置されてもよい。このとき、ベース部10は、使用者の髪の毛の量や、髪の毛の長さ、カバーしたい面積に応じて多様な大きさに製作されてもよい。
次に、ベース部10に第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を縫合して結合してもよい(S20)。この段階において、第1かつら固定具21はベース部10の一端に結合され、第2かつら固定具22はベース部10の他端に結合されてもよい。
一例として、ベース部10にかつら固定具20の大きさと対応する結び目部12、13を予め製作しておいた後に、結び目部12、13の位置にかつら固定具20を結合してもよい。結び目部12、13は、かぎ針によって製作されてもよく、少なくともキルト糸、合成糸、釣糸のうちいずれか1つによって製作されてもよい。
次に、ベース部10と第1かつら固定具21および第2かつら固定具22に、人毛または人造毛髪を連結してもよい(S30)。
次に、ビニールなどの臨時固定部11をベース部10から外してもよく(S40)、使用者の髪の毛にかつら固定具20をクリップ結合して固定させてもよい(S50)。
また、本発明の第3実施形態に係るかつらは、ビニールなどの臨時固定部11上から一方向に延長する多数の紐10a、10b、10c、・・・を結合してベース部10を製作してもよい(S10)。本発明の第3実施形態に係るかつらの場合には、使用者の髪の毛の量とカバーしたい面積に応じてベース部10を多数結合して製作してもよい。
次に、ベース部10に、第1かつら固定具21と第2かつら固定具22を縫合して結合してもよい(S20)。この段階において、第1かつら固定具21は、多数が結合されたベース部10それぞれの一端に結合され、第2かつら固定具22は、多数が結合されたベース部10それぞれの他端に結合されてもよい。すなわち、かつら固定具20は、ベース部10の数に比例して複数が備えられてもよい。
次に、ベース部10と第1かつら固定具21および第2かつら固定具22に、人毛または人造毛髪を連結してもよい(S30)。
次に、ビニールなどの臨時固定部11をベース部10から外してもよく(S40)、使用者の髪の毛にかつら固定具20をクリップ結合して固定させてもよい(S50)。
また、本発明の実施形態らに係るかつらの製作方法において、ベース部10には、使用者の頭皮に直接固定される頭皮付着部15、16が備えられてもよい。使用者の髪の毛の量が極端に少ないか、はげ頭である場合には、このような部位に頭皮付着部15、16を付着用することによってかつらを着用することができる。このとき、頭皮付着部15、16は、使用者がカバーしたい部分の形態に応じて多様な形状に製作されてもよい。
図14は、本発明の第4実施形態における、かつらを示した図である。
図14を参照すると、本実施形態に係るかつら2は、第1〜第3実施形態のように、使用者の髪の毛に着脱可能に結合する半固定式かつらである。ただし、本実施形態に係るかつら2には、クリップ結合形式のかつら固定具20の代わりに、ウレタン、ウレタン網、スキン付着用特殊網材質の頭皮付着部15または毛髪付着用ベルクロが備えられてもよい。
より詳細に、かつら2のベース部10は、横方向の紐101と縦方向の紐102とで構成された格子形態の紐を備えてもよく、このような紐にスキン用両面テープを結合した頭皮付着部15が備えられてもよい。このような頭皮付着部15は、使用者の頭に髪の毛の無いか、はげ頭である場合に、着脱可能な半固定式かつらとして適切に使用することができる。
頭皮付着部15は肌色または黒色で形成されてもよく、ベース部10に約1〜6つが備えられてもよいが、その数が限定されることはない。
図15は、本発明の第5実施形態における、かつらの製作方法の順序を示したフローチャートである。
図15を参照すると、本発明の第5実施形態に係るかつらの製作方法は、ビニールなどの臨時固定部11上に多数の紐10a、10b、10c、・・・を結合してベース部10を製作する段階S100と、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を結んで結合する段階S200と、ビニールなどの臨時固定部11を外す段階S300と、使用者の髪の毛をベース部10の紐10a、10b、10c、・・・と結合して固定する段階S400とを含んでもよい。
本実施形態に係るかつらは、使用者の髪の毛に約1〜2ヶ月持続して結合される固定式かつらに該当する。
本実施形態において、ビニールなどの臨時固定部11上に多数の紐10a、10b、10c、・・・を結合してベース部10を製作する段階S100と、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛を結んで結合する段階S200と、ビニールなどの臨時固定部11を外す段階S300は、第1実施形態と重複するため、第1実施形態の説明を援用することにする。
本実施形態において、使用者の髪の毛をベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に結んで固定する段階S400は、使用者の髪の毛のうちいずれか1つと使用者の髪の毛の他の1つを、ベース部10の紐10a、10b、10c、・・・を間に置いて互いに結んで処理するか、グルーによって結合するか、シリコンによって結合する方式によって使用者の髪の毛をベース部10と結合させてもよい。
図16は、多様な形態の固定式かつらを示した図であり、図17は、多様な方式によって固定式かつらを使用者の頭に固定することを示した図である。
図16および図17を参照すると、本発明の実施形態に係る固定式かつら50は、円形、正方形、台形、三角形などのように多様に形成されてもよく、固定式かつら50の全面部には、ウレタン、スキン付着用特殊網、またはウレタン網(ウレタンとスキン付着用特殊網とを結合したもの)のうち少なくとも1つによって形成された頭皮付着部51が備えられてもよい。このような頭皮付着部51にはスキン用両面テープが備えられ、このようなテープを利用して使用者の額側に付着することができる。
固定式かつら50の場合、使用者の髪の毛をベース部10の紐10a、10b、10c、・・・に結んで固定する段階S400は、かつら50、すなわち、かつら50のベース部10内側の髪の毛(図17(a)のh1)とかつら50の外側の髪の毛(図17(a)のh2)とを結合してかぎ針によって結ぶか、髪の毛を押すリングを利用して結合するか、グルーまたはシリコンによって接合するか、編み込む方法により、かつら50を髪の毛に固定させてもよい。
また、図17(b)に示すように、固定式かつら50内側の2つの髪の毛h3、h4を、ベース部10の紐を間に置いて引き出して互いに結合してかぎ針で結ぶか、リングを利用して結合するか、グルーまたはシリコンによって接合するか、編み込む方法により、かつら50を髪の毛に固定させてもよい。
さらに、頭皮付着部51は、使用者の毛髪の状態に応じ、図17(c)に示すように、固定式かつら50の前面ではなく中間に備えられてもよい。この場合にも、頭皮付着部51は、肌色または黒色で形成されることが好ましい。
図18は、本発明の第6実施形態における、かつらの製作方法を示した図であり、図19は、本発明の第6実施形態における、かつらの製作過程で使用されるかつら用髪の毛の束が備えられた糸を示した図である。
図18および図19を参照すると、先ず、使用者(H)の頭上で髪の毛のない部位を、ビニールラップなどによってはげ頭フレーム60の形を取ってもよい(図18(a)参照)。このようなはげ頭フレーム60は、ビニール材質で形成されるため容易に曲がることから、このようなはげ頭フレーム60にテープなどを追加で付けることにより、はげ頭フレーム60が簡単には曲がらなくなり、剛性をもつようになる。このように、はげ頭フレーム60が硬い剛性の性質をもつことにより、後述するかつら製作のためのフレーム、すなわち、形としての役割を行えるようになる。言い換えれば、ビニール材質のはげ頭フレーム60にテープなどを付けてはげ頭フレーム60に剛性が生じるように、すなわち、硬くしてから使用者のはげ頭部分に対応するように枠線を記すようになるが、このような枠線を切ってはげ頭フレーム60を完成させることができる。
次に、髪の毛のない頭模型(頭部模型)Mの全体にベースビニール70を被せ、模型の首にベースビニール70を固定してもよい(図18(b)参照)。
次に、図18(a)で形を取ったはげ頭フレーム60をベースビニール70が被せられた状態の髪の毛のない頭模型に付け、ペンを利用してはげ頭フレーム60の枠61に沿って記してもよい(図18(c)参照)。このように、頭模型に記された部分がビニール材質(ベースビニール70)の臨時固定部となる。
次に、枠が記されたベースビニール70に待ち針(P)を刺し、このような待ち針(P)の間を、図19に示すように、人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛の束が結ばれている合成糸などの糸材質の紐に連結してもよい(図18(d)参照)。頭模型(M)の材質は、待ち針(P)の挿入が可能なように、軟性のシリコン材質で形成されてもよい。図19に示すように、人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛の束が所定の間隔に離隔して結ばれているものを「多増毛」と称する。
次に、ベースビニール70に結合される紐はジグザグ方向に配列されており、互いに交差する部分を結んで横紐71および縦紐72が格子形状を形成してもよい(図18(e))。このように形成された格子形状のかつらは、かつらの内部の髪の毛(h1)とかつらの外部の髪の毛(h2)とを、互いにベース部の紐を間に置いて引き出して互いに結合してかぎ針で結ぶか、リングを利用して結合するか、グルーまたはシリコンによって接合するか、編み込む方法により、かつらを髪の毛に固定させてもよい(図18(e)参照)。
また、これとは異なり、このように形成された格子形状のかつらに、ウレタン、ウレタン網、スキン付着用特殊網材質の頭皮付着部15、毛髪付着用ベルクロ、またはクリップ結合方式のかつら固定具20を多数付着させ、半固定式かつらとして活用してもよい(図18(f)参照)。
図20は、本発明の第7実施形態における、かつらの製作方法を示した図である。
図20を参照すると、先ず、髪の毛のない頭模型(M)にかつら固定具20を臨時固定(仮固定)してもよい。第1かつら固定具21は、頭模型(M)の一側に待ち針(P)によって臨時固定(仮固定)されてもよく、第2かつら固定具22は、頭模型(M)の他側に、第1かつら固定具21と対称になるように待ち針(P)によって臨時固定(仮固定)されてもよい(図20(a)参照)。このとき、第1かつら固定具21と第2かつら固定具22との間の距離は、使用者(H)が実際にカバーしたい面積に応じて異なるように調節されてもよい。
次に、第1かつら固定具21と第2かつら固定具22に臨時固定(仮固定)された待ち針(P)の間に多数のかつら用髪の毛紐が予め設定された間隔に離隔して結ばれている紐を連結してもよい(図20(b)参照)。このとき、多数のかつら用髪の毛の束は、図19に示すように、人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛の束が所定の間隔に離隔して結ばれている多増毛が連結されてもよい。待ち針(P)は、かつら固定具20に備えられた網212、222の一側に沿って臨時で固定されてもよく、前記多増毛の一端部は、第1かつら固定具21を臨時固定(仮固定)する待ち針(P)と結合され、前記多増毛の他の端部は、第2かつら固定具22を臨時固定(仮固定)する待ち針(P)と結合されてもよい。
次に、第1かつら固定具21および前記第2かつら固定具22と前記多数のかつら用髪の毛の束を、糸と針を利用して結び目17を形成してもよい(図20(c)参照)。結び目17は、上述した実施形態で示された結び目部12、13および固定結び目部14とは異なり、かつら固定具20と前記多増毛を連結し、前記多増毛がかつら固定具20と所定の間隔に広がることを防ぐ役割をしてもよい。一例として、結び目17は、かつら固定具20の中央部に少なくとも1つまたはそれ以上が形成されてもよい。
次に、頭模型(M)に固定された待ち針(P)を外してもよく、製作が完成したかつらを頭模型(M)から分離してもよい。
また、上述した本発明の第7実施形態に係るかつらの製作方法によって製作されたかつら2つを連結してもよい(図20(d)参照)。この場合、図7および図8に示すように、2つのかつらのうちいずれか1つのかつらの下端部と残りのかつらの上端部を、針と糸を利用して縫い合わせて製作してもよい。本発明の第7実施形態に係るかつらの製作方法によって製作されたかつらを2つ連結することは、第3実施形態と重複するため、第3実施形態の説明を援用することにする。ただし、第7実施形態では、人毛または人造毛髪などのかつら用髪の毛の束が所定の間隔に離隔して結ばれている多増毛が連結されてもよい。
図21は、本発明の第8実施形態における、かつらで紐または多増毛が水平方向に並んで配置された様子を示した図であり、図22は、本発明の第8実施形態における、かつらで紐または多増毛が水平および垂直方向に互いに交差する様子を示した図である。
図21および図22を参照すると、本発明の第8実施形態に係るかつらは、多数の紐が備えられるベース部、ベース部に結ばれて結合されるかつら用髪の毛、ベース部の縁に備えられ、使用者の頭上に付着するウレタンベースを含んでもよい。
前記ベース部に多数の紐が備えられる代わりに、多増毛、すなわち、多数のかつら用髪の毛の束が予め設定された間隔に離隔して結ばれている紐が備えられてもよい。このような多増毛が備えられた場合には、ベース部に備えられる紐にかつら用髪の毛を別途に結ぶ必要はない。言い換えれば、ベース部に一般的な紐が備えられる場合には、ベース部に紐を結合させた後に、このような紐にかつら用髪の毛を結ばなければならないが、ベース部に多増毛を結合する場合には、このような多増毛に再度かつら用髪の毛を結ぶ必要はない。
また、ベース部に備えられた多数の紐または多増毛は、図21(a)〜(c)に示すように、水平方向に並んで配置されてもよく、図22(a)〜(c)に示すように、水平および垂直方向に配列され、格子形態に互いに交差してもよい。
本発明の第8実施形態に係るかつらは、第5実施形態に係るかつらと同じように、使用者の髪の毛に約1〜2ヶ月に渡って持続して結合される固定式かつらに該当する。また、髪の毛の無いはげ頭、または髪の毛の無い部位に付着して使用することができる。
かつらの縁には、ウレタン材質のベース枠が備えられてもよい(図21(a)参照)。このとき、前記ウレタンベース枠は、使用者の頭上にグルーまたはテープを利用して付着されてもよい。前記グルーまたはテープは、肌に触れても無害なスキン用グルーまたはテープであってもよい。一例として、前記ウレタンベースの縁は、図に示すように、四角形態や円形、三角形などのような多様な形状で形成されてもよい。
かつらの上側中央部には、前記ベース枠と同じウレタン材質の固定部が備えられてもよい。一例として、前記ウレタン材質の固定部は、約1.5cmの厚さで形成されてもよい。
また、かつらの縁に備えられた前記ウレタンベースには、多数の穴が形成されてもよい(図21(b)参照)。前記穴は、パンチを利用して約1cmの間隔で離隔して形成されてもよい。このとき、前記ウレタンベースには網を結合させてもよく、前記網が結合された状態で前記ウレタンベースに沿って穴を形成してもよい。このような穴は、パンチまたはその他の装置を利用して形成されてもよい。前記穴から使用者の髪の毛を引き出し、外にある髪の毛と共に結んで処理してもよい。一例として、前記穴から引き出した髪の毛と外にある髪の毛とは、結び目、リング、グルー、編み込みなどによって固定してもよい。
前記ウレタンベースは、かつらの中央部にも備えられてもよい(図21(c)参照)。したがって、かつらを使用者の頭上にさらにしっかりと固定させることができるという長所がある。また、使用者の髪の毛が少ない部位に応じてかつらを移動させ、かつらの中央部に形成された穴から使用者の髪の毛を引き出し、外にある髪の毛と共に、結び目、リング、グルー、編み込みなどによって固定してもよい。
前記かつらの縁は、頑丈なキルト糸や特殊な釣糸、その他にも頑丈な糸または多増毛を利用して形成されてもよい。一例として、前記縁に多増毛が結合された場合には、前記多増毛と使用者の髪の毛とを結んで処理することによって固定してもよい。
10:ベース部
11:臨時固定部
12、13:結び目部
14:固定結び目部
15、16:頭皮付着部
17:結び目
20:かつら固定具
21:第1かつら固定具
22:第2かつら固定具
210、210’:第1本体
211、211’:第1固定脚部
212、222:網
221、221’:第2固定脚部
P:待ち針

Claims (6)

  1. 臨時固定部上に多数の紐を結合してベース部を製作する段階と、
    前記ベース部にかつら固定具を結合する段階と、
    前記ベース部にかつら用髪の毛を連結する段階と、
    前記臨時固定部を外す段階と、
    を含むかつらの製作方法であって、
    前記かつら固定具は、前記臨時固定部を外す段階を行った後に使用者の頭にクリップ結合されように構成される、かつらの製作方法。
  2. 前記かつら固定具は、一側方向に曲面を形成する弾性材質の本体と、前記本体から延長する多数の固定脚部とを備え、
    前記本体の周りには網が結合される、請求項に記載のかつらの製作方法。
  3. 前記臨時固定部は、ビニール材質で形成され、
    前記多数の紐は、前記ベース部に待ち針によって仮固定される、請求項に記載のかつらの製作方法。
  4. 前記ベース部には、前記かつら固定具を結合するために前記多数の紐が互いに交差して結ばれた結び目部が形成され、
    前記結び目部には、前記かつら固定具が固定される、請求項に記載のかつらの製作方法。
  5. 前記結び目部は、かぎ針または一般針によって形成され、少なくともキルト糸、合成糸、釣糸のうちいずれか1つを利用することによって互いに交差した前記多数の紐を結ぶ方式によって製作される、請求項に記載のかつらの製作方法。
  6. 臨時固定部上に多数の紐を結合してベース部を製作する段階と、
    前記ベース部の紐にかつら用髪の毛を結んで結合する段階と、
    前記臨時固定部を外す段階と
    を含むかつらの製作方法であって
    前記ベース部の前記紐は、前記臨時固定部を外す段階を行った後に、使用者の髪の毛と結合して固定されるように構成され、
    前記ベース部の紐と使用者の髪の毛との固定は、使用者の髪の毛のうち少なくとも1つ以上を、前記紐を間に置いて結ぶか、グルーまたはシリコンを利用して付けるか、編み込むか、または、髪の毛を押すリングによって結合する方式によって行われる、かつらの製作方法。
JP2016086150A 2015-04-24 2016-04-22 かつらの製作方法 Active JP6259486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150058120A KR101584939B1 (ko) 2015-04-24 2015-04-24 가발, 가발 고정구 및 가발 제작방법
KR10-2015-0058120 2015-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016204819A JP2016204819A (ja) 2016-12-08
JP6259486B2 true JP6259486B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55172876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016086150A Active JP6259486B2 (ja) 2015-04-24 2016-04-22 かつらの製作方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6259486B2 (ja)
KR (1) KR101584939B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102298166B1 (ko) * 2019-07-02 2021-09-07 호 김 가발 및 그 제작방법
KR102304654B1 (ko) * 2021-03-08 2021-09-24 손원호 가발 조립체 제조 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3421521A (en) * 1966-05-24 1969-01-14 Warren L Rich Jr Method of forming a hairpiece
JPS5860003A (ja) * 1981-10-03 1983-04-09 株式会社ア−トネイチヤ−関西 カツラ
JPS6197411A (ja) * 1984-10-11 1986-05-15 株式会社 ア−トネイチヤ− 増毛法
JPH0449134Y2 (ja) * 1985-12-24 1992-11-19
JPH0642922U (ja) * 1991-08-13 1994-06-07 株式会社ハイネット 部分かつら
JP2742530B2 (ja) * 1993-06-30 1998-04-22 株式会社アデランス かつらベースの製造方法とそのかつらベース
JPH07118907A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Art Neichiyaa:Kk 装着部材及びこれを用いた頭飾品装着方法
JPH093717A (ja) * 1995-06-16 1997-01-07 Shimada Tomokazu 部分的カツラ等の頭飾品及び頭飾品用固着具
JPH1077514A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Puchi Pearl:Kk かつら
JP3543301B2 (ja) * 2000-02-09 2004-07-14 株式会社 エイト かつら
JP3083286U (ja) * 2001-07-09 2002-01-25 シャポード株式会社 増毛装具
JP2005002478A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Artnature Co Ltd 形状維持おしゃれ増毛装具
CN101268876A (zh) * 2003-07-28 2008-09-24 爱德兰丝控股股份有限公司 双面粘接胶带及具备它的假发
KR100457922B1 (ko) * 2003-10-30 2004-12-03 최명숙 탈부착이 용이한 헤어피스 및 헤어피스 셋트
KR20050043835A (ko) * 2005-04-14 2005-05-11 장용석 가발
KR100542328B1 (ko) * 2005-04-22 2006-01-11 박종실 벨크로 부착가발
JP4369910B2 (ja) * 2005-07-29 2009-11-25 ピアス株式会社 ウィッグ
JP2011084830A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Natural Kk かつら
KR101378989B1 (ko) * 2012-10-11 2014-03-27 김지영 방사형으로 결합된 체결부재를 이용한 앞머리용 패션가발 제조 방법
KR200483367Y1 (ko) * 2014-04-02 2017-05-08 호 김 부분 가발 및 이를 포함하는 가발

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016204819A (ja) 2016-12-08
KR101584939B1 (ko) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080276949A1 (en) Ornamental hair piece
KR100457922B1 (ko) 탈부착이 용이한 헤어피스 및 헤어피스 셋트
JP4883568B2 (ja) 自毛活用型かつら
JP4883554B2 (ja) 増毛具及びその製造方法
US20130098383A1 (en) Method for attaching a hair weaving tract
US11974620B2 (en) Artificial hair, artificial hair unit, artificial hair application method, and method of applying artificial hair unit
JP2014077208A (ja) かつら及びかつらの製造方法
JP6259486B2 (ja) かつらの製作方法
JP5518572B2 (ja) かつらベース、かつら及びかつらの製造方法
KR101633079B1 (ko) 부분 가발 및 이의 제조방법
JP2015196941A (ja) 部分かつらおよびこれを含むかつら
KR101846052B1 (ko) 붙임머리를 생모에 결속하는 방법
KR101852872B1 (ko) 가발 및 그 제작방법
WO2016178389A1 (ja) かつらベース及びかつら
US8266721B1 (en) Head wear specifically but not exclusively for people experiencing hair loss
JP5021997B2 (ja) かつらベース及びかつら
US20110209719A1 (en) Hairpiece
JP6999334B2 (ja) かつら
KR20160129690A (ko) 증모부재, 증모부재 조립체 및 증모방법
JP5587676B2 (ja) かつら
JP2008101320A (ja) 自毛活用型かつら
JP2005325508A (ja) 自毛活用型かつら
JP6643021B2 (ja) かつら及びかつらの製造方法
KR101445155B1 (ko) 붙임머리 패키지 및 이를 이용한 붙임머리 시술방법
JP6204694B2 (ja) かつら

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6259486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250